AirPAY

3.6(97件)

業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる

CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!

Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。

業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる

CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!

Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。

AirPAYのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1〜10件 / 全97件
投稿日: 2025/02/23

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

1台でたくさんの決済手段が選べてレジ周りがすっきりする

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

レジシステムを導入した際に、セット販売を提案された。

ちょうど、政府のキャッシュレス還元期間で無料で機材を導入することが出来たので、タイミングもよかった。

利用期間

2019年2月~2023年中旬まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

クレジットカード決済が多い為、手数料の低い会社に乗り換えた

使いやすいと感じた点を教えてください。

1台でたくさんの決済手段が選べる

・レジ周りがすっきりする

・導入手数料が無料だった

・レジシステムと一緒に導入したので、連携はばっちり

・レジへの入力作業がないので、人的ミスがかなり減った

・たくさんの決済手段が選べる為、お客様への満足度につながった

不便だと感じた点を教えてください。

・売掛金回収の際に、売掛金入金の周期やアカウントが異なり、集計が煩雑になりがち

使用方法がそれぞれの決済手段に異なるため、ヒューマンエラーが起きやすい

・オートマチックではない

・入金周期が広く、キャッシュフローの負担になることがある

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

導入無料キャンペーンを利用するとコストフリーで導入が可能だった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Airレジ

同じ会社が提供するサービスなので、連携はしやすかった。

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすさから行けば、たくさんのレストランにおすすめしたいです。

直近では、新紙幣の導入もあり、完全キャッシュレス化の後押しとしては非常によいシステムだと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2025/02/23

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
501人〜1000人

本社のPC等でもリアルタイムで売上確認が可能

利用にかけた費用

レジ機能としてAirレジを導入したため専用ドロワーの購入費用約12万円。AirPay自体は決済端末の導入費用は0円でランニングコストは決済手数料のみ。決済手数料は決済種別により異なるが平均約3%

導入に至った決め手を教えてください。

弊社では飲食店の直営部門があり、新規事業としてキッチンカーでの移動販売を開始しました。

事業開始にあたり屋外でキャッシュレス決済を導入するためAirPayを導入しました。

導入コストがドロワーの購入費用のみでランニングコストも決済手数料のみのため、万が一事業撤退した場合でも残債がなく、導入ハードルが低いと判断したことが決め手です。

利用期間

2021年8月〜2024年12月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・タブレット端末とのBluetooth連携で簡単に開通できる

・レジ機能を求めないのであればAirPay端末のみでほぼ全てのキャッシュレス決済に対応できる

・Airレジの機能が充実しておりレジキー設定の自由度が高い

AirIDがわかっていれば本社のPC等でリアルタイムで売上確認が可能

不便だと感じた点を教えてください。

・導入時の提出書類に営業許可証が必要なため、新規開業の場合、営業許可取得からオープン日までの期間が短いと端末の到着が間に合わない場合がある。

・Airレジを利用する場合、レジキー設定が即時反映するため商品価格改定は店舗の閉店後から翌日の開店前までに実施する必要がある

他の会社にもおすすめしますか?

とにかく初期投資を抑えてキャッシュレス決済を導入したい場合はかなりおすすめできます。提供事業者も大手のリクルートさまですので安心感がありますし、個人事業主の方でも簡単にキャッシュレス決済を導入できます。また、移動販売等を行うのであれば導入メリットは大きいと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

決済端末の導入費用は0円でランニングコストは決済手数料のみ

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
投稿日: 2025/02/23

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
11人〜30人

エラーなどが発生しにくい

利用にかけた費用

月額固定費ゼロ

導入に至った決め手を教えてください。

エアレジを導入済みで、連携しているため

利用期間

2022年より現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすかった点としては、

・操作がしやすい、見やすい画面と機器。

エラーなどが発生しにくい

・費用がかからない。

・サポート体制がしっかりしている。

以上のような特徴から、店舗に新しい入社したスタッフさんなど、初心者でも簡単に利用ができた。

不便だと感じた点を教えてください。

強いていうなら、決済取消の際の申請がしづらい点と、取消のタイミングが不明瞭かつ遅いことです。

こちらのミスで二重決済となり返金申請をしましたが、3ヶ月近くかかってしまい、お客様にはご迷惑をおかけしました。対応は丁寧ですが、時間はかかりすぎたと思います。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

エアレジと連携しやすかったです。

他の会社にもおすすめしますか?

