VEGA3000

3.6(5件)

「VEGA3000」は、クレジットカードや電子マネー決済に対応しているモバイル決済端末です。バッテリー内蔵のワイヤレス型なので、店頭販売やデリバリー販売でも活用できるのが強みです!さらにオールインワン端末なので別途タブレットやレシートプリンターを用意する必要がないため、総合的に見てかなりコスパの良いサービスです。

「VEGA3000」は、クレジットカードや電子マネー決済に対応しているモバイル決済端末です。バッテリー内蔵のワイヤレス型なので、店頭販売やデリバリー販売でも活用できるのが強みです!さらにオールインワン端末なので別途タブレットやレシートプリンターを用意する必要がないため、総合的に見てかなりコスパの良いサービスです。

VEGA3000のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1〜10件 / 全5件
投稿日: 2022/09/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
群馬県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
導入決定者
従業員
2人〜10人

端末がワイヤレスで決済票もプリントできる

利用にかけた費用

費用はかからず手数料のみ。

 

導入に至った決め手を教えてください。

以前使用していたカード決済サービスは手数料が高かったことと、電子マネーなどの決済も検討したかったため。

 

利用期間

2020年2月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・クレジットカード決済や電子マネー決済など、選択肢が色々ある。

・デビットカードの利用もできる。

端末がワイヤレスで、お客様の前で使いやすい。お客様のカードを預かることなく決済処理できるので、お客様も安心されている様子。

・決済票も、端末からその場でプリントされて、お客様に渡すことができる。スタッフも手間取ることなく、使用できている。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・毎日使用するわけではないので、充電を忘れていると、すぐに端末を立ち上げることができない。毎日端末を使うわけではないので、たまには電源を入れて充電確認などしないといけない。

時々メンテナンスで通信に時間がかかり、なかなか立ち上げが出来ない時がある。カード処理する画面が表示されないため、お客様をお待たせしてしまうことが何度かあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

カードをお預かりすることなく、お客様の目の前で決済できるため、当店のようにレジがお客様の見える場所でなく、バックヤードにある店などは、ワイヤレス端末でのカード決済をおすすめしたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

手数料のみ

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: -

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
101人〜250人

使い勝手が良く飲食業などにオススメ

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

手数料:電子マネーで3.46% 

利用期間 

2020年から2021年10月現在も利用中 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

バッテリー内蔵型のオールインワン端末なところが便利です。コロナ禍でデリバリーを始めましたが、配達においても決済に何も困らないぐらい使い勝手が良いと思いました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

その場でサクッと決済できるし管理もしやすければ持ち運びにも困らないので、便利な要素の方が多いのですが、「QRコードに対応していない」ということには不便さを感じました。機能性が充実しているだけあり、QRが搭載されればもっと使いやすくなると感じました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

デリバリーを含めた飲食関連の仕事に従事した人におすすめです。タッチパネルのほかに準備するものもないので、費用も抑えながら使っていける優れたツールだと思います。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人

支払いの選択肢を増やし入金率アップにつながった

利用にかけた費用 

使用手数料として約3% 

利用期間 

2018年11月〜2021年11月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

決済をスムーズにするため。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

いくつもの電子マネーに対応しているところ、そしてSmart Codeで処理できるのが便利でした。キャッシュレスになってきている時代の流れに合わせ、お客様に支払いの選択肢を与え、結果的に入金率をあげることに成功しました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

いくつもの電子マネーに対応しているのはうれしいのですが、利用率が比較的高い「PayPay」に対応していないのは痛いです。PayPayに対応してもらうことでより高い入金率を目指せると思います。それ以外の機能性に関しては満足して使えています。 

他の会社にもおすすめしますか? 

オンライン上での支払いや実店舗での支払いが簡単にできることから、お客様相手の仕事をしている会社や職種にオススメです。特に実店舗ではお客様をお待たせする時間を一気に短縮できるので有効的かと思います。

投稿日: -

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
非公開
職種
非公開
従業員
2人〜10人

月額費用などなく予算に合わせて利用できる

利用にかけた費用 

導入費用:無料 加盟店手数料率:3.24% 

利用期間 

2020年4月〜2021年10月現在も利用中 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

発行から送付までが非常に早く対応できます。キャンペーン企画で使用した際は、応募者の住所などを確認しなくても、QRコードで送信することができます。とても使い勝手が良いです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

有効期限があるので、当選者や先方にはしっかり伝えないとクレームが発生します。また、iPhoneのアプリでは読み込みの際などにエラーが起きやすいようです。端末によっては使いにくい部分があると聞いています。 

他の会社にもおすすめしますか? 

キャンペーン企画や支払方法のキャッシュレス導入を検討している企業にはおすすめです。月額費用や初期費用が発生することはありませんので、企業の予算に合わせた利用ができます。

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: -

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
非公開
職種
非公開
従業員
251人〜500人

種類に応じて会計がスムーズに出来た

利用にかけた費用 

初期費用は無料です。月額費用はなく、売上金に応じて手数料を支払う仕組みです。 

利用期間 

2021年8月~2021年10月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

キャッシュレス決済によって接触時間を短縮しつつ、持ち運びできる機器によって店内外でお会計を行うことができるところが決め手となりました。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

ツールの使いやすかった点は、カードの種類が異なっても、すぐにどの種類かを読み取ってお会計を進められた点です。クレジットカードかICカードかなど、お会計の度に違ったカードを読み取ることになっても、その種類に応じた画面が出て来てスムーズにお会計を進められたのでありがたかったです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

店内から店外に機器を持ち運んだ際に、正常にお会計が進まないことがありました。機器の場所を移動させた際に、通常ならばお会計が数秒で終わるところが、長いと3分以上かかっていました。やっとクレジットカードなどのデータが読み取れたときでも、不便さを感じました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

持ち運びか据え置きかを、お店の形式によって選びながらキャッシュレス決済を取り入れられます。新規店舗の開設を考えていて、感染症対策のために店の外でもお会計をできるようにしたいと考えている会社におすすめです。

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
起業ログが厳選するモバイル決済
モバイル決済
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のモバイル決済

モバイル決済

モバイル決済

モバイル決済(キャッシュレス決済)とはスマートフォンやタブレットと連携することでクレジットカードや電子マネー決済・QR決済が可能になるサービスです。 この記事ではオススメ21社の特徴やメリット・デメリット、料金や手数料について徹底解説します!

類似する比較記事

ページトップへ