ALSOK安否確認サービス

3.5

記事更新日: 2021/11/29

執筆: 編集部

編集部コメント

ALSOK安否確認サービスは、安否確認システムによるメールの自動配信により、社員の状況を素早く把握します。メール配信機能は災害時の対応指示だけでなく、通常業務における情報共有にも活用可能です。また、テレワーク時の連絡ツールとしても有効です。BCP対策を考えている企業はもちろん、情報共有ツールの導入を考えている企業にもおすすめです。

安否確認システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

安否確認システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする5サービスの資料をダウンロードできます。

1. メール自動配信

災害時に安否確認メールを自動配信

2. 情報配信機能

台風や津波など気象・災害情報の配信サービス

3. 社内掲示板機能

テキスト・画像による情報共有可能

良い点

大手警備保障会社が運営している安心感があります。災害時以外にもメール配信機能など、情報共有ツールとしての活用が可能です。

悪い点

契約人数やサービス追加などを行うと変更費用が必要になるので、導入時に検討が必要です。

費用対効果:

初期費用が55,000円必要です。基本サービス料金は契約人数により異なります。家族安否サービスは契約人数×11円になっています。

UIと操作性:

安否状況の返信はID、パスワードの入力不要です。災害時に利用することを考慮したシンプルな設計になっています。

知名度:

セキュリティサービスの大手企業が運営しているため、知名度は抜群です。

ALSOK安否確認サービスの特徴3つ

1. 安否確認メールを自動で配信

ALSOK安否確認サービスでは地震発生時に自動で安否確認メールが配信されます。

契約時に設定した震度以上で地震が発生すると、安否確認システムが自動起動して発生地域の対象となる社員へメールを配信します。

受信した社員は、メールに記載されている安否状況を選択して返信します。その際、IDやパスワードの入力は不要です。混乱状況の中でも操作しやすいように設計されているためです。

安否メールの送信後、応答がなかった社員に対しては、再度メールが送信されます。送信間隔や送信回数の設定はユーザーで設定可能です。

また、登録されたメールアドレスへの気象、災害情報の配信サービスも用意されています。こちらは地震だけでなく、注意報や警報、台風情報などを配信します。


地震発生時にメールを自動送信

2. 確認作業が簡単

安否確認メールを送信したら、次は社員の安否状況の確認です。ALSOK安否確認サービスでは、管理者がシステムにログインするだけでリアルタイムで確認、集計ができるようになっています。

安否確認メールが自動配信された場合、管理者には起動通知メールが送信されます。その後、社員の安否状況の確認作業を行います。社員からの安否回答はシステム内で自動集計されているため、管理者はそこにアクセスして確認すれば一目で状況が把握できます。

また、管理者は複数で同時に閲覧することが可能で、集計結果はCSVファイルによる帳票出力もできます。

集計画面では、管理者が指示メール編集して送信できる機能もあります。マニュアルには記載されていない対応指示を出したり、状況確認の追加指示を出したりなど、その状況に合わせた臨機応変な対応指示が可能です。


リアルタイムで状況確認ができます

3. 災害時以外でも利用可能

ALSOK安否確認サービスではその連絡機能を日常の業務連絡にも活用できます。オプションにはなりますが、家族安否サービスにより、社員が家族との安否確認を行うサービスもあります。

登録されたメールアドレスに管理者が手動で配信できる機能があるので、業務上のトラブルや事故の際の緊急連絡手段としても活用できます。配信予約や集計も可能です。

また、管理者と社員が利用できる社内掲示板機能では、テキストのほか、画像の投稿も可能です。

これらの機能は、現在普及してきているテレワーク時の連絡手段としても有効です。業務上の情報共有はもちろん、掲示板機能でのコミュニケーションは、会議を設定するまでもないコミュニケーション手段として活用可能です。


掲示板機能で情報共有が可能です

 

ALSOK安否確認サービスの料金プラン

契約人数に関わらず、初期費用が55,000円(税込)かかります。

基本サービス料は、100名までが19,800円(税込)、500名までが37,400円(税込)、1,000名までが48,400円(税込)になります。

オプションとして家族安否サービスがあり、こちらは契約人数×11円になります。

ALSOK安否確認サービスの評判・口コミ


投稿日: 2023/02/06
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年2月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2.5

最低限の機能しかない印象

利用期間

2020年2月〜2023年1月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・自身のスマホのメールアドレスを設定しなければならない人は設定に苦労している様子が見受けられる。

・年に何回か使用訓練があり、ややめんどうに感じる。

・ログインID、パスワードを忘れがちになる。

UIがやや簡素で必要最低限の機能であると感じる

投稿日: 2023/02/06
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年2月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

最低限の機能しかない印象

利用期間

2020年2月〜2023年1月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・自身のスマホのメールアドレスを設定しなければならない人は設定に苦労している様子が見受けられる。

・年に何回か使用訓練があり、ややめんどうに感じる。

・ログインID、パスワードを忘れがちになる。

UIがやや簡素で必要最低限の機能であると感じる

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
初期費用55,000円、月額費用19,800円
導入年
2021年4月1日

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3

契約までがWEBで完結

利用にかけた費用

初期費用55,000円、月額費用19,800円

導入に至った決め手を教えてください。

社員の安否確認をするサービスが必要なため、導入した。

ALSOKというブランド力を信用して、導入を決めた。

利用期間

2021年4月1日~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認のメール送信サービスがあり、災害時には社員の安否確認がしやすかった。また、メールの書式や送信先なども複数登録ができ、柔軟に設定できた。

・パソコンでもスマートフォンでも登録できたので、ユーザーの使いやすい方法で導入することができた。

・ユーザー登録も簡単にできたので、全社員が難なく利用を開始することができた。

・上記について、ユーザーの登録方法は登録用のURLを社員に一斉送信すれば良いだけだった。そのため、導入に手間取ることがなかった。

契約までがWEBで完結していたので、簡単だった

他の会社にもおすすめしますか?

とにかく安否確認サービスを安く導入したい会社には、おすすめできるサービスだと思う。

余計な機能がついていないので、導入は非常に楽。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
初期費用55,000円、月額費用19,800円
導入年
2021年4月1日
所在地
大阪府
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
31人〜50人

契約までがWEBで完結

利用にかけた費用

初期費用55,000円、月額費用19,800円

導入に至った決め手を教えてください。

社員の安否確認をするサービスが必要なため、導入した。

ALSOKというブランド力を信用して、導入を決めた。

利用期間

2021年4月1日~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認のメール送信サービスがあり、災害時には社員の安否確認がしやすかった。また、メールの書式や送信先なども複数登録ができ、柔軟に設定できた。

・パソコンでもスマートフォンでも登録できたので、ユーザーの使いやすい方法で導入することができた。

・ユーザー登録も簡単にできたので、全社員が難なく利用を開始することができた。

・上記について、ユーザーの登録方法は登録用のURLを社員に一斉送信すれば良いだけだった。そのため、導入に手間取ることがなかった。

契約までがWEBで完結していたので、簡単だった

他の会社にもおすすめしますか?

とにかく安否確認サービスを安く導入したい会社には、おすすめできるサービスだと思う。

余計な機能がついていないので、導入は非常に楽。

投稿日: 2022/12/12
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年頃

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

スマホでもパソコンでも利用可能

利用期間

2012年頃~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリで簡単に操作可能。マニュアルがなくても誰でも使える。

・ステータスが一覧でわかりやすい。

・利用することはあまりないが、過去の履歴も残っている。

同じメールアドレスなら、スマートフォンのアプリでも、パソコンからでも利用可能

・上記について、スマートフォンを持っていなかったことがあるのだが、業務用パソコンにも同様の連絡があり、即座に対応できたので助かった。

・訓練が定期的にあるが、非常にタイムリーに連絡が入り、いつでも対応可能。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否状況が選択式でわかりやすいし、簡単に回答できるが、汎用的ではない気がする。

パソコンで利用する際に、スマートフォンのアプリとはインターフェイスが異なるため、注意が必要かも

・連絡に気づかず、夕方まで放置していることがあった。可能なら、定期的に通知してくれる仕組みがあると、こうしたリスクにも備えられるのではないかと思う。実際に災害があると、遠隔地ならまずいことになりかねない。

他の会社にもおすすめしますか?

企業の大小関係なく、汎用的に利用可能だと感じる。

「従業員の安否状況を一覧で確認したい」という主目的を果たすためには、ちょうどよいと思う。

投稿日: 2022/12/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年頃
所在地
京都府
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

スマホでもパソコンでも利用可能

利用期間

2012年頃~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリで簡単に操作可能。マニュアルがなくても誰でも使える。

・ステータスが一覧でわかりやすい。

・利用することはあまりないが、過去の履歴も残っている。

同じメールアドレスなら、スマートフォンのアプリでも、パソコンからでも利用可能

・上記について、スマートフォンを持っていなかったことがあるのだが、業務用パソコンにも同様の連絡があり、即座に対応できたので助かった。

・訓練が定期的にあるが、非常にタイムリーに連絡が入り、いつでも対応可能。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否状況が選択式でわかりやすいし、簡単に回答できるが、汎用的ではない気がする。

パソコンで利用する際に、スマートフォンのアプリとはインターフェイスが異なるため、注意が必要かも

・連絡に気づかず、夕方まで放置していることがあった。可能なら、定期的に通知してくれる仕組みがあると、こうしたリスクにも備えられるのではないかと思う。実際に災害があると、遠隔地ならまずいことになりかねない。

他の会社にもおすすめしますか?

企業の大小関係なく、汎用的に利用可能だと感じる。

「従業員の安否状況を一覧で確認したい」という主目的を果たすためには、ちょうどよいと思う。

投稿日: 2022/12/12
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

安否確認できない人の集計が容易

利用期間

2018年4月~2020年7月まで利用(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・現在の安否の状態をデフォルトで表示しているため、いちいち状況を説明しなくても必要項目を記入できるシステムになっている。

全体集計が簡単にできる。特に部署ごとによる集計が簡単なので、安否確認ができていない人の特定が簡単

不便だと感じた点を教えてください。

・プッシュ型通知だと気づきにくい

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

拠点ごと・部署ごとの安否確認が、多層のレイヤーで集計できるので、例えば全国に散らばった拠点での人員までしっかりと把握できる。

投稿日: 2022/12/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
大阪府
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

安否確認できない人の集計が容易

利用期間

2018年4月~2020年7月まで利用(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・現在の安否の状態をデフォルトで表示しているため、いちいち状況を説明しなくても必要項目を記入できるシステムになっている。

全体集計が簡単にできる。特に部署ごとによる集計が簡単なので、安否確認ができていない人の特定が簡単

不便だと感じた点を教えてください。

・プッシュ型通知だと気づきにくい

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

拠点ごと・部署ごとの安否確認が、多層のレイヤーで集計できるので、例えば全国に散らばった拠点での人員までしっかりと把握できる。

投稿日: 2021/11/29
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

操作が簡単で使いやすい

利用期間 

2019年4月〜2021月11月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

業務時間外も含めて、従業員の安否を確認するために導入されたサービスだと思います。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

3ヶ月に一度のペースや、災害などの緊急事態に、従業員のメールアドレス宛に安否確認の回答を求めるメールが届きます。メールはサービス会社から送られてくるもので、添付されたリンク先に回答する仕組みです。現在の状況に当てはまる選択肢をクリックして送信することで、社員の状況を会社側が把握できるようになっています。操作が簡単で便利な点が使いやすいです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

従業員によっては、メールが届かない場合があったり、返信が遅くなったりするのが不便に感じました。原因はメールの受信側の迷惑メール設定であったり、普段使わないメールに送信されていたりということでした。これによって、(サービス会社からではなく)会社から「安否確認メールに返信してください」と後日連絡が入って、初めて対応するといった本末転倒な場合があります。 

他の会社にもおすすめしますか? 

・従業員数が比較的多い会社 

・遠隔地勤務などオフィスの出入りが多い会社 

・地方店舗で働く人が多い会社 

などに有効なサービスかもしれません。

投稿日: 2021/11/29
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
-
所在地
非公開
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

操作が簡単で使いやすい

利用期間 

2019年4月〜2021月11月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

業務時間外も含めて、従業員の安否を確認するために導入されたサービスだと思います。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

3ヶ月に一度のペースや、災害などの緊急事態に、従業員のメールアドレス宛に安否確認の回答を求めるメールが届きます。メールはサービス会社から送られてくるもので、添付されたリンク先に回答する仕組みです。現在の状況に当てはまる選択肢をクリックして送信することで、社員の状況を会社側が把握できるようになっています。操作が簡単で便利な点が使いやすいです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

従業員によっては、メールが届かない場合があったり、返信が遅くなったりするのが不便に感じました。原因はメールの受信側の迷惑メール設定であったり、普段使わないメールに送信されていたりということでした。これによって、(サービス会社からではなく)会社から「安否確認メールに返信してください」と後日連絡が入って、初めて対応するといった本末転倒な場合があります。 

他の会社にもおすすめしますか? 

・従業員数が比較的多い会社 

・遠隔地勤務などオフィスの出入りが多い会社 

・地方店舗で働く人が多い会社 

などに有効なサービスかもしれません。

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
IT/インターネット/通信
職種
電話受付
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年6月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

操作しやすくわかりやすい

利用期間

2019年6月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタンが大きく見やすい為、誤操作をしにくい。

・送られてくるメールからすぐサイトに飛べる為、いちいちネットで検索しなくてもいい。

訓練などて安否確認必要時に操作しましたが、シンプルな手順で時間もかからず分かりやすいと思った

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メール通知が多い

たまにアクセス集中時にサイトが重くなる

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年6月
所在地
広島県
職種
電話受付
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
31人〜50人

操作しやすくわかりやすい

利用期間

2019年6月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタンが大きく見やすい為、誤操作をしにくい。

・送られてくるメールからすぐサイトに飛べる為、いちいちネットで検索しなくてもいい。

訓練などて安否確認必要時に操作しましたが、シンプルな手順で時間もかからず分かりやすいと思った

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メール通知が多い

たまにアクセス集中時にサイトが重くなる

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
ゲーム/エンタメ
職種
接客
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

いざというときに使いやすく便利

導入に至った決め手を教えてください。

地震や災害が起きた時に、従業員の安否を速やかに確認するため。

 

利用期間

2017年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ツールが開きやすくアクセスしやすいので、さっと回答できる。

・動作が早くてスムーズ。

・簡単で使いやすい。

電話は、つながらなかったり時間がかかったりするが、安否確認メールはさっと使えて良かった

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ALSOK安否確認はALSOKと連携しやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

動作もスムーズで、いざというときに使いやすく便利なので、おすすめする。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
京都府
職種
接客
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
ゲーム/エンタメ
従業員
1001人以上

いざというときに使いやすく便利

導入に至った決め手を教えてください。

地震や災害が起きた時に、従業員の安否を速やかに確認するため。

 

利用期間

2017年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ツールが開きやすくアクセスしやすいので、さっと回答できる。

・動作が早くてスムーズ。

・簡単で使いやすい。

電話は、つながらなかったり時間がかかったりするが、安否確認メールはさっと使えて良かった

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ALSOK安否確認はALSOKと連携しやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

動作もスムーズで、いざというときに使いやすく便利なので、おすすめする。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
営業
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年10月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2

回答できていなくても送信できてしまう

利用期間

2017年10月〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

回答できていなくても送信できてしまう

・通信エラーが発生すると、初めからやり直しになる。

・質問が毎回同じである。

・ときどき期限切れという表示になっていて、回答するのに困る時がある。どこを回答して良いかわからない。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年10月
所在地
大阪府
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/デザイン/広告
従業員
501人〜1000人

回答できていなくても送信できてしまう

利用期間

2017年10月〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

回答できていなくても送信できてしまう

・通信エラーが発生すると、初めからやり直しになる。

・質問が毎回同じである。

・ときどき期限切れという表示になっていて、回答するのに困る時がある。どこを回答して良いかわからない。

投稿日: 2022/09/12
会社名
社会福祉法人南山城学園
所在地
非公開
業界
その他
職種
福祉関連事業
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
1.5

個人アドレスを設定するとメールに気づきにくい

利用期間

2021年4月1日~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・定期的に訓練としてメールが送られて来ていて、安否確認の報告のやり方は、全職員が慣れていると思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の訓練メールが、個人のメールアドレス宛に届くので、プライベートのメールと混じっていて、届いていることに気づかないことが多い

・事業所としても、訓練メールが届いていることを職員に伝えていないので、気づかない人が多い。訓練だから、と職員は思っているようで、なかなか安否確認の回答が集まっていない様子。

・安否確認の報告の方法も、記載のURLを開く必要があるのは少し不便だと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

私の職場は、入所型の福祉関連事業なので、災害など起こった際でも、誰かしらの職員が必ず働く必要がある。

そのため、このようなツールは必須なのではないかと思っている。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
非公開
職種
福祉関連事業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
社会福祉法人南山城学園
業界
その他
従業員
11人〜30人

個人アドレスを設定するとメールに気づきにくい

利用期間

2021年4月1日~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・定期的に訓練としてメールが送られて来ていて、安否確認の報告のやり方は、全職員が慣れていると思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の訓練メールが、個人のメールアドレス宛に届くので、プライベートのメールと混じっていて、届いていることに気づかないことが多い

・事業所としても、訓練メールが届いていることを職員に伝えていないので、気づかない人が多い。訓練だから、と職員は思っているようで、なかなか安否確認の回答が集まっていない様子。

・安否確認の報告の方法も、記載のURLを開く必要があるのは少し不便だと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

私の職場は、入所型の福祉関連事業なので、災害など起こった際でも、誰かしらの職員が必ず働く必要がある。

そのため、このようなツールは必須なのではないかと思っている。

投稿日: 2022/10/12
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
小売/流通/商社
職種
販売
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

定期的に訓練があるので安心

利用期間

2018年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・従業員は無料で利用できるのでよかった

訓練システムを利用して何度も返信の練習ができるので、いざというときに使えるところがよかった

・画面がシンプルで災害時にもすぐに表示されそうである

・簡単な選択肢で返信できるところがよかった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・画面がシンプルすぎて少し見づらい

・利用しているユーザーに関わらず、全体送信がされてしまうといらない店舗の情報まで流れてきてしまう

タイトルが長くてわかりづらいことがある

 

他の会社にもおすすめしますか?

災害時の安否確認を普段から定期的に訓練できるシステムを探している企業におすすめできます。

投稿日: 2022/10/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
千葉県
職種
販売
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

定期的に訓練があるので安心

利用期間

2018年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・従業員は無料で利用できるのでよかった

訓練システムを利用して何度も返信の練習ができるので、いざというときに使えるところがよかった

・画面がシンプルで災害時にもすぐに表示されそうである

・簡単な選択肢で返信できるところがよかった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・画面がシンプルすぎて少し見づらい

・利用しているユーザーに関わらず、全体送信がされてしまうといらない店舗の情報まで流れてきてしまう

タイトルが長くてわかりづらいことがある

 

他の会社にもおすすめしますか?

