エマージェンシーコール

3.5

記事更新日: 2023/02/14

執筆: 編集部

編集部コメント

災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム

「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。

安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。

スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段ワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。

30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。

類似サービスと比較したい方はこちら

まとめて請求する

安否確認システムを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする5サービスの資料をダウンロードできます。

この製品について詳しく見たい方はこちら

製品を請求リストに追加する
1. 豊富な連絡手段

電話、メール、アプリ、LINEなど一人あたり10連絡先まで登録可能。さらに回答があるまで最大100回繰り返し連絡を実施。

2. 安否確認以外の用途での利用

要員招集などの緊急連絡、質問連絡の用途でも活用可能。テンプレートの事前作成、手動発信、予約発信も可能。

3. 気象庁の情報と連携

気象庁データ(地震・気象特別警報・津波・噴火情報)と連携し自動連絡。

良い点

安定した稼働で大地震などの緊急時にも高い通達率で従業員に連絡を送れます。従業員側も、豊富な端末で連絡を受けることができ、回答もしやすいです。

悪い点

エマージェンシーコール従業員の在宅期間中、電話での問い合わせがスムーズに行えない場合があります。

費用対効果:

初期費用無料で100名までの従業員に対応可能。緊急時の連絡対応などサポートも手厚く、どのデバイスにも対応可能で月額費用は5万円以下です。

UIと操作性:

スマートフォンやタブレットなど各種対応しており、いつも自分が使っている端末での利用が可能です。

社外連携:

気象庁の地震情報と連携し、的確な情報を得て、安否確認などの連絡を自動発信で行います。

多言語対応:

英語に対応しています。英語での利用画面が用意されており、英語/日本語の切り替えがログイン時に行えます。

エマージェンシーコールの特徴3つ

1. 豊富な連絡手段と簡単に回答できる仕組み

1つ目の特徴は、「豊富な連絡手段で混乱の中でも迅速に安否確認ができる」ことです。

エマージェンシーコールは、インターネット系、電話系、メール系の3つの連絡手段を提供しており、スマートフォンやPCのほか、固定電話やフィーチャーフォン(携帯電話)でも安否確認の回答が可能です。

10連絡先まで登録でき、豊富な連絡手段が用意されていることで、緊急事態発生時の混乱の中でも、従業員との連絡対応が迅速に行えます。

家族向け伝言サービスや再通報抑止機能など、スムーズに連絡がつく機能や確実に連絡を送れるようにするための機能も充実しています。


スマートフォンやメールなど10連絡先まで登録できる


また、繋がりにくい状態でも繰り返し連絡する仕組みで、最大100回まで登録連絡先に連絡がつくまで繰り返し自動発信を行います。

回答方法はワンクリックなど簡単な操作でできるようになっているので、従業員側も時間をかけずに回答できます。

2. 運用担当者の負担を軽減

2つ目の特徴は、「工夫された機能で運用担当者の負担を軽減できる」ことです。

例えば、回答状況の確認はあらかじめ設定した権限に基づいて行えるようになっているのですが、管理者・役職者の人数に制限はありません。

回答状況を確認できる権限が付与されていれば誰でも確認できます。

部署などの条件抽出もできるようになっているので、多くの従業員を抱える企業も手間や負担を軽減し、効率化が実現できます。


回答状況の確認は柔軟に対応可能で、結果はエクセルで加工可能


また、社員情報はエクセルなどのシートで一括でアップロードでき、大量の社員情報も簡単に管理ができます。

アップロードした情報は、高いセキュリティで守りながら管理できるので、管理者、従業員ともに安心して利用できます。

3. 利用者のことを考えた仕組みやサービス

3つ目の特徴は、「利用者のことを考えた仕組みやサービスが充実している」ことです。

エマージェンシーコールは、混乱の中でもいち早く従業員が安心できるような仕組みやサービスを提供している安否確認システムです。

安否回答や安否集計はスマートフォンやタブレットから行うことができ、回答を行う従業員だけでなく、回答結果や社員情報を管理する担当者も、場所や手段を自分の都合や状況に合ったものを選べます。

スマートフォンではアプリを利用し、位置情報を回答に含めることも可能です。

また、家族向けの伝言サービスもあり、登録されていない人とのやりとりも行えます。


スマートフォンやタブレットで確認可能

 

資料請求リストに追加する 

エマージェンシーコールの料金プラン

 
初期費用 無料
月額費用 ライトプラン:10,000円~

利用期間は、最低1年間となっており、導入前には無料トライアルが利用できます。

オプション機能追加時の費用などについては、問い合わせが必要となります。

資料請求リストに追加する 

エマージェンシーコールの導入事例

熊本地震のような群発地震でもストレスなく利用
A社

スマートデバイスのアプリ機能など、新しい連絡手段が増えたことにより、地震発生後の安否確認から、24時間後の回答率100%を達成できました。複数媒体へ繰り返し連絡する機能で、従業員が安否確認を確実に受信できたのが良かったです。

*「エマージェンシーコール」公式HP参照

エマージェンシーコールの評判・口コミ


投稿日: 2023/02/06
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3

使用頻度が低いのでパスワード等を忘れてしまいやすい

利用期間

2012年4月頃~2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・頻繁に個人情報の変更をすることがないため、異動等で転居をした際などは登録情報(住所など)の変更方法がわからなくなる。

・異動にともない本システムについても登録情報の変更指示が来たが、ログイン方法や変更方法もわからない時があった。

・特にIDやパスワードを忘れてしまった際は再発行をしなければならず、自分のタイミングで登録情報の修正ができない時があった。

・上記と関連するが、よく使用するシステムではないことからIDやパスワードを忘れてしまいやすい。これにより、登録情報の変更に時間がかかることがある。

投稿日: 2023/02/06
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

使用頻度が低いのでパスワード等を忘れてしまいやすい

利用期間

2012年4月頃~2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・頻繁に個人情報の変更をすることがないため、異動等で転居をした際などは登録情報(住所など)の変更方法がわからなくなる。

・異動にともない本システムについても登録情報の変更指示が来たが、ログイン方法や変更方法もわからない時があった。

・特にIDやパスワードを忘れてしまった際は再発行をしなければならず、自分のタイミングで登録情報の修正ができない時があった。

・上記と関連するが、よく使用するシステムではないことからIDやパスワードを忘れてしまいやすい。これにより、登録情報の変更に時間がかかることがある。

投稿日: 2022/12/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年6月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

自分の状況を的確に伝えられるツール

利用期間

2016年6月~2022年11月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択項目が用意されているので回答しやすい。

こちらからなにか報告しなくても個人、家庭の状況、出勤可否など自分の状況を的確に報告できるので便利

答が完了しないと何度も届くのですが、それくらいの方が実際大変な時は気づかない時もあると思うのでいいと思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・しばらく携帯を触れず、開いたら回答ができていないからと何十件も安否メールが溜まっていることがある

あまり災害に関係ない時などもメールが来ることもある

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認ツールとしては利用しやすくとてもいいと思います。

特に社員数が何百人、何千人もいるような会社の場合個人的に聞いて行くのは不可能で、個人的な連絡されても困ると思います。

こういうツールは会社としても把握しやすいと思います。

投稿日: 2022/12/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年6月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

自分の状況を的確に伝えられるツール

利用期間

2016年6月~2022年11月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択項目が用意されているので回答しやすい。

こちらからなにか報告しなくても個人、家庭の状況、出勤可否など自分の状況を的確に報告できるので便利

答が完了しないと何度も届くのですが、それくらいの方が実際大変な時は気づかない時もあると思うのでいいと思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・しばらく携帯を触れず、開いたら回答ができていないからと何十件も安否メールが溜まっていることがある

あまり災害に関係ない時などもメールが来ることもある

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認ツールとしては利用しやすくとてもいいと思います。

特に社員数が何百人、何千人もいるような会社の場合個人的に聞いて行くのは不可能で、個人的な連絡されても困ると思います。

こういうツールは会社としても把握しやすいと思います。

投稿日: 2022/08/03
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
経理
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年3月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4

メールだけでなく電話確認も

利用期間

2016年3月頃〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択肢が日本語と英語の併記であり、社員のグローバル化が進んでいる弊社にとっては浸透しやすかった。

・インターフェースが直感的で、複雑なマニュアルなしでもユーザーが操作できている。

メールで応答がない場合登録した電話番号にかかってくるため、有事の際には安否確認できる確率が高い。 

・実際の災害(2016年の熊本地震)が起こった時は、メールで知らせるだけではなく安否確認が取れていない社員に対して、電話で連絡が来た。熊本と愛知で直接被害があることは少ないが、その姿勢は良いと思った。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全国に拠点がいくつもあり、人力ではそれらの安否確認が難しいくらいの規模をもつ企業であれば、おすすめと思う。

投稿日: 2022/08/03
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年3月
所在地
愛知県
職種
経理
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

メールだけでなく電話確認も

利用期間

2016年3月頃〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択肢が日本語と英語の併記であり、社員のグローバル化が進んでいる弊社にとっては浸透しやすかった。

・インターフェースが直感的で、複雑なマニュアルなしでもユーザーが操作できている。

メールで応答がない場合登録した電話番号にかかってくるため、有事の際には安否確認できる確率が高い。 

・実際の災害(2016年の熊本地震)が起こった時は、メールで知らせるだけではなく安否確認が取れていない社員に対して、電話で連絡が来た。熊本と愛知で直接被害があることは少ないが、その姿勢は良いと思った。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全国に拠点がいくつもあり、人力ではそれらの安否確認が難しいくらいの規模をもつ企業であれば、おすすめと思う。

投稿日: 2022/08/03
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2

勤務地と関係ない災害でも通知が来る

利用期間

2016年頃〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

勤務地と関係ない災害でも必ずメール配信をしてくるため、発生場所や勤務地によっては自分と関係ない内容で安否確認が来ている印象を受ける

・熊本地震の時には余震の規模も大きかったためか、毎日何件も同じメールが来ていた。

・安否確認が来る災害の目安が不明確。

・選択式の回答のみで自由記述欄がないため、有事の際に意図した内容が完全に伝わらない可能性がある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

拠点も少なく企業規模が大きくなければ、無関係な場所の災害についての安否確認が送られる可能性もあるかと思われるので、使いにくいかもしれない。

投稿日: 2022/08/03
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年頃
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

勤務地と関係ない災害でも通知が来る

利用期間

2016年頃〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

勤務地と関係ない災害でも必ずメール配信をしてくるため、発生場所や勤務地によっては自分と関係ない内容で安否確認が来ている印象を受ける

・熊本地震の時には余震の規模も大きかったためか、毎日何件も同じメールが来ていた。

・安否確認が来る災害の目安が不明確。

・選択式の回答のみで自由記述欄がないため、有事の際に意図した内容が完全に伝わらない可能性がある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

拠点も少なく企業規模が大きくなければ、無関係な場所の災害についての安否確認が送られる可能性もあるかと思われるので、使いにくいかもしれない。

投稿日: 2022/10/13
会社名
セブン銀行
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
総務
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018/3

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

部署ごとに回答を集計できる

利用期間

2018/3〜2022/9現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリでの利用も可能だったため、わざわざメールを開かなくてもよかった

安否確認のテストメッセージを定期的に配信していたが、メッセージに対して回答があったかを部署毎に集計できた

・操作が簡単で誰でも利用できる

・社用携帯でも私用携帯どちらも利用可能

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

従業員が多い会社でも迅速に社員の被災状況を把握・一元管理することができる。

投稿日: 2022/10/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018/3
所在地
東京都
職種
総務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
セブン銀行
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

部署ごとに回答を集計できる

利用期間

2018/3〜2022/9現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリでの利用も可能だったため、わざわざメールを開かなくてもよかった

安否確認のテストメッセージを定期的に配信していたが、メッセージに対して回答があったかを部署毎に集計できた

・操作が簡単で誰でも利用できる

・社用携帯でも私用携帯どちらも利用可能

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

従業員が多い会社でも迅速に社員の被災状況を把握・一元管理することができる。

投稿日: 2022/10/13
会社名
セブン銀行
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2

業務連絡でもアクションが必要

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけにリスク管理の観点で導入された

 

利用期間

2019年4月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・登録しているメールアドレスの更新を忘れていると連絡が届かない場合がある

・デザインが古臭く、文字等が小さく感じられる

届いたメッセージ内容を開いただけでは、完了にならないので、ただの業務連絡だけでもアクションが必要になり少し億劫

投稿日: 2022/10/13
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
セブン銀行
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

業務連絡でもアクションが必要

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけにリスク管理の観点で導入された

 

利用期間

2019年4月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・登録しているメールアドレスの更新を忘れていると連絡が届かない場合がある

・デザインが古臭く、文字等が小さく感じられる

届いたメッセージ内容を開いただけでは、完了にならないので、ただの業務連絡だけでもアクションが必要になり少し億劫

投稿日: 2022/09/07
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
メーカー/製造
職種
技術開発
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年10月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3

アプリとメールに通知が入る

利用期間

2019年10月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知が来た後の登録が、初心者でも簡単に入力できて分かりやすい。

・アプリへの通知が早く、安否確認の予備演習の実施時刻からの差が少なく、業務に影響しにくい。

メールにも転送されるので、アプリに気づかなくてもメールで気付くことができる

・上記のエピソードとして、有給休暇で休んでいる際に安否確認の予備演習があり、アプリの通知に気づかなかった。30分後のメールでの通知に気づくことができ、返信ができた。返信を忘れてしまうと、上司にも迷惑をかけてしまうので、気づけて良かった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリの登録が手間。時間がかかって面倒。携帯を変えると、登録をし直さないといけない点が面倒。登録するのにマニュアルを探し、見ながらでないと登録できなかった。アプリ上で、簡単に登録方法が分かれば良いと思った。

・アプリを入れてないと、次の通知手段まで通知が来るのに時間がかかる。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

携帯メールに転送されるのは使いやすいと思う。

アプリの通知だけでは気づかないこともあるので、外部メールでの通知は助かる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

登録作業が面倒でなければ、他の会社にもお勧めできると思う。

登録してしまえば使いやすく、緊急時にも対応できる。

登録作業が手間だという点では、おすすめできない。

投稿日: 2022/09/07
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年10月
所在地
滋賀県
職種
技術開発
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

アプリとメールに通知が入る

利用期間

2019年10月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知が来た後の登録が、初心者でも簡単に入力できて分かりやすい。

・アプリへの通知が早く、安否確認の予備演習の実施時刻からの差が少なく、業務に影響しにくい。

メールにも転送されるので、アプリに気づかなくてもメールで気付くことができる

・上記のエピソードとして、有給休暇で休んでいる際に安否確認の予備演習があり、アプリの通知に気づかなかった。30分後のメールでの通知に気づくことができ、返信ができた。返信を忘れてしまうと、上司にも迷惑をかけてしまうので、気づけて良かった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリの登録が手間。時間がかかって面倒。携帯を変えると、登録をし直さないといけない点が面倒。登録するのにマニュアルを探し、見ながらでないと登録できなかった。アプリ上で、簡単に登録方法が分かれば良いと思った。

・アプリを入れてないと、次の通知手段まで通知が来るのに時間がかかる。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

携帯メールに転送されるのは使いやすいと思う。

アプリの通知だけでは気づかないこともあるので、外部メールでの通知は助かる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

登録作業が面倒でなければ、他の会社にもお勧めできると思う。

登録してしまえば使いやすく、緊急時にも対応できる。

登録作業が手間だという点では、おすすめできない。

投稿日: 2022/09/07
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
金融/保険
職種
金融
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
1

一社員としてはメリットを感じない

導入に至った決め手を教えてください。

費用や使いやすさを考えて、会社は導入したと思う。

 

利用期間

2018年頃~2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期登録が会社のパソコンでできて、簡単に設定することができた。

・登録方法のマニュアルも電子版があるので、スムーズに確認できた。

・テストメールを送り、実際に携帯に届いているか確認ができる。

・訓練が行われる時は、会社から「いつ訓練があるので、30分以内に回答してください」と告知があり、それに従って回答するだけ。そういう意味では特に難しい操作も無く、メールが来るので、簡単に済ますことはできる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・機械的に回答しているので、いざ本当の災害にあった時に、「エマージェンシーコール来るのかな?回答しなければ!」と思うのかが疑問。仮に回答したところで、私たちにとってのメリットをあまり感じない

・メールを登録している場合、災害時にスマホでメールチェックをしないと、エマージェンシーコールが届いていることすら分からない。

・会社での評判としては、「また訓練か、めんどくさい」。抜き打ちで訓練が行われたり、あえて休日早朝に訓練を行い、30分以内に回答しないと、何回もメールが入り、それでも忘れていると上司から連絡が入る。後日上司に怒られるというストレスが大きい。実際、私も失念して上司から連絡が入り、怒られたこともあり、最近は、回答結果、何名が何分以内に未回答だったとか、回答方法は必ず「無事」にしてくださいと、指摘されるメールが全社内に発信される。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

連絡の手段には、メールよりもLINEを使用した方が通知もされるし、普段使うのでいいのかなと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

すすめることはない。

会社側は社員が無事かどうかを把握できて効率的だと思うが、メリットを感じている社員はいないのではないか。

実際、被災時に役に立ったと実感ができれば、おすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/09/07
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
1
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
神奈川県
職種
金融
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

一社員としてはメリットを感じない

導入に至った決め手を教えてください。

費用や使いやすさを考えて、会社は導入したと思う。

 

利用期間

2018年頃~2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期登録が会社のパソコンでできて、簡単に設定することができた。

・登録方法のマニュアルも電子版があるので、スムーズに確認できた。

・テストメールを送り、実際に携帯に届いているか確認ができる。

・訓練が行われる時は、会社から「いつ訓練があるので、30分以内に回答してください」と告知があり、それに従って回答するだけ。そういう意味では特に難しい操作も無く、メールが来るので、簡単に済ますことはできる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・機械的に回答しているので、いざ本当の災害にあった時に、「エマージェンシーコール来るのかな?回答しなければ!」と思うのかが疑問。仮に回答したところで、私たちにとってのメリットをあまり感じない

・メールを登録している場合、災害時にスマホでメールチェックをしないと、エマージェンシーコールが届いていることすら分からない。

・会社での評判としては、「また訓練か、めんどくさい」。抜き打ちで訓練が行われたり、あえて休日早朝に訓練を行い、30分以内に回答しないと、何回もメールが入り、それでも忘れていると上司から連絡が入る。後日上司に怒られるというストレスが大きい。実際、私も失念して上司から連絡が入り、怒られたこともあり、最近は、回答結果、何名が何分以内に未回答だったとか、回答方法は必ず「無事」にしてくださいと、指摘されるメールが全社内に発信される。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

連絡の手段には、メールよりもLINEを使用した方が通知もされるし、普段使うのでいいのかなと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

すすめることはない。

会社側は社員が無事かどうかを把握できて効率的だと思うが、メリットを感じている社員はいないのではないか。

実際、被災時に役に立ったと実感ができれば、おすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/08/04
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
営業事務
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年10月頃

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

安否確認特化でわかりやすい

利用期間

2019年10月頃〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリの内容自体が安否確認だけなので、シンプルなところが使いやすい

・機械に慣れていない方もいるので、あまり難しい機能を搭載していない方が、緊急時にきちんと安否確認が取りやすい。

・訓練として緊急時の手順テストを年に2.3回おこなうので、実際に緊急なことが起きたときに速やかに対応ができる。

・大きな地震が起きた時など、サーバーが落ちてもすぐに会社に連絡を入れられる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認のみで使用する場合は、シンプルな機能で使いやすいのでおすすめできる。

投稿日: 2022/08/04
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年10月頃
所在地
東京都
職種
営業事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
1001人以上

安否確認特化でわかりやすい

利用期間

2019年10月頃〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリの内容自体が安否確認だけなので、シンプルなところが使いやすい

・機械に慣れていない方もいるので、あまり難しい機能を搭載していない方が、緊急時にきちんと安否確認が取りやすい。

・訓練として緊急時の手順テストを年に2.3回おこなうので、実際に緊急なことが起きたときに速やかに対応ができる。

・大きな地震が起きた時など、サーバーが落ちてもすぐに会社に連絡を入れられる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認のみで使用する場合は、シンプルな機能で使いやすいのでおすすめできる。

投稿日: 2022/08/04
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年9月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1

チャット機能はない

利用期間

2019年9月〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練でかかってくるエマージェンシーコールの電話番号を登録しなかったので、誰からかかってきたか分からず不安になった。

・訓練で電話に出ないと、訓練に参加しなかったと記録が残る。

・訓練電話がかかってくる時間が分からず少し怖い。

チャットなど連絡のとれる機能はついていない

・機能がシンプルなため、現在どのような状況か、安全ではあるが災害レベルの詳細を伝えられないところが不便だと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

災害状況の詳細や連絡ツールが必要だと感じる場合は、そのような機能はついていないのでおすすめできない。

投稿日: 2022/08/04
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年9月
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

チャット機能はない

利用期間

2019年9月〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練でかかってくるエマージェンシーコールの電話番号を登録しなかったので、誰からかかってきたか分からず不安になった。

・訓練で電話に出ないと、訓練に参加しなかったと記録が残る。

・訓練電話がかかってくる時間が分からず少し怖い。

チャットなど連絡のとれる機能はついていない

・機能がシンプルなため、現在どのような状況か、安全ではあるが災害レベルの詳細を伝えられないところが不便だと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

災害状況の詳細や連絡ツールが必要だと感じる場合は、そのような機能はついていないのでおすすめできない。

投稿日: 2022/09/21
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
設計
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年9月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

登録も安否確認方法も簡単

利用期間

2021年9月〜2022年9月現在も利用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録自体は難しくありませんでした。メールアドレスと電話番号を登録して、受信許可設定をするだけでした。

・安否確認の方法も単純で、メールのURLをクリックして、記載されている通りに情報を入力、送信するだけです。非常に使いやすく、良いシステムだと思います

不便だと感じた点を教えてください。

・実際に災害が来た時に、ウェブサイトへのアクセスが混み合って開けない、というような事がないか不安です。

・災害が起きてから、すぐに安否確認するという思考に至るかが微妙です。災害時、開封するまで常に受信メールの1番上に安否確認メールが来るようにするなど、パニックに陥った状態でも対応できる様なシステムを組めれば良いと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

まだ導入していない会社があれば、使用することをおすすめします。

社員がどういう状況にあるのか、どこにいるかなどが、連絡先を知っている人しか分からない、という状況がないようにした方が良いです。

投稿日: 2022/09/21
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年9月
所在地
大阪府
職種
設計
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

登録も安否確認方法も簡単

利用期間

2021年9月〜2022年9月現在も利用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録自体は難しくありませんでした。メールアドレスと電話番号を登録して、受信許可設定をするだけでした。

・安否確認の方法も単純で、メールのURLをクリックして、記載されている通りに情報を入力、送信するだけです。非常に使いやすく、良いシステムだと思います

不便だと感じた点を教えてください。

・実際に災害が来た時に、ウェブサイトへのアクセスが混み合って開けない、というような事がないか不安です。

・災害が起きてから、すぐに安否確認するという思考に至るかが微妙です。災害時、開封するまで常に受信メールの1番上に安否確認メールが来るようにするなど、パニックに陥った状態でも対応できる様なシステムを組めれば良いと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

まだ導入していない会社があれば、使用することをおすすめします。

社員がどういう状況にあるのか、どこにいるかなどが、連絡先を知っている人しか分からない、という状況がないようにした方が良いです。

投稿日: 2022/07/21
会社名
ブリヂストン
所在地
福岡
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年頃

総合評価点1.5

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
0.5

休日や就寝時に電源を切られると機能しない

利用期間

2016年頃~2022年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・部署内の人がIDやパスワードを初期設定から変更していたとき、すぐに対応できず安否確認に時間がかかる可能性がある。

・そもそも携帯の電源が入っていないと安否確認ができない。

・上記具体例として、退社後や休日の人で電源が切れたまま寝た人の安否確認をできず、本当に安全なのかがわからないことがあった。

・全てにおいて良いシステムというのは難しい。連絡が取れる前提でのシステムなのでそこには難点がある。

他の会社にもおすすめしますか?

土日が休みなど、会社の定休日がしっかり決まっている職場は使いにくいかもしれない。休日に携帯電源を入れないと、安否確認ツールとして機能しなくなるため。

投稿日: 2022/07/21
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
0.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年頃
所在地
福岡
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
ブリヂストン
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

休日や就寝時に電源を切られると機能しない

利用期間

2016年頃~2022年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・部署内の人がIDやパスワードを初期設定から変更していたとき、すぐに対応できず安否確認に時間がかかる可能性がある。

・そもそも携帯の電源が入っていないと安否確認ができない。

・上記具体例として、退社後や休日の人で電源が切れたまま寝た人の安否確認をできず、本当に安全なのかがわからないことがあった。

・全てにおいて良いシステムというのは難しい。連絡が取れる前提でのシステムなのでそこには難点がある。

他の会社にもおすすめしますか?

土日が休みなど、会社の定休日がしっかり決まっている職場は使いにくいかもしれない。休日に携帯電源を入れないと、安否確認ツールとして機能しなくなるため。

投稿日: 2022/07/21
会社名
ブリヂストン
所在地
埼玉
業界
小売/流通/商社
職種
プロダクト事業
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年1月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

他社員からの回答有無まで確認できる

導入に至った決め手

地震や台風、大雨など従業員の災害時の安否確認をするため。

利用期間

2015年1月~2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の際に携帯に電話が入る。その時に応答できる場合は回答すればいいし、不在通知でかけ直すこともできる。不在着信になるので誰でも気付ける

・メールアドレスを登録しておけばいつでも回答可能。

部署内の人や部下の人たちの誰が回答しているか、把握できる

・実際に台風が直撃した際に、出社は可能であるか、家屋の損害などはあるかなどの詳細を、必要に応じて確認できた。部署内の人の安否以外も確認できたのはありがたかった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできそう。三交代制や土日休みではない人たちが働く職場では、勤務時間がバラバラであったり、休みの日もバラバラであったりするので、各々の安否を確認しやすいシステムだと感じたから。

投稿日: 2022/07/21
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年1月
所在地
埼玉
職種
プロダクト事業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
ブリヂストン
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

他社員からの回答有無まで確認できる

導入に至った決め手

地震や台風、大雨など従業員の災害時の安否確認をするため。

利用期間

2015年1月~2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の際に携帯に電話が入る。その時に応答できる場合は回答すればいいし、不在通知でかけ直すこともできる。不在着信になるので誰でも気付ける

・メールアドレスを登録しておけばいつでも回答可能。

部署内の人や部下の人たちの誰が回答しているか、把握できる

・実際に台風が直撃した際に、出社は可能であるか、家屋の損害などはあるかなどの詳細を、必要に応じて確認できた。部署内の人の安否以外も確認できたのはありがたかった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできそう。三交代制や土日休みではない人たちが働く職場では、勤務時間がバラバラであったり、休みの日もバラバラであったりするので、各々の安否を確認しやすいシステムだと感じたから。

投稿日: 2022/09/01
会社名
りそな銀行
所在地
兵庫県
業界
金融/保険
職種
金融
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

アプリとメールで同様の通知を受信できる

利用にかけた費用

会社提供の為、無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナウイルス観点から非対面化が進んだ為

 

利用期間

2021年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答が選択形式で分かりやすい。忙しい時でもすぐ対応できるため、使いやすさを感じる。

・回答から反映が素早い。

・休暇中でも遅れなく通知された。

・容量が圧迫されない。

アプリと連携されており、メールでも同様の通知が届くため、失念の心配が低く、安否情報の更新が都度行われている感じた。本部が常に更新状況を遠隔にて確認しており、安心して個々が回答を更新し、アプリ又はメールでの確認作業を行える。

・本部で、誰が「入力しているか」「入力していないか」の状況がすぐに分かる為、非常時にすぐ動けると思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ログインID等を失念した場合、緊急時に入力ができなくなり、的確な対応が行えないと感じた。訓練とコロナウイルス感染症の現状確認でしか利用したことがないが、現在IDが不明な為、通知が来た時にしかログインできない状況。実際に緊急事態になった際に通知が来れば対応できるとは思うが、万が一通知が来なければ対応ができないため、不安に感じた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

アプリとの連携ができているため、他のツールとの連携は可能だと思う。

例えばLINEの連携を許可をすることで、もっと身近に感じることができそう。

 

他の会社にもおすすめしますか?

