AirPAY

3.6(97件)

業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる

CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!

Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。

業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる

CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!

Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。

AirPAYのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
51〜60件 / 全97件
投稿日: 2022/09/05

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
菓子製造、販売
従業員
2人〜10人

Squareよりカードの読み取りが早い

導入に至った決め手を教えてください。

もともと決済方法は現金オンリーで、5,000円以上お買い上げの場合のみクレジット利用可(Squareを利用)でしたが、キャッシュレスご希望のお客様があまりにも多く、社長が導入しました。

交通系、ID、Apple Pay、QUICPayが使えるようになり、クレジット払いも以前よりだいぶ楽になりました。

 

利用期間

2018年夏頃〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・キャッシュレスを導入したことで、会計の時間がかかってしまったり、釣り銭ミスがだいぶ減ったのはありがたいです。

・どの支払い方法も、Air Payの機械一つで出来るので、混乱もすることなく楽でした。

・以前クレジット払いの時に使用していたSquareは、反応が鈍く、なかなか読み取れないことが多かったのですが、Air Payはクレジット払いもカードの読み取りが早く、VISAタッチもできて便利でした

 

不便だと感じた点を教えてください。

充電コードを挿したままにするか、使用前にボタンを押さないと、咄嗟に利用できません。立ち上げまでに時間がかかる為、再起動する際はお客様をお待たせしてしまいます。

・上記のエピソードとして、混雑時にうっかり忘れてレジ台の上に置きっぱなしにしてしまい、画面が真っ暗になって咄嗟に利用できなかったり、電池が無くなって一時的に使えなくなったりしてしまい、現金での決済でしか対応できなくなってしまったことが何度かあり、困りました。

・Wi-Fiの調子が悪くなると、全く利用が出来なくなり、お会計がストップしてしまいます。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Airレジとは特に問題なく連携できました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

最近似たようなツールがいくつか出ていて、比較していないためなんとも言えませんが、家で商売をしているような小売店などは特に、Airレジと合わせれば簡単にキャッシュレスを導入できるかと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/09/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
飲食店
従業員
2人〜10人

Android端末が使えない

利用にかけた費用

初期費用19,800円

 

導入に至った決め手を教えてください。

元々ホットペッパーグルメを利用していて、導入のお話をいただいたため。

 

利用期間

2021年2月〜2022年8現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期費用が安い。

・誰でも使えるように、簡単な操作で利用することができる。

iPadで店舗の回転率やお会計の情報を把握できるようになっており、アルバイトでも席の管理がしやすくなった。アルバイトの育成がより簡単になった。

・キャッシュレス決済を簡単に導入できた。会計が楽になり、若いお客様でも利用いただける数が増えたように感じる時がある。

 

不便だと感じた点を教えてください。

Android端末が使えず、会社でiPadの用意が必要になり、お金がかかってしまった

・ゆうちょ銀行が利用できないが、元々の入金講座がゆうちょ銀行のみだったので、準備や導入に時間がかかってしまった。

・たまにシステムエラーが発生する場合があり、問い合わせをするものの、時間がかかるため復旧が遅れる。急なシステムエラーでも店舗側への共有が遅く、問い合わせしてみるが、復旧のめどが立たないとの連絡で終わってしまう時がある。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PayPayなどの大手キャッシュレス決済会社との連携が簡単にできる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

今まで現金のみでの対応をしていたお店におすすめ。

iPadさえあれば、誰でも安い初期費用で始められ、尚且つ簡単な作業なので戸惑うこともない。

扱う方がご高齢の経営者の方でも、簡単に導入できるのではないか。

導入費用(初期費用/月額費用)

初期費用19,800円

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
導入決定者
従業員
1人

困った時にすぐ電話で対応してくれた

利用にかけた費用

決済手数料が3.24%、初期費用・月額固定費・振込手数料は0円

 

導入に至った決め手を教えてください。

初期費用、月額固定費がかからない点で、導入を決めました。

 

利用期間

2022年4月〜8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・PayPayやauPAYなど、外部の決済方法も同時に登録することができたので、売上管理や振込みなども一括で管理でき、分かりやすく利用できています。