災害時の安否確認を普段から定期的に訓練できるシステムを探している企業におすすめできます。

投稿日: 2022/07/07
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

回答完了までのスピードが速い

導入に至った決め手を教えてください。

職員が沢山いて色々な場所で仕事している為、システムがあると人数や状態が管理しやすいから。

 

利用期間

2018年1月~2022年1月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択項目で選びやすく、自分の現在の状態をいち早くに報告出来た。

・幹部の方々と連携されていたため、すぐに人数や状態を把握出来た。

パスワードやメルアドなどの入力が必要なく、すぐに入力出来た。アクセスがしやすく、回答完了までのスピードも速い

・返答しなければ1時間置きに携帯が鳴るシステムで、訓練中も忘れることなく報告が出来た。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あったら良いと思う。緊急時に会社内でこの安否確認システムがあると、幹部の方々が、たくさんの社員をまとめて把握するのに便利だと思うから。

投稿日: 2022/07/07
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
251人〜500人

回答完了までのスピードが速い

導入に至った決め手を教えてください。

職員が沢山いて色々な場所で仕事している為、システムがあると人数や状態が管理しやすいから。

 

利用期間

2018年1月~2022年1月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択項目で選びやすく、自分の現在の状態をいち早くに報告出来た。

・幹部の方々と連携されていたため、すぐに人数や状態を把握出来た。

パスワードやメルアドなどの入力が必要なく、すぐに入力出来た。アクセスがしやすく、回答完了までのスピードも速い

・返答しなければ1時間置きに携帯が鳴るシステムで、訓練中も忘れることなく報告が出来た。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あったら良いと思う。緊急時に会社内でこの安否確認システムがあると、幹部の方々が、たくさんの社員をまとめて把握するのに便利だと思うから。

投稿日: 2022/06/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

自社システムより見やすくて簡単

 導入に至った決め手を教えてください。

以前は社員用のサイトからオリジナルの安否確認をしていたが、時間がかかるとか分かりにくいとかで外部ツールを使うようになった。

 

利用期間

2018年10月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・確認項目が3つのみ。選ぶだけの選択肢で簡単

・その選択肢も分かりやすくなっているでゴチャゴチャしていない

余計な設問や選択肢がないので見やすい

・送信後の画面も送信されたことが分かりやすくなっている

・備考欄以外は自分で文字を入力するような欄はなし

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社独自のフォーマットで安否確認をしている会社があれば、ぜひおすすめしたい。災害時に使うことを前提にしてるので、独自のシステムよりは、よりストレスなく使えるようになると思うから。

投稿日: 2022/06/03
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

自社システムより見やすくて簡単

 導入に至った決め手を教えてください。

以前は社員用のサイトからオリジナルの安否確認をしていたが、時間がかかるとか分かりにくいとかで外部ツールを使うようになった。

 

利用期間

2018年10月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・確認項目が3つのみ。選ぶだけの選択肢で簡単

・その選択肢も分かりやすくなっているでゴチャゴチャしていない

余計な設問や選択肢がないので見やすい

・送信後の画面も送信されたことが分かりやすくなっている

・備考欄以外は自分で文字を入力するような欄はなし

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社独自のフォーマットで安否確認をしている会社があれば、ぜひおすすめしたい。災害時に使うことを前提にしてるので、独自のシステムよりは、よりストレスなく使えるようになると思うから。

投稿日: 2022/05/21
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

中小企業はLINEで代替できそう

導入に至った決め手を教えてください。

営業協力案件として、会社が導入に踏み切ったものと思います。

 

利用期間を教えてください。

2018年4月~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認のツールとしてだけではなく、コロナ渦における勤怠報告のツールとしても利用できる点。毎日の体調報告ツールとして活用している。

回答が選択式のため、迷わず時間をかけずに対応できる

・確認項目のカスタマイズが容易で、システムに精通していない人でも扱いやすい点。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・個人メールアドレス宛に連絡がくるように設定しているが、社内のメールアドレス宛に変更したい。しかし変更画面への遷移が難しいように思う。設定変更ページへの遷移がわかりづらい

・メールの送信間隔を個人ごとに変更したいが、それができない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社、中規模の会社におすすめできる。導入するにも一定のコストが発生するため、小規模な会社などはLINEなどでも十分に代替できると考える。

投稿日: 2022/05/21
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

中小企業はLINEで代替できそう

導入に至った決め手を教えてください。

営業協力案件として、会社が導入に踏み切ったものと思います。

 

利用期間を教えてください。

2018年4月~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認のツールとしてだけではなく、コロナ渦における勤怠報告のツールとしても利用できる点。毎日の体調報告ツールとして活用している。

回答が選択式のため、迷わず時間をかけずに対応できる

・確認項目のカスタマイズが容易で、システムに精通していない人でも扱いやすい点。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・個人メールアドレス宛に連絡がくるように設定しているが、社内のメールアドレス宛に変更したい。しかし変更画面への遷移が難しいように思う。設定変更ページへの遷移がわかりづらい

・メールの送信間隔を個人ごとに変更したいが、それができない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社、中規模の会社におすすめできる。導入するにも一定のコストが発生するため、小規模な会社などはLINEなどでも十分に代替できると考える。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

簡易的に一報を収集するためのものとしては便利

利用期間

2016年4月~2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を契機に災害発生時に自身、家族、住居の安否と出社可否を早期に報告させるため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

東日本大震災のときは指定されたツール導入がなく、電話回線もパンクする中、必要な連絡を取るのに時間を要したが、大阪北部地震の際には、同様に電話は繋がらず出社できない旨報告できなかったが、当該サービスを用いて出社不可なことを早期に報告できた

 

不便だと感じた点を教えてください。

出社可否を入力する際、選択肢のみから選ぶ必要があり、なぜ出社できないのか等の詳細を報告することができず、結局、一報したきりで後から電話をしなければならなかったため、フリー入力欄がほしかった。またちゃんと報告できているのか報告者側からは分からず、何か既読履歴等が分かればよいのにと感じることがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

詳細な安否確認ツールとしてはおすすめしませんが、簡易的に一報を収集するためのものとして、大人数に導入するという目的であれば十分に役割は果たせるためおすすめしたいです。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

簡易的に一報を収集するためのものとしては便利

利用期間

2016年4月~2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を契機に災害発生時に自身、家族、住居の安否と出社可否を早期に報告させるため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

東日本大震災のときは指定されたツール導入がなく、電話回線もパンクする中、必要な連絡を取るのに時間を要したが、大阪北部地震の際には、同様に電話は繋がらず出社できない旨報告できなかったが、当該サービスを用いて出社不可なことを早期に報告できた

 

不便だと感じた点を教えてください。

出社可否を入力する際、選択肢のみから選ぶ必要があり、なぜ出社できないのか等の詳細を報告することができず、結局、一報したきりで後から電話をしなければならなかったため、フリー入力欄がほしかった。またちゃんと報告できているのか報告者側からは分からず、何か既読履歴等が分かればよいのにと感じることがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

詳細な安否確認ツールとしてはおすすめしませんが、簡易的に一報を収集するためのものとして、大人数に導入するという目的であれば十分に役割は果たせるためおすすめしたいです。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

電波がつながりにくくなった時に、安否確認メールはすぐ届くのか疑問

利用にかけた費用

初期費用は5,6万で、契約人数によって月額料金は違ったようです。
100名までなら2万円ぐらいだったと思います。

 

利用期間

2016年8月~2018年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

シフト制の仕事で、従業員が全員一斉にそろうことはまずない会社でした。何かあったときにシフトに入っていない社員の安否を確認するために導入されたのだと思います。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や大雨など、比較的規模が大きい災害があった際にはすぐに安否確認メールが送られてきました。メールのリンクにアクセスして、自分の現在の状況を選択肢の中から選んで回答するだけなので、使い勝手は良かったです。1回目のメールで返信がない場合は2回目以降の配信も管理者の方で設定ができるようです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

本当に大規模な災害があったときには、電波がつながりにくくなると思います。そのようなときに安否確認メールはすぐ届くのか、メールのリンクにアクセスすることができるのかどうかが疑問でした。実際にそこまで大規模な災害に遭ったことがないので、そのあたりの使い勝手は不明です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。あらかじめ設定した震度以上で地震が発生した場合に安否確認メールが自動で送信されるので、管理者の手を煩わせることがないと思います。比較的従業員規模が大きくシフト制の会社は導入した方がいいと思います。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
101人〜250人

電波がつながりにくくなった時に、安否確認メールはすぐ届くのか疑問

利用にかけた費用

初期費用は5,6万で、契約人数によって月額料金は違ったようです。
100名までなら2万円ぐらいだったと思います。

 

利用期間

2016年8月~2018年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

シフト制の仕事で、従業員が全員一斉にそろうことはまずない会社でした。何かあったときにシフトに入っていない社員の安否を確認するために導入されたのだと思います。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や大雨など、比較的規模が大きい災害があった際にはすぐに安否確認メールが送られてきました。メールのリンクにアクセスして、自分の現在の状況を選択肢の中から選んで回答するだけなので、使い勝手は良かったです。1回目のメールで返信がない場合は2回目以降の配信も管理者の方で設定ができるようです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

本当に大規模な災害があったときには、電波がつながりにくくなると思います。そのようなときに安否確認メールはすぐ届くのか、メールのリンクにアクセスすることができるのかどうかが疑問でした。実際にそこまで大規模な災害に遭ったことがないので、そのあたりの使い勝手は不明です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。あらかじめ設定した震度以上で地震が発生した場合に安否確認メールが自動で送信されるので、管理者の手を煩わせることがないと思います。比較的従業員規模が大きくシフト制の会社は導入した方がいいと思います。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

メッセージが一定数送信されると、最新のメッセージが自動で読み込まれなくなる

利用にかけた費用

初期費用は5万5000円。月額費用は3万8000円。
料金プランは契約人数500名までのプランに家族安否確認のオプションがついたサービス。

 

利用期間

2021年1月~2021年10月

 

導入に至った決め手を教えてください。

プロジェクト単位などで緊急事態が発生した際に、連絡の範囲を制限しつつ迅速に一斉メールで連絡を行えるところです。その後の対応も上手く取れるようになるところが決め手となりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の仕事に気を取られていて、緊急事態が発生した際にメールに気づかない社員が複数いたのですが、10分間など一定時間内にメールに返信がなかった際には、メールを自動で再送信できます。確実にメールに気づいて返信できるようになっているので、全員がメールに目を通すまでに、管理者側で大きく手間がかかることはありません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

掲示板に一定数メッセージが送信されると、急に読み込みが停止してしまうことがありました。緊急事態が起きた際に、掲示板で他の場所にいる同じプロジェクトの社員たちとメッセージを送り合えるようになっています。ただ、メッセージが一定数(たぶん20件以上ほど)送信されると、急に最新のメッセージが自動で読み込まれなくなってしまいます。それぞれどのように対応しているのか分からなくなって不安になってしまいました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Excelと連携して、安否確認が完了するまでにどれくらい時間がかかったのかなどのデータを迅速に正確に共有できたので、連携しやすかったです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内全体では災害や緊急事態にメールなどで連絡する体制ができているものの、細かなチーム単位では体制が整備できていない会社などにおすすめです。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

メッセージが一定数送信されると、最新のメッセージが自動で読み込まれなくなる

利用にかけた費用

初期費用は5万5000円。月額費用は3万8000円。
料金プランは契約人数500名までのプランに家族安否確認のオプションがついたサービス。

 

利用期間

2021年1月~2021年10月

 

導入に至った決め手を教えてください。

プロジェクト単位などで緊急事態が発生した際に、連絡の範囲を制限しつつ迅速に一斉メールで連絡を行えるところです。その後の対応も上手く取れるようになるところが決め手となりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の仕事に気を取られていて、緊急事態が発生した際にメールに気づかない社員が複数いたのですが、10分間など一定時間内にメールに返信がなかった際には、メールを自動で再送信できます。確実にメールに気づいて返信できるようになっているので、全員がメールに目を通すまでに、管理者側で大きく手間がかかることはありません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

掲示板に一定数メッセージが送信されると、急に読み込みが停止してしまうことがありました。緊急事態が起きた際に、掲示板で他の場所にいる同じプロジェクトの社員たちとメッセージを送り合えるようになっています。ただ、メッセージが一定数(たぶん20件以上ほど)送信されると、急に最新のメッセージが自動で読み込まれなくなってしまいます。それぞれどのように対応しているのか分からなくなって不安になってしまいました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Excelと連携して、安否確認が完了するまでにどれくらい時間がかかったのかなどのデータを迅速に正確に共有できたので、連携しやすかったです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内全体では災害や緊急事態にメールなどで連絡する体制ができているものの、細かなチーム単位では体制が整備できていない会社などにおすすめです。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

返信は簡単だが、連絡メールに気づきにくい

利用期間

2016年頃~2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害発生時に速やかに病院に集まれる人材の確認の為

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

今までは訓練連絡のみの利用だが、病院に行けるか行けないかの選択のみの送信で大丈夫なので、連絡が楽である。病院側もその返信メールで集計し、誰が病院に来られるのか、誰からの返信が無いのかなど、職員の安否確認もできる。病院への来院数の確認になっているので、災害時には非常に使いやすいツールになるだろうと感じている。

 

不便だと感じた点を教えてください。

訓練での感想だが、メールで送信される為に気付きにくく、対応が遅くなることが多々あった。アプリなどにして貰えたら、まだ解りやすいのではないかと感じている。アプリだともっと操作自体も簡素化され、職員皆の返答もより迅速になると予測される。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

返信は簡単だが、連絡メールに気づきにくい

利用期間

2016年頃~2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害発生時に速やかに病院に集まれる人材の確認の為

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

今までは訓練連絡のみの利用だが、病院に行けるか行けないかの選択のみの送信で大丈夫なので、連絡が楽である。病院側もその返信メールで集計し、誰が病院に来られるのか、誰からの返信が無いのかなど、職員の安否確認もできる。病院への来院数の確認になっているので、災害時には非常に使いやすいツールになるだろうと感じている。

 

不便だと感じた点を教えてください。

訓練での感想だが、メールで送信される為に気付きにくく、対応が遅くなることが多々あった。アプリなどにして貰えたら、まだ解りやすいのではないかと感じている。アプリだともっと操作自体も簡素化され、職員皆の返答もより迅速になると予測される。

投稿日: 2023/08/15
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月ごろ

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

選択肢が分かりやすく回答しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

緊急時の連絡のため。

利用期間

2012年4月ごろ~2023年8月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・全国にスタッフがいるため安否確認に非常に役立っている。

・自動的に届くメールで回答できるので、自分が気がついた時に回答しやすい。

・役職者も常にサイト更新ができるため、誰が応答確認できたかがわかりやすい。

選択肢が3つ(仕事中、公休、その他)に分かれており、回答しやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・何通も同じメールが届く。3通も来る時がある。

システムで前の画面に戻れないのでログインし直さないといけない

他の会社にもおすすめしますか?

スタッフが多い企業、全国規模の企業、従業員が外にいる機会が多い企業、または営業職が多い企業などに、非常時にも直ぐに安否確認ができるので、導入を勧めたい。非常時は電話回線が繋がりにくくなることを考えると、メールなどで確認が取れるようにした方が良いと考える。

投稿日: 2023/08/15
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月ごろ
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

選択肢が分かりやすく回答しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

緊急時の連絡のため。

利用期間

2012年4月ごろ~2023年8月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・全国にスタッフがいるため安否確認に非常に役立っている。

・自動的に届くメールで回答できるので、自分が気がついた時に回答しやすい。

・役職者も常にサイト更新ができるため、誰が応答確認できたかがわかりやすい。

選択肢が3つ(仕事中、公休、その他)に分かれており、回答しやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・何通も同じメールが届く。3通も来る時がある。

システムで前の画面に戻れないのでログインし直さないといけない

他の会社にもおすすめしますか?

スタッフが多い企業、全国規模の企業、従業員が外にいる機会が多い企業、または営業職が多い企業などに、非常時にも直ぐに安否確認ができるので、導入を勧めたい。非常時は電話回線が繋がりにくくなることを考えると、メールなどで確認が取れるようにした方が良いと考える。

投稿日: 2023/08/15
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
初期費用5万5000円 月額1万9800円(100名まで)
導入年
2023年6月
立場
導入決定者

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

社内掲示板で情報を管理できる

利用にかけた費用

初期費用5万5000円

月額1万9800円(100名まで)

導入に至った決め手を教えてください。

会社に泥棒に入られそうになった経験から、緊急事態のための確認用や連絡用として使うために導入した。

利用期間

2023年6月から2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを登録して、ログインするだけで簡単に使いやすい。

・トラブルが起き際には緊急連絡メールをすぐに送ってくれる。

社内掲示板で情報を管理できる

・従業員数が少ない企業なら、費用をかなり抑えられる。

不便だと感じた点を教えてください。

初期費用が割とかかる

・従業員によってはメールが届いていないというようなこともある。

・利用する人数が多いと、掲示板が情報でごちゃごちゃしてしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

災害時に社員の状況をすぐに知りたい場合や、緊急トラブルの際にすぐに連絡したい場合に、大変使い勝手が良いので、おすすめする。

投稿日: 2023/08/15
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
初期費用5万5000円 月額1万9800円(100名まで)
導入年
2023年6月
所在地
岐阜県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
2人〜10人

社内掲示板で情報を管理できる

利用にかけた費用

初期費用5万5000円

月額1万9800円(100名まで)

導入に至った決め手を教えてください。

会社に泥棒に入られそうになった経験から、緊急事態のための確認用や連絡用として使うために導入した。

利用期間

2023年6月から2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを登録して、ログインするだけで簡単に使いやすい。

・トラブルが起き際には緊急連絡メールをすぐに送ってくれる。

社内掲示板で情報を管理できる

・従業員数が少ない企業なら、費用をかなり抑えられる。

不便だと感じた点を教えてください。

初期費用が割とかかる

・従業員によってはメールが届いていないというようなこともある。

・利用する人数が多いと、掲示板が情報でごちゃごちゃしてしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

災害時に社員の状況をすぐに知りたい場合や、緊急トラブルの際にすぐに連絡したい場合に、大変使い勝手が良いので、おすすめする。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

誰にでも短時間に行えるものなので、すぐ安否確認するツールとしては便利

利用期間

2017年1月〜2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東南海地震と言われる大地震の発生対象地域でもあるため、震災時対策のひとつ。会社自体も海に近い為、震災時津波の影響がある可能性も0ではない。東日本大震災を受け対策をされたのではないかと思う。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

年に1度、安否確認サービスの報告訓練が行われ、実際に自分の携帯電話へメールが送られてくる為、報告作業の仕方が自然と身につく。メール自体も簡単なもので、作業も難しくない。誰にでも短時間に行えるものなので、すぐ安否確認するツールとしては便利だと感じる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスの変更等を行った際に、会社への連絡をしそびれて、自分だけ報告訓練のメールが来なかったときがあった。会社側からも何も言われず、後日同僚から教えられるまで、何も知らないまま過ごしていたので、「この間に緊急事態があったら、安否は確認できなかったかも」と思うと不安になった。連絡先を変更した際に、登録漏れがないように防げる方法があると、安心できると思った。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

誰にでも短時間に行えるものなので、すぐ安否確認するツールとしては便利

利用期間

2017年1月〜2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東南海地震と言われる大地震の発生対象地域でもあるため、震災時対策のひとつ。会社自体も海に近い為、震災時津波の影響がある可能性も0ではない。東日本大震災を受け対策をされたのではないかと思う。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

年に1度、安否確認サービスの報告訓練が行われ、実際に自分の携帯電話へメールが送られてくる為、報告作業の仕方が自然と身につく。メール自体も簡単なもので、作業も難しくない。誰にでも短時間に行えるものなので、すぐ安否確認するツールとしては便利だと感じる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスの変更等を行った際に、会社への連絡をしそびれて、自分だけ報告訓練のメールが来なかったときがあった。会社側からも何も言われず、後日同僚から教えられるまで、何も知らないまま過ごしていたので、「この間に緊急事態があったら、安否は確認できなかったかも」と思うと不安になった。連絡先を変更した際に、登録漏れがないように防げる方法があると、安心できると思った。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

システム試運転のメール確認などもくる、しっかりしたシステム

利用期間

2017年5月〜2012年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大地震が起きた際に、会社の方針で導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールアドレスの登録や安否状況も簡単な操作で行えるのでシンプルで使いやすく、年齢のいってる方などにも親切だと思います。半年に一回システム試運転のメール確認などもくるので、しっかりしたシステムだなと感心して使用しています。

 

不便だと感じた点を教えてください。

半年に一回のシステム試運転でメールが来るが、たまに迷惑メールの方にいくことがあり、メールフォルダ内を探すことがあります。しっかり迷惑メールかそうでないかな設定はスマホのメールアプリで行っているが、うまくいかないので、改善できればしてほしいです。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailで登録しているがつながらないなどの通信異常はないため使いやすいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の安否確認システムを使用したことがないが、安否確認システムを導入していないところは、アルソック安否確認システムの導入はいいと思う。理由は大きな欠点がないところです。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
501人〜1000人

システム試運転のメール確認などもくる、しっかりしたシステム

利用期間

2017年5月〜2012年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大地震が起きた際に、会社の方針で導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールアドレスの登録や安否状況も簡単な操作で行えるのでシンプルで使いやすく、年齢のいってる方などにも親切だと思います。半年に一回システム試運転のメール確認などもくるので、しっかりしたシステムだなと感心して使用しています。

