e安否

3.5

記事更新日: 2021/12/15

執筆: 編集部

編集部コメント

「e安否」は初期費用無料、20名以下なら無料で利用できる安否確認システムなので、まずはお試しで安否確認システムを利用してみたい企業におすすめです。有料プランでは、他社サービスでは少ない緊急地震速報との連動機能が利用でき、地震の直前に安否確認メールを一括送信できます。また、安否情報の自動集計が可能で、緊急時における管理者の負担も軽減できるでしょう。

安否確認システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

安否確認システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする5サービスの資料をダウンロードできます。

1. 緊急地震速報と連動

気象庁から発報される緊急地震速報を受信し、同時に安否確認メールの配信が可能

2. 安否情報の自動集計機能

送られてきた安否情報の自動集計が可能

3. 連絡機能

メールだけでなく、掲示板を利用し社員への連絡が可能

良い点

初期費用無料。緊急地震速報との連動機能や安否報告と同時に行える現在地送信機能、安否情報の自動集計機能など、緊急時に重宝する機能が充実しています。

悪い点

SNSとの連携機能、また、アプリの提供はありません。

費用対効果:

初期費用は無料、20名以下ならライトプランを無料で利用できますが、緊急地震速報との連動機能、家族へ向けた安否確認機能はプロプランからの利用が可能です。

UIと操作性:

GPSを活用し安否報告と同時に現在地を送信できたり、安否情報の自動集計ができたりするなど、混乱が様子される緊急時でも、シンプルで簡単な操作が可能です。

セキュリティ:

サーバーは地盤の固いエリアに設置されていて、建物は震度6強にも耐えられる免震構造。やりとりされる情報はすべてSSL暗号化されます。

導入ハードル:

わずか3分で導入可能。新規登録をし、メールが届いたらログインし利用を開始できます。

サポート体制:

操作マニュアルや管理者のためのガイド、稟議用の資料などが公式ホームページから簡単に利用できるほか、無料訪問でのサービスも利用できます。

e安否の特徴3つ

1. 緊急地震速報と連動、より確実に安否確認が可能

安否確認メールを配信するにあたり、「地震後の混線の影響を受けないか?」、「緊急時に端末の難しい操作は社員の負担にならないか?」という課題が浮かび上がりますが、e安否なら、このような課題に対応できます。

「e安否」は、気象庁から発報される緊急地震速報を受信すると同時に、社員に向けて安否確認メールを自動送信することができるので、地震後の混線の影響を回避し、確実に社員へ安否確認メールを届けることが可能です。

また、安否確認メールの自動送信は、予測震度に対して設定できるため、弱い震度での安否確認メール送信の連発を防ぐこともできます。

さらに、端末のGPS機能を利用して、安否確認メールへの回答と同時に、現在地を自動送信することができるので、難しい操作を必要とせず、負担なく自分の居場所を報告することができます。

安否確認メールへの回答は、届いたメールの中のURLを押し、自分の状況を選ぶだけで終了。冷静な対応が難しい緊急時でも、確実に自分の安否を会社に報告することができます。


安否報告と同時に現在地を送信
 

2. 安否情報の自動集計が可能

「e安否」の2つ目の特徴は、安否情報の自動集計機能です。

e安否は、緊急時に社員から次々に送られてくる安否情報を自動集計することができるので、緊急時の管理者の負担を大きく減らすことができます。

自動集計後、回答済み・未回答・安否の状況・被害の状況をグラフで確認することができます。

指示メールは、システムに登録している全社員への一括送信が可能です。一方で、組織やグループ単位に絞っての配信も可能なので、複数の管理者をたてることができ、1人の管理者に多大な負担がかかるのを防げます

このメール機能は、平常時でも自由に利用することができるので、安否確認メールのテストを行う際の連絡の手段にも便利です。


安否情報の自動集計機能
 

3. 物理面も情報面も万全のセキュリティ対策

「e安否」の3つ目の特徴は、物理面においても、情報面においても、万全のセキュリティ対策が施されていることです。

e安否のサーバーは、地盤が固く、地震のリスクが低い北海道石狩市にある、さくらインターネット(国内レンタルサーバー)のデータセンターを利用しています。

建物は、制震・耐震・免震構造で、大規模地震に万全に備えています。

また、e安否でのやりとりの情報は、すべてSSL暗号化されるので、情報セキュリティ面でも安心です。


万全のセキュリティ

 

e安否の料金プラン

初期費用

0円

月額利用料(税抜き)

利用人数 ライトプラン プロプラン
20名 0円 10,000円
50名 9,500円 19,500円
100名 14,000円 24,000円
150名~ 18,500円
(+50名ごとに+4,500円)
28,500円
(+50名ごとに+4,500円)

初期費用はかかりません。年間単位で支払うと割引が受けられます。

プロプランでは緊急地震速報との連動機能、家族へ向けた安否確認機能が利用できます。

500名以上は100名区切りとなり、+100名ごとに+9,000円(税抜き)です。

10,000名を超える場合はお問い合わせが必要です。

e安否の評判・口コミ


投稿日: 2022/12/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
エネルギー/環境
職種
専門職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年頃

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1

入力内容の反映が遅い

利用期間

2019年頃〜2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

スマホの入力画面がすぐに反映されないため、電話がかかってきてしまい、その点に関しては不便

・電話に出た際に、暗証番号を入力する為にボタンを押すのだが、早く押さないと認証しない為、また電話に出なければならずとても面倒。

・スマホにて入力したが反映されるのに時間がかかってしまい、作業中にあったにもかかわらず安否確認の方に時間を取られた為、すぐに反映してほしいと思った。その後、電話がかかってきたが、そちらも反応が悪く、何度も電話がかかってきたのが嫌だった。

他の会社にもおすすめしますか?

メールや電話での返事の反映を考えると、e安否よりセコム安否確認サービスの方が反映されるのが早かった為、個人的には以前使用していたセコム安否確認サービスの方が、好きだった。

投稿日: 2022/12/12
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年頃
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
エネルギー/環境
従業員
101人〜250人

入力内容の反映が遅い

利用期間

2019年頃〜2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

スマホの入力画面がすぐに反映されないため、電話がかかってきてしまい、その点に関しては不便

・電話に出た際に、暗証番号を入力する為にボタンを押すのだが、早く押さないと認証しない為、また電話に出なければならずとても面倒。

・スマホにて入力したが反映されるのに時間がかかってしまい、作業中にあったにもかかわらず安否確認の方に時間を取られた為、すぐに反映してほしいと思った。その後、電話がかかってきたが、そちらも反応が悪く、何度も電話がかかってきたのが嫌だった。

他の会社にもおすすめしますか?

