トヨクモ 安否確認サービス2

3.5(85件)

トヨクモ 安否確認サービス2は、「カンターン、トヨクモ」のCMでも話題、2,300社以上110万超のユーザー数を誇る安否確認システムです。

強みは、初期費用無料で低価格の料金プラン、気象庁の災害警報に連動した自動安否確認の配信、ガラケーでもスマホでもOKのマルチデバイス対応などがあります。

但し、安否情報の通知手段が電話非対応、報告手段がメール・電話非対応でwebアクセスのみという点は、事前に確認しておきましょう。

トヨクモ 安否確認サービス2は、「カンターン、トヨクモ」のCMでも話題、2,300社以上110万超のユーザー数を誇る安否確認システムです。

強みは、初期費用無料で低価格の料金プラン、気象庁の災害警報に連動した自動安否確認の配信、ガラケーでもスマホでもOKのマルチデバイス対応などがあります。

但し、安否情報の通知手段が電話非対応、報告手段がメール・電話非対応でwebアクセスのみという点は、事前に確認しておきましょう。

トヨクモ 安否確認サービス2のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1〜10件 / 全85件
投稿日: 2024/06/30

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

メールアドレスを複数登録できる

利用期間

使用開始時期不明~2024年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリやメールで回答するのみで、安否確認方法が簡単。

・アプリ上だけでなく、登録したメールにも安否確認の知らせが届く。

メールアドレスを複数登録できるため、社用携帯のみではなく私用携帯やパソコンのメールアドレスも登録できる

・自身の普段いる場所を複数登録でき、自宅や勤務地の大まかな所在地を登録できる。

不便だと感じた点を教えてください。

携帯などの緊急地震速報が鳴っても、このツールの通知が来ない場合がある

他の会社にもおすすめしますか?

回答がとても簡単で非常事態でもすぐに対応できると思うので、おすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/01/31

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
販売職
従業員
1001人以上

安否コールに比べてシンプルで使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

社員及びその家族の安否確認のため。

利用期間

2023年4月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去に使用していた安否コールに比べて、スマホ対応画面となるし、シンプルで使いやすい

・回答の選択が、プルダウンではなくチェックで使いやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

社員が多く管理が大変な会社でも、使いやすいと思うのでおすすめする。無駄な情報入力もなくシンプルなので、状況把握も早くできると思うので。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2024/01/31

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
251人〜500人

定期的にメールの受信確認がある

導入に至った決め手を教えてください。

全国に支社があり従業員がいる会社だったので、居住・就業の住所が設定できて案内(メール送信)が区分できることと、低いコストで導入できること。

利用期間

2020年~2022年12月 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退社したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答画面が簡素で余計なことが書かれておらず分かりやすい。

定期的にメールの受信確認がある

・登録した住所に応じて、メールが送られてくる。

不便だと感じた点を教えてください。

メール受信確認用メールと、安全確認メール(回答用)の見分けがつきにくい(受信確認メールを無視する習慣がつくと回答用も見逃す人がでてくる)。

・回答したことを上司や会社が確認してくれたのかがわからない。管理者側から「確認しました」返信メール(自動)などがあると良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

PCやIT操作に苦手意識がある従業員でもわかりやすく使いやすいと思うので、おすすめする。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/12/04

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福島県
業界
医療/美容
職種
専門職
従業員
251人〜500人

安否確認のページに行って項目を選択するだけ

利用期間

2022年5月〜2023年10月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを2つ登録するため受信漏れがない。

・安否確認のページへ行けば、アドレス変更も簡単にできる。

・メール以外にアプリもあるため、アプリ通知ですぐに安否送信ができる。

安否確認のページに行って項目を選択するだけなので、大変な事態でもすぐに安否送信ができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・同部署で何人中何人が安否確認をしたかが分かると安心。

電波が届かないところにいた場合に安否確認ができるか不安

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたい。滞りなく安否確認をすることができ、各部署で何名中何名が安否の回答をしたかなどリスト化することもできるようになり助かったので。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/10/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
251人〜500人

携帯で安否確認が出来て楽

利用期間

2020年1月頃から2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

携帯で安否確認が出来て出先でも安否確認が出来る為、非常に楽

・夜間もLINEで通知が来るので返信し易い。

不便だと感じた点を教えてください。

・誰かが安否確認の結果の確認をしないとならないが、その確認者が被災してした場合はどうなるのか分からない。

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模が大きい会社だけでなく、小規模な会社や学校や幼稚園など子供を預かる施設でも、安心できるのでシステムの導入をおすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/10/25