 

不便だと感じた点を教えてください。

半年に一回のシステム試運転でメールが来るが、たまに迷惑メールの方にいくことがあり、メールフォルダ内を探すことがあります。しっかり迷惑メールかそうでないかな設定はスマホのメールアプリで行っているが、うまくいかないので、改善できればしてほしいです。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailで登録しているがつながらないなどの通信異常はないため使いやすいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の安否確認システムを使用したことがないが、安否確認システムを導入していないところは、アルソック安否確認システムの導入はいいと思う。理由は大きな欠点がないところです。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

日本全国に支社がある、もしくは出張が頻繁にある会社には良い

利用期間

2014年10月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社の設定かどうかわかりませんが、震度5弱以上の地震が起きたときに、会社メールアドレスと予め登録しておく個人メールアドレスにメールが届きます。そこからWebにアクセスし、安否を自分で登録する流れになっています。すべて選択式のため、安否登録は難しくありません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

地震発生時にメールが送信され、自分でWebページにアクセスする必要があるのですが、管理者用のURLと全社員用のURLの2つが記載されており、なぜか管理者用のURLが上に位置しています。地震の揺れで焦っている状況において、全員が開くURLがまず最初に(上部)位置していないのは使いづらいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全国どこにいても震度5弱以上の地震が起きたときにメールが送信されるため、日本全国に支社がある、もしくは出張が頻繁にある会社には良いと思います。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

日本全国に支社がある、もしくは出張が頻繁にある会社には良い

利用期間

2014年10月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社の設定かどうかわかりませんが、震度5弱以上の地震が起きたときに、会社メールアドレスと予め登録しておく個人メールアドレスにメールが届きます。そこからWebにアクセスし、安否を自分で登録する流れになっています。すべて選択式のため、安否登録は難しくありません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

地震発生時にメールが送信され、自分でWebページにアクセスする必要があるのですが、管理者用のURLと全社員用のURLの2つが記載されており、なぜか管理者用のURLが上に位置しています。地震の揺れで焦っている状況において、全員が開くURLがまず最初に(上部)位置していないのは使いづらいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全国どこにいても震度5弱以上の地震が起きたときにメールが送信されるため、日本全国に支社がある、もしくは出張が頻繁にある会社には良いと思います。

投稿日: 2022/07/07
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

社員の安否は管理者しかわからない

利用期間

2017年頃~2021年11月

 

不便だと感じた点を教えてください。

・携帯のバックキーで戻るとエラーを起こして、すぐにアクセスが出来なくなる。

・何度も安否確認システムからメール送信を促す通知が来て、電池の減りが早くなってしまう。いざ震災時に、答えられない時に限られた充電量が減るのが不安になる。

・現状の選択項目内容が少ない。

使用者同士には情報が流れないので、同僚などの誰が無事なのかなどわからない。幹部や管理者以外の方の利便性としては欠けている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。色々な場所で仕事をしている職員の安否情報が分かるので、時間の有効活用になって良いと思う。

投稿日: 2022/07/07
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
251人〜500人

社員の安否は管理者しかわからない

利用期間

2017年頃~2021年11月

 

不便だと感じた点を教えてください。

・携帯のバックキーで戻るとエラーを起こして、すぐにアクセスが出来なくなる。

・何度も安否確認システムからメール送信を促す通知が来て、電池の減りが早くなってしまう。いざ震災時に、答えられない時に限られた充電量が減るのが不安になる。

・現状の選択項目内容が少ない。

使用者同士には情報が流れないので、同僚などの誰が無事なのかなどわからない。幹部や管理者以外の方の利便性としては欠けている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。色々な場所で仕事をしている職員の安否情報が分かるので、時間の有効活用になって良いと思う。

投稿日: 2022/06/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

サービスとしては使いやすいがメールが届かないこともある

導入に至った決め手を教えてください。

地震や災害があった時の動ける人員がいるか職場に駆けつけられるか確認する為に導入した

 

利用期間

2021年7月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールが来たら回答を選択して送信するだけなので簡単

・回答をする際にひとこと欄があり、そこでもメッセージを送れる

 

不便だと感じた点を教えてください。

契約している携帯電話のキャリアの種類にによってはメールが受信されなかったりする

・安否確認のメールが全て迷惑メールのフォルダに入っていたことがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認システムなので震災や災害が起きた際の人員確保として利用するにはとてもおすすめできると思っています。自分が現場に行けるかや怪我をしているなどを選択して報告することができるため。

投稿日: 2022/06/23
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

サービスとしては使いやすいがメールが届かないこともある

導入に至った決め手を教えてください。

地震や災害があった時の動ける人員がいるか職場に駆けつけられるか確認する為に導入した

 

利用期間

2021年7月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールが来たら回答を選択して送信するだけなので簡単

・回答をする際にひとこと欄があり、そこでもメッセージを送れる

 

不便だと感じた点を教えてください。

契約している携帯電話のキャリアの種類にによってはメールが受信されなかったりする

・安否確認のメールが全て迷惑メールのフォルダに入っていたことがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認システムなので震災や災害が起きた際の人員確保として利用するにはとてもおすすめできると思っています。自分が現場に行けるかや怪我をしているなどを選択して報告することができるため。

投稿日: 2023/01/19
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

メールではなく電話番号に連動してほしい

使いやすいと感じた点を教えてください。

・何度か、安否確認の予行練習をしているため、利用方法に関してはかなり慣れている。自分以外の他の社員をみても何度も予行練習しているため慣れている様子。

回答数が少なく、回答方法もシンプルで、自分も含め他の社員も感覚的に使えるため集計も取りやすい

・総じて、慣れていて簡単に使える安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・地震がある場合、震度のレベルにより配信がない場合がある。

・社員全員が回答できるわけではなく、配信に気がつかないケースも散見される。

・いつも回答者が全員でないため、何度も予行練習が行われ、毎回回答をするのが面倒になってきている。

・具体的な背景として、個々の社員のメールアドレスが変わった場合は、配信がされない。そのため予行練習が何度もなされて、回答作業が面倒に感じる。

・上記対処方として、メールアドレスとの連動ではなく、電話番号での連動にすることで配信エラーの多くがなくなると思うのだが、改善が見られない

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が少ない起業においては、使いやすいと思われる。トップダウンで、メールアドレスの登録を義務付け、定期的な安否確認をすれば、精度も上がりツールとしては有効に使えると思う。

投稿日: 2023/01/19
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
福岡県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

メールではなく電話番号に連動してほしい

使いやすいと感じた点を教えてください。

・何度か、安否確認の予行練習をしているため、利用方法に関してはかなり慣れている。自分以外の他の社員をみても何度も予行練習しているため慣れている様子。

回答数が少なく、回答方法もシンプルで、自分も含め他の社員も感覚的に使えるため集計も取りやすい

・総じて、慣れていて簡単に使える安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・地震がある場合、震度のレベルにより配信がない場合がある。

・社員全員が回答できるわけではなく、配信に気がつかないケースも散見される。

・いつも回答者が全員でないため、何度も予行練習が行われ、毎回回答をするのが面倒になってきている。

・具体的な背景として、個々の社員のメールアドレスが変わった場合は、配信がされない。そのため予行練習が何度もなされて、回答作業が面倒に感じる。

・上記対処方として、メールアドレスとの連動ではなく、電話番号での連動にすることで配信エラーの多くがなくなると思うのだが、改善が見られない

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が少ない起業においては、使いやすいと思われる。トップダウンで、メールアドレスの登録を義務付け、定期的な安否確認をすれば、精度も上がりツールとしては有効に使えると思う。

投稿日: 2024/02/11
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

災害情報の伝達手段としても有効

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の社員の安否確認を目的として、導入した。

利用期間

2019年4月~2024年1月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社員全体の安否が確認できる。

・会社内で決められた担当者がメッセージを考え、地震や台風の際にも社員の安否確認ができる。

大雨の災害が起き職場周辺が冠水してしまった際、職場から社員に伝える手段として当ツールが使われたことがある。社員全体に情報が行き届き、とても助かった。

不便だと感じた点を教えてください。

・連絡ツールとしてLINEを選ぶことができれば、緊急時の伝達性が早くなると思う。

他の会社にもおすすめしますか?

社内の担当者が、社内・外で起きた災害について社員にメッセージを何度も送信でき、安否確認も取れるので、おすすめする。

投稿日: 2024/02/11
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
千葉県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

災害情報の伝達手段としても有効

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の社員の安否確認を目的として、導入した。

利用期間

2019年4月~2024年1月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社員全体の安否が確認できる。

・会社内で決められた担当者がメッセージを考え、地震や台風の際にも社員の安否確認ができる。

大雨の災害が起き職場周辺が冠水してしまった際、職場から社員に伝える手段として当ツールが使われたことがある。社員全体に情報が行き届き、とても助かった。

不便だと感じた点を教えてください。

・連絡ツールとしてLINEを選ぶことができれば、緊急時の伝達性が早くなると思う。

他の会社にもおすすめしますか?

社内の担当者が、社内・外で起きた災害について社員にメッセージを何度も送信でき、安否確認も取れるので、おすすめする。

投稿日: 2023/03/07
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
金融/保険
職種
総務・人事
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

操作はほんの1~2分程度

利用期間

2017年4月〜2023年現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認のメール文面に定型文があり、それを選択して送信するだけなので簡単だった。操作はほんの1、2分程度で終わる

・久しぶりにログインする場合でも、ログイン状態を維持できたので、簡単にログインできた。

・自然災害を想定した訓練の時くらいしか使用していなかったため、利用頻度は低いが、久しぶりに使っても簡単に操作できた。

・自然災害で出勤できるかできないか確認するための訓練時によく利用してます。

不便だと感じた点を教えてください。

・最初の設定をする時、自身のメールアドレスを登録しなければならず、正直登録に関して嫌に感じることもあった。

他の会社にもおすすめしますか?

災害を想定した訓練時、出勤しなければならない職種がある会社にとっては、簡単に社員の安否を確認できるツールだと思う。

社員にとっても、ログインIDとパスワードなしで入力なしで報告できるので、その手間がないのも魅力の一つ。

投稿日: 2023/03/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
静岡県
職種
総務・人事
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

操作はほんの1~2分程度

利用期間

2017年4月〜2023年現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認のメール文面に定型文があり、それを選択して送信するだけなので簡単だった。操作はほんの1、2分程度で終わる

・久しぶりにログインする場合でも、ログイン状態を維持できたので、簡単にログインできた。

・自然災害を想定した訓練の時くらいしか使用していなかったため、利用頻度は低いが、久しぶりに使っても簡単に操作できた。

・自然災害で出勤できるかできないか確認するための訓練時によく利用してます。

不便だと感じた点を教えてください。

・最初の設定をする時、自身のメールアドレスを登録しなければならず、正直登録に関して嫌に感じることもあった。

他の会社にもおすすめしますか?

災害を想定した訓練時、出勤しなければならない職種がある会社にとっては、簡単に社員の安否を確認できるツールだと思う。

社員にとっても、ログインIDとパスワードなしで入力なしで報告できるので、その手間がないのも魅力の一つ。

投稿日: 2023/03/07
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3

昔の携帯電話にも対応していた

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で、社員の多くが帰宅困難、もしくは家族の安否確認のために休暇を申請するなど、混乱があったことをきっかけに、危機管理対策の見直しが行われた。

改善策の一つとして、安否確認サービスの導入が始まった。

利用期間

2012年4月〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認のメール内容が短く完結で、読みやすかった。

・都内で地震が起きた際に、安否確認メールが届いた。初めて受け取った時に、すぐに会社からの安否確認のメールであると認識できる、分かりやすいメール内容だった。

・回答は3項目のみとシンプルだったため、すぐに回答ができた。

スマートフォンではない携帯電話にも、対応している

・安否確認の回答をしないと、回答催促の連絡が来るので、忘れずに回答できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・電波状況が悪いと回答ができない。

メール受け取りの直後に回答すると、アクセスが集中しているせいか、画面がなかなか変わらず不便だった

・震度4くらいでもメールが届くため、仕事を中断して安否情報を入力するのが面倒だった。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルなフォームで、回答項目もわかりやすく、昔の携帯電話にも対応していた。

そのため、高齢者やインターネットツールに強くない職員が多い職場に、向いているのではないか。

投稿日: 2023/03/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月
所在地
神奈川県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

昔の携帯電話にも対応していた

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で、社員の多くが帰宅困難、もしくは家族の安否確認のために休暇を申請するなど、混乱があったことをきっかけに、危機管理対策の見直しが行われた。

改善策の一つとして、安否確認サービスの導入が始まった。

利用期間

2012年4月〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認のメール内容が短く完結で、読みやすかった。

・都内で地震が起きた際に、安否確認メールが届いた。初めて受け取った時に、すぐに会社からの安否確認のメールであると認識できる、分かりやすいメール内容だった。

・回答は3項目のみとシンプルだったため、すぐに回答ができた。

スマートフォンではない携帯電話にも、対応している

・安否確認の回答をしないと、回答催促の連絡が来るので、忘れずに回答できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・電波状況が悪いと回答ができない。

メール受け取りの直後に回答すると、アクセスが集中しているせいか、画面がなかなか変わらず不便だった

・震度4くらいでもメールが届くため、仕事を中断して安否情報を入力するのが面倒だった。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルなフォームで、回答項目もわかりやすく、昔の携帯電話にも対応していた。

そのため、高齢者やインターネットツールに強くない職員が多い職場に、向いているのではないか。

投稿日: 2022/06/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

回答し忘れても再度メールが来るので安心

導入に至った決め手を教えてください。

営業職だと有事の際、皆バラバラの場所にいることが多いので円滑に確認できるようにする為と説明がありました。

 

利用期間

2019年〜2020年

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・設問に答えていくだけなので、時間がかからずにすぐ終われるところ。

・機器に疎いような方でも、メール開いてURL開いて設問に答えるだけで終わるので、慣れてない方や初心者でも簡単に回答が出来るところ。

答え忘れがある場合、翌日2通目がくるところ

 

他の会社にもおすすめしますか?

全員の安否を確認するには時間と労力が要るので、社員が多い、規模の大きな会社や、営業などの皆が揃いづらい、バラバラな場所で活動しているような職種には向いていると思います。

一括で管理が出来るようになっているので、やりやすいと思います。

投稿日: 2022/06/24
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

回答し忘れても再度メールが来るので安心

導入に至った決め手を教えてください。

営業職だと有事の際、皆バラバラの場所にいることが多いので円滑に確認できるようにする為と説明がありました。

 

利用期間

2019年〜2020年

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・設問に答えていくだけなので、時間がかからずにすぐ終われるところ。

・機器に疎いような方でも、メール開いてURL開いて設問に答えるだけで終わるので、慣れてない方や初心者でも簡単に回答が出来るところ。

答え忘れがある場合、翌日2通目がくるところ

 

他の会社にもおすすめしますか?

全員の安否を確認するには時間と労力が要るので、社員が多い、規模の大きな会社や、営業などの皆が揃いづらい、バラバラな場所で活動しているような職種には向いていると思います。

一括で管理が出来るようになっているので、やりやすいと思います。

投稿日: 2022/06/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

手間が多く不便

利用期間

2019年4月〜2020年10月まで(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡単に回答できるところ

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールで送られてくるところ

・一般的なメールなので、紛れやすい

・ログインが必要なところ

・24時間などの時間制限があるところ

・家族全員無事かどうかの有無も答えなければならず、適当な回答になる。

退会する際は、自分で退会することが出来ない。会社が外してくれなければ退会出来ないので、退社後もしばらくは安否確認メールが届いた。回答せずにいたら2通目が届くので、回答せざるを得なかった。

投稿日: 2022/06/24
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
501人〜1000人

手間が多く不便

利用期間

2019年4月〜2020年10月まで(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡単に回答できるところ

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールで送られてくるところ

・一般的なメールなので、紛れやすい

・ログインが必要なところ

・24時間などの時間制限があるところ

・家族全員無事かどうかの有無も答えなければならず、適当な回答になる。

退会する際は、自分で退会することが出来ない。会社が外してくれなければ退会出来ないので、退社後もしばらくは安否確認メールが届いた。回答せずにいたら2通目が届くので、回答せざるを得なかった。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

アプリで安否確認ができるのは便利だが、深夜にも連絡が来るのは疑問

導入に至った決め手を教えてください。

導入前、もともと安否確認サービス自体がなく、何かあれば上司に電話での連絡という形でした。全員が漏れなく報告できるようにと登録されたそうだです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリで安否確認ができるのはもっとも嬉しいです。寝ている間や仕事中など、自身の身に何もなくてもほぼリアルタイムで地方や自身の住んでる場所の地震、災害情報を教えてくれます。利用ユーザーの報告は至ってシンプルで自身の出社状況、家族と自分の安否をプルダウンで選ぶだけなので連絡も1分でできかなり便利です。忙しい時、災害情報のニュースを見落とした時などにも安否確認の連絡を漏れなくできるようになりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

(会社の問題かもしれませんが)遅くに始まったミーティングが終わり、深夜1時くらいにやっと布団に入って寝たのですが、寝はじめて間もない頃に情報が入りました。こちらのサービスはすぐに報告をしないとダメで、深夜寝ている時にでも災害情報があると、自分の地域の情報ではなくても安否確認送をらないといけません。「社員まで24時間対応していないといけないのか?」と疑問に思い、かなり不便さを感じたこともありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

人材派遣会社におすすめします。派遣社員は地方や地域限定と様々なので一括で管理するにはやりやすいと思います。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
51人〜100人

アプリで安否確認ができるのは便利だが、深夜にも連絡が来るのは疑問

導入に至った決め手を教えてください。

導入前、もともと安否確認サービス自体がなく、何かあれば上司に電話での連絡という形でした。全員が漏れなく報告できるようにと登録されたそうだです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリで安否確認ができるのはもっとも嬉しいです。寝ている間や仕事中など、自身の身に何もなくてもほぼリアルタイムで地方や自身の住んでる場所の地震、災害情報を教えてくれます。利用ユーザーの報告は至ってシンプルで自身の出社状況、家族と自分の安否をプルダウンで選ぶだけなので連絡も1分でできかなり便利です。忙しい時、災害情報のニュースを見落とした時などにも安否確認の連絡を漏れなくできるようになりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

(会社の問題かもしれませんが)遅くに始まったミーティングが終わり、深夜1時くらいにやっと布団に入って寝たのですが、寝はじめて間もない頃に情報が入りました。こちらのサービスはすぐに報告をしないとダメで、深夜寝ている時にでも災害情報があると、自分の地域の情報ではなくても安否確認送をらないといけません。「社員まで24時間対応していないといけないのか?」と疑問に思い、かなり不便さを感じたこともありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

人材派遣会社におすすめします。派遣社員は地方や地域限定と様々なので一括で管理するにはやりやすいと思います。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

現状不便に感じる部分が多い

利用期間

2018年2月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災にて当社拠点も該当エリアにあり、防災への備えが必要と感じたから

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

利用開始後は大きな災害にもあっておらず、今のところ実際に安否確認メールが入ることはない。しかし定期的にテストメールを配信しており、返信率の統計が取れたり、項目の選択のみで返信が出来たりするので、簡単に処理出来るのは便利だと感じた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティ上メールが通知されないのは問題だと思う。テスト配信がある時は事前に告知されるので、出先でもわざわざ受信フォルダを開くようにしている。会社のセキュリティ上の問題は致し方無いが、災害時に通知がないのは不便に感じる。通知されるようSMSでの配信等ならもっと利便性があると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。現状不便に感じる部分が多い。他社の方が良いのではと感じる。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
251人〜500人

現状不便に感じる部分が多い

利用期間

2018年2月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災にて当社拠点も該当エリアにあり、防災への備えが必要と感じたから

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

利用開始後は大きな災害にもあっておらず、今のところ実際に安否確認メールが入ることはない。しかし定期的にテストメールを配信しており、返信率の統計が取れたり、項目の選択のみで返信が出来たりするので、簡単に処理出来るのは便利だと感じた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティ上メールが通知されないのは問題だと思う。テスト配信がある時は事前に告知されるので、出先でもわざわざ受信フォルダを開くようにしている。会社のセキュリティ上の問題は致し方無いが、災害時に通知がないのは不便に感じる。通知されるようSMSでの配信等ならもっと利便性があると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。現状不便に感じる部分が多い。他社の方が良いのではと感じる。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