メールや電話での返事の反映を考えると、e安否よりセコム安否確認サービスの方が反映されるのが早かった為、個人的には以前使用していたセコム安否確認サービスの方が、好きだった。

投稿日: 2022/12/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年5月

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

セコム安否確認サービスよりコスパがいい

導入に至った決め手

弊社のITシステム部にて、e安否の方がコスパが良いと判断して、セコムから変更して導入した。

利用期間

2018年5月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで返答できない場合、電話で連絡が来る。実際に工事などする場合、メールにて気付かない為、電話がかかってすぐに対応ができて助かった。

・システム部の話だと、セコム安否確認サービスより導入する為の費用が安いとのこと

・入力画面は文字が大きく、シンプルでわかりやすい。

・サイトに入る際に、一度も途中でサイトがシャットダウンすることがない為、その点はとても好印象。

投稿日: 2022/12/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年5月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

セコム安否確認サービスよりコスパがいい

導入に至った決め手

弊社のITシステム部にて、e安否の方がコスパが良いと判断して、セコムから変更して導入した。

利用期間

2018年5月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで返答できない場合、電話で連絡が来る。実際に工事などする場合、メールにて気付かない為、電話がかかってすぐに対応ができて助かった。

・システム部の話だと、セコム安否確認サービスより導入する為の費用が安いとのこと

・入力画面は文字が大きく、シンプルでわかりやすい。

・サイトに入る際に、一度も途中でサイトがシャットダウンすることがない為、その点はとても好印象。

投稿日: 2022/12/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

アプリがなくてもブラウザで利用できる

利用期間

2020年4月〜2022年の11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初めてでも分かりやすい。

アプリインストール不要(ブラウザで機能する)

・レスポンスがいい。

・一斉に確認が出来る。

・パスワードが短い文字でも可能。

・サブアドレスを登録出来、家族にメッセージを送れる機能は便利。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインの保存期間があまり長くなかった

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

従業員数が50人以上等の企業であれば、従業員一人一人安否確認するのは現実的では無いので、便利だと思う。

非常に小規模の会社なら、lineや電話の方が早く確実かと思う。

投稿日: 2022/12/12
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
51人〜100人

アプリがなくてもブラウザで利用できる

利用期間

2020年4月〜2022年の11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初めてでも分かりやすい。

アプリインストール不要(ブラウザで機能する)

・レスポンスがいい。

・一斉に確認が出来る。

・パスワードが短い文字でも可能。

・サブアドレスを登録出来、家族にメッセージを送れる機能は便利。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインの保存期間があまり長くなかった

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

従業員数が50人以上等の企業であれば、従業員一人一人安否確認するのは現実的では無いので、便利だと思う。

非常に小規模の会社なら、lineや電話の方が早く確実かと思う。

投稿日: 2021/12/14
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

シンプルな操作で使いやすい

利用期間 

2016年4月〜2019年7月 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

利用ユーザー側の立場としては、メールで通知がきた際にほぼワンクリック(orツークリック)に近い感じで安否を報告することができる。わずらわしさなどもなく、とても使いやすいサービスだと感じた。周囲も同様の感想のようだった。 

不便だと感じた点を教えてください。 

強いて言えば、メールアドレスなどの登録内容の確認や変更がしたいときに、どこでどうやってやればいいのかがすぐにわからなかった記憶がある。とはいえ、不満というほどではなかったが。 

他の会社にもおすすめしますか? 

きちんと漏れなく安否報告をあげてもらうためにも、このサービスのように利用ユーザー側の使い勝手が良いことは大きなメリットだと思う。大企業などでも導入しやすいサービスだと感じる。

投稿日: 2021/12/14
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
-
所在地
非公開
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

シンプルな操作で使いやすい

利用期間 

2016年4月〜2019年7月 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

利用ユーザー側の立場としては、メールで通知がきた際にほぼワンクリック(orツークリック)に近い感じで安否を報告することができる。わずらわしさなどもなく、とても使いやすいサービスだと感じた。周囲も同様の感想のようだった。 

不便だと感じた点を教えてください。 

強いて言えば、メールアドレスなどの登録内容の確認や変更がしたいときに、どこでどうやってやればいいのかがすぐにわからなかった記憶がある。とはいえ、不満というほどではなかったが。 

他の会社にもおすすめしますか? 

きちんと漏れなく安否報告をあげてもらうためにも、このサービスのように利用ユーザー側の使い勝手が良いことは大きなメリットだと思う。大企業などでも導入しやすいサービスだと感じる。

投稿日: 2022/06/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

選択肢から選ぶだけなので簡単

利用期間

2018年4月〜2022年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単で使いやすかった。

・機械系が苦手な方でもわかりやすい。

選択肢から選択するだけの簡単操作であった。

・どの年齢層でも使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

不便な点は特にございません。

他の会社にもおすすめしますか?

操作はかなり簡単なので、日本人であれば誰でも使いやすいと感じます。しかし、他国籍の方が在籍される職場ではあまりおすすめできません。翻訳機能があれば良いと感じます。

投稿日: 2022/06/13
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
部長/課長
費用感
不明
導入年
-
所在地
非公開
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

選択肢から選ぶだけなので簡単

利用期間

2018年4月〜2022年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単で使いやすかった。

・機械系が苦手な方でもわかりやすい。

選択肢から選択するだけの簡単操作であった。

・どの年齢層でも使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

不便な点は特にございません。

他の会社にもおすすめしますか?

操作はかなり簡単なので、日本人であれば誰でも使いやすいと感じます。しかし、他国籍の方が在籍される職場ではあまりおすすめできません。翻訳機能があれば良いと感じます。

投稿日: 2022/06/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点1.5

料金
1
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
1
社内での評判
1.5

パスワードの再設定が非常に面倒

利用期間

2015年から2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・専用アプリがあり、安否の状況を選ぶだけで簡単に報告できるので急いでいても使いやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・たまにしか利用しないため、その都度ログインをする必要があり面倒だと感じた。

・メールで通知がくるので失念する事が多い。実際の災害時にわざわざメールを開く余裕はないような気がする。

パスワードやIDを失念したときに再設定を試みたが自分で再設定をする事ができず、会社を通じて再設定をする必要があり非常に手間であった

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携できるのは便利だと感じた。

投稿日: 2022/06/23
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
1
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
1
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
-
所在地
非公開
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

パスワードの再設定が非常に面倒

利用期間

2015年から2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・専用アプリがあり、安否の状況を選ぶだけで簡単に報告できるので急いでいても使いやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・たまにしか利用しないため、その都度ログインをする必要があり面倒だと感じた。

