セコム安否確認サービス

3.5

記事更新日: 2022/12/07

執筆: 編集部

編集部コメント

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

安否確認システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

安否確認システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする5サービスの資料をダウンロードできます。

1. 安否確認メール代行送信機能

セコムから安否確認通知を代行で送信

2. 緊急連絡網機能

災害発生時以外でも連絡網として利用可能

3. メールアドレスクリーニング機能

登録されているメールアドレスが存在するかをチェック

良い点

緊急連絡先が有効かを定期的にチェックしてくれるサービスなどもあり、日頃のメンテナンスも丸投げできる点が魅力です。日常の連絡網としても利用可能な柔軟性も魅力です。

悪い点

緊急地震速報などとの自動連携ではなく、専門スタッフの判断による通知なので、若干のタイムラグが発生します。

費用対効果:

UIと操作性:

直接操作する場面はありませんが、非常連絡用メールアドレス存在チェックなど使い勝手の良い機能が揃っています。

知名度:

国内No.1の導入実績からもわかるように、セコムブランドの知名度は絶大です。

セキュリティ:

国内拠点に分散して管理サーバを配置しており、堅牢な設備と対策を実現しています。

導入ハードル:

導入には1ヶ月必要です。30日間無料体験が用意されているので、実際に使用感などを確認してから導入できます。

セコム安否確認サービスの特徴3つ

1. 災害発生時の連絡方法を複数用意

万が一にも災害が発生した際には、どんな手段を使っても連絡を取れるようにしておきたいものです。

「セコム安否確認サービス」では、電子メールに加えて専用アプリからのPush通知・LINE通知の3ルートを常に装備しています。

返信手段としても各通知への返信に加えて専用Webサイトからの連絡・電話利用にも対応していますので、緊急時に利用可能なインフラを利用しての連絡が可能になります。


災害発生時の連絡イメージ
 

2. いつでもどこでも安心監視

当たり前の様に感じられるかも知れませんが、災害への備えは24時間365日、全国どこに居ても対応して欲しいところです。

「セコム安否確認サービス」ではその期待に応えるべく、確実に災害監視を継続できるよう万全の体制を取っています。

まずは災害の規模や気象庁などから入手した災害情報に基づき、専門スタッフが最良の判断を持って迅速に災害発生を通知します。

また運営側の管理サーバがダウンしないよう、大規模災害時でも機能維持が可能な堅牢性を備えたデータセンターを構築・運用しています。

セキュリティ的にも万全で、企業の担当者でも、電話番号などの社員の個人情報を閲覧することができないシステムになっています。


複数拠点での監視イメージ
 

3. 選ばれる安否確認サービスとしての信頼感

「セコムの安否確認サービス」は国内No.1の導入実績を誇り、法人向けの安否確認サービスにおいて、「契約社数No.1」「利用者数No.1」を達成しています。

特に東日本大震災が発生した2011年からの10年での契約数が上昇し続けています。

災害への危機感と備えの大切さが認識されたと同時に、これらの災害を実際に体験し実績を積んできた同社への信頼性の高さがうかがえます。


契約者数と利用者数の推移

 

セコム安否確認サービスの料金プラン

30日間無料お試しを利用できます。詳細は直接お問合せください。

セコム安否確認サービスの評判・口コミ


投稿日: -
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
1001人以上
寺本 悠眞

利用確認済ユーザー

役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年2月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

LINEと連携すれば通知に気づきやすい

利用期間

2022年2月〜2022年10月(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作がとてとシンプルで使いやすかった

・ボタンを三、四回押すだけで安否確認ができるのでとても簡潔だった

LINEやGmailと連携できて通知が来たので目に留まりやすく、Gmailは様々な仕事の時使うので尚更わかりやすい

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携が便利。通知に気づきやすいため。

他の会社にもおすすめしますか?

移動が多い業種におすすめです。

安否確認サービスみたいなのが有れば管理者側も安心できるのではないかと思います。

投稿日: 1970/01/01
寺本 悠眞

利用確認済ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年2月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

LINEと連携すれば通知に気づきやすい

利用期間

2022年2月〜2022年10月(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作がとてとシンプルで使いやすかった

・ボタンを三、四回押すだけで安否確認ができるのでとても簡潔だった

LINEやGmailと連携できて通知が来たので目に留まりやすく、Gmailは様々な仕事の時使うので尚更わかりやすい

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携が便利。通知に気づきやすいため。

他の会社にもおすすめしますか?

移動が多い業種におすすめです。

安否確認サービスみたいなのが有れば管理者側も安心できるのではないかと思います。

投稿日: 2023/07/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年春頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
1.5

回答必須かそうでないかの把握がしにくい

利用期間

2022年春頃~2023年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・メール配信が基本であり、LINE連携に手間がかかる。メールはフェッチ取得のため、何かあった際に即応できない。

・WEBベースのため、位置情報に対応していない。登録された勤務先住所および居住地住所と、地震等災害発生場所を照合し、必須回答者を選別しているが、外出時には無意味。

・部長など管理職には、上記「勤務先住所」等の登録に関わらずメール配信される。しかし、配下人員のうち必須回答者が何名(例:7人中3人は必須)かの確認や、必須回答者からの回答有無に絞った状況確認などができない

・翻って、一般社員には何人が回答したか把握できないため、互助的な催促や確認はできない。

・住んでいる地域外で震度5弱の地震が発生した時、必須回答ではない自分にまで催促の連絡がきた。

・上記の地震発生時は揺れを感じることもなく、またテレビも普段見ないため、地震速報に気づいたのは、回答催促の連絡が別途グループLINEで送られてきたタイミング。真に把握する必要がない対象者にまで、負担を強いかねない設計は不便。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

しにくい。

初回登録時にLINEアカウントを登録すれば、自動連携にしてくれればよいものを、登録後に再度設定変更が必要。

他の会社にもおすすめしますか?

非常に使いにくいため、お勧めしない。

不要な回答者からの連絡がないためでも管理者は逐一チェックし、回答者も一手間かけないと、即時に安否確認対象者か知ることができず、即応性に欠ける。

投稿日: 2023/07/13
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年春頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

回答必須かそうでないかの把握がしにくい

利用期間

2022年春頃~2023年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・メール配信が基本であり、LINE連携に手間がかかる。メールはフェッチ取得のため、何かあった際に即応できない。

・WEBベースのため、位置情報に対応していない。登録された勤務先住所および居住地住所と、地震等災害発生場所を照合し、必須回答者を選別しているが、外出時には無意味。

・部長など管理職には、上記「勤務先住所」等の登録に関わらずメール配信される。しかし、配下人員のうち必須回答者が何名(例:7人中3人は必須)かの確認や、必須回答者からの回答有無に絞った状況確認などができない

・翻って、一般社員には何人が回答したか把握できないため、互助的な催促や確認はできない。

・住んでいる地域外で震度5弱の地震が発生した時、必須回答ではない自分にまで催促の連絡がきた。

・上記の地震発生時は揺れを感じることもなく、またテレビも普段見ないため、地震速報に気づいたのは、回答催促の連絡が別途グループLINEで送られてきたタイミング。真に把握する必要がない対象者にまで、負担を強いかねない設計は不便。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

しにくい。

初回登録時にLINEアカウントを登録すれば、自動連携にしてくれればよいものを、登録後に再度設定変更が必要。

他の会社にもおすすめしますか?

非常に使いにくいため、お勧めしない。

不要な回答者からの連絡がないためでも管理者は逐一チェックし、回答者も一手間かけないと、即時に安否確認対象者か知ることができず、即応性に欠ける。

投稿日: 2023/03/24
会社名
非公開
所在地
新潟県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年12月3日

総合評価点3

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

高齢の方も利用しやすい

利用期間

2021年12月3日~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使いやすく分かりやすい。

高齢の方も利用しやすいサービス

・スマホで簡単にできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・メールが届くタイミングが遅い時がある。

・アプリ機能はエラーが起きやすく、落ちやすい。

アプリ機能は容量がかかる

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすく簡単なので、おすすめする。

特に従業員の多い会社では有効に使えると思う。

投稿日: 2023/03/24
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年12月3日
所在地
新潟県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

高齢の方も利用しやすい

利用期間

2021年12月3日~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使いやすく分かりやすい。

高齢の方も利用しやすいサービス

・スマホで簡単にできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・メールが届くタイミングが遅い時がある。

・アプリ機能はエラーが起きやすく、落ちやすい。

アプリ機能は容量がかかる

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすく簡単なので、おすすめする。

特に従業員の多い会社では有効に使えると思う。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年頃

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
3

「報告完了」など折り返し連絡がほしい

導入に至った決め手を教えてください。

大震災の後、従業員の安否確認のために導入した、と説明があった。

利用期間

2016年頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・連絡があることに気づきにくいので、通知などで「安否報告が必要です!!」などわかりやすく表示されるとありがたい。

・アラームのようなもので知らせてくれたら、安否報告が漏れることなくスムーズにできると思う。

・もっと頻繁に訓練する機会を作ってほしい。いざというときすぐ使えるかどうか不安の方が大きい。

報告したら「報告完了」など自分の指定アドレスに折り返しが来ると助かる。できれば、履歴を確認する手間を省きたい。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年頃
所在地
千葉県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
501人〜1000人

「報告完了」など折り返し連絡がほしい

導入に至った決め手を教えてください。

大震災の後、従業員の安否確認のために導入した、と説明があった。

利用期間

2016年頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・連絡があることに気づきにくいので、通知などで「安否報告が必要です!!」などわかりやすく表示されるとありがたい。

・アラームのようなもので知らせてくれたら、安否報告が漏れることなくスムーズにできると思う。

・もっと頻繁に訓練する機会を作ってほしい。いざというときすぐ使えるかどうか不安の方が大きい。

報告したら「報告完了」など自分の指定アドレスに折り返しが来ると助かる。できれば、履歴を確認する手間を省きたい。

投稿日: 2022/12/28
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年9月1日

総合評価点1

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
0.5
サポート体制
3
社内での評判
2

掲示板機能のデザインが貧相

利用期間

2022年9月1日~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタン操作後のレスポンスが遅くなく、ストレスを感じることなく使えた。

不便だと感じた点を教えてください。

「あんぴくん」という掲示板機能のデザインがひどい。何も装飾がなく、HTMLだけで作ったような画面がとても貧相に見える

・セコム安否確認サービスの、トップページの情報量が少ない。地震や災害情報など、訪れたことでメリットがある情報をのせてほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできない。

セコムという大企業が提供しているサービスなので安全・安心なサービスだとは思うが、利用していてメリットを感じないので。

投稿日: 2022/12/28
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
0.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年9月1日
所在地
大阪府
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

掲示板機能のデザインが貧相

利用期間

2022年9月1日~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタン操作後のレスポンスが遅くなく、ストレスを感じることなく使えた。

不便だと感じた点を教えてください。

「あんぴくん」という掲示板機能のデザインがひどい。何も装飾がなく、HTMLだけで作ったような画面がとても貧相に見える

・セコム安否確認サービスの、トップページの情報量が少ない。地震や災害情報など、訪れたことでメリットがある情報をのせてほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできない。

セコムという大企業が提供しているサービスなので安全・安心なサービスだとは思うが、利用していてメリットを感じないので。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年8月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
1
社内での評判
3

メールアドレスの変更が煩わしい

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認を速やかに実施できるよう導入しました。

利用期間

2019年8月〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホや携帯電話を持っていない方はいちいち電話をして安否確認の報告をしなければならない。

・緊急時通信環境がないことが想定されるので通信ができない場合のことを想定した安否確認が他にない。

メールアドレスの変更がやや煩わしかった

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
1
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年8月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

メールアドレスの変更が煩わしい

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認を速やかに実施できるよう導入しました。

利用期間

2019年8月〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホや携帯電話を持っていない方はいちいち電話をして安否確認の報告をしなければならない。

・緊急時通信環境がないことが想定されるので通信ができない場合のことを想定した安否確認が他にない。

メールアドレスの変更がやや煩わしかった

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

従業員数が多くても取りまとめが簡単

利用期間

2019年4月〜2022年10月現在使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・様々なシステムと連携しやすかった。

・シンプルなつくりであることから誰でも簡単に安否確認できる。

・電話でも安否確認報告できる。

・ワクチンの職域接種の募集も行うことができ、簡単に申し込むことができた。

社員数が多い会社でも簡単に取りまとめられる

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマホ所有者のほとんどは通信アプリのLINEを持っているのでLINEと連携できる点は利便性が大きいと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が100名を超える会社は一度に安否確認を行うのは大変だと思います。そんな時こそセコムの安否確認サービスを導入していただくとスムーズに安否確認作業ができると思います。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

従業員数が多くても取りまとめが簡単

利用期間

2019年4月〜2022年10月現在使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・様々なシステムと連携しやすかった。

・シンプルなつくりであることから誰でも簡単に安否確認できる。

・電話でも安否確認報告できる。

・ワクチンの職域接種の募集も行うことができ、簡単に申し込むことができた。

社員数が多い会社でも簡単に取りまとめられる

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマホ所有者のほとんどは通信アプリのLINEを持っているのでLINEと連携できる点は利便性が大きいと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が100名を超える会社は一度に安否確認を行うのは大変だと思います。そんな時こそセコムの安否確認サービスを導入していただくとスムーズに安否確認作業ができると思います。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年6月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

選択するだけなので回答が簡単

利用期間

2020年6月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

送られてきたメールをクリックしてサイトに飛び、賛否状況や出社の可否などを選択するだけなので操作がしやすい

・登録に費用が発生しない

・訓練と称して、定期的に操作をする機会があるため操作方法に慣れやすい

・有名な会社のサービスのため安心して使うことができる

不便だと感じた点を教えてください。

選択肢が限られているため、状況によりどこにチェックを入れたらいいかわからないことがある

他の会社にもおすすめしますか?

会社に気にかけてもらえているという安心感や、いざというときに気軽に報告ができるという点ではおすすめとまでは行かなくとも、反対する理由はないかなと思いました。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年6月
所在地
静岡県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

選択するだけなので回答が簡単

利用期間

2020年6月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

送られてきたメールをクリックしてサイトに飛び、賛否状況や出社の可否などを選択するだけなので操作がしやすい

・登録に費用が発生しない

・訓練と称して、定期的に操作をする機会があるため操作方法に慣れやすい

・有名な会社のサービスのため安心して使うことができる

不便だと感じた点を教えてください。

選択肢が限られているため、状況によりどこにチェックを入れたらいいかわからないことがある

他の会社にもおすすめしますか?

会社に気にかけてもらえているという安心感や、いざというときに気軽に報告ができるという点ではおすすめとまでは行かなくとも、反対する理由はないかなと思いました。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年12月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2

迷惑メール扱いになりやすい

利用期間

2019年12月~2020年12月

不便だと感じた点を教えてください。

・通信状況によってメールの到着にばらつきがある

・安否確認メールの件名が「安否確認メール」としかないため本当に正規のメールかわかりにくい

安否確認のメール本文にはWEBサイトのURLのみが記載されており、受信したメーラーによって迷惑メール扱いになり受信に気が付けない

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできない。WEBサイトのURLが記載されているだけで、肝心の安否確認メールが来なかったり、来たとしても迷惑メール扱いされたりするためである。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年12月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

迷惑メール扱いになりやすい

利用期間

2019年12月~2020年12月

不便だと感じた点を教えてください。

・通信状況によってメールの到着にばらつきがある

・安否確認メールの件名が「安否確認メール」としかないため本当に正規のメールかわかりにくい

安否確認のメール本文にはWEBサイトのURLのみが記載されており、受信したメーラーによって迷惑メール扱いになり受信に気が付けない

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできない。WEBサイトのURLが記載されているだけで、肝心の安否確認メールが来なかったり、来たとしても迷惑メール扱いされたりするためである。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
企画職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

安否確認に回答しない人を把握しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

セコムというネームバリューがあるシステムのため

利用期間

2020年4月~2022年2月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録したメールアドレス宛に自動でメールが届く

・パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも閲覧できる

・「安否確認」という見出しがあるためわかりやすい

安否確認に応答しないメンバーを把握しやすい

・会社のメールだけではなくプライベートのメルアドも設定可能

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
企画職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
501人〜1000人

安否確認に回答しない人を把握しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

セコムというネームバリューがあるシステムのため

利用期間

2020年4月~2022年2月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録したメールアドレス宛に自動でメールが届く

・パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも閲覧できる

・「安否確認」という見出しがあるためわかりやすい

安否確認に応答しないメンバーを把握しやすい

・会社のメールだけではなくプライベートのメルアドも設定可能

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
非公開
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年2月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

幅広い年齢層で利用しやすい

利用期間

2019年2月-2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の通知がSMS、会社メールなど複数に来るので、パソコンが手元になく会社メールを受け取れないときでも回答ができる

・質問がシンプルで5秒以内に回答ができて楽である

UIが使いやすく、幅広い従業員がいても受け入れられやすい

不便だと感じた点を教えてください。

地震が何度かあった場合、複数回の通知が来るため、複数回回答が必要であり面倒である

・「何時間以内に出社できるか」の質問は、リモートワークで働いている現在、必要な質問なのかはわからなかった

他の会社にもおすすめしますか?

使い勝手が良く、幅広い年齢層に受け入れられやすいUIですので、幅広い年齢層の従業員を抱えていらっしゃる会社にはお勧めです。そのため、大企業にお薦めのサービスかと思います。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年2月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
非公開
従業員
501人〜1000人

幅広い年齢層で利用しやすい

利用期間

2019年2月-2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の通知がSMS、会社メールなど複数に来るので、パソコンが手元になく会社メールを受け取れないときでも回答ができる

・質問がシンプルで5秒以内に回答ができて楽である

UIが使いやすく、幅広い従業員がいても受け入れられやすい

不便だと感じた点を教えてください。

地震が何度かあった場合、複数回の通知が来るため、複数回回答が必要であり面倒である

・「何時間以内に出社できるか」の質問は、リモートワークで働いている現在、必要な質問なのかはわからなかった

他の会社にもおすすめしますか?

使い勝手が良く、幅広い年齢層に受け入れられやすいUIですので、幅広い年齢層の従業員を抱えていらっしゃる会社にはお勧めです。そのため、大企業にお薦めのサービスかと思います。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4.5

安否報告の手段が豊富

利用期間

2012年4月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・定期的な実施訓練があり、初心者でもわかりやすい

URLへのアクセス、メール返信など安否連絡の報告手段が豊富である

・簡単に安否報告ができるため、誰でも使いやすい

・マニュアルなどはないが、短い説明文を読めば誰でもすぐに理解し対応できる

・報告をしていない場合は何度でもリマインダーが来るため、忘れていても再度連絡が来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・URLへアクセスし、安否報告の連絡をする時、アクセスが困難な状況下の場合は大丈夫だろうかと不安になる

メールにて返信報告する場合、タイトルをいちいちすべて削除してから、入力しなければならないのが、面倒で手間がかかる

他の会社にもおすすめしますか?

簡潔でシンプル、とても使いやすいシステム、ツールだと思います。年齢問わず、難しい操作方法はないため、嘱託のかたなど年齢が上の方にも、問題なく導入し使ってもらえるかと思います。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月
所在地
愛知県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

安否報告の手段が豊富

利用期間

2012年4月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・定期的な実施訓練があり、初心者でもわかりやすい

URLへのアクセス、メール返信など安否連絡の報告手段が豊富である

・簡単に安否報告ができるため、誰でも使いやすい

・マニュアルなどはないが、短い説明文を読めば誰でもすぐに理解し対応できる

・報告をしていない場合は何度でもリマインダーが来るため、忘れていても再度連絡が来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・URLへアクセスし、安否報告の連絡をする時、アクセスが困難な状況下の場合は大丈夫だろうかと不安になる

メールにて返信報告する場合、タイトルをいちいちすべて削除してから、入力しなければならないのが、面倒で手間がかかる

他の会社にもおすすめしますか?

簡潔でシンプル、とても使いやすいシステム、ツールだと思います。年齢問わず、難しい操作方法はないため、嘱託のかたなど年齢が上の方にも、問題なく導入し使ってもらえるかと思います。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
岩手県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

予備の回答URLがあり安心

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災後、社員の安否を早急に確認するために導入された

利用期間

2018年頃~2022年10月現在も利用中です。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・返信の方法が件名を削除してからの、1安全、2軽症、3重症のそれぞれ一つの数字を入力して返信するだけなので簡単

・メールに地震情報などのURLのリンクがあり親切

・パソコンからでも操作可能

記載のURLにアクセス出来ない場合のURLリンクもあるので親切

不便だと感じた点を教えてください。

メール設定が面倒

・本当に被災した人たちの意見ですが、東日本大震災級の震災が起こった際に本当にこのシステムが機能するか疑問との意見が多かった

他の会社にもおすすめしますか?

純粋に安否を確認するために利用するのであればおすすめです。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
岩手県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
101人〜250人

予備の回答URLがあり安心

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災後、社員の安否を早急に確認するために導入された

利用期間

2018年頃~2022年10月現在も利用中です。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・返信の方法が件名を削除してからの、1安全、2軽症、3重症のそれぞれ一つの数字を入力して返信するだけなので簡単

・メールに地震情報などのURLのリンクがあり親切

・パソコンからでも操作可能

記載のURLにアクセス出来ない場合のURLリンクもあるので親切

不便だと感じた点を教えてください。

メール設定が面倒

・本当に被災した人たちの意見ですが、東日本大震災級の震災が起こった際に本当にこのシステムが機能するか疑問との意見が多かった

他の会社にもおすすめしますか?

純粋に安否を確認するために利用するのであればおすすめです。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年5月

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4

メールだけでなく電話でも報告可能

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降導入した。

利用期間

2013年5月から2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出社の可否を報告できる。

・出社までに要する時間を報告できる。

・自宅の状態、全壊半壊などを報告できる。

・本人と家族の安否を報告できる。

・予め登録してといたメールアドレスに配信される。

・報告がない利用者については、取りまとめて未報告者として管理者に報告される。

メールが障害で送信できない場合は、電話でも安否確認も可能となっている

・コメント欄も設けてあるので追加で報告したい案件にも対応できる。

不便だと感じた点を教えてください。

通信障害が発生した場合は報告できない

・安否確認が配信される地震の震度や範囲などの基準が明確でなかったり、詳しく周知されないので、来ると思っていても配信がないこともある。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

事前にメールアドレスを登録しておくだけですぐに利用できるし、定期的に訓練が行われていて、メールアドレスが使用できない利用者や未登録者を事前に把握することができる。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年5月
所在地
埼玉県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

メールだけでなく電話でも報告可能

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降導入した。

利用期間

2013年5月から2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出社の可否を報告できる。

・出社までに要する時間を報告できる。

・自宅の状態、全壊半壊などを報告できる。

・本人と家族の安否を報告できる。

・予め登録してといたメールアドレスに配信される。

・報告がない利用者については、取りまとめて未報告者として管理者に報告される。

メールが障害で送信できない場合は、電話でも安否確認も可能となっている

・コメント欄も設けてあるので追加で報告したい案件にも対応できる。

不便だと感じた点を教えてください。

通信障害が発生した場合は報告できない

・安否確認が配信される地震の震度や範囲などの基準が明確でなかったり、詳しく周知されないので、来ると思っていても配信がないこともある。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

事前にメールアドレスを登録しておくだけですぐに利用できるし、定期的に訓練が行われていて、メールアドレスが使用できない利用者や未登録者を事前に把握することができる。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年頃

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

大勢の社員に一斉連絡できる

利用期間

2017年頃~2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認はメールできて、記載されているサイトに飛んでチェックするだけので簡単にできる

・安否確認の時はログインしなくていいので楽。セコムの給料明細サービスは毎回ログインが必要で、パスワードも定期的に変更しなくてはいけないが、そういった手間がいらない

災害時の全社員への連絡も安否確認サービスで行える。個人的に会社に確認しなくていいのが助かる

不便だと感じた点を教えてください。

・給料明細もセコムだが、同じ企業コードやパスワードではログインできない

メールが他のものに埋もれてしまって気付けないことがある

・定期的に安否確認の練習のメールが来るが、事前に教えてもらえる状況じゃないと気付けない

他の会社にもおすすめしますか?

社員に一斉に連絡をとれるのが最大の利点だと思うので、従業員が多い会社におすすめ。災害時などで全体連絡が大変な時にはとても便利だと思う。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年頃
所在地
非公開
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

大勢の社員に一斉連絡できる

利用期間

2017年頃~2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認はメールできて、記載されているサイトに飛んでチェックするだけので簡単にできる

・安否確認の時はログインしなくていいので楽。セコムの給料明細サービスは毎回ログインが必要で、パスワードも定期的に変更しなくてはいけないが、そういった手間がいらない

災害時の全社員への連絡も安否確認サービスで行える。個人的に会社に確認しなくていいのが助かる

不便だと感じた点を教えてください。

・給料明細もセコムだが、同じ企業コードやパスワードではログインできない

メールが他のものに埋もれてしまって気付けないことがある

・定期的に安否確認の練習のメールが来るが、事前に教えてもらえる状況じゃないと気付けない

他の会社にもおすすめしますか?

社員に一斉に連絡をとれるのが最大の利点だと思うので、従業員が多い会社におすすめ。災害時などで全体連絡が大変な時にはとても便利だと思う。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

自動で安否確認できるので助かる

導入に至った決め手を教えてください。

セコムは元々会社で契約していた。

また、誰でも知っていて安心安全だと思ったからだと思う。

利用期間

2013年4月〜2022年11月現在も利用利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害があった時に早く確実に安否確認メールが届く

・社員みんなの安否を確実に確認できる

自動で安否確認できる。連絡網などを自分達で作ってやりとりする必要がないので楽

・安否確認のメールの発信は自動なので、自分でメールを送らなくていい。自分達でやっていたら時間がかかってしまうので助かる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールをやらない人やケータイを持ってない人は、このシステムだと安否確認ができなくて困る。できない人は、結局は電話で確認することになっている。扱う管理ツールが複数になるのはとても面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的にはおすすめしたい。ただ、メールやスマホをやらない社員は使いこなせないと思うので、社内の社員の層によっては使いにくいかもしれない。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年4月
所在地
静岡県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

自動で安否確認できるので助かる

導入に至った決め手を教えてください。

セコムは元々会社で契約していた。

また、誰でも知っていて安心安全だと思ったからだと思う。

利用期間

2013年4月〜2022年11月現在も利用利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害があった時に早く確実に安否確認メールが届く

・社員みんなの安否を確実に確認できる

自動で安否確認できる。連絡網などを自分達で作ってやりとりする必要がないので楽

・安否確認のメールの発信は自動なので、自分でメールを送らなくていい。自分達でやっていたら時間がかかってしまうので助かる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールをやらない人やケータイを持ってない人は、このシステムだと安否確認ができなくて困る。できない人は、結局は電話で確認することになっている。扱う管理ツールが複数になるのはとても面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的にはおすすめしたい。ただ、メールやスマホをやらない社員は使いこなせないと思うので、社内の社員の層によっては使いにくいかもしれない。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

重要な社内連絡が届くのが早い

導入に至った決め手を教えてください。

避難訓練等でも利用していたので、災害などが起こった際に状況を共有するためだと思う。

特に所属している会社では個人情報を扱うので、従業員の安否は重要だからだと思う。

利用期間

2019年4月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

通知が早い。たとえば平日の朝の8時頃に、全社的に電話サービスが利用出来ないとの通知が来た。こういった通信障害が発生した際には、今後どのように対応すべきかの判断が早く出来るので、通知が早いのは助かる。

・全社的に利用していることもあり、コロナウイルス感染症や災害対策だけでなく、全社がに一方的に発信したい時などには便利。

・業務時間外でもすぐに連絡が来るので、突発的な事態に対応しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリ版については、しばらくログインしていないとパスワードが切れてしまう。企業コードとかは特に忘れがちなので、メモってないと使えないですが。

・上記対処方としては、アプリ経由だけでなくメールも届くので、アプリで入れない時はメールから入れば良い。

上述の「悪い点」について、具体的なエピソードを教えてください

ログインしようとしても企業コードなどを入れないといけないことがあり、同僚にコードを聞いてようやく入ることが出来ました。企業ごとにサービスが異なるのは承知してますが、メールアドレスをログインIDにして、あとは自身で設定したパスワードだけで入れないものかと思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

災害時や疫病など安否確認本来の使い道だけでなく、至急で全従業員に知らせたい場面などでは便利。そういった連絡環境が整っていない会社は、導入を検討してもいいと思う。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
京都府
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

重要な社内連絡が届くのが早い

導入に至った決め手を教えてください。

避難訓練等でも利用していたので、災害などが起こった際に状況を共有するためだと思う。

特に所属している会社では個人情報を扱うので、従業員の安否は重要だからだと思う。

利用期間

2019年4月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

通知が早い。たとえば平日の朝の8時頃に、全社的に電話サービスが利用出来ないとの通知が来た。こういった通信障害が発生した際には、今後どのように対応すべきかの判断が早く出来るので、通知が早いのは助かる。

・全社的に利用していることもあり、コロナウイルス感染症や災害対策だけでなく、全社がに一方的に発信したい時などには便利。

・業務時間外でもすぐに連絡が来るので、突発的な事態に対応しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリ版については、しばらくログインしていないとパスワードが切れてしまう。企業コードとかは特に忘れがちなので、メモってないと使えないですが。

・上記対処方としては、アプリ経由だけでなくメールも届くので、アプリで入れない時はメールから入れば良い。

上述の「悪い点」について、具体的なエピソードを教えてください

ログインしようとしても企業コードなどを入れないといけないことがあり、同僚にコードを聞いてようやく入ることが出来ました。企業ごとにサービスが異なるのは承知してますが、メールアドレスをログインIDにして、あとは自身で設定したパスワードだけで入れないものかと思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

災害時や疫病など安否確認本来の使い道だけでなく、至急で全従業員に知らせたい場面などでは便利。そういった連絡環境が整っていない会社は、導入を検討してもいいと思う。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
自分自身の支払い料金はゼロ
導入年
2019年9月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
1.5

迷惑メールと間違う可能性あり

利用にかけた費用

自分自身の支払い料金はゼロです。

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の安否確認のために利用。

利用期間

2019年9月〜2022年10月

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレス自体を失念するとログインできない

・機械的な回答画面で、あまり親しみをもてるデザインではない

作動メールの上部分が英語で届くことがあり、迷惑メールとご判断しそうになることがある

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
自分自身の支払い料金はゼロ
導入年
2019年9月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

迷惑メールと間違う可能性あり

利用にかけた費用

自分自身の支払い料金はゼロです。

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の安否確認のために利用。

利用期間

2019年9月〜2022年10月

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレス自体を失念するとログインできない

・機械的な回答画面で、あまり親しみをもてるデザインではない

作動メールの上部分が英語で届くことがあり、迷惑メールとご判断しそうになることがある

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

セコムという安心感がある

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に従業員とその家族の安全を確認し、従業員に関しては、最寄り店舗への出勤が可能かどうかの確認に利用。

利用期間

2019年4月〜2022年9月(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォンにアプリをダウンロードできる点は魅力的。

・スマホに慣れた現在においてはアプリ上で安否確認ができるのは利点

・毎回ユーザーIDなど入力する必要がなく、咄嗟の時も対応しやすい点

・定期的に正常作動しているか確認作業があるので安心

他の会社にもおすすめしますか?

セコムというネームバリューと、抜群の安定感はおすすめできるポイントです。定期的な作動確認もあるので、従業員の方も操作に慣れ、いざという時にすぐ対応できると思われます。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

セコムという安心感がある

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に従業員とその家族の安全を確認し、従業員に関しては、最寄り店舗への出勤が可能かどうかの確認に利用。

利用期間

2019年4月〜2022年9月(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォンにアプリをダウンロードできる点は魅力的。

・スマホに慣れた現在においてはアプリ上で安否確認ができるのは利点

・毎回ユーザーIDなど入力する必要がなく、咄嗟の時も対応しやすい点

・定期的に正常作動しているか確認作業があるので安心

他の会社にもおすすめしますか?

セコムというネームバリューと、抜群の安定感はおすすめできるポイントです。定期的な作動確認もあるので、従業員の方も操作に慣れ、いざという時にすぐ対応できると思われます。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年10月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

LINEWORKSとの連携でログインがラクに

導入に至った決め手を教えてください。

もともとはKinQ.jp(現・トヨクモ安否確認サービス)を社内で導入していましたがサービス終了に伴い、プランや費用の見直しが行われ、コストパフォーマンスや口コミの良いセコム安否確認サービスへ変更になった。

利用期間

2021年10月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・もともと利用していたトヨクモの安否確認サービスでは、ログインに時間がかかったり設問が多かったり送信エラーがあったりしたがセコム安否確認に変えてからエラーが減った

LINEWORKSとの連携があり、社外からでも対応できる

・操作が難しくないため簡単に報告が出来る

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホアプリの容量が重く、立ち上げや申請に時間がかかってしまう

・回答を送信するまで何度もメールが届くため、実際の災害の時の電池消費が少し気になる

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEWORKSとの連携があり、報告やログインが楽に感じます。

他の会社にもおすすめしますか?

セコムというネームバリューで安心感もあり、導入していることへのBCP対策をIRで流し社員や株主への安心へと繋がると思います。社員数がある程度いる会社で、安否確認の導入を検討している場合は迷わずお薦めしたいです。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年10月
所在地
大阪府
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

LINEWORKSとの連携でログインがラクに

導入に至った決め手を教えてください。

もともとはKinQ.jp(現・トヨクモ安否確認サービス)を社内で導入していましたがサービス終了に伴い、プランや費用の見直しが行われ、コストパフォーマンスや口コミの良いセコム安否確認サービスへ変更になった。

利用期間

2021年10月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・もともと利用していたトヨクモの安否確認サービスでは、ログインに時間がかかったり設問が多かったり送信エラーがあったりしたがセコム安否確認に変えてからエラーが減った

LINEWORKSとの連携があり、社外からでも対応できる

・操作が難しくないため簡単に報告が出来る

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホアプリの容量が重く、立ち上げや申請に時間がかかってしまう

・回答を送信するまで何度もメールが届くため、実際の災害の時の電池消費が少し気になる

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEWORKSとの連携があり、報告やログインが楽に感じます。

他の会社にもおすすめしますか?

セコムというネームバリューで安心感もあり、導入していることへのBCP対策をIRで流し社員や株主への安心へと繋がると思います。社員数がある程度いる会社で、安否確認の導入を検討している場合は迷わずお薦めしたいです。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年12月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
1.5

メールでしか通知が来ないので気づきにくい

利用期間

2020年12月〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

メールベースで連絡することが多く、出先等で気付かなかったりする場合対応が遅れることがある

・対応が遅れた場合、催促のメールが送信されるわけではないため別途対応が必要である。

・簡易的なため、最低限の情報しか得られない。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年12月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

メールでしか通知が来ないので気づきにくい

利用期間

2020年12月〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

メールベースで連絡することが多く、出先等で気付かなかったりする場合対応が遅れることがある

・対応が遅れた場合、催促のメールが送信されるわけではないため別途対応が必要である。

・簡易的なため、最低限の情報しか得られない。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年12月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

画面が簡素で電波が弱くても開きやすい

利用期間

2020年12月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用開始前にテストがあり、本番の際にスムーズに対応できた。

画面が簡易的で電波が弱いところでも表示されやすい。また、ガラケーにも対応できそうな印象であった

・記入項目が最低限で少なく対応時間が短くて済むため、出先など忙しい際でも簡単に対応しやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

URLを利用してメールに記載できるため、一斉送信に向いている。また、記入画面が簡易的なため、ガラケーなどにも対応できる。そのため、年齢層が高めな、大手の雇用人数の多い会社に適しているように感じた。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年12月
所在地
神奈川県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

画面が簡素で電波が弱くても開きやすい

利用期間

2020年12月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用開始前にテストがあり、本番の際にスムーズに対応できた。

画面が簡易的で電波が弱いところでも表示されやすい。また、ガラケーにも対応できそうな印象であった

・記入項目が最低限で少なく対応時間が短くて済むため、出先など忙しい際でも簡単に対応しやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

URLを利用してメールに記載できるため、一斉送信に向いている。また、記入画面が簡易的なため、ガラケーなどにも対応できる。そのため、年齢層が高めな、大手の雇用人数の多い会社に適しているように感じた。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
1.5

ログイン時のIDを忘れがち

導入に至った決め手を教えてください。

自然災害等での安否確認のため。

利用期間

2022年4月〜2022年10月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

企業IDを覚えていることが少ないため、ログイン時に確認することがある

・会社からメールにはすぐ対応するようにと言われるが、休日等でも対応が必要なが個人としては面倒に感じる。

・大規模災害が発生してしまった場合、ライフラインの大きく左右されると思うのでその点では安否確認が行えないのではと感じる。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

ログイン時のIDを忘れがち

導入に至った決め手を教えてください。

自然災害等での安否確認のため。

利用期間

2022年4月〜2022年10月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

企業IDを覚えていることが少ないため、ログイン時に確認することがある

・会社からメールにはすぐ対応するようにと言われるが、休日等でも対応が必要なが個人としては面倒に感じる。

・大規模災害が発生してしまった場合、ライフラインの大きく左右されると思うのでその点では安否確認が行えないのではと感じる。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年6月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

管理する側も迅速に状況を把握できる

利用期間

2022年6月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初回登録時にメールが届き登録までは容易に行うことができた

・災害発生時にメールを返信するシンプルな安否確認方法なので緊急時でも対応できる

会社としては災害時に社員が対応することでいち早く安否を知ることができるため迅速に対応できる

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い会社様や外勤での活動が多い会社様にはおすすめできます。

また、少数精鋭であれば、担当管理者が緊急時に対応に迫られずに行動できるメリットがあると思います。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年6月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
101人〜250人

管理する側も迅速に状況を把握できる

利用期間

2022年6月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初回登録時にメールが届き登録までは容易に行うことができた

・災害発生時にメールを返信するシンプルな安否確認方法なので緊急時でも対応できる

会社としては災害時に社員が対応することでいち早く安否を知ることができるため迅速に対応できる

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い会社様や外勤での活動が多い会社様にはおすすめできます。

また、少数精鋭であれば、担当管理者が緊急時に対応に迫られずに行動できるメリットがあると思います。

投稿日: 2022/08/17
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
メーカー/製造
職種
エンジニア
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4

家族や家の状態も報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害発生時の出社可不可の確認を簡単に行うため

 

利用期間

2016年〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

家族の安否と自身の安否、それから家の様子など細やかなところまで入力が可能となっているので、会社に伝えやすくなっています

・管理職は、部下の入力情報を管理しながら、入力されていない人がいれば、連絡を取り現状を確認できるのでいいシステムだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・パスワードが複数あり面倒くさい

・夜中でも急に電話がかかってくる

・アプリがなくウェブ上でしかログインできない

・パソコンと携帯のどちらも入力し忘れると通知が来る

電波がないと使用できない

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が100人以上いる企業は利用する価値はあります。複数の人間が同時に現状を入力できるので、会社は把握しやすいと思います。また、電話をしなくてもすぐに報告できるので、オススメです。

投稿日: 2022/08/17
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年
所在地
福岡県
職種
エンジニア
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

家族や家の状態も報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害発生時の出社可不可の確認を簡単に行うため

 

利用期間

2016年〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

家族の安否と自身の安否、それから家の様子など細やかなところまで入力が可能となっているので、会社に伝えやすくなっています

・管理職は、部下の入力情報を管理しながら、入力されていない人がいれば、連絡を取り現状を確認できるのでいいシステムだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・パスワードが複数あり面倒くさい

・夜中でも急に電話がかかってくる

・アプリがなくウェブ上でしかログインできない

・パソコンと携帯のどちらも入力し忘れると通知が来る

電波がないと使用できない

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が100人以上いる企業は利用する価値はあります。複数の人間が同時に現状を入力できるので、会社は把握しやすいと思います。また、電話をしなくてもすぐに報告できるので、オススメです。

投稿日: 2022/08/17
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
事務
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年8月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
5

メールがこまめに来るので報告漏れがない

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で体調が悪い人がいないかの確認が一番の目的でしたが、昨今地震も多いので、地震が起きた際の従業員の安全確認のために導入された

 

利用期間

2020年8月〜2021年4月(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイトへアクセスしチェックをするだけ(文字入力不要)だったので、簡単だった

・チェック項目もわかりやすかった。(熱がないか、風邪の症状・味覚障害がおきていないかなど)

・安否確認メールを自分で作成して上司に送るよりも手軽だった。

・地震などの災害の際は家族も含めて確認できる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認を忘れると、安否確認作業をするまで延々とメールが届く

・同居家族に発熱や風邪の症状が無いか確認する項目があったが、この質問の関しては同居家族がいない人は初めから設問から外せたら一つ手間が減らせると感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コロナ禍、地震、大雨などの自然災害が起きた際に、迅速に従業員の安全確認ができる点が優れていると思います。安否確認忘れがあった場合はメールで通知もされるので、確認漏れも防げます。

投稿日: 2022/08/17
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年8月
所在地
大阪府
職種
事務
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
郵送/交通/物流/倉庫
従業員
251人〜500人

メールがこまめに来るので報告漏れがない

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で体調が悪い人がいないかの確認が一番の目的でしたが、昨今地震も多いので、地震が起きた際の従業員の安全確認のために導入された

 

利用期間

2020年8月〜2021年4月(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイトへアクセスしチェックをするだけ(文字入力不要)だったので、簡単だった

・チェック項目もわかりやすかった。(熱がないか、風邪の症状・味覚障害がおきていないかなど)

・安否確認メールを自分で作成して上司に送るよりも手軽だった。

・地震などの災害の際は家族も含めて確認できる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認を忘れると、安否確認作業をするまで延々とメールが届く

・同居家族に発熱や風邪の症状が無いか確認する項目があったが、この質問の関しては同居家族がいない人は初めから設問から外せたら一つ手間が減らせると感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コロナ禍、地震、大雨などの自然災害が起きた際に、迅速に従業員の安全確認ができる点が優れていると思います。安否確認忘れがあった場合はメールで通知もされるので、確認漏れも防げます。

投稿日: 2022/08/03
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
編集
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年1月

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
3

確認方法に不安が多い

導入に至った決め手を教えてください。

もともと社屋全体がセコムのセキュリティサービスに守られており、その延長で採用を決定した。

 

利用期間

2015年1月~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社で付与されているメールアドレスに通知が届くので、分かりやすく対応しやすい。

・セコムはセキュリティ業界では最大手のため、万一のトラブルの際も安心して対応を一任できる。

通知が届いてからの対処も、選択式のボタンで回答するだけなので、手間がなかった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・本当に大地震が起きた後などでは、メールなどを確認する余裕がなさそう。

・現在は電子メール経由で安否確認が届くが、地震に限らず、大掛かりな通信トラブルなどが発生した際に安否確認の通知メールが届くのか不安がある。(先日のauの大規模な通信トラブルの場合など)

・通知では選択式のボタンのみの回答となっており、自分が助けてほしい場面に遭遇した時はどう返信すべきか不安が残る。

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に社員の安否確認だけしたいという目的であれば導入も良いと思うが、本当に大きな災害に見舞われた時はメール確認などの余裕があるはずもなく、その運用にはやや疑問が残る。

あくまでも避難訓練的な意味しかないのではと思うので、あまりおすすめできない。

投稿日: 2022/08/03
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年1月
所在地
京都府
職種
編集
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/デザイン/広告
従業員
51人〜100人

確認方法に不安が多い

導入に至った決め手を教えてください。

もともと社屋全体がセコムのセキュリティサービスに守られており、その延長で採用を決定した。

 

利用期間

2015年1月~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社で付与されているメールアドレスに通知が届くので、分かりやすく対応しやすい。

・セコムはセキュリティ業界では最大手のため、万一のトラブルの際も安心して対応を一任できる。

通知が届いてからの対処も、選択式のボタンで回答するだけなので、手間がなかった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・本当に大地震が起きた後などでは、メールなどを確認する余裕がなさそう。

・現在は電子メール経由で安否確認が届くが、地震に限らず、大掛かりな通信トラブルなどが発生した際に安否確認の通知メールが届くのか不安がある。(先日のauの大規模な通信トラブルの場合など)

・通知では選択式のボタンのみの回答となっており、自分が助けてほしい場面に遭遇した時はどう返信すべきか不安が残る。

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に社員の安否確認だけしたいという目的であれば導入も良いと思うが、本当に大きな災害に見舞われた時はメール確認などの余裕があるはずもなく、その運用にはやや疑問が残る。

あくまでも避難訓練的な意味しかないのではと思うので、あまりおすすめできない。

投稿日: 2022/08/17
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
メーカー
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年7月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
2
社内での評判
3

LINEに連携できるので報告がラク

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が多く、さらに近年自然災害が多いため、安否登録はしっかりできないといけないという観点から専門業者に委託しようとなりました。

 

利用期間

2021年7月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマートフォンアプリ「LINE」に連携ができ、簡単に安否登録ができる

・会社独自のメールによる安否登録より、セコムのシステムの方が災害が起きた際の対応が早い。

・誰が安否登録をしていないかすぐわかる為、上司などはさらに便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・最初の登録がめんどくさい。

・地震、大雨しか通知が来たことない。噴火や土砂崩れ等の連絡無し。

・今年に入ってから災害が起きているが、通知は一度も来ていない。

通知が来る基準がほぼ最高レベル(危険度)の為、それ以下レベルの災害は上司が確認しないといけない

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い会社にはぜひ利用していただきたいサービスです。最初の登録はめんどくさいですが、それが終わってしまえばラインと連携して、それで全て完結するので後から楽です。

投稿日: 2022/08/17
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年7月
所在地
愛知県
職種
メーカー
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

LINEに連携できるので報告がラク

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が多く、さらに近年自然災害が多いため、安否登録はしっかりできないといけないという観点から専門業者に委託しようとなりました。

 

利用期間

2021年7月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマートフォンアプリ「LINE」に連携ができ、簡単に安否登録ができる

・会社独自のメールによる安否登録より、セコムのシステムの方が災害が起きた際の対応が早い。

・誰が安否登録をしていないかすぐわかる為、上司などはさらに便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・最初の登録がめんどくさい。

・地震、大雨しか通知が来たことない。噴火や土砂崩れ等の連絡無し。

・今年に入ってから災害が起きているが、通知は一度も来ていない。

通知が来る基準がほぼ最高レベル(危険度)の為、それ以下レベルの災害は上司が確認しないといけない

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い会社にはぜひ利用していただきたいサービスです。最初の登録はめんどくさいですが、それが終わってしまえばラインと連携して、それで全て完結するので後から楽です。

投稿日: 2022/08/17
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
営業企画
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年6月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
2

選択肢が当てはまらない時に困る

導入に至った決め手を教えてください。

BCPの一環として取り入れられたのだと思います。

 

利用期間

2018年6月ごろより2022年7月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・時間をかけずに、大人数の安否を一元管理できるため便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・自分のいるエリア外のアラートでも全て報告しなければならないこと。

出社可能、出社不可、おおむね1時間以内に出社可能、などの選択肢が、どれも当てはまらない時に困る

・スマホではアプリを入れないと、通知がメールで来るので見逃しやすい。

・実際の居住地で割と大きな地震があっても何も通知が来ない事もある。

投稿日: 2022/08/17
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年6月
所在地
大阪府
職種
営業企画
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

選択肢が当てはまらない時に困る

導入に至った決め手を教えてください。

BCPの一環として取り入れられたのだと思います。

 

利用期間

2018年6月ごろより2022年7月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・時間をかけずに、大人数の安否を一元管理できるため便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・自分のいるエリア外のアラートでも全て報告しなければならないこと。

出社可能、出社不可、おおむね1時間以内に出社可能、などの選択肢が、どれも当てはまらない時に困る

・スマホではアプリを入れないと、通知がメールで来るので見逃しやすい。

・実際の居住地で割と大きな地震があっても何も通知が来ない事もある。

投稿日: 2022/08/17
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
アシスタント
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年7月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

簡単に回答できる

利用期間

2021年7月から2022年8月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択式のため時間をとられず業務に支障がないこと。

・アドレスが複数登録できるため、他端末でログインしていなくても使用できること。

誰でも簡単に早く対応できること

・余裕のある締切時間での回答ができること。

 

不便だと感じた点を教えてください。

毎週回答しなければならないこと

・毎回同じ回答になりがちなので、変更点だけの回答でもいいのではないか。

・安否確認メールから3日経つとログインできなくなること。

・安否確認に期限が設けられているため、その時間内で回答しなければならない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

業務に支障なく簡単に回答できることがオススメできる点である。悪い点は、欠勤時に回答期限内での対応が困難なことがあるのではないかということ。

投稿日: 2022/08/17
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年7月
所在地
東京都
職種
アシスタント
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

簡単に回答できる

利用期間

2021年7月から2022年8月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択式のため時間をとられず業務に支障がないこと。

・アドレスが複数登録できるため、他端末でログインしていなくても使用できること。

誰でも簡単に早く対応できること

・余裕のある締切時間での回答ができること。

 

不便だと感じた点を教えてください。

毎週回答しなければならないこと

・毎回同じ回答になりがちなので、変更点だけの回答でもいいのではないか。

・安否確認メールから3日経つとログインできなくなること。

・安否確認に期限が設けられているため、その時間内で回答しなければならない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

業務に支障なく簡単に回答できることがオススメできる点である。悪い点は、欠勤時に回答期限内での対応が困難なことがあるのではないかということ。

投稿日: 2022/08/17
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
アパレル販売
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年11月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3

自動でLINEに連携できた

導入に至った決め手を教えてください。

セコムという安心感があることと、安否確認方法がLINEでワンタッチとやりやすいので導入した

 

利用期間

2019年11月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録方法が簡潔で時間がかからず数分で完了する。

・安否確認方法がLINEでワンタッチで分からないという事がない。

Webで登録後LINE自動連携なので手間が省けた

・定期的なテストでいざという時に機能するかの点検がある。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・使用してから数年間の間に自然災害はおきているが、安否確認がなかったりあったりと少し判断基準が分からず不便さを感じる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Web登録した後、自動的にLINEと連携されるのはとても助かりました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にオススメする理由は今や誰もが利用しているLINEで全て終えられる事がとても楽です。

また、よくスマートフォンを使用する職業の方は何か会った時に素早く対応が出来るのでオススメです。

投稿日: 2022/08/17
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年11月
所在地
東京都
職種
アパレル販売
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

自動でLINEに連携できた

導入に至った決め手を教えてください。

セコムという安心感があることと、安否確認方法がLINEでワンタッチとやりやすいので導入した

 

利用期間

2019年11月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録方法が簡潔で時間がかからず数分で完了する。

・安否確認方法がLINEでワンタッチで分からないという事がない。

Webで登録後LINE自動連携なので手間が省けた

・定期的なテストでいざという時に機能するかの点検がある。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・使用してから数年間の間に自然災害はおきているが、安否確認がなかったりあったりと少し判断基準が分からず不便さを感じる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Web登録した後、自動的にLINEと連携されるのはとても助かりました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にオススメする理由は今や誰もが利用しているLINEで全て終えられる事がとても楽です。

また、よくスマートフォンを使用する職業の方は何か会った時に素早く対応が出来るのでオススメです。

投稿日: 2022/08/17
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
SE
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
通信料のみ
導入年
2011年10月

総合評価点3

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

居場所をGPSで通知される

利用期間

2011年10月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の報告内容が選択式で、回答が簡潔にできて非常に分かり易いこと

・全社員に一斉に通知されるので、午前中には全体の訓練結果を把握できること。

・GPSを利用した位置情報で、自分の居場所をシステムに自動的に通知できること。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の時に会社以外の場所にいることを上司に知られ、訓練の後でいろいろと理由を聞かれることがあり困った

 

他の会社にもおすすめしますか?

自分で安否確認のメッセージを送付する宛先を自由に簡単に登録できて、携帯電話メールやLINEメッセージで安否確認を実行できるので、非常に導入しやすいツールだと思います。

投稿日: 2022/08/17
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
通信料のみ
導入年
2011年10月
所在地
東京都
職種
SE
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
1001人以上

居場所をGPSで通知される

利用期間

2011年10月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の報告内容が選択式で、回答が簡潔にできて非常に分かり易いこと

・全社員に一斉に通知されるので、午前中には全体の訓練結果を把握できること。

・GPSを利用した位置情報で、自分の居場所をシステムに自動的に通知できること。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の時に会社以外の場所にいることを上司に知られ、訓練の後でいろいろと理由を聞かれることがあり困った

 

他の会社にもおすすめしますか?