初期データなど親切に指導してくださったことが最大の利点

利用にかけた費用

初期費用特になし、年間15万円、ライトプラン。

 

利用期間

2020年1月~12月です。現在も利用中です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

アルソックは警備システムを導入している観点から、営業との接点がありました。利用目的は基本、「有事」の際の連絡用です。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

利用開始にともなうまでの手順の簡単さ、そして営業様が説明くださるので、初期データ(社員データ登録)など親切に指導してくださったことが最大の利点です。コスパ的にもよいほうと感じます。

ツール的には現在も、個人携帯のメールアドレスを使用しています。もともと有事の際の緊急連絡のため、会社から「安全連絡」をおくり、リンクサイトの「無事、軽傷、重症」などを選択返信するだけの簡単なシステムです。それ以外の機能は必要と考えていませんでした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯電話は個人の持ち物であること、そしてアドレス変更のつど申請変更手続きをする(担当者が)必要が発生するなど、手間も多いです。携帯を持参しない社員は安否確認ができない点も課題となります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

メルアドは個人情報適用になるので、使用開始時に同意書が必要になります。これが問題ない会社であれば、便利に使えると思います。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

初期データなど親切に指導してくださったことが最大の利点

利用にかけた費用

初期費用特になし、年間15万円、ライトプラン。

 

利用期間

2020年1月~12月です。現在も利用中です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

アルソックは警備システムを導入している観点から、営業との接点がありました。利用目的は基本、「有事」の際の連絡用です。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

利用開始にともなうまでの手順の簡単さ、そして営業様が説明くださるので、初期データ(社員データ登録)など親切に指導してくださったことが最大の利点です。コスパ的にもよいほうと感じます。

ツール的には現在も、個人携帯のメールアドレスを使用しています。もともと有事の際の緊急連絡のため、会社から「安全連絡」をおくり、リンクサイトの「無事、軽傷、重症」などを選択返信するだけの簡単なシステムです。それ以外の機能は必要と考えていませんでした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯電話は個人の持ち物であること、そしてアドレス変更のつど申請変更手続きをする(担当者が)必要が発生するなど、手間も多いです。携帯を持参しない社員は安否確認ができない点も課題となります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

メルアドは個人情報適用になるので、使用開始時に同意書が必要になります。これが問題ない会社であれば、便利に使えると思います。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

個人の端末で安否確認が出来るサービスはとても便利

利用期間

2017年5月〜2021年5月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震があった際にすぐさま安否確認メールが飛んできます。万が一、未回答の場合は、それが誰なのか特定され直属の上司に連絡がいくようになっておりました。この流れで運用できたので、サービスの導入者側は管理がしやすかったかと存じます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認メールの回答内容(選択式)が不明瞭な点が不便に感じました。休日の場合や在宅勤務の場合、出社の必要はありませんが、選択欄に「既に出社済み」という選択肢しか自分が安全であると伝える選択肢がありません。このご時世に、回答内容が合っていない選択肢だなと感じました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailを登録しておくとそのアドレス宛に安否確認メールが届きますので、連携しやすいと感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

働き方が多様化している現在、個人の端末で安否確認が出来るサービスはとても便利だと思います。特に在籍人数の多い会社は一括管理がしやすいサービスだと思います。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
51人〜100人

個人の端末で安否確認が出来るサービスはとても便利

利用期間

2017年5月〜2021年5月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震があった際にすぐさま安否確認メールが飛んできます。万が一、未回答の場合は、それが誰なのか特定され直属の上司に連絡がいくようになっておりました。この流れで運用できたので、サービスの導入者側は管理がしやすかったかと存じます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認メールの回答内容(選択式)が不明瞭な点が不便に感じました。休日の場合や在宅勤務の場合、出社の必要はありませんが、選択欄に「既に出社済み」という選択肢しか自分が安全であると伝える選択肢がありません。このご時世に、回答内容が合っていない選択肢だなと感じました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailを登録しておくとそのアドレス宛に安否確認メールが届きますので、連携しやすいと感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

働き方が多様化している現在、個人の端末で安否確認が出来るサービスはとても便利だと思います。特に在籍人数の多い会社は一括管理がしやすいサービスだと思います。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

簡単に連携できるツールがないと安否確認をすることは難しい

利用期間

2018年6月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

地震や災害等で職員が無事か出勤できるか等を個別に確認するために導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の携帯電話にメールが来るので、その中のURLから自分のIDとパスワードを入力してログインしてから、地震や災害等があった時に、自分自身で該当項目を入力するだけなので、誰でも簡単に使えると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

仕事中にメールが来ることもあるので、そのような場合にすぐにメールを確認して、URLから自分の現状を連絡することができないこともあるので、そのような時には、少し不便だなと思います。メールを見ずに返信できるような方法や機能があれば、より使いやすくなると思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりオススメしません。どこのサービスを使ったとしても他のツールとの連携することなしに、安否確認をすることは難しいと思うので、簡単に連携できるツールとの連携が出来るほうが良いと思います。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

簡単に連携できるツールがないと安否確認をすることは難しい

利用期間

2018年6月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

地震や災害等で職員が無事か出勤できるか等を個別に確認するために導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の携帯電話にメールが来るので、その中のURLから自分のIDとパスワードを入力してログインしてから、地震や災害等があった時に、自分自身で該当項目を入力するだけなので、誰でも簡単に使えると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

仕事中にメールが来ることもあるので、そのような場合にすぐにメールを確認して、URLから自分の現状を連絡することができないこともあるので、そのような時には、少し不便だなと思います。メールを見ずに返信できるような方法や機能があれば、より使いやすくなると思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりオススメしません。どこのサービスを使ったとしても他のツールとの連携することなしに、安否確認をすることは難しいと思うので、簡単に連携できるツールとの連携が出来るほうが良いと思います。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

LINEみたいにチャット形式だとさらによい

利用期間

2020年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

もともとALSOKの事務所警備サービスを利用していました。コロナ禍でリモートワークが増えたこともあり、社員の健康チェックに利用しています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ALSOKは大手警備会社なので、安心して利用が出来ました。こうしたツールを使うことは初めてだったのですが、アプリはシンプルでわかりやすかったです。まだ始業時の安否確認にしか使っていません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

リモートの時は、上司から安否確認メールが届いて、それに毎朝返信しています。ただ、メールなので上司が本当に確認しているかどうかはわかりません。LINEみたいにチャット形式だと、既読か未読かがわかるので把握しやすくなると思います。
大きな地震があったときには、自動で注意喚起のメールが届くそうです。ただ、実際には届いたことがないので、どのくらい迅速に来るかはわかりません。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
11人〜30人

LINEみたいにチャット形式だとさらによい

利用期間

2020年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

もともとALSOKの事務所警備サービスを利用していました。コロナ禍でリモートワークが増えたこともあり、社員の健康チェックに利用しています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ALSOKは大手警備会社なので、安心して利用が出来ました。こうしたツールを使うことは初めてだったのですが、アプリはシンプルでわかりやすかったです。まだ始業時の安否確認にしか使っていません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

リモートの時は、上司から安否確認メールが届いて、それに毎朝返信しています。ただ、メールなので上司が本当に確認しているかどうかはわかりません。LINEみたいにチャット形式だと、既読か未読かがわかるので把握しやすくなると思います。
大きな地震があったときには、自動で注意喚起のメールが届くそうです。ただ、実際には届いたことがないので、どのくらい迅速に来るかはわかりません。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

自動的に迷惑メールに振り分けされることもあり、回答できない時がある

利用期間

2019年6月〜2021年9月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的にメールで配信されて、URLをワンクリックで簡単に回答できる点。特にログインなどは不要で楽に回答できるところが使いやすかった。回答状況についても管理者が一覧で把握することができるため、誰が回答していないかがすぐに分かるらしい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールの内容が怪しくて、迷惑メールと勘違いすることがあった。自動的に迷惑メールに振り分けされることもあり、回答しなかったことが度々あった。その際に上司から「回答をするように」と指示されるのだが、気付いていないメールについて指示をされても困る。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

自動的に迷惑メールに振り分けされることもあり、回答できない時がある

利用期間

2019年6月〜2021年9月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的にメールで配信されて、URLをワンクリックで簡単に回答できる点。特にログインなどは不要で楽に回答できるところが使いやすかった。回答状況についても管理者が一覧で把握することができるため、誰が回答していないかがすぐに分かるらしい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールの内容が怪しくて、迷惑メールと勘違いすることがあった。自動的に迷惑メールに振り分けされることもあり、回答しなかったことが度々あった。その際に上司から「回答をするように」と指示されるのだが、気付いていないメールについて指示をされても困る。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

状況によっては、時々堅苦しく感じるのはデメリット

利用期間

2020年1月〜2021年12月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

台風時などすぐに自動的に連絡が届きます。その連絡に対して返信していないと、数時間後にまた安否確認の連絡が届くので、安否を把握するシステムとして安心感はあります。以前の会社で使っていたサービスもALSOKのものもだったので、とても人気のあるシステムなのかもしれません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

最初に登録するのが面倒くさいです。安否確認のメッセージに直ぐ返信しないと、何度も同じメッセージが送られてきます。中には、返信が遅いことを怒る上司もいるので、常にスマホなどを持っていないといけないと強要されているようにすら感じます。状況によっては、時々堅苦しく感じるのはデメリットだと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

yahooメールと連携していますが特に可もなく不可もなくといった印象です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業者が比較的多い企業は、いちいち個別に安否確認するのはとても手間なのでオススメします。小規模の会社はあまりメリットがないと思います。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

状況によっては、時々堅苦しく感じるのはデメリット

利用期間

2020年1月〜2021年12月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

台風時などすぐに自動的に連絡が届きます。その連絡に対して返信していないと、数時間後にまた安否確認の連絡が届くので、安否を把握するシステムとして安心感はあります。以前の会社で使っていたサービスもALSOKのものもだったので、とても人気のあるシステムなのかもしれません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

最初に登録するのが面倒くさいです。安否確認のメッセージに直ぐ返信しないと、何度も同じメッセージが送られてきます。中には、返信が遅いことを怒る上司もいるので、常にスマホなどを持っていないといけないと強要されているようにすら感じます。状況によっては、時々堅苦しく感じるのはデメリットだと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

yahooメールと連携していますが特に可もなく不可もなくといった印象です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業者が比較的多い企業は、いちいち個別に安否確認するのはとても手間なのでオススメします。小規模の会社はあまりメリットがないと思います。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

シンプルで使いやすいが、従業員の返信状況をみられるようにできたらよい

利用期間

2011年6月~2016年5月

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を受けて考えました。都心に多くの従業員を抱える会社なのとアルバイトを含めると相当な人数になる。店舗で各従業員の安否確認をしていたら大変な作業になるので導入となりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

幸いシステムの実働はなかったのですが、最低年1回は防災訓練としてシステム上で安否確認の訓練送信を行っていました。選択肢が少なく、シンプルで使いやすいと思いました。送信に至るまでもスピーディーでよかったと感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

店舗のマネジメントチームが状況を把握しにくいのが気になりました。別途IDを登録できるようにして、店舗に所属する従業員の返信状況(未返信がどのくらいいるかや返信の内容、ケガなどしていないか)をみられるようにできたら、実働時に有効に活かせると思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コストがどのくらいか不明ですが、支店が複数あったり従業員を多く抱える会社、インフラなど災害時に出勤が必要な会社には向いたサービスだと思います。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
51人〜100人

シンプルで使いやすいが、従業員の返信状況をみられるようにできたらよい

利用期間

2011年6月~2016年5月

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を受けて考えました。都心に多くの従業員を抱える会社なのとアルバイトを含めると相当な人数になる。店舗で各従業員の安否確認をしていたら大変な作業になるので導入となりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

幸いシステムの実働はなかったのですが、最低年1回は防災訓練としてシステム上で安否確認の訓練送信を行っていました。選択肢が少なく、シンプルで使いやすいと思いました。送信に至るまでもスピーディーでよかったと感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

店舗のマネジメントチームが状況を把握しにくいのが気になりました。別途IDを登録できるようにして、店舗に所属する従業員の返信状況(未返信がどのくらいいるかや返信の内容、ケガなどしていないか)をみられるようにできたら、実働時に有効に活かせると思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コストがどのくらいか不明ですが、支店が複数あったり従業員を多く抱える会社、インフラなど災害時に出勤が必要な会社には向いたサービスだと思います。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

ネット環境が使用不可となるレベルの大地震に対しては無力

利用期間

 2015年1月から2019 年12月まで約5年間

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員数が多い為かと推測されます。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認ツールを初めて利用しましたが、メール本文に「安全です」等入力し、返信するのみだったので使いやすかったです。本文に「けがの内容」等、詳細入力もできます。返信し忘れても何度か同じ内容を送信してくれるので、応答しやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ネット環境が使用不可となるレベルの大地震に対しては無力だったことです。2018年9月に北海道にて胆振東部地震が発生し、北海道のほぼ全域が停電となりました。併せてネット回線が使用不可となり、安否確認の返信をしようとしてもエラーが起きてしまう状態でした。その状態が2,3日続き、結局は東京、大阪の事業所の方が従業員1人1人に電話連絡をして安否確認をしていました。一般的な固定回線だけではなく、公衆電話や防災用の電話回線からも安否確認ができるとよかったと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い会社は利用したほうがよいかと考えています。大地震では使えないかもしれませんが、震源地より遠い地域での安否確認はスムーズに出来ると思います。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

ネット環境が使用不可となるレベルの大地震に対しては無力

利用期間

 2015年1月から2019 年12月まで約5年間

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員数が多い為かと推測されます。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認ツールを初めて利用しましたが、メール本文に「安全です」等入力し、返信するのみだったので使いやすかったです。本文に「けがの内容」等、詳細入力もできます。返信し忘れても何度か同じ内容を送信してくれるので、応答しやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ネット環境が使用不可となるレベルの大地震に対しては無力だったことです。2018年9月に北海道にて胆振東部地震が発生し、北海道のほぼ全域が停電となりました。併せてネット回線が使用不可となり、安否確認の返信をしようとしてもエラーが起きてしまう状態でした。その状態が2,3日続き、結局は東京、大阪の事業所の方が従業員1人1人に電話連絡をして安否確認をしていました。一般的な固定回線だけではなく、公衆電話や防災用の電話回線からも安否確認ができるとよかったと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い会社は利用したほうがよいかと考えています。大地震では使えないかもしれませんが、震源地より遠い地域での安否確認はスムーズに出来ると思います。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

位置情報サービスなどをうまく活用する方法があるとよい

利用期間

2018/4~2021/12現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震発生時にメールが届き、出勤中や自宅で過ごしている等の選択項目から選んで回答するだけです。文章を入力することがなく楽に回答出来ていました。回答を怠った場合は管理会社から電話連絡があり、安否を確認するよう指示されるようです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

不便だとはあまり感じませんでしたが、回答するのは面倒くさいと自分自身も周りも思っていました。位置情報サービスなどをうまく活用していけば面倒くさいことも減るのではないかと思います。また、万が一被災されたときも位置情報を活用すれば、捜索しやすいのではないかと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

一応オススメはします。漁業や製造や建設など、自宅から出て職務をしている業種すべてにオススメします。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

位置情報サービスなどをうまく活用する方法があるとよい

利用期間

2018/4~2021/12現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震発生時にメールが届き、出勤中や自宅で過ごしている等の選択項目から選んで回答するだけです。文章を入力することがなく楽に回答出来ていました。回答を怠った場合は管理会社から電話連絡があり、安否を確認するよう指示されるようです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

不便だとはあまり感じませんでしたが、回答するのは面倒くさいと自分自身も周りも思っていました。位置情報サービスなどをうまく活用していけば面倒くさいことも減るのではないかと思います。また、万が一被災されたときも位置情報を活用すれば、捜索しやすいのではないかと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

一応オススメはします。漁業や製造や建設など、自宅から出て職務をしている業種すべてにオススメします。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

電話回線がパンクしても、簡単に全社員と連絡できるのでおすすめ

利用期間

2013年6月~2015年10月

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で電話が不通になったので導入した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールで簡単に送ることができる。

メールアドレスを登録するだけで利用できる

社員間の個人情報も守られる。

個人でお金を払う必要は無い。

試験送信もできる。

返信も簡単。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・退職した人をリストから除外するために、いちいち管理しなければならないのは手間。退職者と在籍者との登録の区別が付きにくい。

管理職の人だけしか閲覧できないのも不便

・具体的な居場所や出勤指示などについては連絡できないのも難点。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しにくい。ただのメールだけだったので。

 

他の会社にもおすすめしますか?

震災時に電話回線はパンクするが、これならば簡単に全社員と連絡できるのでおすすめする。社員数・事業所数が多い会社にもおすすめしたい。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
501人〜1000人

電話回線がパンクしても、簡単に全社員と連絡できるのでおすすめ

利用期間

2013年6月~2015年10月

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で電話が不通になったので導入した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールで簡単に送ることができる。

メールアドレスを登録するだけで利用できる

社員間の個人情報も守られる。

個人でお金を払う必要は無い。

試験送信もできる。

返信も簡単。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・退職した人をリストから除外するために、いちいち管理しなければならないのは手間。退職者と在籍者との登録の区別が付きにくい。

管理職の人だけしか閲覧できないのも不便

・具体的な居場所や出勤指示などについては連絡できないのも難点。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しにくい。ただのメールだけだったので。

 

他の会社にもおすすめしますか?