・メールで通知がくるので失念する事が多い。実際の災害時にわざわざメールを開く余裕はないような気がする。

パスワードやIDを失念したときに再設定を試みたが自分で再設定をする事ができず、会社を通じて再設定をする必要があり非常に手間であった

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携できるのは便利だと感じた。

投稿日: 2022/06/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

実際の災害時もすぐに安否報告できた

導入に至った決め手を教えてください。

会社でe革新を導入しており、そちらで出退勤、給与明細管理をしていたので、e安否を導入している。

 

利用期間

2021年4月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・とても簡潔

・ワンクリックでサイトに飛べる

・緊急時にすぐにメールで送られてくる

記入項目が簡潔で、実際に福島地震震度5強の地震が起きた時に、とても早く支店長まで安否確認がまわったと評価されていた

・初心者でも簡単に利用することができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめです。

なによりも簡潔なので、緊急時にも焦らずすぐに安否確認を行うことができます。とくに地震や火事などパニックの時に、長い文章を書く余裕は無いので、こちらは使いやすかったです。

投稿日: 2022/06/24
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
-
所在地
非公開
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

実際の災害時もすぐに安否報告できた

導入に至った決め手を教えてください。

会社でe革新を導入しており、そちらで出退勤、給与明細管理をしていたので、e安否を導入している。

 

利用期間

2021年4月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・とても簡潔

・ワンクリックでサイトに飛べる

・緊急時にすぐにメールで送られてくる

記入項目が簡潔で、実際に福島地震震度5強の地震が起きた時に、とても早く支店長まで安否確認がまわったと評価されていた

・初心者でも簡単に利用することができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめです。

なによりも簡潔なので、緊急時にも焦らずすぐに安否確認を行うことができます。とくに地震や火事などパニックの時に、長い文章を書く余裕は無いので、こちらは使いやすかったです。

投稿日: 2022/07/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
警備
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2009年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
4

初めてでも迷うことなく安否確認可能

利用期間

2009年4月〜2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

チェック項目をクリックしていくだけなので、初めて使う人でもそんなに迷うことなく安否確認は出来る

・パソコンとスマートフォンどちらからでも入力でき、レイアウトもそれぞれに合っている。

・現在は主にコロナウィルス対策として利用しているが、災害時の安否確認としても機能している。実際に安否で連絡が取れず、自宅に向かう途中で倒れていた社員が居たと聞いたので、万が一を考えるとやはり必要と感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

・コメント欄が完全に自由記入のため、チェック項目を増やして充実させてほしい。

安否確認が完了したかどうかは各社員の社員番号を一人ずつ照会しないと分からない仕様となっていて、本人への連絡まで含めると時間がかかる

・システム管理者は可能かもしれないが、利用者は一覧で回答の集まり具合などの進捗がわからない。

・緊急時なので社員の連絡先も(電話番号など)管理者向けに一緒に見ることができると良い。

他の会社にもおすすめしますか?

少人数での組織であれば、一人一人の状況をつぶさに確認するためのツールとして利用するのに効率的なシステムだと思う。

投稿日: 2022/07/21
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2009年4月
所在地
東京都
職種
警備
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

初めてでも迷うことなく安否確認可能

利用期間

2009年4月〜2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

チェック項目をクリックしていくだけなので、初めて使う人でもそんなに迷うことなく安否確認は出来る

・パソコンとスマートフォンどちらからでも入力でき、レイアウトもそれぞれに合っている。

・現在は主にコロナウィルス対策として利用しているが、災害時の安否確認としても機能している。実際に安否で連絡が取れず、自宅に向かう途中で倒れていた社員が居たと聞いたので、万が一を考えるとやはり必要と感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

・コメント欄が完全に自由記入のため、チェック項目を増やして充実させてほしい。

安否確認が完了したかどうかは各社員の社員番号を一人ずつ照会しないと分からない仕様となっていて、本人への連絡まで含めると時間がかかる

・システム管理者は可能かもしれないが、利用者は一覧で回答の集まり具合などの進捗がわからない。

・緊急時なので社員の連絡先も(電話番号など)管理者向けに一緒に見ることができると良い。

他の会社にもおすすめしますか?

少人数での組織であれば、一人一人の状況をつぶさに確認するためのツールとして利用するのに効率的なシステムだと思う。

投稿日: 2022/03/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

従業員数が多い企業は、特に手間が省ける

利用期間

2014年4月〜2021年9月(退職)

 

導入に至った決め手を教えてください。

職場の上司より災害時に安否確認を行う為にスマホへインストールするように指示がありました。自分自身や家族の安否と、出勤状況・家屋の倒壊状況などe安否システムへの返答をしていました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

年に数回、訓練でメールが届くので、そこのリンクからe安否システムへ飛び、安否状況を報告する、という使い方をしていました。選択肢が用意されていて選ぶだけだったので、安否報告は数分もあれば簡単に済ませられました。使いやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ログインするのに企業コードが要求されます。たまに訓練でログインする時に企業コードを忘れていて、上司に確認しなければならないのが面倒でした。メールアドレスを変更すると訓練メールが届かなくなるので、忘れずにアプリの方でメールアドレスの修正をしておく必要があるのも手間でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで使いやすかったので、どこの企業でも導入をお勧めします。特に従業員数が多く、個別に連絡を取り合うと膨大に時間が掛かるような大規模の企業は、特に手間が省けると思います。

投稿日: 2022/03/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

従業員数が多い企業は、特に手間が省ける

利用期間

2014年4月〜2021年9月(退職)

 

導入に至った決め手を教えてください。

職場の上司より災害時に安否確認を行う為にスマホへインストールするように指示がありました。自分自身や家族の安否と、出勤状況・家屋の倒壊状況などe安否システムへの返答をしていました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

年に数回、訓練でメールが届くので、そこのリンクからe安否システムへ飛び、安否状況を報告する、という使い方をしていました。選択肢が用意されていて選ぶだけだったので、安否報告は数分もあれば簡単に済ませられました。使いやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ログインするのに企業コードが要求されます。たまに訓練でログインする時に企業コードを忘れていて、上司に確認しなければならないのが面倒でした。メールアドレスを変更すると訓練メールが届かなくなるので、忘れずにアプリの方でメールアドレスの修正をしておく必要があるのも手間でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで使いやすかったので、どこの企業でも導入をお勧めします。特に従業員数が多く、個別に連絡を取り合うと膨大に時間が掛かるような大規模の企業は、特に手間が省けると思います。

投稿日: 2022/03/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

LINEとの連携は便利だが、その他のツールが多く面倒

利用期間

2018年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

豪雨や地震などの災害が多かった年だったことを受け、従業員の安否確認のツールとして導入してしたと聞いています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の店舗スタッフの安否確認が、個人のスマートフォンですぐできます。LINEとも連携しており、ブラウザや専用のアプリを普段使わなくても通知が来るので、確認がしやすいです。報告する時も、LINEに友達登録しておくことですぐ報告できます