自分で安否確認のメッセージを送付する宛先を自由に簡単に登録できて、携帯電話メールやLINEメッセージで安否確認を実行できるので、非常に導入しやすいツールだと思います。

投稿日: 2022/09/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業事務
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年10月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4

地震や台風の時に連絡がスムーズだった

導入に至った決め手を教えてください。

3.11の地震以降導入されたと聞いている。

 

利用期間

2015年10月~2017年10月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも回答が簡単だった。

・実際に地震がおきた時に安否確認があったおかげで、上司への報告がアンケートで済んでいるので、遅延による遅刻連絡がスムーズだった。

地震以外の台風の時期も同様に連絡がスムーズだった。災害に対する心構えが出来る気がしている。

・震度5以上、全国で起きている地震の度に回答をしなければいけないので、身近な地震の時以外でも連絡が来るので訓練にもなる。

投稿日: 2022/09/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年10月
所在地
東京都
職種
営業事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

地震や台風の時に連絡がスムーズだった

導入に至った決め手を教えてください。

3.11の地震以降導入されたと聞いている。

 

利用期間

2015年10月~2017年10月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも回答が簡単だった。

・実際に地震がおきた時に安否確認があったおかげで、上司への報告がアンケートで済んでいるので、遅延による遅刻連絡がスムーズだった。

地震以外の台風の時期も同様に連絡がスムーズだった。災害に対する心構えが出来る気がしている。

・震度5以上、全国で起きている地震の度に回答をしなければいけないので、身近な地震の時以外でも連絡が来るので訓練にもなる。

投稿日: 2022/09/07
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
郵便物の仕分け作業
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年2月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

会社主導で安否確認の訓練ができる

導入に至った決め手を教えてください。

恐らく、その頃に地震が多くあったので、安否システムが導入されたのだと思います。

 

利用期間

2015年2月~2018年7月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めたからです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社でパスワードを管理していたので、事務の方に聞けばすぐにパスワードを再設定できました。

会社で、いつ確認連絡を送るか決められるので、本当に地震が来た想定で安否確認システムを利用した訓練ができます

・機械音痴だとしても、メールを読めばある程度メールを返すことができます。

・年配の方が多く働いている会社で、機械にあまり慣れていない方も多かったのですが、「メールにそのまま返信」でも「メールからリンクに飛ぶ」でも回答でき、対応が楽だったので、とても使いやすいツールだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・不便だと感じたことは、あまりないように思います。

・あえて言うなら、メールが受信箱で他のメールに紛れやすく、訓練の時に冷や冷やする事です。メールを見逃してしまうことが多々あり、その度にドキドキします。

・補足として、私の会社には年配の方が多く、機械があまりうまく使えない人が多いです。過去に私が経験したことなのですが、メールの受信箱が分けられることを知らず、見逃してしまいそうになったことがあります。その経験から、その後私はメールボックスを分けて受信していたのですが、知らない人も多かったと思います。

・もっと求めるなら、ワンプッシュで回答できるようになると助かります。アプリを導入して通知でお知らせをし、アプリ内で完結するようにすることが可能でしたら、もっと使いやすくなるのではないかと思います。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

メール受信の時に受信ボックスを分けると見逃しを防げます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

連絡が、ある程度分かりやすいメールで来るので、機械が苦手な方でも送れるのでお勧めできます。

代表者を通して一括で管理されているため、大企業で使えると思います。

投稿日: 2022/09/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年2月
所在地
福岡県
職種
郵便物の仕分け作業
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
郵送/交通/物流/倉庫
従業員
101人〜250人

会社主導で安否確認の訓練ができる

導入に至った決め手を教えてください。

恐らく、その頃に地震が多くあったので、安否システムが導入されたのだと思います。

 

利用期間

2015年2月~2018年7月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めたからです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社でパスワードを管理していたので、事務の方に聞けばすぐにパスワードを再設定できました。

会社で、いつ確認連絡を送るか決められるので、本当に地震が来た想定で安否確認システムを利用した訓練ができます

・機械音痴だとしても、メールを読めばある程度メールを返すことができます。

・年配の方が多く働いている会社で、機械にあまり慣れていない方も多かったのですが、「メールにそのまま返信」でも「メールからリンクに飛ぶ」でも回答でき、対応が楽だったので、とても使いやすいツールだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・不便だと感じたことは、あまりないように思います。

・あえて言うなら、メールが受信箱で他のメールに紛れやすく、訓練の時に冷や冷やする事です。メールを見逃してしまうことが多々あり、その度にドキドキします。

・補足として、私の会社には年配の方が多く、機械があまりうまく使えない人が多いです。過去に私が経験したことなのですが、メールの受信箱が分けられることを知らず、見逃してしまいそうになったことがあります。その経験から、その後私はメールボックスを分けて受信していたのですが、知らない人も多かったと思います。

・もっと求めるなら、ワンプッシュで回答できるようになると助かります。アプリを導入して通知でお知らせをし、アプリ内で完結するようにすることが可能でしたら、もっと使いやすくなるのではないかと思います。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

メール受信の時に受信ボックスを分けると見逃しを防げます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

連絡が、ある程度分かりやすいメールで来るので、機械が苦手な方でも送れるのでお勧めできます。

代表者を通して一括で管理されているため、大企業で使えると思います。

投稿日: 2022/09/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年秋頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3

未回答のリマインドが翌日に来た事がある

利用期間

2015年秋頃~2017年秋頃

 

不便だと感じた点を教えてください。

・回答しても、上司に届いていなかったことがあった。上司が回答確認出来たか否かを、回答した側も確認出来ると非常にありがたい。また、回答した後、確認画面ではなく、メールで回答済みと返信頂けるとありがたい。

メールに気付けなかった時のリマインド連絡が翌日だった為、回答が遅いと叱られたことがあった

・回答が出来ていない場合の再連絡が、届いていないことがあった。結局、口頭ベースで確認を取りながら回答するような時は、あまり機能していないなと感じた。

・所属人数が多いと、回答確認に上司1人で対応するため、時間がかかっていた。

・訓練のメールか本当の確認か、見分けがつかないことがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

現在他社で勤務しているが、ドコモの安否確認の方が回答しやすく便利。

投稿日: 2022/09/07
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年秋頃
所在地
東京都
職種
事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
251人〜500人

未回答のリマインドが翌日に来た事がある

利用期間

2015年秋頃~2017年秋頃

 

不便だと感じた点を教えてください。

・回答しても、上司に届いていなかったことがあった。上司が回答確認出来たか否かを、回答した側も確認出来ると非常にありがたい。また、回答した後、確認画面ではなく、メールで回答済みと返信頂けるとありがたい。

メールに気付けなかった時のリマインド連絡が翌日だった為、回答が遅いと叱られたことがあった

・回答が出来ていない場合の再連絡が、届いていないことがあった。結局、口頭ベースで確認を取りながら回答するような時は、あまり機能していないなと感じた。

・所属人数が多いと、回答確認に上司1人で対応するため、時間がかかっていた。

・訓練のメールか本当の確認か、見分けがつかないことがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

現在他社で勤務しているが、ドコモの安否確認の方が回答しやすく便利。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
金融/保険
職種
営業
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年5月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

LINEと併用で安否確認時の安心感が増す

導入に至った決め手を教えてください。

ガラケー廃止が近づき、ほとんどの従業員がスマホを持ち始めた為

 

利用期間

2020年5月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複雑な操作もなく、現状のアンケートをタップするだけといった、簡易的なサービスである点がいい。

・利用が簡単なため、従業員からの不満、苦情も少ない。

スマホ1つで対応完了できるため、アプリからLINEへ数秒で操作を移行できる点は、使いやすいと思う。

・実際訓練として行うことができるため、いざとなった時に対応しやすくなる。また、適時情報が送られてくるとのことで、現状を把握しやすい。

・上記の補足として、訓練のために安否確認システムを作動させた日があった。休日ではあったものの、簡単なアンケートにこたえるだけで、答えた後は、各自LINEにて「答えました」などと反応するだけで、全員迅速に対応できることが証明された。

 

不便だと感じた点を教えてください。

災害時を想定した際に、スマホを持ち出せない可能性が考えられることから、スマホ1台だけでの管理は心配

・某キャリアのような通信障害が起こった際には回答できず、安否の確認が取れないなどの、不測の事態に備えることが出来ない。

・アプリは、少し昔の仕様が残っており、現在のスマホにあっていないこともある。

・アプリ導入の際に、従業員の中で議題として、「GPSなどで管理して、被災地から離れた所に移動すると自動解除される、などの機能が欲しい」という声が挙がった。「災害時にアンケートを答えるためにスマホを確認することはあるのか」、「アンケートを答える前に、しないといけないことはないのか」、など、アプリ導入によるリスクがいくつか挙げられた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の一括管理が容易にできるため、おすすめできる。

また、LINEワークスなどのトーク機能のあるアプリとの併用によって、より安心感も増す。

従業員が多い会社、住居がバラバラで確認が取りにくい者が多い会社におすすめしたい。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年5月
所在地
大阪府
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

LINEと併用で安否確認時の安心感が増す

導入に至った決め手を教えてください。

ガラケー廃止が近づき、ほとんどの従業員がスマホを持ち始めた為

 

利用期間

2020年5月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複雑な操作もなく、現状のアンケートをタップするだけといった、簡易的なサービスである点がいい。

・利用が簡単なため、従業員からの不満、苦情も少ない。

スマホ1つで対応完了できるため、アプリからLINEへ数秒で操作を移行できる点は、使いやすいと思う。

・実際訓練として行うことができるため、いざとなった時に対応しやすくなる。また、適時情報が送られてくるとのことで、現状を把握しやすい。

・上記の補足として、訓練のために安否確認システムを作動させた日があった。休日ではあったものの、簡単なアンケートにこたえるだけで、答えた後は、各自LINEにて「答えました」などと反応するだけで、全員迅速に対応できることが証明された。

 

不便だと感じた点を教えてください。

災害時を想定した際に、スマホを持ち出せない可能性が考えられることから、スマホ1台だけでの管理は心配

・某キャリアのような通信障害が起こった際には回答できず、安否の確認が取れないなどの、不測の事態に備えることが出来ない。

・アプリは、少し昔の仕様が残っており、現在のスマホにあっていないこともある。

・アプリ導入の際に、従業員の中で議題として、「GPSなどで管理して、被災地から離れた所に移動すると自動解除される、などの機能が欲しい」という声が挙がった。「災害時にアンケートを答えるためにスマホを確認することはあるのか」、「アンケートを答える前に、しないといけないことはないのか」、など、アプリ導入によるリスクがいくつか挙げられた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の一括管理が容易にできるため、おすすめできる。

また、LINEワークスなどのトーク機能のあるアプリとの併用によって、より安心感も増す。

従業員が多い会社、住居がバラバラで確認が取りにくい者が多い会社におすすめしたい。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
島根県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
3

パソコンでもスマホでも回答できる

利用期間

2018年4月~2022年1月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職に伴いアカウントがなくなり、利用ができなくなった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

パソコンとスマホとの連動で、会社でも家でも回答することができ、場所を問わずいつでも回答が可能

・アプリの通知も来るが、メールでも通知が来る。

・回答項目が少ないため、迅速に回答ができる。選択項目も非常にシンプルで、回答をする際に回答に迷わず、40代の方でもスラスラ回答できている印象。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスの変更があった際に、新しいメールアドレスにスムーズに変更ができなかった。

住所の変更したいときに、上手くできなくて困った

・安否確認のサービスはたくさんの企業が提供しているので、どのサイトか分かりにくい。他の企業のサービスも含め、ログインID・パスワードの画面が似ているので、もっと認識できるようなデザインに変えた方が、混乱がなくて良いと思う。

 

そのツールを使う際に工夫やウラ技があれば、教えてください。

従業員の方には、パソコンとスマホと連動していただくように声掛けをした。

そうすることで、わざわざスマホを取りにロッカーに行く手間がなく、仕事中にPCで安否確認でき、手間が省けて良かった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

会社の従業員数が1000人以上で、全員の管理は大変ではあるが、セコム安否確認サービスを使用することで、混乱することなくスムーズに回答していただいた。管理側としてはとても助かった。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
島根県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

パソコンでもスマホでも回答できる

利用期間

2018年4月~2022年1月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職に伴いアカウントがなくなり、利用ができなくなった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

パソコンとスマホとの連動で、会社でも家でも回答することができ、場所を問わずいつでも回答が可能

・アプリの通知も来るが、メールでも通知が来る。

・回答項目が少ないため、迅速に回答ができる。選択項目も非常にシンプルで、回答をする際に回答に迷わず、40代の方でもスラスラ回答できている印象。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスの変更があった際に、新しいメールアドレスにスムーズに変更ができなかった。

住所の変更したいときに、上手くできなくて困った

・安否確認のサービスはたくさんの企業が提供しているので、どのサイトか分かりにくい。他の企業のサービスも含め、ログインID・パスワードの画面が似ているので、もっと認識できるようなデザインに変えた方が、混乱がなくて良いと思う。

 

そのツールを使う際に工夫やウラ技があれば、教えてください。

従業員の方には、パソコンとスマホと連動していただくように声掛けをした。

そうすることで、わざわざスマホを取りにロッカーに行く手間がなく、仕事中にPCで安否確認でき、手間が省けて良かった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

会社の従業員数が1000人以上で、全員の管理は大変ではあるが、セコム安否確認サービスを使用することで、混乱することなくスムーズに回答していただいた。管理側としてはとても助かった。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
事務
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2006年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

社員の安否確認がすぐにできる

導入に至った決め手を教えてください。

災害などが起きた場合、出社できるかどうかの確認を、自動で行いたいため。

 

利用期間

2006年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単な質問内容で数も少ないので、すぐに答えることができる。基本的に選択肢の中から選ぶので、早く答えることができる。

・定期的な返信テストが実施されるので、通知のメールアドレスが変わっていてもすぐに分かる。携帯の機種変更でメールアドレスが変更になった際に、しばらく気が付かなかったが、返信テストを定期的に行なっていたため、変更していたことに気づき、新規のメールアドレスを再登録することができた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・項目が少なすぎるため、詳しい内容が入力できない。

家屋の損壊状況などを入力するようになっているが、損壊状況の判断自体が難しい

・上記の具体例として、以前大きな地震が発生した際、メールが届いたため入力を行った。当時は外出していたが、自宅にいることが前提の入直内容だったため、どのように入力していけばいいのかわからなかった。また、頻繁に返信テストを行なっていたため、訓練との区別がつかなかった。

 

そのツールを使う際に工夫や裏技があれば教えてください。

件名に「訓練メール」と入力されていると、見分けがつきやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

交通インフラの会社なので、災害などが起きた時に、社員の安否確認がすぐにできるのは良いと思う。

災害時に社員に連絡を取ることが必須の企業では、導入するべきだと思う。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2006年4月
所在地
大阪府
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
郵送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

社員の安否確認がすぐにできる

導入に至った決め手を教えてください。

災害などが起きた場合、出社できるかどうかの確認を、自動で行いたいため。

 

利用期間

2006年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単な質問内容で数も少ないので、すぐに答えることができる。基本的に選択肢の中から選ぶので、早く答えることができる。

・定期的な返信テストが実施されるので、通知のメールアドレスが変わっていてもすぐに分かる。携帯の機種変更でメールアドレスが変更になった際に、しばらく気が付かなかったが、返信テストを定期的に行なっていたため、変更していたことに気づき、新規のメールアドレスを再登録することができた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・項目が少なすぎるため、詳しい内容が入力できない。

家屋の損壊状況などを入力するようになっているが、損壊状況の判断自体が難しい

・上記の具体例として、以前大きな地震が発生した際、メールが届いたため入力を行った。当時は外出していたが、自宅にいることが前提の入直内容だったため、どのように入力していけばいいのかわからなかった。また、頻繁に返信テストを行なっていたため、訓練との区別がつかなかった。

 

そのツールを使う際に工夫や裏技があれば教えてください。

件名に「訓練メール」と入力されていると、見分けがつきやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

交通インフラの会社なので、災害などが起きた時に、社員の安否確認がすぐにできるのは良いと思う。

災害時に社員に連絡を取ることが必須の企業では、導入するべきだと思う。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
事務
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

安否確認の質問が少なく回答時間がかからない

利用期間

2016年4月-2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを複数設定できる。

・給料明細確認システムで、安否確認を確認することができる。

安否確認の質問が少なく、回答に時間がかからない

・使い慣れてきて、対応がスムーズになってきた。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

安否確認の質問が少なく回答時間がかからない

利用期間

2016年4月-2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを複数設定できる。

・給料明細確認システムで、安否確認を確認することができる。

安否確認の質問が少なく、回答に時間がかからない

・使い慣れてきて、対応がスムーズになってきた。

投稿日: 2022/09/20
会社名
ヤマトシステム開発
所在地
鹿児島県
業界
IT/インターネット/通信
職種
SE
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5

アンケート回答方式なので返信が簡単

利用期間

2018年頃~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください

アンケート回答方式のため、簡単に返信ができる

・UIがシンプルで見やすい。

・LINEとの連携していて便利。                                                                 

・毎朝、体温や体調の確認メールが送られてきて、自分の体調管理の一助となっている。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリは通知が鳴らなかった

・LINE連携前は、アプリ使用の際にログインエラーが多発し、使いにくかった。                                     

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINE。IDとパスワードを求められることなく、迅速にレスポンスできる。通知もLINE同様に届くため、報告漏れもなくなった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

withコロナの時代の全ての会社に推奨できる。災害の安否確認のみならず、体調の確認まで可能なので、あらゆるシーンで活躍する。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
鹿児島県
職種
SE
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
ヤマトシステム開発
業界
IT/インターネット/通信
従業員
501人〜1000人

アンケート回答方式なので返信が簡単

利用期間

2018年頃~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください

アンケート回答方式のため、簡単に返信ができる

・UIがシンプルで見やすい。

・LINEとの連携していて便利。                                                                 

・毎朝、体温や体調の確認メールが送られてきて、自分の体調管理の一助となっている。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリは通知が鳴らなかった

・LINE連携前は、アプリ使用の際にログインエラーが多発し、使いにくかった。                                     

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINE。IDとパスワードを求められることなく、迅速にレスポンスできる。通知もLINE同様に届くため、報告漏れもなくなった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

withコロナの時代の全ての会社に推奨できる。災害の安否確認のみならず、体調の確認まで可能なので、あらゆるシーンで活躍する。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
メーカー/製造
職種
営業支援
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

安否確認以外の手段でも活用できた

導入に至った決め手を教えてください。

災害等が発生時の従業員の安否確認、緊急時の対応や情報発信のため。

 

利用期間

2020年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前はメールアドレスでも受信だったので、埋もれたり見逃したりすることが多かった。今回ライン連携ができたので、見逃すことがなくなって便利になった。

・回答の方法がシンプルだった。

・選択する画面も、情報がシンプルでわかりやすかった。

安否確認以外の手段でも活用できていた

・コロナのクラスターが発生時に、社内PCがなく連携が取れない社員や自宅待機のメンバーへ、このツールを使って情報発信を行い、メンバーの状況把握ができた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携できるのが便利。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コールセンターのように、個人のPCを持っていないメンバーがいる部署、社用携帯などを持ってない社員がほとんどの企業には、このツールはおすすめ。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
福岡県
職種
営業支援
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

安否確認以外の手段でも活用できた

導入に至った決め手を教えてください。

災害等が発生時の従業員の安否確認、緊急時の対応や情報発信のため。

 

利用期間

2020年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前はメールアドレスでも受信だったので、埋もれたり見逃したりすることが多かった。今回ライン連携ができたので、見逃すことがなくなって便利になった。

・回答の方法がシンプルだった。

・選択する画面も、情報がシンプルでわかりやすかった。

安否確認以外の手段でも活用できていた

・コロナのクラスターが発生時に、社内PCがなく連携が取れない社員や自宅待機のメンバーへ、このツールを使って情報発信を行い、メンバーの状況把握ができた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携できるのが便利。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コールセンターのように、個人のPCを持っていないメンバーがいる部署、社用携帯などを持ってない社員がほとんどの企業には、このツールはおすすめ。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
企画
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年6月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2

電話でも安否確認可能であると周知するべき

利用期間

2016年6月から2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認メールが他のメールに埋もれる。

・パスワードを忘れた際に不便。

・自分の回答しか確認できなかった(部署内のメンバーの状況は確認できない)

実際に災害があった際はメールを確認するか分からないので、電話でも安否確認可能なことをもっとアピールするべき

 

他の会社にもおすすめしますか?

全社員の安否確認システムは画期的ではあるが、もう少し利便性の高いシステムが他にあると思うので、おすすめはできない。

例えば、安否確認メールが来てから回答するのではなく、ユーザー発信で安否報告が出来るよう、もっとアピールが出来ればどの会社にも適応できると思う。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年6月
所在地
神奈川県
職種
企画
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

電話でも安否確認可能であると周知するべき

利用期間

2016年6月から2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認メールが他のメールに埋もれる。

・パスワードを忘れた際に不便。

・自分の回答しか確認できなかった(部署内のメンバーの状況は確認できない)

実際に災害があった際はメールを確認するか分からないので、電話でも安否確認可能なことをもっとアピールするべき

 

他の会社にもおすすめしますか?

全社員の安否確認システムは画期的ではあるが、もう少し利便性の高いシステムが他にあると思うので、おすすめはできない。

例えば、安否確認メールが来てから回答するのではなく、ユーザー発信で安否報告が出来るよう、もっとアピールが出来ればどの会社にも適応できると思う。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年6月

総合評価点1.5

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2

LINEでの回答が少々面倒

利用期間

2020年6月〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

LINEから回答するまでのステップが少し面倒くさい(回答するを押して、リンクに入らないといけないので、ワンクリックで進めたらもっと使いやすいと思った)

・たまにタイムラグで送信されるのが遅れるときもあり、確認できなかったことがある。いざという時にタイムラグがあると心配。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年6月
所在地
熊本県
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

LINEでの回答が少々面倒

利用期間

2020年6月〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

LINEから回答するまでのステップが少し面倒くさい(回答するを押して、リンクに入らないといけないので、ワンクリックで進めたらもっと使いやすいと思った)

・たまにタイムラグで送信されるのが遅れるときもあり、確認できなかったことがある。いざという時にタイムラグがあると心配。

投稿日: 2022/08/22
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
コンサルティング
職種
コンサルタント
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
3

定期的に訓練があり安心できる

利用期間

2019年4月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ネームバリューがあるので、現場にも安心感を持って導入できた

訓練のタイミングも的確で、フィードバックも丁寧に行ってもらうことができた

・インターネット回線を使ってパソコンやスマートフォンから安否を登録したりメッセージを出すことができるので、緊急時の想定がしやすかった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインするまでにパスワード、企業コードなど入力する内容が多い。

 

他の会社にもおすすめしますか?

多くの顧客や従業員を抱え、安否を即座に確認したい企業におすすめです。

大手会社のシステムなので、復旧も環境の良さも最大限に考慮した運用をしてくれますのでサポートが手厚いと思います。フィードバックもしっかりと行ってもらえるので、サポートに時間をかけるべきポイントも見える化されてきます。

投稿日: 2022/08/22
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
大阪府
職種
コンサルタント
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
1001人以上

定期的に訓練があり安心できる

利用期間

2019年4月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ネームバリューがあるので、現場にも安心感を持って導入できた

訓練のタイミングも的確で、フィードバックも丁寧に行ってもらうことができた

・インターネット回線を使ってパソコンやスマートフォンから安否を登録したりメッセージを出すことができるので、緊急時の想定がしやすかった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインするまでにパスワード、企業コードなど入力する内容が多い。

 

他の会社にもおすすめしますか?

多くの顧客や従業員を抱え、安否を即座に確認したい企業におすすめです。

大手会社のシステムなので、復旧も環境の良さも最大限に考慮した運用をしてくれますのでサポートが手厚いと思います。フィードバックもしっかりと行ってもらえるので、サポートに時間をかけるべきポイントも見える化されてきます。

投稿日: 2022/08/22
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年9月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3

回答を修正することができる

利用にかけた費用

会社負担なので分かりません。

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で従業員が今どのような状態かが把握しにくかった他の企業が多く、いざ被災した時のために導入したそうです。

また社内の復興に当てられる人員を確保できるかを把握する意味もあるそうです。

 

利用期間

2014年9月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・来たメールをクリックし、必要事項を選択して送信を押すだけで操作が簡単

・スマホはもちろんパソコンでも応答可能

一度操作した後でも一定期間の間なら内容を変更することができる

・家族同士の安否を確認できるサービスもオプションで選べる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・一部ガラケーだと利用できないことがある。

会社では勤務中なら3時間以内の返信を求められているが、たまに繋がりが悪いことがある

 

他の会社にもおすすめしますか?

利用者としては初期の登録に少し手間はかかると思いますが、その後の使用に関しては難しい操作とかも必要なく、英語にも対応しているため年齢層が高い従業員が多い場合や外国人が多い場合でも使えると思います。

投稿日: 2022/08/22
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年9月
所在地
愛知県
職種
技術
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

回答を修正することができる

利用にかけた費用

会社負担なので分かりません。

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で従業員が今どのような状態かが把握しにくかった他の企業が多く、いざ被災した時のために導入したそうです。

また社内の復興に当てられる人員を確保できるかを把握する意味もあるそうです。

 

利用期間

2014年9月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・来たメールをクリックし、必要事項を選択して送信を押すだけで操作が簡単

・スマホはもちろんパソコンでも応答可能

一度操作した後でも一定期間の間なら内容を変更することができる

・家族同士の安否を確認できるサービスもオプションで選べる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・一部ガラケーだと利用できないことがある。

会社では勤務中なら3時間以内の返信を求められているが、たまに繋がりが悪いことがある

 

他の会社にもおすすめしますか?

利用者としては初期の登録に少し手間はかかると思いますが、その後の使用に関しては難しい操作とかも必要なく、英語にも対応しているため年齢層が高い従業員が多い場合や外国人が多い場合でも使えると思います。

投稿日: 2022/08/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
事務
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年6月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3

家屋や家族の状況も報告できる

利用期間

2016年6月から2022年8月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の訓練メールを送ることができる

被害状況や安否の詳細(家屋や家族含め)、出社可否など詳細に報告できる

・社員のうちどれだけの人が報告したか、人数を集計することができる

・大雨警報などが発令された際にも注意喚起のメールを送信することができる

 

不便だと感じた点を教えてください。

過去のメールにどんな内容で報告したか確認したくても確認できない

・台風が来ると安否確認メールが届くが、全国一律に届くので、台風から遠く離れていてもメールが届く時があって煩わしい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする

・運営会社が国内大手の会社なので安心感がある。

・報告する際、細かく報告できるので良い。

・日本国内、全国各地に拠点がある企業だと各地方の被害情報詳細をリアルタイムで把握できるため良い。

投稿日: 2022/08/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年6月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

家屋や家族の状況も報告できる

利用期間

2016年6月から2022年8月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の訓練メールを送ることができる

被害状況や安否の詳細(家屋や家族含め)、出社可否など詳細に報告できる

・社員のうちどれだけの人が報告したか、人数を集計することができる

・大雨警報などが発令された際にも注意喚起のメールを送信することができる

 

不便だと感じた点を教えてください。

過去のメールにどんな内容で報告したか確認したくても確認できない

・台風が来ると安否確認メールが届くが、全国一律に届くので、台風から遠く離れていてもメールが届く時があって煩わしい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする

・運営会社が国内大手の会社なので安心感がある。

・報告する際、細かく報告できるので良い。

・日本国内、全国各地に拠点がある企業だと各地方の被害情報詳細をリアルタイムで把握できるため良い。

投稿日: 2022/08/22
会社名
株式会社アダストリア
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年頃

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

回答項目がわかりやすい

利用期間

2020年頃~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・連絡がメールなので、気づきやすい

・メールの内容がシンプルでとてもわかりやすい

安否確認のURLにアクセスして入力する際にも、項目がとても簡潔でわかりやすくシンプルなので、時間のないときでも入力しやすく、とても助かっている

 

不便だと感じた点を教えてください。

機種変更やアドレス変更をした際の修正をしなければならないときに都度不便だと感じる

・会社のパソコンからURLを得ないと変更が出来なかったので、もう少し楽に分かりやすく修正できるようになれると嬉しい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

セコムという大手だからこその安心感はあるのでおすすめであると感じる。

投稿日: 2022/08/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年頃
所在地
東京都
職種
販売
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社アダストリア
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

回答項目がわかりやすい

利用期間

2020年頃~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・連絡がメールなので、気づきやすい

・メールの内容がシンプルでとてもわかりやすい

安否確認のURLにアクセスして入力する際にも、項目がとても簡潔でわかりやすくシンプルなので、時間のないときでも入力しやすく、とても助かっている

 

不便だと感じた点を教えてください。

機種変更やアドレス変更をした際の修正をしなければならないときに都度不便だと感じる

・会社のパソコンからURLを得ないと変更が出来なかったので、もう少し楽に分かりやすく修正できるようになれると嬉しい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

セコムという大手だからこその安心感はあるのでおすすめであると感じる。

投稿日: 2022/08/10
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
金融営業
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年頃

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

報告基準がわかりやすく連絡が早い

利用期間

2017年頃~2022年5月

利用をやめた理由

退職のため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告フォームが質問選択方式で入力が簡単

・報告項目が省スペースに収まっているので、スマホ画面でも見やすい

災害時安否確認が一斉送信されてくるので、報告の基準がわかり易く容易

・具体的には、会社規定では、「地震震度××以上、マグニチュード××以上は要報告」など危機マニュアルが制定されているが、システム導入前は個人判断で震度を推測して報告の必要性を判断していた。個人の判断任せなので、報告に苦慮していたが、このシステムは自動配信と定型報告で対応できるので、報告が素早くなった。

・伝言版機能もあって、いざという時にはフリーライティングでの記載も可能

・システム的にはダウンした記憶がなく、信頼度は高い

不便だと感じた点を教えてください。

項目が定型のままだと、深夜でも出社可能時間の報告を問われるなど、内容がそぐわないことがあった

・一般メール利用のため(通常はあまり使わない)、訓練時などは、連絡自体に気付けないことがある

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできる。報告フォームが質問選択方式で手間がかからないのが一番のメリットだと思う。

投稿日: 2022/08/10
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年頃
所在地
東京都
職種
金融営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

報告基準がわかりやすく連絡が早い

利用期間

2017年頃~2022年5月

利用をやめた理由

退職のため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告フォームが質問選択方式で入力が簡単

・報告項目が省スペースに収まっているので、スマホ画面でも見やすい

災害時安否確認が一斉送信されてくるので、報告の基準がわかり易く容易

・具体的には、会社規定では、「地震震度××以上、マグニチュード××以上は要報告」など危機マニュアルが制定されているが、システム導入前は個人判断で震度を推測して報告の必要性を判断していた。個人の判断任せなので、報告に苦慮していたが、このシステムは自動配信と定型報告で対応できるので、報告が素早くなった。

・伝言版機能もあって、いざという時にはフリーライティングでの記載も可能

・システム的にはダウンした記憶がなく、信頼度は高い

不便だと感じた点を教えてください。

項目が定型のままだと、深夜でも出社可能時間の報告を問われるなど、内容がそぐわないことがあった

・一般メール利用のため(通常はあまり使わない)、訓練時などは、連絡自体に気付けないことがある

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできる。報告フォームが質問選択方式で手間がかからないのが一番のメリットだと思う。

投稿日: 2022/08/10
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
事務
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

報告にはやりやすい方法を選べる

導入に至った決め手

おそらく東北大震災があったら後に導入されたのだと思う。あの時にはこういったシステムを使用しておらず、社員の安全確認を行うのに電話で行っていたが、中々電話が繋がらず安全確認に時間を要したため。

利用期間

2012年4月〜2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告内容が選択式になっているので、とても簡単で報告しやすい。

報告方法もweb、メールでの返信、アプリと多岐にわたっており、各々のやりやすい方法で報告ができる。うちの会社は年配の方が多いので、報告の選択肢が複数あるのは大変ありがたい。

・とりまとめも簡単で、報告の可否の状況を人別に確認を行える。

不便だと感じた点を教えてください。

・インターネットやメールでの報告なので、通信障害が起きた際には報告が出来ないのが心配

・何万人もの人に対して一斉にメールを送信してると思われるので、安否確認メールの到着時間に個人差が出てしまうのが心配。メール到着にラグがあるので、迅速な安否確認に支障がでないものかが気になる。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、支店(支部)が全国にある会社にはオススメ。メールで回答を何点か選んで報告するだけなので、農国も管理もしやすいと思う

投稿日: 2022/08/10
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月
所在地
北海道
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
郵送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

報告にはやりやすい方法を選べる

導入に至った決め手

おそらく東北大震災があったら後に導入されたのだと思う。あの時にはこういったシステムを使用しておらず、社員の安全確認を行うのに電話で行っていたが、中々電話が繋がらず安全確認に時間を要したため。

利用期間

2012年4月〜2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告内容が選択式になっているので、とても簡単で報告しやすい。

報告方法もweb、メールでの返信、アプリと多岐にわたっており、各々のやりやすい方法で報告ができる。うちの会社は年配の方が多いので、報告の選択肢が複数あるのは大変ありがたい。

・とりまとめも簡単で、報告の可否の状況を人別に確認を行える。

不便だと感じた点を教えてください。

・インターネットやメールでの報告なので、通信障害が起きた際には報告が出来ないのが心配

・何万人もの人に対して一斉にメールを送信してると思われるので、安否確認メールの到着時間に個人差が出てしまうのが心配。メール到着にラグがあるので、迅速な安否確認に支障がでないものかが気になる。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、支店(支部)が全国にある会社にはオススメ。メールで回答を何点か選んで報告するだけなので、農国も管理もしやすいと思う

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
医療
職種
看護師
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3.5

アプリを開けば入力に迷わない

利用期間

2019年〜2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者向けにもわかりやすくて良いと思った。パソコンやスマホに弱い方でも難なく使えている。

・誰が入力していないかがすぐにわかる。

・大きな地震などがなければほとんど通知がこない。

アプリを開くと入力する部分だけが表示され、あまり面倒な作業がない

・自分の地域ではなんともなくても、大きな災害があったのだなと把握できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

パソコンやスマホに弱い方にも使いやすく、おすすめ。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年
所在地
北海道
職種
看護師
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
251人〜500人

アプリを開けば入力に迷わない

利用期間

2019年〜2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者向けにもわかりやすくて良いと思った。パソコンやスマホに弱い方でも難なく使えている。

・誰が入力していないかがすぐにわかる。

・大きな地震などがなければほとんど通知がこない。

アプリを開くと入力する部分だけが表示され、あまり面倒な作業がない

・自分の地域ではなんともなくても、大きな災害があったのだなと把握できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

パソコンやスマホに弱い方にも使いやすく、おすすめ。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
接客
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2

UIがちょっと堅苦しい

利用期間

2019年頃〜2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・パソコンやスマホに弱い方は、メールアドレスが変わったときなどの変更手順がわからないようだった。

・私は全く関係ない部署だが、どうしたら良いのかよく聞かれる事がある。

・立て続けに大きな地震がくると、その度に入力しなければならない。そのうちの何回か入力を忘れただけでも、「報告していない」と後でチェックが入る。

・そのような入力忘れに気付く術がない。

ちょっと文字ばかりで堅苦しいUIなので、キャラクターを入れるなどもう少し親しみやすさがあってもいいと思った

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年頃
所在地
東京都
職種
接客
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
101人〜250人

UIがちょっと堅苦しい

利用期間

2019年頃〜2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・パソコンやスマホに弱い方は、メールアドレスが変わったときなどの変更手順がわからないようだった。

・私は全く関係ない部署だが、どうしたら良いのかよく聞かれる事がある。

・立て続けに大きな地震がくると、その度に入力しなければならない。そのうちの何回か入力を忘れただけでも、「報告していない」と後でチェックが入る。

・そのような入力忘れに気付く術がない。

ちょっと文字ばかりで堅苦しいUIなので、キャラクターを入れるなどもう少し親しみやすさがあってもいいと思った

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
サービス/外食/レジャー
職種
パチンコ
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年頃

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4

送信範囲が指定できる

利用期間

2015年頃~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社が全国的なこともあり、地域や部署など単位の豊富さが良かった。

・誰でも迅速に安否確認のメールを配信できる。

・安否確認メールの未受信理由を確認できる(迷惑メール設定やアドレス変更等)。

・アプリとの連携が可能で、メール以外の応答手段もあった。

自分の地域外での安否確認の応答を度々求められてしまうと、応答率が下がってしまうと思うが、詳細に範囲を指定して配信することができるのが良かった

 

他の会社にもおすすめしますか?

送信範囲の指定など、管理者側には簡単で分かりやすいシステムで良いと思う。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年頃
所在地
北海道
職種
パチンコ
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

送信範囲が指定できる

利用期間

2015年頃~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社が全国的なこともあり、地域や部署など単位の豊富さが良かった。

・誰でも迅速に安否確認のメールを配信できる。

・安否確認メールの未受信理由を確認できる(迷惑メール設定やアドレス変更等)。

・アプリとの連携が可能で、メール以外の応答手段もあった。

自分の地域外での安否確認の応答を度々求められてしまうと、応答率が下がってしまうと思うが、詳細に範囲を指定して配信することができるのが良かった

 

他の会社にもおすすめしますか?

送信範囲の指定など、管理者側には簡単で分かりやすいシステムで良いと思う。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
販売
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5

配信権限の限定が必要

利用期間

2015年頃~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

悪戯や間違いなど、誰にでも配信ができてしまうこと

・以前に、誰でも配信できてしまうのでアルバイトが冗談で作成した安否確認メッセージが、全スタッフに流れてしまうことがあった。

・管理者側の人間にはメールアドレスが分かってしまう。

・メールが主な応答手段で、それ以外の応答手段を拡充して欲しかった。若い世代はLINEがメインでメールは見ないため、訓練メールに気づかない。

・また、訓練を度々行っていたため、実際の災害時のメールを訓練と勘違いして返答してしまう方がたまに出てしまっていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

利用者の権限設定ができるのかもしれないが、ある程度の管理者に安否確認メールの配信権限を限定しないと、悪戯や間違いが起きる可能性があるので良くないと思った。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年頃
所在地
東京都
職種
販売
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
251人〜500人

配信権限の限定が必要

利用期間

2015年頃~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

悪戯や間違いなど、誰にでも配信ができてしまうこと

・以前に、誰でも配信できてしまうのでアルバイトが冗談で作成した安否確認メッセージが、全スタッフに流れてしまうことがあった。

・管理者側の人間にはメールアドレスが分かってしまう。

・メールが主な応答手段で、それ以外の応答手段を拡充して欲しかった。若い世代はLINEがメインでメールは見ないため、訓練メールに気づかない。

・また、訓練を度々行っていたため、実際の災害時のメールを訓練と勘違いして返答してしまう方がたまに出てしまっていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

利用者の権限設定ができるのかもしれないが、ある程度の管理者に安否確認メールの配信権限を限定しないと、悪戯や間違いが起きる可能性があるので良くないと思った。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
運航管理職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年頃

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5

回答項目が少なくシンプル

利用期間

2017年頃~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

時間が無い時でもメールからマイページに遷移して簡単にタップして回答できるので使いやすく、回答することが億劫に感じない

・メールに直接返信して報告できるので、時間短縮にもなるし、個人個人に合った使い方ができる。

・未返信の場合すぐ通知が会社に行くため、回答を忘れていた場合には良くも悪くも会社から問い合わせが来る。

・安否確認以外にも、社員に一斉通知ができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、シフト勤務などで誰が勤務で誰が休みか把握に時間を要する会社におすすめだと思う。

また、昨今自然災害が多発しているので、シンプルに安否報告できるサービスは重宝すると思う。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年頃
所在地
北海道
職種
運航管理職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
郵送/交通/物流/倉庫
従業員
501人〜1000人

回答項目が少なくシンプル

利用期間

2017年頃~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

時間が無い時でもメールからマイページに遷移して簡単にタップして回答できるので使いやすく、回答することが億劫に感じない

・メールに直接返信して報告できるので、時間短縮にもなるし、個人個人に合った使い方ができる。

・未返信の場合すぐ通知が会社に行くため、回答を忘れていた場合には良くも悪くも会社から問い合わせが来る。

・安否確認以外にも、社員に一斉通知ができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、シフト勤務などで誰が勤務で誰が休みか把握に時間を要する会社におすすめだと思う。

また、昨今自然災害が多発しているので、シンプルに安否報告できるサービスは重宝すると思う。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
事務
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
3

未返信でも本人に通知が来ない

利用期間

2017年頃~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

未返信の場合に、会社へ通知は行くが本人には来ないので、メールが埋もれてしまっていた場合などは気づかないことがある

・どのように回答したか確認する術がない。

・早く回答しないと、と思うあまり内容を確認せず送ってしまった時があった。その際にマイページなどもなく履歴から編集ができなかったため大変困った。

・履歴が残らないので、これまでどのような安否確認がきていたかどうかわからない。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年頃
所在地
大阪府
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

未返信でも本人に通知が来ない

利用期間

2017年頃~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

未返信の場合に、会社へ通知は行くが本人には来ないので、メールが埋もれてしまっていた場合などは気づかないことがある

・どのように回答したか確認する術がない。

・早く回答しないと、と思うあまり内容を確認せず送ってしまった時があった。その際にマイページなどもなく履歴から編集ができなかったため大変困った。

・履歴が残らないので、これまでどのような安否確認がきていたかどうかわからない。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
不動産/建設/設備
職種
営業
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

手間なくできるおかげで返信率は高い

導入に至った決め手を教えてください。

近年の地震や台風などの大型災害が増えているため、導入された。

 

利用期間

2021年4月~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡易的な質問事項で社員の安否が確認でき、その後の出社にかかわる情報をすぐにキャッチすることができる。

・デジタル化を社内的に進めている中、中高年者のシステム利用に対する敷居をクリアさせることが特に重要だったため、簡易的な質問で済むサービスであるのは評価できると考える。

・迅速に内容を記入することができる。

・災害時に必要な情報を確認するには十分な量であることや、逆に訓練時に、少ない手間のおかけで解答率も高い。

・まだ実際の災害にあってはいないが、定期的に行う関連メールでの返答率は社員の全体の95%を超えている。これは何か有事の際にも本サービスの有効性を期待できると思っている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多くなく、社内で交流するチャット機能が1本化されている場合は、本サービスの旨味は少ないのではないかと考える。

営業所、本部などがある程度分かれている環境であれば有効だと考える。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
千葉県
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

手間なくできるおかげで返信率は高い

導入に至った決め手を教えてください。

近年の地震や台風などの大型災害が増えているため、導入された。

 

利用期間

2021年4月~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡易的な質問事項で社員の安否が確認でき、その後の出社にかかわる情報をすぐにキャッチすることができる。

・デジタル化を社内的に進めている中、中高年者のシステム利用に対する敷居をクリアさせることが特に重要だったため、簡易的な質問で済むサービスであるのは評価できると考える。

・迅速に内容を記入することができる。

・災害時に必要な情報を確認するには十分な量であることや、逆に訓練時に、少ない手間のおかけで解答率も高い。

・まだ実際の災害にあってはいないが、定期的に行う関連メールでの返答率は社員の全体の95%を超えている。これは何か有事の際にも本サービスの有効性を期待できると思っている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多くなく、社内で交流するチャット機能が1本化されている場合は、本サービスの旨味は少ないのではないかと考える。

営業所、本部などがある程度分かれている環境であれば有効だと考える。

投稿日: 2022/09/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2

導入時の登録が面倒

利用期間

2021年4月~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

各社員に対して、導入時の登録関係が面倒

・あくまで本人に登録をしてもらう必要があるため、その登録がされないままだと導入した意味を果たさない。

・関連メールなどで初期のうちは社内的に指導していく必要があるため、長い目で見る必要がある。

・導入時のメールでシステムのマニュアルを配り、各営業所の担当ごとに登録するよう促すも、登録を行わない人が多数いる。

・導入後数ヶ月は関連メールの解答率が悪いため、社員ひとりひとりにリマインドメールを送る必要があった。

投稿日: 2022/09/20
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

導入時の登録が面倒

利用期間

2021年4月~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

各社員に対して、導入時の登録関係が面倒

・あくまで本人に登録をしてもらう必要があるため、その登録がされないままだと導入した意味を果たさない。

・関連メールなどで初期のうちは社内的に指導していく必要があるため、長い目で見る必要がある。

・導入時のメールでシステムのマニュアルを配り、各営業所の担当ごとに登録するよう促すも、登録を行わない人が多数いる。

・導入後数ヶ月は関連メールの解答率が悪いため、社員ひとりひとりにリマインドメールを送る必要があった。

投稿日: 2022/09/01
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
メーカー/製造
職種
製造事務
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

分かりやすい表示で難しい操作もない

利用期間

2016年4月〜2021年12月

 

利用をやめた理由を教えてください。

職場を変えたため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・連絡網を使う必要がなくなり、一人一人に安否確認をする時間を省けた。

・メール対応一つで終わるため、作業効率がいい。自分の安否状態をメールひとつですぐ周りに周知することができるし、助けが必要な時も、そのメールで完結するため安心できた。

分かりやすい表示で、難しい操作もなく、画面の案内に従ってクリックするだけなので、簡単に利用できる

・実際に震度5弱以上の地震がおきて困惑していた時に、セコム安否確認サービスからメールが届いて安心した。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・予告なく訓練等のメールや通知が多く、災害が起きたと思い困惑した。

メールが届いても、URLがエラーのときがあった

・ときどき安否確認のメールが届かない時があるため、不安になる。他の人にはメールが届いたのに、自分には届いていない時もあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い会社や職場は、一斉に安否の確認ができるため、利用をすすめる。

連絡網などで、全員に電話で連絡を取っていると、あまりにも時間がかかるため、安否確認サービスを使って一斉に把握したほうが良いと思った。

投稿日: 2022/09/01
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
宮城県
職種
製造事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

分かりやすい表示で難しい操作もない

利用期間

2016年4月〜2021年12月

 

利用をやめた理由を教えてください。

職場を変えたため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・連絡網を使う必要がなくなり、一人一人に安否確認をする時間を省けた。

・メール対応一つで終わるため、作業効率がいい。自分の安否状態をメールひとつですぐ周りに周知することができるし、助けが必要な時も、そのメールで完結するため安心できた。

分かりやすい表示で、難しい操作もなく、画面の案内に従ってクリックするだけなので、簡単に利用できる

・実際に震度5弱以上の地震がおきて困惑していた時に、セコム安否確認サービスからメールが届いて安心した。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・予告なく訓練等のメールや通知が多く、災害が起きたと思い困惑した。

メールが届いても、URLがエラーのときがあった

・ときどき安否確認のメールが届かない時があるため、不安になる。他の人にはメールが届いたのに、自分には届いていない時もあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い会社や職場は、一斉に安否の確認ができるため、利用をすすめる。

連絡網などで、全員に電話で連絡を取っていると、あまりにも時間がかかるため、安否確認サービスを使って一斉に把握したほうが良いと思った。

投稿日: 2022/09/01
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年10月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

操作画面がシンプルで迷いにくい

利用期間

2012年10月~2022年3月

 

 利用をやめた理由を教えてください。

離職のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震発生時に登録しているアドレス宛にメールが届くが、そのメールの文面にURLが記載されていて、すぐ状況報告ページへに飛べるので、短時間で報告できる。

・上記のエピソードとして、会社では「3時間ルール」というものがあり、状況報告を求めるメールを受信後3時間以内に報告を完了させないといけない。会議中や接客中も例外ではないため、時間との勝負と言っても過言ではなく、とにかくすぐにアクセスでき、パパッと操作できるのが良い。

操作画面がシンプルで、間違いや迷いが生じにくい

・画面の文字が大きめで見やすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・状況報告に際し、選択肢が複数あるのだが、チェックボックスが小さめで押しづらいと感じる時がある。

メールのURLからアクセスするとログイン手続きが不要なので、IDとパスワードが分からなくなる

・登録しているアドレスの種類によっては、地震発生にメールがなかなか届かないことがある。

・上記の補足として、以前パソコンのフリーアドレスを登録していたが、なにか弊害があるのか周囲と比べて明らかにメールが届くスピードが遅かった。上述の3時間ルールに不利なため、その後は2つアドレスを登録することにした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大手セコムのツールなので、実績や信頼度という点ではおすすめできる。

導入者ではなかったためコストのことは不明ですが、有事の際のサポート等はしっかりしていると思う。

投稿日: 2022/09/01
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年10月
所在地
愛知県
職種
事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

操作画面がシンプルで迷いにくい

利用期間

2012年10月~2022年3月

 

 利用をやめた理由を教えてください。

離職のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震発生時に登録しているアドレス宛にメールが届くが、そのメールの文面にURLが記載されていて、すぐ状況報告ページへに飛べるので、短時間で報告できる。

・上記のエピソードとして、会社では「3時間ルール」というものがあり、状況報告を求めるメールを受信後3時間以内に報告を完了させないといけない。会議中や接客中も例外ではないため、時間との勝負と言っても過言ではなく、とにかくすぐにアクセスでき、パパッと操作できるのが良い。

操作画面がシンプルで、間違いや迷いが生じにくい

・画面の文字が大きめで見やすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・状況報告に際し、選択肢が複数あるのだが、チェックボックスが小さめで押しづらいと感じる時がある。

メールのURLからアクセスするとログイン手続きが不要なので、IDとパスワードが分からなくなる

・登録しているアドレスの種類によっては、地震発生にメールがなかなか届かないことがある。

・上記の補足として、以前パソコンのフリーアドレスを登録していたが、なにか弊害があるのか周囲と比べて明らかにメールが届くスピードが遅かった。上述の3時間ルールに不利なため、その後は2つアドレスを登録することにした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大手セコムのツールなので、実績や信頼度という点ではおすすめできる。

導入者ではなかったためコストのことは不明ですが、有事の際のサポート等はしっかりしていると思う。

投稿日: 2022/09/02
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
金融/保険
職種
外交員
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

多数の社員になじみがあるLINEで管理できる

導入に至った決め手を教えてください。

業務提携しているから

 

利用期間

2021年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEでの管理なのでなじみが有り、使いやすかった。所属社員の年齢層にバラつきがある会社だが、LINEを利用している社員が多数いて、導入から運用までしやすかった。

・導入マニュアルなどのシステムが分かりやすく、導入から実用まで数時間で完了した。社員数が多く、システム導入にはいつも時間がかかるのだが、近年災害などが頻発している中で導入しやすく、導入当初はよく使用していた。

・実際に災害などが起こり、使用する機会があったが、問題なく安否確認ができていた。

・遠く離れた場所での災害時にも、社員の安否を知ることが出来た。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・特に不便と思うところはないが、携帯やPCなどが近くにない状況の場合にどうするのかが気になる。社員の安否を一括管理するシステムだが、オフラインや通信障害が出た場合を想定してはいないので、今後の対策について情報収集していきたい。

オンラインでの連絡ツールとしても使用できるが、使わない。             

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しやすいと感じた。LINEと連携している。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の年齢層などにバラつきがあって、各地に事業所がある法人などにおすすめしたい。   

投稿日: 2022/09/02
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
京都府
職種
外交員
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

多数の社員になじみがあるLINEで管理できる

導入に至った決め手を教えてください。

業務提携しているから

 

利用期間

2021年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEでの管理なのでなじみが有り、使いやすかった。所属社員の年齢層にバラつきがある会社だが、LINEを利用している社員が多数いて、導入から運用までしやすかった。

・導入マニュアルなどのシステムが分かりやすく、導入から実用まで数時間で完了した。社員数が多く、システム導入にはいつも時間がかかるのだが、近年災害などが頻発している中で導入しやすく、導入当初はよく使用していた。

・実際に災害などが起こり、使用する機会があったが、問題なく安否確認ができていた。

・遠く離れた場所での災害時にも、社員の安否を知ることが出来た。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・特に不便と思うところはないが、携帯やPCなどが近くにない状況の場合にどうするのかが気になる。社員の安否を一括管理するシステムだが、オフラインや通信障害が出た場合を想定してはいないので、今後の対策について情報収集していきたい。

オンラインでの連絡ツールとしても使用できるが、使わない。             

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しやすいと感じた。LINEと連携している。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の年齢層などにバラつきがあって、各地に事業所がある法人などにおすすめしたい。   

投稿日: 2022/09/02
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
事業企画
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

定期的にログインできるか確認してくれる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、社員の安全確認の必要性が高まったため。

 

利用期間

2020年4月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的にログインできるかの確認をしてくれるので、リマインドができる

・安否入力の際に状況を選択しやすく、簡単に利用できる。

・Outlookメール以外に、アプリからも自身と家族の安否情報を入力できるので、入力漏れがなくなる。

・上記の詳細として、営業先に外出中だった際に、インターネット環境(Wi-Fi)がない状態で地震が発生し、安否状況の入力をする必要があった。パソコンからだけではなく、社用携帯のアプリでも入力ができたため、すぐに対応ができた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリへのログイン時に、企業コードが必要。自動ログインをオフにしてしまっていると企業コードが分からなくなってしまい、社用PCからセコム用のマニュアルを見返さなければならない。

パスワードを忘れた場合、「企業コード」と「ユーザーID」の入力を求められる。企業コードも分からない場合、確認の手間がかかり面倒くさい。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

安否状況のリマインダーとして、社用メール(Outlook)との連携はしやすいと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

アプリで簡単に安否状況が入力できるため、デジタルに慣れていない世代でも対応ができることから、幅広い世代が在籍する大企業に向いていると思う。

社員数が少なかったり、若手の企業だとSlackやLINEで事足りると思う。

投稿日: 2022/09/02
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
事業企画
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

定期的にログインできるか確認してくれる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、社員の安全確認の必要性が高まったため。

 

利用期間

2020年4月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的にログインできるかの確認をしてくれるので、リマインドができる

・安否入力の際に状況を選択しやすく、簡単に利用できる。

・Outlookメール以外に、アプリからも自身と家族の安否情報を入力できるので、入力漏れがなくなる。

・上記の詳細として、営業先に外出中だった際に、インターネット環境(Wi-Fi)がない状態で地震が発生し、安否状況の入力をする必要があった。パソコンからだけではなく、社用携帯のアプリでも入力ができたため、すぐに対応ができた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリへのログイン時に、企業コードが必要。自動ログインをオフにしてしまっていると企業コードが分からなくなってしまい、社用PCからセコム用のマニュアルを見返さなければならない。

パスワードを忘れた場合、「企業コード」と「ユーザーID」の入力を求められる。企業コードも分からない場合、確認の手間がかかり面倒くさい。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

安否状況のリマインダーとして、社用メール(Outlook)との連携はしやすいと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

アプリで簡単に安否状況が入力できるため、デジタルに慣れていない世代でも対応ができることから、幅広い世代が在籍する大企業に向いていると思う。

社員数が少なかったり、若手の企業だとSlackやLINEで事足りると思う。

投稿日: 2022/09/02
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
メーカー/製造
職種
アパレル
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2

ガラケーユーザーでも簡単に返信できた

利用期間

2015年~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

受信メールにそのまま返信できる。ガラケーユーザーでも簡単に返信できた

・ネット環境が有れば、直接サイトに入っての回答が行える。

・件名に数字を入力して返信することにより、回答となる。年配の方の中にはスマホを持っていない方もおられるので、サイトに入っていくのが困難だが、受信メールの件名に数字を入力して返信することでも回答できるので、説明が楽だった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

年配の従業員にはインターネットサービス事体が難しいらしく、パスワードを忘れる事がしばしばあった

・従業員の安否確認サービス自体への関心が薄い。そのため、アドレス変更後や機種変更ごの設定変更ができておらず、メールが届かない事がよくあった。従業員の端末を操作して設定変更を行ったこともあったが、パスワード忘れの場合はログインすらできず、何度もリセットを行って対応した事があった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全国各地に事業所があり、従業員が若めな企業にはオススメできる。

全国の災害に対して即時に通知が来るので、対応しやすいと思う。

ただ年配者の方が多い企業だとインターネットに触れる機会が少ないため、ツールを使いこなす事が難しく、メンテナンスが非常に大変だと思う。

投稿日: 2022/09/02
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年
所在地
岡山県
職種
アパレル
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

ガラケーユーザーでも簡単に返信できた

利用期間

2015年~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

受信メールにそのまま返信できる。ガラケーユーザーでも簡単に返信できた

・ネット環境が有れば、直接サイトに入っての回答が行える。

・件名に数字を入力して返信することにより、回答となる。年配の方の中にはスマホを持っていない方もおられるので、サイトに入っていくのが困難だが、受信メールの件名に数字を入力して返信することでも回答できるので、説明が楽だった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

年配の従業員にはインターネットサービス事体が難しいらしく、パスワードを忘れる事がしばしばあった

・従業員の安否確認サービス自体への関心が薄い。そのため、アドレス変更後や機種変更ごの設定変更ができておらず、メールが届かない事がよくあった。従業員の端末を操作して設定変更を行ったこともあったが、パスワード忘れの場合はログインすらできず、何度もリセットを行って対応した事があった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全国各地に事業所があり、従業員が若めな企業にはオススメできる。

全国の災害に対して即時に通知が来るので、対応しやすいと思う。

ただ年配者の方が多い企業だとインターネットに触れる機会が少ないため、ツールを使いこなす事が難しく、メンテナンスが非常に大変だと思う。

投稿日: 2022/09/02
会社名
非公開
所在地
新潟県
業界
メーカー/製造
職種
自動車部品製造
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
1

ツール使用に関して社内で意識差があった

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の、グループ社員全員の安否確認のためと聞いている。

 

利用期間

2017年~2019年

 

利用をやめた理由を教えてください。

グループ会社から外れたため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い方を一度覚えると簡単で、だんだん早く入力できるようになって来る。

・管理の一元化ができたので、火事地震水害等、どのような場合でも安否確認ができるようになった。

・管理者が回答状況を一覧で確認でき、回答していない人の把握ができた。まだ回答していない人がすぐに分かったため、名指しで一斉に報告された場合、恥ずかしい思いをした人もいる。安否確認の訓練を重要視していた、親会社の想いを知らしめられたような気がした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

末端の社員と管理者の温度差が大きい

・親会社に報告するまでに時間がかなりかかっていたような気がしたので、実際に使えるのか分からなかった。

・当時と現在は環境が違うので、メールの報告は時代遅れで、誰も常には確認しないのが現実的だと思った。

・タイムリーに集計出来なかったのか、集計する人のやり方が悪いのか、今となっては分からないが、入力から反映までにタイムラグがあり、入力して回答したのに、していませんと言われることがあった。

 

 そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

LINEはほぼ全員使用しているので、連携すればもっと使いやすいと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

グループ数千人のデータが一度に管理できる点では、おすすめ。

大手のツールだと感心した。

サーバーが一時的にパンクして機能しないのではと思ったが、一度もそう言うことはなかったと記憶している。

投稿日: 2022/09/02
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
1
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年
所在地
新潟県
職種
自動車部品製造
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

ツール使用に関して社内で意識差があった

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の、グループ社員全員の安否確認のためと聞いている。

 

利用期間

2017年~2019年

 

利用をやめた理由を教えてください。

グループ会社から外れたため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い方を一度覚えると簡単で、だんだん早く入力できるようになって来る。

・管理の一元化ができたので、火事地震水害等、どのような場合でも安否確認ができるようになった。

・管理者が回答状況を一覧で確認でき、回答していない人の把握ができた。まだ回答していない人がすぐに分かったため、名指しで一斉に報告された場合、恥ずかしい思いをした人もいる。安否確認の訓練を重要視していた、親会社の想いを知らしめられたような気がした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

末端の社員と管理者の温度差が大きい

・親会社に報告するまでに時間がかなりかかっていたような気がしたので、実際に使えるのか分からなかった。

・当時と現在は環境が違うので、メールの報告は時代遅れで、誰も常には確認しないのが現実的だと思った。

・タイムリーに集計出来なかったのか、集計する人のやり方が悪いのか、今となっては分からないが、入力から反映までにタイムラグがあり、入力して回答したのに、していませんと言われることがあった。

 

 そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

LINEはほぼ全員使用しているので、連携すればもっと使いやすいと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

グループ数千人のデータが一度に管理できる点では、おすすめ。

大手のツールだと感心した。

サーバーが一時的にパンクして機能しないのではと思ったが、一度もそう言うことはなかったと記憶している。

投稿日: 2022/08/01
会社名
学校法人北里研究所(北里大学保健衛生専門学院勤務)
所在地
新潟県
業界
医療
職種
事務
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月頃

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4

職員の家族や施設利用者も対象にできる

導入に至った決め手を教えてください。

災害等が起きた際に迅速に職員の安否状況を一括で確認するため。それにより初動を早めることができる。

 

利用期間

2018年4月頃~2022年3月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・被害状況について、URLをクリックすると選択肢が提示されるので操作がわかりやすい。

・災害発生からメール受信までが早いので、レスポンスが早くでき被害状況を早期に報告できる。

・会社のメールアドレスだけでなく個人で使用しているメールアドレスを登録できるので、普段使いのメールアプリからアクセスが可能。

・メールで一括送信できる点も良い。

職員だけでなく、職員の家族や施設利用者も対象にできる

 

他の会社にもおすすめしますか?

