ビジネスを展開していくうえで、オフィスの所在地は重要な要素の一つで、最近では初期費用などコストを抑えつつ住所が借りられるバーチャルオフィスに注目が集まっています。
しかし、コストを抑えられるからという安易な理由だけで、簡単に利用しても良いものなのでしょうか?
そこで今回はバーチャルオフィスのメリット・デメリットを中心に、バーチャルオフィスについて詳しく解説していきます。
このページの目次
バーチャルオフィスとは、事務所を構えて仕事をするわけではなく「住所」や「電話番号」、「FAX番号」など、ビジネスをスタートさせる際に必要とされる最低限のオフィス情報だけを借りるオフィスサービスです。
会社を設立し登記する際は、本店所在地を必ず用意しなくてはなりません。
しかし登記事項は誰でも申請すれば閲覧できる情報であるため、自宅兼事務所にする場合などでも自宅の住所を登記したくないというケースもあります。そういった場合にバーチャルオフィスはよく利用されます。
また、近年ではサラリーマンの副業のために使われたり、主婦などが片手間で行うネットショップの特定商取引法に基づく表記に掲載する情報などにも使われたりしています。
ちなみに、よく間違われやすいのがバーチャルオフィスとレンタルオフィスです。
双方の違いとしては、住所や電話番号だけを借りるバーチャルオフィスに対し、レンタルオフィスは住所や電話番号のほか、実際仕事などが行えるスペース(部屋)が付きます。
バーチャルオフィスとレンタルオフィスとではこのような違いがありますので、間違わないようにしましょう。
住所や電話番号など、起業する際に必要とされる会社の基本情報を手軽に借りることができるとして、最近人気のバーチャルオフィス。
そんなバーチャルオフィスですが、そこにはどんなメリットがあり、どのようなデメリットが存在しているのでしょうか。まずはメリットからご紹介していきます。
会社の所在地を用意するため、賃貸物件やレンタルオフィスを借りるとなると、まず「敷金・礼金・保証金」などが必要で、一般的に賃料の半年から1年分の初期費用が発生します。
しかしバーチャルオフィスの場合は、敷金や保証金などの初期費用が一切かからないため、数千円から数万円程度の費用で借りることができます。また、その他水道やガスなどの光熱費も一切かかりませんので、初期費用・ランニングコストを大幅に削減することが可能です。
コストが抑えられるのは、事業を開始したばかりの起業家にとって大きなメリットと言えるでしょう。
ビジネスを展開していくうえで、会社の所在地(住所)は重要なブランド要素の一つです。バーチャルオフィスは、安いコストで都心の一等地に住所を置くことができますので、ビジネスにおいても有利に進むケースもあります。
特にB2B(企業間取引)の場合だと、所在地を見て信頼性を図ることもありますので、都心の一等地にあるということは、取引先に与える印象も良くなる場合もあります。
このように、バーチャルオフィスには2つのメリットが考えられ、低コストかつ都心の一等地に会社の住所が置けるというのは、バーチャルオフィスでしかない最大の魅力であると言えるでしょう。
もし自宅兼事務所などのスモールビジネスを行う場合、会社登記も自宅住所を使うのではなく、バーチャルオフィスの住所を使うのも一つの方法です。
さて続いて、バーチャルオフィスを利用することによって生じるデメリットを紹介していきます。メリットだけではなく、デメリットもしっかり確認しておくことが大切です。
まず、バーチャルオフィスを利用している場合、法人口座を開設するのが難しくなると考えておいてください。
詐欺などの犯罪行為が多発していることから、会社の信用度をはかるうえで、登記住所は銀行が特に注意深く確認している部分です。
バーチャルオフィスを利用していて事務所やオフィスを持っていない場合は、信用度に欠けると審査で判断される可能性が高いです。
ただし、バーチャルオフィスだからといって、必ずしも口座開設を断られてしまうというわけではありません。きちんと準備をして会社の信用性をアピールできれば、バーチャルオフィスを使用してもいても法人口座の開設は可能です。
バーチャルオフィスの場合、金融機関などから事業の実態がないと判断されやすく、支援融資(創業者支援融資)を受けることが困難になる場合があります。
特に日本政策金融公庫の新創業融資制度などは、起業当初において非常におすすめな資金調達手段です。これらの融資を受けるのが難しくなることは覚悟しておきましょう。
もちろん、バーチャルオフィスだから必ず融資を受けることができないという訳ではありません。法人口座開設と同様にちゃんと準備をすれば融資の審査を通すことは可能です。
不動産業や派遣業、リサイクルショップ(古物商)など、事業の種類によっては許認可が必要な場合があります。
バーチャルオフィスだと、そういった許認可を取得することができない可能性があります。
許認可が必要とされる事業を行う場合、事前にバーチャルオフィスでも許認可を取得することが可能なのかということをしっかり確認しておく必要があります。
ウェブサイトを作成する場合、1つのウェブサイトに対してドメインは1つと決められています。
しかしバーチャルオフィスの場合は、1つの住所に複数の会社が利用できるため、インターネットで住所を検索すると、その住所に自社以外の別会社も表示されてしまう場合があります。
バーチャルオフィスでは、犯罪などに使われることも多いので、別会社が複数表示されてしまうと取引先などに不信感を与えてしまう危険性もあります。