リモートワークが多い業種におすすめしたい。

例えば、IT関連やプログラミングの会社等は、コロナウイルス感染症も相まって在宅ワークが増えているため、非対面での報告ができるサービスは使い勝手がいいように感じる。

投稿日: 2022/09/01
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年4月
所在地
兵庫県
職種
金融
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
りそな銀行
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

アプリとメールで同様の通知を受信できる

利用にかけた費用

会社提供の為、無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナウイルス観点から非対面化が進んだ為

 

利用期間

2021年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答が選択形式で分かりやすい。忙しい時でもすぐ対応できるため、使いやすさを感じる。

・回答から反映が素早い。

・休暇中でも遅れなく通知された。

・容量が圧迫されない。

アプリと連携されており、メールでも同様の通知が届くため、失念の心配が低く、安否情報の更新が都度行われている感じた。本部が常に更新状況を遠隔にて確認しており、安心して個々が回答を更新し、アプリ又はメールでの確認作業を行える。

・本部で、誰が「入力しているか」「入力していないか」の状況がすぐに分かる為、非常時にすぐ動けると思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ログインID等を失念した場合、緊急時に入力ができなくなり、的確な対応が行えないと感じた。訓練とコロナウイルス感染症の現状確認でしか利用したことがないが、現在IDが不明な為、通知が来た時にしかログインできない状況。実際に緊急事態になった際に通知が来れば対応できるとは思うが、万が一通知が来なければ対応ができないため、不安に感じた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

アプリとの連携ができているため、他のツールとの連携は可能だと思う。

例えばLINEの連携を許可をすることで、もっと身近に感じることができそう。

 

他の会社にもおすすめしますか?

リモートワークが多い業種におすすめしたい。

例えば、IT関連やプログラミングの会社等は、コロナウイルス感染症も相まって在宅ワークが増えているため、非対面での報告ができるサービスは使い勝手がいいように感じる。

投稿日: 2022/07/07
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

回答者と管理者の画面に統一感がない

利用期間

2018年~2022年6月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホで見ると回答方法が少し分かりづらく、年輩の社員には不評。

・回答するまで延々と回答依頼メールが届くのは鬱陶しい。本当の災害時なら仕方ない部分もあるが、訓練の場合は、数回配信しても反応がなければ追走メールが来ないようにしてほしい。

回答者と確認者画面のフォーマットに統一感がない。どちらも使う立場としては使いづらい

 

他の会社にもおすすめしますか?

弊社のような年齢層の高い企業には、管理者としての使用感はあまり良くない。スマホを使いやすい若い方が多い会社であれば、利用しやすいためおすすめできそう。

投稿日: 2022/07/07
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

回答者と管理者の画面に統一感がない

利用期間

2018年~2022年6月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホで見ると回答方法が少し分かりづらく、年輩の社員には不評。

・回答するまで延々と回答依頼メールが届くのは鬱陶しい。本当の災害時なら仕方ない部分もあるが、訓練の場合は、数回配信しても反応がなければ追走メールが来ないようにしてほしい。

回答者と確認者画面のフォーマットに統一感がない。どちらも使う立場としては使いづらい

 

他の会社にもおすすめしますか?

弊社のような年齢層の高い企業には、管理者としての使用感はあまり良くない。スマホを使いやすい若い方が多い会社であれば、利用しやすいためおすすめできそう。

投稿日: 2022/06/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

電話を使わず簡単に安否確認できる

 導入に至った決め手を教えてください。

安否について部署の上司に連絡がいき、そのまま会社に伝えることができる。電話などの手間がなくて便利だから。

 

利用期間

2021年4月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・文字をわざわざ打たずに済む。5個ぐらいある選択肢の中から選ぶだけなので、早く解答できるのは助かる

・いちいち上司に電話して報告しなくていいので楽

・登録も、パスワードを自分で決めるだけだった。すぐに登録を終えることができた

電話回線を使わないので、災害時に電話が混んでつながらなくなる心配が少ない

 

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社であればあるほど導入するべき。在宅勤務を推奨している企業も、会社にいない社員の安否確認や連絡が重要になってくると思うので、使って欲しい。

投稿日: 2022/06/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
501人〜1000人

電話を使わず簡単に安否確認できる

 導入に至った決め手を教えてください。

安否について部署の上司に連絡がいき、そのまま会社に伝えることができる。電話などの手間がなくて便利だから。

 

利用期間

2021年4月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・文字をわざわざ打たずに済む。5個ぐらいある選択肢の中から選ぶだけなので、早く解答できるのは助かる

・いちいち上司に電話して報告しなくていいので楽

・登録も、パスワードを自分で決めるだけだった。すぐに登録を終えることができた

電話回線を使わないので、災害時に電話が混んでつながらなくなる心配が少ない

 

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社であればあるほど導入するべき。在宅勤務を推奨している企業も、会社にいない社員の安否確認や連絡が重要になってくると思うので、使って欲しい。

投稿日: 2022/06/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

アプリ内で通知がこないので気付きにくい

 導入に至った決め手を教えてください。

システムの説明を受けたときに、上司の人から聞いたのは一括で会社の人の安否を確認できるからとのこと。

 

利用期間

2021年春頃〜2022年4月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・たまにアプリがエラーで固まったりした。

・アプリなので、機種変の度にアプリを入れ直さないといけないのが面倒

・毎回、ユーザーIDとパスワードを入れてログインする必要がある。これに手間がかかる

アプリ内で通知がこない。メールでの通知もテスト、配信が始まってからかなり後に、やっと連絡が来る。周りの社員も同様に通知が来ない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

一括で社員の安否を確認できいるという点ではおすすめする。連絡のない人には個別で連絡することができるのも理由の一つ。

投稿日: 2022/06/03
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

アプリ内で通知がこないので気付きにくい

 導入に至った決め手を教えてください。

システムの説明を受けたときに、上司の人から聞いたのは一括で会社の人の安否を確認できるからとのこと。

 

利用期間

2021年春頃〜2022年4月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・たまにアプリがエラーで固まったりした。

・アプリなので、機種変の度にアプリを入れ直さないといけないのが面倒

・毎回、ユーザーIDとパスワードを入れてログインする必要がある。これに手間がかかる

アプリ内で通知がこない。メールでの通知もテスト、配信が始まってからかなり後に、やっと連絡が来る。周りの社員も同様に通知が来ない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

一括で社員の安否を確認できいるという点ではおすすめする。連絡のない人には個別で連絡することができるのも理由の一つ。

投稿日: 2022/04/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1

30分以内に回答しないと何度も電話がくる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2013年4月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

3.11以降、会社からの安否確認システムが確立されておらず、社員の安否確認が不十分だったから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・項目も少なくクリックするだけで自分の安否をツール上に報告できるのでとてもシンプルです。

地震以外にも災害で会社への出勤が難しくなる場合も、このツールで報告できるのでとても便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認のメールに30分以上返答がない場合、フリーダイヤルで電話がかかってきます

・この電話は時間を問わないので、夜中でもかかってくる場合は正直迷惑となります。

・何度か夜中にかかってきたときは翌日寝不足となりました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしません。理由としては、安否確認のメールへ30分以上連絡しない場合、時間を問わず電話がかかってくるからです。夜中はメールを見るのも億劫なのにましてや電話がかかってきたりするとストレス以外に何者でもないからです。

投稿日: 2022/04/12
匿名ユーザー

総合評価点1

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

30分以内に回答しないと何度も電話がくる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2013年4月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

3.11以降、会社からの安否確認システムが確立されておらず、社員の安否確認が不十分だったから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・項目も少なくクリックするだけで自分の安否をツール上に報告できるのでとてもシンプルです。

地震以外にも災害で会社への出勤が難しくなる場合も、このツールで報告できるのでとても便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認のメールに30分以上返答がない場合、フリーダイヤルで電話がかかってきます

・この電話は時間を問わないので、夜中でもかかってくる場合は正直迷惑となります。

・何度か夜中にかかってきたときは翌日寝不足となりました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしません。理由としては、安否確認のメールへ30分以上連絡しない場合、時間を問わず電話がかかってくるからです。夜中はメールを見るのも億劫なのにましてや電話がかかってきたりするとストレス以外に何者でもないからです。

投稿日: 2022/04/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

現在地を知らせられないのが不便

利用期間

2021年4月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

グループ会社にて利用していたため、個社にも標準化され導入されました

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入力画面がシンプルであり、回答しやすい。

・突然鳴るものなので焦りながら入力はするが、それでも早く解答ができるように設問も解答方法もわかりやすい。

催促が頻繁にあるため返事漏れを防ぎやすいと思う。安否確認を行いたい企業側としては良いかと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

現在地を送れる機能等がほしい

・住んでいる地域から遠い場所でも、対応エリア内で大きな災害があると、通知や電話が鳴り止まない。そのために、全く被害のない地域内にいても、夜起こされてしまうということが何度かある。こういった事態にならないように、急ぎの連絡が必要なタイミングのみ自動判別できる機能がほしい。

投稿日: 2022/04/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
501人〜1000人

現在地を知らせられないのが不便

利用期間

2021年4月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

グループ会社にて利用していたため、個社にも標準化され導入されました

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入力画面がシンプルであり、回答しやすい。

・突然鳴るものなので焦りながら入力はするが、それでも早く解答ができるように設問も解答方法もわかりやすい。

催促が頻繁にあるため返事漏れを防ぎやすいと思う。安否確認を行いたい企業側としては良いかと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

現在地を送れる機能等がほしい

・住んでいる地域から遠い場所でも、対応エリア内で大きな災害があると、通知や電話が鳴り止まない。そのために、全く被害のない地域内にいても、夜起こされてしまうということが何度かある。こういった事態にならないように、急ぎの連絡が必要なタイミングのみ自動判別できる機能がほしい。

投稿日: 2022/04/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

10秒程度で回答できる

利用期間

2021年04月〜2022年1月

 

導入に至った決め手を教えてください。

営業だと事務所にいないことも多いので、安否が確認できるように。

また、単身赴任も多いので身内の安全も報告する必要があるため、確認させるため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知が社用携帯のみならず、私用携帯にも届きそちらでも回答できるので使いやすかった。

回答もテンプレートを選択するのみでよく、10秒もあれば確認ができるものだったので利便性が高く不満は全くなかった。

・台風などの危険も周知してくれる点も良かった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

回答必須のものとそうで無いものの違いが分かりにくかった

・会社では「必ず回答するように。通知が来てから回答するまでの時間も把握できるのでとにかく早めにしてくれ」と言われたので、急いで確認しても、回答不要なものがあった。

・その辺がわかりやすいと尚いいと思った。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

私用スマホとの連携は簡単で、研修ですぐに入れられた。

ただ、結構時間と手間はかかった記憶があるのでもっとスマートにできるのでは?と感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

基本的にはお勧めできると思います。

無駄な機能が付いているわけでもなく、アプリさえ入れられれば誰にでも簡単に使えるのでいいと思います。

投稿日: 2022/04/04
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

10秒程度で回答できる

利用期間

2021年04月〜2022年1月

 

導入に至った決め手を教えてください。

営業だと事務所にいないことも多いので、安否が確認できるように。

また、単身赴任も多いので身内の安全も報告する必要があるため、確認させるため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知が社用携帯のみならず、私用携帯にも届きそちらでも回答できるので使いやすかった。

回答もテンプレートを選択するのみでよく、10秒もあれば確認ができるものだったので利便性が高く不満は全くなかった。

・台風などの危険も周知してくれる点も良かった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

回答必須のものとそうで無いものの違いが分かりにくかった

・会社では「必ず回答するように。通知が来てから回答するまでの時間も把握できるのでとにかく早めにしてくれ」と言われたので、急いで確認しても、回答不要なものがあった。

・その辺がわかりやすいと尚いいと思った。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

私用スマホとの連携は簡単で、研修ですぐに入れられた。

ただ、結構時間と手間はかかった記憶があるのでもっとスマートにできるのでは?と感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

基本的にはお勧めできると思います。

無駄な機能が付いているわけでもなく、アプリさえ入れられれば誰にでも簡単に使えるのでいいと思います。

投稿日: 2022/03/09
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

通知が不便で操作性にも不満

利用期間

2013年4月1日〜2022年2月10日現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東京都の条例で、帰宅困難者対策を推進していたため上記日程より導入されました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

家族全員の安否などを伝えられる点は会社として安心できるのかなと感じました。

・出社できるかどうかも会社としては大事な点だと感じますので、その点クリアにできるので概ね安心できるのではと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・正直、使いにくいです。福岡にいるのに、全く被害のない近隣他県(鹿児島の離島での地震など、福岡で揺れてなくても連絡が来る)の情報で通知が来ます。

・プルダウンで回答を選ぶのも面倒です。チェックボックスなどでもっと回答しやすくしてほしいです。

全体的にもう少し簡単な操作にならないかと不満に思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはしません。スヌーズ機能などでメール通知が来るとかしないと、連絡に気づかない人もいると思いますが、その機能がなさそうです。大変な時に連絡しやすいようワンクリックにするという気の利いた機能もないので、LINEと連動とかしてもっと使いやすくないとおすすめできません。

投稿日: 2022/03/09
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
251人〜500人

通知が不便で操作性にも不満

利用期間

2013年4月1日〜2022年2月10日現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東京都の条例で、帰宅困難者対策を推進していたため上記日程より導入されました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

家族全員の安否などを伝えられる点は会社として安心できるのかなと感じました。

・出社できるかどうかも会社としては大事な点だと感じますので、その点クリアにできるので概ね安心できるのではと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・正直、使いにくいです。福岡にいるのに、全く被害のない近隣他県(鹿児島の離島での地震など、福岡で揺れてなくても連絡が来る)の情報で通知が来ます。

・プルダウンで回答を選ぶのも面倒です。チェックボックスなどでもっと回答しやすくしてほしいです。

全体的にもう少し簡単な操作にならないかと不満に思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはしません。スヌーズ機能などでメール通知が来るとかしないと、連絡に気づかない人もいると思いますが、その機能がなさそうです。大変な時に連絡しやすいようワンクリックにするという気の利いた機能もないので、LINEと連動とかしてもっと使いやすくないとおすすめできません。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

LINEの方が慣れていて実用的

利用期間

2019年3月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社のみならず家族間での緊急時の連絡手段として。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスや電話番号を登録するが、家族の連絡先も登録できるので、有事の際にも家族間で連絡が取れる

・他のツールとしては普段はLINEなどで連絡を取っているため通信障害などがなければ特に不具合は感じていないが、通信障害があった場合の連絡手段として、エマージェンシーコールで家族間でのやり取りができるのは安心。

・会社からの訓練で安否確認を行う時があるが、タイムラグもあまり感じなかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

通信障害などがなければLINEなどのツールのほうが普段から使っているため扱いやすい

・実際に有事で使用したことがないので、とっさにこのシステムを使用することを思いつくかが不安。

・日ごろから身近に感じられるようなコンテンツがあると良いと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社として従業員やその家族への配慮といった部分ではおすすめしたい。最悪の状況を考えた場合にこのツールサービスで何人かでも助かるのであればあったほうが良いサービスだと思う。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

LINEの方が慣れていて実用的

利用期間

2019年3月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社のみならず家族間での緊急時の連絡手段として。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスや電話番号を登録するが、家族の連絡先も登録できるので、有事の際にも家族間で連絡が取れる

・他のツールとしては普段はLINEなどで連絡を取っているため通信障害などがなければ特に不具合は感じていないが、通信障害があった場合の連絡手段として、エマージェンシーコールで家族間でのやり取りができるのは安心。

・会社からの訓練で安否確認を行う時があるが、タイムラグもあまり感じなかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

通信障害などがなければLINEなどのツールのほうが普段から使っているため扱いやすい

・実際に有事で使用したことがないので、とっさにこのシステムを使用することを思いつくかが不安。

・日ごろから身近に感じられるようなコンテンツがあると良いと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社として従業員やその家族への配慮といった部分ではおすすめしたい。最悪の状況を考えた場合にこのツールサービスで何人かでも助かるのであればあったほうが良いサービスだと思う。

投稿日: 2022/01/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

スマホのアプリでボタン選択ですぐに報告できる

利用期間

2015年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降、世の中のBCP対策の高まりを受けて会社として導入することになった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホのアプリでボタン選択ですぐに報告できるところです。会社と個人のスマホの両方に入れられるので、どちらかしか持っていない時でも対応できます。回答状況は上司や人事、防災センターがすぐ把握できます。震度5クラスの地震が来たら報告する事になっているので安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

大きな地震があったときはプッシュ通知してもらえるとひじょうに便利だと思います。上司や人事など管理者側にしか回答状況が見られませんが、社内の同僚や上司の状況はみんな心配します。全員が確認できるようにするべきだと思います。

投稿日: 2022/01/27
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
501人〜1000人

スマホのアプリでボタン選択ですぐに報告できる

利用期間

2015年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降、世の中のBCP対策の高まりを受けて会社として導入することになった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホのアプリでボタン選択ですぐに報告できるところです。会社と個人のスマホの両方に入れられるので、どちらかしか持っていない時でも対応できます。回答状況は上司や人事、防災センターがすぐ把握できます。震度5クラスの地震が来たら報告する事になっているので安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

大きな地震があったときはプッシュ通知してもらえるとひじょうに便利だと思います。上司や人事など管理者側にしか回答状況が見られませんが、社内の同僚や上司の状況はみんな心配します。全員が確認できるようにするべきだと思います。

投稿日: 2022/01/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

色々な方法で安否確認ができる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年3月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

色々な方法で安否確認ができるところ。例えばメールが届くようになっており、そのメールに貼ってあるURLを押して無事・負傷等を選ぶだけで回答ができる。最近ではLINEの登録もできた。見逃す心配が減らせるので、複数の連絡ツールと連携できるのは便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

夜中に連絡が来た際、何度も同じ内容の通知が来ておりとても煩わしかった。電話登録をすると何度も電話がかかってきて夜中に起こされるという事が何度もあった。自分の住んでいる近くで起こった災害の連絡なら頻繁に届いても仕方ないが、全く関係ない遠方の災害連絡が頻繁に来るのは迷惑だと思う。

投稿日: 2022/01/27
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

色々な方法で安否確認ができる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年3月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

色々な方法で安否確認ができるところ。例えばメールが届くようになっており、そのメールに貼ってあるURLを押して無事・負傷等を選ぶだけで回答ができる。最近ではLINEの登録もできた。見逃す心配が減らせるので、複数の連絡ツールと連携できるのは便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

夜中に連絡が来た際、何度も同じ内容の通知が来ておりとても煩わしかった。電話登録をすると何度も電話がかかってきて夜中に起こされるという事が何度もあった。自分の住んでいる近くで起こった災害の連絡なら頻繁に届いても仕方ないが、全く関係ない遠方の災害連絡が頻繁に来るのは迷惑だと思う。

投稿日: 2022/01/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

アプリやメールからも安否報告出来る事は便利

利用期間

2020年4月入社時〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリやメールからも安否報告出来る事は便利と感じます。ログインも、一度登録しておけば再入力の必要はありません。とっさの時もありがたいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

大きな災害にあっていないので、実際に利用をした事がまだありません。ただ、アプリの特性上オンラインでないと使えないため、実際の災害時を想定すると不便する面が出てくるとも感じています。自動音声での安否回答も出来るようなので、そのあたりも考慮されているのだと思っています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社規模により要不要があると思います。各支店に分かれているような規模の企業には良いかと思います。逆に少人数の中小でしたら、こういったアプリを個別に用意するのではなく、通常業務でも使っているチャットツールで呼びかける方が早いと感じます。

投稿日: 2022/01/27
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

アプリやメールからも安否報告出来る事は便利

利用期間

2020年4月入社時〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリやメールからも安否報告出来る事は便利と感じます。ログインも、一度登録しておけば再入力の必要はありません。とっさの時もありがたいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

大きな災害にあっていないので、実際に利用をした事がまだありません。ただ、アプリの特性上オンラインでないと使えないため、実際の災害時を想定すると不便する面が出てくるとも感じています。自動音声での安否回答も出来るようなので、そのあたりも考慮されているのだと思っています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社規模により要不要があると思います。各支店に分かれているような規模の企業には良いかと思います。逆に少人数の中小でしたら、こういったアプリを個別に用意するのではなく、通常業務でも使っているチャットツールで呼びかける方が早いと感じます。

投稿日: 2022/01/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

操作も簡単で、集計から結果報告まで正確に処理される

利用期間

2017年~2021年11月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、社内でBCPに対する取り組みを強化していく動きがありました。その取り組みの一環として全社員の安否をすぐに確認出来き、災害時にどの程度の人数が出社可能かを確認できる仕組みを作る目的として導入したそうです。

使いやすいと感じた点を教えてください。

緊急時にメールが届きますが、万が一返信しなかった場合は、時間を置いて何度も確認メールが届きます。電話番号を登録しておけば電話での確認連絡もくるので、最初は気付けなかったとしても、最後まで連絡に気が付かないという事はなかったです。操作も簡単で、集計から結果報告まで正確に処理されるので、年配の社員でも使いやすかったと好評でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスを変更したい時などに、どこから変更すればよいかがわかりにくかったです。社内の安否確認結果を一部の人しか閲覧できないシステムだったので、全員が閲覧可能にしておかないとまずいと感じました。実際に震災等があった場合に、結果を閲覧できる人間に何かあった場合他の人が見れないというのは、システム上のデメリットにつながってしまうと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社では、災害時の社員安否確認を社内だけで行うのは困難です。そんなときでも、こういったツールがあると便利だと思います。

投稿日: 2022/01/26
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

操作も簡単で、集計から結果報告まで正確に処理される

利用期間

2017年~2021年11月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、社内でBCPに対する取り組みを強化していく動きがありました。その取り組みの一環として全社員の安否をすぐに確認出来き、災害時にどの程度の人数が出社可能かを確認できる仕組みを作る目的として導入したそうです。

使いやすいと感じた点を教えてください。

緊急時にメールが届きますが、万が一返信しなかった場合は、時間を置いて何度も確認メールが届きます。電話番号を登録しておけば電話での確認連絡もくるので、最初は気付けなかったとしても、最後まで連絡に気が付かないという事はなかったです。操作も簡単で、集計から結果報告まで正確に処理されるので、年配の社員でも使いやすかったと好評でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスを変更したい時などに、どこから変更すればよいかがわかりにくかったです。社内の安否確認結果を一部の人しか閲覧できないシステムだったので、全員が閲覧可能にしておかないとまずいと感じました。実際に震災等があった場合に、結果を閲覧できる人間に何かあった場合他の人が見れないというのは、システム上のデメリットにつながってしまうと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社では、災害時の社員安否確認を社内だけで行うのは困難です。そんなときでも、こういったツールがあると便利だと思います。

投稿日: 2022/01/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

携帯メールでの返信も可能であることが便利

利用期間

2015年3月〜2021年12月現在も利用中

 

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社メールでの安否返信のみならず、携帯メールでの返信も可能なところ。最初に電話がかかってくる為、安否返信もスムーズに出来るという利点がある。返信内容も簡潔で返答しやすい点では使い勝手がよい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

電話番号の変更などで相手側の電話登録ができておらず、実際のテスト電話では、知らない番号だったため切ってしまう事があった。メールでの返信ではログインIDを聞いている社員もいるので、緊急時に実用的に使えるのか不安。

投稿日: 2022/01/26
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

携帯メールでの返信も可能であることが便利

利用期間

2015年3月〜2021年12月現在も利用中

 

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社メールでの安否返信のみならず、携帯メールでの返信も可能なところ。最初に電話がかかってくる為、安否返信もスムーズに出来るという利点がある。返信内容も簡潔で返答しやすい点では使い勝手がよい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

電話番号の変更などで相手側の電話登録ができておらず、実際のテスト電話では、知らない番号だったため切ってしまう事があった。メールでの返信ではログインIDを聞いている社員もいるので、緊急時に実用的に使えるのか不安。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

安否確認のスピードは速いが、地震でしか連絡が来ない。

利用期間

2013年4月~2021年7月

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災などで家族や社員の安否がすぐに確認できるようにするため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

連絡のスピードが速いため安心。福島で地震が発生した際にすぐにメッセージが届いて安否確認を行うことができた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・地震の発生だとすぐに来るが、台風や他の災害でも通知が欲しかった

・様々な災害時に対応できるようにしてもらえると大変ありがたい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

地震のみであればおすすめ。他の災害を加味しているのであればもっといいシステムやアプリがあるかもしれないが、それを差し引いても使い勝手はいいと思うのでおすすめしたい。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
1001人以上

安否確認のスピードは速いが、地震でしか連絡が来ない。

利用期間

2013年4月~2021年7月

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災などで家族や社員の安否がすぐに確認できるようにするため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

連絡のスピードが速いため安心。福島で地震が発生した際にすぐにメッセージが届いて安否確認を行うことができた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・地震の発生だとすぐに来るが、台風や他の災害でも通知が欲しかった

・様々な災害時に対応できるようにしてもらえると大変ありがたい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

地震のみであればおすすめ。他の災害を加味しているのであればもっといいシステムやアプリがあるかもしれないが、それを差し引いても使い勝手はいいと思うのでおすすめしたい。

投稿日: 2022/11/08
会社名
非公開
所在地
新潟県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3

電話での回答も可なので幅広い世代に良い

利用期間

2019年~2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・電話で案内してくる時もある。

・URLをタッチするだけで回答できる。

・わかりやすい案内である。

・スマホに疎い世代でもわかりやすい。

状況をタッチするだけで報告できるので緊急事態の時に簡単に報告ができる

不便だと感じた点を教えてください。

メールで届くのでチェックしずらい。埋もれる。

他の会社にもおすすめしますか?

大量の社員を抱えている大手企業が従業員の状況を把握するにはかなりわかりやすいのではないかと感じる。

メール、電話での案内なので年齢層が高い人達でもわかりやすく扱える。

投稿日: 2022/11/08
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年
所在地
新潟県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

電話での回答も可なので幅広い世代に良い

利用期間

2019年~2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・電話で案内してくる時もある。

・URLをタッチするだけで回答できる。

・わかりやすい案内である。

・スマホに疎い世代でもわかりやすい。

状況をタッチするだけで報告できるので緊急事態の時に簡単に報告ができる

不便だと感じた点を教えてください。

メールで届くのでチェックしずらい。埋もれる。

他の会社にもおすすめしますか?