導入が簡単なので、学校法人や学習塾、高齢者施設などにもおすすめできると思う。

投稿日: 2022/08/01
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月頃
所在地
新潟県
職種
事務
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
学校法人北里研究所(北里大学保健衛生専門学院勤務)
業界
医療
従業員
31人〜50人

職員の家族や施設利用者も対象にできる

導入に至った決め手を教えてください。

災害等が起きた際に迅速に職員の安否状況を一括で確認するため。それにより初動を早めることができる。

 

利用期間

2018年4月頃~2022年3月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・被害状況について、URLをクリックすると選択肢が提示されるので操作がわかりやすい。

・災害発生からメール受信までが早いので、レスポンスが早くでき被害状況を早期に報告できる。

・会社のメールアドレスだけでなく個人で使用しているメールアドレスを登録できるので、普段使いのメールアプリからアクセスが可能。

・メールで一括送信できる点も良い。

職員だけでなく、職員の家族や施設利用者も対象にできる

 

他の会社にもおすすめしますか?

導入が簡単なので、学校法人や学習塾、高齢者施設などにもおすすめできると思う。

投稿日: 2022/09/21
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/インターネット/通信
職種
システムエンジニア
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2009年4月

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
3

東日本大震災の時に通知が来なかった

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以前から、社内で安否確認メールを登録する動きがあった。

 

利用期間

2009年4月~2022年9月現在も利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイトで私用携帯の番号を登録すると、安否確認メールが通知される。登録作業が楽

・安否解答は数字で解答できるため、手間がかからない。「1.本人無事 2.家族無事」など、メールタイトルに数字を入力するだけで回答できる。

・訓練もできるため、定期的に安否確認メールの訓練を行い、操作方法などを確認する事ができた。

・東日本大震災の時は機能しなかったが、近年は災害感知の精度が良くなり、直近での西日本豪雨災害や熊本地震などでも、安否確認メールが通知されるように改善されているように感じる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

東日本大震災の時に安否確認メールが通知されなかった。西日本はそこまで大きな災害はなかったけれども、日本の一大事に機能していない点に不信感を持った。

・安否確認メールを返信する訓練が定期的にあり、時間を割かなければならない。定期的に訓練メールが送られてくるため、本災害なのか訓練メールなのかややこしい所もあり、社内で導入するメリットがあるのか疑問を持つツールだと感じている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

日本は地震大国なので、今後も予期せぬ地震が発生する事もあるため、社内の人員を守る一つのツールとして導入するのはアリだと思う。

投稿日: 2022/09/21
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2009年4月
所在地
大阪府
職種
システムエンジニア
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
501人〜1000人

東日本大震災の時に通知が来なかった

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以前から、社内で安否確認メールを登録する動きがあった。

 

利用期間

2009年4月~2022年9月現在も利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイトで私用携帯の番号を登録すると、安否確認メールが通知される。登録作業が楽

・安否解答は数字で解答できるため、手間がかからない。「1.本人無事 2.家族無事」など、メールタイトルに数字を入力するだけで回答できる。

・訓練もできるため、定期的に安否確認メールの訓練を行い、操作方法などを確認する事ができた。

・東日本大震災の時は機能しなかったが、近年は災害感知の精度が良くなり、直近での西日本豪雨災害や熊本地震などでも、安否確認メールが通知されるように改善されているように感じる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

東日本大震災の時に安否確認メールが通知されなかった。西日本はそこまで大きな災害はなかったけれども、日本の一大事に機能していない点に不信感を持った。

・安否確認メールを返信する訓練が定期的にあり、時間を割かなければならない。定期的に訓練メールが送られてくるため、本災害なのか訓練メールなのかややこしい所もあり、社内で導入するメリットがあるのか疑問を持つツールだと感じている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

日本は地震大国なので、今後も予期せぬ地震が発生する事もあるため、社内の人員を守る一つのツールとして導入するのはアリだと思う。

投稿日: 2022/08/01
会社名
学校法人北里研究所(北里大学保健衛生専門学院勤務)
所在地
東京都
業界
教育
職種
事務
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2

メールでは学生は気づかない

利用期間

2018年4月~2022年3月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めたため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールに記載されたURLから入って、被害がない場合は2~3クリックで終了する簡単さはよかったが、被害があった場合は自分で文章を記入しなくてはならないため、被害報告の初動が遅くなる。

・被害状況の報告も簡易的に選択肢があれば尚よかった。

・職員・学生が共通のツールを使用していたが、普段メールを利用する頻度が少ない一部の学生からは回答がない。より普及しているLINEなどのメッセージアプリと連携が必要ではないかと感じた。

・インターネット経由でのシステムのため、回線がパンクしているときに対応ができない。

投稿日: 2022/08/01
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
学校法人北里研究所(北里大学保健衛生専門学院勤務)
業界
教育
従業員
51人〜100人

メールでは学生は気づかない

利用期間

2018年4月~2022年3月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めたため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールに記載されたURLから入って、被害がない場合は2~3クリックで終了する簡単さはよかったが、被害があった場合は自分で文章を記入しなくてはならないため、被害報告の初動が遅くなる。

・被害状況の報告も簡易的に選択肢があれば尚よかった。

・職員・学生が共通のツールを使用していたが、普段メールを利用する頻度が少ない一部の学生からは回答がない。より普及しているLINEなどのメッセージアプリと連携が必要ではないかと感じた。

・インターネット経由でのシステムのため、回線がパンクしているときに対応ができない。

投稿日: 2022/09/21
会社名
株式会社パソナテック
所在地
東京都
業界
その他
職種
一般事務
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

通知がスマホアプリとメールアドレスに届く

導入に至った決め手を教えてください。

災害が起きた際、社員の安否を速やかに確認し、把握するため。

 

利用期間

2017年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認の通知が、スマートフォンのアプリケーションと、登録したメールアドレス宛に届く

・安否確認の設問がシンプルで、被災直後でも回答しやすい。

・今までの報告内容や、安否確認通知の履歴を確認することができる。

・管理者は、安否確認の回答数を把握しやすい。

・上記の詳細について、自分の所属している会社では、定期的に訓練として安否確認の報告を行っている。訓練内容は、実際に災害が起きた想定で、安否確認をスマートフォンのアプリケーションかメール記載のアドレス経由で回答し、管理者の社員がその数を集計して発表するというもの。回答率が公表されるので、全社員の安否を把握できているのだと思われる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・深夜帯、寝ているときの通知は見落としてしまう可能性がある。

リマインド機能がないため、なるべく早く報告する必要があるが、忘れられたり後回しになってしまうことがある

・各種設定については、PCサイトからログインして行う必要があり、設定の変更がやや面倒。

 

そのツールを使う時に、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

スマートフォンのアプリケーションの通知は、必ず許可にしておいたほうがいい

サブのメールアドレスには、普段使いのアドレスや、通知を許可しているアドレスを登録するといい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数の多寡や地域にかかわらず安否確認ができるので、社員数が多い会社や、全国的に事業を展開している会社にもおすすめ。

台風が頻発する九州地方や沖縄県エリアの会社、首都直下型地震や南海トラフに備えて、関東から東海エリアの会社には特におすすめ。

投稿日: 2022/09/21
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
東京都
職種
一般事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社パソナテック
業界
その他
従業員
1001人以上

通知がスマホアプリとメールアドレスに届く

導入に至った決め手を教えてください。

災害が起きた際、社員の安否を速やかに確認し、把握するため。

 

利用期間

2017年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認の通知が、スマートフォンのアプリケーションと、登録したメールアドレス宛に届く

・安否確認の設問がシンプルで、被災直後でも回答しやすい。

・今までの報告内容や、安否確認通知の履歴を確認することができる。

・管理者は、安否確認の回答数を把握しやすい。

・上記の詳細について、自分の所属している会社では、定期的に訓練として安否確認の報告を行っている。訓練内容は、実際に災害が起きた想定で、安否確認をスマートフォンのアプリケーションかメール記載のアドレス経由で回答し、管理者の社員がその数を集計して発表するというもの。回答率が公表されるので、全社員の安否を把握できているのだと思われる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・深夜帯、寝ているときの通知は見落としてしまう可能性がある。

リマインド機能がないため、なるべく早く報告する必要があるが、忘れられたり後回しになってしまうことがある

・各種設定については、PCサイトからログインして行う必要があり、設定の変更がやや面倒。

 

そのツールを使う時に、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

スマートフォンのアプリケーションの通知は、必ず許可にしておいたほうがいい

サブのメールアドレスには、普段使いのアドレスや、通知を許可しているアドレスを登録するといい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数の多寡や地域にかかわらず安否確認ができるので、社員数が多い会社や、全国的に事業を展開している会社にもおすすめ。

台風が頻発する九州地方や沖縄県エリアの会社、首都直下型地震や南海トラフに備えて、関東から東海エリアの会社には特におすすめ。

投稿日: 2022/09/21
会社名
富山住友電工株式会社
所在地
富山県
業界
メーカー/製造
職種
製造業
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

過去の履歴の確認もできる

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用する際にパスワードが分かっていれば、ログインが簡単にできる。

・テストで利用した時、回答が選択式であるためシンプルで分かりやすく、回答しやすかった。誰でも使えると感じた。

安否確認の過去の履歴も、後から確認する事できるので便利

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯のメール通知に関して、バッジをオフにしていると、通知に気づかないことがある

・1人暮らしなので、家族安否の選択は不要だと思う。

・いざ災害が起きた時に、通信障害などの問題がなく報告できるかが心配。

・パスワードを忘れると、ログインができなくて困る。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の多い会社などでは、すぐに安否確認が取れて便利だと思う。

上司の方も、部下の確認が簡単に出来るので便利だと思う。

定期的にテストもできるので、いざという時の対応は簡単にできるのではないか。

投稿日: 2022/09/21
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
富山県
職種
製造業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
富山住友電工株式会社
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

過去の履歴の確認もできる

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用する際にパスワードが分かっていれば、ログインが簡単にできる。

・テストで利用した時、回答が選択式であるためシンプルで分かりやすく、回答しやすかった。誰でも使えると感じた。

安否確認の過去の履歴も、後から確認する事できるので便利

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯のメール通知に関して、バッジをオフにしていると、通知に気づかないことがある

・1人暮らしなので、家族安否の選択は不要だと思う。

・いざ災害が起きた時に、通信障害などの問題がなく報告できるかが心配。

・パスワードを忘れると、ログインができなくて困る。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の多い会社などでは、すぐに安否確認が取れて便利だと思う。

上司の方も、部下の確認が簡単に出来るので便利だと思う。

定期的にテストもできるので、いざという時の対応は簡単にできるのではないか。

投稿日: 2022/09/21
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
店舗スタッフ
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
2
社内での評判
3

シンプルで使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

はっきりとは分からないが、店舗のセキュリティにセコムを使っていたので、その関連で使っていたと思う。

 

利用期間

2020年4月〜2022年1月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・頻繁に無駄なメールが来るようなことがなかった。重要なメールが無駄なメールに埋もれることがなかったので、よかった。

安否確認以外に特に機能があったわけでは無く、パスワードもカンタンなもので良かったので、シンプルで使いやすかった

・定期的に来る訓練用の安否確認ができていない人は、後日確認するようにきちんと連絡があった。訓練で出来ていなくても放置するようなことがなかったので、いざという時の対策ができていて安心だと思った。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的に来る訓練用の安否確認メールが、届かない人が毎回数名いた。なぜメールが届かないのか、どこに確認したら良いのかを調べる方法が分からず、改善までに時間がかって不便だった。

高齢者にはパスワードの管理などを含め使いづらかったようで、教えるのが大変だった。高齢者にも分かりやすいマニュアルが欲しかった。メールアドレスの管理だけで良い、など、何かもっとシンプルなログイン方法があれば嬉しい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

使い方がシンプルなので、万人受けするのではないかと思う。

特別機能に優れているわけではなく、本当に緊急時の安否確認のみの機能。

投稿日: 2022/09/21
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
大阪府
職種
店舗スタッフ
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

シンプルで使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

はっきりとは分からないが、店舗のセキュリティにセコムを使っていたので、その関連で使っていたと思う。

 

利用期間

2020年4月〜2022年1月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・頻繁に無駄なメールが来るようなことがなかった。重要なメールが無駄なメールに埋もれることがなかったので、よかった。

安否確認以外に特に機能があったわけでは無く、パスワードもカンタンなもので良かったので、シンプルで使いやすかった

・定期的に来る訓練用の安否確認ができていない人は、後日確認するようにきちんと連絡があった。訓練で出来ていなくても放置するようなことがなかったので、いざという時の対策ができていて安心だと思った。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的に来る訓練用の安否確認メールが、届かない人が毎回数名いた。なぜメールが届かないのか、どこに確認したら良いのかを調べる方法が分からず、改善までに時間がかって不便だった。

高齢者にはパスワードの管理などを含め使いづらかったようで、教えるのが大変だった。高齢者にも分かりやすいマニュアルが欲しかった。メールアドレスの管理だけで良い、など、何かもっとシンプルなログイン方法があれば嬉しい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

使い方がシンプルなので、万人受けするのではないかと思う。

特別機能に優れているわけではなく、本当に緊急時の安否確認のみの機能。

投稿日: 2022/07/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

いざという時に簡単に報告できる

利用期間

2017年4月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社の携帯だけでなく、私用携帯のメールやLINEにも連絡をくれるので、どこにいても通知を受けることができる。

・安否確認はすぐに回答しなければならないので、私用携帯での受信が大変便利な機能だと感じた。

質問内容もマークシート式なので、手間がかからず短時間で報告を完了できる

・どの年代の人にも触りやすいUIだと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

どの年代の人にも使いやすいUIであるのでおすすめしたいと思う。会社の従業員の平均年齢が高い場合は特に良い。

危険な時は混乱しているのでいかに簡単に報告できるかが重要だが、こちらはそれを満たしていると思う。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

いざという時に簡単に報告できる

利用期間

2017年4月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社の携帯だけでなく、私用携帯のメールやLINEにも連絡をくれるので、どこにいても通知を受けることができる。

・安否確認はすぐに回答しなければならないので、私用携帯での受信が大変便利な機能だと感じた。

質問内容もマークシート式なので、手間がかからず短時間で報告を完了できる

・どの年代の人にも触りやすいUIだと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

どの年代の人にも使いやすいUIであるのでおすすめしたいと思う。会社の従業員の平均年齢が高い場合は特に良い。

危険な時は混乱しているのでいかに簡単に報告できるかが重要だが、こちらはそれを満たしていると思う。

投稿日: 2022/07/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
営業
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3

LINE通知が来たり来なかったり

利用期間

2017年頃〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・社用以外の携帯電話を登録するのに少し手間がかかった。

携帯電話のメールには通知がくるが、LINEには来ないこともある

・大阪北部地震があった時に通知が来ず、たまたま対象エリアから外れていたようだが、住んでいたところもしっかり揺れていたので、確認されないことに戸惑った。

・個人的に上司に報告できたので良かったが、通知がちゃんときていればと思う。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年頃
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
郵送/交通/物流/倉庫
従業員
501人〜1000人

LINE通知が来たり来なかったり

利用期間

2017年頃〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・社用以外の携帯電話を登録するのに少し手間がかかった。

携帯電話のメールには通知がくるが、LINEには来ないこともある

・大阪北部地震があった時に通知が来ず、たまたま対象エリアから外れていたようだが、住んでいたところもしっかり揺れていたので、確認されないことに戸惑った。

・個人的に上司に報告できたので良かったが、通知がちゃんときていればと思う。

投稿日: 2022/07/27
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
医療
職種
放射線技師
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
2

家族も無料で登録できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認や出勤が可能かの確認のため。

 

利用期間

2017年4月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害時に届く安否確認メールからチェックするだけで、簡単に災害状況・安否確認・家の崩壊状況・出勤可能かどうかの確認がとれる。

・災害時に連絡は必須だが貴重な充電を消費したくないと思うので、チェックするだけというのは便利だと思う。

家族も無料で安否確認サービスに登録できる

・何か伝えたいことがあれば備考を記入できる。

・サービス利用時の登録も簡単なので使い始めやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・毎月安否確認メールのテストメールが届く。毎月必ず返信しないといけないのがかなり面倒である。

・オンライン回答なので、オフラインだと回答ができない。そのため災害時に実際に使えるのかが不安。

メールアドレスの変更がしづらい

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員が多いと災害時に1人1人安否確認をすることはかなり困難だと思われる。そんな時にこのサービスがあったら便利だと思うので、社員数が多い会社には特におすすめできる。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
埼玉県
職種
放射線技師
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
251人〜500人

家族も無料で登録できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認や出勤が可能かの確認のため。

 

利用期間

2017年4月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害時に届く安否確認メールからチェックするだけで、簡単に災害状況・安否確認・家の崩壊状況・出勤可能かどうかの確認がとれる。

・災害時に連絡は必須だが貴重な充電を消費したくないと思うので、チェックするだけというのは便利だと思う。

家族も無料で安否確認サービスに登録できる

・何か伝えたいことがあれば備考を記入できる。

・サービス利用時の登録も簡単なので使い始めやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・毎月安否確認メールのテストメールが届く。毎月必ず返信しないといけないのがかなり面倒である。

・オンライン回答なので、オフラインだと回答ができない。そのため災害時に実際に使えるのかが不安。

メールアドレスの変更がしづらい

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員が多いと災害時に1人1人安否確認をすることはかなり困難だと思われる。そんな時にこのサービスがあったら便利だと思うので、社員数が多い会社には特におすすめできる。

投稿日: 2022/07/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
営業
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年3月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2

回答・確認漏れが発生しがち

利用期間

2020年3月頃〜2022年7月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールでの情報・連絡発信になるため、確認漏れ等の事案が発生しがち

・私用のデバイスにてメールを頻繁に確認する習慣がなく、よく回答漏れになっていた。

・設定を変えなければ迷惑メールに入ることもあった。

・設定が少し複雑で、一人一人に説明が必要で時間がかかる。

・安否確認に対する回答のバリエーションが少ないため、二択では答えられないような設問に対する回答が曖昧になる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

発信できるアンケート等もそれほどの文量・内容ではないため、そこまで規模の大きくない会社に関しては他のSNSツールで事足りてしまう。そのため、導入の必要性は薄いのではと感じた。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年3月
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

回答・確認漏れが発生しがち

利用期間

2020年3月頃〜2022年7月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールでの情報・連絡発信になるため、確認漏れ等の事案が発生しがち

・私用のデバイスにてメールを頻繁に確認する習慣がなく、よく回答漏れになっていた。

・設定を変えなければ迷惑メールに入ることもあった。

・設定が少し複雑で、一人一人に説明が必要で時間がかかる。

・安否確認に対する回答のバリエーションが少ないため、二択では答えられないような設問に対する回答が曖昧になる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

発信できるアンケート等もそれほどの文量・内容ではないため、そこまで規模の大きくない会社に関しては他のSNSツールで事足りてしまう。そのため、導入の必要性は薄いのではと感じた。

投稿日: 2022/10/03
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
医療
職種
臨床検査技師
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年夏

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

通知が来るので報告を忘れづらい

利用期間

2021年夏ごろ~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初回の登録の際に、必要な情報の入力など登録方法がわかりやすかった。

・地震が起きた際、アプリを使用しての状況報告の方法が簡単だった。

状況報告に時間がかかった際でも、再度アプリから通知が来るので報告漏れがなく使用しやすかった

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

登録の際の入力箇所やアプリの操作性など簡単で使用しやすい。

災害時の連絡についても、報告が遅れた場合も再度通知が来るので報告漏れがなく管理がしやすいと考えられる。

投稿日: 2022/10/03
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年夏
所在地
茨城県
職種
臨床検査技師
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
31人〜50人

通知が来るので報告を忘れづらい

利用期間

2021年夏ごろ~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初回の登録の際に、必要な情報の入力など登録方法がわかりやすかった。

・地震が起きた際、アプリを使用しての状況報告の方法が簡単だった。

状況報告に時間がかかった際でも、再度アプリから通知が来るので報告漏れがなく使用しやすかった

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

登録の際の入力箇所やアプリの操作性など簡単で使用しやすい。

災害時の連絡についても、報告が遅れた場合も再度通知が来るので報告漏れがなく管理がしやすいと考えられる。

投稿日: 2022/07/27
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年3月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
3

社内アンケートとしても機能していた

利用期間

2020年3月〜2022年7月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本的に「はい」か「いいえ」での回答のため、設問の内容に対しては設定がわかりやすい。

・従業員規模の大きな会社においては、安否確認だけでなく様々な用途で使い勝手がいい。

・例えば、社員に対し在宅期間中のコロナの追跡や、福利厚生等の利用に関する社内アンケートとしても機能していた

・登録していれば複雑な操作もなく、ただメールに入ってくるアンケートに回答するだけなので、操作自体は明瞭だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

一括で社員に対して連絡・情報・アンケート等を発信できることから、従業員規模の大きい会社にとってはメリットの大きいものだと感じる。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年3月
所在地
三重県
職種
営業
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

社内アンケートとしても機能していた

利用期間

2020年3月〜2022年7月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本的に「はい」か「いいえ」での回答のため、設問の内容に対しては設定がわかりやすい。

・従業員規模の大きな会社においては、安否確認だけでなく様々な用途で使い勝手がいい。

・例えば、社員に対し在宅期間中のコロナの追跡や、福利厚生等の利用に関する社内アンケートとしても機能していた

・登録していれば複雑な操作もなく、ただメールに入ってくるアンケートに回答するだけなので、操作自体は明瞭だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

一括で社員に対して連絡・情報・アンケート等を発信できることから、従業員規模の大きい会社にとってはメリットの大きいものだと感じる。

投稿日: 2022/10/03
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
その他
職種
事務
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年ごろ

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

公式アプリもありすぐ通知がくる

利用期間

2020年ごろから2022年9月現在も利用中です。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・公式アプリがある

・安否確認のみすればよいUIの見やすさが良い

災害発生時にすぐスマートフォンにて通知が来ること

・リアルタイムで起こった災害だけでなく、過去に通知を送信した災害も履歴がのこり確認できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・休日に起きた災害に関しても「出社可否」という項目があるため、その度に選択項目内の「その他」を選ばざるを得ないことがとても不便に感じる。

災害関係の連絡ではなく、「緊急連絡」やアプリの動作テストも災害の通知と同列で表示されてしまう

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員の人数が多い会社さんですと特に災害時の人員確認が難しいため、導入することをおすすめします。安否確認連絡の有無の管理もしやすく、社員の命を守るためにもサービス導入は行った方が良いと思いました。

投稿日: 2022/10/03
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年ごろ
所在地
茨城県
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

公式アプリもありすぐ通知がくる

利用期間

2020年ごろから2022年9月現在も利用中です。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・公式アプリがある

・安否確認のみすればよいUIの見やすさが良い

災害発生時にすぐスマートフォンにて通知が来ること

・リアルタイムで起こった災害だけでなく、過去に通知を送信した災害も履歴がのこり確認できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・休日に起きた災害に関しても「出社可否」という項目があるため、その度に選択項目内の「その他」を選ばざるを得ないことがとても不便に感じる。

災害関係の連絡ではなく、「緊急連絡」やアプリの動作テストも災害の通知と同列で表示されてしまう

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員の人数が多い会社さんですと特に災害時の人員確認が難しいため、導入することをおすすめします。安否確認連絡の有無の管理もしやすく、社員の命を守るためにもサービス導入は行った方が良いと思いました。

投稿日: 2022/07/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
営業
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3

実際の状況下でも対応しやすそう

利用期間

2018年頃〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際に災害や地震があった際に通知が届き、自分の安否を伝えることができる。

・安否状況の伝え方が簡潔で分かり易い。

・メールに返信するタイプの仕様であるが、文章を入力せずとも件名に自身の安否状況を表す数字を入力するのみで返信完了できる。

実際に災害に巻き込まれてメール返信しづらい状況下でも、対応しやすいと思った

・会社から指定されて使用しているツールであるが、自身が産休や育休を取得している際にも使えるので安心感があった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

マネジメントクラスになると、自身が受け持つ部下やチームメンバーが有事に安否確認が取れるということは重要であると考えるため、必要なツールだと思う。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

実際の状況下でも対応しやすそう

利用期間

2018年頃〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際に災害や地震があった際に通知が届き、自分の安否を伝えることができる。

・安否状況の伝え方が簡潔で分かり易い。

・メールに返信するタイプの仕様であるが、文章を入力せずとも件名に自身の安否状況を表す数字を入力するのみで返信完了できる。

実際に災害に巻き込まれてメール返信しづらい状況下でも、対応しやすいと思った

・会社から指定されて使用しているツールであるが、自身が産休や育休を取得している際にも使えるので安心感があった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

マネジメントクラスになると、自身が受け持つ部下やチームメンバーが有事に安否確認が取れるということは重要であると考えるため、必要なツールだと思う。

投稿日: 2022/10/03
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
医療
職種
看護師
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年12月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
4

災害時だけでなく一斉連絡網としても使える

導入に至った決め手を教えてください。

スタッフの状況をいち早く知るため

 

利用期間

2020年12月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認がチェックボタン式なので片手間に入力ができる。

・操作項目も単純なので年配のお局ナースたちも、問題なく使えているらしい。

コロナ病棟を急に立ち上げた際、LINEの連絡先をしらない病棟師長からセコムの安否確認サービスを利用して病棟スタッフに連絡をいれられた点

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホだとページの切り替えが遅い

投稿日: 2022/10/03
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年12月
所在地
北海道
職種
看護師
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

災害時だけでなく一斉連絡網としても使える

導入に至った決め手を教えてください。

スタッフの状況をいち早く知るため

 

利用期間

2020年12月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認がチェックボタン式なので片手間に入力ができる。

・操作項目も単純なので年配のお局ナースたちも、問題なく使えているらしい。

コロナ病棟を急に立ち上げた際、LINEの連絡先をしらない病棟師長からセコムの安否確認サービスを利用して病棟スタッフに連絡をいれられた点

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホだとページの切り替えが遅い

投稿日: 2022/07/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年12月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
1

災害時以外の確認が多くて面倒

利用期間

2017年12月〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的に安否確認の練習として対応依頼が届くが、その対応が面倒に感じる。

・自身の登録アドレス確認を促す連絡について、そんなにアドレス変更はしないため、登録アドレスへの対応がなかった時にだけリマインドしてもらいたい。

・上記のような、実際の災害時以外での対応事項や確認事項の頻度が少し高いような気がする

・しかしいざ災害時に登録アドレスが誤っていたり、対応方法が分からなければ適切な安否確認が出来ないであろうから、やむを得ない事だと考えている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

工場や建設現場など、災害発生時に危険度が高い場所で勤務している人たちにとっては、安否確認を取った上で現場の状況確認をした方が良いと考えるため、導入するのをおすすめしたい。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
1
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年12月
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

災害時以外の確認が多くて面倒

利用期間

2017年12月〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的に安否確認の練習として対応依頼が届くが、その対応が面倒に感じる。

・自身の登録アドレス確認を促す連絡について、そんなにアドレス変更はしないため、登録アドレスへの対応がなかった時にだけリマインドしてもらいたい。

・上記のような、実際の災害時以外での対応事項や確認事項の頻度が少し高いような気がする

・しかしいざ災害時に登録アドレスが誤っていたり、対応方法が分からなければ適切な安否確認が出来ないであろうから、やむを得ない事だと考えている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

工場や建設現場など、災害発生時に危険度が高い場所で勤務している人たちにとっては、安否確認を取った上で現場の状況確認をした方が良いと考えるため、導入するのをおすすめしたい。

投稿日: 2022/07/27
会社名
株式会社ネイチャーズ・ウェイ
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
販売
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年10月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2

ないよりはあった方が良いという感じ

利用期間

2021年10月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否報告の方法が、インターネットに接続・メールに返信・電話と、その時の状況に応じて選べる。

・震災時はネットが繋がらなくなると聞くので、URLに接続して報告する以外の方法としてメールや電話で報告ができる点は、実際の有事の際には対応しやすいのではないかと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・報告選択項目が「安全」「軽症」「重症」の3択。

・実際重症の人は報告が出来ないのではないか。

・専用のアプリではなく、通知がメールなので、メールをほぼ開かずに溜まっていく人にとっては見逃しやすい

・アプリなどの通知の方が、確認して報告の流れが取りやすいのではないかと思っている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特にすごくおすすめできるわけではないけれど、もしもの場合には、ないよりかはあった方が良いのではないかというレベル。

連絡網の場合は誰かに何かがあったらそこで止まってしまうので、それよりはいいと思う。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年10月
所在地
愛知県
職種
販売
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社ネイチャーズ・ウェイ
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

ないよりはあった方が良いという感じ

利用期間

2021年10月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否報告の方法が、インターネットに接続・メールに返信・電話と、その時の状況に応じて選べる。

・震災時はネットが繋がらなくなると聞くので、URLに接続して報告する以外の方法としてメールや電話で報告ができる点は、実際の有事の際には対応しやすいのではないかと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・報告選択項目が「安全」「軽症」「重症」の3択。

・実際重症の人は報告が出来ないのではないか。

・専用のアプリではなく、通知がメールなので、メールをほぼ開かずに溜まっていく人にとっては見逃しやすい

・アプリなどの通知の方が、確認して報告の流れが取りやすいのではないかと思っている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特にすごくおすすめできるわけではないけれど、もしもの場合には、ないよりかはあった方が良いのではないかというレベル。

連絡網の場合は誰かに何かがあったらそこで止まってしまうので、それよりはいいと思う。

投稿日: 2022/07/27
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
医療事務
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

LINEとの連携でとても見やすい

利用期間

2018年4月~2020年11月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと連携しているので、通知が見やすかった

・「問題なし」など、簡潔なキーワードから選ぶだけなので簡単だった。

・あらかじめ安否確認する連絡も届くので、意識しやすかった。

・就業中のスタッフを含め訓練の場合は全従業員に一斉に送られるが、メールでの安否確認、また、それに対する返答を番号で答えればよいというものだったので、就業中でも確認がしやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練ということを事前に知らされないと、メールの配信に気づかなかったり、休みの日の場合は忘れてしまうこともある

・連絡が遅くなると、店長から電話がかかってくるなどお店に迷惑がかかってしまうので、早急に返信しなくてはならない。

・実践の場合、ほんとうに気づくだろうかという疑問が残る。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか? 

LINEとの連携が簡単にできた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

回答を番号で通知するだけでよいので、忙しい就業中のスタッフでも安否確認が取りやすい。

また、LINEとの連携を通して、通知の見やすさもアップしていると思うので、そこが利点だと思う。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
愛知県
職種
医療事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

LINEとの連携でとても見やすい

利用期間

2018年4月~2020年11月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと連携しているので、通知が見やすかった

・「問題なし」など、簡潔なキーワードから選ぶだけなので簡単だった。

・あらかじめ安否確認する連絡も届くので、意識しやすかった。

・就業中のスタッフを含め訓練の場合は全従業員に一斉に送られるが、メールでの安否確認、また、それに対する返答を番号で答えればよいというものだったので、就業中でも確認がしやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練ということを事前に知らされないと、メールの配信に気づかなかったり、休みの日の場合は忘れてしまうこともある

・連絡が遅くなると、店長から電話がかかってくるなどお店に迷惑がかかってしまうので、早急に返信しなくてはならない。

・実践の場合、ほんとうに気づくだろうかという疑問が残る。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか? 

LINEとの連携が簡単にできた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

回答を番号で通知するだけでよいので、忙しい就業中のスタッフでも安否確認が取りやすい。

また、LINEとの連携を通して、通知の見やすさもアップしていると思うので、そこが利点だと思う。

投稿日: 2022/07/27
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
IT/インターネット/通信
職種
インフラエンジニア
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年3月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

通知から1分以内には安否報告ができている

利用期間

2021年3月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否状況を選択肢から選べるので、入力する必要がない。

・webサイトにわざわざログインしなくても、アプリを開いてすぐに安否状況を報告できるのが便利。

・震度4以上の大きな地震が発生するとすぐにアプリの通知が飛んでくるので、その通知からすぐにアプリを開いて安否状況の報告ができる。

・選択肢から安否状況を選んで会社に報告ができるので、その通知を押してから1分以内には安否状況の報告ができている

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールからの報告だと、webサイトに飛んでシステムにログインする必要があるが、あまり頻繁に使うものでもないのでログイン情報を忘れている。ログイン情報が載っている会社の過去のメールを時間をかけて探す必要があり、かなり面倒であった。

・アプリで一度ログインすれば、その後はアプリで再度ログインする必要はないが、最初のログイン情報を探すのも上記同様手間がかかったりする。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他のツールは使ったことがないので他のツールとの比較はできないが、アプリを登録していればかなり便利なので、十分おすすめできる。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年3月
所在地
神奈川県
職種
インフラエンジニア
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
1001人以上

通知から1分以内には安否報告ができている

利用期間

2021年3月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否状況を選択肢から選べるので、入力する必要がない。

・webサイトにわざわざログインしなくても、アプリを開いてすぐに安否状況を報告できるのが便利。

・震度4以上の大きな地震が発生するとすぐにアプリの通知が飛んでくるので、その通知からすぐにアプリを開いて安否状況の報告ができる。

・選択肢から安否状況を選んで会社に報告ができるので、その通知を押してから1分以内には安否状況の報告ができている

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールからの報告だと、webサイトに飛んでシステムにログインする必要があるが、あまり頻繁に使うものでもないのでログイン情報を忘れている。ログイン情報が載っている会社の過去のメールを時間をかけて探す必要があり、かなり面倒であった。

・アプリで一度ログインすれば、その後はアプリで再度ログインする必要はないが、最初のログイン情報を探すのも上記同様手間がかかったりする。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他のツールは使ったことがないので他のツールとの比較はできないが、アプリを登録していればかなり便利なので、十分おすすめできる。

投稿日: 2022/07/27
会社名
非公開
所在地
福島県
業界
金融/保険
職種
事務
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年1月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

年配社員にも説明がすぐに伝わる

利用期間

2017年1月〜2020年7月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールの返信内容がごちゃごちゃ書いていないので、届いたメールをみれば何を返信するかが簡潔でわかりやすかった。

・他の従業員に使い方を説明する時も、時間がかからず短時間で使用方法を説明できた。

年配の社員にも説明がすぐに伝わるほど内容がわかりやすかった

・長文がないので、本当に使い方が簡単である。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否の報告方法が、電話・メール・インターネットとあるが、年配の方は電話で安否報告している方が多かった。だが、会社のシステムで安否報告の有無を確認すると、報告方法が電話の場合、報告が無しとされることがあった。報告したことが反映されるまでに時間がかかっていたのではないかと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

地震があった時の安否確認のツールとして従業員が多い会社は利用すべきと思う。

従業員が多いと安否確認に時間がかかるが、こういったシステムを利用することで時間を無駄にすることがない。

投稿日: 2022/07/27
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年1月
所在地
福島県
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
101人〜250人

年配社員にも説明がすぐに伝わる

利用期間

2017年1月〜2020年7月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールの返信内容がごちゃごちゃ書いていないので、届いたメールをみれば何を返信するかが簡潔でわかりやすかった。

・他の従業員に使い方を説明する時も、時間がかからず短時間で使用方法を説明できた。

年配の社員にも説明がすぐに伝わるほど内容がわかりやすかった

・長文がないので、本当に使い方が簡単である。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否の報告方法が、電話・メール・インターネットとあるが、年配の方は電話で安否報告している方が多かった。だが、会社のシステムで安否報告の有無を確認すると、報告方法が電話の場合、報告が無しとされることがあった。報告したことが反映されるまでに時間がかかっていたのではないかと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

地震があった時の安否確認のツールとして従業員が多い会社は利用すべきと思う。

従業員が多いと安否確認に時間がかかるが、こういったシステムを利用することで時間を無駄にすることがない。

投稿日: 2022/10/11
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年9月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

操作が簡単でスマホからも回答できる

利用期間

2017年9月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の操作が単純明快。

PC、携帯問わず回答が可能

・複数アドレス登録可能であり、アラートは複数、回答は一端末より送付可能。

・会社部署、拠点の登録が出来、位置情報だけではなく当該地区での災害発生時アラームが届く様になっている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オススメ出来ます。運営会社も大手警備会社という事も有り、操作性も単純ということでほとんどの企業、社員は使用面では導入時、困らないと思います。

投稿日: 2022/10/11
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年9月
所在地
大阪府
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
51人〜100人

操作が簡単でスマホからも回答できる

利用期間

2017年9月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の操作が単純明快。

PC、携帯問わず回答が可能

・複数アドレス登録可能であり、アラートは複数、回答は一端末より送付可能。

・会社部署、拠点の登録が出来、位置情報だけではなく当該地区での災害発生時アラームが届く様になっている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オススメ出来ます。運営会社も大手警備会社という事も有り、操作性も単純ということでほとんどの企業、社員は使用面では導入時、困らないと思います。

投稿日: 2022/10/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2

社員同士の安否は確認できない

導入に至った決め手を教えてください。

親会社が導入しており導入。目的は社員の安否確認、背景は昨今のコンプライアンス等、社外から見た会社ブランドの向上。

 

利用期間

2018年4月〜2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・地震発生後、収まってからアラームが届く。

・位置情報ではなく登録地区でアラームが届くため、該当地域にいなくても回答が必要になる。

・本当に大きな災害時には回答のメリットがない。

部門長や総務は社員の安否を確認出来ても、社員同士が安否を確認出来ない点は改善要

・安否回答をした社員でも、二度三度同じアラームが届くケースもあった。

投稿日: 2022/10/11
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

社員同士の安否は確認できない

導入に至った決め手を教えてください。

親会社が導入しており導入。目的は社員の安否確認、背景は昨今のコンプライアンス等、社外から見た会社ブランドの向上。

 

利用期間

2018年4月〜2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・地震発生後、収まってからアラームが届く。

・位置情報ではなく登録地区でアラームが届くため、該当地域にいなくても回答が必要になる。

・本当に大きな災害時には回答のメリットがない。

部門長や総務は社員の安否を確認出来ても、社員同士が安否を確認出来ない点は改善要

・安否回答をした社員でも、二度三度同じアラームが届くケースもあった。

投稿日: 2022/10/11
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
ゲーム/エンタメ
職種
販売
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額500円
導入年
2014年6月

総合評価点5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5

本人でなくても家族からの回答できる

利用期間

2014年6月~2016年9月(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・多くの従業員の安否が、直接本人に連絡を取れなくても確認できる。

・自分の登録さえできれば自分の家族の分も登録できる。

本人の安否確認ができなくても、登録した家族から確認もできる

・何かあった時会社の状況も確認できるので、慌てず行動できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

有名な会社のツールサービスなので安心して使えると思います。従業員が多い会社は何人とも連絡を取らずに状況確認ができるのでおすすめだと思います。

投稿日: 2022/10/11
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
月額500円
導入年
2014年6月
所在地
神奈川県
職種
販売
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
ゲーム/エンタメ
従業員
1001人以上

本人でなくても家族からの回答できる

利用期間

2014年6月~2016年9月(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・多くの従業員の安否が、直接本人に連絡を取れなくても確認できる。

・自分の登録さえできれば自分の家族の分も登録できる。

本人の安否確認ができなくても、登録した家族から確認もできる

・何かあった時会社の状況も確認できるので、慌てず行動できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

有名な会社のツールサービスなので安心して使えると思います。従業員が多い会社は何人とも連絡を取らずに状況確認ができるのでおすすめだと思います。

投稿日: 2022/10/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
総務
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
月額500円
導入年
2015年8月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5

アクセスが集中すると使えなくなる時がある

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災があってから導入した

 

利用期間

2015年8月~2017年2月

 

不便だと感じた点を教えてください。

・登録方法がわかりづらい。

アクセスが集中してしまうとサービス自体が使えなくなる

・家族の分も登録しようしたら家族の職種や血液型など細かい所まで登録しないといけなくて、そこまではいらないと思った。

投稿日: 2022/10/11
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
月額500円
導入年
2015年8月
所在地
東京都
職種
総務
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
501人〜1000人

アクセスが集中すると使えなくなる時がある

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災があってから導入した

 

利用期間

2015年8月~2017年2月

 

不便だと感じた点を教えてください。

・登録方法がわかりづらい。

アクセスが集中してしまうとサービス自体が使えなくなる

・家族の分も登録しようしたら家族の職種や血液型など細かい所まで登録しないといけなくて、そこまではいらないと思った。

投稿日: 2022/10/11
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
製造業
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年11月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
4.5

LINE登録ができ連絡に気付きやすい

利用期間

2020年11月〜2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリを無料で利用できる

LINEとの連携ができる為連絡に気付きやすい

・質問が簡潔な為時間をかけずに回答できる

・安否報告の報告対象かそうでないかが書かれている為、報告するべきかしなくても良いのかわかりやすい

・ログインされたままの状態な為、報告時にログインする手間が省ける

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINE。QRコードですぐに連携できた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

質問内容なども簡単なのでお勧めできます。

投稿日: 2022/10/11
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年11月
所在地
愛知県
職種
製造業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

LINE登録ができ連絡に気付きやすい

利用期間

2020年11月〜2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリを無料で利用できる

LINEとの連携ができる為連絡に気付きやすい

・質問が簡潔な為時間をかけずに回答できる

・安否報告の報告対象かそうでないかが書かれている為、報告するべきかしなくても良いのかわかりやすい

・ログインされたままの状態な為、報告時にログインする手間が省ける

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINE。QRコードですぐに連携できた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

質問内容なども簡単なのでお勧めできます。

投稿日: 2022/10/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
エネルギー/環境
職種
事務
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年1月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2

アプリのUIが悪くわかりづらい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年1月〜2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリ内のデザインが寂しいのでたまに分かりにくい

・メニューを開くとブラウザにいってしまい、ブラウザのページを開くことになる為不便に感じる

・アプリ内で個人情報の変更ができない

 

他の会社にもおすすめしますか?

若い人が多い会社ではもう少しデザイン性のあるほうが使いやすくて良いと思います。

投稿日: 2022/10/11
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年1月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
エネルギー/環境
従業員
251人〜500人

アプリのUIが悪くわかりづらい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年1月〜2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリ内のデザインが寂しいのでたまに分かりにくい

・メニューを開くとブラウザにいってしまい、ブラウザのページを開くことになる為不便に感じる

・アプリ内で個人情報の変更ができない

 

他の会社にもおすすめしますか?

若い人が多い会社ではもう少しデザイン性のあるほうが使いやすくて良いと思います。

投稿日: 2022/10/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
防災支援
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
1ID:20〜30円(月額)程度
導入年
2014年4月

総合評価点5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
4.5

1万人近い従業員の安否を瞬時に確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

一番の決め手は提供元がセコムトラストシステムズという大企業だったことです。

細かい要望にも可能な範囲で対応してくれる点なども良かったです。

 

利用期間

2014年4月〜2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

1万人近くいる従業員の安否が瞬時に確認できる

・安否報告が誰でも簡単にできた(スマホ操作が苦手な人や年配の社員でも簡単だった)

・管理側の立場で、回答別に絞ってユーザーの状況が見れるのが良かった

・未報告者に対して、決まった時間に再度確認のメールを送れる機能が使いやすかった

・安否確認だけでなく、登録している従業員のメールアドレスに対し、一方的にメール連絡できる

 

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルに従業員の安否を簡単に確認するだけが目的でしたら、どんな会社でも使えると思います。

投稿日: 2022/10/11
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
1ID:20〜30円(月額)程度
導入年
2014年4月
所在地
東京都
職種
防災支援
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

1万人近い従業員の安否を瞬時に確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

一番の決め手は提供元がセコムトラストシステムズという大企業だったことです。

細かい要望にも可能な範囲で対応してくれる点なども良かったです。

 

利用期間

2014年4月〜2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

1万人近くいる従業員の安否が瞬時に確認できる

・安否報告が誰でも簡単にできた(スマホ操作が苦手な人や年配の社員でも簡単だった)

・管理側の立場で、回答別に絞ってユーザーの状況が見れるのが良かった

・未報告者に対して、決まった時間に再度確認のメールを送れる機能が使いやすかった

・安否確認だけでなく、登録している従業員のメールアドレスに対し、一方的にメール連絡できる

 

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルに従業員の安否を簡単に確認するだけが目的でしたら、どんな会社でも使えると思います。

投稿日: 2022/10/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
ICT担当
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
1ID:20〜30円(月額)程度
導入年
2016年4月

総合評価点1.5

料金
1.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2

従業員規模が大きいと高額になる

利用にかけた費用

企業独自のプランでした。

1ID:20〜30円(月額)程度

管理者権限のID数課金で数によってさらに金額が変わる料金体系。

トータル毎月300万円前後の支払いがありました。

 

利用期間

2016年4月〜2022年9月現在使用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ある程度パッケージ化されたシステムなので、大企業ならではの個別の悩みまでフォローするのは難しい

ID数での課金なので、どうしても大企業が利用する場合には高額になる

・弊社の人事情報システムとの連携がスムーズではなく、即座に反映しない時があった

・インターネットがつながらない空間だと報告できない(震災時には、インターネットが使えないケースもありえる

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

自社内の人事システムと連携していましたが、日にちのずれが発生し、使いやすいとは言えない状況でした

 

他の会社にもおすすめしますか?

ID数課金で数により月額課金制なので、大企業は高額な利用料になります。価格を抑えて使いたい場合には、マッチしないと思います。

投稿日: 2022/10/11
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
1.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
1ID:20〜30円(月額)程度
導入年
2016年4月
所在地
東京都
職種
ICT担当
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

従業員規模が大きいと高額になる

利用にかけた費用

企業独自のプランでした。

1ID:20〜30円(月額)程度

管理者権限のID数課金で数によってさらに金額が変わる料金体系。

トータル毎月300万円前後の支払いがありました。

 

利用期間

2016年4月〜2022年9月現在使用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ある程度パッケージ化されたシステムなので、大企業ならではの個別の悩みまでフォローするのは難しい

ID数での課金なので、どうしても大企業が利用する場合には高額になる

・弊社の人事情報システムとの連携がスムーズではなく、即座に反映しない時があった

・インターネットがつながらない空間だと報告できない(震災時には、インターネットが使えないケースもありえる

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

自社内の人事システムと連携していましたが、日にちのずれが発生し、使いやすいとは言えない状況でした

 

他の会社にもおすすめしますか?

ID数課金で数により月額課金制なので、大企業は高額な利用料になります。価格を抑えて使いたい場合には、マッチしないと思います。

投稿日: 2022/10/11
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
金融/保険
職種
窓口
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

従業員が多くてもエラーが特にない

利用期間

2020年4月ー2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタン操作がかんたん。

プルダウンから答えを選択すればいいので、回答する時間もあっと言う間に終わってしまう

・回答も2つか3つくらいなので、利用者の負担が少ない。

・アプリもあるので、すぐに回答がしやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・お知らせが携帯のGmailに来るようになっているが、いつもメッセージの着信が遅い。

・アプリもあるが、ユーザーIDを毎回入力しないといけないので不便。

 

他の会社にもおすすめしますか?

職場で上司が、他の社員の安否確認がしやすいので、実際に災害等で利用する時は、安心して使えると思います。自分の所属している会社は、社員が何万人といますが、今の所不具合を聞いた事がないので従業員の人数が多い会社さんにおすすめです。

投稿日: 2022/10/11
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
愛知県
職種
窓口
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

従業員が多くてもエラーが特にない

利用期間

2020年4月ー2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタン操作がかんたん。

プルダウンから答えを選択すればいいので、回答する時間もあっと言う間に終わってしまう

・回答も2つか3つくらいなので、利用者の負担が少ない。

・アプリもあるので、すぐに回答がしやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・お知らせが携帯のGmailに来るようになっているが、いつもメッセージの着信が遅い。

・アプリもあるが、ユーザーIDを毎回入力しないといけないので不便。

 

他の会社にもおすすめしますか?

職場で上司が、他の社員の安否確認がしやすいので、実際に災害等で利用する時は、安心して使えると思います。自分の所属している会社は、社員が何万人といますが、今の所不具合を聞いた事がないので従業員の人数が多い会社さんにおすすめです。

投稿日: 2022/10/11
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
医療
職種
薬剤師
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年10月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
2
社内での評判
4

選択肢以外にも記述ができる

利用期間

2020年10月〜2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・返信項目が少ないこと

・返信がない場合何度もメールがくるため、心配してもらっていることがわかること

伝えて欲しい事項が有れば、別途記入できる部分があること

 

不便だと感じた点を教えてください。

・台風などの場合には今まで連絡が来ない

 

他の会社にもおすすめしますか?

届いたメールに対して特に今伝えたいことがなければ、すぐにでも自己の安否を伝えることができるので、操作自体は簡単だと思っています。

はじめての人でも登録してしまえば、すぐにでも使えるのは便利かもしれません。

投稿日: 2022/10/11
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
2
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年10月
所在地
神奈川県
職種
薬剤師
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

選択肢以外にも記述ができる

利用期間

2020年10月〜2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・返信項目が少ないこと

・返信がない場合何度もメールがくるため、心配してもらっていることがわかること

伝えて欲しい事項が有れば、別途記入できる部分があること

 

不便だと感じた点を教えてください。

・台風などの場合には今まで連絡が来ない

 

他の会社にもおすすめしますか?