雇用保険や社会保険を申請する際、帳簿や資金台帳など、必要書類を保管するよう会社法にて義務付けられています。
申請時には、必要書類の保管場所がしっかり確保できている状態であるかどうかなどを確認されます。当然バーチャルオフィスの場合は、そういった保管スペースはありませんので、雇用保険や社会保険の申請は難しくなります。
バーチャルオフィスは、低コストで都心の一等地に住所を置けるというメリットがある反面、ビジネスを行っていくうえでマイナスとなるリスクも多々存在しています。
また、バーチャルオフィスは詐欺や犯罪を行うために使用されるといった事例も多々あるため、一般的にあまり良いイメージを持たれていないというのが現状です。
バーチャルオフィスを利用する際は、こうしたメリット・デメリットをしっかり理解したうえで、決めるようにしてください。
さて、ここまでバーチャルオフィスについて、メリットやデメリットなどをご紹介してきましたが、実際にバーチャルオフィスを利用するのに適しているのは、どういった人達なのでしょうか。
バーチャルオフィスを利用する人の多くは、自宅で仕事をしていて、その住所を公開したくないという人がほとんどです。
特に女性の場合、いくらビジネスとはいえ、自宅住所を公開するのは抵抗がありますので、プライバシーを保護するといった観点からバーチャルオフィスが選ばれています。
また、マンションなどでは規約上、法人登記登録をすることが許されていないところもありますので、そういった何らかの理由で登記ができないという人にもバーチャルオフィスは選ばれています。
そして、都内の一等地に会社の住所が欲しいという、ウェブ関連業者やセミナー講師、経営コンサルタントといった職業の方などにも適しています。
この場合、名刺やホームページなどに記載する住所も都心の一等地になるので、与える印象も良くなります。
あとは、できるだけコストを抑えて起業したい人や、将来的にも融資を受ける予定がない人、さらに他企業との取引も少ないという場合、それほど会社の信用性は重要ではないため、バーチャルオフィスの利用が適しています。
続いて、バーチャルオフィスを利用する前に知っておくべきことをご紹介していきますので、しっかりと確認するようにしてください。
前述のとおり、バーチャルオフィスは都心の一等地に住所を借りることができます。とはいえ、当然ながら都心の一等地ともなると非常に人気がありますので、すでに複数の会社が使用しているケースが多いです。
たとえ住所が一等地であっても、バーチャルオフィスであることが判明すれば信頼性が下がることもありますので、注意してください。
バーチャルオフィスで登記することは、法律上何ら問題ありません。しかし、バーチャルオフィスを提供している業者によっては会社登記に使用することができないところもありますので、注意してください。
バーチャルオフィスを利用する際は、会社登記に使うことができるかを事前にしっかり調べておきましょう。
バーチャルオフィスを選ぶ際は、住所はもちろんのこと、別途用意されているオプションサービスについても事前に確認しておきたいところです。
このオプションサービスはバーチャルオフィスによってそれぞれ異なり、基本サービスとなる住所や電話番号の利用のほか、郵便物の転送や秘書電話サービス、会議室の利用など、様々なオプションを付けることが可能な場合があります。
バーチャルオフィスのオプションについては各業者によって異なりますので、どのようなオプションサービスがあるのかを事前にチェックし、自身にとって最適となるオフィスを選びましょう。
さて、ここまでバーチャルオフィスについて解説してきましたが、実際にバーチャルオフィスを運営している会社はたくさんあります。
そのため、初めてバーチャルオフィスを利用しようと考えている人にとっては、どのバーチャルオフィスを選んで良いものなのか悩むこともあります。
そこで、複数のバーチャルオフィスを提供しているおすすめの会社をいくつかご紹介していきます。
Karigoの最大の特徴は、バーチャルオフィスを展開する規模の大きさで、全国において35店舗のバーチャルオフィスを展開し、国内でトップクラスの規模を誇っています。
また、利用料金も非常にリーズナブルで、月額3,150円から利用できるのも嬉しいところ。
さらに別途有料になりますが、会議室やミーティングスペースも完備されているので、商談や打ち合わせなどのスペースにも最適です。
起業し、ビジネスを行ううえで必要最低限なものは整っているので、初めてバーチャルオフィスを利用するといった人でも安心して利用することができます。
NAWABARIでは、実店舗として存在し、運営しているスペースの住所の貸出だけでなく、バーチャルオフィスでのネットショップ開業をサポートするサービスを安価で提供しているのが魅力です。
電話番号のレンタル及び電話用件の転送サービスでは、ネットショップユーザーからの用件を一度NAWABARIで預かり、メールにて連絡してくれるため、電話受けの手間も解消できます。
郵便物の受取り及び指定住所への転送サービスでは、郵便物受取りや、商品発送時の発送元住所として、NAWABARIのバーチャルオフィスを利用できます。
差し戻し郵便にも対応してくれるため、個人経営の場合でも、個人情報を公開するリスクを回避し、荷物の受取・転送にかかわる業務負担を軽減できます。
料金は、業界最安値の月額980(税抜)から。初期費用0円、最低契約期間無し、1か月利用のプランもあります!