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
専門職
従業員
101人〜250人

URLにアクセスすれば簡単に回答できる

利用期間

2022年3月から2023年9月も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

URLにアクセスすれば簡単に状況を回答できるので、誰でも使いやすい

・訓練ということで月一でメールが送信されるので、使用方法を忘れることがなくて良い。

・ツールの登録も簡単だった。

不便だと感じた点を教えてください。

会社の推奨でアプリを入れたが、基本的にメールにあるURLから登録するので、ほとんど使用することがなかった。アプリに通知機能を持たせて、メールを受信した際にはアプリの通知も来るようになれば良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

社員の安否確認を一括管理するという面で非常に役立つツールなので、おすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/10/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
専門職
従業員
1001人以上

専用アプリの利用ですぐに通知を受け取れる

利用期間

2021年4月~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震があると、すぐに安否確認が行われる。

・「あさはや」(自分が無事、家族も無事、建物が損壊していない、出社可能)と、返信を1文字で送ることができる。

会社支給のスマホでアプリを利用しているため、すぐに通知を受け取ることができる

不便だと感じた点を教えてください。

・国内で地震があると、自分のいるところから遥かに離れていても通知が来る。海外出張中も通知が来る。

夜中にも通知が届き、すぐに返信しないと再送信1、再送信2と、催促が来る

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、会社が同時に大量に安否確認するのが難しい場合に、導入をおすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/09/18

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
その他
職種
総務・人事
従業員
51人〜100人

利用者はメール登録するだけで設定が簡単

利用にかけた費用

初期費用なし、利用料は年間14万ほど

導入に至った決め手を教えてください。

メールでの安否確認が手間がかかるので、サービスを導入した。

利用期間

2019年4月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールと違って一斉送信の手間がかからない点が良い。

利用者は個人でトヨクモのメール登録するだけなので、設定が簡単だった

・誰でも使いやすく、震災や台風の際の時間変更などやコロナ感染者発生のお知らせを簡単に送ることができる。

・オンライン上で見たかどうかや個々のメッセージや回答も確認できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・年配の方は最初の設定ができないことも多く、登録方法が難しいと感じる人もいる。誰でも簡単にできるようなマニュアルがあれば便利。

使用頻度があまり高くないわりには料金が高い

他の会社にもおすすめしますか?

緊急時に、導入しておけば助かると思うので、おすすめする。

料金
2
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/08/29

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人

回答が選択式で簡単

利用期間

2021年7月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単で老若男女問わず利用しやすい。

以前使用していた「てんでんこ」は回答が記述式で面倒だったが、「トヨクモ」は選択式なので簡単

・WEB版に加えてアプリ版もあり、アプリ版は通知もわかりやすく見逃すことが少ない。

・以前の回答日時が表示され、自分が回答したかを確認するのも簡単。

不便だと感じた点を教えてください。

以前使っていたサービスは「てんでんこ」は他の回答者の回答状況が全員見られたが、「トヨクモ」が見ることができない。未回答者への催促をするのに少し手間がかかる。

・アプリ版で使用の際、稀に、受信していても管理者側へ送信エラーが通知されることがある。

他の会社にもおすすめしますか?

回答方法が簡単、WEB・アプリ版があり通知の見逃しも少ないことから、幅広い年齢層が勤めている会社に、利用をおすすめしたい。スマホが苦手な方でも回答に手間がかからず、緊急時にも迅速に状況の報告をできるので。

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/07/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

メールアドレスを複数設定できる

利用期間

2020年1月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社からの連絡が届いた際に、返信が必要な連絡なのか、そうではないのかが分かりやすい。

会社からの通知の送付先のメールアドレスを、複数設定できる

・上記について実際に、会社からの通知を受け取るのに使っていたメールアドレスにログインできなくなってしまい、使えなくなってしまったことがあった。しかし、社内用の自分のメールアドレスにも通知が行くように設定していたため、引き続き、通知をきちんと受け取ることができた。

・通知のメールが届いて詳細のURLを開いた際に、ログインする必要なく詳細を見られる。

不便だと感じた点を教えてください。

少し離れたところで地震が起きた際に、必要だとは思わない安否確認のメールが届く

・設定の問題なのか、返信必須のメールに返信したところ、社員全員の返信が通知として届いたことがある。

・上記に関して、台風の際に、会社からの安否確認の連絡があり、その連絡に対して返信必須となっていた為に返信をした。ところが、その社員全員が送った返信も通知が届く対象となっていて、メールの通知がとてもうるさくて煩わしかった。

他の会社にもおすすめしますか?

台風や地震の際の安否確認として使用したい会社には、とてもオススメできる。

何か災害や警報が発生した際には、安否確認の通知が届くようになっている。

他にも、社員全員に一斉連絡できる機能もあるため、社内連絡のツールとして使用したい会社にもとてもオススメ。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
4
起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