 

不便だと感じた点を教えてください。

(自分の会社の決まり上なのかもしれませんが)個人のスタッフ全員にアプリのダウンロードと外部ツールとの連携を設定する必要があり、徹底させることが大変でした。具体的にはアプリをダウンロード後に、電子給与明細、LINE、FRタイムとの連携が必要です。連携は簡単ですが、連携が必要なツールが多いので面倒です。
また機種変更した際も再設定が必要です。外部ツールとの連携はLINEのみにしたほうがいいと感じています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、またバイトや正社員など社員区分が分かれている会社におすすめはできます。導入時に設定さえ確実に行えば報告が漏れる事が実際使っていてほとんどないので、LINEと連携できて専用のアプリもあるこのツールは便利です。

投稿日: 2022/03/04
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

LINEとの連携は便利だが、その他のツールが多く面倒

利用期間

2018年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

豪雨や地震などの災害が多かった年だったことを受け、従業員の安否確認のツールとして導入してしたと聞いています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の店舗スタッフの安否確認が、個人のスマートフォンですぐできます。LINEとも連携しており、ブラウザや専用のアプリを普段使わなくても通知が来るので、確認がしやすいです。報告する時も、LINEに友達登録しておくことですぐ報告できます

 

不便だと感じた点を教えてください。

(自分の会社の決まり上なのかもしれませんが)個人のスタッフ全員にアプリのダウンロードと外部ツールとの連携を設定する必要があり、徹底させることが大変でした。具体的にはアプリをダウンロード後に、電子給与明細、LINE、FRタイムとの連携が必要です。連携は簡単ですが、連携が必要なツールが多いので面倒です。
また機種変更した際も再設定が必要です。外部ツールとの連携はLINEのみにしたほうがいいと感じています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、またバイトや正社員など社員区分が分かれている会社におすすめはできます。導入時に設定さえ確実に行えば報告が漏れる事が実際使っていてほとんどないので、LINEと連携できて専用のアプリもあるこのツールは便利です。

投稿日: 2022/04/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

責任者が複数いる会社にはすすめない

利用期間

2017年10月〜2022年3月現在も利用

 

導入に至った決め手を教えてください。

本社からの指示。関東での地震発生後の安否確認の為

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEとの連携、メールからの専用サイトアクセス返信など、数種類での通知・返信方法があること。

・LINEアプリが販売される以前、過去にWi-Fi環境対応の通話手段で社内間で電話して安否確認を行っていたが、今のツールでは通話ではなくデータ送信で返信出来ることがよい。


不便だと感じた点を教えてください。

・出勤可能か不可かの選択肢だけでなく、公休の選択肢も欲しい。公休日だと選択肢に無い項目があり、未回答にせざるを得ない。

・店舗責任者回答欄に店舗被害報告もあるが、未確認・翌日確認可能など、個々のシフトに合わせて回答出来る様にして欲しい。

・自身の回答結果を、エビデンスとして後から閲覧できる仕組みにして欲しい。回答エラーもあり、送信有無が確認出来ない。

回答済みでも、何回も未完了連絡が来るのが困る

 

他の会社にもおすすめしますか?

・営業など外出・移動の多い従業員が多い会社や従業員が多く、ピラミッド型確認では時間がかかる会社、現場を一元管理したい本社におすすめする。

・おすすめしないのは、店舗など責任者が時間帯責任者であったり、シフト制で日によって責任者が異なる事が多い会社。責任者が複数いると、個々の従業員の回答結果が直属上司に共有がない為、報告が2度必要となり手間。

投稿日: 2022/04/12
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

責任者が複数いる会社にはすすめない

利用期間

2017年10月〜2022年3月現在も利用

 

導入に至った決め手を教えてください。

本社からの指示。関東での地震発生後の安否確認の為

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEとの連携、メールからの専用サイトアクセス返信など、数種類での通知・返信方法があること。

・LINEアプリが販売される以前、過去にWi-Fi環境対応の通話手段で社内間で電話して安否確認を行っていたが、今のツールでは通話ではなくデータ送信で返信出来ることがよい。


不便だと感じた点を教えてください。

・出勤可能か不可かの選択肢だけでなく、公休の選択肢も欲しい。公休日だと選択肢に無い項目があり、未回答にせざるを得ない。

・店舗責任者回答欄に店舗被害報告もあるが、未確認・翌日確認可能など、個々のシフトに合わせて回答出来る様にして欲しい。

・自身の回答結果を、エビデンスとして後から閲覧できる仕組みにして欲しい。回答エラーもあり、送信有無が確認出来ない。

回答済みでも、何回も未完了連絡が来るのが困る

 

他の会社にもおすすめしますか?

・営業など外出・移動の多い従業員が多い会社や従業員が多く、ピラミッド型確認では時間がかかる会社、現場を一元管理したい本社におすすめする。

・おすすめしないのは、店舗など責任者が時間帯責任者であったり、シフト制で日によって責任者が異なる事が多い会社。責任者が複数いると、個々の従業員の回答結果が直属上司に共有がない為、報告が2度必要となり手間。

投稿日: 2022/06/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

誰が回答していないかの解答状況がすぐにわかる

利用期間

2015年4月から2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリがシンプルで使いやすく、年配の職員でも問題なく使う事ができる。

・地震後にすぐにメールが届くので安心できる。

・定期的に訓練メールを送る事が可能で本番に備える事ができる。

誰が回答していないかの解答状況がすぐにわかる

 

他の会社にもおすすめしますか?

営業(外回り)が多くいる会社では、すぐに個々の状況を確認できず、一人一人に個別に連絡するには時間がかかるが、

このツールだとスピード感があるため、そいういった会社にはお薦めできるツールだと思う。

投稿日: 2022/06/23
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1人

誰が回答していないかの解答状況がすぐにわかる

利用期間

2015年4月から2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリがシンプルで使いやすく、年配の職員でも問題なく使う事ができる。

・地震後にすぐにメールが届くので安心できる。

・定期的に訓練メールを送る事が可能で本番に備える事ができる。

誰が回答していないかの解答状況がすぐにわかる

 

他の会社にもおすすめしますか?