震災時に電話回線はパンクするが、これならば簡単に全社員と連絡できるのでおすすめする。社員数・事業所数が多い会社にもおすすめしたい。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

「セコム安否確認サービス」と使用感に大差は感じない

利用期間

2016年3月~2018年4月まで約2年間

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

登録が簡単でわかりやすいと感じました。定期的な防災訓練の中でテスト回答する機会がありましたが、シンプルで非常に使いやすいと思います。回答していないとリマインドメールがくるので、本当の災害が起こった際は慌てず使えると思うと安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

担当部署でのメンテナンスがされていなかったせいだと思いますが、退職後も安否確認メールが何通か届きました。また、迷惑メールのフォルダに分類されてしまうことが数回ありました。現在所属している会社では「セコム安否確認サービス」を使用していますが、使用感に大差は感じませんでした。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

「セコム安否確認サービス」と使用感に大差は感じない

利用期間

2016年3月~2018年4月まで約2年間

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

登録が簡単でわかりやすいと感じました。定期的な防災訓練の中でテスト回答する機会がありましたが、シンプルで非常に使いやすいと思います。回答していないとリマインドメールがくるので、本当の災害が起こった際は慌てず使えると思うと安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

担当部署でのメンテナンスがされていなかったせいだと思いますが、退職後も安否確認メールが何通か届きました。また、迷惑メールのフォルダに分類されてしまうことが数回ありました。現在所属している会社では「セコム安否確認サービス」を使用していますが、使用感に大差は感じませんでした。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

もう少し柔軟なシステムの方が、実用的に使える

利用期間

2015年5月~2021年8月まで

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

交通機関の計画運休など、予期していない事情が発生した時に、お店が営業するのかしないのかなどを一斉に通知してくれる対応は良かったと思います。システムを通じて、自分が出勤できる・できないなどの意思表示ができるのもありがたかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

北海道から沖縄の全店舗が同じシステムを使っているので、たまに自分には関係ないエリア店舗のお知らせが来ます。人為的ミスが多かった印象もありました。また、キャリアメールのアドレスでないと登録できないなど、システム上の制約が多かった印象です。もう少し柔軟なシステムの方が、実用的に使えると思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

一斉に大勢の人間にメールを送信することができるので、大勢の社員やアルバイト・パートがいる会社にはおすすめできます。メールアドレスを登録するだけなので、システムとしても使いやすいです。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

もう少し柔軟なシステムの方が、実用的に使える

利用期間

2015年5月~2021年8月まで

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

交通機関の計画運休など、予期していない事情が発生した時に、お店が営業するのかしないのかなどを一斉に通知してくれる対応は良かったと思います。システムを通じて、自分が出勤できる・できないなどの意思表示ができるのもありがたかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

北海道から沖縄の全店舗が同じシステムを使っているので、たまに自分には関係ないエリア店舗のお知らせが来ます。人為的ミスが多かった印象もありました。また、キャリアメールのアドレスでないと登録できないなど、システム上の制約が多かった印象です。もう少し柔軟なシステムの方が、実用的に使えると思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

一斉に大勢の人間にメールを送信することができるので、大勢の社員やアルバイト・パートがいる会社にはおすすめできます。メールアドレスを登録するだけなので、システムとしても使いやすいです。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

電波が通じなかった際に、実際に機能しないと困る

利用にかけた費用

初期費用50,000円、月額18,000円

 

利用期間

2021年4月〜2021年12月現在も利用

 

導入に至った決め手を教えてください。

弊社はインフラ系の生活に欠かせない事業を行うため、災害時でも社員の動向をしっかりと把握する必要があるため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ごく普通の安否確認のシステムで、非常に簡単で状況を選択するだけで終了、登録できます。またコメントも入力でき、選択肢だけでは伝えられない状況報告もできます。警備業界で有名なアルソックのサービスということで信頼して利用できる点は嬉しい

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯が繋がらないときには安否確認の連絡が来ないことがあった。災害で電波が通じなかった際に、実際に機能しないと困るので、そこは不安のないように改善してほしい。自分の情報を連絡するのみの機能しかないため、情報を入手したり、他の人と状況を確認し合ったりなどもできるととても助かる。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

gmailと連携。メールは問題なく届き、確認もできるので、連携はしやすいと思われる。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
501人〜1000人

電波が通じなかった際に、実際に機能しないと困る

利用にかけた費用

初期費用50,000円、月額18,000円

 

利用期間

2021年4月〜2021年12月現在も利用

 

導入に至った決め手を教えてください。

弊社はインフラ系の生活に欠かせない事業を行うため、災害時でも社員の動向をしっかりと把握する必要があるため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ごく普通の安否確認のシステムで、非常に簡単で状況を選択するだけで終了、登録できます。またコメントも入力でき、選択肢だけでは伝えられない状況報告もできます。警備業界で有名なアルソックのサービスということで信頼して利用できる点は嬉しい

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯が繋がらないときには安否確認の連絡が来ないことがあった。災害で電波が通じなかった際に、実際に機能しないと困るので、そこは不安のないように改善してほしい。自分の情報を連絡するのみの機能しかないため、情報を入手したり、他の人と状況を確認し合ったりなどもできるととても助かる。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

gmailと連携。メールは問題なく届き、確認もできるので、連携はしやすいと思われる。

投稿日: 2022/03/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

有事の際に速やかに安否の確認がとれる

利用期間

2016年7月-2019年6月

 

導入に至った決め手を教えてください。

全社員の安否確認を速やかに実施するため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・PC、スマホで回答でき、回答方法もwebやメール、電話など複数あった

・連絡先のメールアドレスを複数登録できたため、勤務中か否かに関わらず、すぐに回答することができた。

・被害の状況や出勤の可否などを選択式で回答できたため、有事の際にも容易に回答できると感じた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

プライベートのメールアドレスや常駐先でのメールアドレスを登録していた場合、そのメールアドレスが使えなくなっていると安否確認のメールが届かない。定期的にテストメールを送信することで応答可能か確認を取らなければいけない点が、面倒に感じて不便だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

有事の際に、従業員がどこにいたとしても(勤務中かどうか、テレワークかどうかに関わらず)速やかに安否の確認がとれ、管理に役立つシステムなので、おすすめしたい。

投稿日: 2022/03/10
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
501人〜1000人

有事の際に速やかに安否の確認がとれる

利用期間

2016年7月-2019年6月

 

導入に至った決め手を教えてください。

全社員の安否確認を速やかに実施するため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・PC、スマホで回答でき、回答方法もwebやメール、電話など複数あった

・連絡先のメールアドレスを複数登録できたため、勤務中か否かに関わらず、すぐに回答することができた。

・被害の状況や出勤の可否などを選択式で回答できたため、有事の際にも容易に回答できると感じた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

プライベートのメールアドレスや常駐先でのメールアドレスを登録していた場合、そのメールアドレスが使えなくなっていると安否確認のメールが届かない。定期的にテストメールを送信することで応答可能か確認を取らなければいけない点が、面倒に感じて不便だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

有事の際に、従業員がどこにいたとしても(勤務中かどうか、テレワークかどうかに関わらず)速やかに安否の確認がとれ、管理に役立つシステムなので、おすすめしたい。

投稿日: 2023/01/16
会社名
非公開
所在地
大分県
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2011年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

メールのURLのクリックで入力画面に行ける

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災から安否確認の重要性が出てきた。

利用期間

2011年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールのURLをクリックするだけで入力画面に行ける

・入力内容がシンプルで、誰でも簡単に入力出来る。

・入力が簡単なので返信が早くできるため、取りまとめる側も早く把握できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・まったく関係がない地域で地震が起こった際にも、安否確認メールの通知が来たことがある。

出張時などで滞在地が変わっても、登録地域を自分で変更出来ない

・もし地震が起きて電波が悪くなった場合でも、通知が届くのか少し不安。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルなので、年齢を問わず誰でも簡単に入力出来るのと思うので、導入をおすすめする。

投稿日: 2023/01/16
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2011年4月
所在地
大分県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

メールのURLのクリックで入力画面に行ける

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災から安否確認の重要性が出てきた。

利用期間

2011年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールのURLをクリックするだけで入力画面に行ける

・入力内容がシンプルで、誰でも簡単に入力出来る。

・入力が簡単なので返信が早くできるため、取りまとめる側も早く把握できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・まったく関係がない地域で地震が起こった際にも、安否確認メールの通知が来たことがある。

出張時などで滞在地が変わっても、登録地域を自分で変更出来ない

・もし地震が起きて電波が悪くなった場合でも、通知が届くのか少し不安。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルなので、年齢を問わず誰でも簡単に入力出来るのと思うので、導入をおすすめする。

投稿日: 2023/02/28
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2008年頃

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5

1000人以上の社員の安否を一気に把握

導入に至った決め手を教えてください。

詳細は不明だが、コンテンジェンシープランの一環として採用したらしい。

社員数が多いため、スピーディーに社員の状況を広範に把握出来ること、システムの頑強性、各サービス会社との会社対会社の関係、予算が決め手になったよう。

利用期間

2008年頃〜2023年1月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・三択から選んで回答するだけで、容易に利用出来る。

・連絡網等では時間がかかりすぎるうえ、休みの日に連絡するのは気が引けるため、選択肢をぱっと選んで回答するだけでよいのは、ユーザーとしても楽だった。

・私用携帯にメールが来るため、休みの日でも回答がしやすい。

データ確認側は、おそらく集計されたデータを一括して見られるため、1000人以上の社員の安否を一気に把握出来ると思われる

・定期的に安否確認訓練が行われ、回答率などがフィードバックされていた。震災などの災害時には、回答の内容や回答有無について、地域ごとの状況も一気に把握出来ると推察。

不便だと感じた点を教えてください。

最初の登録に携帯のキャリアメールアドレスが必要だった

・上記については、一度、昔のアドレスを登録した状態であれば、追加で無料のGmailなどのアドレスが追加できた。だが、最近はキャリアメールのアドレスを持っていない人が多いため、登録方法に対して、問い合わせが多かったのではないかと想定される。

・具体的に、私は該当しなかったが、新入社員が初めて登録する際、携帯(docomoなどのキャリアメール)のメールアドレスがなく、フリーアドレス等しか持っていない場合、どうやって登録させるのかわからない。

・何らかの理由で再登録が必要な際も、どうするのかと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

一気に数千人などの安否確認をスピーディーに行いたい大企業や、コンテンジェンシーの際のアクションをしっかり見直したい企業に、おすすめ。

企業のサステナビリティが問われるなか、異常事態の対応力は、企業のレピュテーションや企業価値にも影響を与えると思う。

ただし、一定のコストも要するため、中小企業で、一人一人との関係が密な企業は、もっと別の形での安否確認の方法が望ましいかもしれない。

投稿日: 2023/02/28
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2008年頃
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

1000人以上の社員の安否を一気に把握

導入に至った決め手を教えてください。

詳細は不明だが、コンテンジェンシープランの一環として採用したらしい。

社員数が多いため、スピーディーに社員の状況を広範に把握出来ること、システムの頑強性、各サービス会社との会社対会社の関係、予算が決め手になったよう。

利用期間

2008年頃〜2023年1月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・三択から選んで回答するだけで、容易に利用出来る。

・連絡網等では時間がかかりすぎるうえ、休みの日に連絡するのは気が引けるため、選択肢をぱっと選んで回答するだけでよいのは、ユーザーとしても楽だった。

・私用携帯にメールが来るため、休みの日でも回答がしやすい。

データ確認側は、おそらく集計されたデータを一括して見られるため、1000人以上の社員の安否を一気に把握出来ると思われる

・定期的に安否確認訓練が行われ、回答率などがフィードバックされていた。震災などの災害時には、回答の内容や回答有無について、地域ごとの状況も一気に把握出来ると推察。

不便だと感じた点を教えてください。

最初の登録に携帯のキャリアメールアドレスが必要だった

・上記については、一度、昔のアドレスを登録した状態であれば、追加で無料のGmailなどのアドレスが追加できた。だが、最近はキャリアメールのアドレスを持っていない人が多いため、登録方法に対して、問い合わせが多かったのではないかと想定される。

・具体的に、私は該当しなかったが、新入社員が初めて登録する際、携帯(docomoなどのキャリアメール)のメールアドレスがなく、フリーアドレス等しか持っていない場合、どうやって登録させるのかわからない。

・何らかの理由で再登録が必要な際も、どうするのかと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

一気に数千人などの安否確認をスピーディーに行いたい大企業や、コンテンジェンシーの際のアクションをしっかり見直したい企業に、おすすめ。

企業のサステナビリティが問われるなか、異常事態の対応力は、企業のレピュテーションや企業価値にも影響を与えると思う。

ただし、一定のコストも要するため、中小企業で、一人一人との関係が密な企業は、もっと別の形での安否確認の方法が望ましいかもしれない。

投稿日: 2023/02/28
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月々19,800円
導入年
2022年9月
立場
導入決定者

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

大雨などの気象情報も確認できる

利用にかけた費用

初期費用、55000円。

月々19,800円の、100名まで対応出来るプランです。

2023年2月現在は、無料トライアルも実施しているので、オススメです。

導入に至った決め手を教えてください。

新聞屋は、個人個人での仕事をしている時間が多いので、何か災害があった時に、周りの状況があまりにも分かりません。

災害に備えて、アプリなどを取り入れてみるのはどうかという話になり、試しに使ってみたところ、やはりあると便利ということで始めました。

利用期間

2022年9月~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリがあれば誰でも利用できます。

・今やスマホの時代になってきているので、みんなスマホを持っています。スマホを開けば、災害状況や安否の確認が出来るのは、とても便利です。

・自分のお店で、配達をする人の半分が60歳以上ですが、スマホ初心者でもとても分かりやすいし、便利だと言っていました。高齢者にも優しい仕様になっています。

・アプリの操作も簡単で、地震などが発生した時は、すぐに通知が来るようになっています。安心して使えます。

GPS機能がついているので、地震だけでなく、天気も確認できます。大雨、大雪、凍結などの情報も分かるので、配達がメインの新聞屋にはとても助かります

・数週間前に雪と凍結がありましたが、その際もGPS機能を元に、注意の知らせが来ていた為、とても助かりました。

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホありきのサービスなので、スマホを持っていない高齢の方などには、結局直接確認をしなくてはいけません。そこで時間を取られてしまう事は考えられます。

・通信状況次第では、利用できるかわかりません。通知が遅れる事も考えられるので、大きな地震の際には、すぐに確認が取れるか不安なところはあります。

・説明書きについて、長い文や、たまに見にくい説明がされている事があります。スマホ初心者の方には、短く簡潔に書いてあった方が、分かりやすいかと思います。

家族の回答は家族しか見られません。自分の職場の人を優先した場合、家族の安否確認が遅くなる可能性があります。社員などが、他の社員の家族の安否確認もできると最高です。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

アプリで得た情報をすぐにLINEなどに送信することも出来るので、とても便利です。

他の会社にもおすすめしますか?

私たちみたいな、個人個人で仕事をしている時間が多い会社などは、ぜひ入れるべきアプリだと思っています。

一人一人に電話していると、時間がかかってしまう為、アプリで安否確認をして、大丈夫な事を確認して、仕事に戻ることができます。

こういうアプリがないと、やはり何かあった時不安になる事も多いと思いますし、確認作業に時間を取られ、仕事に戻るのが遅れるケースも出てくると思います。

そういう事を少なくできるので、ぜひ活用していただきたいと思います。

投稿日: 2023/02/28
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
月々19,800円
導入年
2022年9月
所在地
茨城県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/広告/デザイン
従業員
11人〜30人

大雨などの気象情報も確認できる

利用にかけた費用

初期費用、55000円。

月々19,800円の、100名まで対応出来るプランです。

2023年2月現在は、無料トライアルも実施しているので、オススメです。

導入に至った決め手を教えてください。

新聞屋は、個人個人での仕事をしている時間が多いので、何か災害があった時に、周りの状況があまりにも分かりません。

災害に備えて、アプリなどを取り入れてみるのはどうかという話になり、試しに使ってみたところ、やはりあると便利ということで始めました。

利用期間

2022年9月~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリがあれば誰でも利用できます。

・今やスマホの時代になってきているので、みんなスマホを持っています。スマホを開けば、災害状況や安否の確認が出来るのは、とても便利です。

・自分のお店で、配達をする人の半分が60歳以上ですが、スマホ初心者でもとても分かりやすいし、便利だと言っていました。高齢者にも優しい仕様になっています。

・アプリの操作も簡単で、地震などが発生した時は、すぐに通知が来るようになっています。安心して使えます。

GPS機能がついているので、地震だけでなく、天気も確認できます。大雨、大雪、凍結などの情報も分かるので、配達がメインの新聞屋にはとても助かります

・数週間前に雪と凍結がありましたが、その際もGPS機能を元に、注意の知らせが来ていた為、とても助かりました。

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホありきのサービスなので、スマホを持っていない高齢の方などには、結局直接確認をしなくてはいけません。そこで時間を取られてしまう事は考えられます。

・通信状況次第では、利用できるかわかりません。通知が遅れる事も考えられるので、大きな地震の際には、すぐに確認が取れるか不安なところはあります。

・説明書きについて、長い文や、たまに見にくい説明がされている事があります。スマホ初心者の方には、短く簡潔に書いてあった方が、分かりやすいかと思います。

家族の回答は家族しか見られません。自分の職場の人を優先した場合、家族の安否確認が遅くなる可能性があります。社員などが、他の社員の家族の安否確認もできると最高です。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

アプリで得た情報をすぐにLINEなどに送信することも出来るので、とても便利です。

他の会社にもおすすめしますか?

私たちみたいな、個人個人で仕事をしている時間が多い会社などは、ぜひ入れるべきアプリだと思っています。

一人一人に電話していると、時間がかかってしまう為、アプリで安否確認をして、大丈夫な事を確認して、仕事に戻ることができます。

こういうアプリがないと、やはり何かあった時不安になる事も多いと思いますし、確認作業に時間を取られ、仕事に戻るのが遅れるケースも出てくると思います。

そういう事を少なくできるので、ぜひ活用していただきたいと思います。

投稿日: 2023/02/28
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年7月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

「状態登録画面」が分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

公共的な機関を代理で運営する企業として、一般人を危険からいち早く回避・誘導させる社員自身の安否をまずはじめに確認する必要があるからだと思う。

利用期間

2022年7月~2023年2月現在も利用中です。

使いやすいと感じた点を教えてください。

システムの「状態登録画面」がすっきりとしていて分かりやすいページだったので、速やかに応答をすることが出来た

・簡単なページプログラムになっているのでスマホでも開きやすい。

・送信テストと使用方法の練習を兼ねて、社内全員宛に訓練メールが送られてきた。

・応答をし損ねていたら、「再送」という題名で安否確認のメールが再度送られてきた。題名からすぐに、自分が何をすべきかわかったのはよいと思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・ドメインでスマホのキャリアメールだと引っかかってしまわないようにと、Gmailのメールアドレスを登録しておいたら、社員全員宛の訓練メールの際、他のメールの時と同様に通知がスマホに来なかった。

・他のメールと変わらない通知なので、通知が来なくて見落とした。

安否確認に応答した後に「応答完了」といった通知が来ないため、ちゃんと応答できたのか不安だった

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

iPhoneのGmailアプリからsafariに飛んで安否確認を行ったが、問題なく行えた。

他の会社にもおすすめしますか?

ALSOK安否確認システムは年に一回の訓練メールを行う点から、安否の確認を迅速且つ大規模に把握しなければならない大企業での導入が良いと思う。ALSOKは会社自体も大きく信頼できる企業なので、公共性が高い施設での勤務をしている企業にはぴったりだと考える。

投稿日: 2023/02/28
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年7月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

「状態登録画面」が分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

公共的な機関を代理で運営する企業として、一般人を危険からいち早く回避・誘導させる社員自身の安否をまずはじめに確認する必要があるからだと思う。

利用期間

2022年7月~2023年2月現在も利用中です。

使いやすいと感じた点を教えてください。

システムの「状態登録画面」がすっきりとしていて分かりやすいページだったので、速やかに応答をすることが出来た

・簡単なページプログラムになっているのでスマホでも開きやすい。

・送信テストと使用方法の練習を兼ねて、社内全員宛に訓練メールが送られてきた。

・応答をし損ねていたら、「再送」という題名で安否確認のメールが再度送られてきた。題名からすぐに、自分が何をすべきかわかったのはよいと思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・ドメインでスマホのキャリアメールだと引っかかってしまわないようにと、Gmailのメールアドレスを登録しておいたら、社員全員宛の訓練メールの際、他のメールの時と同様に通知がスマホに来なかった。

・他のメールと変わらない通知なので、通知が来なくて見落とした。

安否確認に応答した後に「応答完了」といった通知が来ないため、ちゃんと応答できたのか不安だった

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

iPhoneのGmailアプリからsafariに飛んで安否確認を行ったが、問題なく行えた。

他の会社にもおすすめしますか?

ALSOK安否確認システムは年に一回の訓練メールを行う点から、安否の確認を迅速且つ大規模に把握しなければならない大企業での導入が良いと思う。ALSOKは会社自体も大きく信頼できる企業なので、公共性が高い施設での勤務をしている企業にはぴったりだと考える。

投稿日: 2023/02/28
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年5月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

数分で報告が完了する

利用期間

2018年5月~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単に安否報告ができ、数分で報告が完了するのがいいと思いました

・1~2分で安否確認が終了し、わざわざ会社に電話する必要もないので便利です。

・アプリでなく、URLからの回答なのも、簡単でいいと思います。

・最初のメールアドレス登録だけ済ませてしまえば、あとは自動でやり取りしてくれるので、難しい点はなく、初心者でも簡単に利用できました。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い会社でしたら、一人一人電話対応ではなく安否確認ができるので、管理側もわかりやすいと思います。

入社して以来、通信障害などもなく使用しているので安心して使えます。

投稿日: 2023/02/28
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年5月
所在地
千葉県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
31人〜50人

数分で報告が完了する

利用期間

2018年5月~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単に安否報告ができ、数分で報告が完了するのがいいと思いました

・1~2分で安否確認が終了し、わざわざ会社に電話する必要もないので便利です。

・アプリでなく、URLからの回答なのも、簡単でいいと思います。

・最初のメールアドレス登録だけ済ませてしまえば、あとは自動でやり取りしてくれるので、難しい点はなく、初心者でも簡単に利用できました。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い会社でしたら、一人一人電話対応ではなく安否確認ができるので、管理側もわかりやすいと思います。

入社して以来、通信障害などもなく使用しているので安心して使えます。

投稿日: 2023/02/28
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
3

ケータイが苦手な人でも利用しやすい

利用期間

2022年4月〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単で、わかりやすいツール。初心者でも簡単に操作できる。ケータイが苦手な人でも利用しやすい

・背景が青なので、緊急時には落ち着く。

・定期的な訓練もあるので、安心して利用できる。

他の会社にもおすすめしますか?

