業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
クレジットカードリーダーは無料。初期費用としては、iPadとレシートプリンター付きレジを購入した約12万円。
まもなくオープンの店舗に導入しており、まだ本格的に使用はしていません。
Airレジの導入が先に決まっており、クレジットカード決済も必要だったので、連携しやすいAirPayに決めました。
AirシリーズはAirIDというもので全て紐付いています。パソコンでAirIDを使ってウェブサイトにログインすれば、レジに使っているiPadが無くても、遠隔で売上等の確認が可能です。パソコンから売上確認等ができるのは、遠くに店舗があるので大変便利で助かっています。
クレジットカード決済だけでなく、交通系電子マネーも使えるので柔軟に対応できます。
まだ本格的に使用はしていませんが、不便だと感じたことはありません。むしろ馴染みの深いiPadを使って直感的に操作できるので、操作性は抜群です。
AirPayはAirレジと連携しやすいです。Airシリーズは店舗ごとにAirIDを使って一元管理できるので大変便利です。
何かを店舗で販売する企業にはとてもおすすめです。弊社は県内のペンションを営んでおりますが、宿泊業にも使いやすいです。
3.7%前後が手数料
2018年頃~2021年10月現在も利用中
オールインワン端末であるので、すべての決済が1台で完結できます。現金を使わない決済であるが故にお客様を待たせることもなくなりました。
控えの印刷に関しては別端末が必要なところは、不便と言わざるを得ません。また、通信状況が比較的良くても決済エラーを起こしやすいと感じました。これらがもう少し改善されるだけで使い勝手もそれなりに変わってくると思いました。
決済に時間をかけたくない場合に活躍できるツールです。特に飲食店の実店舗など顧客と対面する場合には「並ばせて待たせてしまう」ということを避けられるのでおすすめです。
毎月1000円程度利用
2019年7月〜2020年8月
福利厚生の一環で、社員食堂の隣にカフェを設けることになった。カフェは子会社の障害者雇用促進会社が運営するため、スタッフは軽度の障害を持った方々。始めは機械にうまくは反応せず戸惑いもあったが、時間と共に機能していった。
キャッシュレス化にし、現金を扱わないこととした。最も導入が簡単であったためと聞いている。他にPayPay などが検討されたが、交通ICのほうが汎用性があるということになった。
交通系ICカードに残金がないと利用できず、不便だった。そのカフェではチャージができず、現金も利用できないとのことで、買えないこともあった。そのため駅で多くチャージしたりして気をつけていた。今はスマホ内でチャージできるが、当時は対応できていなかった。
おそらく経理システムなどに連携できるため、Air payを導入したと聞いている。
利用者からすればあまりおすすめでさなかったと思う。PayPayなどはお得キャンペーンがあるし、楽天ペイなどは楽天ポイントとの連携もあり、なにか利用者に得があるツールにしてほしかった。
クリーニング屋
2020年4月〜2021年10月現在も利用中
コロナ禍の影響で、キャッシュレスが進んだため。始めた頃は手数料がかからなかったことも導入のきっかけになりました。
簡単に操作ができることが1番のメリットだと思います。お年寄りの方でもクレジットカード1枚は持っている時代ですし、多くの方が使用しています。お年寄りの方でも中年社員でも使いこなせる点がいいと思います。
月次の処理が少し面倒なこととか、翌日入金ができないことではないでしょうか。あとは、導入までにどうしても初期費用がかかってしまうことです。iPadをレジの代わりにするので、その機械の導入等が必要になる点です。
また、審査が厳しいこともあったり、入金が月に決まった数しかされないなどがネックになってきます。
普段からアップル製品を使用しているので、なんとなくという簡単な気持ちででレジを使いこなすことができました。スイカなどの交通系電子マネーとも簡単に連携できました。
こちらのエアペイはまあまあおすすめレベルです。ただ、操作が簡単なので、利用ユーザーとしてはとてもおすすめです!
総務
初期費用20万円ぐらい(ipad,レシートプリンター)、月額費用は無料(決済毎に手数料はあり)
2020年4月〜2021年10月現在も利用中
契約から導入まではとてもスムーズにできていたと思います。専用端末、プリンター、インターネット接続環境があればすぐに始められます。ipadのアプリを使用するため、だれでも簡単に操作ができました。
インターネット接続環境が必須なので、ネットワーク機器の故障や回線工事など、予期せぬ状況になった場合の対応が難しい場合があります。ただ、年間を通してそういったことが発生する頻度は数回なので、運用上は問題なく稼働できると思います。
店舗スタッフ
2021年2月~2021年10月現在も利用中
Airレジと連動しているので、売り上げ管理や支払いがスムーズにできる。日々の売り上げ管理もわかりやすいと思います。
Bluetooth通信がうまくいかないときがあります。それ以外は、特に不便に感じることはありません。クレジットカードの差し込み部分が分かりづらいお客さんが時々いるので、もっと本体に重量をもたせて差し込みやすくしたほうがいいと思う。
Airレジと連動していて使いやすいと思う。
両方/ファンド業
初期費用:2万円 利用手数料:2〜3%
2020年10月〜2021年11月現在
キャッシュレス決済対応の為
多機能のキャッシュレス決済に対応ができる為、お客様の要望に合わせた支払い方法に対応できるようになりました。月額料金などのコストもかからないので費用対効果は高いと思います。
利用控え発行を希望された場合はカードリーダーでは対応ができないのが難点です。別のプリンターを準備しなければならないのでそこにはコストがかかってしまいますが、中古プリンターでも充分対応はできるので大きな問題はないかと思います。
キャッシュレス決済はこれから利用者は多くなってくると思うので、積極的な導入をオススメします。タブレットとプリンターの準備で5万円ほどのコストがかかりますが、利用手数料のみなので、すぐに回収できると思います。