大量の社員を抱えている大手企業が従業員の状況を把握するにはかなりわかりやすいのではないかと感じる。

メール、電話での案内なので年齢層が高い人達でもわかりやすく扱える。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

電話での回答も可能なのが便利

利用期間

2018年3月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災をきっかけに従業員の安否確認を直ちに行いたいと考えるようになり、出張や外出、休暇中でも自動で連絡が行きユーザーが安否を登録するというシステムが良いと判断された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否の登録だけでなくメッセージも残すことができるため、自分の状況を細かく伝えることが可能

・登録自体も若手からベテランまで容易に行いやすい。

・会社が休みの日であったり深夜でも災害が起きた場合すぐに連絡が入るため管理者にとっては便利だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・電話での回答を利用しているが、流れる音声をずっと聴き続けなければならないのが面倒

・ワンタップですぐに安否登録できれば楽なのだが、そういうわけにもいかずもどかしい。

・サイトにアクセスして登録するという方法もあるが、URLを打ち込むのも面倒なので結局電話になってしまっている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

誰でも簡単に安否登録ができるという点ではおすすめできると思う。ただ、ITツールを使いこなせない人向けに作られているような印象があるため、ITリテラシーのある会社には煩わしい部分もあるように思える。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

電話での回答も可能なのが便利

利用期間

2018年3月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災をきっかけに従業員の安否確認を直ちに行いたいと考えるようになり、出張や外出、休暇中でも自動で連絡が行きユーザーが安否を登録するというシステムが良いと判断された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否の登録だけでなくメッセージも残すことができるため、自分の状況を細かく伝えることが可能

・登録自体も若手からベテランまで容易に行いやすい。

・会社が休みの日であったり深夜でも災害が起きた場合すぐに連絡が入るため管理者にとっては便利だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・電話での回答を利用しているが、流れる音声をずっと聴き続けなければならないのが面倒

・ワンタップですぐに安否登録できれば楽なのだが、そういうわけにもいかずもどかしい。

・サイトにアクセスして登録するという方法もあるが、URLを打ち込むのも面倒なので結局電話になってしまっている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

誰でも簡単に安否登録ができるという点ではおすすめできると思う。ただ、ITツールを使いこなせない人向けに作られているような印象があるため、ITリテラシーのある会社には煩わしい部分もあるように思える。

投稿日: 2022/11/08
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

どの端末でも使用可能で安心

利用期間

2015年4月〜2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退社したため。会社ではまだ継続使用している。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリが使用できる

・プルダウンが可能で、視覚的にわかりやすく選択しやすい

・通知が来るので見逃さない

社用スマホでも、私用スマホでも使用が可能。スマホ以外でも、ガラケーでも使用が可能。仕事中であれば会社パソコンからログインも可能。このように、どういった端末や状況でも連絡をしやすくなっているのが安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

災害発生時、安否確認未登録者への再通知ができない

・上記具体例として、社内の人事担当者からは、災害発生時エマージェンシーコールへの未登録者への登録依頼連絡を別途電話等で行わなくてはならず、都度面倒だ話していた。

・ログインパスワードが4桁で固定されており、社内で他のツールに使用していたパスワードが転用できない。転用ができないと覚えにくいので、周りを含めて咄嗟にログインできないケースが相次いだ

・通知の際、緊急地震速報のようにわかりやすくアラーム鳴ると、より便利だと思う

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。社内の年配者でも使用が可能だったので、わかりやすいツールだと思うから。パソコン操作に不慣れな社員が多い職場には、とくに安心して使ってもらえると思う。

投稿日: 2022/11/08
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
大阪府
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

どの端末でも使用可能で安心

利用期間

2015年4月〜2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退社したため。会社ではまだ継続使用している。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリが使用できる

・プルダウンが可能で、視覚的にわかりやすく選択しやすい

・通知が来るので見逃さない

社用スマホでも、私用スマホでも使用が可能。スマホ以外でも、ガラケーでも使用が可能。仕事中であれば会社パソコンからログインも可能。このように、どういった端末や状況でも連絡をしやすくなっているのが安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

災害発生時、安否確認未登録者への再通知ができない

・上記具体例として、社内の人事担当者からは、災害発生時エマージェンシーコールへの未登録者への登録依頼連絡を別途電話等で行わなくてはならず、都度面倒だ話していた。

・ログインパスワードが4桁で固定されており、社内で他のツールに使用していたパスワードが転用できない。転用ができないと覚えにくいので、周りを含めて咄嗟にログインできないケースが相次いだ

・通知の際、緊急地震速報のようにわかりやすくアラーム鳴ると、より便利だと思う

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。社内の年配者でも使用が可能だったので、わかりやすいツールだと思うから。パソコン操作に不慣れな社員が多い職場には、とくに安心して使ってもらえると思う。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

返信の締め切りが明確だともっといい

利用期間

2015年4月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が多いなかで一斉に安否確認を行うため。また一斉に連絡を送れるため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・幸い地震等の大きな災害は無いので想定している用途では今のところ使っていない。ただ、一昨年富山で過去類を見ない大雪が降った際に、交通機能が麻痺して通勤が困難となる人が多数いた。そこで対象従業員全員に急遽休業になる旨の連絡が入ったので、初めて実際に利用されて、多くの社員の安全を守れた印象を受けた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールに対していつまでに返すべきなのか締め切りがないので(もしくは知らないだけで設定されてる?)、締め切りのタイミングは分かるようにすべきな気がする。

・実際ホントに災害が起きた際、返す余裕がない人や、時間を空けてから返信する余裕が出てくることもあり得る。締め切りがあれば、そういった人が、自分のタイミングで返事していいかどうか迷わなくて済むと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか

実際、災害が起きた時の安否情報には役立つと思うので、費用はいくらかかるか分からないが、導入できるならするべきだと思う。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

返信の締め切りが明確だともっといい

利用期間

2015年4月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が多いなかで一斉に安否確認を行うため。また一斉に連絡を送れるため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・幸い地震等の大きな災害は無いので想定している用途では今のところ使っていない。ただ、一昨年富山で過去類を見ない大雪が降った際に、交通機能が麻痺して通勤が困難となる人が多数いた。そこで対象従業員全員に急遽休業になる旨の連絡が入ったので、初めて実際に利用されて、多くの社員の安全を守れた印象を受けた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールに対していつまでに返すべきなのか締め切りがないので(もしくは知らないだけで設定されてる?)、締め切りのタイミングは分かるようにすべきな気がする。

・実際ホントに災害が起きた際、返す余裕がない人や、時間を空けてから返信する余裕が出てくることもあり得る。締め切りがあれば、そういった人が、自分のタイミングで返事していいかどうか迷わなくて済むと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか

実際、災害が起きた時の安否情報には役立つと思うので、費用はいくらかかるか分からないが、導入できるならするべきだと思う。

投稿日: 2022/11/08
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年7月

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

業務のスキマ時間でも対応できる

導入に至った決め手を教えてください。

勤務時間内に災害が起きた際、もしくは自宅待機中の安否確認用

利用期間

2018年7月~2019年7月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面案内が見やすかった。システム的にも初心者のパートさんたちでも簡単に操作できるように見受けられた。

スマホで出来るので簡単。業務中のスキマ時間でも作業ができる

・トイレ休憩が取れる時にサッと作業が出来て会社に報告を出せたので良かった。報告に時間がかかるとタイミングを作りにくいので、それがストレスになりかねない。手軽にささっと使えるこのツールは場の空気も悪くならないので良かった

・実際に使用する災害などは起きなかったが、恐らく災害時にもこのメールは対応しやすいと感じた

不便だと感じた点を教えてください。

時々電波障害が起きるようで、会社から通達があったことを朝の朝礼時に初めて知ったこともあった。

他の会社にもおすすめしますか?

ツール自体が使いやすく、スマホ初心者でも使いこなせるので、おすすめできる。従業員が1000人以上いる会社が使えるツールなので、バグはあまり起きないと思う。

投稿日: 2022/11/08
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年7月
所在地
長野県
職種
販売職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

業務のスキマ時間でも対応できる

導入に至った決め手を教えてください。

勤務時間内に災害が起きた際、もしくは自宅待機中の安否確認用

利用期間

2018年7月~2019年7月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面案内が見やすかった。システム的にも初心者のパートさんたちでも簡単に操作できるように見受けられた。

スマホで出来るので簡単。業務中のスキマ時間でも作業ができる

・トイレ休憩が取れる時にサッと作業が出来て会社に報告を出せたので良かった。報告に時間がかかるとタイミングを作りにくいので、それがストレスになりかねない。手軽にささっと使えるこのツールは場の空気も悪くならないので良かった

・実際に使用する災害などは起きなかったが、恐らく災害時にもこのメールは対応しやすいと感じた

不便だと感じた点を教えてください。

時々電波障害が起きるようで、会社から通達があったことを朝の朝礼時に初めて知ったこともあった。

他の会社にもおすすめしますか?

ツール自体が使いやすく、スマホ初心者でも使いこなせるので、おすすめできる。従業員が1000人以上いる会社が使えるツールなので、バグはあまり起きないと思う。

投稿日: 2022/11/08
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年7月

総合評価点1.5

料金
1.5
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
1

回答がきちんと送信されたかがわかりにくい

利用期間

2020年7月〜2022年10月利用中

不便だと感じた点を教えてください。

安否解答機能で、安否回答が送信されているか分からない。また受信もきちんとしてもらっているのかが分かりずらいため、安心できない。

・回答ステータスがいつまでも変わらない時がある

・ログイン情報を忘れた時の手立てが少ないので不安

他の会社にもおすすめしますか?

回答を絶対に欲しい場合は、ログインがしやすいものや回答してもらえるような通知が飛ぶような機能が充実しているアプリがおすすめかもしれません。

投稿日: 2022/11/08
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
1.5
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
1
役職
部長/課長
費用感
不明
導入年
2020年7月
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

回答がきちんと送信されたかがわかりにくい

利用期間

2020年7月〜2022年10月利用中

不便だと感じた点を教えてください。

安否解答機能で、安否回答が送信されているか分からない。また受信もきちんとしてもらっているのかが分かりずらいため、安心できない。

・回答ステータスがいつまでも変わらない時がある

・ログイン情報を忘れた時の手立てが少ないので不安

他の会社にもおすすめしますか?

回答を絶対に欲しい場合は、ログインがしやすいものや回答してもらえるような通知が飛ぶような機能が充実しているアプリがおすすめかもしれません。

投稿日: 2022/11/08
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

アプリが重すぎず使いやすい

利用期間

2020年4月〜2022年10月も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・やってほしいこと、使用できる要素表示が簡潔なUI

アプリが重すぎないため、非常時でも安心して接続ができそう

・マルチデバイス対応のため、緊急時にどの端末からでもアクセスが可能であり社用の携帯を持っていなくても回答できる点。

他の会社にもおすすめしますか?

利用頻度が高くないアプリのため、テスト通知など定期的な点検が可能、かつ操作性としてシンプルであることが重要であると思う。そのため当アプリは、どちらも役割としては充分さと思うのでおすすめできると思います。

投稿日: 2022/11/08
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

アプリが重すぎず使いやすい

利用期間

2020年4月〜2022年10月も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・やってほしいこと、使用できる要素表示が簡潔なUI

アプリが重すぎないため、非常時でも安心して接続ができそう

・マルチデバイス対応のため、緊急時にどの端末からでもアクセスが可能であり社用の携帯を持っていなくても回答できる点。

他の会社にもおすすめしますか?

利用頻度が高くないアプリのため、テスト通知など定期的な点検が可能、かつ操作性としてシンプルであることが重要であると思う。そのため当アプリは、どちらも役割としては充分さと思うのでおすすめできると思います。

投稿日: 2023/08/16
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

安否確認時の集計の負担が大幅に減った

利用期間

2017年4月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答が選択式なので分かりやすい。回答欄の見た目がわかりやすいので、アプリの操作が苦手な人でも、直感的に操作が出来る。

・回答がすぐに反映されるので集計が楽。

・プッシュ通知が来るので、回答忘れが減った。

・今までのシステムでは、社内メールで文章を書く、もしくは電話での回答で、安否確認を行っていた。集計に時間がかかる上に、回答者も面倒くさがって回答しない人がいた。アプリを導入してからは、回答をしない人が極端に減った為、集計する部署の負担が大幅に減った

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインをしたままであれば問題ないが、一度ログアウトしてしまうと、再度ログインが面倒くさい

・たまにプッシュ通知が機能せず、回答が遅れる場合がある。

・ごく稀に、何も無くても回答を促すプッシュ通知が来ることがある。

他の会社にもおすすめしますか?

回答欄が選択式の為、アプリ等にあまり馴染みのない人でも回答しやすいため、おすすめする。

通知もプッシュ通知で来るため、見逃しにくく、回答されない事態を減らすことが出来る。

回答していない人も管理者側は分かるので、回答を促しやすい。

投稿日: 2023/08/16
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

安否確認時の集計の負担が大幅に減った

利用期間

2017年4月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答が選択式なので分かりやすい。回答欄の見た目がわかりやすいので、アプリの操作が苦手な人でも、直感的に操作が出来る。

・回答がすぐに反映されるので集計が楽。

・プッシュ通知が来るので、回答忘れが減った。

・今までのシステムでは、社内メールで文章を書く、もしくは電話での回答で、安否確認を行っていた。集計に時間がかかる上に、回答者も面倒くさがって回答しない人がいた。アプリを導入してからは、回答をしない人が極端に減った為、集計する部署の負担が大幅に減った

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインをしたままであれば問題ないが、一度ログアウトしてしまうと、再度ログインが面倒くさい

・たまにプッシュ通知が機能せず、回答が遅れる場合がある。

・ごく稀に、何も無くても回答を促すプッシュ通知が来ることがある。

他の会社にもおすすめしますか?

回答欄が選択式の為、アプリ等にあまり馴染みのない人でも回答しやすいため、おすすめする。

通知もプッシュ通知で来るため、見逃しにくく、回答されない事態を減らすことが出来る。

回答していない人も管理者側は分かるので、回答を促しやすい。

投稿日: 2022/03/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

在宅ワーク下でも安否確認できるので良い

利用期間

2020年1月〜2021年11月

 

導入に至った決め手を教えてください。

支社や在宅ワークが増え安否確認の為導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や緊急事態宣言が発令されたタイミングで、安否確認や今後の在宅勤務の心得を全社通達されていた

・確認ボタンを押さない場合は不慮の事故があるのか心配される為、上席から連絡が入る。

・社員を大切にしようという会社の意向が汲み取れて嬉しく感じた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・緊急事態宣言の外出禁止令の通達が本アプリのメイン通知となってしまった。

メールで送れば良いものをエマージェンシーコール経由で送られてくる

・外出自粛で気分が落ちているタイミングにエマージェンシーコールというネーミングの通知はあまり良い気がしなかった。

投稿日: 2022/03/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
101人〜250人

在宅ワーク下でも安否確認できるので良い

利用期間

2020年1月〜2021年11月

 

導入に至った決め手を教えてください。

支社や在宅ワークが増え安否確認の為導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や緊急事態宣言が発令されたタイミングで、安否確認や今後の在宅勤務の心得を全社通達されていた

・確認ボタンを押さない場合は不慮の事故があるのか心配される為、上席から連絡が入る。

・社員を大切にしようという会社の意向が汲み取れて嬉しく感じた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・緊急事態宣言の外出禁止令の通達が本アプリのメイン通知となってしまった。

メールで送れば良いものをエマージェンシーコール経由で送られてくる

・外出自粛で気分が落ちているタイミングにエマージェンシーコールというネーミングの通知はあまり良い気がしなかった。

投稿日: 2022/03/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

複数の連絡方法に優先順位をつけることができる

利用期間

2018年1月〜2022年2月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害があったときにいち早く全社員や家族の状況を確認する目的

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い始めてから、今の所大きな災害はありませんが、訓練で度々連絡が届きます。

・社用メール、自宅電話、自宅メールなど優先度順に連絡の方法を設定することができ、休みの日に連絡が来ても自分の携帯から安否連絡をすることができるのでとても便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

連絡が遅くなると複数端末に立て続けに連絡が来てしまい、また実家の番号も登録しているので実家の方まで電話が行ってしまうことがありました。

・優先順ごとの待機時間なども細かく設定できるとありがたいと思いました。

・管理職の方などが、解答率などを集計する機能があるといいと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他社にもおすすめしたいです。

シンプルな画面のアンケートフォームで、状況を解答するだけで、ログインの動作なども不要なので、緊急時にはとても使いやすいツールだと思います。

投稿日: 2022/03/04
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

複数の連絡方法に優先順位をつけることができる

利用期間

2018年1月〜2022年2月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害があったときにいち早く全社員や家族の状況を確認する目的

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い始めてから、今の所大きな災害はありませんが、訓練で度々連絡が届きます。

・社用メール、自宅電話、自宅メールなど優先度順に連絡の方法を設定することができ、休みの日に連絡が来ても自分の携帯から安否連絡をすることができるのでとても便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

連絡が遅くなると複数端末に立て続けに連絡が来てしまい、また実家の番号も登録しているので実家の方まで電話が行ってしまうことがありました。

・優先順ごとの待機時間なども細かく設定できるとありがたいと思いました。

・管理職の方などが、解答率などを集計する機能があるといいと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他社にもおすすめしたいです。

シンプルな画面のアンケートフォームで、状況を解答するだけで、ログインの動作なども不要なので、緊急時にはとても使いやすいツールだと思います。

投稿日: 2022/03/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

個人メールで、迅速に安定した連絡体制をとることができる

利用にかけた費用

初期費用189800円、月額費用39900円、
法人契約プラン

 

利用期間

2020年4月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・機能面では、個人メールにも送信可能であり、場所時間を問わず、安否情報を確認できるところが、私達の目的と合致した。

・導入した背景では、日本は、地震が多いのは言うまでもないが、近年異常気象で洪水や台風など自然災害が増えていることも考慮した。いつでもどこでも迅速に安定した連絡体制をとることが重要と判断した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・表示画面が見やすく、マニュアルもあり分かりやすい。

・初心者やネットが苦手な人でも使いやすく、幅広い年齢層から好評を受けている。

・個人メールも登録することができ、会社が休みの日でも社用携帯や社用PCがなくても安否確認できるところが良い

 

不便だと感じた点を教えてください。

自動ログイン機能がないところが不便と感じている。Google、Yahooアカウント連携することで、IDやパスワードを自動入力または簡単に紐づけられ機能を搭載するべきと考えている。

・人によっては、アカウントをそれぞれにたくさん作りたくない、持ちたくないという人が多く、実際にそういう声もよく聞くので、改善してほしい。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携はしにくい。ツール名は、office365。理由は、office365のアカウントには、企業コードはいらないが、現在使用している安否確認サービスは企業コードが必要でよけいコードを入力しないといけないから。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。理由は、個人メールを登録できるので、いつでもどこでも迅速に安定した連絡体制をとることができるため。また、回答できていない人を迅速に知ることができ、救助を早く呼ぶことも可能であるため。

投稿日: 2022/03/04
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

個人メールで、迅速に安定した連絡体制をとることができる

利用にかけた費用

初期費用189800円、月額費用39900円、
法人契約プラン

 

利用期間

2020年4月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・機能面では、個人メールにも送信可能であり、場所時間を問わず、安否情報を確認できるところが、私達の目的と合致した。

・導入した背景では、日本は、地震が多いのは言うまでもないが、近年異常気象で洪水や台風など自然災害が増えていることも考慮した。いつでもどこでも迅速に安定した連絡体制をとることが重要と判断した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・表示画面が見やすく、マニュアルもあり分かりやすい。

・初心者やネットが苦手な人でも使いやすく、幅広い年齢層から好評を受けている。

・個人メールも登録することができ、会社が休みの日でも社用携帯や社用PCがなくても安否確認できるところが良い

 

不便だと感じた点を教えてください。

自動ログイン機能がないところが不便と感じている。Google、Yahooアカウント連携することで、IDやパスワードを自動入力または簡単に紐づけられ機能を搭載するべきと考えている。

・人によっては、アカウントをそれぞれにたくさん作りたくない、持ちたくないという人が多く、実際にそういう声もよく聞くので、改善してほしい。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携はしにくい。ツール名は、office365。理由は、office365のアカウントには、企業コードはいらないが、現在使用している安否確認サービスは企業コードが必要でよけいコードを入力しないといけないから。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。理由は、個人メールを登録できるので、いつでもどこでも迅速に安定した連絡体制をとることができるため。また、回答できていない人を迅速に知ることができ、救助を早く呼ぶことも可能であるため。

投稿日: 2022/07/07
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

テキスト入力で伝えるには限界がある

利用にかけた費用

初期費用約10万円、月額 約5万円

 

利用期間

2018年4月頃~2022年7月も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

返信内容はとてもシンプルな回答パターンが用意されているが、テキスト入力数が限られてしまうので、詳しい報告を上げたい時には限界がある

・メールによる安否確認のために、送信されてくるのにタイムラグがあるのは珍しくない。

・ブラウザアクセス型のシステムのために、報告情報と当社の他のシステムとを連携させて、どのような活用ができるのか分からない。

投稿日: 2022/07/07
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

テキスト入力で伝えるには限界がある

利用にかけた費用

初期費用約10万円、月額 約5万円

 

利用期間

2018年4月頃~2022年7月も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

返信内容はとてもシンプルな回答パターンが用意されているが、テキスト入力数が限られてしまうので、詳しい報告を上げたい時には限界がある

・メールによる安否確認のために、送信されてくるのにタイムラグがあるのは珍しくない。

・ブラウザアクセス型のシステムのために、報告情報と当社の他のシステムとを連携させて、どのような活用ができるのか分からない。

投稿日: 2022/03/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

実際に、発生時刻より10分以内に安否確認メールが届いた

利用期間

2019年11月〜2022年2月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

つい先日1月21日に起きた地震の際、発生時刻より10分以内に安否確認メールが届きました。とても早くて驚きました。回答方法は、そのメールに記載されているURLにアクセスし、ログイン。回答は選択式となっており、選ぶだけなのでとても簡単です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

簡潔的な質問なので、焦っている時は選択ミスをしてしまいそうです。ちなみに入力ミスをしてしまっても変更が出来ません。また、社員の安全を確認するために導入したようなので、初回以降のメール案内がないのも気になりました。例えば、「前回の回答内容より変更はないか?」等の簡単なものがあると良いと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

緊急時に即座に一斉配信され、回答方法も簡単なのでぜひオススメしたいとは思います。個人的には、外部連携が出来るようなツールがあるのであれば、そちらも使用してみたいと思います。

投稿日: 2022/03/04
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1人

実際に、発生時刻より10分以内に安否確認メールが届いた

利用期間

2019年11月〜2022年2月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

つい先日1月21日に起きた地震の際、発生時刻より10分以内に安否確認メールが届きました。とても早くて驚きました。回答方法は、そのメールに記載されているURLにアクセスし、ログイン。回答は選択式となっており、選ぶだけなのでとても簡単です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

簡潔的な質問なので、焦っている時は選択ミスをしてしまいそうです。ちなみに入力ミスをしてしまっても変更が出来ません。また、社員の安全を確認するために導入したようなので、初回以降のメール案内がないのも気になりました。例えば、「前回の回答内容より変更はないか?」等の簡単なものがあると良いと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

緊急時に即座に一斉配信され、回答方法も簡単なのでぜひオススメしたいとは思います。個人的には、外部連携が出来るようなツールがあるのであれば、そちらも使用してみたいと思います。

投稿日: 2022/07/07
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

回収者を各部署の管理者に設定できる

利用期間

2017年頃~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・震災時、ネット環境になくても電話で回答できる

・利用者から回答が得られるまで何度もメール確認が配信される。忙しいときにはメールに気付けないので、何度も連絡があるのは助かる

・スマホ・PCどちらからでも確認でき、構成が見やすい

会社組織全体へ安否確認を発信し、回答確認は各部署の管理者に設定できる

 

他の会社にもおすすめしますか?

大企業には、各部署別に管理者を設定できるので向いている。

投稿日: 2022/07/07
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

回収者を各部署の管理者に設定できる

利用期間

2017年頃~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・震災時、ネット環境になくても電話で回答できる

・利用者から回答が得られるまで何度もメール確認が配信される。忙しいときにはメールに気付けないので、何度も連絡があるのは助かる

・スマホ・PCどちらからでも確認でき、構成が見やすい

会社組織全体へ安否確認を発信し、回答確認は各部署の管理者に設定できる

 

他の会社にもおすすめしますか?

大企業には、各部署別に管理者を設定できるので向いている。

投稿日: 2022/12/09
会社名
非公開
所在地
福島県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年8月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5

家屋や家族の状況を報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

交代勤務だと管理職と作業員の連絡が取りにくく被害状況が確認取れない為、導入しました。

利用期間

2019年8月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録が比較的簡単に出来る。

・個人情報が守られている。

被害状況の報告選択肢が細かく、家屋だけでなく家族の被害状況も報告する事が出来る

・最初のメールで気づかない場合も、複数回にかけてメールを届けてくれる。

・災害時以外に訓練用にメールが届く。

不便だと感じた点を教えてください。

・回答内容はごく一部の管理職のみが確認できる為、担当者が不在の場合現場にまで状況を知らせる事が出来なかった

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年8月
所在地
福島県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

家屋や家族の状況を報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

交代勤務だと管理職と作業員の連絡が取りにくく被害状況が確認取れない為、導入しました。

利用期間

2019年8月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録が比較的簡単に出来る。

・個人情報が守られている。

被害状況の報告選択肢が細かく、家屋だけでなく家族の被害状況も報告する事が出来る

・最初のメールで気づかない場合も、複数回にかけてメールを届けてくれる。

・災害時以外に訓練用にメールが届く。

不便だと感じた点を教えてください。

・回答内容はごく一部の管理職のみが確認できる為、担当者が不在の場合現場にまで状況を知らせる事が出来なかった

投稿日: 2022/03/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

アプリとフリーダイヤル両方で安否確認できるのは良い

利用期間

2017年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認がアプリで送信でき、フリーダイヤルの音声でも音声ガイダンスに従い安否確認できるところ。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリで簡単に操作ができるところ。大雨や地震などになってもフリーダイヤルで音声ガイダンスが聞ける。「この道が通れる」「土砂崩れして通れない」など、道の詳細の連絡が来る為非常に助かる。アプリに連絡がきたことには気づけなくても、電話がかかってきて気づけるという具合に、二重に連絡が来るようになっているのは安心。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスの変更方法が分かりにくい。アドレスを変えるのを忘れた場合、電話のみの対応になってしまうのも不安なので、そこは不便を感じる。また、しっかり回答したつもりがチェックの漏れがあり、会社から連絡が来た事がある。回答漏れがあるときは、返事が完了していないとわかるようにしてほしい。

投稿日: 2022/03/04
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

アプリとフリーダイヤル両方で安否確認できるのは良い

利用期間

2017年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認がアプリで送信でき、フリーダイヤルの音声でも音声ガイダンスに従い安否確認できるところ。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリで簡単に操作ができるところ。大雨や地震などになってもフリーダイヤルで音声ガイダンスが聞ける。「この道が通れる」「土砂崩れして通れない」など、道の詳細の連絡が来る為非常に助かる。アプリに連絡がきたことには気づけなくても、電話がかかってきて気づけるという具合に、二重に連絡が来るようになっているのは安心。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスの変更方法が分かりにくい。アドレスを変えるのを忘れた場合、電話のみの対応になってしまうのも不安なので、そこは不便を感じる。また、しっかり回答したつもりがチェックの漏れがあり、会社から連絡が来た事がある。回答漏れがあるときは、返事が完了していないとわかるようにしてほしい。

投稿日: 2022/07/07
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

メール送信先を複数設定できる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災や熊本の地震を受けて、これまで安否確認入ったは組織系統で上司から部下への電話確認となっていた。これだと全体の情報把握に時間がかかるために、エマージェンシーコールの導入となった。

 

利用期間

2018年9月~2022年6月も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認メールが送られてきても、テキストを返信するのではなく、URLからアクセスして回答するだけの簡単操作。

・安否確認メールされるのは全社員が対象ではなく、一定以上の震災レベルの地域に限定することができるので、全体的な情報把握がしやすい

安否確認メールの送信先を複数設定できる。社用携帯を持っていなくても、個人のスマホに確認メールを確認することができた。全社員から返信があり、100%のは返信率となっている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模が全国区で地方にも大勢の社員がいる企業にはおすすめ。このシステムがあれば、全社レベルでの情報把握も用意に把握することができるので、大がかりな仕組みを構築できる。

投稿日: 2022/07/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
501人〜1000人

メール送信先を複数設定できる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災や熊本の地震を受けて、これまで安否確認入ったは組織系統で上司から部下への電話確認となっていた。これだと全体の情報把握に時間がかかるために、エマージェンシーコールの導入となった。

 

利用期間

2018年9月~2022年6月も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認メールが送られてきても、テキストを返信するのではなく、URLからアクセスして回答するだけの簡単操作。

・安否確認メールされるのは全社員が対象ではなく、一定以上の震災レベルの地域に限定することができるので、全体的な情報把握がしやすい

安否確認メールの送信先を複数設定できる。社用携帯を持っていなくても、個人のスマホに確認メールを確認することができた。全社員から返信があり、100%のは返信率となっている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模が全国区で地方にも大勢の社員がいる企業にはおすすめ。このシステムがあれば、全社レベルでの情報把握も用意に把握することができるので、大がかりな仕組みを構築できる。

投稿日: 2022/12/09
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
エネルギー/環境
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年11月

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

回答方法がいくつかあるので回答漏れがない

導入に至った決め手を教えてください。

北海道胆振東部地震にて、被害があったため。

利用期間

2019年11月から2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答が容易にできる。実際回答の操作方法がわからない人は周りにはいませんでした。

・登録のアドレス・番号を何個か登録できるため漏れがあまりない。会社の回答率も高い。

・携帯電話でもバグがなく登録作業までスムーズに行うことができる。

メールアドレスだけだと回答が漏れることもあるが、大阪等の普段あまりかかってこない電話番号から連絡がくるため必ず回答することができた

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいです。パソコン初心者でも管理者が登録を責任をもって行うと全く問題なく使用できます。

音声での会話も高齢者でも全く問題なく行うことができましたので災害ツールとしては有効です。

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年11月
所在地
北海道
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
エネルギー/環境
従業員
501人〜1000人

回答方法がいくつかあるので回答漏れがない

導入に至った決め手を教えてください。

北海道胆振東部地震にて、被害があったため。

利用期間

2019年11月から2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答が容易にできる。実際回答の操作方法がわからない人は周りにはいませんでした。

・登録のアドレス・番号を何個か登録できるため漏れがあまりない。会社の回答率も高い。

・携帯電話でもバグがなく登録作業までスムーズに行うことができる。

メールアドレスだけだと回答が漏れることもあるが、大阪等の普段あまりかかってこない電話番号から連絡がくるため必ず回答することができた

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいです。パソコン初心者でも管理者が登録を責任をもって行うと全く問題なく使用できます。

音声での会話も高齢者でも全く問題なく行うことができましたので災害ツールとしては有効です。

投稿日: 2022/12/09
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2

パスワード等の再設定が少々複雑

利用期間

2020年4月~2022年11月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・登録する際、普段パソコンを使う人間にとっては簡単だが使わない人にとっては難しい

パスワードを忘れがちだが、個人設定変更が容易ではなかった

・メールで連絡がきたとき迷惑メールのフォルダに入った件数が多く確認された。

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
福岡県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