会社で使う場合は、とても良いと思う。

使い方が、簡単だから。

URLをクリックするだけで、上司に安否報告ができるので、LINEなどのツールを使わなくても良い。

投稿日: 2023/02/28
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
京都府
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

ケータイが苦手な人でも利用しやすい

利用期間

2022年4月〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単で、わかりやすいツール。初心者でも簡単に操作できる。ケータイが苦手な人でも利用しやすい

・背景が青なので、緊急時には落ち着く。

・定期的な訓練もあるので、安心して利用できる。

他の会社にもおすすめしますか?

会社で使う場合は、とても良いと思う。

使い方が、簡単だから。

URLをクリックするだけで、上司に安否報告ができるので、LINEなどのツールを使わなくても良い。

投稿日: 2022/06/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

社員情報の変更期間は使えない

利用期間

2018年末〜2022年6月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスをGmailからキャリアメールに変更する際の時間がかかり、それが原因で一度安否確認が出来なかったことがある。

・結婚して苗字が変わり会社の社員証などの手続きに1ヶ月を要した際に、安否確認も1ヶ月出来なかった。

・送信エラーした際にもう一度入力し直して再度送信したが、時間を置いてから送信する旨のメッセージが出た

・送信完了しても直属の上司に届いてない場合があり、その確認が取れるまで何度も送信しないといけなかった

投稿日: 2022/06/03
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

社員情報の変更期間は使えない

利用期間

2018年末〜2022年6月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスをGmailからキャリアメールに変更する際の時間がかかり、それが原因で一度安否確認が出来なかったことがある。

・結婚して苗字が変わり会社の社員証などの手続きに1ヶ月を要した際に、安否確認も1ヶ月出来なかった。

・送信エラーした際にもう一度入力し直して再度送信したが、時間を置いてから送信する旨のメッセージが出た

・送信完了しても直属の上司に届いてない場合があり、その確認が取れるまで何度も送信しないといけなかった

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

素早く社員の安否確認をすることができて便利

利用期間

2011年から2021年12月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を気に導入した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

確認事項がいくつもあるが、選択できるようになっていてすばやく選べるようになっており便利。選択肢も出社可能かどうか、家族の安全は確認取れたか、家屋の状況など最低限の確認のみなのですぐに会社に状況を報告出来るのが利便性高いと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ALSOK安否確認サービス自体が悪いのか不明だが、以前使用していたセコム安否確認サービスと比較すると地震が起きてからメールで連絡が届くまで遅いように感じる。

遅い時は、1時間くらい経ってからメールが届くので不便を感じたことがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

とてもオススメできるサービスだと思います。特に全国に支店があり、社員の状況を素早く把握できないような大きな会社には素早く社員の安否確認をすることができてとても便利だと思います。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

素早く社員の安否確認をすることができて便利

利用期間

2011年から2021年12月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を気に導入した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

確認事項がいくつもあるが、選択できるようになっていてすばやく選べるようになっており便利。選択肢も出社可能かどうか、家族の安全は確認取れたか、家屋の状況など最低限の確認のみなのですぐに会社に状況を報告出来るのが利便性高いと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ALSOK安否確認サービス自体が悪いのか不明だが、以前使用していたセコム安否確認サービスと比較すると地震が起きてからメールで連絡が届くまで遅いように感じる。

遅い時は、1時間くらい経ってからメールが届くので不便を感じたことがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

とてもオススメできるサービスだと思います。特に全国に支店があり、社員の状況を素早く把握できないような大きな会社には素早く社員の安否確認をすることができてとても便利だと思います。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

柔軟性があってありがたいが、影響のない地域の災害に返事をするのは無駄

利用期間

2021年8月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害に限らず、事故発生時にもサービスを提供する機能もあります。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害が発生した際には、30秒以内に安否確認の連絡がくるのでホッとします。自分自身の安全だけでなく家族の安否連絡も登録できます。遠方に住んでいる家族の確認もできる点が便利です。メールアドレスも複数登録できるので、会社用のメールアドレスとプライベート用のアドレスを登録しておけば、災害時に使いやすいアドレスの方から回答できます。柔軟性があってありがたいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

初回登録の際に、登録確定までに時間がかかる点は少し不便です。入社時に登録したのですが、仮登録時間が思った以上に長く、翌日になってから確定しました。また、自分自身の地域で災害が起きたら連絡が届くのはいいのですが、近い地域の離島の災害時にも安否確認が来たことがあります。自分にはまったく影響のない災害に関して返事するのは、無駄な気がします。「自分の住んでいる自治体と、隣接の自治体で災害が起きた時に限った連絡でもいいのではないか」と感じます。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

柔軟性があってありがたいが、影響のない地域の災害に返事をするのは無駄

利用期間

2021年8月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害に限らず、事故発生時にもサービスを提供する機能もあります。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害が発生した際には、30秒以内に安否確認の連絡がくるのでホッとします。自分自身の安全だけでなく家族の安否連絡も登録できます。遠方に住んでいる家族の確認もできる点が便利です。メールアドレスも複数登録できるので、会社用のメールアドレスとプライベート用のアドレスを登録しておけば、災害時に使いやすいアドレスの方から回答できます。柔軟性があってありがたいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

初回登録の際に、登録確定までに時間がかかる点は少し不便です。入社時に登録したのですが、仮登録時間が思った以上に長く、翌日になってから確定しました。また、自分自身の地域で災害が起きたら連絡が届くのはいいのですが、近い地域の離島の災害時にも安否確認が来たことがあります。自分にはまったく影響のない災害に関して返事するのは、無駄な気がします。「自分の住んでいる自治体と、隣接の自治体で災害が起きた時に限った連絡でもいいのではないか」と感じます。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

マニュアルがとてもわかりにくく、使い慣れるまで不便

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2017年7月~2021年11月現在まで

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに導入したようです

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

家族と従業員の安否をすぐ確認できた点がとても良かったです。メールでのお知らせがすぐくるので入力忘れがなくなります。また上司が入力の有無を確認できるらしいので、入力していない方へ直接電話することもできるようです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

マニュアルがとてもわかりにくく、使い慣れるまで不便だと感じました。また、住まい地域以外のも震災なども通知があり、身内やらの入力をしないといけない点を設定などでどうにかできないのかとは思いました。たまにシステムエラーで入力できないときもあります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいと思います。名のある企業ですし認知はしやすいのかとは思いました。システムもシンプルで使いやすい点が多くどなたでも利用ができるかと思います。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

マニュアルがとてもわかりにくく、使い慣れるまで不便

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2017年7月~2021年11月現在まで

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに導入したようです

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

家族と従業員の安否をすぐ確認できた点がとても良かったです。メールでのお知らせがすぐくるので入力忘れがなくなります。また上司が入力の有無を確認できるらしいので、入力していない方へ直接電話することもできるようです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

マニュアルがとてもわかりにくく、使い慣れるまで不便だと感じました。また、住まい地域以外のも震災なども通知があり、身内やらの入力をしないといけない点を設定などでどうにかできないのかとは思いました。たまにシステムエラーで入力できないときもあります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいと思います。名のある企業ですし認知はしやすいのかとは思いました。システムもシンプルで使いやすい点が多くどなたでも利用ができるかと思います。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

安否確認だけでなく様々な連絡で使える

利用期間

2014年~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に従業員の安否を確認するために導入。安否確認だけでなく、マラソン大会や夏祭りなどイベントの当日開催可否の連絡も、このシステムで行っています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイトに入って選択肢を選ぶだけで安否の報告できる点です。イベントの開催の可否も、この安否確認システムの一斉メールにて連絡をもらえます。わざわざ連絡網などで連絡を回さなくて良いので、そこは非常に便利でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリなどはないので、メールアドレスをわざわざ登録しなくてはならないこと。携帯会社を変えた際にはシステムに登録してあるメールアドレスを変更しなくてはならないのも面倒。変更してない場合は安否確認のメールが届かないが、メールアドレスの変更まで気付けない社員の方が多いので、とても不便です。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

安否確認だけでなく様々な連絡で使える

利用期間

2014年~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に従業員の安否を確認するために導入。安否確認だけでなく、マラソン大会や夏祭りなどイベントの当日開催可否の連絡も、このシステムで行っています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイトに入って選択肢を選ぶだけで安否の報告できる点です。イベントの開催の可否も、この安否確認システムの一斉メールにて連絡をもらえます。わざわざ連絡網などで連絡を回さなくて良いので、そこは非常に便利でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリなどはないので、メールアドレスをわざわざ登録しなくてはならないこと。携帯会社を変えた際にはシステムに登録してあるメールアドレスを変更しなくてはならないのも面倒。変更してない場合は安否確認のメールが届かないが、メールアドレスの変更まで気付けない社員の方が多いので、とても不便です。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

初めての方でも直感的に利用する事が可能だが、答え方が限定される

利用期間

2016年6月〜2019年12月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単なアンケート形式になっていたため、回答が簡単だったと感じました。選択肢や質問が明確だったため、初めての方でも直感的に利用する事が可能だと思います(私は年に一度の確認時にしかほとんど使用しませんでした)。

 

不便だと感じた点を教えてください。

質問や回答が明確だったのは便利なのですが、その反面、答え方が限定されます。自分が無事であっても家族や知り合いの状況いかんでは非常事態になり得るのですが、会社には「無事」という事しか伝えられません。正確な情報を連絡できるとは言いきれない点には不便さを感じていました。
基本的には、同僚とお互いに電話で確認しあうような形になってしまっていました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特に全国に営業所を持つ、かつ営業で外出する社員の多い企業にとっては、便利だと思うのでおすすめします。大手企業が運営しているだけあってセキュリティ面とサーバーの信頼性が高いです。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

初めての方でも直感的に利用する事が可能だが、答え方が限定される

利用期間

2016年6月〜2019年12月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単なアンケート形式になっていたため、回答が簡単だったと感じました。選択肢や質問が明確だったため、初めての方でも直感的に利用する事が可能だと思います(私は年に一度の確認時にしかほとんど使用しませんでした)。

 

不便だと感じた点を教えてください。

質問や回答が明確だったのは便利なのですが、その反面、答え方が限定されます。自分が無事であっても家族や知り合いの状況いかんでは非常事態になり得るのですが、会社には「無事」という事しか伝えられません。正確な情報を連絡できるとは言いきれない点には不便さを感じていました。
基本的には、同僚とお互いに電話で確認しあうような形になってしまっていました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特に全国に営業所を持つ、かつ営業で外出する社員の多い企業にとっては、便利だと思うのでおすすめします。大手企業が運営しているだけあってセキュリティ面とサーバーの信頼性が高いです。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

いざという時にもすぐに回答を送信できそう

利用期間

2018年6月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

システム自体はとても使い勝手が良いと感じています。自分で設定したメールに通知が飛んでくるので、そこのリンク先をクリックして、既設の質問を選択するだけで済みます。解答にも時間が掛かりません。訓練でしか使ったことがありませんが、いざという時にもすぐに回答を送信できそうです。
会社の上司に聞いたのですが、誰が回答したかしてないかがすぐにわかるようなので、集計も楽だと言っていました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯にメールが来て、そこのURLからアクセス可能なのでブックマークの必要もなく、利用に関して難しさや不便は感じません。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。うっかり未回答の時は、再度フォローメールが来るので、すぐに解答できなくても、そのまま忘れることもありません。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

いざという時にもすぐに回答を送信できそう

利用期間

2018年6月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

システム自体はとても使い勝手が良いと感じています。自分で設定したメールに通知が飛んでくるので、そこのリンク先をクリックして、既設の質問を選択するだけで済みます。解答にも時間が掛かりません。訓練でしか使ったことがありませんが、いざという時にもすぐに回答を送信できそうです。
会社の上司に聞いたのですが、誰が回答したかしてないかがすぐにわかるようなので、集計も楽だと言っていました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯にメールが来て、そこのURLからアクセス可能なのでブックマークの必要もなく、利用に関して難しさや不便は感じません。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。うっかり未回答の時は、再度フォローメールが来るので、すぐに解答できなくても、そのまま忘れることもありません。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エネルギー
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

安心できるサービスだが、訓練メールが頻繁過ぎる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年10月

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災の安否確認

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールで地震の時や台風の時に安否確認をします。家族の安否確認も報告します。度々、震災が無い時訓練メールが届いて自分の安否確認と家族の安否確認や勤務の有無等をメールで送り返します。実際に震災があっても安心できるサービスだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

訓練メールが頻繁にきすぎて、毎回焦ります。メールに返信しても、また同じのが届くので、確認がとれていないのかと思い、実際震災がきた時はメールが行き違いがないかと不安を覚えます。間違えたメールばかりじゃなく少し改善して欲しいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

わかりやすい部分や操作が簡単なので教えたりできるのでオススメできるツールだと思います。ALSOKなので名も知れており良いかと思います。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
エネルギー
従業員
11人〜30人

安心できるサービスだが、訓練メールが頻繁過ぎる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年10月

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災の安否確認

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールで地震の時や台風の時に安否確認をします。家族の安否確認も報告します。度々、震災が無い時訓練メールが届いて自分の安否確認と家族の安否確認や勤務の有無等をメールで送り返します。実際に震災があっても安心できるサービスだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

訓練メールが頻繁にきすぎて、毎回焦ります。メールに返信しても、また同じのが届くので、確認がとれていないのかと思い、実際震災がきた時はメールが行き違いがないかと不安を覚えます。間違えたメールばかりじゃなく少し改善して欲しいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

わかりやすい部分や操作が簡単なので教えたりできるのでオススメできるツールだと思います。ALSOKなので名も知れており良いかと思います。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

操作はある程度直感的で分かるので、新入社員でも取りかかりやすい

利用期間

2015年4月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

グループ会社でのツール統一化

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

操作はある程度直感的で分かるので、新入社員でも取りかかりやすい。集計結果もリアルタイムで確認できるので使いやすい。マネジメントは管理組織にひも付く部下を一覧で確認できる。携帯からの登録もできるので、いざという時すぐに登録可能。

 

不便だと感じた点を教えてください。

登録が不要な画面、メニューが表示されている時があるので、入力に慣れないと戸惑うことがある。特に緊急時に入力する必要があるので、必要最低限の項目が瞬時に表示される方が、大変分かりやすく、より使いやすくなると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

運営が大手企業ということもあり、安心して利用できる。人事システムとインターフェースして組織の更新や人の異動などが自動で反映するとより管理部署の手間が削減できて良いと思う。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
251人〜500人

操作はある程度直感的で分かるので、新入社員でも取りかかりやすい

利用期間

2015年4月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

グループ会社でのツール統一化

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

操作はある程度直感的で分かるので、新入社員でも取りかかりやすい。集計結果もリアルタイムで確認できるので使いやすい。マネジメントは管理組織にひも付く部下を一覧で確認できる。携帯からの登録もできるので、いざという時すぐに登録可能。

 

不便だと感じた点を教えてください。

登録が不要な画面、メニューが表示されている時があるので、入力に慣れないと戸惑うことがある。特に緊急時に入力する必要があるので、必要最低限の項目が瞬時に表示される方が、大変分かりやすく、より使いやすくなると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

運営が大手企業ということもあり、安心して利用できる。人事システムとインターフェースして組織の更新や人の異動などが自動で反映するとより管理部署の手間が削減できて良いと思う。

投稿日: 2022/04/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

電話で回答する場合、聞き取りにくく修正もできない

利用期間

2022年2月〜2022年3月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

選択するだけで一斉送信されていたので、簡単に扱うことが出来ました

・電話での回答機能も着いていたので、ネットが不安な人にも配慮しており、とてもいいと思います。

・月に1度訓練も兼ねてお知らせが来るのでやり方がいざと言う時に分からないということもないと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練自体はいいが、毎月くるので面倒です。

・最初に電話でやってみましたが、滑舌の悪いアナウンスで入力を間違えました

・電話では修正が出来ないというのは不便に感じたます。

・「再度聞く」という選択肢と、最終確認があるといいと思う。

投稿日: 2022/04/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

電話で回答する場合、聞き取りにくく修正もできない

利用期間

2022年2月〜2022年3月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

選択するだけで一斉送信されていたので、簡単に扱うことが出来ました

・電話での回答機能も着いていたので、ネットが不安な人にも配慮しており、とてもいいと思います。

・月に1度訓練も兼ねてお知らせが来るのでやり方がいざと言う時に分からないということもないと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練自体はいいが、毎月くるので面倒です。

・最初に電話でやってみましたが、滑舌の悪いアナウンスで入力を間違えました

・電話では修正が出来ないというのは不便に感じたます。

・「再度聞く」という選択肢と、最終確認があるといいと思う。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

個人ではメールアドレスの変更通知なとができないことが不便

利用期間

使い始めた時期は不明。2022年1月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

従業員は、指定のメールアドレスを報告すれば、あとは一方的に送られる確認メールを受信するだけなので楽ではある。安否確認システムのテストとして年に2回ほど実施されるが、指定のメール宛に届き、ほぼ1回の操作で完了するので、いざという時はすぐ対応できそう

 

不便だと感じた点を教えてください。

自分の指定したメールアドレスのため、変更すると送られなくなってしまう。個人では変更通知なとができないことが不便。中には受信拒否設定の解除など設定方法もわからない人がいることから、受信→開封→応答が全体の半数しかできていない時期もあった。有効に使えていない期間に万が一の天災があったらまずいので、要改善点と考える。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社によると思う。従業員数が多いと、メールアドレスの把握がこまめにできない可能性もあり、送られていない人が発生するかもしれないのが難点。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
251人〜500人

個人ではメールアドレスの変更通知なとができないことが不便

利用期間

使い始めた時期は不明。2022年1月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

従業員は、指定のメールアドレスを報告すれば、あとは一方的に送られる確認メールを受信するだけなので楽ではある。安否確認システムのテストとして年に2回ほど実施されるが、指定のメール宛に届き、ほぼ1回の操作で完了するので、いざという時はすぐ対応できそう

 

不便だと感じた点を教えてください。

自分の指定したメールアドレスのため、変更すると送られなくなってしまう。個人では変更通知なとができないことが不便。中には受信拒否設定の解除など設定方法もわからない人がいることから、受信→開封→応答が全体の半数しかできていない時期もあった。有効に使えていない期間に万が一の天災があったらまずいので、要改善点と考える。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社によると思う。従業員数が多いと、メールアドレスの把握がこまめにできない可能性もあり、送られていない人が発生するかもしれないのが難点。

投稿日: 2022/04/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

責任者以外も管理できてしまうのは疑問

利用期間

2020年6月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・従業員の安全を確認するために導入された。

・コロナということもあり、事故以外にも安否を確認するために導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社のパソコンから報告も可能だが、自分のスマホにアプリとして入れることができる。

選択項目を選ぶだけで報告が完了するので、通勤時などの隙間時間で報告ができた

・報告を忘れていると随時3時間おきぐらいにメールが入る仕組みになっていて、報告忘れ防止のためにも良い。

 

不便だと感じた点を教えてください

・会社の使用方法にもよるが、当社では責任者と呼ばれる人のみ使用する形だったため、責任者が機械に疎い年配の方だと、報告やそれまでの設定に手間取っているようだった。

・実際のところ私が配属された場所の責任者は使い方がわからないと言って、私が代わりに報告作業をしていた。本人でなくても報告が出来てしまう点については、改善した方がよいのではないかと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ALSOKが出している安心確認サービスのため、使用する側としては管理含め安心感がある。在宅勤務が主になる会社や、営業のため会社に出社しない従業員が多い会社には向いていると思う。

投稿日: 2022/04/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

責任者以外も管理できてしまうのは疑問

利用期間

2020年6月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・従業員の安全を確認するために導入された。

・コロナということもあり、事故以外にも安否を確認するために導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社のパソコンから報告も可能だが、自分のスマホにアプリとして入れることができる。

選択項目を選ぶだけで報告が完了するので、通勤時などの隙間時間で報告ができた

・報告を忘れていると随時3時間おきぐらいにメールが入る仕組みになっていて、報告忘れ防止のためにも良い。

 