届いたメールに対して特に今伝えたいことがなければ、すぐにでも自己の安否を伝えることができるので、操作自体は簡単だと思っています。

はじめての人でも登録してしまえば、すぐにでも使えるのは便利かもしれません。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
事務
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年夏

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

被災後に会社に連絡し忘れなくて良い

導入に至った決め手を教えてください。

大きな地震の後に急に導入された。

 

利用期間

2020年夏くらい〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

•地震、災害後に会社にすぐ安否を報告できる。

•いちいち会社の人事に電話しなくて良いので気分的に気楽。

地震後に会社に連絡し忘れなくて良いし、勤務先についても気を配れる

・自動音声なので機械的に、気を遣わず入力できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員の多い大きな会社に良いシステムだと思うので、おすすめ。

社員が多ければ被災する確率も上がり、確認する時間がかかるから。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年夏
所在地
長野県
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
郵送/交通/物流/倉庫
従業員
51人〜100人

被災後に会社に連絡し忘れなくて良い

導入に至った決め手を教えてください。

大きな地震の後に急に導入された。

 

利用期間

2020年夏くらい〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

•地震、災害後に会社にすぐ安否を報告できる。

•いちいち会社の人事に電話しなくて良いので気分的に気楽。

地震後に会社に連絡し忘れなくて良いし、勤務先についても気を配れる

・自動音声なので機械的に、気を遣わず入力できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員の多い大きな会社に良いシステムだと思うので、おすすめ。

社員が多ければ被災する確率も上がり、確認する時間がかかるから。

投稿日: 2022/09/12
会社名
トヨタ自動車株式会社
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
研究開発
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5

組織毎のメンバー管理が出来る

利用期間

2010年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

組織毎のメンバー管理が出来るので、部下の回答結果が一目でわかる

・システムからメンバーにメール連絡が一斉送信できる。

・アプリがあるため、電話回答よりもスムーズに安否回答ができる。

・アプリの操作性はシンプルで分かりやすい。

・管理者側からすると、フォローがしやすく連絡網として機能する。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大きな組織でメンバーの管理を一括してできるので、おすすめ。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年4月
所在地
愛知県
職種
研究開発
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
トヨタ自動車株式会社
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

組織毎のメンバー管理が出来る

利用期間

2010年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

組織毎のメンバー管理が出来るので、部下の回答結果が一目でわかる

・システムからメンバーにメール連絡が一斉送信できる。

・アプリがあるため、電話回答よりもスムーズに安否回答ができる。

・アプリの操作性はシンプルで分かりやすい。

・管理者側からすると、フォローがしやすく連絡網として機能する。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大きな組織でメンバーの管理を一括してできるので、おすすめ。

投稿日: 2022/09/12
会社名
セイコーエプソン株式会社
所在地
岐阜県
業界
不動産/建設/設備
職種
事務
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年7月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5

遠隔地の災害時もメールが届き要対応

利用期間

2019年7月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

大きな災害があると必ずメールが届くので、自分に全く関係のない災害の時でも安否確認の回答を行う必要があり、手間がかかる

・毎回、遠方の家族の安否確認まで自分で行うのが手間。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできない。

大きな災害があると必ずメールが届き、通知設定も変更できないため、必ず回答を行う必要があって煩わしいから。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年7月
所在地
岐阜県
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
セイコーエプソン株式会社
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

遠隔地の災害時もメールが届き要対応

利用期間

2019年7月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

大きな災害があると必ずメールが届くので、自分に全く関係のない災害の時でも安否確認の回答を行う必要があり、手間がかかる

・毎回、遠方の家族の安否確認まで自分で行うのが手間。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできない。

大きな災害があると必ずメールが届き、通知設定も変更できないため、必ず回答を行う必要があって煩わしいから。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
山梨県
業界
IT/インターネット/通信
職種
技術
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年10月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2

安否確認の電話の自動音声が聞き取りづらい

利用期間

2020年10月~2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

•大地震後に突然メールが来てびっくりするし、返信しないといきなり登録先の電話がかかってきて焦る。自分の住む地域で被災していたら結構迷惑だと思う。

電話の自動音声が何を言っているか理解するのに時間かかる。聞き取るのが大変

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年10月
所在地
山梨県
職種
技術
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
101人〜250人

安否確認の電話の自動音声が聞き取りづらい

利用期間

2020年10月~2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

•大地震後に突然メールが来てびっくりするし、返信しないといきなり登録先の電話がかかってきて焦る。自分の住む地域で被災していたら結構迷惑だと思う。

電話の自動音声が何を言っているか理解するのに時間かかる。聞き取るのが大変

投稿日: 2022/08/29
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
メーカー/製造
職種
品質管理
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年12月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3

ラインから確認できて使いやすい

導入に至った決め手

熊本地震後、安否確認サービスが導入され。地震後、従業員の安否が分からない電話が繋がらない等の状況が発生したので、その事態を避けるため。

利用期間

2020年12月~2020年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害の際、ラインでの通知があり、ラインで安否確認が出来る。(電話での通知も可能)

・操作が簡単ですぐに報告出来る。何点かの確認項目にチェックするのみですむ。

・従業員の安否確認が見られる。誰について安否の確認が取れていないかが把握できる。

・熊本地震の際、ネットは利用出来たが電話が繋がり難く、当時は安否確認が出来ない状況だった。現在の使用しているツールはネット上での確認の為、スマホ、携帯電話があればスムーズな確認が可能になった。

不便だと感じた点を教えてください。

定期的にログインする際のパスワード変更がある。パスワード忘れがあるので、すぐログインできないときに困る。

・携帯、スマホの電源が切れていると安否確認が出来ない。

・安否訓練の際、通知に気づかない時がある。ラインでの通知の為、スマホ、携帯が近くにないと気づかない。

投稿日: 2022/08/29
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年12月
所在地
熊本県
職種
品質管理
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

ラインから確認できて使いやすい

導入に至った決め手

熊本地震後、安否確認サービスが導入され。地震後、従業員の安否が分からない電話が繋がらない等の状況が発生したので、その事態を避けるため。

利用期間

2020年12月~2020年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害の際、ラインでの通知があり、ラインで安否確認が出来る。(電話での通知も可能)

・操作が簡単ですぐに報告出来る。何点かの確認項目にチェックするのみですむ。

・従業員の安否確認が見られる。誰について安否の確認が取れていないかが把握できる。

・熊本地震の際、ネットは利用出来たが電話が繋がり難く、当時は安否確認が出来ない状況だった。現在の使用しているツールはネット上での確認の為、スマホ、携帯電話があればスムーズな確認が可能になった。

不便だと感じた点を教えてください。

定期的にログインする際のパスワード変更がある。パスワード忘れがあるので、すぐログインできないときに困る。

・携帯、スマホの電源が切れていると安否確認が出来ない。

・安否訓練の際、通知に気づかない時がある。ラインでの通知の為、スマホ、携帯が近くにないと気づかない。

投稿日: 2022/09/12
会社名
トヨタ自動車株式会社
所在地
静岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
事務
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2011年4月

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3

位置情報の精度にバラつきがある

利用期間

2011年4月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・一度ログインしてしまえば、安否回答は可能な状態になっているが、メンテナンス時にログオフし再度ログインが必要となることが不便。

位置情報を送信できるが、スマホによっては精度が良くないことがある

 

他の会社にもおすすめしますか?

スマホでアプリ操作ができるのは便利だが、個人所有のスマホで回答するのに抵抗があるメンバーがいる場合は、おすすめしない。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2011年4月
所在地
静岡県
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
トヨタ自動車株式会社
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

位置情報の精度にバラつきがある

利用期間

2011年4月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・一度ログインしてしまえば、安否回答は可能な状態になっているが、メンテナンス時にログオフし再度ログインが必要となることが不便。

位置情報を送信できるが、スマホによっては精度が良くないことがある

 

他の会社にもおすすめしますか?

スマホでアプリ操作ができるのは便利だが、個人所有のスマホで回答するのに抵抗があるメンバーがいる場合は、おすすめしない。

投稿日: 2022/08/29
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年6月頃

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5

地震があったときの通知が遅かった

利用期間

2020年6月頃〜2022年6月頃

利用をやめた理由

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告する項目が3つほどで簡単だった。自分や家族が安全であるか、家屋が安全であるか、出社可否だけの簡単項目なので、すぐ回答できる

・毎月訓練の為の安否報告があったので、操作に慣れることができるし、初心者や高齢者でも操作を忘れずに済んだと思う。

アプリとメールとの両方から、報告するようお知らせが来るので、通知を見逃しにくくてよかった

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホじゃない人は使えないから、高齢の方やガラケーの方は対応できていなかったと思う。

・パスワードを忘れると入れなくなってしまうので、報告完了までに手間がかかる

実際に震度4以上の地震があった時に、すぐには安否報告するようお知らせは来なかった(数時間かかった)。もっと早く確認の連絡がないと、意味がないのではないかと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

特におすすめすることはない。類似したツールは、どこのでも大差ないだろうと思うから。ただし安否確認事態は大事なので、予算や機能性、職員の特性(若者が多いとか高齢の方が多いなど)を踏まえて、どこかのシステムは利用した方がいいと思う。

投稿日: 2022/08/29
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年6月頃
所在地
東京都
職種
販売
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

地震があったときの通知が遅かった

利用期間

2020年6月頃〜2022年6月頃

利用をやめた理由

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告する項目が3つほどで簡単だった。自分や家族が安全であるか、家屋が安全であるか、出社可否だけの簡単項目なので、すぐ回答できる

・毎月訓練の為の安否報告があったので、操作に慣れることができるし、初心者や高齢者でも操作を忘れずに済んだと思う。

アプリとメールとの両方から、報告するようお知らせが来るので、通知を見逃しにくくてよかった

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホじゃない人は使えないから、高齢の方やガラケーの方は対応できていなかったと思う。

・パスワードを忘れると入れなくなってしまうので、報告完了までに手間がかかる

実際に震度4以上の地震があった時に、すぐには安否報告するようお知らせは来なかった(数時間かかった)。もっと早く確認の連絡がないと、意味がないのではないかと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

特におすすめすることはない。類似したツールは、どこのでも大差ないだろうと思うから。ただし安否確認事態は大事なので、予算や機能性、職員の特性(若者が多いとか高齢の方が多いなど)を踏まえて、どこかのシステムは利用した方がいいと思う。

投稿日: 2022/09/12
会社名
セイコーエプソン株式会社
所在地
長野県
業界
メーカー/製造
職種
技術
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年9月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

安否確認項目の内容が簡潔

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、離れている家族の安否を確認する必要が出てきたため。

 

利用期間

2019年9月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認項目の内容が簡潔で、時間が無い時でも回答が簡単に出来る

・日本各地で地震などの災害が起きると必ずメールが届くため、いざという時の対応が漏れることがない。

・UIが簡潔で、年齢を問わずどこに回答を入力すれば良いのかわかりやすい。

 

 そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技あれば教えてください。

ログインによる認証方式のため、本人でなくともログイン情報が分かれば誰でも安否確認に回答できる。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年9月
所在地
長野県
職種
技術
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
セイコーエプソン株式会社
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

安否確認項目の内容が簡潔

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、離れている家族の安否を確認する必要が出てきたため。

 

利用期間

2019年9月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認項目の内容が簡潔で、時間が無い時でも回答が簡単に出来る

・日本各地で地震などの災害が起きると必ずメールが届くため、いざという時の対応が漏れることがない。

・UIが簡潔で、年齢を問わずどこに回答を入力すれば良いのかわかりやすい。

 

 そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技あれば教えてください。

ログインによる認証方式のため、本人でなくともログイン情報が分かれば誰でも安否確認に回答できる。

投稿日: 2022/08/29
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
製造部
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年10月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

一年ぶりに触っても使い方に困らない

利用期間

2019年10月~2022年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害発生時の状況確認の回答内容が、簡潔でわかりやすい。毎年1回、幸運にも訓練時のみの使用ではあるが、1年ぶりに使用しても、基本的な使用方法に困ったことはない

・初回の登録が簡単で、誰でもすぐに登録できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・URLに繋いで安否回答を行うが、実際の災害ではネットに繋がらないこともあるのではないかと思うと、少し不安がある。

・通知がメールのみで、訓練時はメールに気づかないこともあるので、アプリなどがほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的に操作は簡単であるため、幅広い年齢層や人種に溢れる職場では使いやすいシステムだと思う。登録も簡単なので、新入社員への説明もしやすいと思う。

投稿日: 2022/08/29
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年10月
所在地
東京都
職種
製造部
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

一年ぶりに触っても使い方に困らない

利用期間

2019年10月~2022年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害発生時の状況確認の回答内容が、簡潔でわかりやすい。毎年1回、幸運にも訓練時のみの使用ではあるが、1年ぶりに使用しても、基本的な使用方法に困ったことはない

・初回の登録が簡単で、誰でもすぐに登録できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・URLに繋いで安否回答を行うが、実際の災害ではネットに繋がらないこともあるのではないかと思うと、少し不安がある。

・通知がメールのみで、訓練時はメールに気づかないこともあるので、アプリなどがほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的に操作は簡単であるため、幅広い年齢層や人種に溢れる職場では使いやすいシステムだと思う。登録も簡単なので、新入社員への説明もしやすいと思う。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
製造業
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年6月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

複数の連絡先を登録できる

利用期間

2019年6月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入力画面がシンプルで入力しやすい。

・アプリではなくメールなので、通知のオンオフに関係なく受信できる。

・読み込みが早い。従業員が多いが、アクセスが集中しても重くならない。

一人に対して複数の連絡先を登録することができ、どれか一つから入力すれば報告が完了する

・上記のエピソードとして、定期的に安否確認メール訓練を実施しており、全員の安否確認まで何分かかったかチェックされる。当初、会社パソコンのアドレスを登録させられていたが、業務でメールが山ほど来ると安否確認メールが埋まってしまうことと、迷惑メール認知されたからか届かない社員が多数いた。さらに、休みの日は社用メールと連動している会社携帯を持ち歩かず、確認しない人も多くいる。そこで、プライベート携帯アドレスも登録するように変更し、どちらか一つで回答すればいいようになった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

入力画面もシンプルでアクセスが集中しても重くなることはまずないので、従業員が多い会社にはおすすめ。

出社済みかどうかや、家屋の状態などを入力する欄があるので、外回りの営業が多い会社にもおすすめ。

セコムといたネームバリューで、とりあえず安心感はある。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年6月
所在地
東京都
職種
製造業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

複数の連絡先を登録できる

利用期間

2019年6月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入力画面がシンプルで入力しやすい。

・アプリではなくメールなので、通知のオンオフに関係なく受信できる。

・読み込みが早い。従業員が多いが、アクセスが集中しても重くならない。

一人に対して複数の連絡先を登録することができ、どれか一つから入力すれば報告が完了する

・上記のエピソードとして、定期的に安否確認メール訓練を実施しており、全員の安否確認まで何分かかったかチェックされる。当初、会社パソコンのアドレスを登録させられていたが、業務でメールが山ほど来ると安否確認メールが埋まってしまうことと、迷惑メール認知されたからか届かない社員が多数いた。さらに、休みの日は社用メールと連動している会社携帯を持ち歩かず、確認しない人も多くいる。そこで、プライベート携帯アドレスも登録するように変更し、どちらか一つで回答すればいいようになった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

入力画面もシンプルでアクセスが集中しても重くなることはまずないので、従業員が多い会社にはおすすめ。

出社済みかどうかや、家屋の状態などを入力する欄があるので、外回りの営業が多い会社にもおすすめ。

セコムといたネームバリューで、とりあえず安心感はある。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
アルバイト
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年6月

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
3

登録作業が複雑で分かりにくい

利用期間

2016年6月~2022年9月現在まで利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否の確認の報告については、初心者でも入力がしやすく使いやすい。

・登録が複雑で、なりすましなどについては防止できると思う。

災害が起きた時の通知や、連絡の速さは目を見張るものがあった

・家族についての登録もでき、安心して利用ができた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

登録作業が複雑で、分かりにくい。入社した際に登録マニュアルを渡されるが、説明が薄すぎて分かりにくかった。

・会社では働き始めて1ヵ月後から登録できると言うシステムになっていて、実際の登録時には、登録ページがどこにいったか分からなくなって不便に感じた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

iPhoneと連携する際に設定等が分かりにくく、連携しにくいなと思った。

 

他の会社にもおすすめしますか?

もう少ししっかりとしたマニュアルやサイトがあれば、もっとお勧めしやすいのになと感じている。

情報の早さとかはお勧めできると思う。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年6月
所在地
兵庫県
職種
アルバイト
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/デザイン/広告
従業員
101人〜250人

登録作業が複雑で分かりにくい

利用期間

2016年6月~2022年9月現在まで利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否の確認の報告については、初心者でも入力がしやすく使いやすい。

・登録が複雑で、なりすましなどについては防止できると思う。

災害が起きた時の通知や、連絡の速さは目を見張るものがあった

・家族についての登録もでき、安心して利用ができた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

登録作業が複雑で、分かりにくい。入社した際に登録マニュアルを渡されるが、説明が薄すぎて分かりにくかった。

・会社では働き始めて1ヵ月後から登録できると言うシステムになっていて、実際の登録時には、登録ページがどこにいったか分からなくなって不便に感じた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

iPhoneと連携する際に設定等が分かりにくく、連携しにくいなと思った。

 

他の会社にもおすすめしますか?

もう少ししっかりとしたマニュアルやサイトがあれば、もっとお勧めしやすいのになと感じている。

情報の早さとかはお勧めできると思う。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
金融/保険
職種
事務・接客
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3.5

一度見逃しても再度メールが届く

利用期間

2019年~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリでのログイン時にパスワード入力が必要で、緊急時に手間だと思うが、このサービスはメールのリンクから飛んでもログインできるので、本当の緊急時には早く対応できていいと思った。

・安否確認の報告が、簡潔な質問にチェックで答える形式なので、とても簡単で煩わしい操作もなくていい。安否確認テストや、コロナに関する会社からのアラートで頻繁に使用するが、メールからリンクで飛んで、チェックを数個して、報告を押すだけなので、ストレスフリー。

1回目のメールに気づかず、安否報告しそこねても、再度メールが届くのでありがたい。会社から、「いついつに安否確認メールを送るので入力と報告をするよう」言われていたが、休暇を取得していたので、すっかり忘れてしまっていた。でも、再度通知メールが来た為、忘れずに報告できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・普段携帯やパソコン等を、普段使い慣れていない年配の職員は、ログインに手間どっていた。

簡潔な画面で見やすい分、タップする所が分かりづらい時がある。災害時緊急時に迅速に対応できるよう、シンプルな画面なんだと思うし、不満はないが、白と青の画面で「どこをタップするんだっけ…あ、ここか」と、毎度少しだけ迷う。

・原因はわからないが、リンクから飛んでも開けなかったことがあった。その後、何か対応したわけではないが、リンクから飛べるようになった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認サービス系を導入していない企業か、既に導入していても利用しづらそうな企業におすすめ。

セコムの認知度が高いので抵抗感もなく、どういう物なのか理解しやすいと思う。

シンプルだからこその使いやすさも利点だと感じているので、この点もおすすめできる。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年
所在地
岐阜県
職種
事務・接客
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
11人〜30人

一度見逃しても再度メールが届く

利用期間

2019年~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリでのログイン時にパスワード入力が必要で、緊急時に手間だと思うが、このサービスはメールのリンクから飛んでもログインできるので、本当の緊急時には早く対応できていいと思った。

・安否確認の報告が、簡潔な質問にチェックで答える形式なので、とても簡単で煩わしい操作もなくていい。安否確認テストや、コロナに関する会社からのアラートで頻繁に使用するが、メールからリンクで飛んで、チェックを数個して、報告を押すだけなので、ストレスフリー。

1回目のメールに気づかず、安否報告しそこねても、再度メールが届くのでありがたい。会社から、「いついつに安否確認メールを送るので入力と報告をするよう」言われていたが、休暇を取得していたので、すっかり忘れてしまっていた。でも、再度通知メールが来た為、忘れずに報告できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・普段携帯やパソコン等を、普段使い慣れていない年配の職員は、ログインに手間どっていた。

簡潔な画面で見やすい分、タップする所が分かりづらい時がある。災害時緊急時に迅速に対応できるよう、シンプルな画面なんだと思うし、不満はないが、白と青の画面で「どこをタップするんだっけ…あ、ここか」と、毎度少しだけ迷う。

・原因はわからないが、リンクから飛んでも開けなかったことがあった。その後、何か対応したわけではないが、リンクから飛べるようになった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認サービス系を導入していない企業か、既に導入していても利用しづらそうな企業におすすめ。

セコムの認知度が高いので抵抗感もなく、どういう物なのか理解しやすいと思う。

シンプルだからこその使いやすさも利点だと感じているので、この点もおすすめできる。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
現場職員
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年夏頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3

遠方の警報でも通知されてしまう

導入に至った決め手を教えてください。

以前、災害時は緊急連絡網として、プライベート携帯などで連絡を取り合うようにしていたが、時間がかかることと個人情報の保護の観点から、こちらの導入に至った。

 

利用期間

2019年夏頃〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・迷惑メール認知されるからか、安否確認メールが届かない社員が多数いた。

・通常のメールと同じように受信するので、気づかないことも多い。

・選択箇所入力後、次の画面でフリー入力する画面が出るが、そこが入力必須かわからなかった。その時点で選択箇所の回答が送信されているかも、分かりづらかった。

・かなりの大雨警報が出ている時や、結構大きな地震の時に作動しなかった。

遠方の警報でも通知される。隣の県で震度3の地震があった時は作動しなかったのにも関わらず、3つ隣の県での震度3の地震には作動した。なぜ?という印象だった。設定がどうなっているのかよく分からない。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年夏頃
所在地
東京都
職種
現場職員
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

遠方の警報でも通知されてしまう

導入に至った決め手を教えてください。

以前、災害時は緊急連絡網として、プライベート携帯などで連絡を取り合うようにしていたが、時間がかかることと個人情報の保護の観点から、こちらの導入に至った。

 

利用期間

2019年夏頃〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・迷惑メール認知されるからか、安否確認メールが届かない社員が多数いた。

・通常のメールと同じように受信するので、気づかないことも多い。

・選択箇所入力後、次の画面でフリー入力する画面が出るが、そこが入力必須かわからなかった。その時点で選択箇所の回答が送信されているかも、分かりづらかった。

・かなりの大雨警報が出ている時や、結構大きな地震の時に作動しなかった。

遠方の警報でも通知される。隣の県で震度3の地震があった時は作動しなかったのにも関わらず、3つ隣の県での震度3の地震には作動した。なぜ?という印象だった。設定がどうなっているのかよく分からない。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2009年3月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4

ユーザーと管理者両方が使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

ユーザー、管理者両方の使いやすさです。

必要最小限の質問事項のみを、ユーザーに求めているので、有事の時には簡単に操作ができます。

 

利用期間

2009年3月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認以外にも、多数決で何か決める際に利用できる点がよかったです。

・電話、メール、ショートメールと、色々な手段で返答できるのも魅力の一つです。スマホが苦手な年配社員にも、電話で回答できるなどの対応がある点もいいと思いました。

・家族の安否も確認できます。

管理者画面では、所属登録などをあらかじめ正確に設定をしていれば、自分の部署の安否がすぐにわかる仕組みになっています。

個人ページは管理者も見れないので、個人情報は守られます。

・東日本大震災の時は役に立ちました。大阪本社の会社なので、東の方の事務所勤務者と連絡する際に、まず安否を確かめる手段として役立ちました。その後も地震が来る度に、すぐに返答をもらえるので、会社側の動きがスムーズにできます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・勤怠システムと連動してくれていたら、その日の出勤者がすぐに分かるのに、とは思います。

震度設定をする地域が2つしかないのが気がかりです。出張に出てしまうと場所が特定出来なくなるので、有事の時には困ります。登録地域外にいる場合は対象外になってしまうため、GPSなので拾ってその地域にいる全ての人に確認ができるようになってくれたら、もう少し利用価値があるように思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い企業には、操作も簡単なのでオススメできます。

大手なので、色々な状況に対応してもらえるので、そこは助かっています。

導入時も、営業担当が管理者を集めて、細かく利用の仕方を説明してくれた点も魅力の一つです。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2009年3月
所在地
大阪府
職種
事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

ユーザーと管理者両方が使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

ユーザー、管理者両方の使いやすさです。

必要最小限の質問事項のみを、ユーザーに求めているので、有事の時には簡単に操作ができます。

 

利用期間

2009年3月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認以外にも、多数決で何か決める際に利用できる点がよかったです。

・電話、メール、ショートメールと、色々な手段で返答できるのも魅力の一つです。スマホが苦手な年配社員にも、電話で回答できるなどの対応がある点もいいと思いました。

・家族の安否も確認できます。

管理者画面では、所属登録などをあらかじめ正確に設定をしていれば、自分の部署の安否がすぐにわかる仕組みになっています。

個人ページは管理者も見れないので、個人情報は守られます。

・東日本大震災の時は役に立ちました。大阪本社の会社なので、東の方の事務所勤務者と連絡する際に、まず安否を確かめる手段として役立ちました。その後も地震が来る度に、すぐに返答をもらえるので、会社側の動きがスムーズにできます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・勤怠システムと連動してくれていたら、その日の出勤者がすぐに分かるのに、とは思います。

震度設定をする地域が2つしかないのが気がかりです。出張に出てしまうと場所が特定出来なくなるので、有事の時には困ります。登録地域外にいる場合は対象外になってしまうため、GPSなので拾ってその地域にいる全ての人に確認ができるようになってくれたら、もう少し利用価値があるように思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い企業には、操作も簡単なのでオススメできます。

大手なので、色々な状況に対応してもらえるので、そこは助かっています。

導入時も、営業担当が管理者を集めて、細かく利用の仕方を説明してくれた点も魅力の一つです。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

携帯を手元に置けない職業の方には不向き

利用期間

2017年9月〜2021年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の安否を確認し、運営する老人ホームの人員状況を把握。適切な応援体制を迅速に手配するため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

システムからメールで通知が届き、添付されているリンクからすぐに安否確認の入力ができる。選択式なので入力も簡単。

また、自由記入欄には、自宅から最も近い拠点を入力するよう取り決められていた。有事の際にどこへ応援に行けばスムーズなのか、管理者が把握できるようになるので、管理側は安心できたと感じる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

現在の状況を報告する選択肢の中にあるのは「通勤中」「出勤中」などだけ。選択肢の中に「公休」が無かった。毎月1回の訓練入力の際にたまたま公休だった場合は「その他」を選ぶようにしていたが、「公休」という選択肢があった方が迷いなく選べると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。自身の携帯電話に届いたメールのリンクに飛んで回答するだけなので大変簡単である。しかし、接客中や公休日など長時間携帯電話を手放していると、その間に回答を催促する連絡が何度も来る。携帯を手元に置けない職業の方には不向きかもしれない。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

携帯を手元に置けない職業の方には不向き

利用期間

2017年9月〜2021年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の安否を確認し、運営する老人ホームの人員状況を把握。適切な応援体制を迅速に手配するため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

システムからメールで通知が届き、添付されているリンクからすぐに安否確認の入力ができる。選択式なので入力も簡単。

また、自由記入欄には、自宅から最も近い拠点を入力するよう取り決められていた。有事の際にどこへ応援に行けばスムーズなのか、管理者が把握できるようになるので、管理側は安心できたと感じる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

現在の状況を報告する選択肢の中にあるのは「通勤中」「出勤中」などだけ。選択肢の中に「公休」が無かった。毎月1回の訓練入力の際にたまたま公休だった場合は「その他」を選ぶようにしていたが、「公休」という選択肢があった方が迷いなく選べると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。自身の携帯電話に届いたメールのリンクに飛んで回答するだけなので大変簡単である。しかし、接客中や公休日など長時間携帯電話を手放していると、その間に回答を催促する連絡が何度も来る。携帯を手元に置けない職業の方には不向きかもしれない。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

選択する内容が明確で、少なく、時間を取られずにすぐに入力ができるので実用的

利用期間

2018年1月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

一斉送信で安否確認と、出勤可不可が確認ができる。誰が返事しているかを把握できる。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

URLからホームページにとび、選択式で安否確認の連絡や、家族の安否、出勤可能かどうかを連絡できるから楽。選択する内容が明確で、少なく、時間を取られずにすぐに入力ができるので実用的。過去の病院では電話連絡で安否連絡していたが、電話だとつながらない心配もあった。それに比べるとメールの方が便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メール配信自体がいけないとは思わないが、スタッフによっては受信に誤差が数時間ある。タイムリーな連絡ではないことには不便を感じる。自分の返事を送るだけではなく、部署スタッフの安否をお互い確認できるといいと思う。メンバーの状況が見えてくれば、災害時に誰が何をすべきかを、それぞれえが考えやすくなると思う。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

選択する内容が明確で、少なく、時間を取られずにすぐに入力ができるので実用的

利用期間

2018年1月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

一斉送信で安否確認と、出勤可不可が確認ができる。誰が返事しているかを把握できる。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

URLからホームページにとび、選択式で安否確認の連絡や、家族の安否、出勤可能かどうかを連絡できるから楽。選択する内容が明確で、少なく、時間を取られずにすぐに入力ができるので実用的。過去の病院では電話連絡で安否連絡していたが、電話だとつながらない心配もあった。それに比べるとメールの方が便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メール配信自体がいけないとは思わないが、スタッフによっては受信に誤差が数時間ある。タイムリーな連絡ではないことには不便を感じる。自分の返事を送るだけではなく、部署スタッフの安否をお互い確認できるといいと思う。メンバーの状況が見えてくれば、災害時に誰が何をすべきかを、それぞれえが考えやすくなると思う。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

私用のメールアドレスへの送信は非常に便利

利用期間

2018年4月〜2021年8月

 

導入に至った決め手を教えてください。

「安全」を社訓の最優先事項に掲げている会社であった為、社内の安全にも配慮するために導入。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内のシステムだけでなく、社員のプライベートに使用しているメールアドレスへも送信される点は非常に使いやすかったです。また、質問事項も4-5問と簡単かつスピーディーに回答できる点は非常に便利でした。このシステムは災害が発生した際に、出勤の有無関係なく安否確認できるので、管理側としても便利でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

不便に感じた点は特になかったです。ただ管理職として、デモ訓練の際に、従業員全員が安否確認サービスの回答をしているかを確認する業務があったのですが、高齢の社員は特に回答率が悪かったり、対応が遅い傾向が見受けられました。

現状、私用の携帯への案内がベストだとは思いますが、携帯が使えない状況(ネットワークが使えない状況)に対して何か対応策があれば、より機能として向上すると思いました。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

私用のメールアドレスへの送信は非常に便利だと感じました。特に、メールを受信する際に、通知をしている社員は対応が迅速であると感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいです。昨今、ガバナンス強化の重要性が浸透しており、社員の安全確保は業界問わず重要であると思います。特に日本は地震や台風による自然災害が多発する国である為、安否確認サービスの導入は重要だと思います。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
1001人以上

私用のメールアドレスへの送信は非常に便利

利用期間

2018年4月〜2021年8月

 

導入に至った決め手を教えてください。

「安全」を社訓の最優先事項に掲げている会社であった為、社内の安全にも配慮するために導入。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内のシステムだけでなく、社員のプライベートに使用しているメールアドレスへも送信される点は非常に使いやすかったです。また、質問事項も4-5問と簡単かつスピーディーに回答できる点は非常に便利でした。このシステムは災害が発生した際に、出勤の有無関係なく安否確認できるので、管理側としても便利でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

不便に感じた点は特になかったです。ただ管理職として、デモ訓練の際に、従業員全員が安否確認サービスの回答をしているかを確認する業務があったのですが、高齢の社員は特に回答率が悪かったり、対応が遅い傾向が見受けられました。

現状、私用の携帯への案内がベストだとは思いますが、携帯が使えない状況(ネットワークが使えない状況)に対して何か対応策があれば、より機能として向上すると思いました。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

私用のメールアドレスへの送信は非常に便利だと感じました。特に、メールを受信する際に、通知をしている社員は対応が迅速であると感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいです。昨今、ガバナンス強化の重要性が浸透しており、社員の安全確保は業界問わず重要であると思います。特に日本は地震や台風による自然災害が多発する国である為、安否確認サービスの導入は重要だと思います。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

操作が簡単で短時間で安否確認ができる

利用期間

2021年6月〜12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害があったときに会社が大勢いるスタッフの安否をすぐに確認するために導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすかった点は、安否確認のメールが1時間に1回届くため、他のメールに紛れて忘れるということがないことと、すぐにメールを探せて安否確認ができるということです。また、メールからすぐサイトにとべて1分もあれば安否確認ができるところです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

少し不便だと感じたことは、数ヶ月に1回安否確認訓練があり、24時間以内に安否確認をしないと次の月にまた再訓練をしなければなりません。安否確認するという連絡は会社から事前に来るのですが、忙しくメールをチェックできない日は忘れてしまいます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大勢のスタッフがいる会社は、災害のときに本人の安否確認はもちろん、出社前なら出社できる状態なのかも確認できるため、一人一人確認の連絡をする手間が省けるためおすすめです。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
31人〜50人

操作が簡単で短時間で安否確認ができる

利用期間

2021年6月〜12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害があったときに会社が大勢いるスタッフの安否をすぐに確認するために導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすかった点は、安否確認のメールが1時間に1回届くため、他のメールに紛れて忘れるということがないことと、すぐにメールを探せて安否確認ができるということです。また、メールからすぐサイトにとべて1分もあれば安否確認ができるところです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

少し不便だと感じたことは、数ヶ月に1回安否確認訓練があり、24時間以内に安否確認をしないと次の月にまた再訓練をしなければなりません。安否確認するという連絡は会社から事前に来るのですが、忙しくメールをチェックできない日は忘れてしまいます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大勢のスタッフがいる会社は、災害のときに本人の安否確認はもちろん、出社前なら出社できる状態なのかも確認できるため、一人一人確認の連絡をする手間が省けるためおすすめです。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

様々な報告ツールになっていて便利だが、配信がタイムリーではない時がある

利用期間

2013年4月頃から2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

2011年の東日本大震災以降、社員安否確認にために導入されたが、現在はコロナ感染拡大による感染把握や在宅勤務状況報告もするような体制になっている。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

実際に地震が起こると、即座に安否確認依頼がくる。また2011年の東日本大震災以降、社員安否確認のために導入されたが、現在はコロナ感染拡大による感染把握や在宅勤務状況報告もするような体制になっており、様々な報告ツールになっている

 

不便だと感じた点を教えてください。

特に不便と感じる事はない。ただ、災害が実際発生した時には、安否確認メールが、時によって半日以上たってから配信される事もある。さすがに時間が間が空いてしまうと、あまり安否確認の意味がないのでは、と言う疑念を抱く。タイムリーな確認ツールになってほしい。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINE連携ができ、報告が非常に楽になった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

災害時の安否確認だけではなく、実際、コロナ感染把握や出社か在宅勤務かの報告も毎日行っているので、マネジメントとしては部下の健康管理や勤務管理がよりしやすくなったのではないかと思う。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

様々な報告ツールになっていて便利だが、配信がタイムリーではない時がある

利用期間

2013年4月頃から2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

2011年の東日本大震災以降、社員安否確認にために導入されたが、現在はコロナ感染拡大による感染把握や在宅勤務状況報告もするような体制になっている。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

実際に地震が起こると、即座に安否確認依頼がくる。また2011年の東日本大震災以降、社員安否確認のために導入されたが、現在はコロナ感染拡大による感染把握や在宅勤務状況報告もするような体制になっており、様々な報告ツールになっている

 

不便だと感じた点を教えてください。

特に不便と感じる事はない。ただ、災害が実際発生した時には、安否確認メールが、時によって半日以上たってから配信される事もある。さすがに時間が間が空いてしまうと、あまり安否確認の意味がないのでは、と言う疑念を抱く。タイムリーな確認ツールになってほしい。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINE連携ができ、報告が非常に楽になった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

災害時の安否確認だけではなく、実際、コロナ感染把握や出社か在宅勤務かの報告も毎日行っているので、マネジメントとしては部下の健康管理や勤務管理がよりしやすくなったのではないかと思う。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

実際の災害時にはパニックが想定されるため、簡潔で分かりやすい連絡は助かる

利用期間

不明~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社の信頼性と分かりやすい機能だと思います。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認のメールが定期的に届き、自身が確認をしていない場合は一日のうちに何度がメールが届く使用になっている。確認を行う際はメールのURLから入り分かりやすい簡単な選択肢で完了できる。実際の災害時にはパニックが想定されるため、簡潔で分かりやすい連絡は助かると思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

操作は簡潔で分かりやすいのですが、詳細を知らせることができない点が不便である。

 

他の会社にもおすすめしますか?

直近で勤務をしている会社はみんな「セコム安否確認サービス」でした。他のツールは使用したことがなく、一般的にオーソドックスに使用するツールではないかと思うのでお勧めしたいと思います。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

実際の災害時にはパニックが想定されるため、簡潔で分かりやすい連絡は助かる

利用期間

不明~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社の信頼性と分かりやすい機能だと思います。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認のメールが定期的に届き、自身が確認をしていない場合は一日のうちに何度がメールが届く使用になっている。確認を行う際はメールのURLから入り分かりやすい簡単な選択肢で完了できる。実際の災害時にはパニックが想定されるため、簡潔で分かりやすい連絡は助かると思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

操作は簡潔で分かりやすいのですが、詳細を知らせることができない点が不便である。

 

他の会社にもおすすめしますか?

直近で勤務をしている会社はみんな「セコム安否確認サービス」でした。他のツールは使用したことがなく、一般的にオーソドックスに使用するツールではないかと思うのでお勧めしたいと思います。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1

実際の災害時、連絡がこなかった

利用期間

2017年頃〜2022年1月現在

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使いやすかったエピソードは申し訳ありませんが、思い当たりません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際に災害があった時に、連絡がきませんでした

・職場の年配の方や、ガラケーの人はまず使いこなせません。若い世代の人が手伝ってあげても、その後は放置状態で意味が無いと感じています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おススメしません。

特に年配の方やガラケーの方など携帯を触らない方には不向きなツールだと強く思います。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点1

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

実際の災害時、連絡がこなかった

利用期間

2017年頃〜2022年1月現在

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使いやすかったエピソードは申し訳ありませんが、思い当たりません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際に災害があった時に、連絡がきませんでした

・職場の年配の方や、ガラケーの人はまず使いこなせません。若い世代の人が手伝ってあげても、その後は放置状態で意味が無いと感じています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おススメしません。

特に年配の方やガラケーの方など携帯を触らない方には不向きなツールだと強く思います。

投稿日: 2022/02/21
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

無関係な地震について報告の必要がなくなり、使い勝手が良くなった

利用期間

2020年12月から2021年11月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

勤務先から「トヨクモ」の安否確認サービスからの移行で使っています。その説明マニュアルにトヨクモは「震度5強以上が対象」とあったのですが、セコムは「震度5弱以上が対象」と記載がありました。安否確認の対象震度を下げて、より確認しやすくしたかったという目的があったのだと思われます。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

操作性については、それまで使用していたトヨクモの安否確認サービスとあまり変わりません。スマートフォンからでも簡単に作業を行うことができます。また、確認対象エリアが限定された分(トヨクモよりも地域が限定された)、無関係な地震について報告の必要がなくなり、使い勝手が良くなったと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールが届くタイミングがまちまちな印象があります。実際に地震が発生しYahoo!ニュース等で震度を確認した際に、「震度5弱なのに安否確認メールが来ないけどどうしたのだろうか」と思っていると、しばらくしてからメールが届くことがあります。一方で、すぐに届くときもあります。夜中に地震が発生し、今回は対象外かと思って寝てしまったら寝ている間にメールが届いているということもあり、報告が遅れることもありました。

投稿日: 2022/02/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

無関係な地震について報告の必要がなくなり、使い勝手が良くなった

利用期間

2020年12月から2021年11月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

勤務先から「トヨクモ」の安否確認サービスからの移行で使っています。その説明マニュアルにトヨクモは「震度5強以上が対象」とあったのですが、セコムは「震度5弱以上が対象」と記載がありました。安否確認の対象震度を下げて、より確認しやすくしたかったという目的があったのだと思われます。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

操作性については、それまで使用していたトヨクモの安否確認サービスとあまり変わりません。スマートフォンからでも簡単に作業を行うことができます。また、確認対象エリアが限定された分(トヨクモよりも地域が限定された)、無関係な地震について報告の必要がなくなり、使い勝手が良くなったと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールが届くタイミングがまちまちな印象があります。実際に地震が発生しYahoo!ニュース等で震度を確認した際に、「震度5弱なのに安否確認メールが来ないけどどうしたのだろうか」と思っていると、しばらくしてからメールが届くことがあります。一方で、すぐに届くときもあります。夜中に地震が発生し、今回は対象外かと思って寝てしまったら寝ている間にメールが届いているということもあり、報告が遅れることもありました。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

報告もLINE上で完結出来るとより良い

導入に至った決め手を教えてください。 

メールやLINE機能があるので、迅速な対応ができると判断したそうです。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

使用途中からLINEを登録すればLINEから報告画面へ飛べて、かなり使いやすいです。それまではGmailやキャリアメールでの対応でしたが、メールでの返信率はかなり悪かったようです。返信がない社員へ数時間ごとに連絡を繰り返したりなど手間がかかっていました。このツールの導入後は返信率も上がったように感じます。実際、自分もLINEの方が気づきやすく返信しやすいです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

LINEで報告できるのはいいのですが、LINEからサイトへ飛ばないといけないことには少し煩わしさが残ります。せっかくLINEが使用できるので、報告や確認もLINE上で完結できればもっと助かると思います。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

報告もLINE上で完結出来るとより良い

導入に至った決め手を教えてください。 

メールやLINE機能があるので、迅速な対応ができると判断したそうです。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

使用途中からLINEを登録すればLINEから報告画面へ飛べて、かなり使いやすいです。それまではGmailやキャリアメールでの対応でしたが、メールでの返信率はかなり悪かったようです。返信がない社員へ数時間ごとに連絡を繰り返したりなど手間がかかっていました。このツールの導入後は返信率も上がったように感じます。実際、自分もLINEの方が気づきやすく返信しやすいです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

LINEで報告できるのはいいのですが、LINEからサイトへ飛ばないといけないことには少し煩わしさが残ります。せっかくLINEが使用できるので、報告や確認もLINE上で完結できればもっと助かると思います。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

知名度があるので受け入れられやすい

利用期間 

2016年4月〜2020年3月 

導入に至った決め手を教えてください。 

災害時の安否確認と出勤できる人数の把握などが目的だと思われます。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

自分の状況に当てはまる項目にチェックして送信するだけなので、手続きが簡単で分かりやすい。簡単なチェック項目だけで複雑な作業をせずに済むので、災害時などの非常事態にも短時間で入力できそう。自分のスマホにお知らせが届くので、いつでも確認ができる。 

不便だと感じた点を教えてください。 

仕事中、睡眠中など、確認メールが来ても気づかないことや、気づけない環境のことも多い。訓練用のテストメールであってもなかなか確認できなかったのが困った。メールアドレスを変えたとき、自分でメールの変更ができる仕様ではなかったのも残念だった。その場合、職場のシステムを管理している部署に報告してからでないと変えてもらえないので、面倒だった。 

他の会社にもおすすめしますか? 

おすすめする。セコムは世間での認知度も高く幅広い世代から指示されているので、多くの企業で受け入れやすいと思う。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

知名度があるので受け入れられやすい

利用期間 

2016年4月〜2020年3月 

導入に至った決め手を教えてください。 

災害時の安否確認と出勤できる人数の把握などが目的だと思われます。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

自分の状況に当てはまる項目にチェックして送信するだけなので、手続きが簡単で分かりやすい。簡単なチェック項目だけで複雑な作業をせずに済むので、災害時などの非常事態にも短時間で入力できそう。自分のスマホにお知らせが届くので、いつでも確認ができる。 

不便だと感じた点を教えてください。 

仕事中、睡眠中など、確認メールが来ても気づかないことや、気づけない環境のことも多い。訓練用のテストメールであってもなかなか確認できなかったのが困った。メールアドレスを変えたとき、自分でメールの変更ができる仕様ではなかったのも残念だった。その場合、職場のシステムを管理している部署に報告してからでないと変えてもらえないので、面倒だった。 

他の会社にもおすすめしますか? 

おすすめする。セコムは世間での認知度も高く幅広い世代から指示されているので、多くの企業で受け入れやすいと思う。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

数十人程度の会社だと必要ないかも

利用期間 

2017年11月1日〜2021年11月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

災害時などの際に社員やその家族の安全確認のため。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

関西の地震があった際には使用した。地震下のバタバタした状態だったが、項目を選ぶだけでサッと入力できて、それが会社への報告になるので非常に良かった。その際に「出社不可」と入力すれば、出欠状況も知らせられるのは便利だと思った。 

不便だと感じた点を教えてください。 

入力の要請が登録したアドレスへメール宛に送付されるのだが、リアルタイムでは受信に気が付きにくい。非常事態のときは慌ただしくて、メールを確認している余裕もないので、電話がかかって来る方がリアルタイムで気付けると思う。 

他の会社にもおすすめしますか? 

数十人の規模の会社であれば、直接連絡を取り合う方法などですみそうなので不要かもしれない。大手の会社で本社機能のある部署中心で使うと、地方社員の確認が簡単にできると思う。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

数十人程度の会社だと必要ないかも

利用期間 

2017年11月1日〜2021年11月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

災害時などの際に社員やその家族の安全確認のため。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

関西の地震があった際には使用した。地震下のバタバタした状態だったが、項目を選ぶだけでサッと入力できて、それが会社への報告になるので非常に良かった。その際に「出社不可」と入力すれば、出欠状況も知らせられるのは便利だと思った。 

不便だと感じた点を教えてください。 

入力の要請が登録したアドレスへメール宛に送付されるのだが、リアルタイムでは受信に気が付きにくい。非常事態のときは慌ただしくて、メールを確認している余裕もないので、電話がかかって来る方がリアルタイムで気付けると思う。 

他の会社にもおすすめしますか? 

数十人の規模の会社であれば、直接連絡を取り合う方法などですみそうなので不要かもしれない。大手の会社で本社機能のある部署中心で使うと、地方社員の確認が簡単にできると思う。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

シンプルで誰でも使いやすい

利用期間 

2021年4月~2021年11月現在も利用中 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

セコム安否確認用のアプリがあって、スマホに導入しています。そこに天災や災害が起こった際通知が来て、安否を返信するようになっているのですが、直観的に操作できてとても簡単でした。導入のときのログインも特に苦労することなく誰でもできてました。慌てていてもミスがないほど非常にシンプルなUIなので、災害時に向いていると感じました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

まだ数回しか通知が来たことがなく、利用頻度が少ないので、とても不便を感じるということはありません。強いて言えば、シンプルすぎる画面なので、どこをどうクリックしたらいいのか明確に説明されている親切設計だと、もっとありがたいかとは思います。なんとなくクリックしたらなんとなくできた感があるので。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

シンプルで誰でも使いやすい

利用期間 

2021年4月~2021年11月現在も利用中 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

セコム安否確認用のアプリがあって、スマホに導入しています。そこに天災や災害が起こった際通知が来て、安否を返信するようになっているのですが、直観的に操作できてとても簡単でした。導入のときのログインも特に苦労することなく誰でもできてました。慌てていてもミスがないほど非常にシンプルなUIなので、災害時に向いていると感じました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

まだ数回しか通知が来たことがなく、利用頻度が少ないので、とても不便を感じるということはありません。強いて言えば、シンプルすぎる画面なので、どこをどうクリックしたらいいのか明確に説明されている親切設計だと、もっとありがたいかとは思います。なんとなくクリックしたらなんとなくできた感があるので。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年8月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2

スマホ操作に慣れていないと難しそう

利用期間

2022年8月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・作業があまりに簡単すぎるので、いざ安否確認が必要になったときに機能するのか不安になった。

・警告音などは鳴らなかったため、アラート機能があっても良いのではと思った。

・会社の50代前後の方たちは、一人で安否確認をすることが出来ていなかった。

スマホ操作に慣れた若者はLINEで素早く安否確認を取ることが出来ていたが、LINE連携やメール対応に慣れていない方からすると、少し難しいように思う

・いざ災害が起き安否確認が必要になったとき、上記のように慣れない操作で落ち着かない状況では、上手く出来ないのではないかと思った。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年8月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
251人〜500人

スマホ操作に慣れていないと難しそう

利用期間

2022年8月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・作業があまりに簡単すぎるので、いざ安否確認が必要になったときに機能するのか不安になった。

・警告音などは鳴らなかったため、アラート機能があっても良いのではと思った。

・会社の50代前後の方たちは、一人で安否確認をすることが出来ていなかった。

スマホ操作に慣れた若者はLINEで素早く安否確認を取ることが出来ていたが、LINE連携やメール対応に慣れていない方からすると、少し難しいように思う

・いざ災害が起き安否確認が必要になったとき、上記のように慣れない操作で落ち着かない状況では、上手く出来ないのではないかと思った。

投稿日: 2023/03/05
会社名
非公開
所在地
福井県
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

出席確認や災害以外の緊急連絡にも使用

導入に至った決め手を教えてください。

地震などの自然災害があった場合などに、情報を周知するため。

利用期間

2020年4月〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社が保有している既存のシステムや、情報網との連携が問題なく取り行われているため、とても有用なシステムであると感じる

・選択肢が用意されており、例えば出席の確認をする際にも、数字に対して選択肢が割り振られており、簡潔に回答することができる。

・職員の家族が亡くなった場合など、訃報連絡が届くが、通夜や葬儀の会場の場者と日時について、簡潔に知らせを受けることができる。

・上記に関しては、自身の参列が必要である場合に、いち早く情報を掴むことができる。参加するしないに関わらず、返事をすることができる。

不便だと感じた点を教えてください。

連絡がメールで届く際に、稀に文字化けをすることがある。正確な情報を詳しく知りたいが、それでは確認することができない。

・以前県内の教育機関で、コロナウイルスの感染者が出ていた時に、職員の家族に「その学校に勤めている」、または「通っている」生徒がいる場合には、自宅待機になる可能性があった。しかし、文字化けしており、正確な情報が伝わらず、困っていたことがあった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

しやすい。

e革新サービスと連携。

他の会社にもおすすめしますか?

職員数の多い会社や、支店や配属先などが多数ある会社であれば、組織内での情報の共有や、統率を図るためという観点から、導入するべきだと思う。

反対に、規模の小さい会社であれば不要だと思う。

投稿日: 2023/03/05
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
福井県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

出席確認や災害以外の緊急連絡にも使用

導入に至った決め手を教えてください。

地震などの自然災害があった場合などに、情報を周知するため。

利用期間

2020年4月〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社が保有している既存のシステムや、情報網との連携が問題なく取り行われているため、とても有用なシステムであると感じる

・選択肢が用意されており、例えば出席の確認をする際にも、数字に対して選択肢が割り振られており、簡潔に回答することができる。

・職員の家族が亡くなった場合など、訃報連絡が届くが、通夜や葬儀の会場の場者と日時について、簡潔に知らせを受けることができる。

・上記に関しては、自身の参列が必要である場合に、いち早く情報を掴むことができる。参加するしないに関わらず、返事をすることができる。

不便だと感じた点を教えてください。

連絡がメールで届く際に、稀に文字化けをすることがある。正確な情報を詳しく知りたいが、それでは確認することができない。

・以前県内の教育機関で、コロナウイルスの感染者が出ていた時に、職員の家族に「その学校に勤めている」、または「通っている」生徒がいる場合には、自宅待機になる可能性があった。しかし、文字化けしており、正確な情報が伝わらず、困っていたことがあった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

しやすい。

e革新サービスと連携。

他の会社にもおすすめしますか?

職員数の多い会社や、支店や配属先などが多数ある会社であれば、組織内での情報の共有や、統率を図るためという観点から、導入するべきだと思う。

反対に、規模の小さい会社であれば不要だと思う。

投稿日: 2023/08/15
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年2月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5

連絡先メールアドレスを複数登録できる

利用期間

2015年2月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否の回答をする操作がとてもシンプルで簡単なので、災害時バタバタも簡単にレスポンスできる。

・システムに繋がりにくいときは、専用のメールに返信すると数分後にシステムに反映されるので、混み合っていてもレスできる。

連絡先メールアドレスを複数登録できる

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めする。自社で構築するには工数がかかるので、わざわざ作るよりパッケージを導入した方が良いと思うので。

投稿日: 2023/08/15
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年2月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
501人〜1000人

連絡先メールアドレスを複数登録できる

利用期間

2015年2月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否の回答をする操作がとてもシンプルで簡単なので、災害時バタバタも簡単にレスポンスできる。

・システムに繋がりにくいときは、専用のメールに返信すると数分後にシステムに反映されるので、混み合っていてもレスできる。

連絡先メールアドレスを複数登録できる

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めする。自社で構築するには工数がかかるので、わざわざ作るよりパッケージを導入した方が良いと思うので。

投稿日: 2023/03/05
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

回答にタッチするだけで良い

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が多い中、一人一人電話の確認をする時間が無いため、一斉メールでの対応を行なった。

利用期間

2020年〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前は連絡網で対応していたので、電話をするより早い。

回答にタッチするだけで良いので、便利。年齢が上の方は、細かい作業などが苦手な人が多いのだが、とても簡単。

・シンプルで見やすい。

・テストメールも抜き打ちであるので、皆さん使い方は分かるし、いざと言う時にすぐに対応できると思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・タッチをしても反応しない時があった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

以前は連絡網での確認だったのと比べると、とても便利になった。

投稿日: 2023/03/05
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
501人〜1000人

回答にタッチするだけで良い

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が多い中、一人一人電話の確認をする時間が無いため、一斉メールでの対応を行なった。

利用期間

2020年〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前は連絡網で対応していたので、電話をするより早い。

回答にタッチするだけで良いので、便利。年齢が上の方は、細かい作業などが苦手な人が多いのだが、とても簡単。

・シンプルで見やすい。

・テストメールも抜き打ちであるので、皆さん使い方は分かるし、いざと言う時にすぐに対応できると思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・タッチをしても反応しない時があった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

以前は連絡網での確認だったのと比べると、とても便利になった。

投稿日: 2023/08/15
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

回答が選択式で緊急時に状況を伝えやすい

利用期間

2021年4月〜2023年8月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答が選択式なので、緊急時にすばやく状況を伝えることができる

・送信する際にメッセージも併せて送れるため、状況をアプリで伝えることができた。

・定期的にテストを行なっていたため、緊急時に状況を伝えることができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリを開いていないと、定期的にログアウトされる。

他の会社にもおすすめしますか?