パスワード等の再設定が少々複雑

利用期間

2020年4月~2022年11月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・登録する際、普段パソコンを使う人間にとっては簡単だが使わない人にとっては難しい

パスワードを忘れがちだが、個人設定変更が容易ではなかった

・メールで連絡がきたとき迷惑メールのフォルダに入った件数が多く確認された。

投稿日: 2022/12/09
会社名
ヤマハ音楽振興会
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年頃

総合評価点5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5

会社への状況報告ができている安心感がある

利用期間

2016年頃~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも操作がしやすくわかりやすい

・利用開始当初、アイコンがわかりやすかった

・自動で然るべき場所に状況が送られる

・状況報告をするのに、書類を多く準備しなくてよい

企業側の把握が早く、こちらからタイミングを見計らって連絡をすることがない、また、報告が確認されているのかどうかの不安が少ない

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めしたいです。

他の災害地域での活用状況報告をみると、利用価値はあると考えます。

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年頃
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
ヤマハ音楽振興会
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

会社への状況報告ができている安心感がある

利用期間

2016年頃~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも操作がしやすくわかりやすい

・利用開始当初、アイコンがわかりやすかった

・自動で然るべき場所に状況が送られる

・状況報告をするのに、書類を多く準備しなくてよい

企業側の把握が早く、こちらからタイミングを見計らって連絡をすることがない、また、報告が確認されているのかどうかの不安が少ない

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めしたいです。

他の災害地域での活用状況報告をみると、利用価値はあると考えます。

投稿日: 2022/04/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

英語での安否確認と回答が可能

利用にかけた費用

初期費用は20万円です。月額費用は12万円です。料金プランは自社に適したオーダーメイドのプランです。

 

利用期間

2021年10月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

安否の報告をできる方法が数通りあって、災害時でも落ち着いてそれぞれに合った方法で安否の報告ができるところです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

英語での安否確認の回答も行うことができた点です。

・緊急時で混乱する中でも使い慣れた言語で連絡を行うことができ、外国人の社員たちからの報告が遅れるという事態が起きなかったので、ありがたかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

伝言サービスの音質があまり良くなかったことです。

・10秒以内の録音にも関わらず音声が途切れ途切れになっていて何度録音し直しても改善しなくて、結局ツールサービスを使わずにスマホの電話で無事を報告しました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Excelと連携して、社員たちの連絡先をツールに100人以上まとめて登録できたので、連携しやすかったです。

投稿日: 2022/04/12
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

英語での安否確認と回答が可能

利用にかけた費用

初期費用は20万円です。月額費用は12万円です。料金プランは自社に適したオーダーメイドのプランです。

 

利用期間

2021年10月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

安否の報告をできる方法が数通りあって、災害時でも落ち着いてそれぞれに合った方法で安否の報告ができるところです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

英語での安否確認の回答も行うことができた点です。

・緊急時で混乱する中でも使い慣れた言語で連絡を行うことができ、外国人の社員たちからの報告が遅れるという事態が起きなかったので、ありがたかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

伝言サービスの音質があまり良くなかったことです。

・10秒以内の録音にも関わらず音声が途切れ途切れになっていて何度録音し直しても改善しなくて、結局ツールサービスを使わずにスマホの電話で無事を報告しました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Excelと連携して、社員たちの連絡先をツールに100人以上まとめて登録できたので、連携しやすかったです。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年10月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

ココいるネットよりもスムーズに利用できた

導入に至った決め手を教えてください。

利便性だと聞いています。

利用期間

2022年10月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルなインターフェースと直感的な操作性があり、初心者でも簡単に利用できました。緊急事態が発生し、素早く安否確認を行う必要があった時に、迅速な対応が可能でした。

・必要な機能が充実しており、他のシステムとの連携もスムーズに行えました。

・緊急連絡先のリストが見やすく整理されており、必要な人に簡単に連絡することができました。

・一斉通報機能も優れており、一度の操作で複数の人に同時に通知が届き、迅速な対応が可能でした。

ココいるネットでは不便だった機能が、エマージェンシーコールではスムーズに利用できるようになっていました

・コスト面でも、エマージェンシーコールはココいるネットよりも経済的であり、効果的な選択肢となりました。

不便だと感じた点を教えてください。

特定の機能の操作手順が複雑で、素早く必要なアクションを実行するのに、時間がかかったことがありました

・一部の機能でエラーが頻発し、連絡先の登録や通知が正常に行われなかったことがありました。

・他のシステムとのデータ連携がスムーズに行えず、情報の共有や更新が効率的に行えなかったことがありました。

他の会社にもおすすめしますか?

緊急時の安否確認や緊急通報が必要な企業や組織、セキュリティや安全管理が重要な業界(建設、医療、教育など)、分散した拠点や従業員を持つ企業や組織に、おすすめします。

シンプルなインターフェースと直感的な操作性で、初心者でも簡単に利用できるため、使いやすさに優れています。

必要な機能が充実しており、他のシステムとの連携もスムーズに行えるため、効率的な業務遂行が可能です。

ただ、既に他の安否確認システムを導入しており、切り替えが困難な場合や、特定の業務ニーズに合わない場合は検討が必要だと思います。

各企業のニーズに合ったシステム選定が重要です。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年10月
所在地
京都府
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
11人〜30人

ココいるネットよりもスムーズに利用できた

導入に至った決め手を教えてください。

利便性だと聞いています。

利用期間

2022年10月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルなインターフェースと直感的な操作性があり、初心者でも簡単に利用できました。緊急事態が発生し、素早く安否確認を行う必要があった時に、迅速な対応が可能でした。

・必要な機能が充実しており、他のシステムとの連携もスムーズに行えました。

・緊急連絡先のリストが見やすく整理されており、必要な人に簡単に連絡することができました。

・一斉通報機能も優れており、一度の操作で複数の人に同時に通知が届き、迅速な対応が可能でした。

ココいるネットでは不便だった機能が、エマージェンシーコールではスムーズに利用できるようになっていました

・コスト面でも、エマージェンシーコールはココいるネットよりも経済的であり、効果的な選択肢となりました。

不便だと感じた点を教えてください。

特定の機能の操作手順が複雑で、素早く必要なアクションを実行するのに、時間がかかったことがありました

・一部の機能でエラーが頻発し、連絡先の登録や通知が正常に行われなかったことがありました。

・他のシステムとのデータ連携がスムーズに行えず、情報の共有や更新が効率的に行えなかったことがありました。

他の会社にもおすすめしますか?

緊急時の安否確認や緊急通報が必要な企業や組織、セキュリティや安全管理が重要な業界(建設、医療、教育など)、分散した拠点や従業員を持つ企業や組織に、おすすめします。

シンプルなインターフェースと直感的な操作性で、初心者でも簡単に利用できるため、使いやすさに優れています。

必要な機能が充実しており、他のシステムとの連携もスムーズに行えるため、効率的な業務遂行が可能です。

ただ、既に他の安否確認システムを導入しており、切り替えが困難な場合や、特定の業務ニーズに合わない場合は検討が必要だと思います。

各企業のニーズに合ったシステム選定が重要です。

投稿日: 2022/04/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

ランニングコストが高すぎる

利用にかけた費用

法人プランです。かけた費用は250万円です。

 

利用期間

2021年3月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認する時、メールだけでなく、電話やFAX、ショートメールとあらゆる手段を駆使して、連絡を取れるからです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大雪で会社が埋もれてしまった時があった時、エマージェンシーコールで社員全員に連絡をして、早朝に除雪出来るかどうか有志を募る案内を出しました。

通常時でも使えて便利だと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・毎月の月額費用が高いことです。

・毎月5万円、初期費用に20万円かかります。

ランニングコストが高く、継続していくのはとても大変です。

・出来れば安いツールのが継続性が高いのかもしれません。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめはしません。理由はランニングコストや初期費用が高いからです。まだトヨクモの安否確認サービス2の方が安価で、継続性が高いツールだと思います。

投稿日: 2022/04/12
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

ランニングコストが高すぎる

利用にかけた費用

法人プランです。かけた費用は250万円です。

 

利用期間

2021年3月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認する時、メールだけでなく、電話やFAX、ショートメールとあらゆる手段を駆使して、連絡を取れるからです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大雪で会社が埋もれてしまった時があった時、エマージェンシーコールで社員全員に連絡をして、早朝に除雪出来るかどうか有志を募る案内を出しました。

通常時でも使えて便利だと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・毎月の月額費用が高いことです。

・毎月5万円、初期費用に20万円かかります。

ランニングコストが高く、継続していくのはとても大変です。

・出来れば安いツールのが継続性が高いのかもしれません。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめはしません。理由はランニングコストや初期費用が高いからです。まだトヨクモの安否確認サービス2の方が安価で、継続性が高いツールだと思います。

投稿日: 2022/04/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

真夜中に何件も確認の着信があった

利用期間

2019年5月~2022年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

全社員の安否を確認する義務が会社にあるからだと思うが、詳細はわからない。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ほぼワンタップで安否確認が完了する点は良かった

・比較的わかりやすいつくりのため、所属している社員の年齢層が幅広い会社だったがスムーズに取り入れられたように思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認訓練が定期的にあり、予告は先にされているのだが、真夜中に安否を確認する電話が何件もあった

・次からはメールでの確認になったため、URLをタップするのみでよくなったが、全社員で試す前にデバッグ的なことを行うべきだと思った。

投稿日: 2022/04/12
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

真夜中に何件も確認の着信があった

利用期間

2019年5月~2022年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

全社員の安否を確認する義務が会社にあるからだと思うが、詳細はわからない。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ほぼワンタップで安否確認が完了する点は良かった

・比較的わかりやすいつくりのため、所属している社員の年齢層が幅広い会社だったがスムーズに取り入れられたように思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認訓練が定期的にあり、予告は先にされているのだが、真夜中に安否を確認する電話が何件もあった

・次からはメールでの確認になったため、URLをタップするのみでよくなったが、全社員で試す前にデバッグ的なことを行うべきだと思った。

投稿日: 2022/04/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

回答方法が選べ、回答自体も簡単なので良い

利用期間

2018年頃~2022年3月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・電話とメールで安否確認連絡がくるので、その時のタイミングにより好きな方法で回答できるので便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・仕事中などすぐにスマートフォンを確認できない時に安否確認連絡が来ていて回答が少しでも遅れると、電話やメールが頻繁に来るので困ります

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。その時の状況によって電話とメールのどちらからでも回答ができますし、安否確認の内容も一問一答のようにすぐに答えられるものなので、手間や煩わしさを感じません。

投稿日: 2022/04/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

回答方法が選べ、回答自体も簡単なので良い

利用期間

2018年頃~2022年3月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・電話とメールで安否確認連絡がくるので、その時のタイミングにより好きな方法で回答できるので便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・仕事中などすぐにスマートフォンを確認できない時に安否確認連絡が来ていて回答が少しでも遅れると、電話やメールが頻繁に来るので困ります

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。その時の状況によって電話とメールのどちらからでも回答ができますし、安否確認の内容も一問一答のようにすぐに答えられるものなので、手間や煩わしさを感じません。

投稿日: 2022/04/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

別なシステムに紐付いていると便利

利用期間

2010年4月〜2022年3月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・伝言板、こちらの状態通知の機能としての利用がメインです。シンプルで使いやすいという印象があります。

東日本大震災の時に初めて実践で使う形になりましたが、その際もしっかりと機能していました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

使用頻度が少ない分、埋もれてしまいがちです。何か別の勤怠管理システムなどと紐づいていると、パスワードなど忘れずに済むと思いました。毎回、予行練習の際、パスワード不明などで手こずります。

・既にあれば恐縮ですが、アプリケーション版などがあると使いやすいです。ログイン保持長めの設定可能にしてほしいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・従業員数が多い会社に関してはまとめて把握が出来るので便利だと思います。ブラウザでの利用なので、機械に疎い方が多い企業でも導入のハードルは低いかなと思います。

投稿日: 2022/04/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

別なシステムに紐付いていると便利

利用期間

2010年4月〜2022年3月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・伝言板、こちらの状態通知の機能としての利用がメインです。シンプルで使いやすいという印象があります。

東日本大震災の時に初めて実践で使う形になりましたが、その際もしっかりと機能していました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

使用頻度が少ない分、埋もれてしまいがちです。何か別の勤怠管理システムなどと紐づいていると、パスワードなど忘れずに済むと思いました。毎回、予行練習の際、パスワード不明などで手こずります。

・既にあれば恐縮ですが、アプリケーション版などがあると使いやすいです。ログイン保持長めの設定可能にしてほしいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・従業員数が多い会社に関してはまとめて把握が出来るので便利だと思います。ブラウザでの利用なので、機械に疎い方が多い企業でも導入のハードルは低いかなと思います。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年4月

総合評価点3

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
3

家族の被害状況も伝えられて助かる

利用期間

2023年4月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知が来ると回答しなければならないが、回答内容はすぐに出来るようなもので負担感がなかった。

家族などに被害があった際も伝えられるようになっていて便利

不便だと感じた点を教えてください。

訓練通知にも回答が必須なので、少し面倒くさい

・登録の際、私の会社では講習動画を見ながら登録したのですが、数回見直さないと分からない点などがあり、もう少し登録しやすくして欲しいと感じた。

・本当に大きい被害が起きた時に回答できるか不明のため不安。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

家族の被害状況も伝えられて助かる

利用期間

2023年4月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知が来ると回答しなければならないが、回答内容はすぐに出来るようなもので負担感がなかった。

家族などに被害があった際も伝えられるようになっていて便利

不便だと感じた点を教えてください。

訓練通知にも回答が必須なので、少し面倒くさい

・登録の際、私の会社では講習動画を見ながら登録したのですが、数回見直さないと分からない点などがあり、もう少し登録しやすくして欲しいと感じた。

・本当に大きい被害が起きた時に回答できるか不明のため不安。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
メーカー/製造
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

様々な手段で回答することが可能

利用期間

2016年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

様々な手段で回答することが可能

•初心者でもわかりやすい。

•電話、メールで知らせてくれるから見落としがない。

•文字が大きくて読みやすい。

•自動音声でも回答ができて簡単。

不便だと感じた点を教えてください。

電話番号が06からかかってくるので迷惑電話と思ってしまうことがあった

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめできる。

・年齢に関わらず簡単に作業が行える。

・誰が入力しているかしていないかを上長がチェックできるので、何かあった時にすぐに同僚の安否などが分かるのがとても心強い。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
福岡県
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

様々な手段で回答することが可能

利用期間

2016年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

様々な手段で回答することが可能

•初心者でもわかりやすい。

•電話、メールで知らせてくれるから見落としがない。

•文字が大きくて読みやすい。

•自動音声でも回答ができて簡単。

不便だと感じた点を教えてください。

電話番号が06からかかってくるので迷惑電話と思ってしまうことがあった

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめできる。

・年齢に関わらず簡単に作業が行える。

・誰が入力しているかしていないかを上長がチェックできるので、何かあった時にすぐに同僚の安否などが分かるのがとても心強い。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

LINEと連携でき安否確認の連絡に気づきやすい

利用期間

2021年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと連携ができるので、安否確認の連絡に気づきやすい

•質問の回答が、自分と家族に関すること2,3問程度なので、短時間で回答が済む。

•最初のログインや設定は難しいが、ログインさえすれば誰でも操作しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

• どれくらいの規模の災害で安否確認が来るのかわからないので、毎回確認が必要。

他の会社にもおすすめしますか?

最初のログインの仕方をしっかりマニュアル化して初心者でもできるようにすれば、操作性は簡単で使いやすいのでおすすめする。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

LINEと連携でき安否確認の連絡に気づきやすい

利用期間

2021年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと連携ができるので、安否確認の連絡に気づきやすい

•質問の回答が、自分と家族に関すること2,3問程度なので、短時間で回答が済む。

•最初のログインや設定は難しいが、ログインさえすれば誰でも操作しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

• どれくらいの規模の災害で安否確認が来るのかわからないので、毎回確認が必要。

他の会社にもおすすめしますか?

最初のログインの仕方をしっかりマニュアル化して初心者でもできるようにすれば、操作性は簡単で使いやすいのでおすすめする。

投稿日: 2024/02/11
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
医療/美容
職種
専門職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年頃

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

平常時も定期的に動作確認が行われて安心

利用期間

2013年頃~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社から一斉送信されたメールに対して職員の安否確認が行えて簡単。

平常時は、エマージェンシーコールからの定期的なメール送付により何かあったときにちゃんと伝達できるかの確認がされるので安心

不便だと感じた点を教えてください。

・メールを受診しての安否確認であるため、メールが送れない状況の場合はどうなるのか不安。

投稿日: 2024/02/11
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年頃
所在地
福岡県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療/美容
従業員
101人〜250人

平常時も定期的に動作確認が行われて安心

利用期間

2013年頃~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社から一斉送信されたメールに対して職員の安否確認が行えて簡単。

平常時は、エマージェンシーコールからの定期的なメール送付により何かあったときにちゃんと伝達できるかの確認がされるので安心

不便だと感じた点を教えてください。

・メールを受診しての安否確認であるため、メールが送れない状況の場合はどうなるのか不安。

投稿日: 2024/02/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5

管理者による代理回答も可能

利用期間

2017年4月~2021年7月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退社したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アルバイト、パートの人には個々で登録等の操作してもらうため、会社でパスワードやID管理をせず個人情報の機密が保たれていた。

・管理者は、安否確認に応答した人が誰か、即時で確認できた。

何らかの事情で回答が不可能な人と別の手段で連絡が取れた場合、管理者が代理で回答することが可能

不便だと感じた点を教えてください。

・メール設定の場合、迷惑メールなどに入ってしまう可能性があった。

他の会社にもおすすめしますか?

支店が多くある会社では、支店毎、社員毎(正社員とアルバイト・パートで別々にするなど)などでグループが分けられ、それぞれに異なった連絡を行えたりして便利なので、おすすめする。

投稿日: 2024/02/11
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/飲食/レジャー
従業員
1001人以上

管理者による代理回答も可能

利用期間

2017年4月~2021年7月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退社したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アルバイト、パートの人には個々で登録等の操作してもらうため、会社でパスワードやID管理をせず個人情報の機密が保たれていた。

・管理者は、安否確認に応答した人が誰か、即時で確認できた。

何らかの事情で回答が不可能な人と別の手段で連絡が取れた場合、管理者が代理で回答することが可能

不便だと感じた点を教えてください。

・メール設定の場合、迷惑メールなどに入ってしまう可能性があった。

他の会社にもおすすめしますか?

支店が多くある会社では、支店毎、社員毎(正社員とアルバイト・パートで別々にするなど)などでグループが分けられ、それぞれに異なった連絡を行えたりして便利なので、おすすめする。

投稿日: 2024/02/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年2月

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

一回目で確認をとれなくても再度連絡が来る

利用期間

2022年2月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際複雑な操作は必要なく、使用しやすい。初心者でも使いやすかった。

・lineも使用でき、若い世代の人間にはありがたい。

一回目で確認をとれなくても再度連絡が来る

不便だと感じた点を教えてください。

・不便な点ではないが、lineや電話を使った確認について、実際震災などが来た際に公共の電波はつながるのかが気になる。

他の会社にもおすすめしますか?

年代問わず初心者の方でも使いやすいため、おすすめはできる。

投稿日: 2024/02/11
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年2月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

一回目で確認をとれなくても再度連絡が来る

利用期間

2022年2月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際複雑な操作は必要なく、使用しやすい。初心者でも使いやすかった。

・lineも使用でき、若い世代の人間にはありがたい。

一回目で確認をとれなくても再度連絡が来る

不便だと感じた点を教えてください。

・不便な点ではないが、lineや電話を使った確認について、実際震災などが来た際に公共の電波はつながるのかが気になる。

他の会社にもおすすめしますか?

年代問わず初心者の方でも使いやすいため、おすすめはできる。

投稿日: 2024/02/11
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

選択肢から選ぶだけなのですぐに回答できる

利用期間

2021年4月〜2024年1月も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリで誰でも簡単に使うことができる。

文字を入力せずに選択肢の中から選ぶだけなので、緊急時もすぐに回答できて安否を知りたい人にすぐに伝わる

・メールなどで通知が来るので、安否確認を忘れていても思い出すことができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・一斉に安否確認を送っているのかわからないが、連絡が来るのが遅い。

メールアドレス変更した際は、ログインして情報を変更する必要がある

他の会社にもおすすめしますか?

アプリで一斉に回答を見ることができるので、従業員が多い会社に導入をおすすめする。

投稿日: 2024/02/11
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
大阪府
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

選択肢から選ぶだけなのですぐに回答できる

利用期間

2021年4月〜2024年1月も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリで誰でも簡単に使うことができる。

文字を入力せずに選択肢の中から選ぶだけなので、緊急時もすぐに回答できて安否を知りたい人にすぐに伝わる

・メールなどで通知が来るので、安否確認を忘れていても思い出すことができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・一斉に安否確認を送っているのかわからないが、連絡が来るのが遅い。

メールアドレス変更した際は、ログインして情報を変更する必要がある

他の会社にもおすすめしますか?

アプリで一斉に回答を見ることができるので、従業員が多い会社に導入をおすすめする。

投稿日: 2023/07/26
会社名
非公開
所在地
山口県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月頃

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

メールよりも気づきやすい

導入に至った決め手を教えてください。

従来の安否確認は、メールのみであった為、迷惑メールに届いたら気付かない人が多かったと思うから。

利用期間

2020年4月頃〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールと比べて、回答が未完了だと追って通知が来るので、とても良かった。メールだと気付かないことが多かった。

エマージェンシーコールは通知音もメールとは違う為、すぐに気づくことができ、早い回答が可能

・回答もシンプルに表記されている為、実際に災害が発生した時も、間違いなく回答できると思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・初期登録が少し面倒だった。会社からQRコードを印刷されたものを配布され、スマホで登録しろと指示が出たが、年配の社員の方は使い方がわからず困惑していた。

回答が済んだら「回答済み」の表記は出るが、それがわかりにくい。赤字や太字にして欲しい。一度回答が遅れてしまい、焦って回答した結果、回答できたのか不安になり、2度回答したことがあった。

・アプリを入れるので、スマートフォンの容量が少し気になる

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社には、お勧めできる。

以前のメール連絡よりは確認がしやすいのではないかと思う。

導入の際には、費用が高いと耳にしたが、いざ安否確認が実際に必要になった時に重要なことは、「すぐに確認ができるか」だと思う。

投稿日: 2023/07/26
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月頃
所在地
山口県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

メールよりも気づきやすい

導入に至った決め手を教えてください。

従来の安否確認は、メールのみであった為、迷惑メールに届いたら気付かない人が多かったと思うから。

利用期間

2020年4月頃〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールと比べて、回答が未完了だと追って通知が来るので、とても良かった。メールだと気付かないことが多かった。

エマージェンシーコールは通知音もメールとは違う為、すぐに気づくことができ、早い回答が可能

・回答もシンプルに表記されている為、実際に災害が発生した時も、間違いなく回答できると思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・初期登録が少し面倒だった。会社からQRコードを印刷されたものを配布され、スマホで登録しろと指示が出たが、年配の社員の方は使い方がわからず困惑していた。

回答が済んだら「回答済み」の表記は出るが、それがわかりにくい。赤字や太字にして欲しい。一度回答が遅れてしまい、焦って回答した結果、回答できたのか不安になり、2度回答したことがあった。

・アプリを入れるので、スマートフォンの容量が少し気になる

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社には、お勧めできる。

以前のメール連絡よりは確認がしやすいのではないかと思う。

導入の際には、費用が高いと耳にしたが、いざ安否確認が実際に必要になった時に重要なことは、「すぐに確認ができるか」だと思う。

投稿日: 2022/05/21
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

システムだけで安否確認が完結

 導入に至った決め手を教えてください。

社員の安否確認や被害状況の確認の為

 

利用期間を教えてください。

2019年12月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールのリンク先から回答可能

・社員誰でもが社員全員の報告状況を確認でき、普段忙しくてなかなか連絡を取れない社員の無事の報告を見ると安心する。

・回答項目が少ないため報告に時間が取られない。

社員数が多くてもいちいちメールで確認しあう事なく、システムだけで安否確認が完結できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・受信したメールにリンク先が添付されずリンクにジャンプして報告ができない事象が頻発するため、毎回アプリからログインするのが不便。

毎回パスワードを控えているのに、アプリでログインする際、毎回パスワードリセットすることになってしまう

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い企業は導入すべきだと思う。回答項目も少なく年齢層の高い世代にも受け入れやすいと思う。

投稿日: 2022/05/21
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

システムだけで安否確認が完結

 導入に至った決め手を教えてください。

社員の安否確認や被害状況の確認の為

 

利用期間を教えてください。

2019年12月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールのリンク先から回答可能

・社員誰でもが社員全員の報告状況を確認でき、普段忙しくてなかなか連絡を取れない社員の無事の報告を見ると安心する。

・回答項目が少ないため報告に時間が取られない。

社員数が多くてもいちいちメールで確認しあう事なく、システムだけで安否確認が完結できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・受信したメールにリンク先が添付されずリンクにジャンプして報告ができない事象が頻発するため、毎回アプリからログインするのが不便。

毎回パスワードを控えているのに、アプリでログインする際、毎回パスワードリセットすることになってしまう

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い企業は導入すべきだと思う。回答項目も少なく年齢層の高い世代にも受け入れやすいと思う。

投稿日: 2022/05/21
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

携帯電話がなくても登録可能

導入に至った決め手を教えてください。

会社を介さず個人で登録が出来ること、年齢、性別問わず、誰でも操作が簡単にできるようなシステムだったこと、連絡がつくまで安否確認を行う目的。

 

利用期間

2021年4月~2022年3月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルで分かりやすく操作がしやすかった。

メールや電話など安否確認方法が多岐に渡っていて携帯電話が無い人でも登録できた

・安否確認練習の電話の際のアナウンスが分かりやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・機械の操作が苦手な人にとっては登録する際の手続きに自信が持てなかった。

安否確認の練習が頻繁に行われること、都合が悪く出れなかった際は、安否確認が出来るまで連絡が来続けたこと。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が沢山いたり、あらゆる世代の方が働いている企業にとって、操作が簡単でかつ様々な媒体を利用し確実に安否情報を確認できるエマージェンシーコールは他の会社にもおすすめできるツールであると思う。

投稿日: 2022/05/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

携帯電話がなくても登録可能

導入に至った決め手を教えてください。

会社を介さず個人で登録が出来ること、年齢、性別問わず、誰でも操作が簡単にできるようなシステムだったこと、連絡がつくまで安否確認を行う目的。

 

利用期間

2021年4月~2022年3月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルで分かりやすく操作がしやすかった。

メールや電話など安否確認方法が多岐に渡っていて携帯電話が無い人でも登録できた

・安否確認練習の電話の際のアナウンスが分かりやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・機械の操作が苦手な人にとっては登録する際の手続きに自信が持てなかった。

安否確認の練習が頻繁に行われること、都合が悪く出れなかった際は、安否確認が出来るまで連絡が来続けたこと。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が沢山いたり、あらゆる世代の方が働いている企業にとって、操作が簡単でかつ様々な媒体を利用し確実に安否情報を確認できるエマージェンシーコールは他の会社にもおすすめできるツールであると思う。

投稿日: 2023/12/26
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
ゲーム/エンタメ
職種
技術職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

アプリ内の構成も分かりやすく見た目も良い

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍でリモートワークが増えた為、緊急時の連絡を円滑に行うために導入された。

利用期間

2023年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルで使い易く操作も簡単な為、老若男女に使用が可能かと思われます。

アプリ内の構成も分かりやすく見た目も良い、アプリのアイコンデザインもシンプルで良い

・必要情報だけの記載のため、回答に時間を費やすことが無い。

不便だと感じた点を教えてください。

頻繁にアップデートが入るように感じる

・利用頻度があまりないので、忘れてしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで使い易く操作に必要な知識も不要で老若男女に使用できるので、どのような会社にも導入をおすすめする。従業員が多い会社ほど、安否確認が一度に行えて楽になると思う。

投稿日: 2023/12/26
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年4月
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
ゲーム/エンタメ
従業員
51人〜100人

アプリ内の構成も分かりやすく見た目も良い

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍でリモートワークが増えた為、緊急時の連絡を円滑に行うために導入された。

利用期間

2023年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルで使い易く操作も簡単な為、老若男女に使用が可能かと思われます。

アプリ内の構成も分かりやすく見た目も良い、アプリのアイコンデザインもシンプルで良い

・必要情報だけの記載のため、回答に時間を費やすことが無い。

不便だと感じた点を教えてください。

頻繁にアップデートが入るように感じる

・利用頻度があまりないので、忘れてしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで使い易く操作に必要な知識も不要で老若男女に使用できるので、どのような会社にも導入をおすすめする。従業員が多い会社ほど、安否確認が一度に行えて楽になると思う。

投稿日: 2023/01/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年頃

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5

安心できる品質で10年以上継続利用中

利用期間

2020年頃~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複数の登録先(自宅電話、携帯電話、自宅メール、携帯メールなど)に安否確認連絡が来る。

・アプリが出来て、部下の安否確認状況を確認するためのアクセスがしやすくなった。部下の回答状況を確認したいとき、以前はサイトにアクセスするためにパソコンを立ち上げる必要があった。でも、アプリが配信されてからは、スマホから簡単にアクセスできるようになった。

10年以上継続して利用しているため使い慣れている

投稿日: 2023/01/20
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
役職
部長/課長
費用感
不明
導入年
2020年頃
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

安心できる品質で10年以上継続利用中

利用期間

2020年頃~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複数の登録先(自宅電話、携帯電話、自宅メール、携帯メールなど)に安否確認連絡が来る。

・アプリが出来て、部下の安否確認状況を確認するためのアクセスがしやすくなった。部下の回答状況を確認したいとき、以前はサイトにアクセスするためにパソコンを立ち上げる必要があった。でも、アプリが配信されてからは、スマホから簡単にアクセスできるようになった。

10年以上継続して利用しているため使い慣れている

投稿日: 2023/01/20
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5

質問数はもっと少なくしてほしい

利用期間

2021年頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・災害発生から安否確認連絡までに時間が掛かっている。(システムの問題かどうかはわからないが)

・具体的には、以前、夜10時ぐらいに大きめの地震が発生した。安否確認連絡が来ると思い、すぐに回答できるようにスマホで待ち受けていたが、2時間待っても連絡が来ず、結局その日は寝てしまった。その後、夜中の3時ぐらいに突然連絡が入り、寝ているところを起こされた。

安否確認連絡の質問数が多い。本当に深刻な災害の際に、5~6つの質問にしっかり答えきる余裕があるのか疑問

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。大地震などの有事の際には怪我やパニック状態が想定されるので、回答は出来るだけシンプルであるべきだと思うから。

投稿日: 2023/01/20
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年頃
所在地
大阪府
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

質問数はもっと少なくしてほしい

利用期間

2021年頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・災害発生から安否確認連絡までに時間が掛かっている。(システムの問題かどうかはわからないが)

・具体的には、以前、夜10時ぐらいに大きめの地震が発生した。安否確認連絡が来ると思い、すぐに回答できるようにスマホで待ち受けていたが、2時間待っても連絡が来ず、結局その日は寝てしまった。その後、夜中の3時ぐらいに突然連絡が入り、寝ているところを起こされた。

安否確認連絡の質問数が多い。本当に深刻な災害の際に、5~6つの質問にしっかり答えきる余裕があるのか疑問

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。大地震などの有事の際には怪我やパニック状態が想定されるので、回答は出来るだけシンプルであるべきだと思うから。

投稿日: 2023/01/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

緊急連絡先を自由に設定できる

利用期間

2021年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分が通知を確認したことを、URLクリックのみで会社に報告できる。

・緊急連絡先を自由に設定できるため、すぐに確認ができる連絡先に設定ができる

不便だと感じた点を教えてください。

・回答を完了しても、稀にエラーで未回答者へのリマインドが届く時がある。

・システム障害発生時の連絡に使用しているが、連絡内容が簡潔すぎて詳細を把握できない(管理者側の設定かもしれないが、別ツールに遷移する必要がある)

訓練用のテストメールが送られてくるが、設定した連絡先に届かない場合がある

他の会社にもおすすめしますか?

