PayPay

3.6(410件)

PayPayは、ユーザー数4,500万人、加盟店数355万カ所以上、月平均決済回数2.6億回の実績を持つ国内シェアNo.1のモバイル決済サービスです。

QRコードでのキャッシュレス決済はもちろん、PayPayアプリ上での店舗紹介やクーポンの配信、テイクアウト向け事前注文機能など、集客アップ施策も豊富な点が評価されています。

この記事では、高評価のPayPayの実態はいかほどか、実際に利用したユーザーの口コミを参考に、メリット・デメリット、特徴、料金を徹底解説していきます!

PayPayは、ユーザー数4,500万人、加盟店数355万カ所以上、月平均決済回数2.6億回の実績を持つ国内シェアNo.1のモバイル決済サービスです。

QRコードでのキャッシュレス決済はもちろん、PayPayアプリ上での店舗紹介やクーポンの配信、テイクアウト向け事前注文機能など、集客アップ施策も豊富な点が評価されています。

この記事では、高評価のPayPayの実態はいかほどか、実際に利用したユーザーの口コミを参考に、メリット・デメリット、特徴、料金を徹底解説していきます!

PayPayのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
321〜330件 / 全410件
投稿日: 2022/04/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人

売上金の管理がラクになった

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年〜2022年3月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

レジ操作の作業効率アップとキャッシュレス化の流れ。

PayPay使用者が増えてきて使う側もスムーズに対応してくれるようになったと思ったタイミングで導入。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入金の為売上金の管理がしやすく、サイトでリアルタイムでわかる為、帳票類など明朗。

・月末など締め作業など簡略化できる。

レジ対応のスピードアップ、両替金の用意を減らすことができた

・PayPayからのキャンペーン時の売上アップ。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・キャンペーンのときにマップに登録されていないことがあり、登録、反映までに時間がかかったこと。

・PayPay普及率が急拡大中だった為か、代理店の担当者に質問しても、すぐ返答がなかったり、マニュアルどうりの答えしかかえってこなかった

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

マイナポイント申請

アプリのダウンロードができなく、申請できない

 

他の会社にもおすすめしますか?

手数料がかかるようにはなったが、繁盛店や回転数が多ければ、作業効率アップになる。

また、キャンペーン時は手数料以上の売上アップが見込めるが、なにもないときの販売促進ツールにはならない。

投稿日: 2022/04/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
2人〜10人

年配客はレクチャーが必要となるのが手間

利用期間

2020年2月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

他の同業店舗がどんどんペイペイに加入していったのと、導入するとお得なキャンペーンがあるのでという営業の電話により導入。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・レジまで来てもらわなくても、スマホ操作で簡単に会計のやり取りができるところが良いです。

・誰でもダウンロード出来るところが良いと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ご年配のお客様も多いので、ペイペイの使い方を知らないけど使ってみたいという方がおり、ペイペイの使い方をレクチャーするという業務以外のことをしなければいけない点になんとかならないかなと思います

・特に忙しくて、その方に割く時間がないときには、支払いはもう現金にしてほしいと思うこともあります。

・使い方に不安を持ちながら使用している方もいらっしゃる印象なので、ダウンロード後に支払いシミュレーション機能などつけて、支払いの流れをイメージしてもらうと良いかなと思います。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

今のところ、お店のパソコンとの連携はしやすいです。

パソコンの調子が悪いと、支払いができないこともあるので、パソコンの通信状況次第だと思います。災害時とかはどうなるの気になります。

投稿日: 2022/04/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
251人〜500人

処理速度が電波状況に左右される

利用期間

2021年4月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

客数増や単価増を目的としており、他の多くの美容サロンでも導入されていることから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・クレジットカード決済と比較して会計時間が短縮できるという点が一番のメリットだと感じています。

・現在はクレジットカードもタッチで決済可能なものが増えてきていますが、昨今の情勢の中で非接触で会計ができるという点はお客様からも喜ばれていると感じます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・お客様側・店舗側の電波状況によって反応が遅い時があります

・はじめの頃は使い方に戸惑う点もありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。簡単なシステムですぐに慣れることが可能で、利用されるお客様も他のQR決済と比較して多いと感じています。paypay利用可能ということに対してお客様からお喜びいただけることも多いです。

投稿日: 2022/04/01

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人

現在は手数料がかかるため、積極的におすすめできない

利用期間

2020年4月~2022年3月現在 

 

導入に至った決め手を教えてください。

旅行カウンターでの支払い方法の1つとして導入した。

初めは手数料0で試すことが出来、キャンペーン等で使用されるお客様も多く、

(特に旅行は高単価の買い物なので)メリットを感じた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・お客様の中でも普段のお買い物等で使用されている方が多く、決済の手続きが楽だった。