費用を抑えて、ネットショップを開業したい方は、検討してみてはいかがでしょうか。
ワンストップビジネスセンター公式HP
東京都を中心に横浜や大阪、福岡など、全国で28店舗を展開している「ワンストップビジネスセンター」。
法人登記が可能な住所利用や郵便保管・転送が使えるエコノミープラン(月額4,800円)から、固定電話番号のレンタルや転送電話、秘書代行サービスなどが使えるプレミアムプラン(月額14,800円)まで、利用者のニーズに合せたプランが選べます。
また、都心の一等地に完全個室の会議室が多数完備されているほか、会議室にはノートパソコンやネット環境(LANケーブル・無線LAN)の完備。さらにはミネラルウォーターやコーヒーなど、様々なドリングが無料で利用できるというところも嬉しいところ。
東京都を中心に、充実したサービスのバーチャルオフィスを探している方にはオススメです。
サーブコープは東京都内をはじめ、横浜、大阪、名古屋、福岡など国内で23箇所のバーチャルオフィスを展開し、いずれも一等地の住所が利用できます。
サーブコープの特徴は、非常に高級感のあるオフィスを利用することができることに加え、電話秘書代行やプロフェッショナルな秘書サポート、受け付けなど非常にクオリティの高いサービスが付けられることです。
他のバーチャルオフィスに比べ月額料金が21,000円~と高くなりますが、専任受付担当による電話対応や、役員会議室・会議室・個室オフィスの完備など、総合的に考えるとコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
サーブコープのバーチャルオフィスは、コストを抑えるといった目的ではなく、むしろビジネスを展開していくなかで、より充実したサービスを求めているという人に適しています。
リージャスは世界的に拠点を展開している会社です。
丸の内、六本木など東京の一等地を中心に展開しており、都内に52拠点のバーチャルオフィスがあります。
4種類の料金プランがあり、郵便受取り、電話代行、オフィス利用などのサービスを利用することができます。
もっともシンプルな住所の取得と郵便受取りができるプランでは、都内のバーチャルオフィスでも月額1万円程度から利用することができます。
多くの拠点を抱えており、問い合わせも簡単にできるため、多くの候補をみてバーチャルオフィスを決めたい方におすすめです。
今回は、最近注目されているバーチャルオフィスについて、そのメリットとデメリットを中心に詳しく解説してきました。
ここで解説したきたとおり、バーチャルオフィスというのは一人で行う小規模ビジネスや、自宅兼事務所として仕事をしており住所を公開したくないといった人などには最適なサービスです。
一方で、企業などを相手にビジネスを行い、会社を少しでも大きく成長させていきたいと考えている場合は、バーチャルオフィスの利用は不向きであると言えます。
バーチャルオフィスは、非常に便利で使い勝手の良いサービスではありますが、ビジネスを展開していくうえでリスクになり得ることもありますので、利用する際はメリット・デメリットなどをしっかり理解したうえで決めるようにしてください。
まだ迷っている場合は、一回バーチャルオフィスをざっとみてみるのもおすすめです。一番リーズナブルなNAWABARI一通り探してみると良いでしょう。
画像出典元:Pexels
起業時のオフィス選び方|コワーキング・シェアオフィスなどを形態別に解説!
【保存版】必ず知っておきたいレンタルオフィスの選び方と注意点
サテライトオフィスとは?メリット・デメリット、支店との違いや事例
WeWork(ウィーワーク)の特徴・評判・口コミ・料金を徹底解説!
シェアオフィスを簡単検索!JUST FIT OFFICEの評判・特徴は?
担当者必見!分室オフィスの注意点やメリット・デメリットとは!
オフィス増床|移転より得?計画ポイントとメリット・デメリット
レイアウト変更の手順とポイントを詳しく解説!おすすめ業者も紹介!
テレワーク導入で助成金がもらえる!制度の概要や要件を解説します
【ベンチャー企業必見】初めてのオフィス移転を失敗しないための注意点