災害の際に一人一人に連絡をするより、個人のスマホにダウンロードしているセコムの安否確認のアプリを使った方が効率が良いので、おすすめする。

投稿日: 2023/08/15
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
宮城県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

回答が選択式で緊急時に状況を伝えやすい

利用期間

2021年4月〜2023年8月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答が選択式なので、緊急時にすばやく状況を伝えることができる

・送信する際にメッセージも併せて送れるため、状況をアプリで伝えることができた。

・定期的にテストを行なっていたため、緊急時に状況を伝えることができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリを開いていないと、定期的にログアウトされる。

他の会社にもおすすめしますか?

災害の際に一人一人に連絡をするより、個人のスマホにダウンロードしているセコムの安否確認のアプリを使った方が効率が良いので、おすすめする。

投稿日: 2023/03/05
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5

自由入力項目があって自由度が高い

利用期間

2016年〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択式の部分が簡潔で、分かりやすかった。

最後に自由入力項目があり、自由度が高かった

・メールに記載されたURLをクリックして進めるだけなので、簡単な操作だった。

・1〜2ページの項目で報告が完了する。

・報告後の報告データを取りまとめることができる。

・定期的な訓練にて、報告内容が正確かを、本社で取りまとめて確認することができていた。そこから正確に報告できていない人を洗い出し、いざという時に正確な報告ができる様になっていた。

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練の時に必要のない項目もあった。

地震や台風など、状況による報告には向いていない

・選択項目に、必要なものが少なく感じる。月に一度訓練の為のメールが送られてくるが、アバウトな報告項目に感じた。

・自由項目に、周囲の状況と正確な現在位置の住所を入力する様、会社から言われているが、そこを予測変換でできればより簡単に報告できるのではと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

大人数における被災状況のデータ収集や確認が必要であれば、おすすめできる。

自由項目の入力内容や選択肢を、そのまま使える環境であれば、さらにおすすめ。

中小企業より、ある程度大きい企業に向いていると感じる。

投稿日: 2023/03/05
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年
所在地
神奈川県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

自由入力項目があって自由度が高い

利用期間

2016年〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択式の部分が簡潔で、分かりやすかった。

最後に自由入力項目があり、自由度が高かった

・メールに記載されたURLをクリックして進めるだけなので、簡単な操作だった。

・1〜2ページの項目で報告が完了する。

・報告後の報告データを取りまとめることができる。

・定期的な訓練にて、報告内容が正確かを、本社で取りまとめて確認することができていた。そこから正確に報告できていない人を洗い出し、いざという時に正確な報告ができる様になっていた。

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練の時に必要のない項目もあった。

地震や台風など、状況による報告には向いていない

・選択項目に、必要なものが少なく感じる。月に一度訓練の為のメールが送られてくるが、アバウトな報告項目に感じた。

・自由項目に、周囲の状況と正確な現在位置の住所を入力する様、会社から言われているが、そこを予測変換でできればより簡単に報告できるのではと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

大人数における被災状況のデータ収集や確認が必要であれば、おすすめできる。

自由項目の入力内容や選択肢を、そのまま使える環境であれば、さらにおすすめ。

中小企業より、ある程度大きい企業に向いていると感じる。

投稿日: 2023/08/15
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2

出社可否の回答の選択肢を増やしてほしい

利用期間

2016年4月~2023年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

状況を、出社できるかどうか返信するときの選択肢は「出社可能」「出社不可能」の2つしかない。「交通機関が動けば出社可能」も入れてほしい。

・家族の無事も必須回答するが、あまり会社には関係ないと思うので、任意にしてほしい。

・日本国内の震度6強以上の地震のときしか来ないが、水害も入れた方が良いのではないかと思う。

投稿日: 2023/08/15
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
神奈川県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
251人〜500人

出社可否の回答の選択肢を増やしてほしい

利用期間

2016年4月~2023年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

状況を、出社できるかどうか返信するときの選択肢は「出社可能」「出社不可能」の2つしかない。「交通機関が動けば出社可能」も入れてほしい。

・家族の無事も必須回答するが、あまり会社には関係ないと思うので、任意にしてほしい。

・日本国内の震度6強以上の地震のときしか来ないが、水害も入れた方が良いのではないかと思う。

投稿日: 2023/03/05
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

電話回線が通じない時に役立った

導入に至った決め手を教えてください。

災害時における、従業員の安否確認を迅速に行うため。

利用期間

2017年4月~2022年1月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・全国に営業支店や販売店舗などが散らばっていたが、一つのサービスで従業員の安否をまとめて確認できた。

・UIがシンプルで、誰もが使いやすいデザイン。

・操作が簡単。

・登録メールアドレスを自分で設定できるので、連絡が来た際も反応しやすかった。

・営業で遠方に出張中に、地震が発生した。会社に安否を伝える必要があったが、電話回線は混雑してしまい、なかなか通じなかった。安否確認サービスからメールで連絡が来たことで、すぐに折り返しメールにて、会社に自身の安否を伝えることが出来た

不便だと感じた点を教えてください。

・登録メールアドレスに安否確認メールが来る為、オフラインの場合は対応することができなかった

他の会社にもおすすめしますか?

デジタルツールに疎い社員が多い企業や、年配の従業員を抱える企業には、おすすめできる。

シンプルで、非常に簡便な設計になっていたため。

また、メールですぐに安否確認を返答することができるので、リモートワークを導入している企業にもおすすめできる。

投稿日: 2023/03/05
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
千葉県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

電話回線が通じない時に役立った

導入に至った決め手を教えてください。

災害時における、従業員の安否確認を迅速に行うため。

利用期間

2017年4月~2022年1月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・全国に営業支店や販売店舗などが散らばっていたが、一つのサービスで従業員の安否をまとめて確認できた。

・UIがシンプルで、誰もが使いやすいデザイン。

・操作が簡単。

・登録メールアドレスを自分で設定できるので、連絡が来た際も反応しやすかった。

・営業で遠方に出張中に、地震が発生した。会社に安否を伝える必要があったが、電話回線は混雑してしまい、なかなか通じなかった。安否確認サービスからメールで連絡が来たことで、すぐに折り返しメールにて、会社に自身の安否を伝えることが出来た

不便だと感じた点を教えてください。

・登録メールアドレスに安否確認メールが来る為、オフラインの場合は対応することができなかった

他の会社にもおすすめしますか?

デジタルツールに疎い社員が多い企業や、年配の従業員を抱える企業には、おすすめできる。

シンプルで、非常に簡便な設計になっていたため。

また、メールですぐに安否確認を返答することができるので、リモートワークを導入している企業にもおすすめできる。

投稿日: 2023/08/15
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年頃

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3.5

回答が遅れた場合も繰り返し案内が来る

利用期間

2010年頃~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答するフォーマットが完全に決まっているので、回答する側としては考える必要がなく、シンプルで使いやすい。

すぐに回答しなかったり、できなかったりした場合も、定期的に繰り返し案内が来るので、その点でも非常に助かる

・会社として、定期的に訓練でメールで回答する機会があるが、訓練ではない場合で、自分が住んでいる地域と離れた場所で地震が起きた時に、メールが送信されたことがあった。外出中などだと気づかないので、繰り返し送信されると、気付く機会が増えるので助かる。

不便だと感じた点を教えてください。

社員全員が、携帯電話やスマートフォンを持っている前提のシステム。中には、持っていない人もいるので、そういった人への対応が特別になることが、非常に不便。現在は、固定電話から自ら安否を報告する形となっている。

他の会社にもおすすめしますか?

また、社員の数が多い会社においては、状況を早く正確に把握できると思うので、このサービスは有効だと思う。

情報発信が早いことは良い。

投稿日: 2023/08/15
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年頃
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

回答が遅れた場合も繰り返し案内が来る

利用期間

2010年頃~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答するフォーマットが完全に決まっているので、回答する側としては考える必要がなく、シンプルで使いやすい。

すぐに回答しなかったり、できなかったりした場合も、定期的に繰り返し案内が来るので、その点でも非常に助かる

・会社として、定期的に訓練でメールで回答する機会があるが、訓練ではない場合で、自分が住んでいる地域と離れた場所で地震が起きた時に、メールが送信されたことがあった。外出中などだと気づかないので、繰り返し送信されると、気付く機会が増えるので助かる。

不便だと感じた点を教えてください。

社員全員が、携帯電話やスマートフォンを持っている前提のシステム。中には、持っていない人もいるので、そういった人への対応が特別になることが、非常に不便。現在は、固定電話から自ら安否を報告する形となっている。

他の会社にもおすすめしますか?

また、社員の数が多い会社においては、状況を早く正確に把握できると思うので、このサービスは有効だと思う。

情報発信が早いことは良い。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額1250円
導入年
2020年2月
立場
導入決定者

総合評価点5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

安否確認の回答結果の抽出や確認も簡単

利用にかけた費用

月額1250円

導入に至った決め手を教えてください。

月々のコストが他のサービスに比べて安めで、かつ、セコムと言うブランドで安心感もあったから。

利用期間

2020年2月から2022年11月現在まで継続中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他のシステムと比べて月額利用料が安めである。

・安否確認の質問などがシンプルで使いやすい。

・セコムが運営しているので、エラーなどが出たこともない。

・UIがシンプルなので、インストールから運営利用まで、社内の若手からベテランまで不便なく使用開始ができた。

安否確認の回答結果の抽出や確認などのメンテナンスもとても簡単

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティ大手のセコムの運営でシステムとしても安定しているし、UIもシンプルで良いので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
月額1250円
導入年
2020年2月
所在地
大阪府
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

安否確認の回答結果の抽出や確認も簡単

利用にかけた費用

月額1250円

導入に至った決め手を教えてください。

月々のコストが他のサービスに比べて安めで、かつ、セコムと言うブランドで安心感もあったから。

利用期間

2020年2月から2022年11月現在まで継続中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他のシステムと比べて月額利用料が安めである。

・安否確認の質問などがシンプルで使いやすい。

・セコムが運営しているので、エラーなどが出たこともない。

・UIがシンプルなので、インストールから運営利用まで、社内の若手からベテランまで不便なく使用開始ができた。

安否確認の回答結果の抽出や確認などのメンテナンスもとても簡単

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティ大手のセコムの運営でシステムとしても安定しているし、UIもシンプルで良いので、おすすめする。

投稿日: 2023/03/05
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
3.5

大人数の安否確認ができる

利用期間

2022年4月〜2022年12月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールでの安否確認なので、簡単に返信することができて、便利だと感じた。

大人数の安否確認ができるのが、メリット

不便だと感じた点を教えてください。

・最初はやり方が分からなかったので、もう少し分かりやすいといい。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多くいる会社には、ぜひこのツールを使ってほしいと思う。

社員一人一人の安全確認が一気にできるのがメリット。

投稿日: 2023/03/05
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
沖縄県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
51人〜100人

大人数の安否確認ができる

利用期間

2022年4月〜2022年12月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールでの安否確認なので、簡単に返信することができて、便利だと感じた。

大人数の安否確認ができるのが、メリット

不便だと感じた点を教えてください。

・最初はやり方が分からなかったので、もう少し分かりやすいといい。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多くいる会社には、ぜひこのツールを使ってほしいと思う。

社員一人一人の安全確認が一気にできるのがメリット。

投稿日: 2023/08/15
会社名
AVLジャパン株式会社
所在地
神奈川県
業界
不動産/建設/設備
職種
専門職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年9月1日

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

被害報告のテンプレートが分かりやすい

利用期間

2017年9月1日~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・QRコードで素早くログインできるので、有事の際にでもしっかりと連絡をすることができると思う。

・サイトがとてもシンプルに作られているので、実際の災害が起きて通信状況が不安定でもサイトにアクセスしやすいと思う。

被害報告もテンプレートがしっかりとしており、確実に報告できる

不便だと感じた点を教えてください。

掲示板にジャンル分けや検索機能がないためスレッドが乱立してしまい、内容が混在してしまう

他の会社にもおすすめしますか?

まだ安否確認のツールを導入していない企業に導入をおすすめする。

QRコードでログインできるなど便利で、設定をしっかりと周知しておけば有事の際に安否確認ツールとして十分に使えると思うので。

投稿日: 2023/08/15
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年9月1日
所在地
神奈川県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
AVLジャパン株式会社
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

被害報告のテンプレートが分かりやすい

利用期間

2017年9月1日~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・QRコードで素早くログインできるので、有事の際にでもしっかりと連絡をすることができると思う。

・サイトがとてもシンプルに作られているので、実際の災害が起きて通信状況が不安定でもサイトにアクセスしやすいと思う。

被害報告もテンプレートがしっかりとしており、確実に報告できる

不便だと感じた点を教えてください。

掲示板にジャンル分けや検索機能がないためスレッドが乱立してしまい、内容が混在してしまう

他の会社にもおすすめしますか?

まだ安否確認のツールを導入していない企業に導入をおすすめする。

QRコードでログインできるなど便利で、設定をしっかりと周知しておけば有事の際に安否確認ツールとして十分に使えると思うので。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年10月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

回答方法が選択式なので手間がかからない

導入に至った決め手を教えてください。

社内で導入したため経緯は不明だが、今までの安否確認はメールだったり連絡網を使用していたので、格段に効率的になった印象がある

利用期間

2018年10月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

•アプリを導入しているのでログインがスムーズ。

回答方法が選択式なので手間がかからない。アプリから安否連絡をすることにより、メールを作成したり電話で連絡する手間を省略できる。

•建物の状態や出社有無や可否など、詳細も連絡出来る。

•アプリ使用者だけでなく、家族の安否記載もできる。

•アプリに情報を入れるだけで上長へ連絡がいく。

•きちんと事前登録できていれば、簡単に使用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

壊滅的な被害が出た際にインターネットが使用できるかが不明

•ダウンロードしているデバイスを起動しないとアプリの使用ができない。

•もしディバイスの電源やバッテリーが切れてしまった場合、全く使い物にならない。

他の会社にもおすすめしますか?

大きな組織や会社でのアプリ導入は便利でおすすめする。

私用携帯番号などの個人情報の連絡網を作成する必要もなくなり、上長にリアルタイムで社員の安否確認がクイックに届く為、何かあっても迅速に対応ができると思うので。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年10月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

回答方法が選択式なので手間がかからない

導入に至った決め手を教えてください。

社内で導入したため経緯は不明だが、今までの安否確認はメールだったり連絡網を使用していたので、格段に効率的になった印象がある

利用期間

2018年10月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

•アプリを導入しているのでログインがスムーズ。

回答方法が選択式なので手間がかからない。アプリから安否連絡をすることにより、メールを作成したり電話で連絡する手間を省略できる。

•建物の状態や出社有無や可否など、詳細も連絡出来る。

•アプリ使用者だけでなく、家族の安否記載もできる。

•アプリに情報を入れるだけで上長へ連絡がいく。

•きちんと事前登録できていれば、簡単に使用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

壊滅的な被害が出た際にインターネットが使用できるかが不明

•ダウンロードしているデバイスを起動しないとアプリの使用ができない。

•もしディバイスの電源やバッテリーが切れてしまった場合、全く使い物にならない。

他の会社にもおすすめしますか?

大きな組織や会社でのアプリ導入は便利でおすすめする。

私用携帯番号などの個人情報の連絡網を作成する必要もなくなり、上長にリアルタイムで社員の安否確認がクイックに届く為、何かあっても迅速に対応ができると思うので。

投稿日: 2023/03/05
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

有名で信頼できる会社のサービス

利用期間

2019年4月~2022年4月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも、簡単にすばやく入力ができた。

セコムさんという、有名で信頼できる会社のサービスという点から、安心して個人情報を入力できた

・緊急連絡先に、自宅だけでなく他の親近者の連絡先も登録することで、被災に遭った時などに便利だと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認のメールにログインしようとした時、何度トライしてもシステムエラーになることがあった。その後、パスワードをリセットする手間があった。

仕事のメールなど、他にも重要なメールがある時に、埋もれて見逃してしまう時もあった

・基準があるのかもしれないが、地震が来た時に、安否確認メールが来ないこともあった。

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にも必要だと思う。

例えば、現場作業をしている職種の方や、営業をしている方等は、災害があった時には安否確認がその場でできないため、このようなサービスは大事だと思う。

投稿日: 2023/03/05
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

有名で信頼できる会社のサービス

利用期間

2019年4月~2022年4月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも、簡単にすばやく入力ができた。

セコムさんという、有名で信頼できる会社のサービスという点から、安心して個人情報を入力できた

・緊急連絡先に、自宅だけでなく他の親近者の連絡先も登録することで、被災に遭った時などに便利だと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認のメールにログインしようとした時、何度トライしてもシステムエラーになることがあった。その後、パスワードをリセットする手間があった。

仕事のメールなど、他にも重要なメールがある時に、埋もれて見逃してしまう時もあった

・基準があるのかもしれないが、地震が来た時に、安否確認メールが来ないこともあった。

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にも必要だと思う。

例えば、現場作業をしている職種の方や、営業をしている方等は、災害があった時には安否確認がその場でできないため、このようなサービスは大事だと思う。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

サイトの利用方法や回答方法が非常に分かり易い

導入に至った決め手を教えてください。

社員の安全のため。また、緊急時の出社可否を調べるため。

利用期間

2017年4月〜2022年10月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退社したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイトの利用方法や回答方法が非常に分かり易く、初心者でもすぐに使用できた

・サイトが文字や画像でごちゃごちゃしておらず、見やすい作りになっていた。

・サイトに記載されている文章が簡潔で、誰でもすぐに理解できる内容になっていた。

他の会社にもおすすめしますか?

使い方が簡単で非常に分かり易いため、他社にもおすすめする。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
滋賀県
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
251人〜500人

サイトの利用方法や回答方法が非常に分かり易い

導入に至った決め手を教えてください。

社員の安全のため。また、緊急時の出社可否を調べるため。

利用期間

2017年4月〜2022年10月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退社したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイトの利用方法や回答方法が非常に分かり易く、初心者でもすぐに使用できた

・サイトが文字や画像でごちゃごちゃしておらず、見やすい作りになっていた。

・サイトに記載されている文章が簡潔で、誰でもすぐに理解できる内容になっていた。

他の会社にもおすすめしますか?

使い方が簡単で非常に分かり易いため、他社にもおすすめする。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
大分県
業界
その他
職種
技術職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年2月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

短時間で返信可能な項目数

導入に至った決め手を教えてください。

入退出管理にセコムが導入され、安否サービスも併せて導入された。

利用期間

2019年2月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単で、初めて扱う方でも無理なく利用出来る。

・回答は複数項目からの選択式で、分かりやすく簡素。

・とてもシンプルなアプリで見やすい。

短時間で返信可能な項目数なので、災害時も苦痛なく対応が出来る

他の会社にもおすすめしますか?

地震、台風の災害時に素早く対応出来ると思うので、災害が起こりやすい地域の方にお勧め。

実際にメールを受信すると守られているという安心感につながるし、災害時のメッセージツールになり得る。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年2月
所在地
大分県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

短時間で返信可能な項目数

導入に至った決め手を教えてください。

入退出管理にセコムが導入され、安否サービスも併せて導入された。

利用期間

2019年2月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単で、初めて扱う方でも無理なく利用出来る。

・回答は複数項目からの選択式で、分かりやすく簡素。

・とてもシンプルなアプリで見やすい。

短時間で返信可能な項目数なので、災害時も苦痛なく対応が出来る

他の会社にもおすすめしますか?

地震、台風の災害時に素早く対応出来ると思うので、災害が起こりやすい地域の方にお勧め。

実際にメールを受信すると守られているという安心感につながるし、災害時のメッセージツールになり得る。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年3月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2

社内システムとは連携できない

利用期間

2020年3月から2022年11月現在まで継続中

不便だと感じた点を教えてください。

・社員の登録がメールアドレスで紐づけるが、設定が面倒。社内のIDや社員番号など紐付けできると簡単で便利だと思う。

社内システムとは一切連携できないので、安否確認単独での利用にとどまる。社内の勤怠関係の連携などできればなお良い。

・自然災害での通知が結構多い。システムの設定などを間違うと、そこまで大きな影響のない災害でも通知が入ってしまうのが面倒。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年3月
所在地
兵庫県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

社内システムとは連携できない

利用期間

2020年3月から2022年11月現在まで継続中

不便だと感じた点を教えてください。

・社員の登録がメールアドレスで紐づけるが、設定が面倒。社内のIDや社員番号など紐付けできると簡単で便利だと思う。

社内システムとは一切連携できないので、安否確認単独での利用にとどまる。社内の勤怠関係の連携などできればなお良い。

・自然災害での通知が結構多い。システムの設定などを間違うと、そこまで大きな影響のない災害でも通知が入ってしまうのが面倒。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

誰にでも使いやすいが、キャリアメールの登録は向かない

利用期間

2019年4月~2022年1月現在まで

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールで簡単にできるところが魅力的

・誰にでも使いやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・登録メールアドレスをキャリアメールで登録してしまうと、変更が簡単にできなかった。その際、システムサポートに連絡しないといけなかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

比較的使いやすく誰でも簡単にできるため、オススメしたい。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
501人〜1000人

誰にでも使いやすいが、キャリアメールの登録は向かない

利用期間

2019年4月~2022年1月現在まで

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールで簡単にできるところが魅力的

・誰にでも使いやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・登録メールアドレスをキャリアメールで登録してしまうと、変更が簡単にできなかった。その際、システムサポートに連絡しないといけなかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

比較的使いやすく誰でも簡単にできるため、オススメしたい。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年3月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

画面の文字が小さくて見づらい

利用期間

2019年3月~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホにしか対応しておらず、高齢化でガラケー世代の方には操作が分かりづらい。

・メール受信が気づきにくく、返信が遅れがちになる。

画面の文字が小さいので、老眼に悩まされている者には見にくい

・登録が複雑で、高齢者には1人では難しい。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年3月
所在地
福岡県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
101人〜250人

画面の文字が小さくて見づらい

利用期間

2019年3月~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホにしか対応しておらず、高齢化でガラケー世代の方には操作が分かりづらい。

・メール受信が気づきにくく、返信が遅れがちになる。

画面の文字が小さいので、老眼に悩まされている者には見にくい

・登録が複雑で、高齢者には1人では難しい。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
経理・会計
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年1月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

リマインドメールが来るので回答漏れがない

利用期間

2020年1月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録している個人のメールアドレスに通知が来るのでわかりやすい。

・ワンクリックでとんで、ラジオボタンで選択して送信するだけなので簡単。

確認しないでそのままにしておくと、リマインドのメールが来るので状況確認の送信もれがない

・セコムの安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスではなく、SMSかLINEできたらタイムリーに確認できるので、その方が良いと思う。

スマホのパケットを使い切ってインターネット接続が不安定なときは、状況確認を送信することそのものが困難

他の会社にもおすすめしますか?

携帯電話や通信料を社員に支給している会社であれば、おすすめする。

そうでない場合は、社員によってはパケットがなく送信できないケースがあると思うので注意。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年1月
所在地
東京都
職種
経理・会計
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

リマインドメールが来るので回答漏れがない

利用期間

2020年1月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録している個人のメールアドレスに通知が来るのでわかりやすい。

・ワンクリックでとんで、ラジオボタンで選択して送信するだけなので簡単。

確認しないでそのままにしておくと、リマインドのメールが来るので状況確認の送信もれがない

・セコムの安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスではなく、SMSかLINEできたらタイムリーに確認できるので、その方が良いと思う。

スマホのパケットを使い切ってインターネット接続が不安定なときは、状況確認を送信することそのものが困難

他の会社にもおすすめしますか?

携帯電話や通信料を社員に支給している会社であれば、おすすめする。

そうでない場合は、社員によってはパケットがなく送信できないケースがあると思うので注意。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年5月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2

家族の安否がすぐには分からず回答に困ることがある

利用期間

2017年5月〜2022年10月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・緊急時、誰かに助けを求める機能が付いていない。

家族が無事か回答を求められるが、わからない場合もあるため、そういう場合は回答のしようがない

・メールで、安否確認サービスに回答するようお願いが送られてくるが、気付かない。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年5月
所在地
愛知県
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

家族の安否がすぐには分からず回答に困ることがある

利用期間

2017年5月〜2022年10月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・緊急時、誰かに助けを求める機能が付いていない。

家族が無事か回答を求められるが、わからない場合もあるため、そういう場合は回答のしようがない

・メールで、安否確認サービスに回答するようお願いが送られてくるが、気付かない。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

メールからすぐにアクセスでき回答までがスムーズ

利用期間

2018年頃から2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・過去に使用していたサービスは頻繁にログインを求められていて、その度ログインできないことがあり面倒だった。

・ログインに苦慮することがない。

メールからすぐにアクセスでき、回答もスムーズにできる

・内容が完結で、選択肢も分かり安く、使いやすい。

・サイトでの回答が困難な場合は電話でもメールでも回答が可能。

不便だと感じた点を教えてください。

テストメールが頻繁で少し煩わしい

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の多い会社は、瞬時に多数の安否が確認でき便利で、老若男女が使いやすいツールだと思うので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

メールからすぐにアクセスでき回答までがスムーズ

利用期間

2018年頃から2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・過去に使用していたサービスは頻繁にログインを求められていて、その度ログインできないことがあり面倒だった。

・ログインに苦慮することがない。

メールからすぐにアクセスでき、回答もスムーズにできる

・内容が完結で、選択肢も分かり安く、使いやすい。

・サイトでの回答が困難な場合は電話でもメールでも回答が可能。

不便だと感じた点を教えてください。

テストメールが頻繁で少し煩わしい

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の多い会社は、瞬時に多数の安否が確認でき便利で、老若男女が使いやすいツールだと思うので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
総務・人事
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2007年頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5

従業員の参加意欲が必要

利用期間

2007年頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・メールのリンクから安否確認を行うのが、手間。メール自体に気が付かない人も、結構いた。

・安否確認の質問内容が、少し多く感じる。

・安否確認メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられることがある。

定期的に配信テストを行うのに、従業員の参加意欲が低く、災害発生時には回答率が低かった

・中途採用の人が、次の年度まで登録できなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

メールでのコミュニケーションが主流の会社であれば、おすすめできる。

しかし、やることをしっかりと期日までに終わらせる習慣がある会社でないと、回答率は上がらないと思う。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2007年頃
所在地
東京都
職種
総務・人事
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
251人〜500人

従業員の参加意欲が必要

利用期間

2007年頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・メールのリンクから安否確認を行うのが、手間。メール自体に気が付かない人も、結構いた。

・安否確認の質問内容が、少し多く感じる。

・安否確認メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられることがある。

定期的に配信テストを行うのに、従業員の参加意欲が低く、災害発生時には回答率が低かった

・中途採用の人が、次の年度まで登録できなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

メールでのコミュニケーションが主流の会社であれば、おすすめできる。

しかし、やることをしっかりと期日までに終わらせる習慣がある会社でないと、回答率は上がらないと思う。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

回答ページがシンプル

利用期間

2012年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで一斉配信されるため、報告漏れを防げる。

報告内容も、「自分また家族の安否」「家屋の被災状況」などを、シンプルに選択するだけ。そのため、実際有事の際でも、回答がストレスになる事は無いと思う。

・週末であってもメールは配信されるので、安否確認が必要な事態がいつ発生しても、管理者側は常に安否の把握が出来る。

・2018年6月に発生した北摂地震の際は、実際に家屋が被災した社員もいるなど、規模の大きい地震だった。しかし、社員及び家族の安否は、安否確認メールのおかげで即座に確認でき、支店全員に周知され、大きな混乱が生じる事もなかった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

社用メールとしてGmailを利用しているが、安否確認メールが特に迷惑メールフォルダに振り分けられる事も無いので、システムの相性は良いと感じている。

他の会社にもおすすめしますか?

回答ページのシンプルな構成は、有事の際に大きなメリットであると感じるため、他社にも自信をもって勧める事の出来るシステム。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月
所在地
大阪府
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
251人〜500人

回答ページがシンプル

利用期間

2012年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで一斉配信されるため、報告漏れを防げる。

報告内容も、「自分また家族の安否」「家屋の被災状況」などを、シンプルに選択するだけ。そのため、実際有事の際でも、回答がストレスになる事は無いと思う。

・週末であってもメールは配信されるので、安否確認が必要な事態がいつ発生しても、管理者側は常に安否の把握が出来る。

・2018年6月に発生した北摂地震の際は、実際に家屋が被災した社員もいるなど、規模の大きい地震だった。しかし、社員及び家族の安否は、安否確認メールのおかげで即座に確認でき、支店全員に周知され、大きな混乱が生じる事もなかった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

社用メールとしてGmailを利用しているが、安否確認メールが特に迷惑メールフォルダに振り分けられる事も無いので、システムの相性は良いと感じている。

他の会社にもおすすめしますか?

回答ページのシンプルな構成は、有事の際に大きなメリットであると感じるため、他社にも自信をもって勧める事の出来るシステム。

投稿日: 2023/10/24
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

回答項目が端的な選択式で分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

大手企業で倒産のリクスがなく、社員の個人情報を預けても問題ないと判断したため。

利用期間

2015年4月から2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールに通知が来るため、ネットを立ち上げずに済むので使いやすい。

・問題があった際は上長から連絡がくるため安心できる。

・規定項目以外に自由記入欄もあり、こちらから伝えたいことも連絡できる。

・サーバーがダウンしてしまっても使用でき安心。

不便だと感じた点を教えてください。

報告訓練のため不定期に連絡がくるが、一日に何度も来ることもあり疲弊する

・選択式の報告だが、該当しない場合は個別で記載する必要があるため手間がかかる。

・サーバーがダウンしても使用できるとのことだったが、一度エラーで送信できないことがありシステムトラブルが発生していた。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・アドレスのみの登録で何名まででも使用でき、本社で一括管理ができる。

回答項目が端的な選択式のため、プライベートで忙しい場合にも報告しやすい

投稿日: 2023/10/24
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

回答項目が端的な選択式で分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

大手企業で倒産のリクスがなく、社員の個人情報を預けても問題ないと判断したため。

利用期間

2015年4月から2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールに通知が来るため、ネットを立ち上げずに済むので使いやすい。

・問題があった際は上長から連絡がくるため安心できる。

・規定項目以外に自由記入欄もあり、こちらから伝えたいことも連絡できる。

・サーバーがダウンしてしまっても使用でき安心。

不便だと感じた点を教えてください。

報告訓練のため不定期に連絡がくるが、一日に何度も来ることもあり疲弊する

・選択式の報告だが、該当しない場合は個別で記載する必要があるため手間がかかる。

・サーバーがダウンしても使用できるとのことだったが、一度エラーで送信できないことがありシステムトラブルが発生していた。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・アドレスのみの登録で何名まででも使用でき、本社で一括管理ができる。

回答項目が端的な選択式のため、プライベートで忙しい場合にも報告しやすい

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年春頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2

詳細報告はできない

利用期間

2020年春頃〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否報告以外の利用方法がよくわからない。

フォーマットが指定されているため、詳細報告をしたい時にできない

・通信状況が悪いと、受診も送信もできない。

・従業員の年齢が、若い方が多いため、LINEやチャット形式の報告の方が見やすく使いやすい。

・メールが他のメールに埋もれてしまって、報告が遅れてしまう、または気づかないことがあった。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年春頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

詳細報告はできない

利用期間

2020年春頃〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否報告以外の利用方法がよくわからない。

フォーマットが指定されているため、詳細報告をしたい時にできない

・通信状況が悪いと、受診も送信もできない。

・従業員の年齢が、若い方が多いため、LINEやチャット形式の報告の方が見やすく使いやすい。

・メールが他のメールに埋もれてしまって、報告が遅れてしまう、または気づかないことがあった。

投稿日: 2023/10/24
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

メールの文面が分かりやすく回答しやすかった

利用期間

2019年4月〜2021年8月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したので。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サイトからアクセスするだけで簡単に答えられた。

・緊急地震速報が出て直ぐに通知が来て、迅速な対応が出来て、タイムラグもなく管理出来ていると感じた。

メールの文面が分かりやすく、回答しやすかった

・回答する内容が簡潔にまとまっていて、緊急時にも即座に対応が可能だと感じられた。

不便だと感じた点を教えてください。

いざ非常事態が起きた時に携帯の電波が通じなくなると使えないのでは、という不安感がある

・安否確認の回答をしたのに届いてない事案があった。

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもこのセコム安否確認のサービスをおすすめしたいと思う。

多少使いづらさはあれど、安否確認の回答は簡潔にまとまっており、会社のまとめている人数が多ければ多いほど有効だと思うので。

投稿日: 2023/10/24
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

メールの文面が分かりやすく回答しやすかった

利用期間

2019年4月〜2021年8月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したので。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サイトからアクセスするだけで簡単に答えられた。

・緊急地震速報が出て直ぐに通知が来て、迅速な対応が出来て、タイムラグもなく管理出来ていると感じた。

メールの文面が分かりやすく、回答しやすかった

・回答する内容が簡潔にまとまっていて、緊急時にも即座に対応が可能だと感じられた。

不便だと感じた点を教えてください。

いざ非常事態が起きた時に携帯の電波が通じなくなると使えないのでは、という不安感がある

・安否確認の回答をしたのに届いてない事案があった。

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもこのセコム安否確認のサービスをおすすめしたいと思う。

多少使いづらさはあれど、安否確認の回答は簡潔にまとまっており、会社のまとめている人数が多ければ多いほど有効だと思うので。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2005年頃

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
3

地震発生時に数時間で安否確認が完了した

導入に至った決め手を教えてください。

おそらくグループ起業で統一して決めている。

利用期間

2005年頃~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社員番号とメールアドレスで登録が完了できる。

・災害発生時に、すぐに確認メールが届く。

・他の従業員の状況も、上司は瞬時に見ることができる。

2022年3月の大地震の際には、1時間以内に安否確認メールが届き、回答が来ていない人には、すぐに上司から連絡が入った。地震が発生した時、実際に数時間で全員の安否が確認できて、次の日のシフトの考慮などができた。

・セコムという大手のシステムが導入されているという点で、安心できる。

・定期的に配信テストが行われる。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2005年頃
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

地震発生時に数時間で安否確認が完了した

導入に至った決め手を教えてください。

おそらくグループ起業で統一して決めている。

利用期間

2005年頃~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社員番号とメールアドレスで登録が完了できる。

・災害発生時に、すぐに確認メールが届く。

・他の従業員の状況も、上司は瞬時に見ることができる。

2022年3月の大地震の際には、1時間以内に安否確認メールが届き、回答が来ていない人には、すぐに上司から連絡が入った。地震が発生した時、実際に数時間で全員の安否が確認できて、次の日のシフトの考慮などができた。

・セコムという大手のシステムが導入されているという点で、安心できる。

・定期的に配信テストが行われる。

投稿日: 2023/10/24
会社名
非公開
所在地
奈良県
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年7月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

LINEと連携して回答可能で便利

利用期間

2022年7月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと自分のセコムでのアカウントを連携でき、安否確認の連絡がトーク開いてすぐにできる

・感覚で使える部分があった。

・取り扱い説明書のような書類があり、画面の操作等をいざ使う時に書類をみて調べつつ職員が操作することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

初回のサイトへの自分の情報等の登録がわかりにくかった

他の会社にもおすすめしますか?

ある程度スマホやパソコンを使いこなしている、または率先して新しいシステムを試すことができる職員がいる職場であれば、おすすめできる。

投稿日: 2023/10/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年7月
所在地
奈良県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
101人〜250人

LINEと連携して回答可能で便利

利用期間

2022年7月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと自分のセコムでのアカウントを連携でき、安否確認の連絡がトーク開いてすぐにできる

・感覚で使える部分があった。

・取り扱い説明書のような書類があり、画面の操作等をいざ使う時に書類をみて調べつつ職員が操作することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

初回のサイトへの自分の情報等の登録がわかりにくかった

他の会社にもおすすめしますか?

ある程度スマホやパソコンを使いこなしている、または率先して新しいシステムを試すことができる職員がいる職場であれば、おすすめできる。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年2月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

家族へのメール配信も設定できる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災に続き、熊本地震等災害が増えているのをきっかけに導入された、と記憶している。

携帯で簡潔に安否確認出来る点と、メーセージを残せる点を評価し、導入されたのだと思う。

利用期間

2019年2月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録したメールアドレスだけではなく、LINE登録もしておけば、両方に安否確認メールできるため、見逃し防止になる。

家族にも安否確認メールが配信される設定が可能で、家族の情報を共有することができる

・不定期に安否確認の訓練メールが配信されるので、実際に災害が発生した際にも対応できそう。

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認返信画面の完了有無が不明確

・上記の詳細について、安否確認の質問事項に回答していくと、完了したページに「登録完了」と記載される。しかし、「登録完了」の文字が小さいので、安否報告が完了したのか、まだ続くのか、すぐに分かりにくい。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

メーリングソフトだけではなく、LINE利用者はLINE登録が必須だと思う。

通常メールは確認頻度が下がりがちだが、LINEは恐らく確認頻度も高く、お知らせ通知もONになっている方が多いと思う。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携がとても使いやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認内容も簡潔で、LINEとの連携もでき、家族も登録しておけば家族の安否確認も出来るので、会社形態を問わず導入をオススメできるサービスだと思う。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年2月
所在地
北海道
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

家族へのメール配信も設定できる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災に続き、熊本地震等災害が増えているのをきっかけに導入された、と記憶している。

携帯で簡潔に安否確認出来る点と、メーセージを残せる点を評価し、導入されたのだと思う。

利用期間

2019年2月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録したメールアドレスだけではなく、LINE登録もしておけば、両方に安否確認メールできるため、見逃し防止になる。

家族にも安否確認メールが配信される設定が可能で、家族の情報を共有することができる

・不定期に安否確認の訓練メールが配信されるので、実際に災害が発生した際にも対応できそう。

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認返信画面の完了有無が不明確

・上記の詳細について、安否確認の質問事項に回答していくと、完了したページに「登録完了」と記載される。しかし、「登録完了」の文字が小さいので、安否報告が完了したのか、まだ続くのか、すぐに分かりにくい。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

メーリングソフトだけではなく、LINE利用者はLINE登録が必須だと思う。

通常メールは確認頻度が下がりがちだが、LINEは恐らく確認頻度も高く、お知らせ通知もONになっている方が多いと思う。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携がとても使いやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認内容も簡潔で、LINEとの連携もでき、家族も登録しておけば家族の安否確認も出来るので、会社形態を問わず導入をオススメできるサービスだと思う。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

回答にかける時間が短くて済む

利用期間

2021年4月〜2023年3月まで

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

アンケート形式になっているため、時間を気にせず、すぐに回答することができる

・一目で分かりやすいレイアウトになっている。

・休憩時間がとても短かかったのだが、隙間時間に安否報告することを指示されていた。セコム安否確認サービスは、一目で分かりやすいレイアウトになっている為、回答する時間も短く済んで負担にならなかった。

・従業員が多い会社にオススメできる。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い会社にオススメ。

アンケート形式になっており、ユーザー側は時間をかけずに素早く回答することができるので、従業員の安否をすぐに確認することができる。

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
愛知県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

回答にかける時間が短くて済む

利用期間

2021年4月〜2023年3月まで

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

アンケート形式になっているため、時間を気にせず、すぐに回答することができる

・一目で分かりやすいレイアウトになっている。

・休憩時間がとても短かかったのだが、隙間時間に安否報告することを指示されていた。セコム安否確認サービスは、一目で分かりやすいレイアウトになっている為、回答する時間も短く済んで負担にならなかった。

・従業員が多い会社にオススメできる。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い会社にオススメ。

アンケート形式になっており、ユーザー側は時間をかけずに素早く回答することができるので、従業員の安否をすぐに確認することができる。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
ゲーム/エンタメ
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年2月

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

リンクからアクセスし入力までがスムーズ

利用期間

2022年2月〜2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

リンクからアクセスし入力するまでがスムーズに出来る。携帯からでも対応が可能だった。

・業務時間中は、職場パソコンの自社ホームページにリンクがあったため、簡単に入力できた。

・シフト管理ツールの中にもリンクがあり、地震があった際などはシフト管理画面に入力を促すポップアップがでた。

不便だと感じた点を教えてください。

自身がいるところではない場所での災害でも入力を求められた

・従業員の人数が多く皆が一斉にアクセスしたためか、災害時に入力しようとしても一時的にエラーが続き、入力するまで時間がかかった。

他の会社にもおすすめしますか?

サイトを使用する側として操作が簡単だったため、おすすめする。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年2月
所在地
北海道
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
ゲーム/エンタメ
従業員
251人〜500人

リンクからアクセスし入力までがスムーズ

利用期間

2022年2月〜2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

リンクからアクセスし入力するまでがスムーズに出来る。携帯からでも対応が可能だった。

・業務時間中は、職場パソコンの自社ホームページにリンクがあったため、簡単に入力できた。

・シフト管理ツールの中にもリンクがあり、地震があった際などはシフト管理画面に入力を促すポップアップがでた。

不便だと感じた点を教えてください。

自身がいるところではない場所での災害でも入力を求められた

・従業員の人数が多く皆が一斉にアクセスしたためか、災害時に入力しようとしても一時的にエラーが続き、入力するまで時間がかかった。

他の会社にもおすすめしますか?

サイトを使用する側として操作が簡単だったため、おすすめする。

投稿日: 2022/06/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

アプリをダウンロードすればすぐ利用できる

利用期間

2016年4月〜2022年6月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリをダウンロードするだけで使用が可能なため簡単に始めることができる

・安否確認について安全なところにいるのかどうかなどの選択肢があり、わざわざ自分自身で文章を考える必要がないことから楽に返信ができる

・携帯電話さえあれば誰でも使用ができる

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

会社にとっては安否確認で返信があった時点で社員が生きていることは把握できるので良いアプリではあるのではないかと思う。

投稿日: 2022/06/23
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

アプリをダウンロードすればすぐ利用できる

利用期間

2016年4月〜2022年6月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリをダウンロードするだけで使用が可能なため簡単に始めることができる

・安否確認について安全なところにいるのかどうかなどの選択肢があり、わざわざ自分自身で文章を考える必要がないことから楽に返信ができる

・携帯電話さえあれば誰でも使用ができる

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

会社にとっては安否確認で返信があった時点で社員が生きていることは把握できるので良いアプリではあるのではないかと思う。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年春頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2

遠方の拠点での災害時にもメールが届く

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を受けて、一部の支店が被災し、従業員及び家族の安否確認に時間を要したため。

安否確認の重要性を認識し、導入に至ったと聞いている。

利用期間

2012年春頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・緊急地震速報と自動連携している訳ではなく、専門スタッフの判断によって通知をしているため、若干タイムラグは生じる。

・選択肢が限られているため、状況によりどこにチェックを入れたらいいか分からないことがある。

全営業所の所在地における有事の際に、安否確認メールが流れるため、安否確認の必要が無いエリアに住む社員にも、安否確認メールが届いてしまう

・例えば北関東に支店があって、茨城県で地震が発生した際にも、関西在住の社員に安否確認メールが送信される。あまりに自分に関係のない地域の地震で安否確認メールが続くと、有事の際の反応が薄くなってしまう恐れがあるのではないか。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年春頃
所在地
兵庫県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

遠方の拠点での災害時にもメールが届く

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を受けて、一部の支店が被災し、従業員及び家族の安否確認に時間を要したため。

安否確認の重要性を認識し、導入に至ったと聞いている。

利用期間

2012年春頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・緊急地震速報と自動連携している訳ではなく、専門スタッフの判断によって通知をしているため、若干タイムラグは生じる。

・選択肢が限られているため、状況によりどこにチェックを入れたらいいか分からないことがある。

全営業所の所在地における有事の際に、安否確認メールが流れるため、安否確認の必要が無いエリアに住む社員にも、安否確認メールが届いてしまう

・例えば北関東に支店があって、茨城県で地震が発生した際にも、関西在住の社員に安否確認メールが送信される。あまりに自分に関係のない地域の地震で安否確認メールが続くと、有事の際の反応が薄くなってしまう恐れがあるのではないか。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
専門職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
月額1250円から
導入年
2017年9月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

電話での安否確認も出来る

利用にかけた費用

初期費用なし

月額1250円から人数によって値段が変わってくる。

利用期間

2017年9月~2022年3月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職の為

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震が起きた際に、メールで安否情報を番号で入力して報告するだけでよかったた。難しい操作などは無く、簡単に使用できた。手間も時間もかからず、忙しい時期に行われた安否の訓練も手軽に行うことができた。

・メールアドレスの変更がある場合は、専用のWebサイトにログインして、初期に入力した個人情報を変更するだけで良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

・専用Webページにアクセスする際、企業コードとパスワードが必要で、何回か間違えるとロックされてしまう

・上記の補足として、専用Webページのログインパスワードを何回か間違えて、上限超えると、勝手に初期化される。上司に伝えて、新しくパスワードを申請しなければならなくなる。

・上司が部下の返信状況がわかる為、返信していないとセコムからではなく上司から連絡が来る。

・訓練のメールが勤務時間外に来ることもある。朝早くに来たり仕事中に来たりする。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

電話での安否確認も出来るので、メールが使用できない際の手段として利用できる

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い企業におすすめ。

社員に一斉に安否確認のメールが送信され、誰が返信しているのかが名前でわかる。

また、返信手段も電話やLINEがある為、様々な状況の人に使いやすい。

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
月額1250円から
導入年
2017年9月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
251人〜500人

電話での安否確認も出来る

利用にかけた費用

初期費用なし

月額1250円から人数によって値段が変わってくる。

利用期間

2017年9月~2022年3月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職の為

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震が起きた際に、メールで安否情報を番号で入力して報告するだけでよかったた。難しい操作などは無く、簡単に使用できた。手間も時間もかからず、忙しい時期に行われた安否の訓練も手軽に行うことができた。

・メールアドレスの変更がある場合は、専用のWebサイトにログインして、初期に入力した個人情報を変更するだけで良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

・専用Webページにアクセスする際、企業コードとパスワードが必要で、何回か間違えるとロックされてしまう

・上記の補足として、専用Webページのログインパスワードを何回か間違えて、上限超えると、勝手に初期化される。上司に伝えて、新しくパスワードを申請しなければならなくなる。

・上司が部下の返信状況がわかる為、返信していないとセコムからではなく上司から連絡が来る。

・訓練のメールが勤務時間外に来ることもある。朝早くに来たり仕事中に来たりする。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

電話での安否確認も出来るので、メールが使用できない際の手段として利用できる

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い企業におすすめ。

社員に一斉に安否確認のメールが送信され、誰が返信しているのかが名前でわかる。

また、返信手段も電話やLINEがある為、様々な状況の人に使いやすい。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年1月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5

セキュリティシステムと連動し包括的なBCP対応が可能

導入に至った決め手を教えてください。

セキュリティ会社大手のシステムであり、警備業を委託していたつながりから、包括的なサポートを利用するため。

利用期間

2014年1月〜2018年12月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他社と比較して料金的にリーズナブルであった。

他のセキュリティシステムと連動して、包括的なBCP対応が可能であった

・シンプルなユーザーフェースで使い易く、誰でも簡単に操作できて、ユーザーマニュアル等も豊富で分かりやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

メーラーによって相性の良し悪しがあり、ある程度メールソフトを限定しないとスムーズに機能しないように感じました

・サイボーズのグループウェアで全体のスケジュールや勤怠管理をしていたが、そことの連動はなく、別個に入力が必要となったと記憶している。

・災害発生時にメールがダウンしていると確認ができず、返信の無い社員に対しては結局、電話で確認を行った。

他の会社にもおすすめしますか?

入力項目が多くなく、シンプルな操作性で分かりやすいため、社員が高齢でITリテラシーがそんなに高くない方が多い職場にも、お勧めできる。また同じ理由で、全国規模で事業を展開している会社にもお勧めできる。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年1月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
101人〜250人

セキュリティシステムと連動し包括的なBCP対応が可能

導入に至った決め手を教えてください。

セキュリティ会社大手のシステムであり、警備業を委託していたつながりから、包括的なサポートを利用するため。

利用期間

2014年1月〜2018年12月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他社と比較して料金的にリーズナブルであった。

他のセキュリティシステムと連動して、包括的なBCP対応が可能であった

・シンプルなユーザーフェースで使い易く、誰でも簡単に操作できて、ユーザーマニュアル等も豊富で分かりやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

メーラーによって相性の良し悪しがあり、ある程度メールソフトを限定しないとスムーズに機能しないように感じました

・サイボーズのグループウェアで全体のスケジュールや勤怠管理をしていたが、そことの連動はなく、別個に入力が必要となったと記憶している。

・災害発生時にメールがダウンしていると確認ができず、返信の無い社員に対しては結局、電話で確認を行った。

他の会社にもおすすめしますか?

入力項目が多くなく、シンプルな操作性で分かりやすいため、社員が高齢でITリテラシーがそんなに高くない方が多い職場にも、お勧めできる。また同じ理由で、全国規模で事業を展開している会社にもお勧めできる。

投稿日: 2022/06/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

通知が来ても気づきにくい

利用期間

2016年〜2022年5月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択するだけで簡単に回答ができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の訓練で届いたアンケートに気づきにくい

・暗証番号を入れたりするのが面倒。いつも使用しないので暗証番号を忘れやすい。

・システムを使った文章でのやり取りは出来ないので、実際大きな災害が起こった時に社員の状況が分かりにくいのではないかと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

普段なかなか使う機会がないのでもったいないと感じている。

投稿日: 2022/06/23
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
501人〜1000人

通知が来ても気づきにくい

利用期間

2016年〜2022年5月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択するだけで簡単に回答ができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の訓練で届いたアンケートに気づきにくい

・暗証番号を入れたりするのが面倒。いつも使用しないので暗証番号を忘れやすい。

・システムを使った文章でのやり取りは出来ないので、実際大きな災害が起こった時に社員の状況が分かりにくいのではないかと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

普段なかなか使う機会がないのでもったいないと感じている。

投稿日: 2022/12/01
会社名
メルクバイオファーマ株式会社
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年1月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

災害発生から報告まで数分で完了する

利用期間

2020年1月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否報告のフォーマットがシンプルであるため、入力に時間がかからない。

・災害(おもに地震)発生時に、数分でツールサービスから、地震発生日時、震源地、震度の情報がメールにて送られてくる。

・上記のメールには、安否報告のリンクがついており、そこから出社可能状況、安否、被災状況を選択式で報告することが可能。

発生から報告まで1、2分でできてしまう簡便なものである

・管理職は、部門内の報告の有無について確認できるため、安否をいち早く知ることが可能である。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

大手企業が出している安否システムのため、外部ツールとの連携はしにくいのではと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

新設立した会社などは、安心を買うという意味で、このツールサービスをまずは利用するのが良いのでは。

大手が経営する報告システムであり、ユーザー数や実績もあると思う。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年1月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
メルクバイオファーマ株式会社
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

災害発生から報告まで数分で完了する

利用期間

2020年1月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否報告のフォーマットがシンプルであるため、入力に時間がかからない。

・災害(おもに地震)発生時に、数分でツールサービスから、地震発生日時、震源地、震度の情報がメールにて送られてくる。

・上記のメールには、安否報告のリンクがついており、そこから出社可能状況、安否、被災状況を選択式で報告することが可能。

発生から報告まで1、2分でできてしまう簡便なものである

・管理職は、部門内の報告の有無について確認できるため、安否をいち早く知ることが可能である。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

大手企業が出している安否システムのため、外部ツールとの連携はしにくいのではと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

新設立した会社などは、安心を買うという意味で、このツールサービスをまずは利用するのが良いのでは。

大手が経営する報告システムであり、ユーザー数や実績もあると思う。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月頃

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

建築関連の会社で物件の被災状況も把握

利用期間

2021年4月頃〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などの災害が発生したときに、自動的に通知が来て、災害の情報を得られる。

・災害発生時における、自身や家族の安否情報、物件の被災状況などを、簡易に報告できる。災害情報の確保だけでなく、物件に対してまで、すでに設問が完成されているので、必要な情報をすぐに会社へ報告できる

・設問方式で、あらかじめ報告内容が決められており、アプリ上でチェックを入れるだけで報告が完結する。

不便だと感じた点を教えてください。

報告がきちんと完結しているかがわからない。報告完了したら、登録しているメールアドレス等に「報告完了」の旨を伝えるメールを受信できると、ありがたい。

・安否確認サービスの訓練において、設問にチェックを入れて行き、最終的に「報告」のコマンドを押せば報告完了となるのだが、通信エラー等により報告がなされていなかった場面があった。

・ログインIDやパスワードを忘れてしまったり紛失してしまうと、アプリが使用できない。

・スマートホンを機種変更した際に、再度設定するのが面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

マンションの管理会社やゼネコン、デベロッパーにおすすめ。

多数の物件が被災した場合に、グループ社員一同となって付近の物件を確認、報告できるメリットがある。

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月頃
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
101人〜250人

建築関連の会社で物件の被災状況も把握

利用期間

2021年4月頃〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などの災害が発生したときに、自動的に通知が来て、災害の情報を得られる。

・災害発生時における、自身や家族の安否情報、物件の被災状況などを、簡易に報告できる。災害情報の確保だけでなく、物件に対してまで、すでに設問が完成されているので、必要な情報をすぐに会社へ報告できる

・設問方式で、あらかじめ報告内容が決められており、アプリ上でチェックを入れるだけで報告が完結する。

不便だと感じた点を教えてください。

報告がきちんと完結しているかがわからない。報告完了したら、登録しているメールアドレス等に「報告完了」の旨を伝えるメールを受信できると、ありがたい。

・安否確認サービスの訓練において、設問にチェックを入れて行き、最終的に「報告」のコマンドを押せば報告完了となるのだが、通信エラー等により報告がなされていなかった場面があった。

・ログインIDやパスワードを忘れてしまったり紛失してしまうと、アプリが使用できない。

・スマートホンを機種変更した際に、再度設定するのが面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

マンションの管理会社やゼネコン、デベロッパーにおすすめ。

多数の物件が被災した場合に、グループ社員一同となって付近の物件を確認、報告できるメリットがある。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

誰が回答したか管理者にリアルタイムに反映される

利用期間

2010年4月から2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホが得意でない世代からも使いやすいと聞いた。

・簡易的な選択式なので回答が簡単。

管理者に、誰が回答していて誰が回答できていないかがすぐにわかり、リアルタイムで反映されるので安心

不便だと感じた点を教えてください。

・選択の項目が多いと感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・導入しやすい。

・誰でも使える。

・回答が簡単。

・管理者にとっても管理しやすい。

・弊社は1万人ほど従業員がいるが、混乱したことはない。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

誰が回答したか管理者にリアルタイムに反映される

利用期間

2010年4月から2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホが得意でない世代からも使いやすいと聞いた。

・簡易的な選択式なので回答が簡単。

管理者に、誰が回答していて誰が回答できていないかがすぐにわかり、リアルタイムで反映されるので安心

不便だと感じた点を教えてください。

・選択の項目が多いと感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・導入しやすい。

・誰でも使える。

・回答が簡単。

・管理者にとっても管理しやすい。

・弊社は1万人ほど従業員がいるが、混乱したことはない。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
ゲーム/エンタメ
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年7月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
3

短時間で報告を終えられる

利用期間

2019年7月〜2022年6月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通常のメールシステムを使用した安否確認なので、メールアドレスさえあれば誰でも使うことが出来る。

操作が比較的容易。アンケート形式のため、短時間で作業を終えることが出来る

・実際の訓練時も、メールに記載されているURLをクリックし、数問のアンケートに答えるだけで、1〜2分で作業を完了出来た。

・セコムというセキュリティのプロが運営しているため、安心感がある。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が比較的多く、作業コストをかけたくない企業にはおすすめ。

メールアドレスさえあれば誰でも使用が出来るため、従業員が大人数いても、作業コストがそこまでかからず導入が可能。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年7月
所在地
兵庫県
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
ゲーム/エンタメ
従業員
251人〜500人

短時間で報告を終えられる

利用期間

2019年7月〜2022年6月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通常のメールシステムを使用した安否確認なので、メールアドレスさえあれば誰でも使うことが出来る。

操作が比較的容易。アンケート形式のため、短時間で作業を終えることが出来る

・実際の訓練時も、メールに記載されているURLをクリックし、数問のアンケートに答えるだけで、1〜2分で作業を完了出来た。

・セコムというセキュリティのプロが運営しているため、安心感がある。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が比較的多く、作業コストをかけたくない企業にはおすすめ。

メールアドレスさえあれば誰でも使用が出来るため、従業員が大人数いても、作業コストがそこまでかからず導入が可能。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年4月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5

イベント時の参加確認にも使用

導入に至った決め手を教えてください。

テスト展開を社内で実施してから、確定した。

他社とも比較検討したと聞いている。

利用期間

2010年4月~2023年5月も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・すぐに返信できる。

・複数メールアドレスに送信できるので、パソコンを立ち上げていなくても、スマホで確認できる。

・安否確認以外にも利用できる。全体研修などのイベント時の参加確認にも、使用していた

・上記に関して、IT関連企業なので、システムエンジニアが多く、企業に案件で出向するケースが多い。そのため、年に数回全体研修が実施されるが、その参加者の確認にも利用していた。

不便だと感じた点を教えてください。

・規定で選べる項目が安否確認の内容だけで、家族の安否や生存確認に絞られているので、最初から他の利用も考慮した項目が選べればいいのに、と思った。

スマホの送信時に、たまにエラーになる。その際は何度も送信してしうのだが、「すでに送信済」などの記載がでるとありがたい。

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単で手間がかからないので、社員が利用する場合は良いと思う。

ただ、導入するのは総務と経営陣が主導なので、システムとの連動など、多様性をアピールすると良いと思う。

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年4月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
501人〜1000人

イベント時の参加確認にも使用

導入に至った決め手を教えてください。

テスト展開を社内で実施してから、確定した。

他社とも比較検討したと聞いている。

利用期間

2010年4月~2023年5月も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・すぐに返信できる。

・複数メールアドレスに送信できるので、パソコンを立ち上げていなくても、スマホで確認できる。

・安否確認以外にも利用できる。全体研修などのイベント時の参加確認にも、使用していた

・上記に関して、IT関連企業なので、システムエンジニアが多く、企業に案件で出向するケースが多い。そのため、年に数回全体研修が実施されるが、その参加者の確認にも利用していた。

不便だと感じた点を教えてください。

・規定で選べる項目が安否確認の内容だけで、家族の安否や生存確認に絞られているので、最初から他の利用も考慮した項目が選べればいいのに、と思った。

スマホの送信時に、たまにエラーになる。その際は何度も送信してしうのだが、「すでに送信済」などの記載がでるとありがたい。

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単で手間がかからないので、社員が利用する場合は良いと思う。

ただ、導入するのは総務と経営陣が主導なので、システムとの連動など、多様性をアピールすると良いと思う。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
専門職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年12月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

年配のスタッフにも使い方を伝えやすかった

利用期間

2017年12月~2021年5月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・機能が多かったり複雑だったりすることがなく、シンプルでわかりやすかった。

・UIに関しても、ごくシンプルなデザインで飾り気がないので、親切・直感的とまではいかないものの、必要な情報が伝わるので良かった。

・スマホを利用する必要がある作業は、高齢者雇用されていた年配のスタッフにはわからないため、若手アルバイト等が教えて行ってもらうことになっていたが、シンプルで工程が少ないので、他のスマホツールに比べて伝えやすかった

・WEBから利用していたが、ログイン画面をホームに固定しておき、IDとPWはキーロガーに入れておけば、必要なときにすぐに使えた。

他の会社にもおすすめしますか?