緊急で社員に連絡や報告をしたい場合に、簡易的な機能で使いやすく便利だと感じているので、おすすめできる。

投稿日: 2023/01/20
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
101人〜250人

緊急連絡先を自由に設定できる

利用期間

2021年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分が通知を確認したことを、URLクリックのみで会社に報告できる。

・緊急連絡先を自由に設定できるため、すぐに確認ができる連絡先に設定ができる

不便だと感じた点を教えてください。

・回答を完了しても、稀にエラーで未回答者へのリマインドが届く時がある。

・システム障害発生時の連絡に使用しているが、連絡内容が簡潔すぎて詳細を把握できない(管理者側の設定かもしれないが、別ツールに遷移する必要がある)

訓練用のテストメールが送られてくるが、設定した連絡先に届かない場合がある

他の会社にもおすすめしますか?

緊急で社員に連絡や報告をしたい場合に、簡易的な機能で使いやすく便利だと感じているので、おすすめできる。

投稿日: 2023/01/20
会社名
非公開
所在地
富山県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年5月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

必要最低限の操作で安否確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

親会社よりアプリを入れることを推奨されたため。

利用期間

2022年5月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単なため、スマホ初心者でもすぐに覚えることができる。

・無料で使用できるため、特にためらいなくインストールできる。

必要最低限の機能のみなので、変な所をクリックする恐れや、煩雑な作業をしなくて済む

・名前もシンプルでわかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・特に不便は感じないが強いて言うならば、過去の訓練の履歴が見られると、他の人に使用方法などを教える際に見本として使えて良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

必要最低限の操作で安否確認の連絡ができるので、おすすめする。

投稿日: 2023/01/20
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年5月
所在地
富山県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
11人〜30人

必要最低限の操作で安否確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

親会社よりアプリを入れることを推奨されたため。

利用期間

2022年5月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単なため、スマホ初心者でもすぐに覚えることができる。

・無料で使用できるため、特にためらいなくインストールできる。

必要最低限の機能のみなので、変な所をクリックする恐れや、煩雑な作業をしなくて済む

・名前もシンプルでわかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・特に不便は感じないが強いて言うならば、過去の訓練の履歴が見られると、他の人に使用方法などを教える際に見本として使えて良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

必要最低限の操作で安否確認の連絡ができるので、おすすめする。

投稿日: 2023/01/20
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
小売/流通/商社
職種
総務・人事
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年10月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

管理職が職員の送信状況を把握できる

利用期間

2020年10月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホで送られてくるメールからリンクして、安否情報に関わる二択の設問を選ぶだけでいいので、作業は簡単なところ。

・安否情報の有無が閲覧できるので、未送信の利用者が誰なのかが立ちどころにわかる。これによって安否訓練用の返信などで管理職が職員の送信状況を把握できる

・ガイダンスを何回か行っても安否確認を怠ってしまう職員が発生してしまい、管理職が未送信の職員に再度連絡をして安否情報の確認を促す、というのを何回か繰り返すうちに、安否確認の把握がしやすくなった。

他の会社にもおすすめしますか?

非常用の安否確認として、連絡手段が簡単で使いやすいのでお勧めできる。

欲をいえば細かい状況などを記載したり、状況をカメラ機能を使用して添付することなどができればいいと思った。

投稿日: 2023/01/20
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年10月
所在地
静岡県
職種
総務・人事
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
51人〜100人

管理職が職員の送信状況を把握できる

利用期間

2020年10月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホで送られてくるメールからリンクして、安否情報に関わる二択の設問を選ぶだけでいいので、作業は簡単なところ。

・安否情報の有無が閲覧できるので、未送信の利用者が誰なのかが立ちどころにわかる。これによって安否訓練用の返信などで管理職が職員の送信状況を把握できる

・ガイダンスを何回か行っても安否確認を怠ってしまう職員が発生してしまい、管理職が未送信の職員に再度連絡をして安否情報の確認を促す、というのを何回か繰り返すうちに、安否確認の把握がしやすくなった。

他の会社にもおすすめしますか?

非常用の安否確認として、連絡手段が簡単で使いやすいのでお勧めできる。

欲をいえば細かい状況などを記載したり、状況をカメラ機能を使用して添付することなどができればいいと思った。

投稿日: 2023/01/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年10月頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2

未返信時のリマインドが鬱陶しいときも

利用期間

2020年10月頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否情報の送信が30分以上未送信となってしまうと、連絡用のスマホ等に着信が行くようになる。しかし、抜き打ち訓練などでは時間帯がわからないのと、業務上スマホを確認できないのに、頻繁に(1時間毎など)着信が重なるのが個人的には良くないと感じる

・社有車を利用する機会が多かったり、仕事柄スマホなどはロッカーに閉まっていることが多いので安否確認が数時間遅れてしまうこともある。こういった状況で安否確認の送信が遅れてしまうことがあるが、何故連絡が遅れてしまったのかを記載することができないのでここが不便に感じた。

投稿日: 2023/01/20
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年10月頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

未返信時のリマインドが鬱陶しいときも

利用期間

2020年10月頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否情報の送信が30分以上未送信となってしまうと、連絡用のスマホ等に着信が行くようになる。しかし、抜き打ち訓練などでは時間帯がわからないのと、業務上スマホを確認できないのに、頻繁に(1時間毎など)着信が重なるのが個人的には良くないと感じる

・社有車を利用する機会が多かったり、仕事柄スマホなどはロッカーに閉まっていることが多いので安否確認が数時間遅れてしまうこともある。こういった状況で安否確認の送信が遅れてしまうことがあるが、何故連絡が遅れてしまったのかを記載することができないのでここが不便に感じた。

投稿日: 2022/05/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

スマホからもすぐ確認できるのは安心

利用期間

2011年頃~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・最低限の機能は揃っていると感じる。メールや電話で追いかけてくれたり、部下の情報が一覧で見られたりする。

・以前使っていた自社開発システムは不具合が多かったが、エマージェンシーコールは特に問題なく使えている(テストのみ)

・最近はスマホでのアクセスもできるので、すぐに見られることが良い

・メールを会社とプライベート携帯に送ってくれるので、どこにいても見ることが可能。

 

他の会社にもおすすめしますか?

人が少ない会社なら向いていると思う。

投稿日: 2022/05/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

スマホからもすぐ確認できるのは安心

利用期間

2011年頃~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・最低限の機能は揃っていると感じる。メールや電話で追いかけてくれたり、部下の情報が一覧で見られたりする。

・以前使っていた自社開発システムは不具合が多かったが、エマージェンシーコールは特に問題なく使えている(テストのみ)

・最近はスマホでのアクセスもできるので、すぐに見られることが良い

・メールを会社とプライベート携帯に送ってくれるので、どこにいても見ることが可能。

 

他の会社にもおすすめしますか?

人が少ない会社なら向いていると思う。

投稿日: 2022/05/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

個別メッセージ機能がないのが残念

利用期間

2011年頃~2018年

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホだと多少文字が小さくなる。レスポンシブになってないのか見づらく、タップなどがしづらい(当社がそういう仕様だけかもしれないが)

・部下の一覧も見られるが、システムからは個別にはメッセージを送れない。回答のない人には、結局は別のツール(LINE)で連絡するしかない

・LINEやメールなどと連携して欲しい

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模による。大規模な会社だと、他の連絡ツールを頼ることになると思うのですすめない。

投稿日: 2022/05/12
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
501人〜1000人

個別メッセージ機能がないのが残念

利用期間

2011年頃~2018年

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホだと多少文字が小さくなる。レスポンシブになってないのか見づらく、タップなどがしづらい(当社がそういう仕様だけかもしれないが)

・部下の一覧も見られるが、システムからは個別にはメッセージを送れない。回答のない人には、結局は別のツール(LINE)で連絡するしかない

・LINEやメールなどと連携して欲しい

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模による。大規模な会社だと、他の連絡ツールを頼ることになると思うのですすめない。

投稿日: 2023/06/14
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

SECOMのツールより使いやすい

利用期間

2013年4月〜2023年5月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去、SECOMの安否確認ツールを使用していたが、エマージェンシーコールの方が、通知方法や回答方法が格段に良くなったと思う

・一次通知の回答が時間内になかった場合、通知方法が指定した順番で変わっていくのもいい。

・大人数の安否確認の把握がリアルタイムに確認でき、フォローがかけられる。

不便だと感じた点を教えてください。

初期登録や、携帯の機種変更後の手続きが面倒だと感じる

・上記について、特に端末変更時の手続きが簡潔でなく、年齢層高めの人はマニュアルだけでは作業することができず、教えながら実施することが多い。そういった人は、アプリに使用方法が分からず、丁寧に説明する必要があり、人事からの資料をもとに個別に説明することになった。

・アプリ経由での登録情報の引き継ぎができない。

他の会社にもおすすめしますか?

大人数の安否確認が必要な場合で、なおかつその状況を早期に把握する必要がある会社におすすめ。

当社は、大規模地震や大雨などの災害時の使用を目的としており、居住地域ごとの設定がされている。

集計結果もリアルタイムで確認でき、状況の把握はしやすい。

投稿日: 2023/06/14
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年4月
所在地
大阪府
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

SECOMのツールより使いやすい

利用期間

2013年4月〜2023年5月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去、SECOMの安否確認ツールを使用していたが、エマージェンシーコールの方が、通知方法や回答方法が格段に良くなったと思う

・一次通知の回答が時間内になかった場合、通知方法が指定した順番で変わっていくのもいい。

・大人数の安否確認の把握がリアルタイムに確認でき、フォローがかけられる。

不便だと感じた点を教えてください。

初期登録や、携帯の機種変更後の手続きが面倒だと感じる

・上記について、特に端末変更時の手続きが簡潔でなく、年齢層高めの人はマニュアルだけでは作業することができず、教えながら実施することが多い。そういった人は、アプリに使用方法が分からず、丁寧に説明する必要があり、人事からの資料をもとに個別に説明することになった。

・アプリ経由での登録情報の引き継ぎができない。

他の会社にもおすすめしますか?

大人数の安否確認が必要な場合で、なおかつその状況を早期に把握する必要がある会社におすすめ。

当社は、大規模地震や大雨などの災害時の使用を目的としており、居住地域ごとの設定がされている。

集計結果もリアルタイムで確認でき、状況の把握はしやすい。

投稿日: 2023/06/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
企画職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年頃

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

伝言サービスなどの機能も充実

導入に至った決め手を教えてください。

詳細は不明だが、大きな会社のため、災害発生時の社員の安否確認を、可能な限り迅速かつ簡潔に実施しよう、という意図だと思われる。

利用期間

2010年頃~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社員としては、URLからログインして簡単な質問に回答するだけなので、使用方法は非常に簡単。

・会社で定期的に安否確認の登録確認が実施されているが、最低限の対応で済むので、有事であっても混乱なく安否の確認が取れそうだと感じる。

・複数のメールアドレスを登録することが可能であり、携帯やPCなど、その時々の状況に応じて対応が可能。社内で仕事をしている時は勿論のこと、外出中でも携帯電話で対応することができる。

伝言サービスなどの機能も充実している

不便だと感じた点を教えてください。

文字が小さいため、画面はやや見づらい

・管理者の立場で社員の回答状況を確認するためには、パスワードを入力してログインしなければならない。たまにしか利用しないため、毎回メモを開いて確認のうえ対応している。緊急時に万一忘れてしまったらと思うと心配。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い会社では、災害時の社員の安否確認なども大変だと思われるので、そうした会社での利用が主に想定されているのではないか。

投稿日: 2023/06/14
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年頃
所在地
東京都
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

伝言サービスなどの機能も充実

導入に至った決め手を教えてください。

詳細は不明だが、大きな会社のため、災害発生時の社員の安否確認を、可能な限り迅速かつ簡潔に実施しよう、という意図だと思われる。

利用期間

2010年頃~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社員としては、URLからログインして簡単な質問に回答するだけなので、使用方法は非常に簡単。

・会社で定期的に安否確認の登録確認が実施されているが、最低限の対応で済むので、有事であっても混乱なく安否の確認が取れそうだと感じる。

・複数のメールアドレスを登録することが可能であり、携帯やPCなど、その時々の状況に応じて対応が可能。社内で仕事をしている時は勿論のこと、外出中でも携帯電話で対応することができる。

伝言サービスなどの機能も充実している

不便だと感じた点を教えてください。

文字が小さいため、画面はやや見づらい

・管理者の立場で社員の回答状況を確認するためには、パスワードを入力してログインしなければならない。たまにしか利用しないため、毎回メモを開いて確認のうえ対応している。緊急時に万一忘れてしまったらと思うと心配。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い会社では、災害時の社員の安否確認なども大変だと思われるので、そうした会社での利用が主に想定されているのではないか。

投稿日: 2022/12/27
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年10月頃

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

記念品の希望確認にも使える

利用期間

2018年10月頃〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・緊急連絡がメール送信され、確認するだけなので、私のような初心者でも簡単に利用できた。

・送信された回答欄にチェックし、返信するだけのため、初心者でも操作に迷いが出なかった。

・たとえば、会社からの連絡手段として、コロナワクチンの接種可否の連絡に使用され、回答しやすかった。

会社からの記念品を2種類から選ぶ際にも、メール連絡が使用され、回答も簡単だった

・長期連休中の体調不良の有無の調査にも使用された。

他の会社にもおすすめしますか?

メールアドレスや電話番号を持っていれば使用できるツールサービスのため、どんな会社でもおすすめはできる。一斉送信が可能なため、緊急連絡などにも使用できる。

投稿日: 2022/12/27
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年10月頃
所在地
愛知県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

記念品の希望確認にも使える

利用期間

2018年10月頃〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・緊急連絡がメール送信され、確認するだけなので、私のような初心者でも簡単に利用できた。

・送信された回答欄にチェックし、返信するだけのため、初心者でも操作に迷いが出なかった。

・たとえば、会社からの連絡手段として、コロナワクチンの接種可否の連絡に使用され、回答しやすかった。

会社からの記念品を2種類から選ぶ際にも、メール連絡が使用され、回答も簡単だった

・長期連休中の体調不良の有無の調査にも使用された。

他の会社にもおすすめしますか?

メールアドレスや電話番号を持っていれば使用できるツールサービスのため、どんな会社でもおすすめはできる。一斉送信が可能なため、緊急連絡などにも使用できる。

投稿日: 2022/01/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

大人数の勤務者がいる場合にはオススメ

利用期間

2013年頃(不明)~2021年3月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社で導入した経緯は不明だが、西日本豪雨の際に実際に安否確認が遅れたことから、安否確認で訓練などが強化された印象を持っています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

訓練においては選択式で簡単に状況を入力できる点が使いやすいと思います。電話やメールなど段階的に連絡が来るので、確認漏れが少ないと思います。西日本豪雨の際には、安否確認の他に自宅待機の連絡などが勤務者全員に渡ってきたので、スムーズに自宅待機ができました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

定期的な訓練でしか利用していない状況のため、ログインパスなどを忘れてしまいがちです。途中で利用できなくなるほか、アドレスや電話番号を更新したい際にアクセスしにくいです。西日本豪雨で中国地方の拠点のメンバーの被害状況確認がエマージェンシーコールで来なかったメンバーがいました。こういった不具合があり、結局、上長が各社員個別に確認していました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大人数の勤務者がいる場合にはオススメです。少人数であればグループメールなどによる安否確認の方が使いやすく把握しやすいのではないかと考えます。

投稿日: 2022/01/26
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

大人数の勤務者がいる場合にはオススメ

利用期間

2013年頃(不明)~2021年3月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社で導入した経緯は不明だが、西日本豪雨の際に実際に安否確認が遅れたことから、安否確認で訓練などが強化された印象を持っています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

訓練においては選択式で簡単に状況を入力できる点が使いやすいと思います。電話やメールなど段階的に連絡が来るので、確認漏れが少ないと思います。西日本豪雨の際には、安否確認の他に自宅待機の連絡などが勤務者全員に渡ってきたので、スムーズに自宅待機ができました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

定期的な訓練でしか利用していない状況のため、ログインパスなどを忘れてしまいがちです。途中で利用できなくなるほか、アドレスや電話番号を更新したい際にアクセスしにくいです。西日本豪雨で中国地方の拠点のメンバーの被害状況確認がエマージェンシーコールで来なかったメンバーがいました。こういった不具合があり、結局、上長が各社員個別に確認していました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大人数の勤務者がいる場合にはオススメです。少人数であればグループメールなどによる安否確認の方が使いやすく把握しやすいのではないかと考えます。

投稿日: 2022/12/27
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
メーカー/製造
職種
企画職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年5月

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5

こちらからの質問はできない

利用期間

2018年5月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・こちらが返信するまで、何回もメール送信してくるのが面倒に感じる。

送信されるメールに対する回答が選択式のため、こちらから質問することができない

・メールの通知をオフにしていると、連絡に気づかない。ここは安否確認システムとしては大きく不便だと感じている。

投稿日: 2022/12/27
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年5月
所在地
広島県
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

こちらからの質問はできない

利用期間

2018年5月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・こちらが返信するまで、何回もメール送信してくるのが面倒に感じる。

送信されるメールに対する回答が選択式のため、こちらから質問することができない

・メールの通知をオフにしていると、連絡に気づかない。ここは安否確認システムとしては大きく不便だと感じている。

投稿日: 2022/12/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年ごろ

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

入力項目が必要最低限で緊急でも入力しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大地震以降も日本で天災が続いており、今後の対策として。

営業社員が多く全国に散らばっており、タイムリーな安否確認の必要性があるため。

現場→上長(所長)→責任者(支店長)→本社では、本社が安否確認完了するまで時間がかかりすぎるため。

利用期間

2013年ごろ〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

入力項目が最低限の選択肢&手入力も可能なので、地震が起きた際すぐに入力できた。(安否回答項目、選択式、掲示板への直接入力が可能など)

・スマホからもPCからも入力できるので、いちいちネットに繋ぐ必要がなく、すぐに状況を返信できた。

・地震の際タイムリーに確認メールが飛んでくる。

・PCメールや携帯のメッセージなどで会社(上長)へ連絡や文章作成が要らず、簡単に自分の状況が報告できる

・掲示板に直接入力や伝言メッセージが残せるので、避難場所などの連絡ができる。

他の会社にもおすすめしますか?

全国(各エリアなど)に社員がいて早急に全社員の安否確認を本社(責任者)で把握したい場合などにはおすすめ。

また、現在もメールなどで安否確認を行っている企業などは、いちいちメール作成・送付・確認・返信の作業がなくなり簡単に状況報告ができるので、導入を検討してみてほしい。

投稿日: 2022/12/27
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年ごろ
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

入力項目が必要最低限で緊急でも入力しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大地震以降も日本で天災が続いており、今後の対策として。

営業社員が多く全国に散らばっており、タイムリーな安否確認の必要性があるため。

現場→上長(所長)→責任者(支店長)→本社では、本社が安否確認完了するまで時間がかかりすぎるため。

利用期間

2013年ごろ〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

入力項目が最低限の選択肢&手入力も可能なので、地震が起きた際すぐに入力できた。(安否回答項目、選択式、掲示板への直接入力が可能など)

・スマホからもPCからも入力できるので、いちいちネットに繋ぐ必要がなく、すぐに状況を返信できた。

・地震の際タイムリーに確認メールが飛んでくる。

・PCメールや携帯のメッセージなどで会社(上長)へ連絡や文章作成が要らず、簡単に自分の状況が報告できる

・掲示板に直接入力や伝言メッセージが残せるので、避難場所などの連絡ができる。

他の会社にもおすすめしますか?

全国(各エリアなど)に社員がいて早急に全社員の安否確認を本社(責任者)で把握したい場合などにはおすすめ。

また、現在もメールなどで安否確認を行っている企業などは、いちいちメール作成・送付・確認・返信の作業がなくなり簡単に状況報告ができるので、導入を検討してみてほしい。

投稿日: 2022/12/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3

関係のない場所の地震でも返信を求められる

利用期間

2013年頃〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認が来なかったときがあり、ツールの意味があるのかわからない時がある。

・例えば「震度◯以上」と設定があるのかどうかわからないが、地震が起こっても確認がこなかった。かたや、関東などでの地震には敏感で、そんなに大きな地震ではない時も一律で地方にいる人まで確認が飛んできて、安否情報の返信を求められる。

・逆に地方での天災はよほど大きな場合でないと確認メッセージが来ないと感じる。

・自分の状況を報告するが、それを上長が確認したかどうかがわからない

全く関係ない場所で起こった天災の時も一律で社員に安否確認が来て返信を求められる

投稿日: 2022/12/27
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年頃
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

関係のない場所の地震でも返信を求められる

利用期間

2013年頃〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認が来なかったときがあり、ツールの意味があるのかわからない時がある。

・例えば「震度◯以上」と設定があるのかどうかわからないが、地震が起こっても確認がこなかった。かたや、関東などでの地震には敏感で、そんなに大きな地震ではない時も一律で地方にいる人まで確認が飛んできて、安否情報の返信を求められる。

・逆に地方での天災はよほど大きな場合でないと確認メッセージが来ないと感じる。

・自分の状況を報告するが、それを上長が確認したかどうかがわからない

全く関係ない場所で起こった天災の時も一律で社員に安否確認が来て返信を求められる

投稿日: 2022/01/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

ログインがスマホでもパソコンでもできる点が便利

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年5月~2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降に従業員の安否確認のために導入したと聞きました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ログインがスマホでもパソコンでもできる点が便利でした。またメールで安否確認が来るため、気が付きやすくはありました。ただ、際立って使いやすいと感じることはありませんでした。少し大きな地震がある度に安否確認のメールがひっきりなしにくるので、その点はちょっと煩わしさを感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

不便さは、夜の寝ているときに震度3程度の地震が発生し、ひっきりなしに安否確認のメールが受信されていた点です。また自動で電話も発信されているらしく、私は寝ているときは通知を全てサイレントにしているのですが、朝起きた時に見たときに、ものすごい着信の量にぎょっとしました。震度5くらいの大きな地震なら分かりますが、程度の低い地震の時の安否確認は控えめにしていただけたらと感じました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携はしやすいと思います。メールも電話も自身の際にきちんと発信されていました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めしません。過剰すぎて煩わしさを感じました。また、月に一度、安否確認訓練というのがあり、その安否確認メールには6時間以内に必ず回答しなくてはならないというのがあり、休みの日でも対応しなくてはならず面倒でした。もしかしたら会社で決められた動作確認かもしれませんが煩わしいです。

投稿日: 2022/01/27
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

ログインがスマホでもパソコンでもできる点が便利

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年5月~2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降に従業員の安否確認のために導入したと聞きました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ログインがスマホでもパソコンでもできる点が便利でした。またメールで安否確認が来るため、気が付きやすくはありました。ただ、際立って使いやすいと感じることはありませんでした。少し大きな地震がある度に安否確認のメールがひっきりなしにくるので、その点はちょっと煩わしさを感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

不便さは、夜の寝ているときに震度3程度の地震が発生し、ひっきりなしに安否確認のメールが受信されていた点です。また自動で電話も発信されているらしく、私は寝ているときは通知を全てサイレントにしているのですが、朝起きた時に見たときに、ものすごい着信の量にぎょっとしました。震度5くらいの大きな地震なら分かりますが、程度の低い地震の時の安否確認は控えめにしていただけたらと感じました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携はしやすいと思います。メールも電話も自身の際にきちんと発信されていました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めしません。過剰すぎて煩わしさを感じました。また、月に一度、安否確認訓練というのがあり、その安否確認メールには6時間以内に必ず回答しなくてはならないというのがあり、休みの日でも対応しなくてはならず面倒でした。もしかしたら会社で決められた動作確認かもしれませんが煩わしいです。

投稿日: 2022/01/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

グループ単位で安否確認を取ることができる

利用期間

2018年7月から2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社用携帯のiPhoneにアプリを入れることができる点で使いやすいと感じています。災害時には電波が良くないことが多いのですが、アプリなら確実に交信ができたので助かりました。また、誤って迷惑メールフォルダに入ってしまうなどの連絡の行き違いも防ぐことができます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

電話で回答する場合、プッシュフォンでユーザーIDとパスワードを入力しないといけないのですが、そもそも当初のパスワード設定時にアルファベットを使用してしまうとプッシュホンでの入力ができないので回答ができなくなってしまう点は不便です。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

IPhoneとの連携はしやすいと思いました。アプリで回答も簡単にできますし、回答の集計もすぐにできるので助かっています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

金融機関にもお勧めします。ユーザーをグループに分けて管理することができ、グループ単位で安否確認を取ることができるので、金融機関のようにたくさんのエリアに支店があるような会社にはお勧めです。

投稿日: 2022/01/27
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
101人〜250人

グループ単位で安否確認を取ることができる

利用期間

2018年7月から2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社用携帯のiPhoneにアプリを入れることができる点で使いやすいと感じています。災害時には電波が良くないことが多いのですが、アプリなら確実に交信ができたので助かりました。また、誤って迷惑メールフォルダに入ってしまうなどの連絡の行き違いも防ぐことができます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

電話で回答する場合、プッシュフォンでユーザーIDとパスワードを入力しないといけないのですが、そもそも当初のパスワード設定時にアルファベットを使用してしまうとプッシュホンでの入力ができないので回答ができなくなってしまう点は不便です。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