営業(外回り)が多くいる会社では、すぐに個々の状況を確認できず、一人一人に個別に連絡するには時間がかかるが、

このツールだとスピード感があるため、そいういった会社にはお薦めできるツールだと思う。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年1月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5

送信履歴や安否確認の回答履歴を確認できる

利用期間

2016年1月から2023年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

別サービスを導入、そちらのサービスを使用する運びとなった為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・設定したメールアドレス宛に送信されるシステムで複数のアドレスを設定する事が出来た為、スマートフォンとパソコンの両方のアドレスを設定する事が出来た。

・家族のメールアドレスを設定すれば家族にも安否確認のメールを送信してくれて助かっていた。

マイページで送信履歴や安否確認の回答履歴を確認できた

不便だと感じた点を教えてください。

・メールでの通知に対して回答が確認出来なかった場合に担当者が電話で確認していたが、とても労力がかかると感じた。

メール以外の通知方法がなかった為、気づくのに時間がかかった

他の会社にもおすすめしますか?

メール通知をメインとしたツールでスマートフォンを持っている方なら誰でも使えるため、どの様な業種の方が在籍している会社でも幅広く使用できるので導入をおすすめできる。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年1月
所在地
宮城県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
101人〜250人

送信履歴や安否確認の回答履歴を確認できる

利用期間

2016年1月から2023年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

別サービスを導入、そちらのサービスを使用する運びとなった為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・設定したメールアドレス宛に送信されるシステムで複数のアドレスを設定する事が出来た為、スマートフォンとパソコンの両方のアドレスを設定する事が出来た。

・家族のメールアドレスを設定すれば家族にも安否確認のメールを送信してくれて助かっていた。

マイページで送信履歴や安否確認の回答履歴を確認できた

不便だと感じた点を教えてください。

・メールでの通知に対して回答が確認出来なかった場合に担当者が電話で確認していたが、とても労力がかかると感じた。

メール以外の通知方法がなかった為、気づくのに時間がかかった

他の会社にもおすすめしますか?

メール通知をメインとしたツールでスマートフォンを持っている方なら誰でも使えるため、どの様な業種の方が在籍している会社でも幅広く使用できるので導入をおすすめできる。

投稿日: 2024/02/11
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

各種変更がブラウザからすぐにできる

利用期間

2018年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答するだけのシンプルなアプリで、年代問わず使いこなせる。

各種変更がブラウザからすぐにできる

・最初の設定も企業番号等でさらっと完了できて便利。

・アプリの配信とメールの配信がセットなので、忘れることなく安否確認ができる。

不便だと感じた点を教えてください。

機種変更時に、移行を間違えてしまうとログインが難しくなってしまう

・ログインができなくなった時に再ログインを完了するのに時間がかかってしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

老若男女問わずに利用することができる簡単なアプリなので、中高年が多い職場や従業員数が多い企業に向いていると思うので、おすすめする。

投稿日: 2024/02/11
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
埼玉県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

各種変更がブラウザからすぐにできる

利用期間

2018年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答するだけのシンプルなアプリで、年代問わず使いこなせる。

各種変更がブラウザからすぐにできる

・最初の設定も企業番号等でさらっと完了できて便利。

・アプリの配信とメールの配信がセットなので、忘れることなく安否確認ができる。

不便だと感じた点を教えてください。

機種変更時に、移行を間違えてしまうとログインが難しくなってしまう

・ログインができなくなった時に再ログインを完了するのに時間がかかってしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

老若男女問わずに利用することができる簡単なアプリなので、中高年が多い職場や従業員数が多い企業に向いていると思うので、おすすめする。

投稿日: 2023/03/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3

報告は件名に番号を入力するだけで済む

利用期間

2012年4月~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Webサイトの構成がシンプルで、迷わずに登録情報変更などの作業が実施できる。

・安否確認メールへの返信で済み、システムへのログインが不要。

・上記の返信は、件名に番号(例;0→安全、1→不明、等)を入力するだけ。状況報告に伴う手間が少ない

・定期的に会社で実施される、安否確認訓練がある。その際も、返信作業については余計な入力が少ないため、面倒に感じず、1分ほどで報告が完了することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・返信の際に本文および件名を、手動で消去する必要がある。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

理由は、アプリのインストールなどを強要されず、メールで対処できるため、操作に慣れない人や、有事で不安定な状況でも対応しやすい。

投稿日: 2023/03/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

報告は件名に番号を入力するだけで済む

利用期間

2012年4月~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Webサイトの構成がシンプルで、迷わずに登録情報変更などの作業が実施できる。

・安否確認メールへの返信で済み、システムへのログインが不要。

・上記の返信は、件名に番号(例;0→安全、1→不明、等)を入力するだけ。状況報告に伴う手間が少ない

・定期的に会社で実施される、安否確認訓練がある。その際も、返信作業については余計な入力が少ないため、面倒に感じず、1分ほどで報告が完了することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・返信の際に本文および件名を、手動で消去する必要がある。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

理由は、アプリのインストールなどを強要されず、メールで対処できるため、操作に慣れない人や、有事で不安定な状況でも対応しやすい。

投稿日: 2022/05/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

"便利だが迷惑メールに埋もれないか心配 "

導入に至った決め手を教えてください。

有事の際の社員の安否をいち早く把握するため

 

利用期間

定かでないが2016年ごろから2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震などがあった際に自動でメールが送られてきて、そこにアクセスするだけでいい。確認方法が簡単で使いやすい

・選択するだけなのですぐに終わる。初心者でも使用しやすい

・訓練の際は、決められた時間に地震発生のメールがおくられてきてそこにアクセスし、本人、家族などの決められた部分を選択するだけで報告が完了する。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・実際の災害で使ったことがないので、本当に簡単に使えるのかが不安。

・メールで送られてくるのは手軽で便利ではあるが、実際に地震などが発生して混乱状態の中でメールに気づけるのかの確証が持てていない。

以前の携帯は迷惑メールがたくさん来ていたので、地震訓練があると認識していない限り、気付けない届き方だと感じた。地震速報のように目立つ方法で受信してくれる方法になってほしい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他サービスとの比較は出来ないので一概には言えない。訓練でしか使用してないので、実際に使ったときどう感じるかもわからない。

投稿日: 2022/05/12
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

"便利だが迷惑メールに埋もれないか心配 "

導入に至った決め手を教えてください。

有事の際の社員の安否をいち早く把握するため

 

利用期間

定かでないが2016年ごろから2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震などがあった際に自動でメールが送られてきて、そこにアクセスするだけでいい。確認方法が簡単で使いやすい

・選択するだけなのですぐに終わる。初心者でも使用しやすい

・訓練の際は、決められた時間に地震発生のメールがおくられてきてそこにアクセスし、本人、家族などの決められた部分を選択するだけで報告が完了する。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・実際の災害で使ったことがないので、本当に簡単に使えるのかが不安。

・メールで送られてくるのは手軽で便利ではあるが、実際に地震などが発生して混乱状態の中でメールに気づけるのかの確証が持てていない。

以前の携帯は迷惑メールがたくさん来ていたので、地震訓練があると認識していない限り、気付けない届き方だと感じた。地震速報のように目立つ方法で受信してくれる方法になってほしい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他サービスとの比較は出来ないので一概には言えない。訓練でしか使用してないので、実際に使ったときどう感じるかもわからない。

