業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
初期費用・月額費用なし
2022年2月~2023年11月現在も利用中
・年間利用料が無料。
・大手リクルートの会社なので安心感がある。
・クレジットカード、ID、交通電子マネー、QuickPAY、QRコード決済など、支払方法の種類が豊富。新しい決済方法もすぐに使えて、お客様も喜んでくださる。
・どんな支払方法ができるか分かりやすいシールやアクリルスタンドを送ってくれた。
・お店のホームページさえあれば、思っていたよりも簡単に契約を結ぶことができた。
・タブレットを持っていなければプレゼントしてくれるキャンペーンもある。
大型店舗よりも、個人店のように大きくない商売の方が使いやすいと思うので、中小規模の店舗での利用をおすすめする。
初期費用・月額費用なし
決済手数料のみ
現金払いのみの営業だったが、お客様からクレジット払いをできるか尋ねてこられる方が増えてきたので導入を考え、大手リクルートが手掛けていて支払いできる方法が多いAirpayの導入を決めた。
2022年4月~2023年11月現在も利用中
・起動してから支払い完了まで、時間がかかることがある。
・支払いから店の売り上げになるまで2週間以上はかかる。
・不定期でIDとパスワードを強制的に打ち込まないとログインできない時がある。
・AirPAY関連の他のサービスの勧誘が多い。
決済手数料のみ
なし
無料で始められ、使用料もかからず、自分が利用する立場でも便利だと思ったので。
2021年5月から2023年8月現在も利用中
・基本的に使用料がかからず、導入のハードルが低かった。
・導入から利用開始までがスピーディーに行える。
・iPadとカードリーダーももらえるキャンペーンを行っていたので、こちらで用意するものがほぼなかった。
・操作性が直感的でわかりやすく、従業員を雇ったとしてもレクチャーが簡単そう。
・カードリーダーをBluetoothで接続するが、その際、スピーカーなどの他の端末との接続が切られてしまう。
・レシートを印刷するには対応するプリンタを用意する必要があるが、そちらがやや高価。現在は導入を見送っている。
・たまにキャンペーンで付属端末などをプレゼントしているので、導入するタイミングはよくチェックしていた方が良い。
・紹介キャンペーンを行っていることもあるので、知り合いなどで使っている所があれば話を聞いてみると良いと思う。
小売や飲食店など小規模の店舗に、特におすすめする。
無料
無料
開業時の経費削減の為、基本無料で端末代などの費用もかからず、店のスペースをとらないことが決め手。
2022年2月〜2023年8月現在も利用中
・月額使用料や端末代など、初期費用が掛からない。
・iPhoneやiPadで紐付け出来る為、あまりスペースが要らない。
・既存のツールとの連携がとても簡単で使いやすい。
・電話やメールなどでのサポートがとても細かく、親切に対応してくれる。
・たまにタッチ決済の反応が悪い。
・決済端末と紐付け出来るiPadまたはiPhoneが一台限定だが、複数可能にして欲しい。
・決済端末自体のバッテリーの持ちが悪く、立ち上がりが遅い。
・ネット環境は問題ないのに、Bluetoothの繋がりが悪い時がある。
常に決済端末は充電をしっぱなしで、いつでもiPadと繋いでおく事で決済時間の短縮になる。
Airレジとの連携が良く、とても使いやすく感じた。レジ側で決済方法の選択のみで自動的にモバイル決済へ切り替える事が可能なので。
開業を考えているが初期コストを抑えたい会社や、iPadでもiPhoneでも使える為スペースが無い狭い店舗におすすめ。
無料
費用はかかっていません。
美容室の一角を間借りして、ネイルサロンを始めました。
美容室とは別で会計をしないといけないので、最初の頃はカード決済システムを導入せず、現金のみとしておりましたが、やはり注意書きには現金のみと書いていても、
現金を持っていないお客様もいました。
ホットペッパービューティーと契約をしていたので、リクルート関連でAirPAYの広告が何度か届き、手数料も他と比べて少し安かったので、そのまま申し込みました。