キャンペーンと併せて利用を促すことで、店舗へのお客様来店数もアップし、Win-winの関係になった

・現金支払いだと、大金をお店に持ってこないといけないが、Paypayによってその必要もなくなったので、お客様からの安心感も得られたと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・入金確認の際にサイトへログインして確認しないといけないので、その場で完結する現金、クレジット決済よりは少し手間に感じた。

・キャンペーン目的で初めてアプリを導入した人に、アプリの使用方法、Paypayへの入金方法を1から説明しないといけないのは手間だった。

手数料が発生してからは費用がどうしてもかかってしまうため。以前よりは支払い方法としておすすめしづらくなった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

飲食店におすすめ。支払い時に現金支払いで混みやすいイメージがあるため。また、送金で友人同士で割り勘しやすいなどメリットが多い。キャンペーン等で集客も見込める。

病院関係におすすめ。非接触の支払い方法なので、感染症対策に効果的だと思う。

投稿日: 2022/04/01

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
2人〜10人

業種や業界によっては、現金支払いのほうがメリットがある

利用にかけた費用

導入費用0円 決済金額1.5%

 

利用期間

2021年5月〜2022年3月現在も利用

 

導入に至った決め手を教えてください。

お客様で少額の契約時に電子決済の希望やお問い合わせが増えて来た為

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・PayPay自体がかなり普及してきているので、スムーズに決済等ができるようになった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・少額とはいえ手数料を取られるのが痛いです。

・お客様からのニーズとはいえ、普段のように現金での契約のほうが弊社的にはメリットがあります

・高齢のお客様でPayPayを使いたがる方も中には居られて、その場合は決済などがスムーズにいかないケースが多いです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

業種にもよると思います。飲食店や小売店向けのサービスだと思います。

投稿日: 2022/04/01

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
2人〜10人

決済後、売上計上されるまでタイムラグあり

利用にかけた費用

支払い手数料1.6%

 

利用期間

2021年6月から2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍でキャッシュレス需要が高まった為

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・お客様の反応が良かったことです。

・現金を出す手間が省け、利用している側のスタッフである我々もお釣りを出したり等の手間が省けているので時間短縮に繋がっております

・コードスキャン払いをしていますが、お釣りの受け渡しのミスも減っています

 

不便だと感じた点を教えてください。

・従来のレジPOSとの連動の仕組みを築くのが大変でした。

取引計上を見るのにラグが有るためメールが届くまで確認できなかったりと決済後のラグが少々不満です。

・ポイント制度の仕組みをお客様が分からなかったりする際の説明が難しいので、導入店のパンフレット等あれば便利です。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

レジPOSとですが、売上の立て方は少し苦労しました。

現在は売上カードを作成し対応していますのでしやすいともしにくいとも言える位置付けです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

顧客対応をされる方に関しては使いやすいと思うのでオススメです。

コードを読むだけでお釣りのやりとりも発生しませんし、クレジットカードのように暗証番号の必要も無いためです。

投稿日: 2022/04/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
11人〜30人

支払方法がわかるともっといい

利用期間

2021年10月〜2022年3月も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

現金のみの支払いをずっと行っていましたが、お客様の要望も多かったため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・タブレットレジのユビレジからのPayPayへの切り替えも早く、QRコードを読み取るだけなので、お客様をお待たせすることなくお会計がスムーズです。

・残高不足等エラーが発生した時もすぐに画面に表示されます。

お会計が完了した際は『PayPay♪』と鳴るので分かりやすいです。auペイやd払いは、音が鳴らないです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・会計時、QRコードをスキャンする際に、お客様自身が、pay pay内での残高での支払いか、クレジット経由での支払いかを理解されていない事が多いです。

※店側はスキャンするだけのため、そのままお会計が終了します。画面もスキャン画面で読み取りして、完了ボタンを押すとそのままお会計完了です。

・上記の流れで問題ない方もいらっしゃいますが、支払い方でポイント還元が違ったようです。「思っていた支払い方法と違ったため、やり直したい」とおっしゃる方が複数名いました。レジもすごく混んでいたので、他のお客様にもお待たせしてご迷惑をお掛けしました。

店側の画面で『残高からかクレジット経由か』を確認できるようなワンクッションあれば、上記のようなトラブルを避けれたのかなと思います。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ユビレジを使用していますが、まれにユビレジとPayPayの接続が切れるのか、決済は終了したのにレシートが出ないことがありました。お客様をお待たせすることになり困りました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