IPhoneとの連携はしやすいと思いました。アプリで回答も簡単にできますし、回答の集計もすぐにできるので助かっています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

金融機関にもお勧めします。ユーザーをグループに分けて管理することができ、グループ単位で安否確認を取ることができるので、金融機関のようにたくさんのエリアに支店があるような会社にはお勧めです。

投稿日: 2022/01/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

QRコードで読み取り、直ぐにログイン出来る

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年3月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

QRコードで読み取り、直ぐにログイン出来る所です。
地震があると安否確認の通知があり、返事をしないとするまで確認してきます。
会社にて業務中かどうかも証明出来るので何かあった時に便利だと思いました。
また、携帯電話を売り場に持ち込んではいけないと云うルールの会社が多いと思いますが、私の職場では禁止ではなくエマージェンシーコールに加入の利点が有ると感じます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

最初の導入の時、QRコードで直ぐにサイトに飛びましたが、会社の指示のログインIDとパスワードでは何故かログインできず、上司を通じて会社に問い合わせ、会社の方でIDの変更をして頂きました。それでようやくログイン出来ましたがそれに3日ほどかかりました。
常にログインIDと、パスワードを把握しておく必要があるのが不安です。忘れそうだからです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

店舗が全国に沢山有るような会社は連携していると、場所や人数が解りやすく無事かどうかの結果がすぐに出るのでおすすめなのだと思います。

投稿日: 2022/01/27
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

QRコードで読み取り、直ぐにログイン出来る

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年3月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

QRコードで読み取り、直ぐにログイン出来る所です。
地震があると安否確認の通知があり、返事をしないとするまで確認してきます。
会社にて業務中かどうかも証明出来るので何かあった時に便利だと思いました。
また、携帯電話を売り場に持ち込んではいけないと云うルールの会社が多いと思いますが、私の職場では禁止ではなくエマージェンシーコールに加入の利点が有ると感じます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

最初の導入の時、QRコードで直ぐにサイトに飛びましたが、会社の指示のログインIDとパスワードでは何故かログインできず、上司を通じて会社に問い合わせ、会社の方でIDの変更をして頂きました。それでようやくログイン出来ましたがそれに3日ほどかかりました。
常にログインIDと、パスワードを把握しておく必要があるのが不安です。忘れそうだからです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

店舗が全国に沢山有るような会社は連携していると、場所や人数が解りやすく無事かどうかの結果がすぐに出るのでおすすめなのだと思います。

投稿日: 2022/01/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

簡単に操作できる点が使いやすい

利用期間

2012年4月〜2021年12月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

2011年に起きた地震により、社員の安否を確認するために導入された

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や津波が発生するとメールが届き、メールに添付されたURLに接続して回答する仕組みです。「本人、家族、家屋」の無事を選択して、回答するだけなので、簡単に操作できる点が使いやすいと感じました。誰でも簡単に使えるのがいいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

夜中にメールが届いていて、気づかないでいると何通も送られてきています。自分の住んでいる地域ではない地震もメールが送られてくるので、回答の必要性を感じません。関係ない地域のメールだから回答しないだけなのに、上司から叱られるのも疑問です。自分がいる地域の設定等が出来ると、余計な労力を使わなくて済むと思いました。

投稿日: 2022/01/27
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

簡単に操作できる点が使いやすい

利用期間

2012年4月〜2021年12月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

2011年に起きた地震により、社員の安否を確認するために導入された

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や津波が発生するとメールが届き、メールに添付されたURLに接続して回答する仕組みです。「本人、家族、家屋」の無事を選択して、回答するだけなので、簡単に操作できる点が使いやすいと感じました。誰でも簡単に使えるのがいいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

夜中にメールが届いていて、気づかないでいると何通も送られてきています。自分の住んでいる地域ではない地震もメールが送られてくるので、回答の必要性を感じません。関係ない地域のメールだから回答しないだけなのに、上司から叱られるのも疑問です。自分がいる地域の設定等が出来ると、余計な労力を使わなくて済むと思いました。

投稿日: 2022/01/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

通知がわかりにくく、LINEやほかSNSに比べ圧倒的に使用頻度が低い

利用期間

2020年4月1日〜2021年12月も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災や、通勤中の事故、直近で言えば自部署内でのコロナ感染者の発覚などにて使用されている。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

震災や、通勤中の事故、直近で言えば自部署内でのコロナ感染者の発覚などにて使用されている。先日は自部署でのコロナウイルス感染者が発覚し全従業員に通知がいき、確認しました。と返信する必要があった。

不便だと感じた点を教えてください。

通知がわかりにくく、LINEやほかSNSに比べ圧倒的に使用頻度が低いため、通知に気づかないというケースを耳に挟んだため、改善点だなと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできるが、いい物かどうかの判断はしかねる。シンプルでわかり易いが他に使い勝手のいいものがあるなら使いたいと思う。他社や他アプリの紹介があれば検討したいし、会社への起案も含めてしたい。

投稿日: 2022/01/27
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

通知がわかりにくく、LINEやほかSNSに比べ圧倒的に使用頻度が低い

利用期間

2020年4月1日〜2021年12月も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災や、通勤中の事故、直近で言えば自部署内でのコロナ感染者の発覚などにて使用されている。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

震災や、通勤中の事故、直近で言えば自部署内でのコロナ感染者の発覚などにて使用されている。先日は自部署でのコロナウイルス感染者が発覚し全従業員に通知がいき、確認しました。と返信する必要があった。

不便だと感じた点を教えてください。

通知がわかりにくく、LINEやほかSNSに比べ圧倒的に使用頻度が低いため、通知に気づかないというケースを耳に挟んだため、改善点だなと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできるが、いい物かどうかの判断はしかねる。シンプルでわかり易いが他に使い勝手のいいものがあるなら使いたいと思う。他社や他アプリの紹介があれば検討したいし、会社への起案も含めてしたい。

投稿日: 2022/01/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

非常時にパニックになっている状況を考えると実用的

利用期間

2018年頃~2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答がしやすくて使いやすいです。具体的な設問が表示され回答を選択してクリックするだけなので、非常時にパニックになっている状況を考えると実用的だと思います。会社から要請を受けた出社をお断りしなければならないときなどに、ワンクリックですむことがありがたいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認か取れないと、頻繁に登録しているメールアドレスにメールが送られてきたり、登録電話番号に電話がかかります。何度も連絡がくるのですが、実際の非常時にそんなに頻繁に連絡があると、スマホの電池残量に影響がでるのではないかと心配です。

投稿日: 2022/01/27
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
501人〜1000人

非常時にパニックになっている状況を考えると実用的

利用期間

2018年頃~2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答がしやすくて使いやすいです。具体的な設問が表示され回答を選択してクリックするだけなので、非常時にパニックになっている状況を考えると実用的だと思います。会社から要請を受けた出社をお断りしなければならないときなどに、ワンクリックですむことがありがたいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認か取れないと、頻繁に登録しているメールアドレスにメールが送られてきたり、登録電話番号に電話がかかります。何度も連絡がくるのですが、実際の非常時にそんなに頻繁に連絡があると、スマホの電池残量に影響がでるのではないかと心配です。

投稿日: 2022/01/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

連絡確認の回答欄が分かりやすく使いやすい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年6月~2021年11月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

コロナの第5波の渦中でしたので、コロナの感染者発生の連絡がや濃厚接触者の有無について詳しい連絡が素早く届いた
ただの発生の連絡だけでなく、長文が書き込めるのでどの拠点のどのフロアでどのような症状なのか、体調不良から陽性判明のことまでが細かく知らせてもらえたので、安心して勤務できた。
連絡確認の回答欄が分かりやすく使いやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

首都圏で数年ぶりに震度5の地震があった際にすぐに、安否確認が来たのですが、本人、家族、家屋、出社の4項目を返事をするのが面倒に感じた。
メッセージ欄もあるので、とりあえずの連絡としては、本人の状態と出社可否だけ分かればいいと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他社のツールは4Gの携帯(いわゆるガラケー)では使用不可でパソコンを開けなければならないことがあったが、このツールは利用可能でしたので非常に助かりました。他の会社にもおすすめしたいです。

投稿日: 2022/01/27
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
501人〜1000人

連絡確認の回答欄が分かりやすく使いやすい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年6月~2021年11月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

コロナの第5波の渦中でしたので、コロナの感染者発生の連絡がや濃厚接触者の有無について詳しい連絡が素早く届いた
ただの発生の連絡だけでなく、長文が書き込めるのでどの拠点のどのフロアでどのような症状なのか、体調不良から陽性判明のことまでが細かく知らせてもらえたので、安心して勤務できた。
連絡確認の回答欄が分かりやすく使いやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

首都圏で数年ぶりに震度5の地震があった際にすぐに、安否確認が来たのですが、本人、家族、家屋、出社の4項目を返事をするのが面倒に感じた。
メッセージ欄もあるので、とりあえずの連絡としては、本人の状態と出社可否だけ分かればいいと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他社のツールは4Gの携帯(いわゆるガラケー)では使用不可でパソコンを開けなければならないことがあったが、このツールは利用可能でしたので非常に助かりました。他の会社にもおすすめしたいです。

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

緊急時の迅速な安否確認が可能

利用にかけた費用

初期費用:20万円 
月額料金:4万円

利用期間

2021年1月〜2021年12月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

スタッフの災害時安否対応のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スタッフ別に確認ツールを選択することができます。固定電話・携帯電話・PCメール・携帯メールと幅広く対応ができるため、緊急時の迅速な安否確認が可能となります。Excel・スプレッドシートで一括管理もできるのでセキュリティ面でも安心して利用が可能です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

機能面に対しては特に不満点などはありませんが、強いて言えば文字サイズの変更ができない点です。携帯端末やタブレットに対応している分、端末によっては文字が小さすぎて見にくいといった意見もありました。この点は今後のアップデートに期待したいと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEなどにも連携が可能で利用幅は広いと思います。

 

を他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。一度登録をしていれば安否確認に関しては面倒な手段はありませんので、登録するだけのメリットはあると思います。訓練モードで実際のイメージも湧きやすくなると思います。

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
2人〜10人

緊急時の迅速な安否確認が可能

利用にかけた費用

初期費用:20万円 
月額料金:4万円

利用期間

2021年1月〜2021年12月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

スタッフの災害時安否対応のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スタッフ別に確認ツールを選択することができます。固定電話・携帯電話・PCメール・携帯メールと幅広く対応ができるため、緊急時の迅速な安否確認が可能となります。Excel・スプレッドシートで一括管理もできるのでセキュリティ面でも安心して利用が可能です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

機能面に対しては特に不満点などはありませんが、強いて言えば文字サイズの変更ができない点です。携帯端末やタブレットに対応している分、端末によっては文字が小さすぎて見にくいといった意見もありました。この点は今後のアップデートに期待したいと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEなどにも連携が可能で利用幅は広いと思います。

 

を他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。一度登録をしていれば安否確認に関しては面倒な手段はありませんので、登録するだけのメリットはあると思います。訓練モードで実際のイメージも湧きやすくなると思います。

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

従業員の多い会社にオススメ

利用期間

2016年10月〜2020年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

熊本地震が起きた後、従業員の安否確認がスムーズに行われなかった為、今後同じように災害が起きた際の事を考え導入されたと思われる。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認のメールが自身の携帯に届くように設定できるが、メールに気付かず確認の送信が漏れる事が度々あった。その際に電話で自動音声の指示に従い安否確認ができる設定に変更することができた為、以降漏れることなく安否確認を送信することが出来た。

 

不便だと感じた点を教えてください。

例えば関東で地震が起きた際に自身は関西在住で全く関係の無い土地に住んでいたとしても、夜中や早朝に関わらず安否確認のメールや電話の通知が来る為、通知で起こされることがあった。地域も違うので回答する意味があまり感じられ無いと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認の欄に明日の出社が可能な状態かどうか確認する名目がある為、会社としての安否確認として分かりやすく機能しているので、従業員一人一人に確認を取るのが難しいような従業員の多い会社におすすめしたい。

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

従業員の多い会社にオススメ

利用期間

2016年10月〜2020年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

熊本地震が起きた後、従業員の安否確認がスムーズに行われなかった為、今後同じように災害が起きた際の事を考え導入されたと思われる。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認のメールが自身の携帯に届くように設定できるが、メールに気付かず確認の送信が漏れる事が度々あった。その際に電話で自動音声の指示に従い安否確認ができる設定に変更することができた為、以降漏れることなく安否確認を送信することが出来た。

 

不便だと感じた点を教えてください。

例えば関東で地震が起きた際に自身は関西在住で全く関係の無い土地に住んでいたとしても、夜中や早朝に関わらず安否確認のメールや電話の通知が来る為、通知で起こされることがあった。地域も違うので回答する意味があまり感じられ無いと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認の欄に明日の出社が可能な状態かどうか確認する名目がある為、会社としての安否確認として分かりやすく機能しているので、従業員一人一人に確認を取るのが難しいような従業員の多い会社におすすめしたい。

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

社員自身だけでなく、社員の家族安否もできる

利用期間

2019年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降、社員全員の安否確認を迅速に確認するために導入したと聞いております。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

小規模な地震が発生しても社員が登録したスマートフォンへメールが迅速に届きます。
社員の現在の状態だけでなく、社員の家族の生存確認まで一括で答えられるのはいい機能だと思います。
また、メールでの回答が困難な場合、電話による回答もできるので、社員が仮に指を怪我していて、文字が打てない場合に口頭による回答は簡易性に優れております。

 

不便だと感じた点を教えてください。

電話番号が数字だけの表示であることです。これは訓練を行うたびに思ってましたが、唐突にかかってきた見知らぬ電話番号で、誰かと思ったらエマージェンシーコールの訓練だと後で分かることが毎度思います。せめてスマホの画面に番号のみだけでなくて、「○○会社エマージェンシーコール」などの表記があれば「あ、見知ったサービスだから出ても安心だ」と思えます。これを改善してもらえれば文句なしの優秀なサービスだと考えております。

 

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めしたいです。使用している社員の安否だけでなく、その家族の安否確認も併せて回答できることは良いことだと思います。
会社が社員自身だけでなく、社員の家族安否という社員にとって一番気がかりな情報も合わせて確認させることにより、社員一人一人がどいう状況の置かれているのか、どのような支援をしたらよいか、より具体的な方針を打ち出せると考えております。

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

社員自身だけでなく、社員の家族安否もできる

利用期間

2019年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降、社員全員の安否確認を迅速に確認するために導入したと聞いております。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

小規模な地震が発生しても社員が登録したスマートフォンへメールが迅速に届きます。
社員の現在の状態だけでなく、社員の家族の生存確認まで一括で答えられるのはいい機能だと思います。
また、メールでの回答が困難な場合、電話による回答もできるので、社員が仮に指を怪我していて、文字が打てない場合に口頭による回答は簡易性に優れております。

 

不便だと感じた点を教えてください。

電話番号が数字だけの表示であることです。これは訓練を行うたびに思ってましたが、唐突にかかってきた見知らぬ電話番号で、誰かと思ったらエマージェンシーコールの訓練だと後で分かることが毎度思います。せめてスマホの画面に番号のみだけでなくて、「○○会社エマージェンシーコール」などの表記があれば「あ、見知ったサービスだから出ても安心だ」と思えます。これを改善してもらえれば文句なしの優秀なサービスだと考えております。

 

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めしたいです。使用している社員の安否だけでなく、その家族の安否確認も併せて回答できることは良いことだと思います。
会社が社員自身だけでなく、社員の家族安否という社員にとって一番気がかりな情報も合わせて確認させることにより、社員一人一人がどいう状況の置かれているのか、どのような支援をしたらよいか、より具体的な方針を打ち出せると考えております。

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

記載のURLにアクセスするだけで安否を報告できる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年7月~2021年6月

 

導入に至った決め手を教えてください。

不明

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

訓練時や地震発生時にメールがきて、記載のURLにアクセスするだけで安否を報告できるのでとても便利です。
確認する媒体も、メールとアプリとを選べるので、都合の良い媒体を利用できます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認訓練に回答をしないと社内から連絡が来るのですが、たまたま私が休みの日に訓練があったらしく、休みの中何度もメールと電話、SMSが来ました。
次からは事前に「明日の○時に確認メールを送ります」と予告されるようになりましたが、「チームごとにいかに早く回答するか」を競っているようで不快でした。セコム安否確認サービスでは回答期限などがメールに入っているので、訓練なら訓練で回答期限を設けると良いと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オススメします。回答方法も簡単で、一斉に確認メールが送れるので多くの社員がいる会社におすすめです。

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

記載のURLにアクセスするだけで安否を報告できる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年7月~2021年6月

 

導入に至った決め手を教えてください。

不明

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

訓練時や地震発生時にメールがきて、記載のURLにアクセスするだけで安否を報告できるのでとても便利です。
確認する媒体も、メールとアプリとを選べるので、都合の良い媒体を利用できます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認訓練に回答をしないと社内から連絡が来るのですが、たまたま私が休みの日に訓練があったらしく、休みの中何度もメールと電話、SMSが来ました。
次からは事前に「明日の○時に確認メールを送ります」と予告されるようになりましたが、「チームごとにいかに早く回答するか」を競っているようで不快でした。セコム安否確認サービスでは回答期限などがメールに入っているので、訓練なら訓練で回答期限を設けると良いと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オススメします。回答方法も簡単で、一斉に確認メールが送れるので多くの社員がいる会社におすすめです。

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

初期設定(メールアドレスや電話番号等)も簡単にできる

利用期間

2016年4月~2020年11月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震が起こったときに、迅速に安否確認の連絡がくるので、良かったと思います。安否のアンケートも簡単に回答できました。初期設定(メールアドレスや電話番号等)も簡単にできるので使いやすいと思います。震度6弱以上の地震が日本で発生すると、迅速に安否確認ができるようになっていました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認のアンケートを怠っていると、電話がかかってくるようになっています。その電話に出ると、録音されたメッセージが流れます。そのメッセージがかなり不気味に感じたので、聞くのが嫌になってしまっていました。メッセージは機械音だったので、人の声で録音すればもっと気持ちよく聞けるのではないかと思いました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailと連携していました。特に問題もなかったので、連携しやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。問題なく、緊急の災害時に使用することができるからです。

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
1001人以上

初期設定(メールアドレスや電話番号等)も簡単にできる

利用期間

2016年4月~2020年11月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震が起こったときに、迅速に安否確認の連絡がくるので、良かったと思います。安否のアンケートも簡単に回答できました。初期設定(メールアドレスや電話番号等)も簡単にできるので使いやすいと思います。震度6弱以上の地震が日本で発生すると、迅速に安否確認ができるようになっていました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認のアンケートを怠っていると、電話がかかってくるようになっています。その電話に出ると、録音されたメッセージが流れます。そのメッセージがかなり不気味に感じたので、聞くのが嫌になってしまっていました。メッセージは機械音だったので、人の声で録音すればもっと気持ちよく聞けるのではないかと思いました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailと連携していました。特に問題もなかったので、連携しやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。問題なく、緊急の災害時に使用することができるからです。

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

安否状況は選択式で回答するだけ

利用期間

2018年頃から現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

従業員全体に安否状況の確認メールが届くので、従業員は届いたメールからサイトへログインし、安否状況は選択式で回答するだけで済む。電話やメールなどで連絡不要なのがよい。自動的に安否状況が集計されるため、会社側も状況把握しやすいと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認システムの利用は、主に大きな台風や地震の時等でしか運用されていない。そのため、利用頻度が年に一回程度しかなく、メールが届いてもログイン方法を忘れていたり、安否連絡をしない人もいたりする。登録情報の更新も本人任せなので、登録内容が以前の住所のままだったりすると、あまり意味がないと感じることもある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の人数がある程度多い会社におすすめかと思う。電話、メール、LINE等を使った方が早いという規模であれば不要だと思う。

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

安否状況は選択式で回答するだけ

利用期間

2018年頃から現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

従業員全体に安否状況の確認メールが届くので、従業員は届いたメールからサイトへログインし、安否状況は選択式で回答するだけで済む。電話やメールなどで連絡不要なのがよい。自動的に安否状況が集計されるため、会社側も状況把握しやすいと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認システムの利用は、主に大きな台風や地震の時等でしか運用されていない。そのため、利用頻度が年に一回程度しかなく、メールが届いてもログイン方法を忘れていたり、安否連絡をしない人もいたりする。登録情報の更新も本人任せなので、登録内容が以前の住所のままだったりすると、あまり意味がないと感じることもある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の人数がある程度多い会社におすすめかと思う。電話、メール、LINE等を使った方が早いという規模であれば不要だと思う。

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

従業員の安否確認が一目瞭然

利用期間

2019年4月から2022年1月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

当社全体の管理ビルに関する安全管理の一元化のため、及び担当部署での速やかな情報収集と本社における安全管理情報集約のために導入。ビルごとに管理の仕様や人工、緊急時の報告内容が異なっていたが、本システムを入れたことで基本的な報告内容が統一された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

各ビルや拠点での災害状況や従業員の安否確認が一目瞭然となったこと。従業員の安否確認については部署長でなくても自身の安否についての回答状況が一般社員でも確認できる。そのため、応答社員が誰なのかをすぐに把握して個別に連絡をしたり、システムからの督促機能を活用して、従前よりも安全確認の早さが向上した。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安全確認を検索する際、膨大な社内の部署から自分の拠点を選択せねばならず、その時間が少々かかってしまうこと。また、システム自体は未回答者の代わりの人でも代理で回答できてしまうのも注意が必要。節度を持って利用しないと、正確な安否確認ができない(社内の訓練時は全員に回答が求められることとなり、休暇の人がいる際には代理回答してしまう癖がついてしまっている。これが災害時にも行われてしまうのは困る)。

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
1001人以上

従業員の安否確認が一目瞭然

利用期間

2019年4月から2022年1月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

当社全体の管理ビルに関する安全管理の一元化のため、及び担当部署での速やかな情報収集と本社における安全管理情報集約のために導入。ビルごとに管理の仕様や人工、緊急時の報告内容が異なっていたが、本システムを入れたことで基本的な報告内容が統一された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

各ビルや拠点での災害状況や従業員の安否確認が一目瞭然となったこと。従業員の安否確認については部署長でなくても自身の安否についての回答状況が一般社員でも確認できる。そのため、応答社員が誰なのかをすぐに把握して個別に連絡をしたり、システムからの督促機能を活用して、従前よりも安全確認の早さが向上した。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安全確認を検索する際、膨大な社内の部署から自分の拠点を選択せねばならず、その時間が少々かかってしまうこと。また、システム自体は未回答者の代わりの人でも代理で回答できてしまうのも注意が必要。節度を持って利用しないと、正確な安否確認ができない(社内の訓練時は全員に回答が求められることとなり、休暇の人がいる際には代理回答してしまう癖がついてしまっている。これが災害時にも行われてしまうのは困る)。

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

操作が簡単で誤情報を送信してしまうのを防げる

利用期間

2018年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

震度5以上の地震が発生した場合に従業員の安否確認(出社可否確認)をする目的で導入。また、「年末の交通安全メッセージ」や「連休中のコロナウィルス感染防止対策」など、従業員全員に意識してほしいことを伝える時に使用される。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震の安否確認であれば、ボタン一つですぐに回答できるところが使いやすいと感じた。
また、会社からのメッセージであれば「確認」ボタンを押すだけでメッセージを読んだということを発信者に伝えることができるので操作が簡単だと感じた。
ボタン一つで状況を回答できるので、操作が簡単で誤情報を送信してしまうのを防げる

 

不便だと感じた点を教えてください。

エマージェンシーコールにてメッセージがきてから一定時間回答をしないと数分おきにメッセージがきて、気づかないうちにメールボックスがエマージェンシーコールのメールばかりになってしまう。
地震の安否確認の場合は、緊急性が高いのですぐにレスポンスが必要なのは理解できるが、会社からのメッセージの場合は複数回のメールは不要なので、エマージェンシーコールの発信内容によって未確認の場合のメール回数を設定できるとよいと考える。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもおすすめする。ボタン一つで従業員の状況が分かりセキュリティ面でも安心のため、従業員を多く抱える会社では是非活用するべきだと思う。

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

操作が簡単で誤情報を送信してしまうのを防げる

利用期間

2018年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

震度5以上の地震が発生した場合に従業員の安否確認(出社可否確認)をする目的で導入。また、「年末の交通安全メッセージ」や「連休中のコロナウィルス感染防止対策」など、従業員全員に意識してほしいことを伝える時に使用される。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震の安否確認であれば、ボタン一つですぐに回答できるところが使いやすいと感じた。
また、会社からのメッセージであれば「確認」ボタンを押すだけでメッセージを読んだということを発信者に伝えることができるので操作が簡単だと感じた。
ボタン一つで状況を回答できるので、操作が簡単で誤情報を送信してしまうのを防げる

 

不便だと感じた点を教えてください。

エマージェンシーコールにてメッセージがきてから一定時間回答をしないと数分おきにメッセージがきて、気づかないうちにメールボックスがエマージェンシーコールのメールばかりになってしまう。
地震の安否確認の場合は、緊急性が高いのですぐにレスポンスが必要なのは理解できるが、会社からのメッセージの場合は複数回のメールは不要なので、エマージェンシーコールの発信内容によって未確認の場合のメール回数を設定できるとよいと考える。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもおすすめする。ボタン一つで従業員の状況が分かりセキュリティ面でも安心のため、従業員を多く抱える会社では是非活用するべきだと思う。

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

シンプルに回答するだけで簡単

利用期間

2020年10月頃から2021年12月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

以前働いていた会社で月に一度エマージェンシーコールが届き、解答しないといけないようになっていました。シンプルに解答するだけだったので楽でした。質問もわかりやすい解答でしたので1、2分で終わりました。

不便だと感じた点を教えてください。

会社の指定で休日にもかかわらずメール配信されてから1時間以内に解答しないといけないのが不便でした。質問の応答だけではなく空欄に安否確認などの言葉も記入しなければならないのも少し面倒だと思いました。もう少し解答期限を延ばしてほしいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の従業員が多いのであればとてもいいと思います。最近ですと地震や台風での災害は多いですし、わざわざ会社に連絡しなくても解答で済むのなら便利です

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
1001人以上

シンプルに回答するだけで簡単

利用期間

2020年10月頃から2021年12月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

以前働いていた会社で月に一度エマージェンシーコールが届き、解答しないといけないようになっていました。シンプルに解答するだけだったので楽でした。質問もわかりやすい解答でしたので1、2分で終わりました。

不便だと感じた点を教えてください。

会社の指定で休日にもかかわらずメール配信されてから1時間以内に解答しないといけないのが不便でした。質問の応答だけではなく空欄に安否確認などの言葉も記入しなければならないのも少し面倒だと思いました。もう少し解答期限を延ばしてほしいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の従業員が多いのであればとてもいいと思います。最近ですと地震や台風での災害は多いですし、わざわざ会社に連絡しなくても解答で済むのなら便利です

投稿日: 2022/06/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

久々に使うときもマニュアルが見たい

利用期間

2019年4月〜2021年11月

 

利用をやめた理由を教えてください。

そこの会社を退職した為

 

使いやすいと感じた点を教えてください

・サービスを登録する時は、業務時間前にメールアドレスのみで簡単に登録するとこができた。ほかの業務に支障が出ない範囲で作業を行えたのはよかった。

・緊急時に電話やメールで確認するよりも、アプリで入力するだけで安否確認ができるのは良い。

・アプリの更新の際も簡単な確認作業のみで完了した。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリの更新や再度確認をする時に、メールアドレスやログイン方法を忘れてしまう。その際に簡単に本人確認ができないのが面倒。

最初の登録はマニュアルのようなものがあるが、月日が経ち再度ログインや確認をする際にはそのマニュアルが確認できない

・上記具体例として、あまり緊急事態にならないので、実際にサービスを使う時にイメージがわきにくい。実際に使った時の動画やデモ映像などが最初の登録の際にわかると助かる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

電話やメールを使わずに、社員の安否確認が取れることは便利なので、自然災害に備えてぜひおすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/06/03
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

久々に使うときもマニュアルが見たい

利用期間

2019年4月〜2021年11月

 

利用をやめた理由を教えてください。

そこの会社を退職した為

 

使いやすいと感じた点を教えてください

・サービスを登録する時は、業務時間前にメールアドレスのみで簡単に登録するとこができた。ほかの業務に支障が出ない範囲で作業を行えたのはよかった。

・緊急時に電話やメールで確認するよりも、アプリで入力するだけで安否確認ができるのは良い。

・アプリの更新の際も簡単な確認作業のみで完了した。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリの更新や再度確認をする時に、メールアドレスやログイン方法を忘れてしまう。その際に簡単に本人確認ができないのが面倒。