2021年8月〜2022年12月
美容室とは別会計となっていましたが、途中から同じレジを使うことになったので、使わなくなりました。
・自分が持ってるタブレットと、カード挿入する機器とBluetoothで繋げることができるので、タブレットを購入する必要がなかったのでよかったです。
・他社と比べて手数料も安かったです。
・機械系に苦手意識がありましたが、特に難しい初期設定もなく、簡素的で使いやすかったです。
・レジシステムを導入するとなると、使わない機能が付いてきて無駄に費用がかかることがありますが、AirPAYはすべてオプション制です。
・上記の補足として、会計時に入力をするタブレットや明細の印刷機もいらない場合は、カード差し込みの機械を無料で提供してくれるので、特に費用がかかることもなく導入しやすかったです。
・必ずタブレットはいるので、自分の使わなくなったiPhoneを使っていましたが、カード挿入の機器とiPhoneをBluetoothで繋がないといけないのに、時々繋がりづらく、会計に時間がかかっていました。
・明細書を印刷する機械のレンタルが高かったです。明細書の印刷する機械は有料でのレンタルになるので、カード決済時に明細が欲しい方には、メールアドレスを聞いてメールで送るという作業をしていましたが、不便でした。迷惑メール設定やアドレスを間違えていると、明細が届かないといった連絡もあったりして手間でした。
・機器の充電の減りが早く、常に充電を繋いでないとだめでした。
使わなくなったiPadやタブレットがあるなら、それを使うことができるので、タブレット代はかかりません。
私のように、個人でやっているような方には、費用もかからず手数料も安いので、おすすめします。
大きな企業やお客様が多い店舗等では、顧客管理ツールなども付いているような、しっかり費用をかけた会計システムを導入した方がいいと思います。
無料
2021年頃~2022年頃まで利用
退職したので使わなくなった。
・タブレットとAirPAY端末のBluetooth接続がうまく行かない時が、多々ある。
・レシートが出ないので、顧客に領収書を手書きで渡さないといけないのが面倒。
・決済の通信速度がかなり遅いので、顧客をお待たせさせてしまうことが多々ある。
・上記が理由で、お店が忙しい時やお客様が早くしてほしい時など、もたついてしまいお待たせさせてしまうことがよくあった。1つの端末でいろいろな決済ができるのはいいが、時間がかかるのは、結局他の場所で時間単価を下げてしまう。
不明
初期費用・月額費用は発生せず、決済手数料のみ費用が発生すると説明を受けています。
決済手数料はお客様の登録支払い方法によって異なり、多くても3.5%程度と説明を受けました。
薄利多売の100円ショップ業界では、売上100円に対して利益5%程度の商品が多いため、クレジット手数料を支払うと赤字になる状況でした。
そのため、ディベロッパーからの強い要望がない限り、決済手段は現金のみでしたが、現金を持ち歩かない方が増えている昨今の状況に対応するべく、比較的ローコストのAirPAY導入が決まりました。
2020年12月〜2023年8月現在も利用中
・クレジット決済を導入する場合と比較して、決済手数料・導入コスト・レジでのオペレーションが格段に楽でした。
・上記について、レジでのオペレーションがクレジット操作に比べて圧倒的に楽になり、クレジットの場合はレジからのレシート、クレジット端末からのレシート、店舗控えと3枚以上のレシートが出てくるのに対し、iPhoneを使ったQR決済では、お客様に渡すレシートが一枚出るだけなので負担が減りました。
・決済端末としてiPhoneを利用していたため、決済履歴の確認や端末のアップデートなどを行なっている際、レジでスマホをいじっていると見られることがあります。
・頻度は少ないものの、決済の際にエラーが発生してしまい、レジ操作が止まってしまうことがあります。
・沖縄の店舗に勤務していた際に、中国人の観光客が多く店舗を訪れていました。決済に現金を使う方は非常に少なく、多くの方がWe Chatペイでの支払いでしたが、通信状況が悪く決済時にエラーが発生してしまい、言葉も通じずレジに行列ができてしまいました。5分ほどで通信状況は改善し、決済可能になりました。
