e安否

3.5(26件)

「e安否」は初期費用無料、20名以下なら無料で利用できる安否確認システムなので、まずはお試しで安否確認システムを利用してみたい企業におすすめです。有料プランでは、他社サービスでは少ない緊急地震速報との連動機能が利用でき、地震の直前に安否確認メールを一括送信できます。また、安否情報の自動集計が可能で、緊急時における管理者の負担も軽減できるでしょう。

「e安否」は初期費用無料、20名以下なら無料で利用できる安否確認システムなので、まずはお試しで安否確認システムを利用してみたい企業におすすめです。有料プランでは、他社サービスでは少ない緊急地震速報との連動機能が利用でき、地震の直前に安否確認メールを一括送信できます。また、安否情報の自動集計が可能で、緊急時における管理者の負担も軽減できるでしょう。

e安否のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1〜10件 / 全26件
投稿日: 2024/02/11

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上

各種変更がブラウザからすぐにできる

利用期間

2018年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答するだけのシンプルなアプリで、年代問わず使いこなせる。

各種変更がブラウザからすぐにできる

・最初の設定も企業番号等でさらっと完了できて便利。

・アプリの配信とメールの配信がセットなので、忘れることなく安否確認ができる。

不便だと感じた点を教えてください。

機種変更時に、移行を間違えてしまうとログインが難しくなってしまう

・ログインができなくなった時に再ログインを完了するのに時間がかかってしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

老若男女問わずに利用することができる簡単なアプリなので、中高年が多い職場や従業員数が多い企業に向いていると思うので、おすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/07/12

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
101人〜250人

送信履歴や安否確認の回答履歴を確認できる

利用期間

2016年1月から2023年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

別サービスを導入、そちらのサービスを使用する運びとなった為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・設定したメールアドレス宛に送信されるシステムで複数のアドレスを設定する事が出来た為、スマートフォンとパソコンの両方のアドレスを設定する事が出来た。

・家族のメールアドレスを設定すれば家族にも安否確認のメールを送信してくれて助かっていた。

マイページで送信履歴や安否確認の回答履歴を確認できた

不便だと感じた点を教えてください。

・メールでの通知に対して回答が確認出来なかった場合に担当者が電話で確認していたが、とても労力がかかると感じた。

メール以外の通知方法がなかった為、気づくのに時間がかかった

他の会社にもおすすめしますか?

メール通知をメインとしたツールでスマートフォンを持っている方なら誰でも使えるため、どの様な業種の方が在籍している会社でも幅広く使用できるので導入をおすすめできる。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/03/07

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上

報告は件名に番号を入力するだけで済む

利用期間

2012年4月~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Webサイトの構成がシンプルで、迷わずに登録情報変更などの作業が実施できる。

・安否確認メールへの返信で済み、システムへのログインが不要。

・上記の返信は、件名に番号(例;0→安全、1→不明、等)を入力するだけ。状況報告に伴う手間が少ない

・定期的に会社で実施される、安否確認訓練がある。その際も、返信作業については余計な入力が少ないため、面倒に感じず、1分ほどで報告が完了することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・返信の際に本文および件名を、手動で消去する必要がある。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

理由は、アプリのインストールなどを強要されず、メールで対処できるため、操作に慣れない人や、有事で不安定な状況でも対応しやすい。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
投稿日: 2022/12/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上

項目を選ぶだけで回答が楽

利用期間

2005年12月〜2017年3月

使いやすいと感じた点を教えてください。

時間がない時でも項目を選んでいくだけで作業が進むので、楽だった

・選ぶ項目数が少ないのも良い。

・ログインに社員番号を利用できたので、考え直す必要がなく、覚えやすかった。

・操作についての説明が出るので、スマホに慣れていなくてもスムーズに使えた。

不便だと感じた点を教えてください。

・内容の登録自体は項目を選ぶだけで楽だが、最後に自分の社員番号を入力する時にエラーがでてしまい、最初からやり直しになってしまうのが手間だった。

安否登録以外のシステムを利用する際は、別ページからログインのやり直しが必要なのが煩わしかった

他の会社にもおすすめしますか?

次の点で使い勝手が良いので、おすすめする。

・選ぶ項目に余計なものがなく、必要最小限である。

・選択肢を選んでいけば入力が進んでいく。

・ログインに別のパスワードなど考えなくて良い。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/12/12

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
エネルギー/環境
職種
専門職
従業員
101人〜250人

入力内容の反映が遅い

利用期間

2019年頃〜2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

スマホの入力画面がすぐに反映されないため、電話がかかってきてしまい、その点に関しては不便

・電話に出た際に、暗証番号を入力する為にボタンを押すのだが、早く押さないと認証しない為、また電話に出なければならずとても面倒。

・スマホにて入力したが反映されるのに時間がかかってしまい、作業中にあったにもかかわらず安否確認の方に時間を取られた為、すぐに反映してほしいと思った。その後、電話がかかってきたが、そちらも反応が悪く、何度も電話がかかってきたのが嫌だった。

他の会社にもおすすめしますか?