全社員およびスタッフに、最低限の知識とマニュアルが徹底されている環境の会社(いわゆるホワイトカラー等)であれば、問題なく使用できるため、おすすめできる。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年12月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

年配のスタッフにも使い方を伝えやすかった

利用期間

2017年12月~2021年5月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・機能が多かったり複雑だったりすることがなく、シンプルでわかりやすかった。

・UIに関しても、ごくシンプルなデザインで飾り気がないので、親切・直感的とまではいかないものの、必要な情報が伝わるので良かった。

・スマホを利用する必要がある作業は、高齢者雇用されていた年配のスタッフにはわからないため、若手アルバイト等が教えて行ってもらうことになっていたが、シンプルで工程が少ないので、他のスマホツールに比べて伝えやすかった

・WEBから利用していたが、ログイン画面をホームに固定しておき、IDとPWはキーロガーに入れておけば、必要なときにすぐに使えた。

他の会社にもおすすめしますか?

全社員およびスタッフに、最低限の知識とマニュアルが徹底されている環境の会社(いわゆるホワイトカラー等)であれば、問題なく使用できるため、おすすめできる。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年4月頃

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5

記述欄もあり現状を詳しく報告できる

利用期間

2013年4月頃~2022年9月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホで安否確認を受信し、そのまま返信できる。

・問い合わせ内容について、イエスとノー以外に書き込みもできるので、自分の現在の状況を詳しく報告することが可能

他の会社にもおすすめしますか?

スマホで簡単に安否確認できるので、社外で業務を行う従業員の多い会社に、非常におすすめする。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年4月頃
所在地
京都府
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
101人〜250人

記述欄もあり現状を詳しく報告できる

利用期間

2013年4月頃~2022年9月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホで安否確認を受信し、そのまま返信できる。

・問い合わせ内容について、イエスとノー以外に書き込みもできるので、自分の現在の状況を詳しく報告することが可能

他の会社にもおすすめしますか?

スマホで簡単に安否確認できるので、社外で業務を行う従業員の多い会社に、非常におすすめする。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
0円
導入年
2019年10月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5

選択式で簡単に返信できる

利用にかけた費用

0円

利用期間

2019年10月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールのURLからインターネット経由での報告でも、メールに直接返信する形でも良く、融通がきく。

・自分で行う複雑な設定などが一切なく、サービスを利用開始できた。

安全確認の返信をインターネットから行う際は、選択式で、文字を打たずに簡単に返信ができる

・上記の詳細として、【件名を削除後、件名に下記の番号のみを入力 1 安全 2 軽傷 3 重傷】と記載されていて、番号だけ返信すればいい。時間がない時でもすぐに報告ができる。

不便だと感じた点を教えてください。

数多くメールが届くので、この安否確認メールが埋もれてしまう。【重要】などの記載が件名についておらず、重要度が伝わらず、見逃す可能性が高い気がする

・前述の点から、私は一度訓練メールを見逃してしまい、会社から安否確認メールが返信されていないと言われた。

・本当に重症の場合は、インターネットからの回答をしてる余裕がない気がする。もしも重症の社員仲間が自分の近くに住んでいても、自分のことしか報告できないので、利用ユーザー同士では状況が分からないことは不便に思う。

他の会社にもおすすめしますか?

少人数の会社であれば、災害等が起きた際に、社員が安全かどうかだけが分かれば良いと思うので、とてもシンプルで使いやすいと思う。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
0円
導入年
2019年10月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

選択式で簡単に返信できる

利用にかけた費用

0円

利用期間

2019年10月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールのURLからインターネット経由での報告でも、メールに直接返信する形でも良く、融通がきく。

・自分で行う複雑な設定などが一切なく、サービスを利用開始できた。

安全確認の返信をインターネットから行う際は、選択式で、文字を打たずに簡単に返信ができる

・上記の詳細として、【件名を削除後、件名に下記の番号のみを入力 1 安全 2 軽傷 3 重傷】と記載されていて、番号だけ返信すればいい。時間がない時でもすぐに報告ができる。

不便だと感じた点を教えてください。

数多くメールが届くので、この安否確認メールが埋もれてしまう。【重要】などの記載が件名についておらず、重要度が伝わらず、見逃す可能性が高い気がする

・前述の点から、私は一度訓練メールを見逃してしまい、会社から安否確認メールが返信されていないと言われた。

・本当に重症の場合は、インターネットからの回答をしてる余裕がない気がする。もしも重症の社員仲間が自分の近くに住んでいても、自分のことしか報告できないので、利用ユーザー同士では状況が分からないことは不便に思う。

他の会社にもおすすめしますか?

少人数の会社であれば、災害等が起きた際に、社員が安全かどうかだけが分かれば良いと思うので、とてもシンプルで使いやすいと思う。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年11月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

操作がシンプルで初めてでも利用しやすい

利用期間

2021年11月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・リンクをクリックするだけでログインできる。シングルサインオン形式が使用されているのかと思う。

操作がシンプルで、初心者でもすぐに利用が可能

・会社のみならず、個人のメールアドレス宛にもリマインドが来るため、休日の地震でも回答可能。実際に、長期休暇中の地震発生時にも、即座に対応がしやすかった。

・未回答の場合、定期的にリマインドが来るため、回答漏れを防ぐことができる。社員の安全確認がスムーズに行えているのでは、と推測する。

不便だと感じた点を教えてください。

リマインドメールが多い。未回答の際に回答されるまでリマインドメールがずっと来る。

・必要性は理解しているが、地震の発生地が遠い場合も、回答依頼が来る。

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザー(社員数)が多い会社様にとっては、オススメできる。

回答方法がとてもシンプルで分かりやすいので、ユーザーからの質問対応等が少なく済んで、導入後の運用時の工数削減ができるはず。

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年11月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

操作がシンプルで初めてでも利用しやすい

利用期間

2021年11月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・リンクをクリックするだけでログインできる。シングルサインオン形式が使用されているのかと思う。

操作がシンプルで、初心者でもすぐに利用が可能

・会社のみならず、個人のメールアドレス宛にもリマインドが来るため、休日の地震でも回答可能。実際に、長期休暇中の地震発生時にも、即座に対応がしやすかった。

・未回答の場合、定期的にリマインドが来るため、回答漏れを防ぐことができる。社員の安全確認がスムーズに行えているのでは、と推測する。

不便だと感じた点を教えてください。

リマインドメールが多い。未回答の際に回答されるまでリマインドメールがずっと来る。

・必要性は理解しているが、地震の発生地が遠い場合も、回答依頼が来る。

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザー(社員数)が多い会社様にとっては、オススメできる。

回答方法がとてもシンプルで分かりやすいので、ユーザーからの質問対応等が少なく済んで、導入後の運用時の工数削減ができるはず。

投稿日: 2023/06/22
会社名
株式会社良品計画
所在地
鹿児島県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年頃

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4

メールでもアプリでも報告可能

導入に至った決め手を教えてください。

地震や天候などの災害が増えてきている背景で、本社からアプリをダウンロードするよう通達があった。

地震、台風、大雨による災害、コロナ関連で報告の有無が、アプリで通知される。

利用期間

2021年頃〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリで簡単に登録できる。

・報告内容も簡潔な内容で、判断に困らない。選択するだけなので、報告が簡単にできた。

・具体的には、報告内容が本人の安否、出社可否、家族の安否、家屋の状態の簡単な内容で、該当するものを選択できる。

・報告することで安心感が出た。

・安否確認テストメールが定期的に来るので、端末の機種変更などで登録し忘れていることに気づけて、再登録できた。

・報告しないと、アプリの通知以外にも、登録したメールアドレスにもメールが届くので、忘れていても気づくことができる。メールでもアプリでも、どちらでも報告できるのは助かった

不便だと感じた点を教えてください。

・鹿児島県だと、島での災害でも報告依頼が来る。

・上記について、鹿児島県は離島が多いため、離島での大地震や台風などの災害が発生した時にも、報告依頼が来る。鹿児島市内は離れているため、災害が起きていないことが多く、その時にも報告しないといけないのは不便に感じる。地域がピンポイントだとありがたい。

・メモの機能があればいい、と思う時がある。

どの基準で災害の安否報告が発動するのかが、分からない

・実際災害に合った時に報告出来るのか、不安な時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

セコム安否確認サービスは、他の会社にもおすすめできる。

最近、自然災害や地震が多いが、本社で報告内容も統一されているので、一括で報告管理できるのではないか。

多くの従業員が働き、全国に事業所や店舗がある大企業にはおすすめ。

小規模の会社だと必要ないかもしれない。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年頃
所在地
鹿児島県
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社良品計画
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

メールでもアプリでも報告可能

導入に至った決め手を教えてください。

地震や天候などの災害が増えてきている背景で、本社からアプリをダウンロードするよう通達があった。

地震、台風、大雨による災害、コロナ関連で報告の有無が、アプリで通知される。

利用期間

2021年頃〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリで簡単に登録できる。

・報告内容も簡潔な内容で、判断に困らない。選択するだけなので、報告が簡単にできた。

・具体的には、報告内容が本人の安否、出社可否、家族の安否、家屋の状態の簡単な内容で、該当するものを選択できる。

・報告することで安心感が出た。

・安否確認テストメールが定期的に来るので、端末の機種変更などで登録し忘れていることに気づけて、再登録できた。

・報告しないと、アプリの通知以外にも、登録したメールアドレスにもメールが届くので、忘れていても気づくことができる。メールでもアプリでも、どちらでも報告できるのは助かった

不便だと感じた点を教えてください。

・鹿児島県だと、島での災害でも報告依頼が来る。

・上記について、鹿児島県は離島が多いため、離島での大地震や台風などの災害が発生した時にも、報告依頼が来る。鹿児島市内は離れているため、災害が起きていないことが多く、その時にも報告しないといけないのは不便に感じる。地域がピンポイントだとありがたい。

・メモの機能があればいい、と思う時がある。

どの基準で災害の安否報告が発動するのかが、分からない

・実際災害に合った時に報告出来るのか、不安な時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

セコム安否確認サービスは、他の会社にもおすすめできる。

最近、自然災害や地震が多いが、本社で報告内容も統一されているので、一括で報告管理できるのではないか。

多くの従業員が働き、全国に事業所や店舗がある大企業にはおすすめ。

小規模の会社だと必要ないかもしれない。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年1月

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
4

災害発生場所を明記されたメールがくる

利用期間

2013年1月~2023年12月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答が選択式でわかりやすい。

災害発生場所を明記されたメールがくる

・回答した時間が会社に通知され、未回答者がすぐわかる。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年1月
所在地
三重県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

災害発生場所を明記されたメールがくる

利用期間

2013年1月~2023年12月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答が選択式でわかりやすい。

災害発生場所を明記されたメールがくる

・回答した時間が会社に通知され、未回答者がすぐわかる。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年12月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
3

定期的なテストで利用方法を理解できた

利用期間

2017年12月〜2022年4月まで

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

離職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで簡単に安否の知らせができる。手軽でよかった。

・メールは項目に番号が振ってあり、選択するだけ。万が一の災害時にも、とても簡単でいいと思った。

定期的にテストがあり、利用方法を理解することができた。そのため、安心して利用できると思った。

・どこにいても報告ができるのは良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・本当に危険があった場合にメールでの返信は難しいと思う。

携帯の電波が届かない場合は、利用できない

・携帯の充電が無くなるかもしれない災害時には、不向き。

・本当に災害があった時に、「危険を知らせたとしたらどうなるのか」が、分かりづらい。

他の会社にもおすすめしますか?

常に携帯電話を持てるような環境の職場の場合は、おすすめできる。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年12月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

定期的なテストで利用方法を理解できた

利用期間

2017年12月〜2022年4月まで

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

離職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで簡単に安否の知らせができる。手軽でよかった。

・メールは項目に番号が振ってあり、選択するだけ。万が一の災害時にも、とても簡単でいいと思った。

定期的にテストがあり、利用方法を理解することができた。そのため、安心して利用できると思った。

・どこにいても報告ができるのは良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・本当に危険があった場合にメールでの返信は難しいと思う。

携帯の電波が届かない場合は、利用できない

・携帯の充電が無くなるかもしれない災害時には、不向き。

・本当に災害があった時に、「危険を知らせたとしたらどうなるのか」が、分かりづらい。

他の会社にもおすすめしますか?

常に携帯電話を持てるような環境の職場の場合は、おすすめできる。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年頃

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4

細かなデータが各部署ごとに集計される

導入に至った決め手を教えてください。

会社の保安部門がセコム。

地震を経験しているからか、なんらかの安否確認を導入するのが早かった。

利用期間

2020年頃~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・訓練メールでも、返信した人の氏名、返信までの時間、返信内容など、細かなデータが各部署ごとに集計されて、上長が確認できるようになっている。その部分は、すごいのではないか。

・データで残るので、返信を習慣にしようと、会社も取り組むことができる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスが変わった時の変更方法について、UIがわかりにくいのか、戸惑う人が多数いる

・上記について、安否確認メールがあることを忘れて、スマホの機種変更や料金プランを変更した場合、安否確認メールが届かず、メールアドレスの変更をするために、あたふたする人が多数いる。私もプラン変更を検討しているが、メールアドレスの変更が面倒に感じる。

・電子機器に疎い人は、安否確認メールへの返信以外の操作に苦労しているイメージがある。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多かったり、変則的な勤務(夜勤や三交代など)をしていたりする職場では、役にたつのではないか。

また、遠方からの通勤者が多い場合にも、安否確認メールは手軽に返信できて良いと思う。

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年頃
所在地
兵庫県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

細かなデータが各部署ごとに集計される

導入に至った決め手を教えてください。

会社の保安部門がセコム。

地震を経験しているからか、なんらかの安否確認を導入するのが早かった。

利用期間

2020年頃~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・訓練メールでも、返信した人の氏名、返信までの時間、返信内容など、細かなデータが各部署ごとに集計されて、上長が確認できるようになっている。その部分は、すごいのではないか。

・データで残るので、返信を習慣にしようと、会社も取り組むことができる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスが変わった時の変更方法について、UIがわかりにくいのか、戸惑う人が多数いる

・上記について、安否確認メールがあることを忘れて、スマホの機種変更や料金プランを変更した場合、安否確認メールが届かず、メールアドレスの変更をするために、あたふたする人が多数いる。私もプラン変更を検討しているが、メールアドレスの変更が面倒に感じる。

・電子機器に疎い人は、安否確認メールへの返信以外の操作に苦労しているイメージがある。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多かったり、変則的な勤務(夜勤や三交代など)をしていたりする職場では、役にたつのではないか。

また、遠方からの通勤者が多い場合にも、安否確認メールは手軽に返信できて良いと思う。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2

スピーディーに状況を報告および把握できる

利用期間

2016年〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アカウント登録はマニュアル通りにやれば簡単。

・安否確認メールが届いて、リンクをタッチして状況を入力するだけで、組織の人員の把握ができる。

・利用者が、簡単に自分の状況を管理者に共有できる。また、管理者もスピーディーに把握できる仕組みになっている

・災害を想定した訓練の際に、メールが来て簡単に報告ができた。例えばこれが、電話での確認であったら、確認される側が電話に出られるタイミングも限られているし、かける方も時間を取られる。さらに、口頭での報告で起こりがちな、「聞いた聞いていない」がなくていいと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

登録情報を更新するためにログインしたところ、端末が記憶していなくて、ログインに手間取った

・利用登録やログインに際して、端末操作の苦手な層に向けて、入力補助などの機能があるといい。

・利用者に使用にあたっての利点や使い方の周知が足りず、実際に災害に対して一定数の状況確認ができない可能性を感じる。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

スピーディーに状況を報告および把握できる

利用期間

2016年〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アカウント登録はマニュアル通りにやれば簡単。

・安否確認メールが届いて、リンクをタッチして状況を入力するだけで、組織の人員の把握ができる。

・利用者が、簡単に自分の状況を管理者に共有できる。また、管理者もスピーディーに把握できる仕組みになっている

・災害を想定した訓練の際に、メールが来て簡単に報告ができた。例えばこれが、電話での確認であったら、確認される側が電話に出られるタイミングも限られているし、かける方も時間を取られる。さらに、口頭での報告で起こりがちな、「聞いた聞いていない」がなくていいと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

登録情報を更新するためにログインしたところ、端末が記憶していなくて、ログインに手間取った

・利用登録やログインに際して、端末操作の苦手な層に向けて、入力補助などの機能があるといい。

・利用者に使用にあたっての利点や使い方の周知が足りず、実際に災害に対して一定数の状況確認ができない可能性を感じる。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
秋田県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

選択式のため迷わず安否確認ができる

利用期間

使用開始時期不明〜2024年1月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の入力フォームを見るだけで理解でき、選択式になっているためスマホが苦手な人でも安否確認ができるような構造になっている

・スマホでもパソコンでも安否確認フォームのURLが入力できれば安否確認できる。

・ほとんどの人が持ち歩いているスマホに安否確認のメールが届く。

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認のメールがスマホに届くが、そこからインターネットで安否確認のフォームへ移動しなければならない

・スマホに安否確認のメールが届くが、会社のルームにはスマホを持ち込めないため、業務時間中は安否確認できない。

他の会社にもおすすめしますか?

人数が多い会社は一人一人安否を確認するのは大変なので、導入をおすすめする。また、リモートワークや出張中など遠くで仕事をしている人の安否を確認するのにも適していると思うので、そのような職種の多い会社におすすめする。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
秋田県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/飲食/レジャー
従業員
1001人以上

選択式のため迷わず安否確認ができる

利用期間

使用開始時期不明〜2024年1月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の入力フォームを見るだけで理解でき、選択式になっているためスマホが苦手な人でも安否確認ができるような構造になっている

・スマホでもパソコンでも安否確認フォームのURLが入力できれば安否確認できる。

・ほとんどの人が持ち歩いているスマホに安否確認のメールが届く。

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認のメールがスマホに届くが、そこからインターネットで安否確認のフォームへ移動しなければならない

・スマホに安否確認のメールが届くが、会社のルームにはスマホを持ち込めないため、業務時間中は安否確認できない。

他の会社にもおすすめしますか?

人数が多い会社は一人一人安否を確認するのは大変なので、導入をおすすめする。また、リモートワークや出張中など遠くで仕事をしている人の安否を確認するのにも適していると思うので、そのような職種の多い会社におすすめする。

投稿日: 2022/12/01
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年夏頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
2

利用者側で配信停止できない

利用期間

2019年夏頃〜2022年春頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリのプッシュ通知とは違い、メールBOXを開かないと気付けないので、不便に感じる。

・訓練時に、実際に安否確認メールが届くが、店舗で接客時などにはすぐ対応出来ず、帰宅してからメールに気付くことがしばしばあった。

利用者側で配信停止出できず、退職した後もしばらくメールが来ていた。担当者が手動で名簿削除しないといけないのが、不便。

・利用者は集計結果をリアルタイムで見ることが出来ない。

・後日メールで送られて来た回答結果を見ると、そこまで解答率が高くないので、あまり意味が無いように感じた。

投稿日: 2022/12/01
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年夏頃
所在地
大阪府
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

利用者側で配信停止できない

利用期間

2019年夏頃〜2022年春頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリのプッシュ通知とは違い、メールBOXを開かないと気付けないので、不便に感じる。

・訓練時に、実際に安否確認メールが届くが、店舗で接客時などにはすぐ対応出来ず、帰宅してからメールに気付くことがしばしばあった。

利用者側で配信停止出できず、退職した後もしばらくメールが来ていた。担当者が手動で名簿削除しないといけないのが、不便。

・利用者は集計結果をリアルタイムで見ることが出来ない。

・後日メールで送られて来た回答結果を見ると、そこまで解答率が高くないので、あまり意味が無いように感じた。

投稿日: 2022/12/09
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

端末を選ばない操作は緊急時の報告に向いている

利用期間

2015年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・わかりやすいUIで操作が直感的だった。

・安否確認で現在の状況や、避難場所、家族の集合場所を連絡出来る。

・会社に出社可能か、被害状況なども定形で設定でき情報が共有しやすい。

・基本的にWebでの操作なので、端末のOSに依らず操作ができる。

・定期的に会社で避難連絡テストが実施されているが、自宅のパソコンで報告することもあれば、旅行先のスマホから報告することもあり、端末に寄らない操作は緊急時の報告という点で適切だと感じた

・いつ被災するか、その時どんな端末を持っているか分からないので、良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

Web経由での操作になるので、スマートフォンに明るくない高齢の方にも勧めやすいかと思う。

そのため、高齢の方が多くコストカットしたい会社にはおすすめだと思う。

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

端末を選ばない操作は緊急時の報告に向いている

利用期間

2015年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・わかりやすいUIで操作が直感的だった。

・安否確認で現在の状況や、避難場所、家族の集合場所を連絡出来る。

・会社に出社可能か、被害状況なども定形で設定でき情報が共有しやすい。

・基本的にWebでの操作なので、端末のOSに依らず操作ができる。

・定期的に会社で避難連絡テストが実施されているが、自宅のパソコンで報告することもあれば、旅行先のスマホから報告することもあり、端末に寄らない操作は緊急時の報告という点で適切だと感じた

・いつ被災するか、その時どんな端末を持っているか分からないので、良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

Web経由での操作になるので、スマートフォンに明るくない高齢の方にも勧めやすいかと思う。

そのため、高齢の方が多くコストカットしたい会社にはおすすめだと思う。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年9月

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

簡易的なサイトのデザインで応答しやすい

利用期間

2022年9月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡易的なサイトのデザインなので、災害等が起き焦っている場面でも応答しやすい

・安否報告の方法がメールとサイトのどちらでも対応可能で有難い。

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社でも、このツールサービスを使えば社員の安否を正確に把握することができると思うので、おすすめする。

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年9月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

簡易的なサイトのデザインで応答しやすい

利用期間

2022年9月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡易的なサイトのデザインなので、災害等が起き焦っている場面でも応答しやすい

・安否報告の方法がメールとサイトのどちらでも対応可能で有難い。

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社でも、このツールサービスを使えば社員の安否を正確に把握することができると思うので、おすすめする。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年春頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5

報告完了と反映に時差があった

利用期間

2018年春頃~2020年冬頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・UIデザインが古めかしいというか、官公庁のツールのような堅苦しさがあり、昨今の直感的使用感のあるツールに慣れていると、違和感がある。

・比較的わかりやすい部類ではあるとは思うものの、それでも高齢者が自分一人で満足に使用できるものではなかった。高齢のスタッフは、やはり一人で使用するのは難しいと言っていており、説明に人手がとられてしまった。

・実際の運用には関わっていないため、問題点がツール側なのか、会社なのか、個人の環境によるものなのかはわからないが、安否報告完了等の作業タイミングと反映に時差があり、こちらでは作業は完了しているのに、会社からは未完了されることが多々あり、困ったことがあった

・報告練習は何度も行っていたが、大きな台風が来て、多くのスタッフが出勤できない等大騒ぎになっていた時に、このツールは利用されなかったので疑問が残った。

他の会社にもおすすめしますか?

一概におすすめはできない。

高齢者を多く雇用している場合や、それぞれの現場によってスタッフの能力、年齢、知識もまちまちであり、マニュアル化が進んでいないような環境では、ツールを使用するのにかかる時間、ツールの使用に関わるトラブルに対応する時間が、生まれてしまう。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年春頃
所在地
神奈川県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

報告完了と反映に時差があった

利用期間

2018年春頃~2020年冬頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・UIデザインが古めかしいというか、官公庁のツールのような堅苦しさがあり、昨今の直感的使用感のあるツールに慣れていると、違和感がある。

・比較的わかりやすい部類ではあるとは思うものの、それでも高齢者が自分一人で満足に使用できるものではなかった。高齢のスタッフは、やはり一人で使用するのは難しいと言っていており、説明に人手がとられてしまった。

・実際の運用には関わっていないため、問題点がツール側なのか、会社なのか、個人の環境によるものなのかはわからないが、安否報告完了等の作業タイミングと反映に時差があり、こちらでは作業は完了しているのに、会社からは未完了されることが多々あり、困ったことがあった

・報告練習は何度も行っていたが、大きな台風が来て、多くのスタッフが出勤できない等大騒ぎになっていた時に、このツールは利用されなかったので疑問が残った。

他の会社にもおすすめしますか?

一概におすすめはできない。

高齢者を多く雇用している場合や、それぞれの現場によってスタッフの能力、年齢、知識もまちまちであり、マニュアル化が進んでいないような環境では、ツールを使用するのにかかる時間、ツールの使用に関わるトラブルに対応する時間が、生まれてしまう。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年1月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4

身近なLINEと連動していて使いやすい

利用期間

2023年1月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEという身近なアプリと連動している

・登録方法が簡単。

・訓練が実施され、平時に使ってみることができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・LINEの通知が、他のメッセージに埋もれてしまうことがある。

誤ってメッセージを削除してしまった場合に返信できない

他の会社にもおすすめしますか?

社員の数が多く連絡網などで末端まで伝達しづらい会社にとって、本ツールサービスは非常に有効で、会社として管理がし易くなると思うので、おすすめする。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年1月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

身近なLINEと連動していて使いやすい

利用期間

2023年1月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEという身近なアプリと連動している

・登録方法が簡単。

・訓練が実施され、平時に使ってみることができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・LINEの通知が、他のメッセージに埋もれてしまうことがある。

誤ってメッセージを削除してしまった場合に返信できない

他の会社にもおすすめしますか?

社員の数が多く連絡網などで末端まで伝達しづらい会社にとって、本ツールサービスは非常に有効で、会社として管理がし易くなると思うので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/09
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3

他社員の状況は共有されない

利用期間

2015年4月~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・操作がウェブ経由なので、UIが若干味気ない、古臭いと感じる。

最低限の機能なので、細かい状況の報告や他の社員の情報はユーザー側には共有されず、他の方の出社可否が分からないのは使い勝手が悪いと毎回感じる

・インターネット環境がない場所では報告が出来ない。

・以前休みを利用して登山に出かけていた時に、電波がない場所だったので報告できず困り、山頂の開けたところで若干電波を拾えてやっと報告ができた。

他の会社にもおすすめしますか?

実際のコストは分からないが、UIから想像するに安いと感じてしまう。

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

他社員の状況は共有されない

利用期間

2015年4月~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・操作がウェブ経由なので、UIが若干味気ない、古臭いと感じる。

最低限の機能なので、細かい状況の報告や他の社員の情報はユーザー側には共有されず、他の方の出社可否が分からないのは使い勝手が悪いと毎回感じる

・インターネット環境がない場所では報告が出来ない。

・以前休みを利用して登山に出かけていた時に、電波がない場所だったので報告できず困り、山頂の開けたところで若干電波を拾えてやっと報告ができた。

他の会社にもおすすめしますか?

実際のコストは分からないが、UIから想像するに安いと感じてしまう。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年頃

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

時間がかからず簡単な画面操作で出来る

利用期間

2020年頃~2023年4月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

コロナが5類に移行し、規制がゆるくなったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面がわかりやすく、スマホ初心者でも簡単に対応できる。

・項目がわかりやすく説明されているため、間違った報告を防ぐことが出来た。

1分もかからず報告が完了するので、忙しい朝でも負担にならない

不便だと感じた点を教えてください。

ちゃんと報告できたかが分からない時があったので、できれば報告完了通知などあると良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

時間がかからず簡単な画面操作で出来るので、どんな会社にもおすすめできる

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

時間がかからず簡単な画面操作で出来る

利用期間

2020年頃~2023年4月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

コロナが5類に移行し、規制がゆるくなったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面がわかりやすく、スマホ初心者でも簡単に対応できる。

・項目がわかりやすく説明されているため、間違った報告を防ぐことが出来た。

1分もかからず報告が完了するので、忙しい朝でも負担にならない

不便だと感じた点を教えてください。

ちゃんと報告できたかが分からない時があったので、できれば報告完了通知などあると良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

時間がかからず簡単な画面操作で出来るので、どんな会社にもおすすめできる

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
小売/流通/商社
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額費用は17077円から19800円(税込)
導入年
2019年9月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
3

災害発生時の通知の対応が早い

利用にかけた費用

導入に関わっていないので推測になるが、300人以上はいるので、月額費用は17077円から19800円(税込)、一人につき28円(税込)になるそう。

初期費用については、人数に関わらず無料。

導入支援が必要な場合は、別途110000円(税込)になる。

導入に至った決め手を教えてください。

こちらも推測になるが、北海道でも地震災害や停電が起きたというのが、関わりがあると思う。

利用期間

2019年9月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリからだと、最初から選択肢が用意されており、即座に報告ができるようになっている。

・会社からも早い段階で返信するように言われているが、アプリの場合だと選択式ということもあって、早い段階で安全確認ができた上、連絡してから3時間後には8割の人が返信してくれたという報告もあった。

・通知手段がアプリだけでなく、設定すればメールや電話などにも送られる。

災害発生時の通知の対応が早い。災害でなくても、テスト送信を送ることができたり、バックアップをしてくれたりと、サポートもいい。

・朝方に地震が起きた時には、数分後に、「無事かどうか確認の連絡を」という通知が来た。対応が早いと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

・拠点登録をしていて、自分の登録地から遠い場所で地震があった場合で、自分の住む地域に地震が発生していない場所でも、安否確認メールが届く

・上記のケースでは、地震が起きていないのに「どうして安否確認が来たんだろう?」と思った。報告対象外となっているが、操作しようと思えば操作できるので、可能であれば注意を呼び掛けるだけでもいいのではと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社にオススメ。

少なくとも私の使っているセコムの安否サービス確認は、大人数に向けられたもの。

それだけでなく、海外へと向かう社員さんや、取引企業の被災状況も確認するなど、様々なサービスがある。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
月額費用は17077円から19800円(税込)
導入年
2019年9月
所在地
北海道
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

災害発生時の通知の対応が早い

利用にかけた費用

導入に関わっていないので推測になるが、300人以上はいるので、月額費用は17077円から19800円(税込)、一人につき28円(税込)になるそう。

初期費用については、人数に関わらず無料。

導入支援が必要な場合は、別途110000円(税込)になる。

導入に至った決め手を教えてください。

こちらも推測になるが、北海道でも地震災害や停電が起きたというのが、関わりがあると思う。

利用期間

2019年9月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリからだと、最初から選択肢が用意されており、即座に報告ができるようになっている。

・会社からも早い段階で返信するように言われているが、アプリの場合だと選択式ということもあって、早い段階で安全確認ができた上、連絡してから3時間後には8割の人が返信してくれたという報告もあった。

・通知手段がアプリだけでなく、設定すればメールや電話などにも送られる。

災害発生時の通知の対応が早い。災害でなくても、テスト送信を送ることができたり、バックアップをしてくれたりと、サポートもいい。

・朝方に地震が起きた時には、数分後に、「無事かどうか確認の連絡を」という通知が来た。対応が早いと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

・拠点登録をしていて、自分の登録地から遠い場所で地震があった場合で、自分の住む地域に地震が発生していない場所でも、安否確認メールが届く

・上記のケースでは、地震が起きていないのに「どうして安否確認が来たんだろう?」と思った。報告対象外となっているが、操作しようと思えば操作できるので、可能であれば注意を呼び掛けるだけでもいいのではと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社にオススメ。

少なくとも私の使っているセコムの安否サービス確認は、大人数に向けられたもの。

それだけでなく、海外へと向かう社員さんや、取引企業の被災状況も確認するなど、様々なサービスがある。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
その他
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年5月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

報告手段をweb・メール・電話から選べる

利用期間

2021年5月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡易的でわかりやすい。

・ムダな機能や装飾がない。

報告手段をweb、メール、電話から選ぶことができる

・大手セキュリティ会社のサービスのため、非常事態でネット接続が不安定な状況でも比較的操作しやすい安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・非常事態時にネット接続が不安定だと、スムーズに報告ができないのではないかと心配。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年5月
所在地
北海道
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

報告手段をweb・メール・電話から選べる

利用期間

2021年5月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡易的でわかりやすい。

・ムダな機能や装飾がない。

報告手段をweb、メール、電話から選ぶことができる

・大手セキュリティ会社のサービスのため、非常事態でネット接続が不安定な状況でも比較的操作しやすい安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・非常事態時にネット接続が不安定だと、スムーズに報告ができないのではないかと心配。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年9月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
2.5

iCloudのメールに通知が届かないことがあった

利用期間

2023年9月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メール通知だけでなくアプリがあること

・LINEと連携できること。普段使う連絡手段はLINEが多いので、そこに通知がくるのは気づきやすくありがたい。

・返信が選択式で簡単であること。

不便だと感じた点を教えてください。

・設定によるかもしれないが、自分の回答しか見られない。同僚の安否なども確認できると良い。

・せっかくメールで通知が来ても気が付けなかったことがある。

iCloudのメールに通知が届かない不具合があった

他の会社にもおすすめしますか?

人数の多い会社に、一括して安否確認出来て便利なのでおすすめする。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年9月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

iCloudのメールに通知が届かないことがあった

利用期間

2023年9月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メール通知だけでなくアプリがあること

・LINEと連携できること。普段使う連絡手段はLINEが多いので、そこに通知がくるのは気づきやすくありがたい。

・返信が選択式で簡単であること。

不便だと感じた点を教えてください。

・設定によるかもしれないが、自分の回答しか見られない。同僚の安否なども確認できると良い。

・せっかくメールで通知が来ても気が付けなかったことがある。

iCloudのメールに通知が届かない不具合があった

他の会社にもおすすめしますか?

人数の多い会社に、一括して安否確認出来て便利なのでおすすめする。

投稿日: 2022/12/09
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年9月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

緊急時でも焦ることなく登録できる

利用期間

2021年9月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・このサービスを使用する時は基本的に緊急時や防災訓練などで使用しているので、急いで登録をしないといけないときに焦っていても項目がシンプルなので入力する項目に迷うことなく、素早く登録することができる

・初心者でもわかりやすい選択肢であるため、説明要らずで使用することができた。

・シンプルなデザインだが必要な項目が揃っている。そのお陰で見やすく誰でも簡単に操作できる。

他の会社にもおすすめしますか?

項目がシンプルで分かりやすいため、初心者やどんな会社・年代(高齢者から若い人まで)でも直ぐに説明無しで使うことが可能なので、ぜひおすすめしたい。

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年9月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

緊急時でも焦ることなく登録できる

利用期間

2021年9月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・このサービスを使用する時は基本的に緊急時や防災訓練などで使用しているので、急いで登録をしないといけないときに焦っていても項目がシンプルなので入力する項目に迷うことなく、素早く登録することができる

・初心者でもわかりやすい選択肢であるため、説明要らずで使用することができた。

・シンプルなデザインだが必要な項目が揃っている。そのお陰で見やすく誰でも簡単に操作できる。

他の会社にもおすすめしますか?

項目がシンプルで分かりやすいため、初心者やどんな会社・年代(高齢者から若い人まで)でも直ぐに説明無しで使うことが可能なので、ぜひおすすめしたい。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年度

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

年2回の安否確認訓練を行うことができる

利用期間

2012年度~2023年5月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

·社員への安否確認訓練を一括で行え、必要により出勤条件などを想定したリスク管理なども行える。

·システムで確認できるので、社員の連絡網の作成が不要になった。

·携帯電話のメールアドレスがあれば、社員が簡単に入力できる。

·パソコンが扱えない社員は代理で入力もできる。

年に2回の安否確認訓練を行うことができ、地震等の想定をした訓練ができる

不便だと感じた点を教えてください。

·異動の際は社員が自ら異動情報の入力が必要であり、異動情報が入っていない場合は確認の対象外になる。

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年度
所在地
大阪府
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

年2回の安否確認訓練を行うことができる

利用期間

2012年度~2023年5月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

·社員への安否確認訓練を一括で行え、必要により出勤条件などを想定したリスク管理なども行える。

·システムで確認できるので、社員の連絡網の作成が不要になった。

·携帯電話のメールアドレスがあれば、社員が簡単に入力できる。

·パソコンが扱えない社員は代理で入力もできる。

年に2回の安否確認訓練を行うことができ、地震等の想定をした訓練ができる

不便だと感じた点を教えてください。

·異動の際は社員が自ら異動情報の入力が必要であり、異動情報が入っていない場合は確認の対象外になる。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
エネルギー/環境
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

アプリ内の表示が見やすく使いやすい

利用期間

2022年4月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・QRコードから、誰でも簡単にアプリをインストール出来る。

・登録しやすく、企業コードとIDパスの入力でログインできる。

アプリ内の表示が見やすい

・若手から年配社員まで使いやすい仕様。

不便だと感じた点を教えてください。

・被災した時に、機能が使えるか心配。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
愛知県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
エネルギー/環境
従業員
251人〜500人

アプリ内の表示が見やすく使いやすい

利用期間

2022年4月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・QRコードから、誰でも簡単にアプリをインストール出来る。

・登録しやすく、企業コードとIDパスの入力でログインできる。

アプリ内の表示が見やすい

・若手から年配社員まで使いやすい仕様。

不便だと感じた点を教えてください。

・被災した時に、機能が使えるか心配。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年3月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

未回答の時はリマインダーが届く

利用期間

2016年3月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・件名がシンプルでわかりやすく、すぐに見つけることができる。

・質問数が少なく簡潔である。回答の選択肢も縛られていてテキスト入力もほぼない。

未回答の時はリマインダーが届くので、フィードバックを忘れることがない

・回答方法が、ネット回答、メール返信、電話と複数の選択肢がある。

・年に数回の予行練習のおかげで、毎回身が引き締まる。

不便だと感じた点を教えてください。

・回答の選択肢が「出社できるか否か」なので、在宅ワーカーの場合どれを選べば良いか少し迷った。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。すぐに見つけられる件名で素早く回答できることが、緊急時に大切な要素だと思うので。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年3月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

未回答の時はリマインダーが届く

利用期間

2016年3月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・件名がシンプルでわかりやすく、すぐに見つけることができる。

・質問数が少なく簡潔である。回答の選択肢も縛られていてテキスト入力もほぼない。

未回答の時はリマインダーが届くので、フィードバックを忘れることがない

・回答方法が、ネット回答、メール返信、電話と複数の選択肢がある。

・年に数回の予行練習のおかげで、毎回身が引き締まる。

不便だと感じた点を教えてください。

・回答の選択肢が「出社できるか否か」なので、在宅ワーカーの場合どれを選べば良いか少し迷った。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。すぐに見つけられる件名で素早く回答できることが、緊急時に大切な要素だと思うので。

投稿日: 2022/12/09
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年9月頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2

通知設定をしないと入力を忘れる

利用期間

2021年9月頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・防災訓練などは予めいつ何時にやるか分かっていて、予めどことどこに連絡を下さいと言われているが、実際に災害などが起こった際に通知設定をしていないと、入力することを忘れてしまい報告が遅れると感じた

・ほかのツールと連携されているともっとわかりやすいのに、と思う。

・外部ツールとの連携がないため、わざわざアプリを開かないと入力することが出来ない。

・項目がシンプルすぎるため、項目が増える際には簡潔にわかやすくしないと入力する項目に迷いが生じる。

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年9月頃
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

通知設定をしないと入力を忘れる

利用期間

2021年9月頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・防災訓練などは予めいつ何時にやるか分かっていて、予めどことどこに連絡を下さいと言われているが、実際に災害などが起こった際に通知設定をしていないと、入力することを忘れてしまい報告が遅れると感じた

・ほかのツールと連携されているともっとわかりやすいのに、と思う。

・外部ツールとの連携がないため、わざわざアプリを開かないと入力することが出来ない。

・項目がシンプルすぎるため、項目が増える際には簡潔にわかやすくしないと入力する項目に迷いが生じる。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
福島県
業界
その他
職種
その他
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月1日

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
3.5

わかりやすく見やすいページ構成

利用期間

2022年4月1日〜2023年5月

使いやすいと感じた点を教えてください。

シンプルな選択肢、わかりやすく見やすいページ構成で、助かりました。これなら、いざ何かあっても答えられるかもしれない?と実感しました

・入社後の初めての安否確認訓練の時に、訓練の仕方や点呼の仕方など文書においてやり方やパスワード等を聞きましたが、実際ページに入るとすぐにわかりました。紙を見るよりも目できちんと覚えた方が、断然早かったです。

・職場では年代層がさまざまですが、簡易的なもののため使いやすく、すぐ慣れるはずです。

不便だと感じた点を教えてください。

通知がわかりにくいです。前日に訓練をやると聞いて、忘れないつもりが、やはり忘れてしまい、そのまま気づかずにいてしまいました。

他の会社にもおすすめしますか?

信頼できるサービスだと思います。

行政で使われていますし、幅広い年代の方にお使いいただけます。

テナントを含めたショッピングセンターや介護施設などでも、職員同士で伝達できるのではないでしょうか。

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月1日
所在地
福島県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

わかりやすく見やすいページ構成

利用期間

2022年4月1日〜2023年5月

使いやすいと感じた点を教えてください。

シンプルな選択肢、わかりやすく見やすいページ構成で、助かりました。これなら、いざ何かあっても答えられるかもしれない?と実感しました

・入社後の初めての安否確認訓練の時に、訓練の仕方や点呼の仕方など文書においてやり方やパスワード等を聞きましたが、実際ページに入るとすぐにわかりました。紙を見るよりも目できちんと覚えた方が、断然早かったです。

・職場では年代層がさまざまですが、簡易的なもののため使いやすく、すぐ慣れるはずです。

不便だと感じた点を教えてください。

通知がわかりにくいです。前日に訓練をやると聞いて、忘れないつもりが、やはり忘れてしまい、そのまま気づかずにいてしまいました。

他の会社にもおすすめしますか?

信頼できるサービスだと思います。

行政で使われていますし、幅広い年代の方にお使いいただけます。

テナントを含めたショッピングセンターや介護施設などでも、職員同士で伝達できるのではないでしょうか。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
3

操作が簡易的で初心者でも問題なく使える

利用期間

2021年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリ内の操作が常に簡易的で、スマホ初心者の方や機械操作が苦手な方でも利用できる

・安否確認メールの設定なども簡単にでき、災害時の安否確認システムとしては問題なく使用できる。

・アドレスを複数登録することができるため、登録しておけば自家用携帯、社用携帯、社用PCなどからもれなく安否確認できる。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
神奈川県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

操作が簡易的で初心者でも問題なく使える

利用期間

2021年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリ内の操作が常に簡易的で、スマホ初心者の方や機械操作が苦手な方でも利用できる

・安否確認メールの設定なども簡単にでき、災害時の安否確認システムとしては問題なく使用できる。

・アドレスを複数登録することができるため、登録しておけば自家用携帯、社用携帯、社用PCなどからもれなく安否確認できる。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
大分県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

管理者は未回答者の有無や回答所要時間を確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

いくつかのサービスを比較し、利便性やランニングコストなど考慮し決定したと聞いている。

利用期間

2020年4月~2023年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答は選択されたものから選ぶだけで簡単。

・専用アプリがあり、利便性が向上した。

管理者は未回答者の有無や回答所要時間を確認できる

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認通知の返信後に本当に返信できたのか確認する術がないので、回答を受信した旨の通知があるといいと思った。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
大分県
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

管理者は未回答者の有無や回答所要時間を確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

いくつかのサービスを比較し、利便性やランニングコストなど考慮し決定したと聞いている。

利用期間

2020年4月~2023年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答は選択されたものから選ぶだけで簡単。

・専用アプリがあり、利便性が向上した。

管理者は未回答者の有無や回答所要時間を確認できる

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認通知の返信後に本当に返信できたのか確認する術がないので、回答を受信した旨の通知があるといいと思った。

投稿日: 2022/12/09
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

番号を入力して返信するだけと簡単

利用期間

2018年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・長い文章の入力なしで安否確認ができる

件名のところに番号を入力して返信するだけで楽

・地震の時すぐに連絡来て、自分の安否を知らせることができる

・アドレスを1つだけでなく何個か登録できるため、会社携帯だけでなく個人携帯も登録できた。登録していたどちらかの携帯から返信すれば問題ない。

・例えば、地震があった時に個人携帯しか持参せずに、会社携帯を自宅に置いたまま外出していたが、個人携帯に安否確認メールが届いて、問題なく返信できた。

不便だと感じた点を教えてください。

・小さい地震、大きな地震に関係なく、連絡を送るべき。その方が、地震の都度会社に連絡する癖が付くと思うから。見逃しも減ると思う。

・メールを見逃した場合のために何度もメール連絡が来て欲しい

・連絡が来るタイミングに差がある

自分以外の社員の安否もみんなに公開するべき

他の会社にもおすすめしまか?

使いやすいので、外出の多い営業職だけでなく、広く導入されてほしい。

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
宮城県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

番号を入力して返信するだけと簡単

利用期間

2018年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・長い文章の入力なしで安否確認ができる

件名のところに番号を入力して返信するだけで楽

・地震の時すぐに連絡来て、自分の安否を知らせることができる

・アドレスを1つだけでなく何個か登録できるため、会社携帯だけでなく個人携帯も登録できた。登録していたどちらかの携帯から返信すれば問題ない。

・例えば、地震があった時に個人携帯しか持参せずに、会社携帯を自宅に置いたまま外出していたが、個人携帯に安否確認メールが届いて、問題なく返信できた。

不便だと感じた点を教えてください。

・小さい地震、大きな地震に関係なく、連絡を送るべき。その方が、地震の都度会社に連絡する癖が付くと思うから。見逃しも減ると思う。

・メールを見逃した場合のために何度もメール連絡が来て欲しい

・連絡が来るタイミングに差がある

自分以外の社員の安否もみんなに公開するべき

他の会社にもおすすめしまか?

