Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
311〜320件 / 全1,494件
投稿日: 2023/08/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

ファイルのやり取りも手軽にできる

利用にかけた費用

月額750円(Microsoft Office 365)

導入に至った決め手を教えてください。

Microsoft Officeのアップデートに伴ない、Skypeからのアップデートにて導入となった。

利用期間

2018年4月1日〜2023年6月30日

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

Skypeよりも、Teamsの方が新しい分、機能が充実している。

・通話および会議アプリとして十分な機能を有しており、Web会議の促進、リモートワークの促進に大きく貢献した。

・動作に信頼性がある。通話が不可能になったのは、3~4年で1回だけだった。

チャットやファイルのやり取りが手軽にでき、ファイルを同時編集することも可能だった

・上記の具体例として、2,000個以上のデータを手動で測定する必要が出た際、複数人で測定を進めた。測定したデータをTeams上でファイル共有し、同時に編集を行なった。リアルタイムでスムーズにデータを記録できたため、2~3倍の速度で測定作業を進められた。

不便だと感じた点を教えてください。

・稀に、接続機器を認識しないエラーが発生する。

・稀に、音声入力ができない、音声が聞こえないエラーが発生する。

・前述の2点に関しては、機器の再接続、アプリの再起動でほとんどの場合解決したが、解決しない場合もあった。再接続、再起動の度に会議が中断される事態があった。それでも解決しない場合、会議を改めて実施する羽目になるなど、損失があった。

PC起動直後は動作が非常に重くなり、会議通話に参加するのに15~30分の待機が必要になる点が不便

・上記については、毎朝の朝礼をTeamsで実施するにあたり、会議にログインできない人が大勢出たことがある。パソコンをシャットダウンしない、または朝早くに出社にパソコンを予め起動しておく必要があった。

他の会社にもおすすめしますか?

これから、様々な顧客および取引先と連絡が取りたい、という場合におすすめ。

Microsoft Office365に含まれており、利用している企業が多いのが利点。

実際、取引先との会議や就活生との通話にも使用していた。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額750円(Microsoft Office 365)

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/08/28

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
群馬県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

1対1の通話は録画ができない

利用期間

2022年夏頃〜2023年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・1対1の通話だと録画ができない

・起動が少し遅い。

・チャットで宛先を指定する操作が、やりづらい。@を入れて少し経たないと宛先が出てこないので、もう少しはやく指定できれば良いのに、と思う。

・ステータスが「退席中」になるのが早い。ここのステータスを、「取り込み中」以外も固定できれば良いと思う。何か方法がある可能性もあるが、分かりにくい。

・他のファイル等を開きながら長時間の会議をしていると、動きが重くなったり音声が途切れたりする事象が発生する。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/08/28

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
251人〜500人

BOXと連携してローカルの資料も参照でき便利

利用にかけた費用

無料

利用期間

2022年6月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チームや個別と分けて連絡が可能であり、全員メンションも可能であったため、利用しやすかった

・無料プランではあったが、過去のやり取りも残っており、参照することがあった。

・通知のオンオフを切り替えられるため、会議中はオフにするなど対応できた

不便だと感じた点を教えてください。

・稀に通信障害が発生し、復旧までに時間がかかり業務に支障がでたことがある。

資料の共有ができるのは素晴らしいが、意図せずにファイルを開くと自動更新されてしまう

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

BOXと連携して、ローカルのエクスプローラからも資料が参照できる

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/08/28

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
51人〜100人

LINEワークスよりもweb会議が安定している

利用にかけた費用

現在の利用プランは初期インストール済みのアプリ。

プランはMicrosoft Teams Essential、月額500円。

導入に至った決め手を教えてください。

WindowsのPCには初期インストールされていて初期費用が抑えられるため、導入している。

利用期間

2022年11月〜2023年8月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・windows PCに初期インストールされているので、アプリを購入しなくてよい。

画質、接続状態が安定しているLINEワークスも使っているが、こちらは接続が不安定、画質も悪く、web会議には使っていない。

・画面共有しやすく、操作の面でわかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・オフィス365がないと、他のオフィスソフトと同期しない。そのため、会議日程のスケジュールは都度スケジューラに記載しなければならず不便。

導入費用(初期費用/月額費用)

Microsoft Teams Essential、月額500円

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/08/28

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
31人〜50人

機能更新に伴って問題が発生することが多い

利用期間

2020年頃~2023年6月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

頻繁に発生する機能更新により、インシデントやバグが発生することが多々あり、その事象についてMicrosoft社側でも把握していないことが多く、サービスが復元するまでに時間がかかった。