お客様のPayPay率が高いので、おすすめします。現金のみで営業されていると、釣り銭不足に困ることもあると思いますが、キャッシュレスならその心配がありません。

投稿日: 2022/04/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
2人〜10人

お釣りを渡す手間がない

利用にかけた費用

初期費用は無料

 

利用期間

2020年9月1日〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・paypayが決済店舗の拡充をしていた期間に来店した営業さんの話を聞いて参考にした。

・当時は現金決済だけだったが、これからの時代を見越して一番力を入れていたpaypayをまずは導入してお客様の反応をみてみたいという思いから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・CMなども大々的に行っていて知名度が高く、お客様がQRコードを読み取っての決済なので手間も省けて良かった。

・キャンペーンが始まると決済される方が増えるのがよく分かる。

・決済終了後は即メールが来るので、支払いに対する安心感もある。

・レジ打ちしてお釣りを渡す労力が無くなるのは、慣れてくると非常に利便性を感じる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・会計処理を行う場合に、過去の取引を確認するページが少し使いにくい。遡って検索をしたい場合、決算で帳簿を精査する時には一年分をまとめて見易いページに表示してほしい。

・お客さまによっては、こちらが金額を確認する前に確定ボタンを押してしまう方もいる。金額を確認できるような対策を取ってもらえると非常に助かる。

・キャッシュレス決済でいえばAUペイ、楽天ペイなどになるが、同じようなQRコードのラベルを貼るスタンドが複数あるのは、店頭の場所をとって不便。

 

他の会社にもおすすめしますか?

個人商店では間違いなくおすすめ。こちらを導入することで購買意欲が増すし、来店動機にもつながっている気がする。

投稿日: 2022/04/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人

paypayの有無で来店を決める客もいる

利用にかけた費用

キャンペーン中だったのかもしれませんが、0円で設置可能でした。

 

利用期間

2020年6月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナで、お互い接触したり現金を触らなくて良いように導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・設置する機械もほぼなく、新規購入することもなかったので楽でした。

・CMも沢山打っていて、利用してない人でも聞いた事があるくらい知名度がありました。

・若者は特に利用する人が多かったです。還元率も高いと言うことで率先して利用されていたので、導入して良かったと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・若い世代の方々には問題なくスマートに使っていただけたのですが、年配のお客様からすると違和感があるようでした。支払いの度に使い方のレクチャーをその場でしないといけないのは、結構な手間で、難点ではありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

PayPayについては、たまにお客様から「こちらでPayPay使えますか?」と聞かれることが増えてきました。以前導入していないとき、「paypay使えないなら、買い物はしない」と言って去ってしまったお客様もいたので、PayPayを導入するのはかなりオススメかと思います。

投稿日: 2022/04/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
2人〜10人

スマホがあれば財布がなくても買える

利用にかけた費用

月額費用1980円ですが、始めた時はキャンペーンで無料だったように聞いてます。

 

利用期間

2021年3月入社時には既に利用中で,2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・電話でのキャンペーン案内で、利用するにあたり、今始めるなら初期費用がかからないこと、また店舗にとってマイナス面がない事などの説明を聞いたため。

・若いお客様中心に電子マネーユーザーが多かったので、導入したら喜ばれるかと思って。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・店舗では現金決済以外だとクレジットカードとPayPay、LINE Payを導入してますが、利用率ではPayPayが一番高いです。理由としては、お客様にとって操作が簡単で使いやすいのと、クレジットと比較してレジ処理にかかる時間が短くストレスを感じないからだと思います。

・ご高齢のお客様で初めてpaypayを使う方にも、「ここをこうやるだけですよ」と10秒くらいで教えられるところが楽でいいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・レジの周りにPayPayやLINE Payのシールや案内を貼ってあるのを見て、おじいさんが「最近はこうゆうのが増えてね、俺たちは老人だからさっぱり分かんないね」といった話をしてきて、レジが混むことがありました。田舎なので、まだお年を召した方には抵抗が強いのかな、と感じます

 

他の会社にもおすすめしますか?

同業の他店さんにもおすすめします。

散歩の途中で店にふらりと入ったときに、スマホは持ってるけどお財布を持ってない、というご近所の方が、わざわざ家に帰らなくてもPayPayでお買い物ができます。地域のお客様にそういった機会が増えたらいいな、と思います。

起業ログが厳選するモバイル決済
モバイル決済
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のモバイル決済

モバイル決済

モバイル決済

モバイル決済(キャッシュレス決済)とはスマートフォンやタブレットと連携することでクレジットカードや電子マネー決済・QR決済が可能になるサービスです。 この記事ではオススメ21社の特徴やメリット・デメリット、料金や手数料について徹底解説します!

類似する比較記事

ページトップへ