クレジットカードを初めとする電子決済手段を導入したいが、コスト・オペレーションの煩雑化を懸念している店舗などでは、導入すべきだと思います。
個人の飲食店・商店などは特におすすめです。
初期費用・月額費用は発生せず、決済手数料のみ
ホットペッパーを契約する際に勧められた。
2020年4月~2023年1月まで利用
・過去違う店舗では、クレジット決済はまぁまぁサイズがある端末を置いていたが、AirPAYは場所も取らず便利だった。
・店舗が小さく狭かったので、レジ周りが何かとゴチャゴチャしがちだった。しかし、AirPAYはコンセントで電源を入れっぱなしにしなくて、充電式だったので、場所も取らず、店舗内だとどこでも決済できた。わざわざレジで会計しなくてよかったところが、便利だった。
・タブレットで操作して、カードを端末に挿入すれば決済してくれる。わかりやすく使いやすかった。
・利用歴が一目でわかるので、売上表もつけやすかった。
ホットペッパーとやりとりがあり、電子決済を取り入れたい店舗は、端末代とアプリ代は無料なのでおすすめ。
ただ、この端末のためだけにホットペッパーを使うのならばあまりおすすめしない。
仲介にホットペッパーを挟まなくて良いスタイルが1番。
不明
月額は手数料のみ
クレジットカード払いを導入するため。
2019年6月~2023年7月現在も利用中
・用意したタブレット端末で操作するので、簡単だった。端末操作に不慣れな人でも、簡単に操作できる。従業員が複数いるが、全員誰でも使えるような簡単操作で利用できる。
・利用明細がわかりやすい。
・手数料について、導入しやすい価格だった。
・素早い決済でお客様に喜んでもらえた。過去は、ISDN回線を使ったクレジットカード決済だったので、面倒で時間がかかり、決済できない時もあった。クレジットカード決済でもたもたしていると、お客様から不審がられる理由にもなるので、素早くできるとこは重要。
・レジ近くではなく、お客様のところまで端末を持っていけるので便利。
・カードリーダーとタブレット端末の接続が、たまに切れる。その度にペアリングを解除して、またペアリングしなければならない。
・自社のPOSレジとは連携できないので、二段階の作業がある。お客様にお渡しするレシートが多くなるのが、少し不評。とはいえ、あまり気にはならない。
・ICチップがないクレカだと、スライドで読み込みにくい時がある。30回くらいスライドさせて、やっとカードを読みこんだことがある。
おすすめする。
小売店で、大規模なレジ入れ替えをしたくない時でも、既存のレジでOK。
田舎でもキャッシュレス導入はメリットがある。
月額は手数料のみ
初期費用は無料。
決済手数料3.24%
キャッシュレス決済を導入の際に、個別に色々申し込むのだと大変なので、一括で色々なサービスに申し込めることに魅力を感じた為。
2022年4月~2023年7月現在も利用中
・使い方がわかりやすく、誰でも研修などが特に必要なく、すぐに使いもなせること。
・パソコンが苦手でもiPadで操作が出来るため、直感的な操作でわかりやすい。
・スタッフがパソコンが苦手な人間が多く、導入にあたり難しいものだと思っており不安があった。導入してみると、前述した理由から苦手意識が無くなり、スタッフ全員問題無く操作が出来ている。
・パソコンではなく、タブレット端末での操作なので持ち運びも出来るし、スペースも取らない。
・タブレット端末での操作なので、若干画面が小さく見にくい。画面が小さい事で、見間違いも起きたことがあり、注意が必要。
・有線ではなく無線での接続になるので、時々操作が重いと感じる事がある。
・タブレット操作は便利であるが、持ち運べるため、ぶつけたり落としたりなど物理的ダメージなどでの故障がある。画面が割れる事もあったのnで、取り扱いに注意が必要。
小売業を営んでいるお店や会社には、非常に便利なのでお勧めする。
キャッシュレス時代になり、現金を扱う事が減り、お客様もキャッシュレスが当たり前の感覚になっているので、キャッシュレスが対応していないと、顧客損失になるので、是非導入を勧めたい。
初期費用は無料 決済手数料3.24%