・Teamsのチーム内でレコーディングをした際に、データの保存先がSharePointになっており、Share Pointの容量が不足しがちになる。

・レコーディングの音声が途切れることがある。

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoftのアプリケーションを会社で使用していない場合は、Web会議システムはZoomChatworkを利用してもよいかと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/08/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上

オンライン上にいくつも会議室がある感覚で使える

導入に至った決め手を教えてください。

元々、それぞれの店舗に配属されており、研修や会議の際のみ出社していた。

コロナ禍でもそれ以前の技術を維持するために、オンラインでカウンセリング研修や会議ができるよう導入。

利用期間

2020年8月〜2022年1月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ホストが操作すれば、ツールに慣れていない人も会議に参加することができた。

・会議の予定を立てるとカレンダーに自動で追加され、出欠確認もそこで取れた。

・ミュートや画面オフ等の操作が、簡単にできた。

・全体で会議後、チームごとに部屋を立てて自動で移動して、各々会議を行うことができた。それぞれの部屋を、ホストが自由に行き来することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

大人数で長時間カメラオンにしていると、エラーが頻発した。大人数で利用する際は、落ちないように、都度カメラオフやミュートの操作が必要だった。また、長時間使用すると、音声が乱れることがあった。

・稀に、会議開始の通知が来ない不具合が発生することがあった

・稀に、部屋の移動がうまくいかないことがあった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookメールとは連携しやすかった。

個別ではTeamsのチャットでやりとりし、全体へはメールで投げかけていた。

他の会社にもおすすめしますか?

社員が毎日オフィスへ出社するわけではない企業には、使いやすいと思う。

オンライン上にいくつも会議室を持っている感覚で利用できるので、会議や研修のホストを勤める方におすすめしたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2023/08/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
コンサルティング
職種
技術職
従業員
251人〜500人

Outlook上で会議リンクを発行できる

導入に至った決め手を教えてください。

会社のツール全般をMicrosoftのサービスで利用していたため。

利用期間

2019年4月~2023年7月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他社でもMicrosoft Teamsを利用している企業が多いため、オンライン打ち合わせの際に利用しやすい。会議招待などがやりやすかった。

Outlook上で予定表を作成する時に、簡単に会議用のリンクを作成できる点もよかった。ボタンを一つ押すだけで、会議用のリンクが発行できた。

・議事録の文字起こしができる。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

アイテム保持ポリシーの期間は、データーの紛失等も考慮して、長めに設定しておいた方がよい。

他の会社にもおすすめしますか?

会社でMicrosoftサービス全般を利用している場合は、Microsoftの他のサービスと連携できるため、Teamsの利用をおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/08/28

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

Teams上のどのファイルが最新版かわからない時がある

利用期間

2018年10月~2021年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・同一名のファイルを送る際、置き換えかコピーかを選択するが、コピーを選択するとTeams上のファイル名が変わってしまう。

・サーバーエラーが起こると全ての機能が止まり、業務が止まってしまう。

・チャットというコミュニケーションツールの特性上、正式なエビデンスとしてスクリーンショットを活用しようとした際に、コメント間にフランクな会話が含まれていたために使いにくかった。

Teams上にあるファイルのどれが最新版かわからない時がある

・世界的なMicrosoftの不具合などが発生すると、Teams自体が閲覧できなくなり、仕事にならなかったことがある。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2023/08/28

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
石川県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
11人〜30人

画面分割の位置や大きさを変えられる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

パソコンに初期アプリで導入されていた。

利用期間

2022年4月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面共有しやすく、紙の資料が必要なくなる。

・ボタンがわかりやすく、どこを押せば機能が使えるかがだいたい見てわかる。

画面分割の位置や大きさを変えられる

・画面共有にて、自分のパソコンでしかないデータを共有してそれを用いて説明ができる。Excel、パワポ、ワードなど、どれでも使用可能。

不便だと感じた点を教えてください。

・参加者が多いと画面が小さくなり、誰が話しているかわかりづらい。

・画面共有の際に、表示されない人が出てくる。

参加する人の入室にいちいち許可がいる

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/08/28

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

入室後にユーザー名の表示を変更できない

利用期間

2020年6月~2023年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

入室後にユーザー名の表示を変更できない

・ログインした際の主催者が通知に気づかず、入室が遅れることがある。

・チャット機能でユーザー検索する場合、検索に引っかからないユーザーがたまに存在する。

・アップデートの頻度が高く、大事な時にアップデートが入ることがある。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