最初の登録はマニュアルのようなものがあるが、月日が経ち再度ログインや確認をする際にはそのマニュアルが確認できない

・上記具体例として、あまり緊急事態にならないので、実際にサービスを使う時にイメージがわきにくい。実際に使った時の動画やデモ映像などが最初の登録の際にわかると助かる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

電話やメールを使わずに、社員の安否確認が取れることは便利なので、自然災害に備えてぜひおすすめしたいと思う。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年1月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

選択式で文章を打つ手間が省ける

導入に至った決め手を教えてください。

3.11以降、自然災害に見舞われて電話が通じない時の安否確認が目的。

利用期間

2019年1月〜2021年6月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールにも電話にも対応しているのは、良い。

選択肢があらかじめ設定されているので、内容を考えなくてよく、回答しやすいと感じた。わざわざ 打ち込む手間も省ける。本当の災害の時には 打ち込むような余裕がないと思うので、ありがたい。

・選択肢の中には家族の安否の確認もあり、 社員の状況を把握しやすい内容。

・電話案内も分かりやすく、番号を押して回答するなど、回答しやすい内容だった。

・テスト運営も可能なのはありがたかった。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社に使用するのがいいと思う。

一括管理ができるため、集計や取りまとめがしやすい。

弊社では、訓練の際は、本社の方で回答率や 回答時間を集計していたようだ。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年1月
所在地
福岡県
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

選択式で文章を打つ手間が省ける

導入に至った決め手を教えてください。

3.11以降、自然災害に見舞われて電話が通じない時の安否確認が目的。

利用期間

2019年1月〜2021年6月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールにも電話にも対応しているのは、良い。

選択肢があらかじめ設定されているので、内容を考えなくてよく、回答しやすいと感じた。わざわざ 打ち込む手間も省ける。本当の災害の時には 打ち込むような余裕がないと思うので、ありがたい。

・選択肢の中には家族の安否の確認もあり、 社員の状況を把握しやすい内容。

・電話案内も分かりやすく、番号を押して回答するなど、回答しやすい内容だった。

・テスト運営も可能なのはありがたかった。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社に使用するのがいいと思う。

一括管理ができるため、集計や取りまとめがしやすい。

弊社では、訓練の際は、本社の方で回答率や 回答時間を集計していたようだ。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
1

メール未回答の際の電話連絡が早すぎる

利用期間

2020年頃〜2021年頃

不便だと感じた点を教えてください。

メールが来た後に、すぐに回答しないと電話の方に連絡が入る。もう少し時間をおいて欲しいと思った。

・電話が入る際に、どの電話番号から連絡が来るか不明。そのため、間違い電話と勘違いしやすい。

・上記について、実際に電話が入ってきた時に、エマージェンシーコールからだと気づかずに、無視してしまったことがある。電話番号が数パターンあるため、1つを登録してもまた次回違う番号からかかって来て、いたずら電話と勘違いしてしまう。

・質問内がは10個前後ある為、緊迫時に全てに答える余裕があるか、かなり疑問。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
1
役職
-
費用感
不明
導入年
2020年頃
所在地
熊本県
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

メール未回答の際の電話連絡が早すぎる

利用期間

2020年頃〜2021年頃

不便だと感じた点を教えてください。

メールが来た後に、すぐに回答しないと電話の方に連絡が入る。もう少し時間をおいて欲しいと思った。

・電話が入る際に、どの電話番号から連絡が来るか不明。そのため、間違い電話と勘違いしやすい。

・上記について、実際に電話が入ってきた時に、エマージェンシーコールからだと気づかずに、無視してしまったことがある。電話番号が数パターンあるため、1つを登録してもまた次回違う番号からかかって来て、いたずら電話と勘違いしてしまう。

・質問内がは10個前後ある為、緊迫時に全てに答える余裕があるか、かなり疑問。

投稿日: 2022/10/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

ホームページが簡素化され接続しやすい

利用にかけた費用

月額100名まで40,000円

 

利用期間

2019年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ホームページが簡素化されているため、スマホ等でもすぐに接続することができる

・選択式のため、すぐに回答できる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールや電話などで連絡が来て、回答するまではいつまでも連絡が来る。

・全く関係ない地域で地震が起きても、すぐに対応しなければ何度でも連絡が来てしまう。

真夜中の寝ている最中でも連絡があり、起こされる

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡素化されているので使いやすいと思うので、おすすめする。

投稿日: 2022/10/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

ホームページが簡素化され接続しやすい

利用にかけた費用

月額100名まで40,000円

 

利用期間

2019年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ホームページが簡素化されているため、スマホ等でもすぐに接続することができる

・選択式のため、すぐに回答できる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールや電話などで連絡が来て、回答するまではいつまでも連絡が来る。

・全く関係ない地域で地震が起きても、すぐに対応しなければ何度でも連絡が来てしまう。

真夜中の寝ている最中でも連絡があり、起こされる

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡素化されているので使いやすいと思うので、おすすめする。

投稿日: 2023/02/28
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
4

LINEと連携させることができる

利用期間

2022年4月~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ショートカットから、すぐログイン画面になるので、ログインが簡単。

・選択するだけで安否報告が出来るので、文章を書く必要もなく簡単。

・URLが表示されているので、面倒な作業がなくて済む。初めてでも使いやすかった。

LINEとも連携させることができる

不便だと感じた点を教えてください。

・多分何か重要なURLだとは思うが、ログイン画面にあるURLが、どこのサイトのものなのか分からない。

パスワードを忘れた時に、どこに言えば良いのかわからない

・パスワードが合っているはずなのに、入れない人が多いことがあった。

・もう一度パスワードを設定しようとしたが、「お忘れの方はこちらへ」などの記載がなかったため、どこに連絡すれば良いのか分からないまま、他の人と困っていたことがあった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携させた時に、会社から説明を受けた手順でやったが、わかりやすかった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

LINEとも連携させることができるので、何かあった時には、LINEが教えてくれる。

安否登録を忘れていた、気付かなかった、などがないので、とても使いやすい。

投稿日: 2023/02/28
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
神奈川県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

LINEと連携させることができる

利用期間

2022年4月~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ショートカットから、すぐログイン画面になるので、ログインが簡単。

・選択するだけで安否報告が出来るので、文章を書く必要もなく簡単。

・URLが表示されているので、面倒な作業がなくて済む。初めてでも使いやすかった。

LINEとも連携させることができる

不便だと感じた点を教えてください。

・多分何か重要なURLだとは思うが、ログイン画面にあるURLが、どこのサイトのものなのか分からない。

パスワードを忘れた時に、どこに言えば良いのかわからない

・パスワードが合っているはずなのに、入れない人が多いことがあった。

・もう一度パスワードを設定しようとしたが、「お忘れの方はこちらへ」などの記載がなかったため、どこに連絡すれば良いのか分からないまま、他の人と困っていたことがあった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携させた時に、会社から説明を受けた手順でやったが、わかりやすかった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

LINEとも連携させることができるので、何かあった時には、LINEが教えてくれる。

安否登録を忘れていた、気付かなかった、などがないので、とても使いやすい。

投稿日: 2022/04/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

災害サイトらしくログインを簡単にしてほしい

利用期間

2018年11月〜2022年3月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社からのお知らせが、このサイトの中で確認可能で、いざ災害があった時に状況が確認出来る。

定期的に使用訓練があり、キチンと通信が機能しているかと、使用方法の確認が出来る。訓練で、毎回誰かしらはデータが送れない人やサイトに入れない人が居るところをみると、定期的な訓練があるサイトは大事だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的な訓練がある際に、サイトに入れない人がチョコチョコ居る。定期的な訓練があるのは非常に良い事だが、いざ本当に災害があった際、サイトに入れないのでは意味がない。

・情報漏洩や個人情報の兼ね合いがあるのは分かるが、災害サイトである以上もう少しログイン方法を簡易的にしてほしい

投稿日: 2022/04/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

災害サイトらしくログインを簡単にしてほしい

利用期間

2018年11月〜2022年3月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社からのお知らせが、このサイトの中で確認可能で、いざ災害があった時に状況が確認出来る。

定期的に使用訓練があり、キチンと通信が機能しているかと、使用方法の確認が出来る。訓練で、毎回誰かしらはデータが送れない人やサイトに入れない人が居るところをみると、定期的な訓練があるサイトは大事だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的な訓練がある際に、サイトに入れない人がチョコチョコ居る。定期的な訓練があるのは非常に良い事だが、いざ本当に災害があった際、サイトに入れないのでは意味がない。

・情報漏洩や個人情報の兼ね合いがあるのは分かるが、災害サイトである以上もう少しログイン方法を簡易的にしてほしい

投稿日: 2023/10/14
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
初期費用が20万円、月額利用料が4万円
導入年
2019年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

カスタマイズ性が高く、自社に合わせた使い方ができる

利用にかけた費用

初期費用が20万円、月額利用料が4万円。

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災と、BCP対応と聞いている。

利用期間

2019年4月~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・必要な機能が網羅されている。

カスタマイズ性が高く、自社に合わせた使い方ができる

・スマートフォンやPCから簡単に操作できる。

・画面やメニューがわかりやすく、操作が簡単で直感的に使える。

不便だと感じた点を教えてください。

音声回答やFAX回答などのオプション機能が別途料金がかかる

・カスタマイズ性の高さゆえに設定が複雑になり、操作に慣れるまでに時間がかかる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Google Workspaceと連携することで、安否確認の結果をGoogle SheetsやGoogle Driveに自動で保存することができる。

Microsoft 365と連携することで、安否確認の結果をMicrosoft ExcelやMicrosoft Teamsに自動で保存することができる。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由から、他の会社にもおすすめできるツールだと思う。

・操作が簡単で、直感的に使える。

・必要な機能が網羅されている。

・カスタマイズ性が高く、自社に合わせた使い方ができる。

・外部ツールとの連携がしやすい。

これらの特徴から、次のような会社におすすめする。

・安否確認を迅速かつ正確に実施したい会社

・安否確認の機能やサービスを充実させたい会社

・自社のニーズに合わせて安否確認を実施したい会社

・外部ツールとの連携で安否確認を便利に利用したい会社

投稿日: 2023/10/14
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
初期費用が20万円、月額利用料が4万円
導入年
2019年4月
所在地
愛知県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

カスタマイズ性が高く、自社に合わせた使い方ができる

利用にかけた費用

初期費用が20万円、月額利用料が4万円。

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災と、BCP対応と聞いている。

利用期間

2019年4月~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・必要な機能が網羅されている。

カスタマイズ性が高く、自社に合わせた使い方ができる

・スマートフォンやPCから簡単に操作できる。

・画面やメニューがわかりやすく、操作が簡単で直感的に使える。

不便だと感じた点を教えてください。

音声回答やFAX回答などのオプション機能が別途料金がかかる

・カスタマイズ性の高さゆえに設定が複雑になり、操作に慣れるまでに時間がかかる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Google Workspaceと連携することで、安否確認の結果をGoogle SheetsやGoogle Driveに自動で保存することができる。

Microsoft 365と連携することで、安否確認の結果をMicrosoft ExcelやMicrosoft Teamsに自動で保存することができる。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由から、他の会社にもおすすめできるツールだと思う。

・操作が簡単で、直感的に使える。

・必要な機能が網羅されている。

・カスタマイズ性が高く、自社に合わせた使い方ができる。

・外部ツールとの連携がしやすい。

これらの特徴から、次のような会社におすすめする。

・安否確認を迅速かつ正確に実施したい会社

・安否確認の機能やサービスを充実させたい会社

・自社のニーズに合わせて安否確認を実施したい会社

・外部ツールとの連携で安否確認を便利に利用したい会社

投稿日: 2023/02/06
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

未回答の場合はリマインド機能によって促してくれる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の従業員や家族の出社状況や、安否確認を円滑にするために導入された。

利用期間

2012年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社用のスマホ、会社PC、個人用のスマホなどとの連携が非常に容易である。

・安否確認時は、連携したデバイス全てに案内が届く仕様になっているため、緊急時の回答がしやすい。

・安否確認の項目として内容はシンプルかつ確認すべき内容であり、回答に時間を要しない。

・安否訓練が比較的頻繁に行われるが、会社のスマホを忘れたときでもプライベートの携帯に架電があり、回答が完了するまでリマインドやシステム上で何かしらのコンタクトがある

・上記より、災害時の安否確認が円滑に実施できるサービスであると実感する。

他の会社にもおすすめしますか?

災害時に従業員や家族の安否確認ができることから、非常におすすめしたい。

理由として、複数の電話番号やメールアドレスを登録できるだけでなく、災害時に安否報告があるまでリマインドが続くことから、企業が従業員や家族の安否について速やかに確認できて良いと思うため。

投稿日: 2023/02/06
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月
所在地
三重県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

未回答の場合はリマインド機能によって促してくれる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の従業員や家族の出社状況や、安否確認を円滑にするために導入された。

利用期間

2012年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社用のスマホ、会社PC、個人用のスマホなどとの連携が非常に容易である。

・安否確認時は、連携したデバイス全てに案内が届く仕様になっているため、緊急時の回答がしやすい。

・安否確認の項目として内容はシンプルかつ確認すべき内容であり、回答に時間を要しない。

・安否訓練が比較的頻繁に行われるが、会社のスマホを忘れたときでもプライベートの携帯に架電があり、回答が完了するまでリマインドやシステム上で何かしらのコンタクトがある

・上記より、災害時の安否確認が円滑に実施できるサービスであると実感する。

他の会社にもおすすめしますか?

災害時に従業員や家族の安否確認ができることから、非常におすすめしたい。

理由として、複数の電話番号やメールアドレスを登録できるだけでなく、災害時に安否報告があるまでリマインドが続くことから、企業が従業員や家族の安否について速やかに確認できて良いと思うため。

投稿日: 2023/02/06
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年7月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

回答がプルダウン式で間違いにくい

導入に至った決め手を教えてください。

私用の時間でも安否確認ができるのため。

利用期間

2016年7月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答項目が4つほどに集約されていて、プルダウン式になっているので、簡単で間違いにくく、安否確認はスピードだと思うので、楽でいいです

・すぐにメールで返信できるのでいいと思います。訓練の際も、すぐに終わるので助かっています。

・携帯からでもパソコンからでも回答できて、便利です。

・メールが届くのも早く、確認もすぐに終わります。ミスがなかったかも確認できていいです。

不便だと感じた点を教えてください。

メール画面に責任者名が書かれていて、これが自分なのか、送信先の責任者なのかわかりづらかったです

・一度きりですが、メールがすぐに届くものの、何通も同じメールが届いてしまう事があり、わかりづらかった事がありました。回答ができていないのかと思い、何度もサイトを開いて入力しました。その際は、使いづらいなと思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

それなりに多い従業員数の会社には、いいと思います。

操作も楽なので、教えるとか教わるとかいう手間は、ありません。

メールや電話番号がわかれば、それだけで大丈夫です。

投稿日: 2023/02/06
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年7月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

回答がプルダウン式で間違いにくい

導入に至った決め手を教えてください。

私用の時間でも安否確認ができるのため。

利用期間

2016年7月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答項目が4つほどに集約されていて、プルダウン式になっているので、簡単で間違いにくく、安否確認はスピードだと思うので、楽でいいです

・すぐにメールで返信できるのでいいと思います。訓練の際も、すぐに終わるので助かっています。

・携帯からでもパソコンからでも回答できて、便利です。

・メールが届くのも早く、確認もすぐに終わります。ミスがなかったかも確認できていいです。

不便だと感じた点を教えてください。

メール画面に責任者名が書かれていて、これが自分なのか、送信先の責任者なのかわかりづらかったです

・一度きりですが、メールがすぐに届くものの、何通も同じメールが届いてしまう事があり、わかりづらかった事がありました。回答ができていないのかと思い、何度もサイトを開いて入力しました。その際は、使いづらいなと思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

それなりに多い従業員数の会社には、いいと思います。

操作も楽なので、教えるとか教わるとかいう手間は、ありません。

メールや電話番号がわかれば、それだけで大丈夫です。

投稿日: 2023/02/06
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
初期費用が20万円程度、月々10万円弱
導入年
2013年4月
立場
導入決定者

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

ガラケーへの対応で上司の安心を得られた

利用にかけた費用

初期費用が20万円程度、月に10万円弱のランニングコストが発生したと思う。

導入に至った決め手を教えてください。

とにかく、年配の役員でも操作できるようにしたかった。

また、九州の地方企業であるため、エリア指定ができることも重視した(北海道の震度5で発動しても意味がない)

利用期間

2013年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サービスの名称が分かりやすい。サービス導入を決める会議において、分かりやすいサービス名とコストの安さから、上司に説明しやすかった。

・年配の経営陣が一人でも操作できるほど操作が簡単

・料金が安い

・関係のない地域を外せること。エリア設定できる

・単身赴任者のリクエストで家族を含めたりなどの拡張性もあった

導入当時は、ガラケーを使用している役員、従業員も多数いたので、ガラケーにも対応していることで安心してもらえた

不便だと感じた点を教えてください。

・一定の強震度以上は全国対象であり、外せないことから、明らかに対象外の無関係な地域の地震で深夜に作動するといった不都合が起きてしまう

・従業員の出入りの都度、対象者の見直しと管理をしなければならず、既存の人事システムとのリンクに一手間かかる

・具体的には、従業員の入れ替りの際に管理を失念すると、退社した従業員に通知が入り、新しく入社した従業員には通知が入らなかったといったことがあって焦った

・メッセージポードの機能はあったが、操作性が悪く、誰も利用していない

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

地方企業であれば地域設定は必須だと思う。無駄な機能は省いて安否確認に特化するシステムを選ぶべき。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ガラケーにも対応した平易な画面であったため、外部ツールとの連携はしやすい方だったと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。地方の中小企業では、導入に際しては、ITリテラシーの低い年配の経営陣が壁になるため、彼らでも操作できる簡便性、コストの安さが伴っていると思うから。

投稿日: 2023/02/06
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
初期費用が20万円程度、月々10万円弱
導入年
2013年4月
所在地
福岡県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
31人〜50人

ガラケーへの対応で上司の安心を得られた

利用にかけた費用

初期費用が20万円程度、月に10万円弱のランニングコストが発生したと思う。

導入に至った決め手を教えてください。

とにかく、年配の役員でも操作できるようにしたかった。

また、九州の地方企業であるため、エリア指定ができることも重視した(北海道の震度5で発動しても意味がない)

利用期間

2013年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サービスの名称が分かりやすい。サービス導入を決める会議において、分かりやすいサービス名とコストの安さから、上司に説明しやすかった。

・年配の経営陣が一人でも操作できるほど操作が簡単

・料金が安い

・関係のない地域を外せること。エリア設定できる

・単身赴任者のリクエストで家族を含めたりなどの拡張性もあった

導入当時は、ガラケーを使用している役員、従業員も多数いたので、ガラケーにも対応していることで安心してもらえた

不便だと感じた点を教えてください。

・一定の強震度以上は全国対象であり、外せないことから、明らかに対象外の無関係な地域の地震で深夜に作動するといった不都合が起きてしまう

・従業員の出入りの都度、対象者の見直しと管理をしなければならず、既存の人事システムとのリンクに一手間かかる

・具体的には、従業員の入れ替りの際に管理を失念すると、退社した従業員に通知が入り、新しく入社した従業員には通知が入らなかったといったことがあって焦った

・メッセージポードの機能はあったが、操作性が悪く、誰も利用していない

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

地方企業であれば地域設定は必須だと思う。無駄な機能は省いて安否確認に特化するシステムを選ぶべき。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ガラケーにも対応した平易な画面であったため、外部ツールとの連携はしやすい方だったと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。地方の中小企業では、導入に際しては、ITリテラシーの低い年配の経営陣が壁になるため、彼らでも操作できる簡便性、コストの安さが伴っていると思うから。

投稿日: 2023/02/06
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
月額4万円ほど
導入年
2017年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

シンプルなデザインでわかりやすい

利用にかけた費用

月額4万円ほど

導入に至った決め手を教えてください。

メンバーがスマートフォンですぐ安否確認できるように導入した。

利用期間

2017年4月〜2018年10月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めた為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

かなりシンプルなデザインでわかりやすく、初心者でも簡単に利用できた

・パソコンを起動しなくても、スマホ1つで対応出来た。

・使い方についてのユーザー向けのパンフレットがあったので、分かりやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・あくまでも確認のためのツールで、それ以外の機能がない。例えば本人が時間までに安否確認出来なければ、その本人の身内にも連絡する機能などがあれば良いと思う。

安否確認をしても、自分以外の人はどういった状況なのかがよく分からないため不安だった

他の会社にもおすすめしますか?

社員の数が多く一人一人の安否確認が大変な会社に、一斉に安否確認ができるエマージェンシーコールはとてもおすすめ。

ただ、インターネットやスマートフォンを主に使用すツールなので、使いづらい年代も出てくるかもしれない。

投稿日: 2023/02/06
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
月額4万円ほど
導入年
2017年4月
所在地
北海道
職種
販売職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
51人〜100人

シンプルなデザインでわかりやすい

利用にかけた費用

月額4万円ほど

導入に至った決め手を教えてください。

メンバーがスマートフォンですぐ安否確認できるように導入した。

利用期間

2017年4月〜2018年10月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めた為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

かなりシンプルなデザインでわかりやすく、初心者でも簡単に利用できた

・パソコンを起動しなくても、スマホ1つで対応出来た。

・使い方についてのユーザー向けのパンフレットがあったので、分かりやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・あくまでも確認のためのツールで、それ以外の機能がない。例えば本人が時間までに安否確認出来なければ、その本人の身内にも連絡する機能などがあれば良いと思う。

安否確認をしても、自分以外の人はどういった状況なのかがよく分からないため不安だった

他の会社にもおすすめしますか?

社員の数が多く一人一人の安否確認が大変な会社に、一斉に安否確認ができるエマージェンシーコールはとてもおすすめ。

ただ、インターネットやスマートフォンを主に使用すツールなので、使いづらい年代も出てくるかもしれない。

投稿日: 2023/12/05
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年11月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

家族や住宅の被災状況なども会社側に伝えられる

利用期間

2022年11月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際に、テストの際や震度5クラスの地震の際に使用したが、回答は選択式で思考へのリソースを大きく割かなくてすむため、多少パニック状態に陥ってもスムーズに安否情報を入力することができると思った。

自身の安否情報だけでなく家族や住宅の被災状況なども選択し、会社側に伝えられるので安心感がある

・LINEだけでなく電話やメールなどでも認証ができるため、幅広い年代でも使用しやすい。

・直感的に操作しやすい画面になっているため、罹災した際でも回答を行いやすそう。

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模が大きく、また多数のエリアに店舗を持っているのであれば、該当者に一斉に安否確認の通知を送ることのできるシステムとして優秀なので、おすすめする。家族の状況などを合わせて伝えられるので、罹災した社員が無理をしていないかなどメンタルヘルスの面でも良いと思う。

投稿日: 2023/12/05
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年11月
所在地
千葉県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

家族や住宅の被災状況なども会社側に伝えられる

利用期間

2022年11月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際に、テストの際や震度5クラスの地震の際に使用したが、回答は選択式で思考へのリソースを大きく割かなくてすむため、多少パニック状態に陥ってもスムーズに安否情報を入力することができると思った。

自身の安否情報だけでなく家族や住宅の被災状況なども選択し、会社側に伝えられるので安心感がある

・LINEだけでなく電話やメールなどでも認証ができるため、幅広い年代でも使用しやすい。

・直感的に操作しやすい画面になっているため、罹災した際でも回答を行いやすそう。

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模が大きく、また多数のエリアに店舗を持っているのであれば、該当者に一斉に安否確認の通知を送ることのできるシステムとして優秀なので、おすすめする。家族の状況などを合わせて伝えられるので、罹災した社員が無理をしていないかなどメンタルヘルスの面でも良いと思う。

投稿日: 2023/12/05
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年1月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2

アカウントの登録手続きやLINEとの連携はやや煩雑

導入に至った決め手を教えてください。

近年首都直下地震や南海トラフ地震など、震災に対しての防災意識の高まりがあり導入されたと聞いている。

利用期間

2023年1月〜2023年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認情報を入力せよとの通知が来てから、一定時間内での回答を求められる。実際に大きな被害が出た場合には無事であっても時間内に回答はできないのではないかと感じる。

・回答がなかった場合に何度か通知が来るので、端末の電池が減ってしまう。

アカウントの登録手続きがやや煩雑であるため年配の社員の方が苦労しており、若手社員に頼りきりになってしまっていた

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携はやや煩雑で、登録のために社内IDなどが必要であった。

投稿日: 2023/12/05
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年1月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

アカウントの登録手続きやLINEとの連携はやや煩雑

導入に至った決め手を教えてください。

近年首都直下地震や南海トラフ地震など、震災に対しての防災意識の高まりがあり導入されたと聞いている。

利用期間

2023年1月〜2023年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認情報を入力せよとの通知が来てから、一定時間内での回答を求められる。実際に大きな被害が出た場合には無事であっても時間内に回答はできないのではないかと感じる。

・回答がなかった場合に何度か通知が来るので、端末の電池が減ってしまう。

アカウントの登録手続きがやや煩雑であるため年配の社員の方が苦労しており、若手社員に頼りきりになってしまっていた

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携はやや煩雑で、登録のために社内IDなどが必要であった。

投稿日: 2022/04/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

個人用スマホだと容量が圧迫される

利用期間

2019年4月〜2021年3月

 

 利用をやめた理由を教えてください。

転職したため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害が発生するとすぐにスマートフォンに回答指示の通知が来るので、回答忘れがないし、休日でも回答できる

・回答もあらかじめ表示された選択肢から選ぶだけなので(本人の無事、家族の無事、家屋倒壊状況、出社可否に大してそれぞれ選択肢がある)、時間を取られず億劫に感じない。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマートフォンのアプリインストールをする必要があるため、Androidなど機種によっては容量が圧迫される

・プライベートのスマートフォンに利用頻度の高くない仕事関係のアプリはなるべく入れたくないので、ブラウザでも対応できるようにしてほしい。

 

他の会社にもおすすめしますか?。

従業員のスマートフォンにアプリを入れてもらう必要があるので、会社専用スマートフォンを貸与している会社ならば利用してもいいと感じる。

投稿日: 2022/04/27
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
1001人以上

個人用スマホだと容量が圧迫される

利用期間

2019年4月〜2021年3月

 

 利用をやめた理由を教えてください。

転職したため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害が発生するとすぐにスマートフォンに回答指示の通知が来るので、回答忘れがないし、休日でも回答できる

・回答もあらかじめ表示された選択肢から選ぶだけなので(本人の無事、家族の無事、家屋倒壊状況、出社可否に大してそれぞれ選択肢がある)、時間を取られず億劫に感じない。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマートフォンのアプリインストールをする必要があるため、Androidなど機種によっては容量が圧迫される

・プライベートのスマートフォンに利用頻度の高くない仕事関係のアプリはなるべく入れたくないので、ブラウザでも対応できるようにしてほしい。

 

他の会社にもおすすめしますか?。

従業員のスマートフォンにアプリを入れてもらう必要があるので、会社専用スマートフォンを貸与している会社ならば利用してもいいと感じる。

投稿日: 2023/12/05
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

LINEが使えて初心者でも簡単に利用開始できた

利用期間

2022年4月から2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEが使えるので、初心者でも簡単に利用を開始できた

・アプリを入れて初期登録するだけだけなので、高齢者にも教えるのが楽だった。

不便だと感じた点を教えてください。

・初回登録時にLINE登録をしなかったため、その後LINE登録しようとしても上手くできない。

アプリを入れるのでスマホの容量が少し気になる

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザーが大人数いて高齢者も多く、また外勤が多い会社でも、導入のしやすさや設定のしやすさから、おすすめできる。

投稿日: 2023/12/05
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

LINEが使えて初心者でも簡単に利用開始できた

利用期間

2022年4月から2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEが使えるので、初心者でも簡単に利用を開始できた

・アプリを入れて初期登録するだけだけなので、高齢者にも教えるのが楽だった。

不便だと感じた点を教えてください。

・初回登録時にLINE登録をしなかったため、その後LINE登録しようとしても上手くできない。

アプリを入れるのでスマホの容量が少し気になる

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザーが大人数いて高齢者も多く、また外勤が多い会社でも、導入のしやすさや設定のしやすさから、おすすめできる。

投稿日: 2022/04/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

アナウンスの待ち時間を省けると嬉しい

利用期間

2006年4月〜2020年6月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職した為

 

導入に至った決め手を教えてください。

自社製品の宣伝と効果の確認の為に、グループ子会社含めて使っていたものと思います。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・電話コールの他に利用者が設定したメールアドレスへのメール連絡がある。