不便だと感じた点を教えてください

・会社の使用方法にもよるが、当社では責任者と呼ばれる人のみ使用する形だったため、責任者が機械に疎い年配の方だと、報告やそれまでの設定に手間取っているようだった。

・実際のところ私が配属された場所の責任者は使い方がわからないと言って、私が代わりに報告作業をしていた。本人でなくても報告が出来てしまう点については、改善した方がよいのではないかと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ALSOKが出している安心確認サービスのため、使用する側としては管理含め安心感がある。在宅勤務が主になる会社や、営業のため会社に出社しない従業員が多い会社には向いていると思う。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

LINEと連携されているためかなり便利

利用期間

2018年4月~2020年11月

 

導入に至った決め手を教えてください。

LINE等で通知が来るので簡単で、わざわざWEBに飛ばなくても良い(WEBでも可)為、回答などの反応のしやすさから選ばれたかと思います。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールが飛んでくる式のものだとメールの通知をONにしていない場合気が付くことができず、日数が経ってしまったり、WEBに飛んでいちいちログインする必要がありますが、ALSOK安否確認サービスはLINEで送られてくる上に安否情報もLINEのボタンを押すだけで良いのでかなり楽でした。
現在、SECOM e革新を利用していますが、こちらはメールからWEBにて安否確認する形です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

都内近郊で地震があり、複数の従業員も都内近郊に住んでいるにも関わらず安否確認ラインが届いた人と届かなかった人がおり、届いていない場合はWEBでの手続きをしなければならなかったため、LINEで安否確認という長所を感じられず不便なときがありました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携されているためかなり便利でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

最近はメールでのやり取り自体が減っているため、メールを確認しない人やそもそも通知自体切っている人も多いですが、LINEは連絡ツールとして現在多くの人が利用している為、安否確認をスムーズにできどの会社でもオススメです。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
251人〜500人

LINEと連携されているためかなり便利

利用期間

2018年4月~2020年11月

 

導入に至った決め手を教えてください。

LINE等で通知が来るので簡単で、わざわざWEBに飛ばなくても良い(WEBでも可)為、回答などの反応のしやすさから選ばれたかと思います。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールが飛んでくる式のものだとメールの通知をONにしていない場合気が付くことができず、日数が経ってしまったり、WEBに飛んでいちいちログインする必要がありますが、ALSOK安否確認サービスはLINEで送られてくる上に安否情報もLINEのボタンを押すだけで良いのでかなり楽でした。
現在、SECOM e革新を利用していますが、こちらはメールからWEBにて安否確認する形です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

都内近郊で地震があり、複数の従業員も都内近郊に住んでいるにも関わらず安否確認ラインが届いた人と届かなかった人がおり、届いていない場合はWEBでの手続きをしなければならなかったため、LINEで安否確認という長所を感じられず不便なときがありました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携されているためかなり便利でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

最近はメールでのやり取り自体が減っているため、メールを確認しない人やそもそも通知自体切っている人も多いですが、LINEは連絡ツールとして現在多くの人が利用している為、安否確認をスムーズにできどの会社でもオススメです。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

送信ボタンを押した後に完了通知がないので不安になる

利用期間

2019年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

以前利用していたシステムは入力する箇所が小さく見にくかったりした部分があったので、現在のシステムを導入

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

受信してから入力するまでにその入力までの簡単な説明文が書いてあり、中高齢の職員も非常にわかりやすく対応できます。
前回のシステムでは、選択肢の内容にわかりづらい部分がありましたが、新しく導入したシステムでは選択肢がシンプルで分かりやすく、訓練においても緊急時においても迷わずに選択できるものになっていると感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認メールを受信して回答を入力した後にその内容を送信するようになりますが、送信ボタンを押した後に完了しましたなどの文言が出ないため本当に送信されているか不安になる部分がありました。そのため、別画面まで移動し送信されているかどうか確認する作業を毎回しなくてはならなくなるため、少し面倒でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

受信時、画面確認時、入力時等、それほど使いにくいとは思わないので、他企業さんでも試してみてもいいと感じます。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

送信ボタンを押した後に完了通知がないので不安になる

利用期間

2019年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

以前利用していたシステムは入力する箇所が小さく見にくかったりした部分があったので、現在のシステムを導入

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

受信してから入力するまでにその入力までの簡単な説明文が書いてあり、中高齢の職員も非常にわかりやすく対応できます。
前回のシステムでは、選択肢の内容にわかりづらい部分がありましたが、新しく導入したシステムでは選択肢がシンプルで分かりやすく、訓練においても緊急時においても迷わずに選択できるものになっていると感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認メールを受信して回答を入力した後にその内容を送信するようになりますが、送信ボタンを押した後に完了しましたなどの文言が出ないため本当に送信されているか不安になる部分がありました。そのため、別画面まで移動し送信されているかどうか確認する作業を毎回しなくてはならなくなるため、少し面倒でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

受信時、画面確認時、入力時等、それほど使いにくいとは思わないので、他企業さんでも試してみてもいいと感じます。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

細かい状況やイレギュラーな事態を報告する選択肢があると良い

利用期間

2018年4月~2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的に訓練モードで安否確認をされることがあり、それはいざというときに役に立つので良いサービスだと思います。入力も選択式なので、スピーディに終わります。統括している責任者には、未入力の方や異常ありの報告を受けた際に通知がくるようになっているとのことで、非常時には役に立つと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

仮に非常事態を連絡したい際に、一緒に画像を送信できる機能があればいいと思います。百聞は一見にしかずと言いますし、文字をうったり通話で説明するよりも、カメラで撮って送ったほうが早いし、情報が一目瞭然だと思うからです。

(使い方がわかっていないだけかもしれませんが)細かい状況やイレギュラーな事態を報告したいときの選択肢がありません。基本的な回答は選択式なので、その他に、自分の言葉を添えられるチャット欄を作ったほうがいいと思います。

 

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
1001人以上

細かい状況やイレギュラーな事態を報告する選択肢があると良い

利用期間

2018年4月~2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的に訓練モードで安否確認をされることがあり、それはいざというときに役に立つので良いサービスだと思います。入力も選択式なので、スピーディに終わります。統括している責任者には、未入力の方や異常ありの報告を受けた際に通知がくるようになっているとのことで、非常時には役に立つと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

仮に非常事態を連絡したい際に、一緒に画像を送信できる機能があればいいと思います。百聞は一見にしかずと言いますし、文字をうったり通話で説明するよりも、カメラで撮って送ったほうが早いし、情報が一目瞭然だと思うからです。

(使い方がわかっていないだけかもしれませんが)細かい状況やイレギュラーな事態を報告したいときの選択肢がありません。基本的な回答は選択式なので、その他に、自分の言葉を添えられるチャット欄を作ったほうがいいと思います。

 

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

スマホで確認できるのは手軽だし安心

利用期間

2020年4月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員数も多く、シフト制、仕事場も様々で、一人一人の状況を上司のみで確認するのが困難なため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

休みでも、どこにいても、登録したメールで安否確認ができる。スマホがない人でも会社のパソコンで登録できた(安否確認の意味があるのかは微妙だが)。災害や緊急時の連絡を想定すると、スマホで確認できるのは手軽だし安心。返答方式も簡単でわかりやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

訓練がたまにあるが、パートやアルバイトの人は、面倒くさがって積極的には対応してくれないのが困った。メールに気づかず安否確認に返答しない場合が多々ある。スーパー勤務のためか年配層の労働者も多く、携帯を持っていないまたは不慣れでわからない人もいた。訓練の必要性や使い方を認知してもらって全員に返答を求めるのは大変だった。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

一度メールアドレスを登録してしまえば携帯の機種を変えても連絡が届くのはとても便利だと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

基本的にはおすすめする。人数が多い会社、特に正社員が多い会社ならとても利用しやすいと思う。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

スマホで確認できるのは手軽だし安心

利用期間

2020年4月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員数も多く、シフト制、仕事場も様々で、一人一人の状況を上司のみで確認するのが困難なため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

休みでも、どこにいても、登録したメールで安否確認ができる。スマホがない人でも会社のパソコンで登録できた(安否確認の意味があるのかは微妙だが)。災害や緊急時の連絡を想定すると、スマホで確認できるのは手軽だし安心。返答方式も簡単でわかりやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

訓練がたまにあるが、パートやアルバイトの人は、面倒くさがって積極的には対応してくれないのが困った。メールに気づかず安否確認に返答しない場合が多々ある。スーパー勤務のためか年配層の労働者も多く、携帯を持っていないまたは不慣れでわからない人もいた。訓練の必要性や使い方を認知してもらって全員に返答を求めるのは大変だった。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

一度メールアドレスを登録してしまえば携帯の機種を変えても連絡が届くのはとても便利だと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

基本的にはおすすめする。人数が多い会社、特に正社員が多い会社ならとても利用しやすいと思う。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

一括で送信・報告ができるのはとても効率的

利用期間

2015年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールが来てURLにアクセスするだけで安否報告ができるため使いやすい。

・選択肢も多岐にわたっており、いずれにも該当しなくて困るということもないので、使い勝手が良い。

会社で仕事中、会社外で仕事中、お休みなど、様々なパターンの選択肢があるので、色々な動きをする今の仕事をするうえで、選択肢が多いが簡潔、というのがとても分かりやすくて便利だった

・携帯電話やスマホひとつで対応できる。

・一度登録するだけで万が一の際に役立つので良い。

他の会社にもおすすめしますか?

社員が多い会社やそれぞれが色々なところで働いている会社は、安全管理面で便利なのでおすすめしたい。

メールや電話で確認するには膨大な作業となってしまうが、一括で送信されて状況を伝えることができるのは、管理者にとって効率的だと思う。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

一括で送信・報告ができるのはとても効率的

利用期間

2015年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールが来てURLにアクセスするだけで安否報告ができるため使いやすい。

・選択肢も多岐にわたっており、いずれにも該当しなくて困るということもないので、使い勝手が良い。

会社で仕事中、会社外で仕事中、お休みなど、様々なパターンの選択肢があるので、色々な動きをする今の仕事をするうえで、選択肢が多いが簡潔、というのがとても分かりやすくて便利だった

・携帯電話やスマホひとつで対応できる。

・一度登録するだけで万が一の際に役立つので良い。

他の会社にもおすすめしますか?

社員が多い会社やそれぞれが色々なところで働いている会社は、安全管理面で便利なのでおすすめしたい。

メールや電話で確認するには膨大な作業となってしまうが、一括で送信されて状況を伝えることができるのは、管理者にとって効率的だと思う。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

操作が簡単でよいが、通知漏れ防止機能が欲しい

利用期間

2017年11月〜2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分で文字を入力する事なく、現在地や災害被害の状況を選択するだけで報告出来る点は便利です。被害状況、出勤可能かどうか、家族の被害状況などをいっきに報告する事が出来ます。通知はメールでの確認なので簡単に確認する事が出来ます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

まだ、実際の災害時に使用したことはありません。普段から、メールの確認をこまめにする方ではないので「テスト」で送られてきた通知に気づかない事が多々あります。できれば、通知機能がついたアプリを作成していただきたいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オススメします。従業員数が多い会社には特にオススメだと思います。入力画面もシンプルでわかりやすいので、特別機能についての落とし込みも必要ないと思います。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

操作が簡単でよいが、通知漏れ防止機能が欲しい

利用期間

2017年11月〜2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分で文字を入力する事なく、現在地や災害被害の状況を選択するだけで報告出来る点は便利です。被害状況、出勤可能かどうか、家族の被害状況などをいっきに報告する事が出来ます。通知はメールでの確認なので簡単に確認する事が出来ます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

まだ、実際の災害時に使用したことはありません。普段から、メールの確認をこまめにする方ではないので「テスト」で送られてきた通知に気づかない事が多々あります。できれば、通知機能がついたアプリを作成していただきたいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オススメします。従業員数が多い会社には特にオススメだと思います。入力画面もシンプルでわかりやすいので、特別機能についての落とし込みも必要ないと思います。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2

もっと詐欺メールと見分けがつく工夫をしてほしい

利用期間

2015年4月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・近年はフィッシングメールなどもあるため、まれにフィッシングメールと勘違いして、URLにアクセスしない方がいいのではと感じてしまうことがある。

テストメールは会社から案内があるので対応できたが、詐欺メールなのか本物なのか分かりづらかった

・本番などの時にもきちんと対応できるかが不安で、所属の会社名やチーム名を入れるなどして詐欺メールとはっきり見分けがつくようにしてもらえると、安心してURLにアクセスできるのではないかと思う。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

もっと詐欺メールと見分けがつく工夫をしてほしい

利用期間

2015年4月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・近年はフィッシングメールなどもあるため、まれにフィッシングメールと勘違いして、URLにアクセスしない方がいいのではと感じてしまうことがある。

テストメールは会社から案内があるので対応できたが、詐欺メールなのか本物なのか分かりづらかった

・本番などの時にもきちんと対応できるかが不安で、所属の会社名やチーム名を入れるなどして詐欺メールとはっきり見分けがつくようにしてもらえると、安心してURLにアクセスできるのではないかと思う。

投稿日: 2023/12/04
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額37,400円、最初の半年間は半額プラン
導入年
2018年ごろ
立場
導入決定者

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

管理者がリアルタイムで現状を確認できる

利用にかけた費用

月額37,400円、最初の半年間は半額プラン

導入に至った決め手を教えてください。

社員からプライベートな連絡先を教えたくない等の意見が出たため。

利用期間

2018年ごろ〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・判断が難しい災害でも確認メールをくれる。

・確認メールがわかりやすい。

・セキュリティもALSOKのため、連携がよかった。

・回答の統計をグラフでとれる。

管理者がリアルタイムで現状を確認できる

・使い方が簡単でわかりやすいため、どの社員にもすぐ適応してもらえた。

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリがすぐにおちてしまう。

・災害時の回答メールが全員分揃わないとすぐ電話がかかってくる。ありがたいことだが、社員が多いとすぐには揃わないため、メール送信より何時間後までなど、ニーズに合わせて指定できるとありがたい。

・何度も同じメールが来るときがある。

サービスの電話対応が、人によってクオリティにムラがある

投稿日: 2023/12/04
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
月額37,400円、最初の半年間は半額プラン
導入年
2018年ごろ
所在地
三重県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

管理者がリアルタイムで現状を確認できる

利用にかけた費用

月額37,400円、最初の半年間は半額プラン

導入に至った決め手を教えてください。

社員からプライベートな連絡先を教えたくない等の意見が出たため。

利用期間

2018年ごろ〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・判断が難しい災害でも確認メールをくれる。

・確認メールがわかりやすい。

・セキュリティもALSOKのため、連携がよかった。

・回答の統計をグラフでとれる。

管理者がリアルタイムで現状を確認できる

・使い方が簡単でわかりやすいため、どの社員にもすぐ適応してもらえた。

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリがすぐにおちてしまう。

・災害時の回答メールが全員分揃わないとすぐ電話がかかってくる。ありがたいことだが、社員が多いとすぐには揃わないため、メール送信より何時間後までなど、ニーズに合わせて指定できるとありがたい。

・何度も同じメールが来るときがある。

サービスの電話対応が、人によってクオリティにムラがある

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
教育機関
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

パスワードを忘れたりアドレスを複数持っている人がわからなくなったりという事態が発生

利用期間

2012年くらいから退職する2020年まで

 

導入に至った決め手を教えてください。

東北大震災が起こったことがきっかけに、緊急時に職員が別々の場所にいても安否確認がすぐにできる環境を整えるため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

一方的に登録をしただけなので、運用側の作業量やコストに関してはよくわかりません。毎年のテスト運用のときにしか使用することがなかったため、あまり実感はわきませんが、サイト内で自分の状態を選んで送信するだけのため、使い勝手は簡単だと思いました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

年に2回正常に使用できるか確認するくらいしか機会はありませんでしたが、ログインの際のパスワードを忘れたりアドレスを複数持っている人がわからなくなったりという事態が発生していました。緊急事態や災害となると現実味が薄いのかもしれませんが、すぐにログインできないという作業においては、不便だと感じることがありました。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
教育機関
従業員
501人〜1000人

パスワードを忘れたりアドレスを複数持っている人がわからなくなったりという事態が発生

利用期間

2012年くらいから退職する2020年まで

 

導入に至った決め手を教えてください。

東北大震災が起こったことがきっかけに、緊急時に職員が別々の場所にいても安否確認がすぐにできる環境を整えるため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

一方的に登録をしただけなので、運用側の作業量やコストに関してはよくわかりません。毎年のテスト運用のときにしか使用することがなかったため、あまり実感はわきませんが、サイト内で自分の状態を選んで送信するだけのため、使い勝手は簡単だと思いました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

年に2回正常に使用できるか確認するくらいしか機会はありませんでしたが、ログインの際のパスワードを忘れたりアドレスを複数持っている人がわからなくなったりという事態が発生していました。緊急事態や災害となると現実味が薄いのかもしれませんが、すぐにログインできないという作業においては、不便だと感じることがありました。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
コンサルティング
職種
技術職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年夏頃

総合評価点2.5

料金
1.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
1.5
社内での評判
3

地下にいた社員の安否確認に支障が出た

利用期間

2021年夏頃~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認する以外の機能が無い割に、ランニングコストが高いと思う。

・安否確認が取れない場合に、どのように対応するかの運用フローまでは、このサービスでは提案してくれないのが不便。

・電波の入らないところでは、安否確認サービスを利用できないのが不便。

実際に、地震が発生した時に、電波の届かない地下施設にいた社員から、安否確認の連絡がなかったため、社内で対応に困った。警察に連絡することになり大事になったが、数時間後に社員が地上に戻ってくることができたため、会社に連絡が入り事なきを得た。

他の会社にもおすすめしますか?

他サービスとの連携や、豊富な機能を望む場合は、別のサービスが良いと思う。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
1.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
1.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年夏頃
所在地
京都府
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
51人〜100人

地下にいた社員の安否確認に支障が出た

利用期間

2021年夏頃~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認する以外の機能が無い割に、ランニングコストが高いと思う。

・安否確認が取れない場合に、どのように対応するかの運用フローまでは、このサービスでは提案してくれないのが不便。

・電波の入らないところでは、安否確認サービスを利用できないのが不便。

実際に、地震が発生した時に、電波の届かない地下施設にいた社員から、安否確認の連絡がなかったため、社内で対応に困った。警察に連絡することになり大事になったが、数時間後に社員が地上に戻ってくることができたため、会社に連絡が入り事なきを得た。

他の会社にもおすすめしますか?