投稿日: 2022/05/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

ライフライン系の会社におすすめ

導入に至った決め手を教えてください。

会社として災害が起きた際の安否確認のため。

 

利用期間

2020年7月〜2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・タップ1回で今の状況が 災害で震災ありなのか、怪我をしているのか 出社可能かを押下できる点は素晴らしい。

・テストメールが定期的に送られてきていざという時に使い方に困ることがない

・役職者には部下の状態確認といったような権限が与えられる。

・アプリの容量が多くないため社用携帯でも十分に機能が使える

・家族のアドレスもサブで登録できるのでいざという際に家族に連絡が送られることもある点

全国規模の会社のため、集計をすぐに始められるスピード感は安心できる

・出社可能な社員がいれば、役職者は、お客様の安全確認のために社員を送り込む事ができる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携ができる。

連携はとても簡単で1分ほどでできる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

すぐに出社が求められるようなライフライン系の企業においては、スピード感があるためおすすめできる。

投稿日: 2022/05/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

ライフライン系の会社におすすめ

導入に至った決め手を教えてください。

会社として災害が起きた際の安否確認のため。

 

利用期間

2020年7月〜2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・タップ1回で今の状況が 災害で震災ありなのか、怪我をしているのか 出社可能かを押下できる点は素晴らしい。

・テストメールが定期的に送られてきていざという時に使い方に困ることがない

・役職者には部下の状態確認といったような権限が与えられる。

・アプリの容量が多くないため社用携帯でも十分に機能が使える

・家族のアドレスもサブで登録できるのでいざという際に家族に連絡が送られることもある点

全国規模の会社のため、集計をすぐに始められるスピード感は安心できる

・出社可能な社員がいれば、役職者は、お客様の安全確認のために社員を送り込む事ができる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携ができる。

連携はとても簡単で1分ほどでできる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

すぐに出社が求められるようなライフライン系の企業においては、スピード感があるためおすすめできる。

投稿日: 2022/05/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

テストメールでも緊急的な通知が届いてしまう

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の管理だけでなく、コロナ禍での体調確認も行うため。

 

利用期間

2020年4月〜2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

通知オンオフが選べないため、テストメールにもかかわらず緊急性を感じるもので、一人で慌ててしまう

・通知がきて回答したにも関わらず本部に届いておらず、更に安否の確認がきてしまう事態が起きた。

・LINEと連携ができるとのことだが、社内には少数ではあるがLINEを使用していない人がいる。そのため連携が機能していない人が出てしまった。

・コロナで毎朝定時連絡が来るのだが、一斉に全社員が回答するため、導入当初はサーバーがパンクしてしまうことがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

瞬時に大人数の状況を確認する必要がある大企業や、全国に社員が渡っており確認が必要な会社にはおすすめできる。

投稿日: 2022/05/12
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
501人〜1000人

テストメールでも緊急的な通知が届いてしまう

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の管理だけでなく、コロナ禍での体調確認も行うため。

 

利用期間

2020年4月〜2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

通知オンオフが選べないため、テストメールにもかかわらず緊急性を感じるもので、一人で慌ててしまう

・通知がきて回答したにも関わらず本部に届いておらず、更に安否の確認がきてしまう事態が起きた。

・LINEと連携ができるとのことだが、社内には少数ではあるがLINEを使用していない人がいる。そのため連携が機能していない人が出てしまった。

・コロナで毎朝定時連絡が来るのだが、一斉に全社員が回答するため、導入当初はサーバーがパンクしてしまうことがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

瞬時に大人数の状況を確認する必要がある大企業や、全国に社員が渡っており確認が必要な会社にはおすすめできる。

投稿日: 2022/11/25
会社名
非公開
所在地
大分県
業界
その他
職種
その他
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5

操作性や確認しやすさをおすすめしたい

利用期間

2016年4月~2020年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

ほかの職場に転勤になったため、使用しなくなった。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ダウンロード方法や見やすさも良いと、保護者の方からお声をいただいた。

・子供の携帯にダウンロードしても、変なサイトにアクセスしたり広告メールが来ることもないので安心しますと言われた。

・初心者でもどこを押せばいいのかがわかった。

・大勢に一斉に確認メールを送ることができ、また安否をチェックできる。

・連絡網で電話したりやり取りしたりするよりも、これで一気に確認したほうが料金もかからない。

・保護者の方と電話がつながらない状況になる心配もほぼない。

他の会社にもおすすめしますか?

見やすさ、操作のしやすさ、ダウンロードのしやすさ、大勢の安否確認のしやすさ、すぐに安否確認を報告できる、というところがおすすめのポイントである。

投稿日: 2022/11/25
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
大分県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
31人〜50人

操作性や確認しやすさをおすすめしたい

利用期間

2016年4月~2020年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

ほかの職場に転勤になったため、使用しなくなった。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ダウンロード方法や見やすさも良いと、保護者の方からお声をいただいた。

・子供の携帯にダウンロードしても、変なサイトにアクセスしたり広告メールが来ることもないので安心しますと言われた。

・初心者でもどこを押せばいいのかがわかった。

・大勢に一斉に確認メールを送ることができ、また安否をチェックできる。

・連絡網で電話したりやり取りしたりするよりも、これで一気に確認したほうが料金もかからない。

・保護者の方と電話がつながらない状況になる心配もほぼない。

他の会社にもおすすめしますか?

見やすさ、操作のしやすさ、ダウンロードのしやすさ、大勢の安否確認のしやすさ、すぐに安否確認を報告できる、というところがおすすめのポイントである。

投稿日: 2022/11/25
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年5月

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

サーバー容量さえ問題なければ便利

 導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災やそれ以降の地震を受けて、対策として。

当時、社員の安否情報がなかなかつかめず、出勤出来るかもわからない状況となった為

利用期間

2012年5月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・家族の安否や家の状況の報告が可能

・自身の安否と出社可否、出勤までの時間が報告可能

・どんなに忙しくてもメールさえ開けば、入力は最短で5秒ほどで完結する

・職場上司が現在の報告状況を迅速に確認出来る

災害時には連絡が取りづらくなるが、サーバーが落ちない限り全員が報告可能

・管理者にとっては、安否が確認出来ない人が明確になることから、安否確認ができた人などの手を借りながら、連絡をとる必要がある人数の把握を分担しやすくなる。

不便だと感じた点を教えてください。

サーバーが落ちると報告出来なくなる。電波状況に大きく左右される

・サーバーがダウンしたとき、メールが使いづらい高齢の方の場合は、電話にて連絡出来るが、回線が混み合い繋がらない場合があった。社員が多いほど起きがちな事例のため、あらかじめ容量の確認が必要だったと感じる。

・メールに気付かないと報告出来ない

他の会社にもおすすめしますか?