メールや電話での返事の反映を考えると、e安否よりセコム安否確認サービスの方が反映されるのが早かった為、個人的には以前使用していたセコム安否確認サービスの方が、好きだった。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1
投稿日: 2022/12/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

セコム安否確認サービスよりコスパがいい

導入に至った決め手

弊社のITシステム部にて、e安否の方がコスパが良いと判断して、セコムから変更して導入した。

利用期間

2018年5月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで返答できない場合、電話で連絡が来る。実際に工事などする場合、メールにて気付かない為、電話がかかってすぐに対応ができて助かった。

・システム部の話だと、セコム安否確認サービスより導入する為の費用が安いとのこと

・入力画面は文字が大きく、シンプルでわかりやすい。

・サイトに入る際に、一度も途中でサイトがシャットダウンすることがない為、その点はとても好印象。

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/12

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
51人〜100人

アプリがなくてもブラウザで利用できる

利用期間

2020年4月〜2022年の11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初めてでも分かりやすい。

アプリインストール不要(ブラウザで機能する)

・レスポンスがいい。

・一斉に確認が出来る。

・パスワードが短い文字でも可能。

・サブアドレスを登録出来、家族にメッセージを送れる機能は便利。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインの保存期間があまり長くなかった

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

従業員数が50人以上等の企業であれば、従業員一人一人安否確認するのは現実的では無いので、便利だと思う。

非常に小規模の会社なら、lineや電話の方が早く確実かと思う。

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2022/11/25

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
企画職
従業員
51人〜100人

パスワードを忘れてしまったときはとても面倒

利用期間

2016年4月~2020年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転勤先では使用しなかったため。

不便だと感じた点を教えてください。

・ダウンロード方法がわからない。

・携帯を新機種にしたが、データの引継ぎがわからない。また、再度ダウンロードし忘れていて、安否確認ができなかったことがある。

パスワードを忘れたときはとても面倒である。再設定したり、引継ぎができないこともあった

・外部連携ツールが多く、面倒になってしまい途中でやめてしまう方もいた。

・質問事項の内容の不明瞭さ

・たまにつながりにくいときがある。

他の会社にもおすすめしますか?

再度ダウンロードしたり、再度ログインするときなど、パスワードを忘れてしまったときはとても面倒なので、使い勝手はよくないと感じた。

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2022/11/25

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

サーバー容量さえ問題なければ便利

 導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災やそれ以降の地震を受けて、対策として。

当時、社員の安否情報がなかなかつかめず、出勤出来るかもわからない状況となった為

利用期間

2012年5月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・家族の安否や家の状況の報告が可能

・自身の安否と出社可否、出勤までの時間が報告可能

・どんなに忙しくてもメールさえ開けば、入力は最短で5秒ほどで完結する

・職場上司が現在の報告状況を迅速に確認出来る

災害時には連絡が取りづらくなるが、サーバーが落ちない限り全員が報告可能

・管理者にとっては、安否が確認出来ない人が明確になることから、安否確認ができた人などの手を借りながら、連絡をとる必要がある人数の把握を分担しやすくなる。

不便だと感じた点を教えてください。

サーバーが落ちると報告出来なくなる。電波状況に大きく左右される

・サーバーがダウンしたとき、メールが使いづらい高齢の方の場合は、電話にて連絡出来るが、回線が混み合い繋がらない場合があった。社員が多いほど起きがちな事例のため、あらかじめ容量の確認が必要だったと感じる。

・メールに気付かないと報告出来ない

他の会社にもおすすめしますか?

メールさえ開けば、とても安否報告がしやすいツールなので、幅広い年齢が利用出来ると思う。サーバーの容量さえ問題ないのであれば、大きな問題はないツールだと思う。

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
投稿日: 2022/11/25

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大分県
業界
その他
職種
その他
従業員
31人〜50人

操作性や確認しやすさをおすすめしたい

利用期間

2016年4月~2020年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

ほかの職場に転勤になったため、使用しなくなった。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ダウンロード方法や見やすさも良いと、保護者の方からお声をいただいた。

・子供の携帯にダウンロードしても、変なサイトにアクセスしたり広告メールが来ることもないので安心しますと言われた。

・初心者でもどこを押せばいいのかがわかった。

・大勢に一斉に確認メールを送ることができ、また安否をチェックできる。

・連絡網で電話したりやり取りしたりするよりも、これで一気に確認したほうが料金もかからない。

・保護者の方と電話がつながらない状況になる心配もほぼない。

他の会社にもおすすめしますか?

見やすさ、操作のしやすさ、ダウンロードのしやすさ、大勢の安否確認のしやすさ、すぐに安否確認を報告できる、というところがおすすめのポイントである。

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5
起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