エアレジを使用されてる企業さんであれば、エアペイとも連携しやすいのでとても良いのではないかとおすすめしたいです。

エアレジ自体も操作がしやすいですしおすすめです。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額固定費ゼロ

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2025/02/23

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

取り扱っている決済サービスの種類が多い

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

クレジット決済を導入したかったので、調べていたところ無料で始められるとの事だったので、AirPayを導入する事にしました。

利用期間

2020年5月〜2020年12月

使いやすいと感じた点を教えてください。

無料で始められるという手軽さ。

取り扱っている決済サービスの種類が多い

ポイントが貯めれる。

操作が分かりやすく、誰でも簡単に使える。

カードリーダーも無料でもらえるので、必要なのはiPadなどの機器だけなので、取り入れやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

少し手数料がかかるところ。

レシートを出せないので、レシートを出すためには対応するプリンターを用意しないといけないところ

たまにカードリーダー画面に何も表示されなかったり、決済がうまくいかず取引できませんと表示されることがありました。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

様々な関連するサービスがあるので、連携して使うと便利だと思います。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Airレジと連携していました。会計業務がとても楽でした。

他の会社にもおすすめしますか?

小さな個人店から会社まで幅広く対応できるツールサービスだと思います。初期費用・月額費用も無料で必要な機器もセットであるので、簡単に導入できると思います。使い方も簡単で便利です。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2023/11/08

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
2人〜10人

楽天ペイより決済までのアプリのステップが少ない

利用にかけた費用

初期費用0円、月額基本料0円

決済手数料が決済金額に応じてかかる。

導入に至った決め手を教えてください。

色々な決済がひとつで使えたので。

利用期間

2016年8月~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

楽天ペイよりも決済までのアプリのステップが少なくて使いやすい

・レシートが自動で出てくるのが良い。

・QR決済の対応も早かった。

・色々なQR決済が使えるので安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・スリープ状態から使うときに、Bluetooth接続がすぐにいかず、アプリの決済画面まで行ってエラーになることがある。

・カードリーダーが起動状態からスリープ状態にならず、バッテリーがどんどん減る時がある。

iOSがバージョンアップしても、アプリが対応するまで時間がかかる

他の会社にもおすすめしますか?

小さなお店で、カード決済の導入を考えている方におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

決済手数料が決済金額に応じてかかる

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/11/08

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
山口県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
2人〜10人

様々なタッチ決済やコード決済に対応している

利用にかけた費用

初期費用も月額費用もかからない。

導入に至った決め手を教えてください。

導入の際にiPadを貸与していただけたので、導入が簡単だった。

同業者から利用方法が簡単と聞いていたのも、導入理由の一つ。

利用期間

2020年4月〜2023年9月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・iOのアプリを使用しての決済となるため、決済方法も非常に簡単。

カード決済以外にも、様々なタッチ決済やコード決済にも対応しているため、お客様のご希望の決済を利用できる

不便だと感じた点を教えてください。

・iOS端末と決済端末が接続不良のことがある。

使用用時にアプリのアップデートなどか重なった場合は、すぐに決済できなくなることがある

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

タブレット貸与のキャンペーンをやっていることがあるので、導入する際はそういったキャンペーンを利用したほうが導入がしやすいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/11/08

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
その他
従業員
501人〜1000人

複数店舗のデータ管理が一括でできる

導入に至った決め手を教えてください。

売り上げデータの統一の為

利用期間

使用開始時期不明~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初めてでも難しくなく使いやすい。

・多くの支払い方法に対応できる。

複数店舗のデータ管理が一括でできて、見やすい

・外部でのイベント時にも少ない機材で会計作業ができた。

・レジ画面のレイアウト等こちらでお好みで設定できた。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリ機能などがフリーズしてしまうと、立ち上げ直し直すなどして、お客様をお待たせしてしまう

他の会社にもおすすめしますか?