メールさえ開けば、とても安否報告がしやすいツールなので、幅広い年齢が利用出来ると思う。サーバーの容量さえ問題ないのであれば、大きな問題はないツールだと思う。

投稿日: 2022/11/25
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年5月
所在地
茨城県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

サーバー容量さえ問題なければ便利

 導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災やそれ以降の地震を受けて、対策として。

当時、社員の安否情報がなかなかつかめず、出勤出来るかもわからない状況となった為

利用期間

2012年5月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・家族の安否や家の状況の報告が可能

・自身の安否と出社可否、出勤までの時間が報告可能

・どんなに忙しくてもメールさえ開けば、入力は最短で5秒ほどで完結する

・職場上司が現在の報告状況を迅速に確認出来る

災害時には連絡が取りづらくなるが、サーバーが落ちない限り全員が報告可能

・管理者にとっては、安否が確認出来ない人が明確になることから、安否確認ができた人などの手を借りながら、連絡をとる必要がある人数の把握を分担しやすくなる。

不便だと感じた点を教えてください。

サーバーが落ちると報告出来なくなる。電波状況に大きく左右される

・サーバーがダウンしたとき、メールが使いづらい高齢の方の場合は、電話にて連絡出来るが、回線が混み合い繋がらない場合があった。社員が多いほど起きがちな事例のため、あらかじめ容量の確認が必要だったと感じる。

・メールに気付かないと報告出来ない

他の会社にもおすすめしますか?

メールさえ開けば、とても安否報告がしやすいツールなので、幅広い年齢が利用出来ると思う。サーバーの容量さえ問題ないのであれば、大きな問題はないツールだと思う。

投稿日: 2022/11/25
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
企画職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
3

パスワードを忘れてしまったときはとても面倒

利用期間

2016年4月~2020年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転勤先では使用しなかったため。

不便だと感じた点を教えてください。

・ダウンロード方法がわからない。

・携帯を新機種にしたが、データの引継ぎがわからない。また、再度ダウンロードし忘れていて、安否確認ができなかったことがある。

パスワードを忘れたときはとても面倒である。再設定したり、引継ぎができないこともあった

・外部連携ツールが多く、面倒になってしまい途中でやめてしまう方もいた。

・質問事項の内容の不明瞭さ

・たまにつながりにくいときがある。

他の会社にもおすすめしますか?

再度ダウンロードしたり、再度ログインするときなど、パスワードを忘れてしまったときはとても面倒なので、使い勝手はよくないと感じた。

投稿日: 2022/11/25
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
東京都
職種
企画職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
51人〜100人

パスワードを忘れてしまったときはとても面倒

利用期間

2016年4月~2020年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転勤先では使用しなかったため。

不便だと感じた点を教えてください。

・ダウンロード方法がわからない。

・携帯を新機種にしたが、データの引継ぎがわからない。また、再度ダウンロードし忘れていて、安否確認ができなかったことがある。

パスワードを忘れたときはとても面倒である。再設定したり、引継ぎができないこともあった

・外部連携ツールが多く、面倒になってしまい途中でやめてしまう方もいた。

・質問事項の内容の不明瞭さ

・たまにつながりにくいときがある。

他の会社にもおすすめしますか?

再度ダウンロードしたり、再度ログインするときなど、パスワードを忘れてしまったときはとても面倒なので、使い勝手はよくないと感じた。

投稿日: 2022/04/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

複数の方法で安否確認できるので便利

利用期間

2020年4月~2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・関東で震度5弱以上の地震があった場合に速やかに自分の安否情報を会社に共有できた。

・安否連絡を失念してしまった場合あっても、メールでの安否確認の連絡やアプリでの安否確認、LINEを用いた安否確認など、複数の方法での安否確認をすることができ便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリで自動ログイン機能がなくてログインが面倒だった。

・早急に安否確認が必要になった場合にログインするためのIDやパスワードが不明だと不便だと思った。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

給料明細確認も連携しているので1つのサービスで一緒に行えるのが分かりやすかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

交通系の企業で働いている方や公務員の方などインフラの企業に働いている方におすすめです。非常事態時、早急に安否確認する必要があり、このツールサービスを使って貰えると速やかに安否確認が出来ると思うので良いと思った。

投稿日: 2022/04/27
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
1001人以上

複数の方法で安否確認できるので便利

利用期間

2020年4月~2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・関東で震度5弱以上の地震があった場合に速やかに自分の安否情報を会社に共有できた。

・安否連絡を失念してしまった場合あっても、メールでの安否確認の連絡やアプリでの安否確認、LINEを用いた安否確認など、複数の方法での安否確認をすることができ便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリで自動ログイン機能がなくてログインが面倒だった。

・早急に安否確認が必要になった場合にログインするためのIDやパスワードが不明だと不便だと思った。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

給料明細確認も連携しているので1つのサービスで一緒に行えるのが分かりやすかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

交通系の企業で働いている方や公務員の方などインフラの企業に働いている方におすすめです。非常事態時、早急に安否確認する必要があり、このツールサービスを使って貰えると速やかに安否確認が出来ると思うので良いと思った。

投稿日: 2022/04/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

ログインが面倒

利用期間

2010年4月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の従業員の安否を迅速かつ正確に管理するべく本サービスを導入している。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・緊急災害時などに通知メールが届き、状況項目がピックアップされており、チェックを入れるだけで安否の知らせをできる為非常に楽で便利

・従業員数が多い企業になるので、会社側としても一人一人に電話やメールで確認をしていられないので一斉に確認出来るので使いやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを変更時に事前に変更しておかないと、通知メールが届かない為不便に感じる。

ログイン方法が面倒

・普段の安否確認テストでさえサイトにログインしないといけないので時間かかるし不便だなと感じているのに、実際に生死に関わるような災害発生時に、サイトのマイページにログイン「ID」や「パスワード」など覚えていたとしてもアクセスしている余裕がないはずなので不便だなと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできる。特に大企業など従業員数が多い企業には一斉に安否を確認できるツールサービスなので、会社にとっては非常に便利であると思う。ただし、従業員数が数えれるほどの少ない企業であれば、電話対応の方が早いと感じるのでおすすめはできない。

投稿日: 2022/04/04
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

ログインが面倒

利用期間

2010年4月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の従業員の安否を迅速かつ正確に管理するべく本サービスを導入している。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・緊急災害時などに通知メールが届き、状況項目がピックアップされており、チェックを入れるだけで安否の知らせをできる為非常に楽で便利