使いやすいので、外出の多い営業職だけでなく、広く導入されてほしい。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3

アプリでの報告なのでメールより使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、全国スタッフの状況把握のために導入された。

利用期間

2014年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリで報告や回答入力を済ませられる

・アプリの通知で、災害時、訓練時ともに、すぐに気づくことができる。

・以前は「緊急時メールで回答」が当たり前だったが、2年ほど前からアプリでの使用がメインとなり、見やすく、扱いやすくなった。メールの時は、他の大事なメールに埋もれてしまったり、見逃してしまったりがあり、訓練時にもよく困った。しかし、アプリだと通知機能を使えばすぐに使用できる。

・TOP画面などが無駄な文面がなく見やすいため、操作しやすい。

・バグや落ちることがほぼないため、安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリを開いてからスタートまでが遅い時がある

・安否報告画面や連絡報告画面での「報告済みマーク」が小さめで、パッと見た時に、済みor未のどちらか、わかりづらい。

・報告済か報告未かどうだったか、確認する際に右側に出るが、急いでいる時に見ると一瞬分からない。おそらく、報告済み文字が青地に白文字の為。報告済みなら、その回答欄自体の色が変わるなどの表示であれば、慌てていてもわかりやすそう。そもそも、こちらを使用する時は落ち着いていない可能性もあるので。

・トップでお知らせを既読しても、トップ画面から消えず、ずっと出ているため、邪魔な時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

LINEなどがメインで、メールを普段あまりしっかりチェックしない人が多い会社や、若い人が多い会社は、セコム安否確認サービスのようなツールだとわかりやすいと思う。

実際に現場で、若いスタッフに使用について説明していたら、「セコム」というだけで、大切なことだからしっかりしないと、というような空気を感

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年4月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

アプリでの報告なのでメールより使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、全国スタッフの状況把握のために導入された。

利用期間

2014年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリで報告や回答入力を済ませられる

・アプリの通知で、災害時、訓練時ともに、すぐに気づくことができる。

・以前は「緊急時メールで回答」が当たり前だったが、2年ほど前からアプリでの使用がメインとなり、見やすく、扱いやすくなった。メールの時は、他の大事なメールに埋もれてしまったり、見逃してしまったりがあり、訓練時にもよく困った。しかし、アプリだと通知機能を使えばすぐに使用できる。

・TOP画面などが無駄な文面がなく見やすいため、操作しやすい。

・バグや落ちることがほぼないため、安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリを開いてからスタートまでが遅い時がある

・安否報告画面や連絡報告画面での「報告済みマーク」が小さめで、パッと見た時に、済みor未のどちらか、わかりづらい。

・報告済か報告未かどうだったか、確認する際に右側に出るが、急いでいる時に見ると一瞬分からない。おそらく、報告済み文字が青地に白文字の為。報告済みなら、その回答欄自体の色が変わるなどの表示であれば、慌てていてもわかりやすそう。そもそも、こちらを使用する時は落ち着いていない可能性もあるので。

・トップでお知らせを既読しても、トップ画面から消えず、ずっと出ているため、邪魔な時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

LINEなどがメインで、メールを普段あまりしっかりチェックしない人が多い会社や、若い人が多い会社は、セコム安否確認サービスのようなツールだとわかりやすいと思う。

実際に現場で、若いスタッフに使用について説明していたら、「セコム」というだけで、大切なことだからしっかりしないと、というような空気を感

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3

実際の災害時は対応に支障が生じた

利用期間

2019年頃~2022年頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため

不便だと感じた点を教えてください。

・メールが送られてくるタイミングが遅い時がある。

・通信障害が発生した場合は、報告出来ない。

・回答が限られており、状況によって回答を迷う場合がある。

・出社までかかる時間を報告する際、予測が難しい事がある。

災害が発生した際、災害の避難勧告等の通知が重なり、返信まで時間がかかる

・大雨で川の氾濫により道路が冠水し、出社が出来ない時に、安否確認のメールが届いた。しかし、回答前後に何度も避難勧告の通知や、災害状況の通知が来たため、返信まで時間がかなりかかった。また、自宅前が冠水していた為、出社まで要する時間の予測が出来なかった。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年頃
所在地
熊本県
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

実際の災害時は対応に支障が生じた

利用期間

2019年頃~2022年頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため

不便だと感じた点を教えてください。

・メールが送られてくるタイミングが遅い時がある。

・通信障害が発生した場合は、報告出来ない。

・回答が限られており、状況によって回答を迷う場合がある。

・出社までかかる時間を報告する際、予測が難しい事がある。

災害が発生した際、災害の避難勧告等の通知が重なり、返信まで時間がかかる

・大雨で川の氾濫により道路が冠水し、出社が出来ない時に、安否確認のメールが届いた。しかし、回答前後に何度も避難勧告の通知や、災害状況の通知が来たため、返信まで時間がかなりかかった。また、自宅前が冠水していた為、出社まで要する時間の予測が出来なかった。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
石川県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年6月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3

シンプルな仕組みで年齢の高い世代でも使いやすい

利用期間

2022年6月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

非常にシンプルな仕組みで、年齢の高い世代にも比較的早く使用できるようになった

・一斉送信メールへの返信だけではなく専用アプリがあるので、スマホユーザーはさらに使いやすい。

・定期的に訓練を行っていた為、実際に地震が起きた時に素早く対応できた。

不便だと感じた点を教えてください。

訓練が夜に行われる場合、夜勤作業の該当者のレスポンスが遅れる為、個別に対応が必要

・スマホユーザー以外は携帯へ一斉送信メールが送られるが、携帯を所持していない作業者は会社にいないと対応できない。

・震災の際に、通信不能エリアからのレスポンスが来なかった為、個別対応が必要だった。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年6月
所在地
石川県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

シンプルな仕組みで年齢の高い世代でも使いやすい

利用期間

2022年6月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

非常にシンプルな仕組みで、年齢の高い世代にも比較的早く使用できるようになった

・一斉送信メールへの返信だけではなく専用アプリがあるので、スマホユーザーはさらに使いやすい。

・定期的に訓練を行っていた為、実際に地震が起きた時に素早く対応できた。

不便だと感じた点を教えてください。

訓練が夜に行われる場合、夜勤作業の該当者のレスポンスが遅れる為、個別に対応が必要

・スマホユーザー以外は携帯へ一斉送信メールが送られるが、携帯を所持していない作業者は会社にいないと対応できない。

・震災の際に、通信不能エリアからのレスポンスが来なかった為、個別対応が必要だった。

投稿日: 2022/12/09
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年10月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

家族の安全確認ができないのは心配

利用期間

2019年10月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡単に登録できた。

・定期的に訓練メールが届くので、登録したきりで使い方を忘れていたということがない。とても助かるし、訓練メールが届くこと自体に安心感ある。

安否確認の連絡方法も、スムーズに出来て嬉しい

・近県での地震発生の時でもメールが届いたので、実際に災害にあったときでもサービスがスムーズに利用できると感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

このツールを利用していない家族の安全確認はできないようなので、そこは心配。身内の安否確認がどのように出来るのか、改めて家族で確認しておかなければならないと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。定期的な訓練がありいざというときに慌てず利用できそうなので、登録していて良かったと思っている。

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年10月
所在地
兵庫県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

家族の安全確認ができないのは心配

利用期間

2019年10月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡単に登録できた。

・定期的に訓練メールが届くので、登録したきりで使い方を忘れていたということがない。とても助かるし、訓練メールが届くこと自体に安心感ある。

安否確認の連絡方法も、スムーズに出来て嬉しい

・近県での地震発生の時でもメールが届いたので、実際に災害にあったときでもサービスがスムーズに利用できると感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

このツールを利用していない家族の安全確認はできないようなので、そこは心配。身内の安否確認がどのように出来るのか、改めて家族で確認しておかなければならないと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。定期的な訓練がありいざというときに慌てず利用できそうなので、登録していて良かったと思っている。

投稿日: 2023/06/13
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

リンクからとメール返信の二通りで報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認のために導入されました。

利用期間

2020年4月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・システム自体はシンプルで、見やすくて良いです。

・特段むずかしい操作は必要なく、操作方法が分かりやすいので、利用する際の面倒くささは感じられません。

・定期的に訓練として安否確認メールが送られてくる為、実際の災害時にも、「使い方が分からず利用できない」となる可能性が減ると思う。

メール内に記載のリンクから現在の安否情報を登録する、もしくは、直接メール返信での安否情報の報告する、二通りで対応することができるのは、便利だと感じます。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインの際に会社コードを入力しなければならず、すこし手間がかかります。アドレスとパスワードのみなら、もっとすぐにログインできるのに…と感じます。

・簡素な作りなので、操作しやすいとも言える反面、もうすこし機能が欲しい気もします。

他の会社にもおすすめしますか?

あえてセコム安否確認サービスの利用を勧めることは無いと思います。

必要最低限の機能といった感じなので、特にこのサービスじゃなければいけない、というようなことは感じません。

投稿日: 2023/06/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
兵庫県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

リンクからとメール返信の二通りで報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認のために導入されました。

利用期間

2020年4月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・システム自体はシンプルで、見やすくて良いです。

・特段むずかしい操作は必要なく、操作方法が分かりやすいので、利用する際の面倒くささは感じられません。

・定期的に訓練として安否確認メールが送られてくる為、実際の災害時にも、「使い方が分からず利用できない」となる可能性が減ると思う。

メール内に記載のリンクから現在の安否情報を登録する、もしくは、直接メール返信での安否情報の報告する、二通りで対応することができるのは、便利だと感じます。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインの際に会社コードを入力しなければならず、すこし手間がかかります。アドレスとパスワードのみなら、もっとすぐにログインできるのに…と感じます。

・簡素な作りなので、操作しやすいとも言える反面、もうすこし機能が欲しい気もします。

他の会社にもおすすめしますか?

あえてセコム安否確認サービスの利用を勧めることは無いと思います。

必要最低限の機能といった感じなので、特にこのサービスじゃなければいけない、というようなことは感じません。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年7月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5

年齢層が高めの会社にもおすすめ

導入に至った決め手を教えてください。

災害時にいち早くスタッフの安否確認を行う為。

利用期間

2020年7月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の返信をする際に、選択項目が少なく、返事がしやすい。初心者でも問題なく操作が出来たし、実際に大きな地震が来た時にも、焦らず回答が出来た。

・事前にメール受信テストが出来るため、いざという時にちゃんとメールが来るのか、不安にならなくて済む。テスト訓練のメールが来ることもあり、滞りなくメール受信や安否確認の返信が出来た。

不便だと感じた点を教えてください。

事前に受信設定を確認しておかないと、迷惑メールに入ってしまい、メールがどこにいったか分からなくなってしまう

・他スタッフとの安否確認メールの受信に、タイムラグがある。そのため、いつメールが来るのか気になって仕方がなかったことがあった。

・連絡手段としてメールをあまり使わない場合、存在を忘れてしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

まとめて安否確認ができるため、従業員数が多い会社におすすめできる。

また、携帯やスマホの操作が不慣れでも、安否確認の回答が簡単にできるため、障害を持っている方が働いていたり、年齢層が高めの会社にもおすすめ

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年7月
所在地
宮城県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
101人〜250人

年齢層が高めの会社にもおすすめ

導入に至った決め手を教えてください。

災害時にいち早くスタッフの安否確認を行う為。

利用期間

2020年7月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の返信をする際に、選択項目が少なく、返事がしやすい。初心者でも問題なく操作が出来たし、実際に大きな地震が来た時にも、焦らず回答が出来た。

・事前にメール受信テストが出来るため、いざという時にちゃんとメールが来るのか、不安にならなくて済む。テスト訓練のメールが来ることもあり、滞りなくメール受信や安否確認の返信が出来た。

不便だと感じた点を教えてください。

事前に受信設定を確認しておかないと、迷惑メールに入ってしまい、メールがどこにいったか分からなくなってしまう

・他スタッフとの安否確認メールの受信に、タイムラグがある。そのため、いつメールが来るのか気になって仕方がなかったことがあった。

・連絡手段としてメールをあまり使わない場合、存在を忘れてしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

まとめて安否確認ができるため、従業員数が多い会社におすすめできる。

また、携帯やスマホの操作が不慣れでも、安否確認の回答が簡単にできるため、障害を持っている方が働いていたり、年齢層が高めの会社にもおすすめ

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3

年に何度か訓練がある

利用期間

2022年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

年に何度か訓練がある

・訓練時、安否確認に回答がない社員の氏名が随時会社側に共有されるので、未回答の社員に個別にアプローチすることができた。

・メールで安否確認の回答をする場合、どの情報を入力すれば良いかが明記されているため、周りに使い方を心得ている人がいなくても問題なく使用出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・メールか電話が使えないと意味が無い。

登録情報を確認する機会が無いため、メールが届かない社員がいる

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認に未回答の従業員の氏名を高頻度で教えてくれるため、従業員規模が大きい会社におすすめ。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
神奈川県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

年に何度か訓練がある

利用期間

2022年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

年に何度か訓練がある

・訓練時、安否確認に回答がない社員の氏名が随時会社側に共有されるので、未回答の社員に個別にアプローチすることができた。

・メールで安否確認の回答をする場合、どの情報を入力すれば良いかが明記されているため、周りに使い方を心得ている人がいなくても問題なく使用出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・メールか電話が使えないと意味が無い。

登録情報を確認する機会が無いため、メールが届かない社員がいる

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認に未回答の従業員の氏名を高頻度で教えてくれるため、従業員規模が大きい会社におすすめ。

投稿日: 2022/12/09
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年10月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4.5

年齢が高い社員も簡単に操作できた

導入に至った決め手を教えてください。

地震があった時に連絡が取りやすいから。

利用期間

2016年10月〜2019年10月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職した為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホで簡単に操作出来るため、メンバーに個別にレクチャーしなくても済んだ。効率的な安否システムだと感じた。年齢が高い社員も、簡単に操作できた

・誰でも使いやすいので、急に安否確認システムを導入しても、メンバーが受け入れやすく、浸透するのが早かった。

・Eメールで確認できるのが、安心で良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

こちらで送った情報が会社に届くまで、少し時間がかかることがあり、二回登録をしなければいけないことがあった。会社にとっては、期日内に連絡したことになっていなかったので、こちらが申請するのを忘れたように思われた。

・上記に関して、登録から反映までに時間がかかる事があるようで、他にも同じような現象が起きているメンバーが複数いた。

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単なので、年齢が高い社員も、説明なしに自分で操作を完結できていたため、おすすめできる。

投稿日: 2022/12/09
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年10月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

年齢が高い社員も簡単に操作できた

導入に至った決め手を教えてください。

地震があった時に連絡が取りやすいから。

利用期間

2016年10月〜2019年10月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職した為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホで簡単に操作出来るため、メンバーに個別にレクチャーしなくても済んだ。効率的な安否システムだと感じた。年齢が高い社員も、簡単に操作できた

・誰でも使いやすいので、急に安否確認システムを導入しても、メンバーが受け入れやすく、浸透するのが早かった。

・Eメールで確認できるのが、安心で良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

こちらで送った情報が会社に届くまで、少し時間がかかることがあり、二回登録をしなければいけないことがあった。会社にとっては、期日内に連絡したことになっていなかったので、こちらが申請するのを忘れたように思われた。

・上記に関して、登録から反映までに時間がかかる事があるようで、他にも同じような現象が起きているメンバーが複数いた。

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単なので、年齢が高い社員も、説明なしに自分で操作を完結できていたため、おすすめできる。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
専門職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年頃

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

WEBとメールで報告内容が少し違う

利用期間

2016年頃~2021年頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインIDやパスワードは、初回ログイン後に変更するが、変更したログインIDやパスワードを忘れてしまう人が多かった。再発行は会社を通さなければならず、大変だった。外部サービス(Google連携など)との連携があれば、簡単にログインできるのに不便だった。

インターネット報告とメール報告で内容が少し違うのは、安否確認としてどうかとは思う

・上記の詳細として、インターネット報告は、家屋の倒壊など詳細な報告になっているが、メールでの報告は「安全」「軽傷」「重傷」など、簡易的な報告になっており、精度に不安が残る。

他の会社にもおすすめしますか?

セコムのe-革新を使用して給与明細などの電子化を考えているのであれば、セコム安否確認サービスは、e-革新サービスの一部なのでオススメできる。

単独でセコム安否確認サービスを使用するのは、他の競合サービスもある中では、強く勧める事はできない。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年頃
所在地
静岡県
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

WEBとメールで報告内容が少し違う

利用期間

2016年頃~2021年頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインIDやパスワードは、初回ログイン後に変更するが、変更したログインIDやパスワードを忘れてしまう人が多かった。再発行は会社を通さなければならず、大変だった。外部サービス(Google連携など)との連携があれば、簡単にログインできるのに不便だった。

インターネット報告とメール報告で内容が少し違うのは、安否確認としてどうかとは思う

・上記の詳細として、インターネット報告は、家屋の倒壊など詳細な報告になっているが、メールでの報告は「安全」「軽傷」「重傷」など、簡易的な報告になっており、精度に不安が残る。

他の会社にもおすすめしますか?

セコムのe-革新を使用して給与明細などの電子化を考えているのであれば、セコム安否確認サービスは、e-革新サービスの一部なのでオススメできる。

単独でセコム安否確認サービスを使用するのは、他の競合サービスもある中では、強く勧める事はできない。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年7月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

anpisに比べて煩わしさを感じない

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の社員の安否確認のため。

利用期間

2022年7月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前使用していたanpisはかなり遠方での地震でも安否確認を行うまで繰り返し通知が入ってきて煩わしかったが、セコム安否確認サービスは今のところそのような煩わしさは感じていない

不便だと感じた点を教えてください。

ログインが面倒。3ヶ所の入力を求められるため、iphoneのパスワード保存機能では完了しない。頻繁に使うものでないため、使う時に不便。

他の会社にもおすすめしますか?

電話などで安否確認をするよりもアプリの方が便利だと感じるので、導入をおすすめする。特に社員が多い会社では導入の効果が大きいと思う。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年7月
所在地
広島県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

anpisに比べて煩わしさを感じない

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の社員の安否確認のため。

利用期間

2022年7月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前使用していたanpisはかなり遠方での地震でも安否確認を行うまで繰り返し通知が入ってきて煩わしかったが、セコム安否確認サービスは今のところそのような煩わしさは感じていない

不便だと感じた点を教えてください。

ログインが面倒。3ヶ所の入力を求められるため、iphoneのパスワード保存機能では完了しない。頻繁に使うものでないため、使う時に不便。

他の会社にもおすすめしますか?

電話などで安否確認をするよりもアプリの方が便利だと感じるので、導入をおすすめする。特に社員が多い会社では導入の効果が大きいと思う。

投稿日: 2023/07/12
会社名
大和ハウス工業株式会社
所在地
福岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

番号で返信するだけで簡単

利用期間

2018年4月~2023年12月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・件名に「安否サービス」と記載されるため、内容把握がすぐに出来る。

番号で返信するため、手間がかからない

・返信するまで定期的にメールが来るため、確認漏れを防ぐ事が可能。

・安否確認サービスのメールが来る日に、1日多忙でメールを返信する時間もなかった。その際に、メールが定期的に来て、番号で返信するだけだったので、時間も取られず業務に支障のない形でツールを使用できた。

・本人のみならず、家族の安否を報告出来る。

・出社可否や出社まで要する時間を報告出来る。

他の会社にもおすすめしますか?

大勢の社員に一斉送信が可能で、管理もしやすいため、社員が多い会社は特におすすめ出来る。

また、メールで完結するため、幅広い年齢層に対応する事が出来る。

定期的に訓練もあるので、実際に災害が起きても機能すると思う。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
福岡県
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
大和ハウス工業株式会社
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

番号で返信するだけで簡単

利用期間

2018年4月~2023年12月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・件名に「安否サービス」と記載されるため、内容把握がすぐに出来る。

番号で返信するため、手間がかからない

・返信するまで定期的にメールが来るため、確認漏れを防ぐ事が可能。

・安否確認サービスのメールが来る日に、1日多忙でメールを返信する時間もなかった。その際に、メールが定期的に来て、番号で返信するだけだったので、時間も取られず業務に支障のない形でツールを使用できた。

・本人のみならず、家族の安否を報告出来る。

・出社可否や出社まで要する時間を報告出来る。

他の会社にもおすすめしますか?

大勢の社員に一斉送信が可能で、管理もしやすいため、社員が多い会社は特におすすめ出来る。

また、メールで完結するため、幅広い年齢層に対応する事が出来る。

定期的に訓練もあるので、実際に災害が起きても機能すると思う。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
群馬県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

報告画面がシンプルで使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

大規模な災害が発生した際に、従業員数が多く安否確認が大変だったため。

利用期間

2016年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分のスマホからかんたんに登録出来る。

報告画面がシンプルで使いやすい

・報告する際は選択肢を選ぶだけなので簡単ですぐ報告出来る。

・上長のパソコンで一括管理しているため、返信したかできていないかがすぐわかる。

・選択肢に、自分や家族の健康や家屋の被害状況を選ぶところがあり、第一報ですぐに大事な事を報告出来る。

・災害がない時でも、訓練として安否確認メールが定期的に送信されるため、いざという時に使い方がわからないとかメールが送られてこないとかが極力ないように運用されている。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスが変わった際の再登録を、もっと簡単にして欲しい。 

・訓練時に、特にアドレスの変更等をしていなくても、メールが届かず報告が出来なかったことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

システムを利用することで従業員は個別にメールで第一報を送ることができ、上司は返信がない人の安否確認を最優先ですれば良くかなり効率が良いと思うので、導入をおすすめする。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
群馬県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

報告画面がシンプルで使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

大規模な災害が発生した際に、従業員数が多く安否確認が大変だったため。

利用期間

2016年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分のスマホからかんたんに登録出来る。

報告画面がシンプルで使いやすい

・報告する際は選択肢を選ぶだけなので簡単ですぐ報告出来る。

・上長のパソコンで一括管理しているため、返信したかできていないかがすぐわかる。

・選択肢に、自分や家族の健康や家屋の被害状況を選ぶところがあり、第一報ですぐに大事な事を報告出来る。

・災害がない時でも、訓練として安否確認メールが定期的に送信されるため、いざという時に使い方がわからないとかメールが送られてこないとかが極力ないように運用されている。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスが変わった際の再登録を、もっと簡単にして欲しい。 

・訓練時に、特にアドレスの変更等をしていなくても、メールが届かず報告が出来なかったことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

システムを利用することで従業員は個別にメールで第一報を送ることができ、上司は返信がない人の安否確認を最優先ですれば良くかなり効率が良いと思うので、導入をおすすめする。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年7月

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2.5

電話での安否確認も可能

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認を迅速に行うために、導入した。

利用期間

2015年7月~2022年12月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人のメールアドレスで登録可能だった。そのため、報告を忘れる事が少ない。

メールアドレスだけでなく、電話での安否確認も可能だった点は、ガラケーしか使っていない方にも分かりやすく、非常に柔軟で良かった

・ユーザーインターフェースが使いやすく、簡潔で分かりやすかった。一目見てすぐに、安否報告が行えた。

・サイトが軽いのも好印象だった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailで使用していたが、大変使いやすかった。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年7月
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

電話での安否確認も可能

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認を迅速に行うために、導入した。

利用期間

2015年7月~2022年12月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人のメールアドレスで登録可能だった。そのため、報告を忘れる事が少ない。

メールアドレスだけでなく、電話での安否確認も可能だった点は、ガラケーしか使っていない方にも分かりやすく、非常に柔軟で良かった

・ユーザーインターフェースが使いやすく、簡潔で分かりやすかった。一目見てすぐに、安否報告が行えた。

・サイトが軽いのも好印象だった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailで使用していたが、大変使いやすかった。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
エネルギー/環境
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年6月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

届いたメールからログインして返信するのみ

利用期間

2023年6月~2024年1月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

届いたメールからログインして返信するのみで終了するので簡単

・安否回答にすでに例文が設定されており、特に必要がなければ選ぶだけで良い。

・必要があれば、自分の言葉で伝言を残すこともできて助かる。

・登録に特に手間取らなかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・ネットサービスなので、ネット環境がなければ使えない。そういった場合の代替案があるようにしてほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

どのような業種の方にもおすすめできる。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年6月
所在地
神奈川県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
エネルギー/環境
従業員
1001人以上

届いたメールからログインして返信するのみ

利用期間

2023年6月~2024年1月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

届いたメールからログインして返信するのみで終了するので簡単

・安否回答にすでに例文が設定されており、特に必要がなければ選ぶだけで良い。

・必要があれば、自分の言葉で伝言を残すこともできて助かる。

・登録に特に手間取らなかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・ネットサービスなので、ネット環境がなければ使えない。そういった場合の代替案があるようにしてほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

どのような業種の方にもおすすめできる。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

回答が選択制で難しくない

利用期間

2018年頃~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

•アプリを開くと、答えるべき項目がひと目でわかる。

答えが選択制なので、チェックするだけで楽に操作できる

不便だと感じた点を教えてください。

アプリなので、通知が来ていても気づけない時がある

•災害レベルの設定が震度6以上とすごく高く、経験上震度5でも停電や断水などが起こり業務にも影響が出てくると思うので、それくらいでも安否確認して良いのではないかと思う。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
茨城県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

回答が選択制で難しくない

利用期間

2018年頃~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

•アプリを開くと、答えるべき項目がひと目でわかる。

答えが選択制なので、チェックするだけで楽に操作できる

不便だと感じた点を教えてください。

アプリなので、通知が来ていても気づけない時がある

•災害レベルの設定が震度6以上とすごく高く、経験上震度5でも停電や断水などが起こり業務にも影響が出てくると思うので、それくらいでも安否確認して良いのではないかと思う。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2004年7月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

緊急時に遅滞なく正確な通知が届く

利用期間

2004年7月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

緊急時に遅滞なく正確な通知が届く

・スマホ用アプリもあり携帯性にも優れている。

・端末登録から安否通知返信までの操作が、簡単で使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・返信が遅れるとアラーム通知が何度も届く。

設定通知の設定が利用ユーザーではできず、管理者しか設定する権限が与えらえていない

・緊急アラームの発信対象地域から外れていたのか、出張など遠隔地にいた場合には安否連絡が届かない時もあった。

他の会社にもおすすめしますか?

緊急時に正確で迅速な安否連絡が届き、操作も簡便なので、おすすめする

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2004年7月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

緊急時に遅滞なく正確な通知が届く

利用期間

2004年7月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

緊急時に遅滞なく正確な通知が届く

・スマホ用アプリもあり携帯性にも優れている。

・端末登録から安否通知返信までの操作が、簡単で使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・返信が遅れるとアラーム通知が何度も届く。

設定通知の設定が利用ユーザーではできず、管理者しか設定する権限が与えらえていない

・緊急アラームの発信対象地域から外れていたのか、出張など遠隔地にいた場合には安否連絡が届かない時もあった。

他の会社にもおすすめしますか?

緊急時に正確で迅速な安否連絡が届き、操作も簡便なので、おすすめする

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5

返信率を容易に把握でき管理しやすい

利用期間

2016年4月~2023年6月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認に対しての返信機能があり、その応答を社員の誰がいつ返信をしたかを一覧表で管理することができ、返信率を容易に把握できる

・安否確認の際の返信が数字一文字だけで可能な点が良い。

・連絡先を複数にしておけば、どちらからでもレスポンスが可能。

不便だと感じた点を教えてください。

・メール着信設定にしていると、携帯電話の種類設定によっては、通報があったことに気が付けない場合がある。

メール本文の文書量が多く、必要な情報がすぐに見つけられない

・PCや携帯の通信状況によっては安否確認の返信をした際に、返信されていないことになる場合がある。

他の会社にもおすすめしますか?

社員の安否確認に対するレスポンスの徹底を図りたい、社員の安全意識向上につなげたい、という会社におすすめする。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
千葉県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

返信率を容易に把握でき管理しやすい

利用期間

2016年4月~2023年6月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認に対しての返信機能があり、その応答を社員の誰がいつ返信をしたかを一覧表で管理することができ、返信率を容易に把握できる

・安否確認の際の返信が数字一文字だけで可能な点が良い。

・連絡先を複数にしておけば、どちらからでもレスポンスが可能。

不便だと感じた点を教えてください。

・メール着信設定にしていると、携帯電話の種類設定によっては、通報があったことに気が付けない場合がある。

メール本文の文書量が多く、必要な情報がすぐに見つけられない

・PCや携帯の通信状況によっては安否確認の返信をした際に、返信されていないことになる場合がある。

他の会社にもおすすめしますか?

社員の安否確認に対するレスポンスの徹底を図りたい、社員の安全意識向上につなげたい、という会社におすすめする。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

自分に合った方法で回答できる

導入に至った決め手を教えてください。

社員の安否確認するため、必要と判断された。

利用期間

2019年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも簡単に利用でき、使いやすかった。

・メール内から簡単にURLへアクセスできる。

・定期的に訓練メールが来る。

メール返信、電話返信、URL返信など自分に合った方法で安否の回答ができる

・社内でもアンケートの回答率など把握でき、誰と連絡がついていないかわかる。

不便だと感じた点を教えてください。

地震や災害があってメールが来ない時がある

・回答しなくても再通知が来ない時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

中小企業から大手企業の会社に、おすすめする。

メール返信、電話返信、URL返信など好きな方法で安否の回答することができ、簡単に使えて、年配の人でも困らないので。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

自分に合った方法で回答できる

導入に至った決め手を教えてください。

社員の安否確認するため、必要と判断された。

利用期間

2019年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも簡単に利用でき、使いやすかった。

・メール内から簡単にURLへアクセスできる。

・定期的に訓練メールが来る。

メール返信、電話返信、URL返信など自分に合った方法で安否の回答ができる

・社内でもアンケートの回答率など把握でき、誰と連絡がついていないかわかる。

不便だと感じた点を教えてください。

地震や災害があってメールが来ない時がある

・回答しなくても再通知が来ない時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

中小企業から大手企業の会社に、おすすめする。

メール返信、電話返信、URL返信など好きな方法で安否の回答することができ、簡単に使えて、年配の人でも困らないので。

投稿日: 2023/07/12
会社名
三菱電機
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

システムでの一括送信で会社側の手間もかからない

導入に至った決め手を教えてください。

容易に回答ができ、上長との連携なども容易なため。

利用期間

2021年4月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも、一度設定さえしてしまえば説明書無しで使うことができる。

・アプリ以外にメールで連絡が来ることもあり回答もできる。

・アプリの場合は、すぐに通知が来る。

・メールなどで文章を作成することなく、安否の回答を選択式で行えるので楽。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリに定期的にログインしていないと、勝手にログアウトされてしまい、大事な時に通知や連絡が来ないことがあった

・ログインする時に会社コードという独自のコードがいるが、普段使わないためいざ使う時にそのコードがわからず、ログインできないことがあった。

他の会社にもおすすめしますか?

システムからの一括送信なため会社側の手間もかからず、フォローも容易と考えるので、従業員が多くいる会社におすすめする。

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
兵庫県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
三菱電機
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

システムでの一括送信で会社側の手間もかからない

導入に至った決め手を教えてください。

容易に回答ができ、上長との連携なども容易なため。

利用期間

2021年4月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも、一度設定さえしてしまえば説明書無しで使うことができる。

・アプリ以外にメールで連絡が来ることもあり回答もできる。

・アプリの場合は、すぐに通知が来る。

・メールなどで文章を作成することなく、安否の回答を選択式で行えるので楽。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリに定期的にログインしていないと、勝手にログアウトされてしまい、大事な時に通知や連絡が来ないことがあった

・ログインする時に会社コードという独自のコードがいるが、普段使わないためいざ使う時にそのコードがわからず、ログインできないことがあった。

他の会社にもおすすめしますか?

システムからの一括送信なため会社側の手間もかからず、フォローも容易と考えるので、従業員が多くいる会社におすすめする。

投稿日: 2024/02/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年9月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

会社の条件に見合った設定にできる

導入に至った決め手を教えてください。

親会社が導入しているため、導入した。

利用期間

2017年9月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サポート連絡体制がしっかりと整っている。

システムの設定を会社の条件に見合った設定にできる

・電話やメールなどあらゆる方法で安否確認が可能である。

不便だと感じた点を教えてください。

被災して、ネット環境が遮断されて、電波を受信できなくなったら安否確認できない

・設定次第では、関係ない地域の安否確認も来るため、人によっては苛立ちを覚える。

他の会社にもおすすめしますか?

地域限定にて安否確認のシステムを利用したい場合に、おすすめする。設定項目が複数あり、社員にあった安否確認を設定できるので。

投稿日: 2024/02/07
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年9月
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
51人〜100人

会社の条件に見合った設定にできる

導入に至った決め手を教えてください。

親会社が導入しているため、導入した。

利用期間

2017年9月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サポート連絡体制がしっかりと整っている。

システムの設定を会社の条件に見合った設定にできる

・電話やメールなどあらゆる方法で安否確認が可能である。

不便だと感じた点を教えてください。

被災して、ネット環境が遮断されて、電波を受信できなくなったら安否確認できない

・設定次第では、関係ない地域の安否確認も来るため、人によっては苛立ちを覚える。

他の会社にもおすすめしますか?

地域限定にて安否確認のシステムを利用したい場合に、おすすめする。設定項目が複数あり、社員にあった安否確認を設定できるので。

投稿日: 2023/07/12
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年5月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

UIがシンプルで操作が簡単

利用期間

2018年5月から2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

UIがシンプルで縦スクロールしながらラジオボタンでチェックしていくだけの操作なのでわかりやすい

・確認項目が少ないので、始めてしまえば20秒くらいで終わる。

・利用開始からこれまで、サーバーダウンなどでアクセスができなくなったことはない。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認の目的なので仕方がないが、確認のメールが24時間送られてくる。

居住地が問題なくとも、国内で何かあると必ず返信が求められる

投稿日: 2023/07/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年5月
所在地
静岡県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

UIがシンプルで操作が簡単

利用期間

2018年5月から2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

UIがシンプルで縦スクロールしながらラジオボタンでチェックしていくだけの操作なのでわかりやすい

・確認項目が少ないので、始めてしまえば20秒くらいで終わる。

・利用開始からこれまで、サーバーダウンなどでアクセスができなくなったことはない。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認の目的なので仕方がないが、確認のメールが24時間送られてくる。

居住地が問題なくとも、国内で何かあると必ず返信が求められる

投稿日: 2023/11/24
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年1月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

コメント機能があり何かあれば書き込める

利用期間

2019年1月~2023年9月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メール通知機能のおかげで、災害時も慌てずに使用できた。

・回答の項目選択がシンプルで分かりやすかった。

コメント機能があり何かあれば書き込めるので便利

・メール通知から報告完了まで1分もかからない。

・報告の項目に、自身だけでなく家族の安否も含まれていて良心的と感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

・ネット環境が利用できることが前提なので、大震災レベルの大規模災害の際に、サーバーダウンによりつながらない状況が発生した場合、システム起動するのかが心配。例えば、アプリなどでオフライン機能などがあればよいと思う。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

gmailと連携しやすい。普段使っているツールなのでとてもスムーズでした。

他の会社にもおすすめしますか?

たくさんの部署に分かれていたり、従業員をたくさん抱えているような大企業に、おすすめする。誰がどこにいるか、移動先はどこか、家族の安否など、詳しい情報もすぐに報告できる点が便利なので。

投稿日: 2023/11/24
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年1月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

コメント機能があり何かあれば書き込める

利用期間

2019年1月~2023年9月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メール通知機能のおかげで、災害時も慌てずに使用できた。

・回答の項目選択がシンプルで分かりやすかった。

コメント機能があり何かあれば書き込めるので便利

・メール通知から報告完了まで1分もかからない。

・報告の項目に、自身だけでなく家族の安否も含まれていて良心的と感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

・ネット環境が利用できることが前提なので、大震災レベルの大規模災害の際に、サーバーダウンによりつながらない状況が発生した場合、システム起動するのかが心配。例えば、アプリなどでオフライン機能などがあればよいと思う。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

gmailと連携しやすい。普段使っているツールなのでとてもスムーズでした。

他の会社にもおすすめしますか?

たくさんの部署に分かれていたり、従業員をたくさん抱えているような大企業に、おすすめする。誰がどこにいるか、移動先はどこか、家族の安否など、詳しい情報もすぐに報告できる点が便利なので。

投稿日: 2023/11/24
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年2月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

複数の連絡先を登録できる

利用期間

2017年2月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・1枚のページで本人の安否、家族の安否、出社可否、家屋の状態を報告出来て見やすい。

連絡先の登録も、会社の端末とプライベートで使用する端末、緊急連絡先も登録しておける

・報告の仕方もとても簡単で、1分あれば完了出来る。

・電話回線でも安否確認でき、ネット通信が無くても良い。

不便だと感じた点を教えてください。

電話回線のみで登録をすると、セコム自動サービスからの電話を必ず受けなければならず不便

・電話に出られなかった場合にこちらから掛け直しても繋がらないので、また連絡が来るのをずっと待たなければならない。

他の会社にもおすすめしますか?

簡単かつ迅速に回答が出来るので、工場勤務等の人がたくさん働いている環境などに、おすすめする。家族の安否や安否確認の連絡先を家族の連絡先にも出来て良いと思う。

投稿日: 2023/11/24
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年2月
所在地
三重県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

複数の連絡先を登録できる

利用期間

2017年2月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・1枚のページで本人の安否、家族の安否、出社可否、家屋の状態を報告出来て見やすい。

連絡先の登録も、会社の端末とプライベートで使用する端末、緊急連絡先も登録しておける

・報告の仕方もとても簡単で、1分あれば完了出来る。

・電話回線でも安否確認でき、ネット通信が無くても良い。

不便だと感じた点を教えてください。

電話回線のみで登録をすると、セコム自動サービスからの電話を必ず受けなければならず不便

・電話に出られなかった場合にこちらから掛け直しても繋がらないので、また連絡が来るのをずっと待たなければならない。

他の会社にもおすすめしますか?

簡単かつ迅速に回答が出来るので、工場勤務等の人がたくさん働いている環境などに、おすすめする。家族の安否や安否確認の連絡先を家族の連絡先にも出来て良いと思う。

投稿日: 2023/11/24
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年9月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

家族も含めて登録できてありがたい

導入に至った決め手を教えてください。

災害が多かった事を踏まえ、導入されたと聞いている。

利用期間

2019年9月~2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

家族も含めて登録出来るのがありがたい

・慣れれば初心者でも比較的使いやすい。

・手軽さがとても良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

UIが少々分かりにくい

・一斉送信されてくるはずの練習用の安否確認メールが、時々届かない事がある。

他の会社にもおすすめしますか?

わざわざログインという手間をかけることなく返答出来るので、実際に災害が多い会社や状況下でかなり強いシステムなのではないかと思うので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年9月
所在地
長野県
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
101人〜250人

家族も含めて登録できてありがたい

導入に至った決め手を教えてください。

災害が多かった事を踏まえ、導入されたと聞いている。

利用期間

2019年9月~2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

家族も含めて登録出来るのがありがたい

・慣れれば初心者でも比較的使いやすい。

・手軽さがとても良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

UIが少々分かりにくい

・一斉送信されてくるはずの練習用の安否確認メールが、時々届かない事がある。

他の会社にもおすすめしますか?

わざわざログインという手間をかけることなく返答出来るので、実際に災害が多い会社や状況下でかなり強いシステムなのではないかと思うので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/24
会社名
非公開
所在地
香川県
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年頃

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

LINEと連携でき通知に気づきやすく便利

利用期間

2012年頃~2020年6月頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

自身が退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・毎日天気予報のメールを送ることで、対象者が携帯やメールアドレスを変更したことがわかるようになっていた。

・実際に災害連絡が来た際、URL表示や繋がらない場合の対処法があり、スムーズに対応できた。

LINEと連携できるようになり、より便利になった。機種変更しても友達に残るので問題なかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・災害対応訓練のメール時に自身の安否確認だけを入力したらいいのか、家族も入力するのかがわかりにくかった。

・自身の登録が終わったあとも、まだ登録していない人は早くしてくださいという注意喚起が何度も来て、自分もうまく登録できていないのかと不安になった。

産休や育休中にも訓練に対応しないといけなかったが、一次休止の機能が欲しかった

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の少ない会社ではあまり必要性が高くないと思うので、大規模な会社におすすめする。

投稿日: 2023/11/24
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年頃
所在地
香川県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

LINEと連携でき通知に気づきやすく便利

利用期間

2012年頃~2020年6月頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

自身が退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・毎日天気予報のメールを送ることで、対象者が携帯やメールアドレスを変更したことがわかるようになっていた。

・実際に災害連絡が来た際、URL表示や繋がらない場合の対処法があり、スムーズに対応できた。

LINEと連携できるようになり、より便利になった。機種変更しても友達に残るので問題なかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・災害対応訓練のメール時に自身の安否確認だけを入力したらいいのか、家族も入力するのかがわかりにくかった。

・自身の登録が終わったあとも、まだ登録していない人は早くしてくださいという注意喚起が何度も来て、自分もうまく登録できていないのかと不安になった。

産休や育休中にも訓練に対応しないといけなかったが、一次休止の機能が欲しかった

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の少ない会社ではあまり必要性が高くないと思うので、大規模な会社におすすめする。

投稿日: 2023/11/24
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

アプリは無料でダウンロード可能で簡単に利用できる

利用期間

2019年4月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリが無料でダウンロード可能で、スマホから簡単に利用できる

・アプリがwebと同じように機能が充実しており、相違なく使用できる。

・レイアウトが簡潔でわかりやすい。

・アプリに通知がくるため、わざわざメールを確認する手間が省ける。

不便だと感じた点を教えてください。

OSがアップデートされた場合に、アプリもアップデートされていないとエラーが発生してしまい、使用できなくなってしまう場合がある

他の会社にもおすすめしますか?

災害報告訓練などを口頭または都度メールで行なっている企業に、現在スマホユーザーが多いのでこのサービスをお勧めしたい。ただし、アプリを使用する際はOSのアップデートのタイミングに注意が必要。

投稿日: 2023/11/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

アプリは無料でダウンロード可能で簡単に利用できる

利用期間

2019年4月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリが無料でダウンロード可能で、スマホから簡単に利用できる

・アプリがwebと同じように機能が充実しており、相違なく使用できる。

・レイアウトが簡潔でわかりやすい。

・アプリに通知がくるため、わざわざメールを確認する手間が省ける。

不便だと感じた点を教えてください。

OSがアップデートされた場合に、アプリもアップデートされていないとエラーが発生してしまい、使用できなくなってしまう場合がある

他の会社にもおすすめしますか?

災害報告訓練などを口頭または都度メールで行なっている企業に、現在スマホユーザーが多いのでこのサービスをお勧めしたい。ただし、アプリを使用する際はOSのアップデートのタイミングに注意が必要。

投稿日: 2023/01/30
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021/04

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

返信のテンプレートがあり簡単に回答できる

利用期間

2021/04〜2023/01現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答していないと何度も連絡が来ることから連絡忘れを防止できた

・メールの回答ではなくWeb上で選択肢から連絡できることから災害時でも即連絡出来そうだった

メールの返信の場合もテンプレートが用意してあり初心者でも簡単に利用できた

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

連絡漏れを無くすため何度もリマインドメールを送ってくれるため。

社員が多い会社におすすめできる。

投稿日: 2023/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021/04
所在地
愛知県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

返信のテンプレートがあり簡単に回答できる

利用期間

2021/04〜2023/01現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答していないと何度も連絡が来ることから連絡忘れを防止できた

・メールの回答ではなくWeb上で選択肢から連絡できることから災害時でも即連絡出来そうだった

メールの返信の場合もテンプレートが用意してあり初心者でも簡単に利用できた

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

連絡漏れを無くすため何度もリマインドメールを送ってくれるため。

社員が多い会社におすすめできる。

投稿日: 2023/11/24
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2011年9月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

回答はアンケート方式でチェックボタンを押すだけで簡単

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の時に東北の営業所の従業員の安否が不明となったため導入された。

利用期間

2011年9月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アンケート方式でチェックボタンを押すだけなので、初心者でも簡単に利用出来た

・メール、インターネット、電話のいろいろな手段で連絡が出来て良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・仕事中は携帯が見れないのに、返信しないと何度もしつこくメールが届くので困った。

大きな地震の時は作動するが、豪雨や土砂災害の時は作動しない

他の会社にもおすすめしますか?

アンケート方式で回答するだけなので携帯に不慣れでも安心して返信出来るし、携帯が不安であれば電話での連絡も可能なので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/24
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2011年9月
所在地
北海道
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

回答はアンケート方式でチェックボタンを押すだけで簡単

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の時に東北の営業所の従業員の安否が不明となったため導入された。

利用期間

2011年9月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アンケート方式でチェックボタンを押すだけなので、初心者でも簡単に利用出来た

・メール、インターネット、電話のいろいろな手段で連絡が出来て良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・仕事中は携帯が見れないのに、返信しないと何度もしつこくメールが届くので困った。

大きな地震の時は作動するが、豪雨や土砂災害の時は作動しない

他の会社にもおすすめしますか?

アンケート方式で回答するだけなので携帯に不慣れでも安心して返信出来るし、携帯が不安であれば電話での連絡も可能なので、おすすめする。

投稿日: 2023/01/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
2

件名がシンプルなので見逃しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

導入担当者によると安否確認ができるツールを探しておりたまたま目に止まったセコム安否確認サービスを導入したとのことです

利用期間

2020年4月〜2023年1月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・社用携帯ではなく自身の携帯でメールを確認するため普段メール機能を使わない人にとってはすぐに確認ができない

件名がとてもシンプルな内容で送られてくるためすぐに重要なメールだと見抜けない

・地域設定の対象エリアがメール内では見れずサイトに飛ばなければならない

投稿日: 2023/01/30
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
251人〜500人

件名がシンプルなので見逃しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

導入担当者によると安否確認ができるツールを探しておりたまたま目に止まったセコム安否確認サービスを導入したとのことです

利用期間

2020年4月〜2023年1月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・社用携帯ではなく自身の携帯でメールを確認するため普段メール機能を使わない人にとってはすぐに確認ができない

件名がとてもシンプルな内容で送られてくるためすぐに重要なメールだと見抜けない

・地域設定の対象エリアがメール内では見れずサイトに飛ばなければならない

投稿日: 2023/01/30
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

従業員の回答状況がリアルタイムにわかる

利用期間

2018年4月〜2023年1月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ネットでの安否確認のUIが非常にシンプルで分かりやすい

・安否確認の情報が即座に集計等でき情報把握が非常にしやすい。

防災訓練にもよく利用できており、全員が回答できているか、出来ていない人間はどの程度かがリアルタイムでわかる

他の会社にもおすすめしますか?

大企業など一気に大人数が同時に接続、配信、回答、集計など必要とするかとポイントとなるような会社での使用は、当システムは有用であり、信頼性の高いベンダーを選択すべきであると感じた。

投稿日: 2023/01/30
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
岐阜県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

従業員の回答状況がリアルタイムにわかる

利用期間

2018年4月〜2023年1月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ネットでの安否確認のUIが非常にシンプルで分かりやすい

・安否確認の情報が即座に集計等でき情報把握が非常にしやすい。

防災訓練にもよく利用できており、全員が回答できているか、出来ていない人間はどの程度かがリアルタイムでわかる

他の会社にもおすすめしますか?

大企業など一気に大人数が同時に接続、配信、回答、集計など必要とするかとポイントとなるような会社での使用は、当システムは有用であり、信頼性の高いベンダーを選択すべきであると感じた。

投稿日: 2023/01/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
エネルギー/環境
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年3月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5

メール配信独自の不便さがある

導入に至った決め手を教えてください。

地震などの災害時の緊急連絡、情報共有

利用期間

2019年3月〜2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

メール配信となるため、迷惑メールなどでドメイン指定をしてメールを受け取っている人に伝わらない

・メール配信のため、メールアドレスを変更してしまった人にその連絡がいかない。

・Webでのフォーム回答のため、若い人はとっつきやすいかもしれないが、年配の社員は操作に苦労していた。

投稿日: 2023/01/30
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年3月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
エネルギー/環境
従業員
251人〜500人

メール配信独自の不便さがある

導入に至った決め手を教えてください。

地震などの災害時の緊急連絡、情報共有

利用期間

2019年3月〜2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

メール配信となるため、迷惑メールなどでドメイン指定をしてメールを受け取っている人に伝わらない

・メール配信のため、メールアドレスを変更してしまった人にその連絡がいかない。

・Webでのフォーム回答のため、若い人はとっつきやすいかもしれないが、年配の社員は操作に苦労していた。

投稿日: 2023/01/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

入力項目が少なく報告しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の翌日に社員と連絡がとれないことがあり、導入に至った

利用期間

2023年1月現在利用中です。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震が起こった直後にメールが届くため、リアルタイム性があった。

安否確認画面がシンプルなため、入力項目が少なくて確認しやすかった

・携帯電話にメールが届き、携帯電話で安否確認を行えたため、PCを持っていない時も安否確認を行えることはよかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・大きな地震ではないときに安否確認メールが送られてくることがある

他の会社にもおすすめしますか?

地震の影響度によって安否確認を行う必要があるかを会社に判断できるように改善してもらえば、安否確認システムとしては良いシステムなので、他の企業にも勧めたいと思いました。

投稿日: 2023/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
101人〜250人

入力項目が少なく報告しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の翌日に社員と連絡がとれないことがあり、導入に至った

利用期間

2023年1月現在利用中です。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震が起こった直後にメールが届くため、リアルタイム性があった。

安否確認画面がシンプルなため、入力項目が少なくて確認しやすかった

・携帯電話にメールが届き、携帯電話で安否確認を行えたため、PCを持っていない時も安否確認を行えることはよかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・大きな地震ではないときに安否確認メールが送られてくることがある

他の会社にもおすすめしますか?

地震の影響度によって安否確認を行う必要があるかを会社に判断できるように改善してもらえば、安否確認システムとしては良いシステムなので、他の企業にも勧めたいと思いました。

投稿日: 2023/01/30
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

起動から安否確認までスムーズに行える

利用期間

2018年頃-2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡潔にまとまっていて画面が見やすい。

・選択が無事、軽傷、重症などわかりやすく選択しやすい。選択式なので、緊急時でも簡単に操作できそう。

テストの安否確認しか行ったことがないが、起動から安否確認までスムーズに行える

・メールで届くため、スマホを持っていないような方でも安心して使えると、比較的高年齢の上司が仰っていた。

他の会社にもおすすめしますか?

多くの社員を抱えている企業にはすごくおすすめ。一斉にメールが届き、全員が回答しやすいフォームになっているため。メール配信で、スマホを持っていない人でも使いやすい点もポイントになると思う。

投稿日: 2023/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
愛知県
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

起動から安否確認までスムーズに行える

利用期間

2018年頃-2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡潔にまとまっていて画面が見やすい。

・選択が無事、軽傷、重症などわかりやすく選択しやすい。選択式なので、緊急時でも簡単に操作できそう。

テストの安否確認しか行ったことがないが、起動から安否確認までスムーズに行える

・メールで届くため、スマホを持っていないような方でも安心して使えると、比較的高年齢の上司が仰っていた。

他の会社にもおすすめしますか?

多くの社員を抱えている企業にはすごくおすすめ。一斉にメールが届き、全員が回答しやすいフォームになっているため。メール配信で、スマホを持っていない人でも使いやすい点もポイントになると思う。

投稿日: 2023/01/30
会社名
非公開
所在地
山口県
業界
小売/流通/商社
職種
企画職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

メールの通知に気付きづらい

利用期間

2019年4月-2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・メールでしか来ない為、LINE等でも使用可にしてほしい

通知等に気づきづらい。メールが届くと知らず、すぐに対応出来なかったことは多々ある

・回答を選択してる余裕が無い程の緊急時に、GPSなどで居場所が分かるとすごくいいと思う

投稿日: 2023/01/30
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
山口県
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

メールの通知に気付きづらい

利用期間

2019年4月-2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・メールでしか来ない為、LINE等でも使用可にしてほしい

通知等に気づきづらい。メールが届くと知らず、すぐに対応出来なかったことは多々ある

・回答を選択してる余裕が無い程の緊急時に、GPSなどで居場所が分かるとすごくいいと思う

投稿日: 2023/01/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
企画職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3

地震だけでなく大雨などの安否確認もできる

利用期間

2018年4月~2023年1月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認のメール配信が、とにかく早い。

地震だけでなく、大雨など災害が予想される事象に対しても、安否確認ができる

・件名がわかりやすい。訓練の場合は【訓練】と記載あり。

・どこの地域での安否確認が来たかが、すぐにわかるようになっている。

・地元から離れて生活ため、地元の情報も気になるところ。本来は拠点のある場所のみ、安否確認が送付される場合が多いと思うのだが、弊社の場合、全国の通知が即時に受け取れるので、安否確認メールを見てから、地元の両親に安否を確認することができている。

不便だと感じた点を教えてください。

・回答を送信した後の結果がわかりにくい。

3回に1度ぐらいの頻度で、うまくボタンが反応しない

・状況によっては、回答の判断が難しい選択肢がある。回答欄に「出社できるか」という選択肢があるが、休日に安否確認があった際に、いつも「これはなにを選択すればいいのだろうか…」と迷う。

他の会社にもおすすめしますか?

全国に支店がある会社や、全国から社員が集まっている会社は、社員や家族の安全を守るという意味でいいと思う。

日本全国の地震や大雨警報など、あらゆる災害の安否確認が即時に配信されるため。

投稿日: 2023/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
東京都
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
501人〜1000人

地震だけでなく大雨などの安否確認もできる

利用期間

2018年4月~2023年1月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認のメール配信が、とにかく早い。

地震だけでなく、大雨など災害が予想される事象に対しても、安否確認ができる

・件名がわかりやすい。訓練の場合は【訓練】と記載あり。

・どこの地域での安否確認が来たかが、すぐにわかるようになっている。

・地元から離れて生活ため、地元の情報も気になるところ。本来は拠点のある場所のみ、安否確認が送付される場合が多いと思うのだが、弊社の場合、全国の通知が即時に受け取れるので、安否確認メールを見てから、地元の両親に安否を確認することができている。

不便だと感じた点を教えてください。

・回答を送信した後の結果がわかりにくい。

3回に1度ぐらいの頻度で、うまくボタンが反応しない

・状況によっては、回答の判断が難しい選択肢がある。回答欄に「出社できるか」という選択肢があるが、休日に安否確認があった際に、いつも「これはなにを選択すればいいのだろうか…」と迷う。

他の会社にもおすすめしますか?

全国に支店がある会社や、全国から社員が集まっている会社は、社員や家族の安全を守るという意味でいいと思う。

日本全国の地震や大雨警報など、あらゆる災害の安否確認が即時に配信されるため。

投稿日: 2023/05/16
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年1月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4

返信しなかった場合は再度メールが届く

利用期間

2022年1月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタンが3つほどしかないので、初心者でもどこを押せばよいのか分かりやすい。

返信しなかった場合、2~3時間毎にメールが届き、本当に安全なのか確かめてくれる点がよい

・上記については、本当に災害が起きた時に、必ず必要となってくる部分だと思うので、とても良いという話を上司としていた。

・メールにリンクが貼ってあるので、どこから飛べばいいのかわかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・時々、エラーが発生してボタンを押せない時があったり、何度か送信し直した時があったりしたが、今はそのようなこともなくスムーズに使えている。

他の会社にもおすすめしますか?

人数が多い会社であったら、全ての人材の安否確保は出来ないものなので、こういったシステムを使うことはとても良い事だと感じた。

ただ、もし携帯が繋がらなくなった場合は、このシステムを使う意味があるのかという疑問も持った。

そういった時に、ほかにも何か違う手段があれば、助かると思った。

投稿日: 2023/05/16
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年1月
所在地
大阪府
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
51人〜100人

返信しなかった場合は再度メールが届く

利用期間

2022年1月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタンが3つほどしかないので、初心者でもどこを押せばよいのか分かりやすい。

返信しなかった場合、2~3時間毎にメールが届き、本当に安全なのか確かめてくれる点がよい

・上記については、本当に災害が起きた時に、必ず必要となってくる部分だと思うので、とても良いという話を上司としていた。

・メールにリンクが貼ってあるので、どこから飛べばいいのかわかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・時々、エラーが発生してボタンを押せない時があったり、何度か送信し直した時があったりしたが、今はそのようなこともなくスムーズに使えている。

他の会社にもおすすめしますか?

人数が多い会社であったら、全ての人材の安否確保は出来ないものなので、こういったシステムを使うことはとても良い事だと感じた。

ただ、もし携帯が繋がらなくなった場合は、このシステムを使う意味があるのかという疑問も持った。

そういった時に、ほかにも何か違う手段があれば、助かると思った。

投稿日: 2023/12/26
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年3月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

連絡が取れていない社員を一目で把握できる

利用期間

2020年3月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・セコムと店舗セキュリティで取引しており、大手のセキュリティ会社としての信用度が大きいので、メールアカウント等も安心して登録できる。

・電話、メール、LINEでの連絡に対応している。

連絡が取れていない社員を一目で把握できる

・事前の設定は、社員番号で設定できわかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・一部の部門での確認テストができない。当社は人の出入りが激しい会社で新規に入って来た方は多くいるが、その方たちはテストできないままである。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携すると、通知がわかりやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

ある程度人数の多い会社に対して、おすすする。

30人程度のグループLINEができる会社であれば、それを安否確認に利用できるので必要ないと思う。

投稿日: 2023/12/26
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年3月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

連絡が取れていない社員を一目で把握できる

利用期間

2020年3月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・セコムと店舗セキュリティで取引しており、大手のセキュリティ会社としての信用度が大きいので、メールアカウント等も安心して登録できる。

・電話、メール、LINEでの連絡に対応している。

連絡が取れていない社員を一目で把握できる

・事前の設定は、社員番号で設定できわかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・一部の部門での確認テストができない。当社は人の出入りが激しい会社で新規に入って来た方は多くいるが、その方たちはテストできないままである。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携すると、通知がわかりやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

ある程度人数の多い会社に対して、おすすする。

30人程度のグループLINEができる会社であれば、それを安否確認に利用できるので必要ないと思う。

投稿日: 2023/12/26
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

選択式のため簡単に回答できる

利用期間

2020年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・IDやパスワードなど、新規登録などは特に必要なく、セコムから来た情報に入力するだけだったので簡単。

記入式ではなく、選択式のため簡単に回答できる

・アプリなどをダウンロードする必要もない。

不便だと感じた点を教えてください。

デザイン性はあまりない

・日頃から訓練として定期的にメールがくるが、訓練のためという回答欄がないので、訓練のたびに何を選べば良いか迷う。

他の会社にもおすすめしますか?