データ管理がしやすく、初めてでも使いやすいし、各種支払い方法に対応しているので、店舗を運営する会社で導入価値はあると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/11/08

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
島根県
業界
その他
職種
その他
従業員
2人〜10人

支払いがボタン一つで支払いや返金ができる

利用にかけた費用

0円、但しカード決済は3.24%の手数料

導入に至った決め手を教えてください。

iPadを無料でレンタルできる点で導入を決めた。

利用期間

2022年10月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・エアペイアプリでボタン一つでカードの支払いや返金ができる。

・iPadを無料でレンタルできるので、それにアプリを入れて店内で使う事ができる。

・カードリーダーも無料で付いてくるので、実質無料で、導入できた。

支払いがボタン一つで支払いや返金ができる為、従業員もわかりやすく使えている

・iPadとカード読み取り機械も簡単に使うことができる。

不便だと感じた点を教えてください。

端末の充電が切れていた場合、Bluetoothで接続するのに時間がかかる

・カードリーダーに差し込むのが早かったり、暗証番号を打つのが早かったりするとエラーになるので、もう一度やり直すのに時間がかかる。

・カードリーダーの接続が遅い事がある。

他の会社にもおすすめしますか?

・最近は現金を使わずに決済する人が増えたので、まだカードで支払うのを導入していないお店にはお勧め。

・会計時に列になったりするのを防げたりするので、そういった問題があるお店にもお勧め。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円、但しカード決済は3.24%の手数料

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/11/08

3.5

匿名ユーザー
会社名
株式会社マウルール
所在地
石川県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
2人〜10人

多様な決済方法に対応している

導入に至った決め手を教えてください。

多種多様な電子マネー決済に対応している。

利用期間

2020年6月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・難しい作業がないため設定さえしてしまえば店舗スタッフなどでも簡単に利用可能。

クレジットカード以外にも、多様な決済に対応している。電子マネーの多さが他のツールとは違う。

不便だと感じた点を教えてください。

・実際に会計システムとして使う場合、決算アプリとの併用が必須になり、決算アプリ側での初期設定が必要。

アップル製品が必要

・電波が悪いと決算時の反応が遅いため、待ち時間が生じる。

他の会社にもおすすめしますか?

会計システムで困っている場合は、これで解決できると思うので、おすすめする。アップル製品とWi-Fi環境があればアプリの導入で使うことができるし、必要機材も届くのですぐに使えるので。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/11/08

3

匿名ユーザー
会社名
ラングリットランニングスクール
所在地
福島県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
1人

専用アプリはシンプルなデザインで使いやすい

あなたがそのツールサービスを使っていた(使っている)ときの役職や部署、仕事の内容を教えてください。

パーソナルトレーナーとしてレッスンを実施する際のお支払いとして、自身のスマホを使ってQRコードを表示してお支払いをしていただいていた。

導入に至った決め手を教えてください。

現金でのお支払いだけだったが、QRコード決済の流れに乗る必要があると考え導入に至った。

利用期間

2021年4月~2021年10月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

売上が少ない場合、翌月に確実に入金されないため

使いやすいと感じた点を教えてください。

QRコードをスマホで表示させてお客様に読み込んでもらえればOKなので、特に設備を導入する必要なくQRコード決済サービスを導入できた

・スマホひとつあれば済むので、出張型の身としてはとても助かった

・オンラインサービスセンターの対応が良かった

・PCで確認できる管理ツールが見やすく使いやすかった

不便だと感じた点を教えてください。

・売上額が少ないと翌月に入金されず、翌々月になってしまう

auPayのユーザがあまり多くおらず、使う機会があまりなかった

・その他には使いやすさなどで不便だと感じたことはない。上記2点が解消できていたら現在も使用していると思う。

なぜ、他の競合ツール(類似ツール)ではなく、このツールを利用しているのかを教えてください。

PayPayが主流の中で、auPayのユーザも多いのではないかと思い、auPayの営業が来たタイミングで導入したが、現在は使っていない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

仕訳ツールのマネーフォワードとは連携がないため、売上データは直接入力しなければならない。その点で連携しにくいと感じている。

他の会社にもおすすめしますか?

1ヶ月を通してauPayを使ってお支払いをしてくださる方が多くいるのであれば、導入して良いと思う。使いやすさやツール自体には全く問題がないのでオススメはできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
3
起業ログが厳選するモバイル決済
モバイル決済
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のモバイル決済

モバイル決済

モバイル決済

モバイル決済(キャッシュレス決済)とはスマートフォンやタブレットと連携することでクレジットカードや電子マネー決済・QR決済が可能になるサービスです。 この記事ではオススメ21社の特徴やメリット・デメリット、料金や手数料について徹底解説します!

類似する比較記事

ページトップへ