他サービスとの連携や、豊富な機能を望む場合は、別のサービスが良いと思う。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

こちらから一方的に送信するだけで、その後は細かい情報が返ってこないという印象

利用期間

2020年7月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

被災状況や出勤の可否等の連絡手段

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害等、緊急を要する事態の時に会社から安否確認が来ることで安心感があります。被災状況や家族の安否確認も答えれる為、非常時の連絡のやり取りにも大変役立つと思いました。一括管理される事により社内の状況も集約され、事後の対応がスムーズに行える事も良いかと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際に災害等の非常時が、導入してから未だない状況です。避難訓練や、各都道府県の防災訓練時に実際こちらのツールで運用しましたが、最初のアクションでこちらから一方的に送信するだけで、その後は細かい情報が返ってこないという印象でした。実際、震災時にネット環境が機能しているのか?という不安に陥ったので、不便や不満を感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

企業として従業員の安否確認をする事は当然だと思いますので、取り入れた方が良いと思います。今のご時世、在宅などで実際会社にいない勤務も増えてきてますので、このようなツールは必要不可欠だと思います。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
501人〜1000人

こちらから一方的に送信するだけで、その後は細かい情報が返ってこないという印象

利用期間

2020年7月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

被災状況や出勤の可否等の連絡手段

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害等、緊急を要する事態の時に会社から安否確認が来ることで安心感があります。被災状況や家族の安否確認も答えれる為、非常時の連絡のやり取りにも大変役立つと思いました。一括管理される事により社内の状況も集約され、事後の対応がスムーズに行える事も良いかと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際に災害等の非常時が、導入してから未だない状況です。避難訓練や、各都道府県の防災訓練時に実際こちらのツールで運用しましたが、最初のアクションでこちらから一方的に送信するだけで、その後は細かい情報が返ってこないという印象でした。実際、震災時にネット環境が機能しているのか?という不安に陥ったので、不便や不満を感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

企業として従業員の安否確認をする事は当然だと思いますので、取り入れた方が良いと思います。今のご時世、在宅などで実際会社にいない勤務も増えてきてますので、このようなツールは必要不可欠だと思います。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

プライベートの個人のスマホ・携帯でも、メールアドレスを登録できる点が便利

利用期間

2021年4月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

これまで震災を想定した安否確認については、社用携帯を使ったメール連絡を取っていました。これだと確認に非常に時間がかかってしまうことがデメリットだったので、ALSOK安否確認サービスの導入に至りました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社用の携帯電話だけでなく、プライベートの個人のスマホ・携帯でも、メールアドレスを登録できる点が便利だと思います。しかも、送られてきたURLをアクセスして指定された質問を選択形式で答えるだけなので、非常にシンプルで扱いやすいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯やスマホにはキャリア系のメールアドレスで送られてくるために、全社員が一斉にアクセスしてきます。そのため、指定のURLにはアクセスしにくくなることがある点がデメリットと感じています。回答までに時間がかかってしまうので、自分の都合のいいタイミングで回答完了できないのは不便です。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

プライベートの個人のスマホ・携帯でも、メールアドレスを登録できる点が便利

利用期間

2021年4月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

これまで震災を想定した安否確認については、社用携帯を使ったメール連絡を取っていました。これだと確認に非常に時間がかかってしまうことがデメリットだったので、ALSOK安否確認サービスの導入に至りました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社用の携帯電話だけでなく、プライベートの個人のスマホ・携帯でも、メールアドレスを登録できる点が便利だと思います。しかも、送られてきたURLをアクセスして指定された質問を選択形式で答えるだけなので、非常にシンプルで扱いやすいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯やスマホにはキャリア系のメールアドレスで送られてくるために、全社員が一斉にアクセスしてきます。そのため、指定のURLにはアクセスしにくくなることがある点がデメリットと感じています。回答までに時間がかかってしまうので、自分の都合のいいタイミングで回答完了できないのは不便です。

投稿日: 2022/03/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

30秒もかからずに安否連絡ができるので便利

利用期間

2015年10月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の時、社員の安否確認に手間取ったりしたのをきっかけに連絡網を作成したが、社員の異動が多く、その度に作り直す必要があるなど、手間がかかるなどの理由から、ALSOK安否確認サービスの利用を始めた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択項目をチェックするだけで安否確認ができるので、30秒もかからずに安否連絡ができるので便利だと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メール送信したはずなのに上司からメールが届いてないと言われたことがあります。

・私の見落としかもしれないが、未送信であれば催促のメールが届いたり、LINEのように既読が出ると良いです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

薦めます。社員が多く異動や転勤が多い企業だと、本社で一括管理ができるので良いと思います。

投稿日: 2022/03/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
51人〜100人

30秒もかからずに安否連絡ができるので便利

利用期間

2015年10月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の時、社員の安否確認に手間取ったりしたのをきっかけに連絡網を作成したが、社員の異動が多く、その度に作り直す必要があるなど、手間がかかるなどの理由から、ALSOK安否確認サービスの利用を始めた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択項目をチェックするだけで安否確認ができるので、30秒もかからずに安否連絡ができるので便利だと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メール送信したはずなのに上司からメールが届いてないと言われたことがあります。

・私の見落としかもしれないが、未送信であれば催促のメールが届いたり、LINEのように既読が出ると良いです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

薦めます。社員が多く異動や転勤が多い企業だと、本社で一括管理ができるので良いと思います。

投稿日: 2022/04/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

集計結果がわかりやすい

利用期間

2008年4月~2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社員の安否を迅速に把握し、集計できる点

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答率が良いです。その理由は、使いやすいインターフェースと回答項目が端的であることが起因していると思われます。

集計結果画面も分かりやすく、上司に報告しやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

スマホ画面が見づらくて非常に不自由です(スマホ向けにして画面を見る方法がわからない)。パソコン用画面を拡大して使っていたため、視認性が非常に悪かったです。

・メールやブラウザのお気に入りから専用システムにログインしてからでないと、各種情報が確認できません。

投稿日: 2022/04/27
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

集計結果がわかりやすい

利用期間

2008年4月~2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社員の安否を迅速に把握し、集計できる点

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答率が良いです。その理由は、使いやすいインターフェースと回答項目が端的であることが起因していると思われます。

集計結果画面も分かりやすく、上司に報告しやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

スマホ画面が見づらくて非常に不自由です(スマホ向けにして画面を見る方法がわからない)。パソコン用画面を拡大して使っていたため、視認性が非常に悪かったです。

・メールやブラウザのお気に入りから専用システムにログインしてからでないと、各種情報が確認できません。

投稿日: 2023/02/06
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
経理・会計
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

全国に社員がいる会社は導入すべき

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に社員の安否を確認できる方法を確立するため導入した。

利用期間

2019年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録さえスムーズにできれば、誰でも簡単に利用することができる。

全国各地にいる社員が自身の状況を他者に伝えることができ、会社は社員の状況を網羅的に把握できる

・若い社員等操作に慣れている人は比較的簡単に利用することができる。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多かったり、事業所が全国各地にある場合は一括して安否を確認できるため便利だと思う。

投稿日: 2023/02/06
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
大阪府
職種
経理・会計
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

全国に社員がいる会社は導入すべき

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に社員の安否を確認できる方法を確立するため導入した。

利用期間

2019年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録さえスムーズにできれば、誰でも簡単に利用することができる。

全国各地にいる社員が自身の状況を他者に伝えることができ、会社は社員の状況を網羅的に把握できる

・若い社員等操作に慣れている人は比較的簡単に利用することができる。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多かったり、事業所が全国各地にある場合は一括して安否を確認できるため便利だと思う。

投稿日: 2023/02/06
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3

通知の方法をアプリかメールか設定できる

利用期間

2021年4月から2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリで通知が確認できる

・安否連絡もアプリで簡単に選択・送信できる

アプリのプッシュ方式での通知と、以前使っていたシステムと同じようにメール通知の設定もできるため、人によって都合が良いように通知設定が決められる点

・余計な新着情報等がなく、見やすく使いやすいアプリ画面

不便だと感じた点を教えてください。

・年配の社員だと設定方法や回答の仕方もわからない方がいる

他の会社にもおすすめしますか?

若い世代に広く浸透しているアプリによる安否確認システムであり、また日々のメール管理が膨大で捌ききれない方にはメールの見落としが減るかと思うので、おすすめしたいと思います。

投稿日: 2023/02/06
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
大阪府
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

通知の方法をアプリかメールか設定できる

利用期間

2021年4月から2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリで通知が確認できる

・安否連絡もアプリで簡単に選択・送信できる

アプリのプッシュ方式での通知と、以前使っていたシステムと同じようにメール通知の設定もできるため、人によって都合が良いように通知設定が決められる点

・余計な新着情報等がなく、見やすく使いやすいアプリ画面

不便だと感じた点を教えてください。

・年配の社員だと設定方法や回答の仕方もわからない方がいる

他の会社にもおすすめしますか?

若い世代に広く浸透しているアプリによる安否確認システムであり、また日々のメール管理が膨大で捌ききれない方にはメールの見落としが減るかと思うので、おすすめしたいと思います。

投稿日: 2023/02/06
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
販売職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

社内アンケートなど幅広く活用できる

導入に至った決め手を教えてください。

連絡網を使用した場合の、安否確認に要する時間の簡略化と、正確性と聞いています。

利用期間

2022年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チェックボックス式なので、入力しやすい。

・配信の送信時間を指定できるので、助かる。

・管理者が結果一覧を参照できる。

・社員の中に無回答者がおり、安否が確認出来なかったが、無回答者に直接連絡でき、大事に至らなかった。

・情報を一括送信でき、回答状況を確認できる。

・受信者はメールアドレスを登録するだけで配信を受けるので、簡単に利用できる。

安否確認だけではなく、社内アンケートや希望者の有無など、使い方によっては幅広く活用されている

不便だと感じた点を教えてください。

・管理の上で特に感じた事はない。

強いて言えば、利用ユーザーがメールアドレスを変更した際、管理者に連絡しなければいけない点が、手間

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、かつ部署が細分化されている企業は、一括で末端まで情報を発信して回答を得られるため、おすすめできる。

反面、社員数が少なく、部署数が少ない企業は、連絡が取りやすいため、費用の面からおすすめできない。

投稿日: 2023/02/06
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
千葉県
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

社内アンケートなど幅広く活用できる

導入に至った決め手を教えてください。

連絡網を使用した場合の、安否確認に要する時間の簡略化と、正確性と聞いています。

利用期間

2022年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チェックボックス式なので、入力しやすい。

・配信の送信時間を指定できるので、助かる。

・管理者が結果一覧を参照できる。

・社員の中に無回答者がおり、安否が確認出来なかったが、無回答者に直接連絡でき、大事に至らなかった。

・情報を一括送信でき、回答状況を確認できる。

・受信者はメールアドレスを登録するだけで配信を受けるので、簡単に利用できる。

安否確認だけではなく、社内アンケートや希望者の有無など、使い方によっては幅広く活用されている

不便だと感じた点を教えてください。

・管理の上で特に感じた事はない。

強いて言えば、利用ユーザーがメールアドレスを変更した際、管理者に連絡しなければいけない点が、手間

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、かつ部署が細分化されている企業は、一括で末端まで情報を発信して回答を得られるため、おすすめできる。

反面、社員数が少なく、部署数が少ない企業は、連絡が取りやすいため、費用の面からおすすめできない。

投稿日: 2023/11/14
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年1月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

直感的なユーザーインターフェースで分かりやすい

利用期間

2019年1月~2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

直感的なユーザーインターフェースで、スタッフが迅速に操作できた

・モバイルアプリを使用でき、スタッフはどこからでも安否情報を確認できた。

・安否情報はリアルタイムで更新され、最新の情報が提供された。

・異なる通知設定をカスタマイズでき、スタッフの好みに合わせた選択肢があった。

投稿日: 2023/11/14
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年1月
所在地
千葉県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

直感的なユーザーインターフェースで分かりやすい

利用期間

2019年1月~2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

直感的なユーザーインターフェースで、スタッフが迅速に操作できた

・モバイルアプリを使用でき、スタッフはどこからでも安否情報を確認できた。

・安否情報はリアルタイムで更新され、最新の情報が提供された。

・異なる通知設定をカスタマイズでき、スタッフの好みに合わせた選択肢があった。

投稿日: 2023/01/10
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
3

安否確認動作は2ステップで終了するので簡単

利用期間

2018年頃〜2021年6月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職した為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使用当時は、ガラケーにもシステムが対応していた。

・初期設定の登録画面では、個人情報と携帯アドレスの入力のみ。

安否確認メール受信後の操作も、2ステップで終了する様な簡易なものだった為、初心者でも問題なく利用できた

・初期設定後、テストメールの送受信確認に問題が無ければ、その後、特に何もしなくても良い。

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認メールに対応しようとした際、アクセスが集中する所為か反応が無く固まってしまっていた。その為、管理者側がリアルタイムで情報収集することが難しくタイムラグが生じていた。大災害に見舞われた際、どの程度の効果が得られるのか不明。

他の会社にもおすすめしますか?

初期設定さえ問題無く出来れば、安否確認メールが届いた際に初心者も安心して利用出来るので、おすすめする。

投稿日: 2023/01/10
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
兵庫県
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

安否確認動作は2ステップで終了するので簡単

利用期間

2018年頃〜2021年6月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職した為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使用当時は、ガラケーにもシステムが対応していた。

・初期設定の登録画面では、個人情報と携帯アドレスの入力のみ。

安否確認メール受信後の操作も、2ステップで終了する様な簡易なものだった為、初心者でも問題なく利用できた

・初期設定後、テストメールの送受信確認に問題が無ければ、その後、特に何もしなくても良い。

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認メールに対応しようとした際、アクセスが集中する所為か反応が無く固まってしまっていた。その為、管理者側がリアルタイムで情報収集することが難しくタイムラグが生じていた。大災害に見舞われた際、どの程度の効果が得られるのか不明。

他の会社にもおすすめしますか?

初期設定さえ問題無く出来れば、安否確認メールが届いた際に初心者も安心して利用出来るので、おすすめする。

投稿日: 2024/02/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

インターフェースが直感的で操作が容易

利用期間

2017年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

インターフェースが直感的で操作が容易

・従業員は安否情報を簡単に更新でき、管理者はリアルタイムで情報を確認できる。

・災害時などの緊急時には、迅速な連絡手段として活用できる。

・システムは安全で信頼性が高く、セキュリティ対策がしっかりとされている。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否情報を更新する手順が煩雑で、時間がかかった。

・システムの動作が不安定で、情報が正しく反映されないことがあった。

管理者と従業員のコミュニケーションが円滑でなく、情報共有に支障をきたした

・インターフェースを自由にカスタマイズできない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

従業員の勤務管理システムやメールシステムと簡単に連携でき、安否情報の更新や通知を自動化することができたので、連携しやすいと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

中小企業から大企業まで、幅広い規模の企業におすすめする。

インターフェースが直感的で使いやすく、従業員の安否情報を簡単に更新できるし、システムは外部ツールとの連携がスムーズで、従業員の安否管理を効率化できるので。

投稿日: 2024/02/27
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

インターフェースが直感的で操作が容易

利用期間

2017年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

インターフェースが直感的で操作が容易

・従業員は安否情報を簡単に更新でき、管理者はリアルタイムで情報を確認できる。

・災害時などの緊急時には、迅速な連絡手段として活用できる。

・システムは安全で信頼性が高く、セキュリティ対策がしっかりとされている。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否情報を更新する手順が煩雑で、時間がかかった。

・システムの動作が不安定で、情報が正しく反映されないことがあった。

管理者と従業員のコミュニケーションが円滑でなく、情報共有に支障をきたした

・インターフェースを自由にカスタマイズできない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

従業員の勤務管理システムやメールシステムと簡単に連携でき、安否情報の更新や通知を自動化することができたので、連携しやすいと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

中小企業から大企業まで、幅広い規模の企業におすすめする。

インターフェースが直感的で使いやすく、従業員の安否情報を簡単に更新できるし、システムは外部ツールとの連携がスムーズで、従業員の安否管理を効率化できるので。

投稿日: 2024/02/27
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

シンプルな作りで簡単に操作が可能

導入に至った決め手を教えてください。

災害時、従業員が無事かどうかの安否確認のため。

利用期間

2018年4月〜2023年7月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

難しい操作は一切なく、シンプルな作りで簡単に操作が可能

・状況に応じて、コメントなどを入力して会社に報告できる。

・中高年世代でも、簡単に使いこなせていた。

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にも、おすすめできる。管理者が安否確認の登録状況を一瞬で確認でき、該当者とコンタクトを取る事が出来るから。

投稿日: 2024/02/27
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
千葉県
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
31人〜50人

シンプルな作りで簡単に操作が可能

導入に至った決め手を教えてください。

災害時、従業員が無事かどうかの安否確認のため。

利用期間

2018年4月〜2023年7月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

難しい操作は一切なく、シンプルな作りで簡単に操作が可能

・状況に応じて、コメントなどを入力して会社に報告できる。

・中高年世代でも、簡単に使いこなせていた。

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にも、おすすめできる。管理者が安否確認の登録状況を一瞬で確認でき、該当者とコンタクトを取る事が出来るから。

投稿日: 2023/04/18
会社名
ニッポンレンタカー中国株式会社
所在地
岡山県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年7月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3

誰でも操作しやすい

利用期間

2018年7月~2023年2月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから

使いやすいと感じた点を教えてください。

操作が簡単だった。誰でも操作しやすい。お年寄りやITが苦手な方にはもってこいのシステムだと思った

・ログインする時も手こずらず、気兼ねなく使える。

・メールで連絡が来るので、メール内のURLからアクセスできる。安否確認のメールが来て、一瞬で開いて、すぐに画面が出る。

不便だと感じた点を教えてください。

・時間が一定時間経つとすぐにログアウトしてしまい、パスワードがわからなくなる時もある。

・ごく稀に、反応が遅くなることがあってイライラしてしまう。

メールが目立たないので気付きにくい

他の会社にもおすすめしますか?

会社が大規模なら、ものすごくいい安否確認の仕方だと思う。

使い方としては普通に便利かと。

投稿日: 2023/04/18
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年7月
所在地
岡山県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
ニッポンレンタカー中国株式会社
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
11人〜30人

誰でも操作しやすい

利用期間

2018年7月~2023年2月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから

使いやすいと感じた点を教えてください。

操作が簡単だった。誰でも操作しやすい。お年寄りやITが苦手な方にはもってこいのシステムだと思った

・ログインする時も手こずらず、気兼ねなく使える。

・メールで連絡が来るので、メール内のURLからアクセスできる。安否確認のメールが来て、一瞬で開いて、すぐに画面が出る。

不便だと感じた点を教えてください。

・時間が一定時間経つとすぐにログアウトしてしまい、パスワードがわからなくなる時もある。

・ごく稀に、反応が遅くなることがあってイライラしてしまう。

メールが目立たないので気付きにくい

他の会社にもおすすめしますか?

会社が大規模なら、ものすごくいい安否確認の仕方だと思う。

使い方としては普通に便利かと。

投稿日: 2024/04/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

年に1回システムのテストが実施される

導入に至った決め手を教えてください。

災害発生時に従業員の安否がわかるようにするため。

利用期間

2020年4月から2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などがあるとすぐにメールが飛び、安否確認ができる。

・月に1回送信テストが行われ、登録が間違っていないことを確認できる。

年に1回システムのテストが実施され、本当に地震があった時の行動を再確認する事ができ、安心感が持てる

不便だと感じた点を教えてください。

・携帯が手元にない場合は安否確認が取れない。

1ヶ月に1回のテストはメールが送信されるだけなので、中身の確認をする事ができない

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の安否確認をするのに有用なツールなので、導入をおすすめする。

投稿日: 2024/04/11
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

年に1回システムのテストが実施される

導入に至った決め手を教えてください。

災害発生時に従業員の安否がわかるようにするため。

利用期間

2020年4月から2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などがあるとすぐにメールが飛び、安否確認ができる。

・月に1回送信テストが行われ、登録が間違っていないことを確認できる。

年に1回システムのテストが実施され、本当に地震があった時の行動を再確認する事ができ、安心感が持てる

不便だと感じた点を教えてください。

・携帯が手元にない場合は安否確認が取れない。

1ヶ月に1回のテストはメールが送信されるだけなので、中身の確認をする事ができない

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の安否確認をするのに有用なツールなので、導入をおすすめする。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

入力項目が少なくシンプルなので入力が早く終わる

利用期間

使用開始時期不明~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認画面の入力項目が少ないため入力が早く終わり、内容もシンプルでわかりやすい

・請負元の安否システムと二重に使用しているが、安否連絡確認が非常に早く、請負元安否システムよりも安定している。

不便だと感じた点を教えてください。

・利用者の登録情報の変更手続が煩雑でわかりにくい。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
熊本県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

入力項目が少なくシンプルなので入力が早く終わる

利用期間

使用開始時期不明~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認画面の入力項目が少ないため入力が早く終わり、内容もシンプルでわかりやすい

・請負元の安否システムと二重に使用しているが、安否連絡確認が非常に早く、請負元安否システムよりも安定している。

不便だと感じた点を教えてください。

・利用者の登録情報の変更手続が煩雑でわかりにくい。

まとめ

この記事ではALSOK安否確認サービスの特徴・評判・料金を解説しました。

BCP対策を課題としている企業にはおすすめのシステムです。それは地震発生時に迅速に社員の状況を把握できる、というのがALSOK安否確認サービスの大きな特徴だからです。

安否確認メールを受信した社員はIDやパスワード不要で返信できるため簡単に操作でき、また返信されたメールは自動集計されるため、管理者は状況確認も簡単に行えます。

メール自動配信機能は、トラブルや事故などの際の緊急連絡や、テレワーク従事者への連絡機能としても活用できます。

どのような状況でも事業を継続したいと考える企業はもちろんのこと、テレワークや出向している社員などとの連絡ツールに悩んでいる企業にはおすすめのシステムといえるでしょう。

画像出典元:「ALSOK安否確認サービス」公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

安否確認システムの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