無記名返信すると無事である事を返信した事になるので、会議中などにコールがあった時などは便利

 

不便だと感じた点を教えてください。

・機能をあまり把握していなかった頃に第二コール先に実家を指定していた。そのせいで、「よく分からない機械音の電話が時々かかって来る」と親から苦情が来たので、設定を外しておいた。

・複数コール先を設定できたのだが、上記の理由もあり、活用しなかった。

コールで来たものに安否を返す場合、アナウンスを聞く為の時間を数十秒取られてしまう。無事と返す時は、アナウンスを聞く待ち時間を省略したい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

リモートワークの多い会社や営業が多い会社ですと、社員の安否確認がスムーズだと思う。

投稿日: 2022/04/27
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
501人〜1000人

アナウンスの待ち時間を省けると嬉しい

利用期間

2006年4月〜2020年6月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職した為

 

導入に至った決め手を教えてください。

自社製品の宣伝と効果の確認の為に、グループ子会社含めて使っていたものと思います。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・電話コールの他に利用者が設定したメールアドレスへのメール連絡がある。

無記名返信すると無事である事を返信した事になるので、会議中などにコールがあった時などは便利

 

不便だと感じた点を教えてください。

・機能をあまり把握していなかった頃に第二コール先に実家を指定していた。そのせいで、「よく分からない機械音の電話が時々かかって来る」と親から苦情が来たので、設定を外しておいた。

・複数コール先を設定できたのだが、上記の理由もあり、活用しなかった。

コールで来たものに安否を返す場合、アナウンスを聞く為の時間を数十秒取られてしまう。無事と返す時は、アナウンスを聞く待ち時間を省略したい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

リモートワークの多い会社や営業が多い会社ですと、社員の安否確認がスムーズだと思う。

投稿日: 2022/04/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

画面配色を自分好みに変えられる

利用期間

2018年4月1日〜2022年4月現在も利用中

 

 導入に至った決め手を教えてください。

実際に災害等が起きた際に従業員の安否を確認する為に導入されています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

·現在の状況をプルダウンから選択することで素早く、簡単に伝えられる

·ログインが出来ない時にIDと登録メールアドレスが問題なく使えるなら、PW再発行が直ぐに出来る

·画面の配色のデフォルトは青だが、ユーザ情報から自分好みに変更することが出来るのが嬉しい

 

不便だと感じた点を教えてください。

·ログイン出来ない時に登録しているメールアドレスが利用出来ない場合、上席に報告して対応してもらわないといけないのが面倒

·伝言メッセージの保存期間が担当者の設定によるのは良いが、画面上で確認出来ないのが不便

·当該システムの画面をスマホのブラウザで開くと、PCと同じような画面なので、少し操作し辛い

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い企業向けだと思う。一括で管理する時に見やすい。

投稿日: 2022/04/27
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

画面配色を自分好みに変えられる

利用期間

2018年4月1日〜2022年4月現在も利用中

 

 導入に至った決め手を教えてください。

実際に災害等が起きた際に従業員の安否を確認する為に導入されています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

·現在の状況をプルダウンから選択することで素早く、簡単に伝えられる

·ログインが出来ない時にIDと登録メールアドレスが問題なく使えるなら、PW再発行が直ぐに出来る

·画面の配色のデフォルトは青だが、ユーザ情報から自分好みに変更することが出来るのが嬉しい

 

不便だと感じた点を教えてください。

·ログイン出来ない時に登録しているメールアドレスが利用出来ない場合、上席に報告して対応してもらわないといけないのが面倒

·伝言メッセージの保存期間が担当者の設定によるのは良いが、画面上で確認出来ないのが不便

·当該システムの画面をスマホのブラウザで開くと、PCと同じような画面なので、少し操作し辛い

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い企業向けだと思う。一括で管理する時に見やすい。

投稿日: 2022/04/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

中小企業には他ツールの方が合いそう

利用期間

2019年6月~2020年11月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職に伴い。

 

 導入に至った決め手を教えてください。

従業員の人数がかなり多く、有事の際に即座に安否確認が取れるよう導入されたと聞いた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際に有事の際に利用したわけではなく、訓練として利用したのみだが、スマホで簡単に安否確認の連絡が上司にいくようになっていたので便利だと思った。

・操作がシンプルだった気がする。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・有事の際にスマホや端末を持っていないと連絡ができないので、その点はどうなのかと思った。有事の際には社用携帯や端末をもっていない可能性も多いにあるので、その配慮がされているのかは気になった。

・手順に沿って進めていくだけで簡単に情報共有がされるというのが売りなのだと思うが、これだと普通の連絡手段で足りてしまうのではないかと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

そもそも実際の有事で利用していないので、本当にオススメできるかどうかと言うと難しい。強いて言うならば従業員人数がとても多いようであれば管理しやすいと思うが、中小企業であれば、他の手段のほうがいいかもしれない。

投稿日: 2022/04/27
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

中小企業には他ツールの方が合いそう

利用期間

2019年6月~2020年11月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職に伴い。

 

 導入に至った決め手を教えてください。

従業員の人数がかなり多く、有事の際に即座に安否確認が取れるよう導入されたと聞いた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際に有事の際に利用したわけではなく、訓練として利用したのみだが、スマホで簡単に安否確認の連絡が上司にいくようになっていたので便利だと思った。

・操作がシンプルだった気がする。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・有事の際にスマホや端末を持っていないと連絡ができないので、その点はどうなのかと思った。有事の際には社用携帯や端末をもっていない可能性も多いにあるので、その配慮がされているのかは気になった。

・手順に沿って進めていくだけで簡単に情報共有がされるというのが売りなのだと思うが、これだと普通の連絡手段で足りてしまうのではないかと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

そもそも実際の有事で利用していないので、本当にオススメできるかどうかと言うと難しい。強いて言うならば従業員人数がとても多いようであれば管理しやすいと思うが、中小企業であれば、他の手段のほうがいいかもしれない。

投稿日: 2022/05/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

操作も設定もシンプルで大満足

導入に至った決め手

もともとパナソニックグループ内で作られた安否確認用のツールがあったのですが、維持費と利用費のコストが高いということでトータルのコストが下がるエマージェンシーコールに変更した

利用期間

2018年4月~2022年5月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作がシンプルです。安否確認はラジオボタンで操作をするだけになります。

・設定がシンプルです。文字を読めば理解できる内容のインターフェースをしています。

スマホ、パソコン、古い携帯電話からでもアクセスできて安否確認が利用できますので、機種を選ばないという点も評価できます。

不便だと感じた点を教えてください。

シンプルで使いやすいと思っておりますので、悪いと感じたことがありません。

他の会社にもおすすめしますか?

とりあえず安否確認のツールとして何を使えばいいのか困っている企業がいればこのエマージェンシーコールをオススメすればよいと思っております。

利用する側は安否確認はラジオボタン式なのでシンプルで扱いやすいと思います。

投稿日: 2022/05/30
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
251人〜500人

操作も設定もシンプルで大満足

導入に至った決め手

もともとパナソニックグループ内で作られた安否確認用のツールがあったのですが、維持費と利用費のコストが高いということでトータルのコストが下がるエマージェンシーコールに変更した

利用期間

2018年4月~2022年5月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作がシンプルです。安否確認はラジオボタンで操作をするだけになります。

・設定がシンプルです。文字を読めば理解できる内容のインターフェースをしています。

スマホ、パソコン、古い携帯電話からでもアクセスできて安否確認が利用できますので、機種を選ばないという点も評価できます。

不便だと感じた点を教えてください。

シンプルで使いやすいと思っておりますので、悪いと感じたことがありません。

他の会社にもおすすめしますか?

とりあえず安否確認のツールとして何を使えばいいのか困っている企業がいればこのエマージェンシーコールをオススメすればよいと思っております。

利用する側は安否確認はラジオボタン式なのでシンプルで扱いやすいと思います。

投稿日: 2022/04/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

スマホでもPCでも報告できる

利用期間

2021年10月〜2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

利用するための登録自体が簡単で、わかりやすいと思いました。

・10代〜60代と老若男女働いているスタッフの年齢層も広く、入社時に登録をするのですが、うまく登録できない、登録方法が全くわからないなどの声は聞きませんでした。

・定期的に必要に応じて、訓練を行なっており操作慣れもしやすいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・実際に先日の地震の際に活用する機会がありましたが、システムエラーなのか同様の通知が多数届き、どの通知から報告を入れれば良いのかがわからなくなりました。

・災害が起こった時間にリアルタイムで通知が来たとしても、即座に全員が確認して報告するとも限りません。夜間の通知があると、特に不便です。

・安否確認で、本人だけではなく家族の状況まで即座に把握することは難しいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

情報登録や報告も簡単に出来るので、年齢層問わず活用しやすいと思いました。若年層は意外とスマホ操作は出来るが、PCは不明な場合があるので、スマホからでもPCからでもメールソフトが開ければ報告出来るのは良いと思います。

投稿日: 2022/04/27
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
101人〜250人

スマホでもPCでも報告できる

利用期間

2021年10月〜2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

利用するための登録自体が簡単で、わかりやすいと思いました。

・10代〜60代と老若男女働いているスタッフの年齢層も広く、入社時に登録をするのですが、うまく登録できない、登録方法が全くわからないなどの声は聞きませんでした。

・定期的に必要に応じて、訓練を行なっており操作慣れもしやすいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・実際に先日の地震の際に活用する機会がありましたが、システムエラーなのか同様の通知が多数届き、どの通知から報告を入れれば良いのかがわからなくなりました。

・災害が起こった時間にリアルタイムで通知が来たとしても、即座に全員が確認して報告するとも限りません。夜間の通知があると、特に不便です。

・安否確認で、本人だけではなく家族の状況まで即座に把握することは難しいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

情報登録や報告も簡単に出来るので、年齢層問わず活用しやすいと思いました。若年層は意外とスマホ操作は出来るが、PCは不明な場合があるので、スマホからでもPCからでもメールソフトが開ければ報告出来るのは良いと思います。

投稿日: 2022/05/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融/保険
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

ガラケーでも利用可能

利用期間

2018年頃から2022年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メール、アプリと2つでの通知ができる点。

・メールは3つまでアドレス登録できるので助かります。

・瞬時に上司が部下の人が返信してるか確認できるシステムで安心です。

・訓練もできるので助かります。

不便だと感じた点を教えてください。

・休みの日はアプリもメールも確認しないので、対応が遅くなったことがあります。

他の会社にもおすすめしますか?

オススメします。ガラケーの人が多い会社でも使えます。

スマホを全社員が使用していなくても、パソコンメールを登録もできるし、抵抗なく導入が可能です。

投稿日: 2022/05/30
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

ガラケーでも利用可能

利用期間

2018年頃から2022年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メール、アプリと2つでの通知ができる点。

・メールは3つまでアドレス登録できるので助かります。

・瞬時に上司が部下の人が返信してるか確認できるシステムで安心です。

・訓練もできるので助かります。

不便だと感じた点を教えてください。

・休みの日はアプリもメールも確認しないので、対応が遅くなったことがあります。

他の会社にもおすすめしますか?

オススメします。ガラケーの人が多い会社でも使えます。

スマホを全社員が使用していなくても、パソコンメールを登録もできるし、抵抗なく導入が可能です。

投稿日: 2023/01/10
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年7月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

メールも電話も簡単に回答できる

利用期間

2018年7月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールでは、入力画面が簡単で選択肢を選ぶだけなのでスムーズに入力でき、すぐに終わらせることができる。

・電話での確認も、アナウンスに従ってボタン操作するだけなので、簡単に利用できる。

初心者でも簡単な操作ができる

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを変更してメールが届かなかったり、電話で安否確認がきた時に電話に出られなかったりと、対応出来なかった時のやり方がよく分からない

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・簡単操作で出来るので、どの年代にも使える。

・忙しい方でも、スマホがあればすぐにできるので、営業職や飲食店の方など、どんな職場でも使えると思う。

投稿日: 2023/01/10
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年7月
所在地
愛知県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
11人〜30人

メールも電話も簡単に回答できる

利用期間

2018年7月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールでは、入力画面が簡単で選択肢を選ぶだけなのでスムーズに入力でき、すぐに終わらせることができる。

・電話での確認も、アナウンスに従ってボタン操作するだけなので、簡単に利用できる。

初心者でも簡単な操作ができる

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを変更してメールが届かなかったり、電話で安否確認がきた時に電話に出られなかったりと、対応出来なかった時のやり方がよく分からない

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・簡単操作で出来るので、どの年代にも使える。

・忙しい方でも、スマホがあればすぐにできるので、営業職や飲食店の方など、どんな職場でも使えると思う。

投稿日: 2022/06/22
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

災害時、即座に連絡が来る

利用期間

2016年8月~2022年5月(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の返信はほぼ1回の入力ですみましたので、操作に苦労することはありませんでした。

・連絡先を複数登録することができ、そのどれかから回答すればよかったので簡単でよかったです。

大きな地震の時に即座に連絡がくるのでよかったと思います。以前他のシステムを使っていた時に東日本大震災を経験しましたが、安否確認の連絡が来たのは地震発生から30分後でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・登録したばかりの頃、ある日突然見慣れない番号から電話がかかってきて放っておいたところ、何度も電話がかかってきてちょっと怖かったです。(訓練用の連絡でした)

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

直近ではLINEでの確認などにも連携できているようで、さらに利便性は上がってきていたなと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

慣れている人なら操作性は全く問題ないので、こういったツールを使ったことがある人達が大勢いる会社なら、導入してすぐに皆さんか使えると思います。

逆に、PCやスマホでの操作に慣れていない方が多い会社の方は、導入時に説明会を開いたり、社内ポータルにガイドを載せるなど準備が必要だと思います。

投稿日: 2022/06/22
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

災害時、即座に連絡が来る

利用期間

2016年8月~2022年5月(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の返信はほぼ1回の入力ですみましたので、操作に苦労することはありませんでした。

・連絡先を複数登録することができ、そのどれかから回答すればよかったので簡単でよかったです。

大きな地震の時に即座に連絡がくるのでよかったと思います。以前他のシステムを使っていた時に東日本大震災を経験しましたが、安否確認の連絡が来たのは地震発生から30分後でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・登録したばかりの頃、ある日突然見慣れない番号から電話がかかってきて放っておいたところ、何度も電話がかかってきてちょっと怖かったです。(訓練用の連絡でした)

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

直近ではLINEでの確認などにも連携できているようで、さらに利便性は上がってきていたなと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

慣れている人なら操作性は全く問題ないので、こういったツールを使ったことがある人達が大勢いる会社なら、導入してすぐに皆さんか使えると思います。

逆に、PCやスマホでの操作に慣れていない方が多い会社の方は、導入時に説明会を開いたり、社内ポータルにガイドを載せるなど準備が必要だと思います。

投稿日: 2022/03/22
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

登録や機能面などがわかりにくい

利用期間

2020年1月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災や、東北でよく地震があったからだと思います。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・緊急時連絡先が家族も登録できます。

・自分の現在の状態を知らせることができて便利なのと、電話やメールなどでお知らせしてもらえるのが便利だと思いました。

遠くに住んでいる家族に電話が出来なくても、メールという手段で届けられる機能に安心します。

 

不便だと感じた点を教えてください。

家族を登録すると、緊急時のテストメールや電話がかかってしまいとても迷惑をかけてしまいました

・同居している家族の家の電話にまで連絡がいってしまい、「何かあったの?」と逆に心配されてしまうといます。電話やメールがくることを家族に事前に通知しなくては行けないのが面倒で、とても不便でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはしないです。便利な面はとてもいいと思いますが、登録項目や機能の面に関して理解していないと、私のような初心者にはとても難しく感じてしまいます。使いにくさが拭いきれないです。

投稿日: 2022/03/22
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

登録や機能面などがわかりにくい

利用期間

2020年1月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災や、東北でよく地震があったからだと思います。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・緊急時連絡先が家族も登録できます。

・自分の現在の状態を知らせることができて便利なのと、電話やメールなどでお知らせしてもらえるのが便利だと思いました。

遠くに住んでいる家族に電話が出来なくても、メールという手段で届けられる機能に安心します。

 

不便だと感じた点を教えてください。

家族を登録すると、緊急時のテストメールや電話がかかってしまいとても迷惑をかけてしまいました

・同居している家族の家の電話にまで連絡がいってしまい、「何かあったの?」と逆に心配されてしまうといます。電話やメールがくることを家族に事前に通知しなくては行けないのが面倒で、とても不便でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはしないです。便利な面はとてもいいと思いますが、登録項目や機能の面に関して理解していないと、私のような初心者にはとても難しく感じてしまいます。使いにくさが拭いきれないです。

投稿日: 2022/03/22
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

電話への連絡が遅すぎる

利用期間

2014年から2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

過去に被災した経験のある企業なので、その後訓練のためや事業所所在地にて一定レベル以上の災害があった際安否を登録する

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際に勤務事業所にて震災等が発生した際に安否の登録を行うのだが、ウェブから直感的に安否の回答やコメントなどを簡単に入れられる

・会社配布iPhoneにアプリが入っているため、アプリ利用も可能。使い勝手は良い

 

不便だと感じた点を教えてください。

・WEBや登録している電話番号に安否確認の連絡がくるのだが、電話に対しての連絡が、震災発生から半日以上経ってから来ることがある。あまりにも遅いので、このツールの意味がわからない。

・携帯電話に対して連絡が来る際には最初のアナウンスが長いため、安否の登録に時間がかかる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

機能や使用面においてはシンプルで使いやすいため、オススメできる。ただ、電話機能等に関してはいらないのではないかと感じる。

投稿日: 2022/03/22
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

電話への連絡が遅すぎる

利用期間

2014年から2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

過去に被災した経験のある企業なので、その後訓練のためや事業所所在地にて一定レベル以上の災害があった際安否を登録する

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際に勤務事業所にて震災等が発生した際に安否の登録を行うのだが、ウェブから直感的に安否の回答やコメントなどを簡単に入れられる

・会社配布iPhoneにアプリが入っているため、アプリ利用も可能。使い勝手は良い

 

不便だと感じた点を教えてください。

・WEBや登録している電話番号に安否確認の連絡がくるのだが、電話に対しての連絡が、震災発生から半日以上経ってから来ることがある。あまりにも遅いので、このツールの意味がわからない。

・携帯電話に対して連絡が来る際には最初のアナウンスが長いため、安否の登録に時間がかかる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

機能や使用面においてはシンプルで使いやすいため、オススメできる。ただ、電話機能等に関してはいらないのではないかと感じる。

投稿日: 2022/03/22
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

家族の安否も登録できる

利用期間

2020年5月〜2021年12月まで

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択肢が少なく、もしも自然災害が起きた際もすぐに選択できるところが良かった。

・もし通知に気づかなくても、何度も通知がいくのでこちらも把握しやすく、災害時にも気付きやすいのではないかと思う。

従業員だけでなくその家族の安否を確認する欄もあったのも良かった

 

不便だと感じた点を教えてください。

間違えてアプリなどが消えてしまった際に、メールだけがずっと届いていることがあった

・その際に登録をし直すのが時間がかかり、面倒になり再登録しないといけなかった。

・もっと登録の際に簡単にしてほしいと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にも、是非使っていただきたいです。災害時の安否確認をする際には、選択肢がとても使いやすく、実際に使用することになっても焦らず使えると思います。従業員数が多いところは特に使いやすいのではないかと思います。

投稿日: 2022/03/22
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

家族の安否も登録できる

利用期間

2020年5月〜2021年12月まで

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択肢が少なく、もしも自然災害が起きた際もすぐに選択できるところが良かった。

・もし通知に気づかなくても、何度も通知がいくのでこちらも把握しやすく、災害時にも気付きやすいのではないかと思う。

従業員だけでなくその家族の安否を確認する欄もあったのも良かった

 

不便だと感じた点を教えてください。

間違えてアプリなどが消えてしまった際に、メールだけがずっと届いていることがあった

・その際に登録をし直すのが時間がかかり、面倒になり再登録しないといけなかった。

・もっと登録の際に簡単にしてほしいと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にも、是非使っていただきたいです。災害時の安否確認をする際には、選択肢がとても使いやすく、実際に使用することになっても焦らず使えると思います。従業員数が多いところは特に使いやすいのではないかと思います。

投稿日: 2023/04/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年5月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

通知メールから回答フォームへスムーズに遷移する

利用期間

2019年5月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知メールが即座に届き、発生した事態が確認できる。

通知メール内にリンクがあり、回答フォームへスムーズに遷移する

・安否の回答だけでなく、○○支社で新型コロナ陽性者が出た等の事象報告的なものまでこのツールで即座に情報共有がなされ、役立っていた。

・通知メールの配信先を複数設定でき便利だった。

不便だと感じた点を教えてください。

・エマージェンシー事象の発生後、すぐに確認できずしばらくそのままになっていると、短い間隔で、しつこいくらい回答依頼の通知メールが連続して届く

他の会社にもおすすめしますか?

比較的規模が大きい企業、大きい組織において、多数の社員に向けて一斉に情報伝達し、安否状況を迅速に集約できるという点で優れたシステムなので、おすすめする。

投稿日: 2023/04/18
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年5月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
501人〜1000人

通知メールから回答フォームへスムーズに遷移する

利用期間

2019年5月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知メールが即座に届き、発生した事態が確認できる。

通知メール内にリンクがあり、回答フォームへスムーズに遷移する

・安否の回答だけでなく、○○支社で新型コロナ陽性者が出た等の事象報告的なものまでこのツールで即座に情報共有がなされ、役立っていた。

・通知メールの配信先を複数設定でき便利だった。

不便だと感じた点を教えてください。

・エマージェンシー事象の発生後、すぐに確認できずしばらくそのままになっていると、短い間隔で、しつこいくらい回答依頼の通知メールが連続して届く

他の会社にもおすすめしますか?

比較的規模が大きい企業、大きい組織において、多数の社員に向けて一斉に情報伝達し、安否状況を迅速に集約できるという点で優れたシステムなので、おすすめする。

投稿日: 2023/04/18
会社名
トヨタ紡織
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

家族全員に地震情報などをシェアできた

導入に至った決め手を教えてください。

製造業のため、天災があると工場の稼働そのものに影響する。

そのため、天災があった時に可及的速やかに、全従業員に安否及び業務への影響を周知させるため。

利用期間

2013年~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスや電話番号を、それぞれ2個づつ登録できた点がよかった。

・上記に関して、私の場合は両親、義理両親が遠方に住んでいるため、私のアドレス、妻のアドレス、実の父の電話番号、義理の父の電話番号を登録し、家族全員に地震情報などをシェアすることができた

・愛知県で地震が発生したとき、義理の父まですぐにエマージェンシーコールが届き、心配の電話をしてくれた。義理の父は、その時畑仕事をやっており、テレビを見ていなかったので、エマージェンシーコールがなければ地震に気づかなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

弊社の導入背景にもあるように、製造業(特に取引先が多い会社)は、導入をお勧めする。

地震などにより、稼働及び客先への納入が滞るリスクがあるが、地震が起きた直後に、全従業員に対して安否確認の連絡があるのは、人命的にも、仕事の面から考えても、良いと思う

投稿日: 2023/04/18
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年
所在地
愛知県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
トヨタ紡織
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

家族全員に地震情報などをシェアできた

導入に至った決め手を教えてください。

製造業のため、天災があると工場の稼働そのものに影響する。

そのため、天災があった時に可及的速やかに、全従業員に安否及び業務への影響を周知させるため。

利用期間

2013年~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスや電話番号を、それぞれ2個づつ登録できた点がよかった。

・上記に関して、私の場合は両親、義理両親が遠方に住んでいるため、私のアドレス、妻のアドレス、実の父の電話番号、義理の父の電話番号を登録し、家族全員に地震情報などをシェアすることができた

・愛知県で地震が発生したとき、義理の父まですぐにエマージェンシーコールが届き、心配の電話をしてくれた。義理の父は、その時畑仕事をやっており、テレビを見ていなかったので、エマージェンシーコールがなければ地震に気づかなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

弊社の導入背景にもあるように、製造業(特に取引先が多い会社)は、導入をお勧めする。

地震などにより、稼働及び客先への納入が滞るリスクがあるが、地震が起きた直後に、全従業員に対して安否確認の連絡があるのは、人命的にも、仕事の面から考えても、良いと思う

投稿日: 2024/02/28
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4

回答の選択項目が少なく完了まで時間がかからない

利用期間

2017年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・仕組みが簡単なためわかりやすい。

・携帯などの端末の種類に関係なく使える。

回答の選択項目が少なく、作業完了まで時間がかからない

不便だと感じた点を教えてください。

最近はパスワードに少し複雑なものを指定してくるようになり、変更が面倒で対応が遅れてしまったことがある

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・簡単な項目を選択式で登録すれば良い。

・ネット等に詳しくない人でも使いやすい。

・携帯の端末の種類を気にせず使える。

投稿日: 2024/02/28
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
長野県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
251人〜500人

回答の選択項目が少なく完了まで時間がかからない

利用期間

2017年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・仕組みが簡単なためわかりやすい。

・携帯などの端末の種類に関係なく使える。

回答の選択項目が少なく、作業完了まで時間がかからない

不便だと感じた点を教えてください。

最近はパスワードに少し複雑なものを指定してくるようになり、変更が面倒で対応が遅れてしまったことがある

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・簡単な項目を選択式で登録すれば良い。

・ネット等に詳しくない人でも使いやすい。

・携帯の端末の種類を気にせず使える。

投稿日: 2024/04/11
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5

文字が大きくて見やすい

利用期間

2021年4月~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震発生時に安否確認の連絡がすぐに届いた。

文字が大きくて見やすい

・回答の選択が明瞭で簡潔。

・操作もシンプルで回答するのみ1分もかからず、非常にスムーズに回答できる。

投稿日: 2024/04/11
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
長野県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

文字が大きくて見やすい

利用期間

2021年4月~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震発生時に安否確認の連絡がすぐに届いた。

文字が大きくて見やすい

・回答の選択が明瞭で簡潔。

・操作もシンプルで回答するのみ1分もかからず、非常にスムーズに回答できる。

投稿日: 2022/11/08
会社名
非公開
所在地
長崎県
業界
医療
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年8月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

過去の通知を振り返ることも可能

導入に至った決め手を教えてください。

災害が起きた時に事業所の人達は無事か、水道や電気は使えるか、厨房は使えれるかなどを報告する為に導入。

利用期間

2021年8月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知が来るからお年寄りでも気づきやすい。 

・初心者でも登録後簡単に操作しやすい。

見返したかったら過去の通知も見れる

他の会社にもおすすめしますか?

通知が来たらアンケート形式で選択していくだけなので操作は簡単。

災害が起きた時に便利で通知音が鳴るので気づきやすい。

会社の上司などが簡単かつ早急に安否を確認できる。

投稿日: 2022/11/08
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年8月
所在地
長崎県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

過去の通知を振り返ることも可能

導入に至った決め手を教えてください。

災害が起きた時に事業所の人達は無事か、水道や電気は使えるか、厨房は使えれるかなどを報告する為に導入。

利用期間

2021年8月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知が来るからお年寄りでも気づきやすい。 

・初心者でも登録後簡単に操作しやすい。

見返したかったら過去の通知も見れる

他の会社にもおすすめしますか?

通知が来たらアンケート形式で選択していくだけなので操作は簡単。

災害が起きた時に便利で通知音が鳴るので気づきやすい。

会社の上司などが簡単かつ早急に安否を確認できる。

投稿日: 2022/11/08
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年8月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
1.5

通知音が不快

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の安否確認のため

利用期間

2021年8月〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・企業URLを入力しないといけず、登録方法が面倒だった。

・そのアプリの通知音にビックリする時がある。通知音に不快感がある。怖いと感じることがある

・通知音がワンパターンしかないので選べたらいいのにと思う。

投稿日: 2022/11/08
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年8月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

通知音が不快

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の安否確認のため

利用期間

2021年8月〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・企業URLを入力しないといけず、登録方法が面倒だった。

・そのアプリの通知音にビックリする時がある。通知音に不快感がある。怖いと感じることがある

・通知音がワンパターンしかないので選べたらいいのにと思う。

まとめ

今回は、「エマージェンシーコール」の評判や口コミ・特徴・料金について紹介しました。

エマージェンシーコールは、地震や災害、事故などの緊急時でも安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムです。

高い通達率で従業員へ連絡が送れます。

気象庁の的確な情報に基づき対応し、地震自動発信の条件を震度とエリア毎に最大32パターンまで指定可能な上、2拠点のデータセンターで24時間365日対応していることもあり、広いエリア、多くの従業員をもつ企業にもおすすめです。

資料請求リストに追加する

 

画像出典元:「エマージェンシーコール」公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

安否確認システムの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