困ったことがあればすぐに電話で対応してくれます。設定に不備があった際、すぐに連絡をいただき、確認していただけました。

・上記の補足として、最初にさまざまな店舗設定や登録など必要ですが、そのやり方や流れについて簡単に説明をしていただけたことと、設定に不備があった際に電話にてお知らせしていただき、設定までの流れを説明していただけたので、こちらもすぐに把握し対応することができました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・システム自体はスムーズに使用できますが、カードリーダーの読み込みが時間がかかる時があります

・使用を始めてからあまり時間が経過していませんが、カードリーダーの電池がすぐに切れてしまいます。

・最初に使用できるようになるまでの審査期間が長く、導入に時間がかかってしまいました。

・上記について具体的には、カード決済などはすぐに審査が終わりましたが、私自身も申し込みができていなかった可能性もあって、PayPayの審査にかなり時間を要していたようで、1ヶ月ほど待機の時間がありました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PayPayとの連携について、基本的にはairレジを通して決済をまとめ、PayPayは単体での利用になってはいますが、一括で売上管理ができるので手軽だと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

初期コストが少ないので、個人や新事業を始めるにあたっては、とても手に取りやすいツールサービスだと思います。

期間によっては導入コストが0円でできるサービスもあるので、その期間を利用するようにおすすめしたいと思いました。

導入費用(初期費用/月額費用)

決済手数料

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/18

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
導入決定者
従業員
1001人以上

イニシャルコストが非常に安かった

利用にかけた費用

レジ、通信のためのモバイルルーター契約、導入時のコンサルのみ

 

導入に至った決め手を教えてください。

モバイル決済を希望するお客様が多いため。

 

利用期間

2018年9月から2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・商品登録が簡単で、マニュアルがあれば誰でも可能。

・画面が見やすい。

・維持費も気にならない。

・大手なので利用可能なモバイル事業者が多く、お客様にとってもメリットが大きい。

・毎日の管理もマニュアル通りにすれば簡単。

構築する際のイニシャルコストが非常に安かった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・通信費が必要なのでモバイルルーターを契約する必要があった。

レジの商品登録に制限があるため、たまに取捨選択しなければならない

 

他の会社にもおすすめしますか?

導入後に必要なランニングコストも通信代だけなので、おすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

ルーター契約、導入時コンサル

料金
4.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/04

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
接客
従業員
2人〜10人

決済の種類が多い

導入に至った決め手

もともと食券でやり取りをしていたのですが、キャッシュレスの時代でもあり、売上があまり伸びませんでした。そこでモバイル決済を採用しました。

利用期間

2021年6月~2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・カード決済等はタッチで済ませることが出来る。

・スマートフォンのアプリ操作で簡易に出来るところ。

モバイル決済の対応の種類の多さ

・システムが大きく変更することなく今まで通りで済んだ点。

不便だと感じた点を教えてください。

・初め導入した時はカード決済のみでQRコード決済が利用できなかった。

たまにカード決済の反応が悪く、認識できずにお客様に現金で支払いをお願いする場合がある

・スマートフォンの充電が切れてしまうと使えない。

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすさは抜群にいいです。お客様にとってもキャッシュレス化が進んでいるため取り入れて売上が下がるようなことはないかと思います。レジ打ちで現金しか扱っていないようなところは導入してみてもいいと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/08/03

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
導入決定者
従業員
11人〜30人

システムエラーでも「店が悪い」とされしまう

利用にかけた費用

利用料は手数料のみだと思う 

 

利用期間

2019年頃~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・繁忙期にシステムエラーが出たときはとても困る。たとえば、QRコード読み取りの際にカメラの位置が悪く、読み取りに手こずる。

・上記の場合、エアペイのシステムエラーだと説明しても、お客様からしたら「エアペイじゃなく『店が悪い』」という評価になってしまう

・年配のスタッフには、キャッシュレス決済の説明やタブレットの扱い方を伝えるのが難しかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

エアペイでなくてもいいので、モバイル決済は使ってみてほしい。

利用未経験で使うのが怖いならば、仲間や周りの店舗が使っているものを使うと助けてもらえることもあると思うので、まずはそういった身近なツールを利用してみたらいいと思う

導入費用(初期費用/月額費用)

