業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
初期費用、月額固定費ともに0円で、2020年4月~2020年10月現在まで利用しています。 すべての決済方法が1台のカードリーダーにて行われるので、大変便利です。また、現金を扱わずに決済できるので、お客様を待たせずにスムーズに行えました。
また、iPadやiPhoneへの接続で使用でき接続も簡単だったので概ね便利です。 他社にもこのツールをおすすめもしたいですが、おすすめできない部分もあります。おすすめできる点でいえばやはり簡単だということです。
最初は決済サービスは難しいかなと考えていましたが、思った以上に接続や使用は簡単でした。しかしおすすめできない点は現金主義の方にとっては苦だということです。なので両者使用できるようにすることで大変便利だと感じます。
エアペイはクレジットカード決済や交通系電子マネーやQRコード決済もできるのでとても便利なのがよくて導入しました。LINE payのユーザの人にも好評でした。中国出張が多いのでALIPAYやWeChat Payも使えるのもメリットです。
Androidを使っている人は使用できないのでこれは不便という人が多かったです。ただ、それ以外の部分では特に問題はなく、概ね満足しています。
何より、決済手段が多くて、QR決済もできるのはかなりのメリットだと思います。中国出張が多い会社にもおすすめです。手数料も安く、導入しやすいです。
初期費用が約18,000円かかり、その他に決済手数料がかかりました。 QuickPayや公共交通機関キャッシュレスカードなどのかざすだけでの決済も可能な上、クレジットカードの差し込み・スライドのどちらにも対応しているのでありがたいです。
伝票をつけているiPadとワイヤレスで繋がっているため、接続が不安定なことがありBluetoothを繋ぎ直したり、どちらかのデバイスを再起動しなければいけないことがありました。
上記に挙げたようなデメリットもありますが、わかりにくい設定や操作もなく、当店のような個人経営の飲食店には導入もしやすいし十分おすすめできるツールだと思います。
使いやすかったのは、エアレジを使用するので一度設定すれば基本的な操作が単純で、連動しているので各管理が楽だった点です。よほどのトラブルがない限りは便利だと思います。
エアレジ、エアペイは基本的には連動されていますが、Paypayも申請すればすぐ通るので、別契約せずに済むのは良かったです。
タブレット、プリンター、カードリーダー、読み取りソケットのBluetoothやwifi接続が、お客様対応中に急に途切れたり、エアペイとしては決算されても、エアレジのほうでは決算できてない状態になったりすることが希にあるので注意が必要なのも確かです。
弊社は小売店で使用しているので、同じ業種や、レストラン系なら便利に使えると思います。また、個人経営の方も、スマホ(iphone)でエアレジをすぐ使用できますし、エアレジを使えばエアペイも初期費用などかからず使用できるので楽です。顧客管理も簡単にできるので他社にもお勧めします。
10,000円の費用がかかりました。 使いやすかった点はクレジットカードも小さな端末一つで決済が可能な点です。バーコードを読み取る機械がなくてもタブレット端末(iPad)一つで解決してしまう点も便利だと思いました。
控えの発行などを要求されると別機械がなくては対応できないので、別にコストもかかるし困るという点です。ある時、お客様にクレジットカードの控えを希望すると言われて、AirPay決済時に控え発行をする機械がない事を伝えましたが理解してもらえませんでした。
基本的に便利なので他社にもお勧めできます。導入する際は、クレジットカード決済の場合サインが必要なカードを持っている方がいるので、iPadくらい大きな端末でないとサインがしづらいという面があるため、画面が小さな端末より大きな画面の外部ツール端末使用する事をお勧めします。
2018年10月から現在まで利用しているサービスです。 弊社では、キャッシュレス決済が広がりつつある中で導入しました。
クレジットカードよりも客層を考えると非常に利用者が多いのでレジでの待ち時間が非常に短縮できています。
サーバーとの通信にモバイルルーターを利用していますが、少し電波状況が悪く時折切れてしまうことがあります。有線の接続をしたいと思うこともありますが、会社の情報セキュリティー上許されていないのでやむなく現状維持するほかありません。
2019年前半から2021年10月現在も利用中
集計データを管理画面で管理できるのがとても便利です。それにより、そもそもの会計にかける時間が圧倒的に減ったというのは大きいです。
回線が悪く、断線することがしばしばあったので改善してほしいです。また、スマホ対応するからにはAndroidもしっかり対応してもらいたいです。でないとAndroidユーザーにとっては不公平になってしまうこともあり得ると思います。
月額利用料は0円、利用時の料金の一部が徴収されるものです
2020年1月〜2021年10月現在も利用中
往診専門の動物病院をやっているのですが、電子決済時の持ち物が少なくて軽いので便利です。カードリーダーはレンタルの物が必要ですが、レジは手持ちのスマホにアプリを入れれば使えるので、とても楽に感じてます。
まだまだ駆け出しの動物病院なので、お客さんがそんなについていないです。その為、次のカード払いのお客さんまで1ヶ月以上空けることがあると、アプリが自動ログアウトしてしまいます。安全面的にはとても良いと思うのです、いざ使おうとした時にすぐ使えず、ログアウトになっているのは焦ります。
カードリーダー、レシートが出てくる機械、スマホのアプリとどれもBluetoothで繋がれていて、いつも近くに置いているので便利です。
一日に何件もの取引がある企業には、とても便利だと思います。小規模のお店は、お客さんが少ない時期に電子決済が続くと、いい金額の手数料を取られるので結構痛いです。
2021年4月~現在も使用中
初期設定が簡単だった。普段の操作もシンプルで文字も見やすく、使いやすい。
1つの端末でいろいろな決済ができるのがいい。動きもスムーズで満足。
たまにiPadと端末のブルートゥースが切れていることがあること。一度、なかなか繋ぎなおすことができずに困ったことがある。会計時は結構スムーズに行いたいので、そこで詰まることは避けたい。端末の文字がもう少し大きく表示されるとうれしい。
おすすめです。操作はシンプルでわかりやすいので、どのような会社でも使えると思います。調剤薬局は派遣さんなども良く働きに来るので、誰でも簡単な操作で使えるツールは貴重です。
初期費用0円
2020年3月28日
グランピング施設で、チェックインの時間までにカフェを営業することになり導入しました。
iPadで簡単に操作ができ、持ち運びも楽なので、チェックインやチェックアウト業務の時はフロントへ、カフェ営業時間はカフェでといった感じで、2台レジを準備する必要がなく、コストも削減できまました。
レジを間違えて打って精算してしまった場合の取り消し業務が少し面倒だなと思いました。
お勧めしたいと思います。iPadで操作できるので、特に若い世代には馴染みやすくスマホの操作感覚で、レジが打てるので初めてでもとても簡単に使え、すぐに覚えることができました。