・従業員数が多い企業になるので、会社側としても一人一人に電話やメールで確認をしていられないので一斉に確認出来るので使いやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを変更時に事前に変更しておかないと、通知メールが届かない為不便に感じる。

ログイン方法が面倒

・普段の安否確認テストでさえサイトにログインしないといけないので時間かかるし不便だなと感じているのに、実際に生死に関わるような災害発生時に、サイトのマイページにログイン「ID」や「パスワード」など覚えていたとしてもアクセスしている余裕がないはずなので不便だなと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできる。特に大企業など従業員数が多い企業には一斉に安否を確認できるツールサービスなので、会社にとっては非常に便利であると思う。ただし、従業員数が数えれるほどの少ない企業であれば、電話対応の方が早いと感じるのでおすすめはできない。

投稿日: 2022/05/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

メールに返信するだけで簡単に報告できる

利用期間

2011年9月から2017年3月

利用をやめた理由

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社のPCとiPhoneを連携していたので簡単に操作がしやすかった

天災による安否確認は基本メールでの返信のみなので仕事中はもちろんプライベートでも持っていてリアルタイムで送信が出来た

不便だと感じた点を教えてください。

何度か同じ天災の安否確認が複数メールで来た

・影響のありそうな天災は仕方ないが影響のなさそうな天災の安否確認が深夜早朝関係なく届き困った

他の会社にもおすすめしますか?

事務所に出勤出来ない状況が続き、自宅距離が遠く直行直帰の社員がいる会社には有効なツールだと思います。携帯と連携すれば安否確認は簡単なのでどの世代の方でも使用しやすいと思います。

投稿日: 2022/05/30
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

メールに返信するだけで簡単に報告できる

利用期間

2011年9月から2017年3月

利用をやめた理由

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社のPCとiPhoneを連携していたので簡単に操作がしやすかった

天災による安否確認は基本メールでの返信のみなので仕事中はもちろんプライベートでも持っていてリアルタイムで送信が出来た

不便だと感じた点を教えてください。

何度か同じ天災の安否確認が複数メールで来た

・影響のありそうな天災は仕方ないが影響のなさそうな天災の安否確認が深夜早朝関係なく届き困った

他の会社にもおすすめしますか?

事務所に出勤出来ない状況が続き、自宅距離が遠く直行直帰の社員がいる会社には有効なツールだと思います。携帯と連携すれば安否確認は簡単なのでどの世代の方でも使用しやすいと思います。

投稿日: 2022/12/29
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2005年12月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

項目を選ぶだけで回答が楽

利用期間

2005年12月〜2017年3月

使いやすいと感じた点を教えてください。

時間がない時でも項目を選んでいくだけで作業が進むので、楽だった

・選ぶ項目数が少ないのも良い。

・ログインに社員番号を利用できたので、考え直す必要がなく、覚えやすかった。

・操作についての説明が出るので、スマホに慣れていなくてもスムーズに使えた。

不便だと感じた点を教えてください。

・内容の登録自体は項目を選ぶだけで楽だが、最後に自分の社員番号を入力する時にエラーがでてしまい、最初からやり直しになってしまうのが手間だった。

安否登録以外のシステムを利用する際は、別ページからログインのやり直しが必要なのが煩わしかった

他の会社にもおすすめしますか?

次の点で使い勝手が良いので、おすすめする。

・選ぶ項目に余計なものがなく、必要最小限である。

・選択肢を選んでいけば入力が進んでいく。

・ログインに別のパスワードなど考えなくて良い。

投稿日: 2022/12/29
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2005年12月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

項目を選ぶだけで回答が楽

利用期間

2005年12月〜2017年3月

使いやすいと感じた点を教えてください。

時間がない時でも項目を選んでいくだけで作業が進むので、楽だった

・選ぶ項目数が少ないのも良い。

・ログインに社員番号を利用できたので、考え直す必要がなく、覚えやすかった。

・操作についての説明が出るので、スマホに慣れていなくてもスムーズに使えた。

不便だと感じた点を教えてください。

・内容の登録自体は項目を選ぶだけで楽だが、最後に自分の社員番号を入力する時にエラーがでてしまい、最初からやり直しになってしまうのが手間だった。

安否登録以外のシステムを利用する際は、別ページからログインのやり直しが必要なのが煩わしかった

他の会社にもおすすめしますか?

次の点で使い勝手が良いので、おすすめする。

・選ぶ項目に余計なものがなく、必要最小限である。

・選択肢を選んでいけば入力が進んでいく。

・ログインに別のパスワードなど考えなくて良い。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

操作方法や質問内容に実用性を感じない

利用期間

2017年4月〜2021年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の際に福島県で勤務している社員の安否確認が時間がかかってしまいそれがきっかけになった

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・全国展開している会社に勤務していた。現在自分が勤務している地域の情報のみメールが届き、不要なメールや連絡などがくることがなかった

・安否の確認の際の項目が少なく、実際に天災が発生した際にも入力箇所がすくないので即時の対応が可能だと感じた

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールの通知に気づかないと、安否の連絡ができなかったため、アプリのようになっているとより使用しやすいかと思った。

・「出社までどれくらいかかるのか」といった質問があったが、大震災などの緊急事態の際に、正確に報告できると思わなかった。回答が実用的に使えるのか、疑問があった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

便利で実用的とは感じないので、あまりおすすめしない。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

操作方法や質問内容に実用性を感じない

利用期間

2017年4月〜2021年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の際に福島県で勤務している社員の安否確認が時間がかかってしまいそれがきっかけになった

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・全国展開している会社に勤務していた。現在自分が勤務している地域の情報のみメールが届き、不要なメールや連絡などがくることがなかった

・安否の確認の際の項目が少なく、実際に天災が発生した際にも入力箇所がすくないので即時の対応が可能だと感じた

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールの通知に気づかないと、安否の連絡ができなかったため、アプリのようになっているとより使用しやすいかと思った。

・「出社までどれくらいかかるのか」といった質問があったが、大震災などの緊急事態の際に、正確に報告できると思わなかった。回答が実用的に使えるのか、疑問があった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

便利で実用的とは感じないので、あまりおすすめしない。

まとめ

この記事では「e安否」の特徴や評判・口コミ・料金について解説しました。

e安否は、他社のサービスでは少ない地震速報との連動機能をはじめ、安否報告と同時にできる現在地の送信機能など、緊急時に万全に備えます。

また、安否情報の自動集計が簡単にできたり、緊急時にかかる管理者への負担を軽減できます。

安否確認システムの利用を考えているなら、一度 e安否を検討しみてはいかがでしょうか。

画像出典元:「e安否」公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

安否確認システムの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