手数料のみ

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2
投稿日: 2022/08/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
31人〜50人

アフタフォローもしっかりしていて安心

利用にかけた費用

導入費や月額費用はなし

 

 導入に至った決め手を教えてください。

キャッシュレス決済の講義に出席し講師に進められたから

 

利用期間

2020年6月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・タブレットを使って行うので、なんとなくという感覚で扱える

・周りの店舗でも使っているので、困ったときなどに情報交換ができる

・テレビコマーシャルやポスターなどで見かけることで安心感がある

アフタフォローもしっかりしていて、わからないことも答えてくれる。その際のスタッフさんがわからないことを説明してくれアフターサービスの信頼感を得た。

・キャッシュレス決済を導入していることで、お客さんから「エアペイが使えるからこの店を利用しよう」といく具合に、店選びの選択肢に入れてもらえていると感じる

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/14

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
2人〜10人

レジの混雑が減少した

利用にかけた費用

費用は0円 

 

利用期間

2020年〜2022年2月現在も利用

 

導入に至った決め手を教えてください。

キャッシュレス決済の普及に伴いクレジット端末がなかった為導入した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・導入により、金額や入力の間違いが減った。

レジの混雑が減った

 

不便だと感じた点を教えてください。

本体とコードの接触が悪いのか、たまに反応もせずエラーが起こる事がある

・端末は本体は大丈夫だがiPadの方にはエラーが出る場合もある。

・エラーした場合のエラーコードや原因をわかりやすく表記してもらえれば、テンパってミスすることが無くなると思うのでその機能は欲しいと思う。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PayPayなどにも対応していることで決済がしやすい。

投稿日: 2022/07/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
31人〜50人

3ステップで決済が完了する

利用期間

2021年8月~2022年2月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・現金管理をしなくて良くなったため、業務にて現金の確認や手間が減りました。

利用者の方が希望に応じて好きなツールを選べるので支払い方法の選択域が広がりました

・手持ち現金がなくてもAir Pay決済で手軽に買えるようになり喜ばれています。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・顧客によって明細が欲しいと言われた時に、メールで送る機能はあるけど紙で出す機能はなかった為、手書きの領収書を渡しています。

都度明細が出てくれると便利だなと感じています。

たまに上手く読み取れない時があるため、感度がよくなるといいなと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コロナ禍の中で現金のやり取りをしなくなることで感染予防にも繋がるし、業務の簡略化にも繋がるのでオススメです。

また、3ステップ程で決済が完了するので時間を取られず正確に決済でき、とても楽です。

投稿日: 2022/05/01

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
2人〜10人

取引明細がわかりにくい

あなたがそのツールサービスを使っていた(使っている)ときの役職や部署、仕事の内容はどういったものでしょうか?

経理

レジ入力、入出金、在庫管理等

 

利用にかけた費用

約5000~10000円

 

利用期間

2020年4月~2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

現金が管理しやすくなるためエアレジを導入し、そのままエアペイも一緒に導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

現金以外の支払方法があって取引がより幅広くなったと思います。

・機械の使い方が分かりやすくて、アルバイトさんに説明してすぐ分かってくれました。

・電子マネーを通じてポイント等も溜まるのでお客様は喜んでくれました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・気づいたら手数料をいっぱい取られてしまいました。

月ごとに抽出した取引明細はちょっと分かりにくかったです(在庫管理に役に立てなさそうです)。

・たまに通信環境が悪い時に、クレジットカードよりの取引がなかなかうまくいけないです。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

エアレジと一緒に使って現金管理がだいぶ良くなりました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

はい。電子マネーを使用できるようになる点が時代的にとても必要だと思います。エアペイは導入しやすくて、わかりやすいツールです。ちょっと手数料が取られてしまいますが、現金管理は楽になります。

起業ログが厳選するモバイル決済
モバイル決済
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のモバイル決済

モバイル決済

モバイル決済

モバイル決済(キャッシュレス決済)とはスマートフォンやタブレットと連携することでクレジットカードや電子マネー決済・QR決済が可能になるサービスです。 この記事ではオススメ21社の特徴やメリット・デメリット、料金や手数料について徹底解説します!

類似する比較記事

ページトップへ