会社規模が大きい会社におすすめする。

投稿日: 2023/12/26
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/広告/デザイン
従業員
1001人以上

選択式のため簡単に回答できる

利用期間

2020年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・IDやパスワードなど、新規登録などは特に必要なく、セコムから来た情報に入力するだけだったので簡単。

記入式ではなく、選択式のため簡単に回答できる

・アプリなどをダウンロードする必要もない。

不便だと感じた点を教えてください。

デザイン性はあまりない

・日頃から訓練として定期的にメールがくるが、訓練のためという回答欄がないので、訓練のたびに何を選べば良いか迷う。

他の会社にもおすすめしますか?

会社規模が大きい会社におすすめする。

投稿日: 2023/12/26
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

訓練メールが定期的にあり使い方を忘れない

利用期間

2020年4月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・IDとパスワードを入力するだけで利用できるのでとても便利。

年数回の訓練メールが来るので、いざと言う時に迷わず使える

不便だと感じた点を教えてください。

・年に数回の訓練メールがあるが、訓練という項目や、コメント欄に何を記載するかなどの例があると初回から戸惑う事が少ないと思う。

安否確認メールだけではなくショットメッセージにも届く様にしてくれると、複数のメールに混ざって見逃しが減ると思う

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多く一人一人にメールが出来ない会社でも、一斉に確認することができるのでおすすめする。訓練メールも定期的にあるので、使い方を忘れずいざと言う時にも迷わず使える。

投稿日: 2023/12/26
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

訓練メールが定期的にあり使い方を忘れない

利用期間

2020年4月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・IDとパスワードを入力するだけで利用できるのでとても便利。

年数回の訓練メールが来るので、いざと言う時に迷わず使える

不便だと感じた点を教えてください。

・年に数回の訓練メールがあるが、訓練という項目や、コメント欄に何を記載するかなどの例があると初回から戸惑う事が少ないと思う。

安否確認メールだけではなくショットメッセージにも届く様にしてくれると、複数のメールに混ざって見逃しが減ると思う

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多く一人一人にメールが出来ない会社でも、一斉に確認することができるのでおすすめする。訓練メールも定期的にあるので、使い方を忘れずいざと言う時にも迷わず使える。

投稿日: 2023/12/26
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2011年8月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

インターフェイスが分かりやすく操作しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を経験して、社員の安否確認を管理者が一括管理できる点から導入されたと聞いている。

利用期間

2011年8月〜2013年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

インターフェイスが分かりやすく操作しやすかった

・年に一回のテストでは毎回操作を忘れてしまっているが、シンプルな作りで、案内に従って操作すれば迷わずできる。

・セコムという看板名から、安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

スマホのサイズや設定によると思うが、字が小さくちょっと見えにくい

・利用者がメールアドレスを登録しておかないとならず、メールが届かないと安否確認ができない。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプル操作で使いやすく、どんな方でも操作が分からないということはないぐらい簡単なので、おすすめする。

投稿日: 2023/12/26
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2011年8月
所在地
兵庫県
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

インターフェイスが分かりやすく操作しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を経験して、社員の安否確認を管理者が一括管理できる点から導入されたと聞いている。

利用期間

2011年8月〜2013年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

インターフェイスが分かりやすく操作しやすかった

・年に一回のテストでは毎回操作を忘れてしまっているが、シンプルな作りで、案内に従って操作すれば迷わずできる。

・セコムという看板名から、安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

スマホのサイズや設定によると思うが、字が小さくちょっと見えにくい

・利用者がメールアドレスを登録しておかないとならず、メールが届かないと安否確認ができない。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプル操作で使いやすく、どんな方でも操作が分からないということはないぐらい簡単なので、おすすめする。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

機種変更などして登録漏れのある社員がいないか確認ができるのはとてもいいシステム

利用期間

2010年4月~2021年9月

 

導入に至った決め手を教えてください。

阪神・淡路大震災から福島での津波で会社が社員安否確認のために導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単な入力でわかりやすく、社内上司の共有が早かったです。定期的に安否確認をするようになっていたのも良かったです。機種変更などして登録漏れのある社員がいないか確認ができるのはとてもいいシステムです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

登録が個人携帯だったので、採用、退職時などの手続きには時間がかかって大変でした。機種変更などを管理するのも、結構面倒です。定期的に安否確認をすることで、登録漏れなどの再確認ができるのですが、個人所有の携帯電話を強制する訳にはいかないので、お願いする時にはかなり気を使っていました。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

機種変更などして登録漏れのある社員がいないか確認ができるのはとてもいいシステム

利用期間

2010年4月~2021年9月

 

導入に至った決め手を教えてください。

阪神・淡路大震災から福島での津波で会社が社員安否確認のために導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単な入力でわかりやすく、社内上司の共有が早かったです。定期的に安否確認をするようになっていたのも良かったです。機種変更などして登録漏れのある社員がいないか確認ができるのはとてもいいシステムです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

登録が個人携帯だったので、採用、退職時などの手続きには時間がかかって大変でした。機種変更などを管理するのも、結構面倒です。定期的に安否確認をすることで、登録漏れなどの再確認ができるのですが、個人所有の携帯電話を強制する訳にはいかないので、お願いする時にはかなり気を使っていました。

投稿日: 2023/12/26
会社名
日本マスタートラスト信託銀行
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

大きな地震でない時もメールが来ることがある

利用期間

2019年4月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールのURLから専用の回答用サイトに飛び、簡単なアンケートに答えるだけだったので、操作はとても簡単で使いやすい

・回答していない場合は、会社で回答がない人が誰だか特定できるようになっているそうで、個別に連絡が来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・通知がメールのみとなっている為(自身のプランのみかも知れないが)、気づかないことが多々ある。

大きな地震でない時もメールが来ることがある

他の会社にもおすすめしますか?

管理する社員の人数が多い会社におすすめする。

投稿日: 2023/12/26
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
日本マスタートラスト信託銀行
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

大きな地震でない時もメールが来ることがある

利用期間

2019年4月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールのURLから専用の回答用サイトに飛び、簡単なアンケートに答えるだけだったので、操作はとても簡単で使いやすい

・回答していない場合は、会社で回答がない人が誰だか特定できるようになっているそうで、個別に連絡が来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・通知がメールのみとなっている為(自身のプランのみかも知れないが)、気づかないことが多々ある。

大きな地震でない時もメールが来ることがある

他の会社にもおすすめしますか?

管理する社員の人数が多い会社におすすめする。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

実際に災害が起きた時のネット環境でも機能するのか気になる

利用期間

2018年4月~2020年11月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や大雨、台風などの自然災害があった場合に、登録したメールアドレス宛に安否確認の連絡がきます。それに数字や無事かどうかなどの返信を添えることで連絡が完了する、というわかりやすい仕組みでした。連絡がくるメールにリンクが貼ってあって、そちらから安否の連絡をすることもできました。使い方は簡単だったと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際東日本震災の規模の災害が起きた場合はネット環境が整っていません。そんなときでも本当に機能するのかがわからず、気になっていました。また、自分の住んでいる地域から離れたところで災害があっても、安否確認の連絡がきてしまいます。そのへんの融通は利かせてほしいと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

遠方で生じた地震や台風などの際にも連絡が来るので、全国規模の会社であれば活用できると思います。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
11人〜30人

実際に災害が起きた時のネット環境でも機能するのか気になる

利用期間

2018年4月~2020年11月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や大雨、台風などの自然災害があった場合に、登録したメールアドレス宛に安否確認の連絡がきます。それに数字や無事かどうかなどの返信を添えることで連絡が完了する、というわかりやすい仕組みでした。連絡がくるメールにリンクが貼ってあって、そちらから安否の連絡をすることもできました。使い方は簡単だったと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際東日本震災の規模の災害が起きた場合はネット環境が整っていません。そんなときでも本当に機能するのかがわからず、気になっていました。また、自分の住んでいる地域から離れたところで災害があっても、安否確認の連絡がきてしまいます。そのへんの融通は利かせてほしいと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

遠方で生じた地震や台風などの際にも連絡が来るので、全国規模の会社であれば活用できると思います。

投稿日: 2023/12/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

安否確認の入力がクリックのみで簡単

利用期間

2020年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認の入力がクリックのみで、入力が簡単

・選択項目が簡潔に記載されているので内容がわかりやすく、どれを押せばいいのか迷うことがない。

・現在会社が利用しているセキュリティ会社の安否確認サービスなので、安心して利用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

一度ログインにエラーが出ると、普段ログインしていない分IDやパスワードを覚えていない人が多いので、ログインするのに時間がかかる

・始業後に来ることが多く、メールに気づかずに結局入力できない事が多い。

・機種変更やアドレス変更後の再ログイン設定が、少々面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

セコムというセキュリティを代表する会社の安否確認サービスなので安心して利用出来るし、入力項目が簡易でわかりやすく誰でもわかるようになっているので、特に社員数が多く安否確認を一括管理したい会社におすすめする。

投稿日: 2023/12/26
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
非公開
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

安否確認の入力がクリックのみで簡単

利用期間

2020年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認の入力がクリックのみで、入力が簡単

・選択項目が簡潔に記載されているので内容がわかりやすく、どれを押せばいいのか迷うことがない。

・現在会社が利用しているセキュリティ会社の安否確認サービスなので、安心して利用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

一度ログインにエラーが出ると、普段ログインしていない分IDやパスワードを覚えていない人が多いので、ログインするのに時間がかかる

・始業後に来ることが多く、メールに気づかずに結局入力できない事が多い。

・機種変更やアドレス変更後の再ログイン設定が、少々面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

セコムというセキュリティを代表する会社の安否確認サービスなので安心して利用出来るし、入力項目が簡易でわかりやすく誰でもわかるようになっているので、特に社員数が多く安否確認を一括管理したい会社におすすめする。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

拠点や部署ごとの編成、個人宛にもメッセージを送信可能な点が便利

利用にかけた費用

導入初期費用 50,000円 
月額利用料  25,460円

 

利用期間

2017年5月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

元々は、各事業場のセキュリティでSECOMを導入しており、担当の方の紹介にて安否確認の導入を検討。災害時のBCPの観点からも、社員への案内や、安否の報告ツールとして導入を決定致しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

管理者メニューにより、拠点や部署ごとの編成、個人宛にもメッセージを送信可能な点が便利でした。台風時の臨時休業の案内や、社員の安否確認、コロナウイルス対策としても店舗休業のお知らせや、罹患の確認等で使用しておりました。過去には類似ツールの導入はありません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

利用者側が一斉配信等を受信するには、専用のアプリのインストールやメールアドレスでの受信が必要でした。メールアドレスが変更されている場合(専用アプリをインストールしていない場合)は連絡がつかず、電話で直接確認等の必要があった。SMS機能や、LINE連携等があれば便利と思いました。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

基本的には利用者はスマートフォン等で利用するため、連携に関しては不満はありませんでした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

使用して大きな不便は無かったので、中小企業から大企業までさまざまな会社で利用できると思われます。ただし、社員の入れ替わりが頻繁だと登録が手間かもしれません。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
251人〜500人

拠点や部署ごとの編成、個人宛にもメッセージを送信可能な点が便利

利用にかけた費用

導入初期費用 50,000円 
月額利用料  25,460円

 

利用期間

2017年5月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

元々は、各事業場のセキュリティでSECOMを導入しており、担当の方の紹介にて安否確認の導入を検討。災害時のBCPの観点からも、社員への案内や、安否の報告ツールとして導入を決定致しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

管理者メニューにより、拠点や部署ごとの編成、個人宛にもメッセージを送信可能な点が便利でした。台風時の臨時休業の案内や、社員の安否確認、コロナウイルス対策としても店舗休業のお知らせや、罹患の確認等で使用しておりました。過去には類似ツールの導入はありません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

利用者側が一斉配信等を受信するには、専用のアプリのインストールやメールアドレスでの受信が必要でした。メールアドレスが変更されている場合(専用アプリをインストールしていない場合)は連絡がつかず、電話で直接確認等の必要があった。SMS機能や、LINE連携等があれば便利と思いました。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

基本的には利用者はスマートフォン等で利用するため、連携に関しては不満はありませんでした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

使用して大きな不便は無かったので、中小企業から大企業までさまざまな会社で利用できると思われます。ただし、社員の入れ替わりが頻繁だと登録が手間かもしれません。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

操作は簡単だが、自動でログインできる設定があると良い

利用期間

2009年~2020年頃まで利用していました。

 

導入に至った決め手を教えてください。

事業所の数が増えて、遠方にいる社員が増えたので導入したようです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認がとても簡単でした。メールが届いて、サイトに飛んで選択するだけで完了でした。掲示板機能もありましたが、こちらは私の会社ではほとんど使われていませんでした。集計も簡単でわかりやすかったようで、機械に苦手な担当者でもスムーズにチェックすることができていました

 

不便だと感じた点を教えてください。

毎回ログインが必要なことは面倒でした。年に数回安否確認システムを社員が正しく使えるかの訓練が行われるのですが、その前にパスワード忘れがないかログイン確認しなくてはならず、なかなか面倒だったので、同じデバイスなら自動でログインできる設定があると良かったです。


他の会社にもおすすめしますか?

全国広範囲に社員がいる会社にはおすすめです。いちいち電話やメールで確認するのはとても大変ですから。大手企業のサービスなので、中小企業から大企業まで使用できると思います。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
101人〜250人

操作は簡単だが、自動でログインできる設定があると良い

利用期間

2009年~2020年頃まで利用していました。

 

導入に至った決め手を教えてください。

事業所の数が増えて、遠方にいる社員が増えたので導入したようです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認がとても簡単でした。メールが届いて、サイトに飛んで選択するだけで完了でした。掲示板機能もありましたが、こちらは私の会社ではほとんど使われていませんでした。集計も簡単でわかりやすかったようで、機械に苦手な担当者でもスムーズにチェックすることができていました

 

不便だと感じた点を教えてください。

毎回ログインが必要なことは面倒でした。年に数回安否確認システムを社員が正しく使えるかの訓練が行われるのですが、その前にパスワード忘れがないかログイン確認しなくてはならず、なかなか面倒だったので、同じデバイスなら自動でログインできる設定があると良かったです。


他の会社にもおすすめしますか?

全国広範囲に社員がいる会社にはおすすめです。いちいち電話やメールで確認するのはとても大変ですから。大手企業のサービスなので、中小企業から大企業まで使用できると思います。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

メールだけで安否確認を取ることができ簡単

利用期間

2020年4月〜2021年11月

 

導入に至った決め手を教えてください。

地震など災害時の安否確認のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震が起きた時、自分のメールボックスにメールが届き、開くと安否確認をするページに飛びそこからすぐに安否確認をすることができる。過去に他に使用したツールはないので違いはわからないが、わたしが使用したツールは使いやすいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

地震が起きた時、なぜか分からないが同じメールが2回もメールボックスに入っていました。どっちに送信すればいいのか混乱しました

一応2つに送信しましたが、周りの人も混乱していたのでなぜ二つも来たのだろうと思っていました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。理由は、メールだけで安否確認を取ることができるからです。ですが、高齢者の多い会社だとスマホを使い慣れてない方もいるので説明が難しいかもしれません。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
2人〜10人

メールだけで安否確認を取ることができ簡単

利用期間

2020年4月〜2021年11月

 

導入に至った決め手を教えてください。

地震など災害時の安否確認のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震が起きた時、自分のメールボックスにメールが届き、開くと安否確認をするページに飛びそこからすぐに安否確認をすることができる。過去に他に使用したツールはないので違いはわからないが、わたしが使用したツールは使いやすいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

地震が起きた時、なぜか分からないが同じメールが2回もメールボックスに入っていました。どっちに送信すればいいのか混乱しました

一応2つに送信しましたが、周りの人も混乱していたのでなぜ二つも来たのだろうと思っていました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。理由は、メールだけで安否確認を取ることができるからです。ですが、高齢者の多い会社だとスマホを使い慣れてない方もいるので説明が難しいかもしれません。

投稿日: 2022/02/21
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

素早く入力できて、効率的に状況を把握することが可能

利用期間

2016年4月~2021年2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を教訓に、防災訓練の必要性を感じた。ツールを利用した安否確認を行うことで、効率的に組織内の状況を把握するため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

出張中などで遠隔地にいる人員の安否も確認できるところ。選択方式なので素早く入力できて、効率的に状況を把握することが可能です。過去に他のツールは使用したことがないので違いはわかりませんが、使いやすいツールだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

会社のほうでツールの設定を変えられるのかもしれませんが、安否を報告する際に、出社可能かどうかの選択肢が少ないです。「出社済み」「1時間以内に出社可能」「3時間以内に出社可能」「出社不可」「その他」しかないのですが、時間帯や日付が変われば出社できることもあります。もう少し選択肢を増やしてほしいと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

休日でも個人のスマホで受信ができるようにも設定可能なので、連携はしやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

迅速に効率的に状況を把握できそうです。組織のリーダーは部下の状況を集約して確認できるため、部署が多い会社や人員が多い大所帯の会社にとっては使いやすいと思います。

投稿日: 2022/02/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

素早く入力できて、効率的に状況を把握することが可能

利用期間

2016年4月~2021年2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災を教訓に、防災訓練の必要性を感じた。ツールを利用した安否確認を行うことで、効率的に組織内の状況を把握するため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

出張中などで遠隔地にいる人員の安否も確認できるところ。選択方式なので素早く入力できて、効率的に状況を把握することが可能です。過去に他のツールは使用したことがないので違いはわかりませんが、使いやすいツールだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

会社のほうでツールの設定を変えられるのかもしれませんが、安否を報告する際に、出社可能かどうかの選択肢が少ないです。「出社済み」「1時間以内に出社可能」「3時間以内に出社可能」「出社不可」「その他」しかないのですが、時間帯や日付が変われば出社できることもあります。もう少し選択肢を増やしてほしいと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

休日でも個人のスマホで受信ができるようにも設定可能なので、連携はしやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

迅速に効率的に状況を把握できそうです。組織のリーダーは部下の状況を集約して確認できるため、部署が多い会社や人員が多い大所帯の会社にとっては使いやすいと思います。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

休暇中などは配信時間などカスタマイズできると良い

利用期間

2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍でもライフラインとして営業をストップすることが出来ない業種であるため、毎日の検温結果や家族の健康状態を報告し、未然に感染懸念や体調状況を本部へ報告する為に導入。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

決まった時間にメールが送信されてくるので、検温し現在の健康状態をいくつかの質問形式で報告するだけなので、簡単に作業が出来る。ただし、決まったら時間までに報告を失念すると管理職へ報告未済の旨が連絡されるシステムになっており叱られる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

休暇中であってもメールが配信され、決まった時間までに回答する必要がある

休暇中は普段よりゆっくりと起床することもある為、休暇中については配信時間を設定したり、普段よりも遅い時間に回答することが可能であったりすると良いなと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

回答者側の作業が簡単であり、負担感が少ないため、活用はしやすいと思う。

一方で、検温結果はこちらが回答するだけなので、検温せず適当な回答をしていたとしても分からない。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

休暇中などは配信時間などカスタマイズできると良い

利用期間

2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍でもライフラインとして営業をストップすることが出来ない業種であるため、毎日の検温結果や家族の健康状態を報告し、未然に感染懸念や体調状況を本部へ報告する為に導入。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

決まった時間にメールが送信されてくるので、検温し現在の健康状態をいくつかの質問形式で報告するだけなので、簡単に作業が出来る。ただし、決まったら時間までに報告を失念すると管理職へ報告未済の旨が連絡されるシステムになっており叱られる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

休暇中であってもメールが配信され、決まった時間までに回答する必要がある

休暇中は普段よりゆっくりと起床することもある為、休暇中については配信時間を設定したり、普段よりも遅い時間に回答することが可能であったりすると良いなと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

回答者側の作業が簡単であり、負担感が少ないため、活用はしやすいと思う。

一方で、検温結果はこちらが回答するだけなので、検温せず適当な回答をしていたとしても分からない。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

実際、地震が起きた際の安否確認のタイムラグがありすぎる

利用期間

2014年5月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

休みの日の社員の安否をすぐに確認できる。
営業マンが営業中に災害に遭った時の安否確認をする事ができるためと聞いている。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否の連絡が選択制になっており、クリックしていくだけで簡単に自分の安否を報告できるところ。そして位置情報を報告する事ができるので、もしもの時に自分の居場所を簡単に報告できるのがいいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際、地震が起きた際にセコム安否確認が送られてきますが、タイムラグがありすぎるのでそこをもうすこし縮められるならもっといい気がします。確か震度5強か弱か以上でないとメールが送られてこないとかだったのでメールがくるのかさえわからない時があるのでそこを改善してもらえたらいい気がします。

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に報告できる所はかなりいいと思うので、営業マンがいる会社にはおすすめです。
私が働いている会社は各支店ごとに管理者を設けて社員の安否の報告結果を見る事ができます。何時何分にこの人が安全と回答してるのかなど誰がまだ報告してないのかなどかくにんでき、同じ管理画面が本社でも見れるようになっているので規模が大きな会社にもおすすめです。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
251人〜500人

実際、地震が起きた際の安否確認のタイムラグがありすぎる

利用期間

2014年5月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

休みの日の社員の安否をすぐに確認できる。
営業マンが営業中に災害に遭った時の安否確認をする事ができるためと聞いている。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否の連絡が選択制になっており、クリックしていくだけで簡単に自分の安否を報告できるところ。そして位置情報を報告する事ができるので、もしもの時に自分の居場所を簡単に報告できるのがいいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際、地震が起きた際にセコム安否確認が送られてきますが、タイムラグがありすぎるのでそこをもうすこし縮められるならもっといい気がします。確か震度5強か弱か以上でないとメールが送られてこないとかだったのでメールがくるのかさえわからない時があるのでそこを改善してもらえたらいい気がします。

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に報告できる所はかなりいいと思うので、営業マンがいる会社にはおすすめです。
私が働いている会社は各支店ごとに管理者を設けて社員の安否の報告結果を見る事ができます。何時何分にこの人が安全と回答してるのかなど誰がまだ報告してないのかなどかくにんでき、同じ管理画面が本社でも見れるようになっているので規模が大きな会社にもおすすめです。

投稿日: 2022/02/21
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

家族の安否や自分の自宅の安否も同時に確認できるのは非常に良い

利用期間

2017年4月~2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

近年の日本で災害が頻繁に起きている。災害時に家族と連絡を取り合う手段を確立していないという人が会社内に多くいたため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の安否をお知らせするのはもちろん、家族の安否や自分の自宅の安否も同時に確認できるのは非常にありがたかったです。また、自分だけではなく上司や同僚の安否も確認でき、誰がケガをしているのかがとても分かりやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ログイン用のパスワードを忘れると、利用できないのは困りました。安否確認システムは頻繁に使うものではないので、パスワードを忘れることが多かったです。会社の従業員コードと誕生日のみでログインできるようにすれば便利ではないかと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

gmailは連携しやすいと感じました。利用しているユーザーが多く、レスポンス性も申し分なかったからです

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。自分だけでなく家族の安否も確認することできるからです。社員の平均年齢が40歳ほどで、所帯持ちの多い、従業員が1000人以上の大企業には良いのではないかと思います。

投稿日: 2022/02/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

家族の安否や自分の自宅の安否も同時に確認できるのは非常に良い

利用期間

2017年4月~2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

近年の日本で災害が頻繁に起きている。災害時に家族と連絡を取り合う手段を確立していないという人が会社内に多くいたため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の安否をお知らせするのはもちろん、家族の安否や自分の自宅の安否も同時に確認できるのは非常にありがたかったです。また、自分だけではなく上司や同僚の安否も確認でき、誰がケガをしているのかがとても分かりやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ログイン用のパスワードを忘れると、利用できないのは困りました。安否確認システムは頻繁に使うものではないので、パスワードを忘れることが多かったです。会社の従業員コードと誕生日のみでログインできるようにすれば便利ではないかと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

gmailは連携しやすいと感じました。利用しているユーザーが多く、レスポンス性も申し分なかったからです

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。自分だけでなく家族の安否も確認することできるからです。社員の平均年齢が40歳ほどで、所帯持ちの多い、従業員が1000人以上の大企業には良いのではないかと思います。

投稿日: 2022/03/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

メールからすぐサイトにとべて1分もあれば安否確認ができる

利用期間

2021年6月〜12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害があったときに会社が大勢いるスタッフの安否をすぐに確認するために導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすかった点は、安否確認のメールが1時間に1回届くため、他のメールに紛れて忘れるということがないことと、すぐにメールを探せて安否確認ができるということです。また、メールからすぐサイトにとべて1分もあれば安否確認ができるところです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

少し不便だと感じたことは、数ヶ月に1回安否確認訓練があり、24時間以内に安否確認をしないと次の月にまた再訓練をしなければなりません。安否確認するという連絡は会社から事前に来るのですが、忙しくメールをチェックできない日は忘れてしまいます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大勢のスタッフがいる会社は、災害のときに本人の安否確認はもちろん、出社前なら出社できる状態なのかも確認できるため、一人一人確認の連絡をする手間が省けるためおすすめです。

投稿日: 2022/03/08
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
31人〜50人

メールからすぐサイトにとべて1分もあれば安否確認ができる

利用期間

2021年6月〜12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害があったときに会社が大勢いるスタッフの安否をすぐに確認するために導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすかった点は、安否確認のメールが1時間に1回届くため、他のメールに紛れて忘れるということがないことと、すぐにメールを探せて安否確認ができるということです。また、メールからすぐサイトにとべて1分もあれば安否確認ができるところです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

少し不便だと感じたことは、数ヶ月に1回安否確認訓練があり、24時間以内に安否確認をしないと次の月にまた再訓練をしなければなりません。安否確認するという連絡は会社から事前に来るのですが、忙しくメールをチェックできない日は忘れてしまいます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大勢のスタッフがいる会社は、災害のときに本人の安否確認はもちろん、出社前なら出社できる状態なのかも確認できるため、一人一人確認の連絡をする手間が省けるためおすすめです。

投稿日: 2022/02/21
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

掲示板やメッセージなどですぐに他の人と連絡をとれることがいい

利用期間

2020年~2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

北海道ブラックアウトになった地震の時に社内で案が出ていた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認もすぐできて、掲示板やメッセージなどですぐに他の人と連絡をとれることがいいと思いました。他に、安否代行や連絡代行などもできるのも助かります。何よりも、アプリなので即利用できるところがいいと思います。今の会社では避難訓練などにも利用されています。

 

不便だと感じた点を教えてください。

プリで自分が開いて読んだ掲示板かどうなのかが、わからなくなることがあります。たくさんの掲示板が出てくることがあるので、読んだ掲示板や文章には印がついたり、色が薄くなったりなど判別する機能があればいいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめだと思います。料金がわからないのでなんとも言えないですが、LINEが既読になりにくかったり送れなかったり電話も繋がらない。そんな時にも手軽に利用できるのですごく良いと思います。

投稿日: 2022/02/21
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
251人〜500人

掲示板やメッセージなどですぐに他の人と連絡をとれることがいい

利用期間

2020年~2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

北海道ブラックアウトになった地震の時に社内で案が出ていた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認もすぐできて、掲示板やメッセージなどですぐに他の人と連絡をとれることがいいと思いました。他に、安否代行や連絡代行などもできるのも助かります。何よりも、アプリなので即利用できるところがいいと思います。今の会社では避難訓練などにも利用されています。

 

不便だと感じた点を教えてください。

プリで自分が開いて読んだ掲示板かどうなのかが、わからなくなることがあります。たくさんの掲示板が出てくることがあるので、読んだ掲示板や文章には印がついたり、色が薄くなったりなど判別する機能があればいいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめだと思います。料金がわからないのでなんとも言えないですが、LINEが既読になりにくかったり送れなかったり電話も繋がらない。そんな時にも手軽に利用できるのですごく良いと思います。

投稿日: 2022/02/21
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

誰がどこにいてどのような状況なのか把握することが可能

利用期間

2015年5月~2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

北海道から沖縄まで営業所があり、営業所から担当エリアに訪問するので、誰がどこにいてどのような状況なのか把握することが困難。大災害のときは電話も通じないので、状況一斉確認のために導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や大雨特別警報が出たエリアの社員に自動で送信されるので、関係ないエリアの人が報告しなくて良いのは便利。またそのタイミングでの自身の出勤状況、家族の安否、建屋の損壊状況などにチェックをいれるだけで対応できるのも、手軽で効率的だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールで自動送信されてくるので、見落とすと何の意味もない。電話をかける必要はないが、電波がないところでは当然使用できなくなるので、場所によっては使えない可能性がある。年に数回、訓練用のメールが来るが、今までも見落としたことがあった。 

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマホとの連携は問題ない。会社携帯の場合は外部メールがはじかれる設定を解除しておかないと、メールがいつまでも来なくなるので注意。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。営業所長や支店長でも有事の際の状況把握は困難になると思う。安否登録されれば安心できるし、回答がない場合は緊急事態の可能性と判断できるので、スムーズな把握ができると思う。

投稿日: 2022/02/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
501人〜1000人

誰がどこにいてどのような状況なのか把握することが可能

利用期間

2015年5月~2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

北海道から沖縄まで営業所があり、営業所から担当エリアに訪問するので、誰がどこにいてどのような状況なのか把握することが困難。大災害のときは電話も通じないので、状況一斉確認のために導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や大雨特別警報が出たエリアの社員に自動で送信されるので、関係ないエリアの人が報告しなくて良いのは便利。またそのタイミングでの自身の出勤状況、家族の安否、建屋の損壊状況などにチェックをいれるだけで対応できるのも、手軽で効率的だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールで自動送信されてくるので、見落とすと何の意味もない。電話をかける必要はないが、電波がないところでは当然使用できなくなるので、場所によっては使えない可能性がある。年に数回、訓練用のメールが来るが、今までも見落としたことがあった。 

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマホとの連携は問題ない。会社携帯の場合は外部メールがはじかれる設定を解除しておかないと、メールがいつまでも来なくなるので注意。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。営業所長や支店長でも有事の際の状況把握は困難になると思う。安否登録されれば安心できるし、回答がない場合は緊急事態の可能性と判断できるので、スムーズな把握ができると思う。

投稿日: 2022/06/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

LINEとの連携がとても便利

利用期間

2020年3月から2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと連携できるため、安否確認の報告が簡単になった

・スマホの操作が苦手な人でも簡単に出来ると思う。

・安否確認の通知がLINEで届くため、普段からLINEを使用している人は忘れずに安否確認の報告が出来ると思う。 

・ややこしいログイン情報の入力もいらないので楽。

 

不便だと感じた点を教えてください。

特には不便に感じることはなかったが、LINEに連携する際の処理が若干難しかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

LINEとの連携機能があり通知が届くため、安否確認を忘れずに入力出来るため。安否確認の入力実績が上がらない会社ではセコムの安否確認はおすすめだと思います。  

投稿日: 2022/06/10
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

LINEとの連携がとても便利

利用期間

2020年3月から2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと連携できるため、安否確認の報告が簡単になった

・スマホの操作が苦手な人でも簡単に出来ると思う。

・安否確認の通知がLINEで届くため、普段からLINEを使用している人は忘れずに安否確認の報告が出来ると思う。 

・ややこしいログイン情報の入力もいらないので楽。

 

不便だと感じた点を教えてください。

特には不便に感じることはなかったが、LINEに連携する際の処理が若干難しかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

LINEとの連携機能があり通知が届くため、安否確認を忘れずに入力出来るため。安否確認の入力実績が上がらない会社ではセコムの安否確認はおすすめだと思います。  

投稿日: 2022/11/16
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4

回答に1分もかからない

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍以前は、災害が発生した際の職員の安全確認のために使用していた。

コロナ禍になってからは、日々の発熱や風邪症状の有無の確認のため、機能面をバージョンアップした状態で毎日使用している。

利用期間

2015年4月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・今までの安否確認については、連絡網を使用したアナログなものだった。そのため、チーム内の安否確認までに時間がかかり、報告漏れも多発していた。また、災害訓練の際に年に数回しかメールを打たない上司のアドレスを探して送信するのは一苦労だった。

・このツールになってからは上記のような苦労はないため大変助かっている。

・チーム内で回答した結果を、すぐに上司がリアルタイムで確認できる。

利用ユーザーは回答に1分もかからない

他の会社にもおすすめしますか?

大規模の会社であればあるほど、チームメンバーの安否が瞬時に確認することができるため、大変おすすめのシステムだと思う。

特に災害時などは一刻も早い状況確認が必要なので必須のシステムといえる。

投稿日: 2022/11/16
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
大阪府
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

回答に1分もかからない

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍以前は、災害が発生した際の職員の安全確認のために使用していた。

コロナ禍になってからは、日々の発熱や風邪症状の有無の確認のため、機能面をバージョンアップした状態で毎日使用している。

利用期間

2015年4月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・今までの安否確認については、連絡網を使用したアナログなものだった。そのため、チーム内の安否確認までに時間がかかり、報告漏れも多発していた。また、災害訓練の際に年に数回しかメールを打たない上司のアドレスを探して送信するのは一苦労だった。

・このツールになってからは上記のような苦労はないため大変助かっている。

・チーム内で回答した結果を、すぐに上司がリアルタイムで確認できる。

利用ユーザーは回答に1分もかからない

他の会社にもおすすめしますか?

大規模の会社であればあるほど、チームメンバーの安否が瞬時に確認することができるため、大変おすすめのシステムだと思う。

特に災害時などは一刻も早い状況確認が必要なので必須のシステムといえる。

投稿日: 2022/11/16
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2

ログインに失敗しロックがかかると初期化申請が必要

利用期間

2015年4月〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

6回ログインを間違えてしまうとロックがかかってしまうのだが、ロック解除のためにはチームの課長に報告したうえでシステムへの初期化申請が必要だった。10人ほどのチームでも災害訓練のたびに解除申請が発生していたので、大規模の部署であれば相当煩わしかったと思う。

・初期化申請の方法のみ、ユーザーからシステムへ直接申請できるシステムがあったほうが良いと思った。

・毎日安否の確認メールが送信されるが、送信先のメールアドレスは1つしか登録できない。メールアドレスが変更となれば、都度ログインし登録情報を変更しなければならない。

投稿日: 2022/11/16
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

ログインに失敗しロックがかかると初期化申請が必要

利用期間

2015年4月〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

6回ログインを間違えてしまうとロックがかかってしまうのだが、ロック解除のためにはチームの課長に報告したうえでシステムへの初期化申請が必要だった。10人ほどのチームでも災害訓練のたびに解除申請が発生していたので、大規模の部署であれば相当煩わしかったと思う。

・初期化申請の方法のみ、ユーザーからシステムへ直接申請できるシステムがあったほうが良いと思った。

・毎日安否の確認メールが送信されるが、送信先のメールアドレスは1つしか登録できない。メールアドレスが変更となれば、都度ログインし登録情報を変更しなければならない。

投稿日: 2022/10/14
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

高齢な従業員への指導がいらないぐらいシンプル

導入に至った決め手を教えてください。

以前までは部長が電話で安否確認をしていたが、効率化と全従業員の安否確認を目的として導入された。

 

利用期間

2021年4月〜2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否報告がシンプルなため、緊急時でも早急に報告ができた。

・導入前の場合は、地震がくるたびに上司から電話があり面倒だったが、導入後は個人がアプリ上で報告するのみとなったため、効率化されて良い。

・スマホにアプリをダウンロードしOutlookと連携させるだけだったので、めんどくさい事務処理がなく助かった。

このようなシステムを導入する場合は、必ず高齢な従業員に対して使い方の説明を丁寧にする必要があったが、アプリが非常にシンプルなので説明の手間が省けた

 

他の会社にもおすすめしますか?

結論としては、会社の規模によると思う。

小規模な会社はLINE等のメッセージ機能での連絡の方が手っ取り早いと思う。

大規模な会社は電話・メッセージでの全従業員の安否確認は不可能なため、アプリ上での管理が適していると思う。

投稿日: 2022/10/14
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

高齢な従業員への指導がいらないぐらいシンプル

導入に至った決め手を教えてください。

以前までは部長が電話で安否確認をしていたが、効率化と全従業員の安否確認を目的として導入された。

 

利用期間

2021年4月〜2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否報告がシンプルなため、緊急時でも早急に報告ができた。

・導入前の場合は、地震がくるたびに上司から電話があり面倒だったが、導入後は個人がアプリ上で報告するのみとなったため、効率化されて良い。

・スマホにアプリをダウンロードしOutlookと連携させるだけだったので、めんどくさい事務処理がなく助かった。

このようなシステムを導入する場合は、必ず高齢な従業員に対して使い方の説明を丁寧にする必要があったが、アプリが非常にシンプルなので説明の手間が省けた

 

他の会社にもおすすめしますか?

結論としては、会社の規模によると思う。

小規模な会社はLINE等のメッセージ機能での連絡の方が手っ取り早いと思う。

大規模な会社は電話・メッセージでの全従業員の安否確認は不可能なため、アプリ上での管理が適していると思う。

投稿日: 2022/11/16
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5

離れて暮らす家族の確認もできる

利用期間

2019年4月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・テストメールがすぐ飛んでくるため、定期的に行われる訓練時でも役に立つ。

台風や地震などで、離れたところに暮らす家族の安全を確認するのにも役立つ

・ログイン後の操作が簡潔で、わかりやすい。

・安全確認の文章がわかりやすく、仮に子供が対応してもわかりやすいものと感じる。

・実際にあったことだが、北陸を襲った大型台風の際に全社員一斉に安否確認が送られてきた。このとき同僚のご家族が被災されて心配だったようだが、この安否確認を使う事ですぐに確認を取ることができて会社としても安心することができた。

投稿日: 2022/11/16
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
愛知県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
501人〜1000人

離れて暮らす家族の確認もできる

利用期間

2019年4月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・テストメールがすぐ飛んでくるため、定期的に行われる訓練時でも役に立つ。

台風や地震などで、離れたところに暮らす家族の安全を確認するのにも役立つ

・ログイン後の操作が簡潔で、わかりやすい。

・安全確認の文章がわかりやすく、仮に子供が対応してもわかりやすいものと感じる。

・実際にあったことだが、北陸を襲った大型台風の際に全社員一斉に安否確認が送られてきた。このとき同僚のご家族が被災されて心配だったようだが、この安否確認を使う事ですぐに確認を取ることができて会社としても安心することができた。

投稿日: 2022/10/14
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

報告漏れが多いためもっと気付ける通知機能がほしい

利用期間

2021年4月〜2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認システムの対象が震度6弱以上であるが、個人的には震度5からの方が良いと感じた。

・テストが多かった。

・アプリ上で現況などの詳細を知らせることが出来ない。

・導入後初めて地震が発生した時に報告漏れが何件かあり、結局電話での安否確認をせざるを得ない状況となった。

大型な地震は頻繁に起きるわけじゃないので、地震発生時に報告するということを忘れてしまう場合がある。そのため、報告のないスマホは振動あるいは通知が鳴り続けるなどの機能が欲しいと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模によると思うので、小規模な会社であれば、メッセージ機能のアプリ等を使用した方が早いと思った。

投稿日: 2022/10/14
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
251人〜500人

報告漏れが多いためもっと気付ける通知機能がほしい

利用期間

2021年4月〜2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認システムの対象が震度6弱以上であるが、個人的には震度5からの方が良いと感じた。

・テストが多かった。

・アプリ上で現況などの詳細を知らせることが出来ない。

・導入後初めて地震が発生した時に報告漏れが何件かあり、結局電話での安否確認をせざるを得ない状況となった。

大型な地震は頻繁に起きるわけじゃないので、地震発生時に報告するということを忘れてしまう場合がある。そのため、報告のないスマホは振動あるいは通知が鳴り続けるなどの機能が欲しいと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模によると思うので、小規模な会社であれば、メッセージ機能のアプリ等を使用した方が早いと思った。

投稿日: 2022/11/16
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
総務・人事
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1.5

自社独自のシステムと相性が悪い

利用期間

2019年4月〜2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインIDとパスワードが個人ごとに変えられているため、こちらから管理職を通して聞くのが毎回面倒な作業になる。

エラー機能はあまり見られないものの、自社で使用している独自のシステムと少し相性が悪く、自分のパソコンから確認または携帯電話から確認するしかない

・おそらくChromeのシステムと合わずに開けなくなる事象が発生していたため、Safariなどで立ち上げなくてはいけないのが少し厄介である。

・アドレスを複数登録しておかないといけない。

他の会社にもおすすめしますか?

なんとも言い難いが、システム環境において開きやすさが関わってくるため、私自身はあまりおすすめできない。

投稿日: 2022/11/16
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
大阪府
職種
総務・人事
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

自社独自のシステムと相性が悪い

利用期間

2019年4月〜2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインIDとパスワードが個人ごとに変えられているため、こちらから管理職を通して聞くのが毎回面倒な作業になる。

エラー機能はあまり見られないものの、自社で使用している独自のシステムと少し相性が悪く、自分のパソコンから確認または携帯電話から確認するしかない

・おそらくChromeのシステムと合わずに開けなくなる事象が発生していたため、Safariなどで立ち上げなくてはいけないのが少し厄介である。

・アドレスを複数登録しておかないといけない。

他の会社にもおすすめしますか?

なんとも言い難いが、システム環境において開きやすさが関わってくるため、私自身はあまりおすすめできない。

投稿日: 2022/05/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

不便で煩わしいことの方が多い

利用期間

20194月-2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人のプライベートのメールで簡単にやりとりできた。

メールの配信などのスピードは早いと感じる

・メール内容(質問等)もわかりやすかった。

・災害時の安否確認も、ニュースと同等ぐらいに連絡が来るようになっている。

 

不便だと感じた点を教えてください

テストメールの回数が多い(年間3回ほど)のは、煩わしい

・災害時ではなかったが、社内メールににてシステムエラーの通達もたびたびあった。

・上記の際に、復旧まで1日かかったことがある。このタイミングで災害があった時にどうするのだろうかと疑問に思った。

 

他の会社にもおすすめしますか?

使おうと思わない。不便で鬱陶しいと思うことの方がたびたびあったため。

投稿日: 2022/05/12
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
1001人以上

不便で煩わしいことの方が多い

利用期間

20194月-2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人のプライベートのメールで簡単にやりとりできた。

メールの配信などのスピードは早いと感じる

・メール内容(質問等)もわかりやすかった。

・災害時の安否確認も、ニュースと同等ぐらいに連絡が来るようになっている。

 

不便だと感じた点を教えてください

テストメールの回数が多い(年間3回ほど)のは、煩わしい

・災害時ではなかったが、社内メールににてシステムエラーの通達もたびたびあった。

・上記の際に、復旧まで1日かかったことがある。このタイミングで災害があった時にどうするのだろうかと疑問に思った。

 

他の会社にもおすすめしますか?

使おうと思わない。不便で鬱陶しいと思うことの方がたびたびあったため。

投稿日: 2022/10/14
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

毎日の体調報告が苦にならない使いやすさ

利用期間

2014年7月~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告内容を自由に設定できるので、震災訓練やコロナ渦での体調報告など、多岐にわたって活用できる。

コロナ渦になってから毎日の体調報告を行っているが、「同居の家族に発熱した人はいるか?」、「出社予定か在宅予定か」などを選択肢で選ぶだけになっているので、機械音痴の人にも使いやすく、毎日の体調報告が苦にならない

・メール送信時間を設定することができる。

・メール送信先を1アカウントにつき複数設定することができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数の多い大企業や建築現場の施工会社に、毎日の健康管理チェックを行わないといけない場合におすすめできる。

投稿日: 2022/10/14
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
251人〜500人

毎日の体調報告が苦にならない使いやすさ

利用期間

2014年7月~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告内容を自由に設定できるので、震災訓練やコロナ渦での体調報告など、多岐にわたって活用できる。

コロナ渦になってから毎日の体調報告を行っているが、「同居の家族に発熱した人はいるか?」、「出社予定か在宅予定か」などを選択肢で選ぶだけになっているので、機械音痴の人にも使いやすく、毎日の体調報告が苦にならない

・メール送信時間を設定することができる。

・メール送信先を1アカウントにつき複数設定することができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数の多い大企業や建築現場の施工会社に、毎日の健康管理チェックを行わないといけない場合におすすめできる。

投稿日: 2022/11/16
会社名
非公開
所在地
秋田県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月頃

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
1

震度4くらいの地震のときに連絡がこなかった

利用期間

2020年4月頃〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・2~3ヶ月に一度、安否確認として出社なのか在宅なのか休暇なのか選択して提出しなければならないのがとても不便に感じた。

・そもそも当システムの安否確認の考え方について疑問がある。実際に大きな災害があった場合はちゃんと機能するのか疑問がある。

実際に震度4くらいの地震があったときに連絡が来なかった。震度1程度では多々連絡があるのに、実際に大きめの地震のときに連絡がなかったので当システムの価値に疑問を感じた。また、2ヶ月に1回程度出社か休暇か連絡する機能があるが、安否確認としては出社の確認が重要ではなく、その人の健康状態がどうなのかが重要だと思う。

・連絡先の登録可能数が少ない。

他の会社にもおすすめしますか?

実際の地震の時にツールの反応が良くなかったので、おすすめできない。

安否確認だけでなく他のことを目的としたツールと複合させる事で、より使いやすさを感じると思う。

投稿日: 2022/11/16
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
1
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月頃
所在地
秋田県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

震度4くらいの地震のときに連絡がこなかった

利用期間

2020年4月頃〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・2~3ヶ月に一度、安否確認として出社なのか在宅なのか休暇なのか選択して提出しなければならないのがとても不便に感じた。

・そもそも当システムの安否確認の考え方について疑問がある。実際に大きな災害があった場合はちゃんと機能するのか疑問がある。

実際に震度4くらいの地震があったときに連絡が来なかった。震度1程度では多々連絡があるのに、実際に大きめの地震のときに連絡がなかったので当システムの価値に疑問を感じた。また、2ヶ月に1回程度出社か休暇か連絡する機能があるが、安否確認としては出社の確認が重要ではなく、その人の健康状態がどうなのかが重要だと思う。

・連絡先の登録可能数が少ない。

他の会社にもおすすめしますか?

実際の地震の時にツールの反応が良くなかったので、おすすめできない。

安否確認だけでなく他のことを目的としたツールと複合させる事で、より使いやすさを感じると思う。

投稿日: 2022/10/14
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

エラーのときに受信できる人とできない人がいた

利用期間

2014年7月頃~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ソフトバンクやKDDIなどのネットワーク通信会社のエラーではなく、セコム安否確認サービスのエラーによる安否確認メールの未受信があったが、会社の上司にはメールが届いていた。そのため、ただ安否確認をさぼっているもしくは忘れていると思われて、誤解を解くのが大変だった

・ログインする際にIDをパスワード以外に企業IDを入力しないといけないので、面倒に感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い企業の場合は効率があがるのでおすすめできるが、機械音痴な上司がいる会社は、メール受信の不具合に対する寛容さがないので、おすすめできない

投稿日: 2022/10/14
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
101人〜250人

エラーのときに受信できる人とできない人がいた

利用期間

2014年7月頃~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ソフトバンクやKDDIなどのネットワーク通信会社のエラーではなく、セコム安否確認サービスのエラーによる安否確認メールの未受信があったが、会社の上司にはメールが届いていた。そのため、ただ安否確認をさぼっているもしくは忘れていると思われて、誤解を解くのが大変だった

・ログインする際にIDをパスワード以外に企業IDを入力しないといけないので、面倒に感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い企業の場合は効率があがるのでおすすめできるが、機械音痴な上司がいる会社は、メール受信の不具合に対する寛容さがないので、おすすめできない

投稿日: 2022/11/16
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月頃

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3

登録と操作がわかりやすくて良い

利用期間

2020年4月頃〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

登録がメールアドレスと家族情報登録だけなので容易だった

・操作性が簡単でワンクリックでできる。

・最悪の状況時、家族にも連絡が取りやすい。

・海外出張時などの遠方でも安否確認が取れる。

・部署・グループ等、複数名でも状況把握がしやすい。

安否確認だけでなく他のことを目的としたツールと複合させる事で、より使いやすさを感じると思う。

投稿日: 2022/11/16
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月頃
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
101人〜250人

登録と操作がわかりやすくて良い

利用期間

2020年4月頃〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

登録がメールアドレスと家族情報登録だけなので容易だった

・操作性が簡単でワンクリックでできる。

・最悪の状況時、家族にも連絡が取りやすい。

・海外出張時などの遠方でも安否確認が取れる。

・部署・グループ等、複数名でも状況把握がしやすい。

安否確認だけでなく他のことを目的としたツールと複合させる事で、より使いやすさを感じると思う。

投稿日: 2022/07/11
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

未回答になるエラーがある

利用期間

2012年頃~2020年10月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・移動中だと、すぐに対応できないことがある。

「回答しました」と案内が来ても、その後「未回答」になってしまうエラーが何度もあった

・コロナ禍になり、体温チェックや本人・家族の健康状態に関するメール受信・送信を毎日、指定された時間までにしなくてはいけなくなった。休みの日も関係なく作業しなくてはいけないため、毎日面倒で、ゆっくり過ごすことが出来なかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コロナ禍で、メールの送受信が日課になってしまうとすれば、たとえ数分でも貴重な時間を割いて送受信するのは面倒なので、おすすめはしたくない。

投稿日: 2022/07/11
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
501人〜1000人

未回答になるエラーがある

利用期間

2012年頃~2020年10月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・移動中だと、すぐに対応できないことがある。

「回答しました」と案内が来ても、その後「未回答」になってしまうエラーが何度もあった

・コロナ禍になり、体温チェックや本人・家族の健康状態に関するメール受信・送信を毎日、指定された時間までにしなくてはいけなくなった。休みの日も関係なく作業しなくてはいけないため、毎日面倒で、ゆっくり過ごすことが出来なかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コロナ禍で、メールの送受信が日課になってしまうとすれば、たとえ数分でも貴重な時間を割いて送受信するのは面倒なので、おすすめはしたくない。

投稿日: 2022/10/14
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

LINE連携で届いたリンク先で回答するだけ

導入に至った決め手を教えてください。

災害時や社内システムトラブル時に、社員にいち早く連絡するため。

 

利用期間

2018年4月〜2022年7月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害発生時、社内ルールによりセコム安否確認サービスからのメッセージに対し24時間以内の回答を求められている。LINEと連携できるため、LINEで連絡が来てそのリンクから回答でき、また簡単に入力できるので速やかに対応できた

・EメールとLINEの両方に連絡が来るように設定できるため、メッセージの通知に気が付きやすい。

・社外からでもサイトにアクセスできる。

・シンプルなため、誰でも簡単に利用できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い企業に向いている。

また、災害や社内システムトラブル発生時に、社外のネットワークで一斉に社員と連絡を取りたい状況があるなどにも、おすすめできると思う。

投稿日: 2022/10/14
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

LINE連携で届いたリンク先で回答するだけ

導入に至った決め手を教えてください。

災害時や社内システムトラブル時に、社員にいち早く連絡するため。

 

利用期間

2018年4月〜2022年7月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害発生時、社内ルールによりセコム安否確認サービスからのメッセージに対し24時間以内の回答を求められている。LINEと連携できるため、LINEで連絡が来てそのリンクから回答でき、また簡単に入力できるので速やかに対応できた

・EメールとLINEの両方に連絡が来るように設定できるため、メッセージの通知に気が付きやすい。

・社外からでもサイトにアクセスできる。

・シンプルなため、誰でも簡単に利用できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い企業に向いている。

また、災害や社内システムトラブル発生時に、社外のネットワークで一斉に社員と連絡を取りたい状況があるなどにも、おすすめできると思う。

投稿日: 2022/07/11
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

携帯・スマホどちらでも使える

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の影響

 

利用期間

2011年4月~2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマートフォンだけでなく、携帯電話からの利用も可能だった。私の場合はスマートフォン・携帯電話の2台持ちをしていたため、緊急時にはどちらからでもすぐに通信ができた。

・メール、URLからの返信が難しい場合には、電話での回答を行うことができた。移動中はメール、繋がりにくい場合は電話と使い分けもできた。

・震災に遭ってしまった場合を想定したのシュミレーションが定期的に行える。

 

他の会社にもおすすめしますか?

震災時は社員の安否確認ができる点では、おすすめできる。

投稿日: 2022/07/11
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
501人〜1000人

携帯・スマホどちらでも使える

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の影響

 

利用期間

2011年4月~2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマートフォンだけでなく、携帯電話からの利用も可能だった。私の場合はスマートフォン・携帯電話の2台持ちをしていたため、緊急時にはどちらからでもすぐに通信ができた。

・メール、URLからの返信が難しい場合には、電話での回答を行うことができた。移動中はメール、繋がりにくい場合は電話と使い分けもできた。

・震災に遭ってしまった場合を想定したのシュミレーションが定期的に行える。

 

他の会社にもおすすめしますか?

震災時は社員の安否確認ができる点では、おすすめできる。

投稿日: 2022/10/14
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

選択肢が選びづらく感じた

利用期間

2018年4月〜2022年8月頃

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の選択肢の並びが工夫されておらず、誤って選びそうになるほど選びづらかった

・例えば地震が起きた際には、「家屋は無事か→半壊、無事、倒壊…」など。無事を選ぶ人が大半だろうが、3〜4つある選択肢の中で2,3番目に設定されていた。

・同じメッセージが立て続けに配信されることが何度かあった。

・「配信後〇時間後に未回答者を対象に再度配信する」などのリマインド機能があると尚良かった。

投稿日: 2022/10/14
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
251人〜500人

選択肢が選びづらく感じた

利用期間

2018年4月〜2022年8月頃

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の選択肢の並びが工夫されておらず、誤って選びそうになるほど選びづらかった

・例えば地震が起きた際には、「家屋は無事か→半壊、無事、倒壊…」など。無事を選ぶ人が大半だろうが、3〜4つある選択肢の中で2,3番目に設定されていた。

・同じメッセージが立て続けに配信されることが何度かあった。

・「配信後〇時間後に未回答者を対象に再度配信する」などのリマインド機能があると尚良かった。

投稿日: 2023/01/23
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年秋頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
2

東日本大震災の時はすぐに機能しなかった

利用期間

2010年秋頃〜2019年夏頃

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスの変更の際に、登録変更を忘れがち。

・報告依頼メールを受信した後に、すぐにウェブサイトにアクセスすると、アクセスが集中してなかなか当該サイトがなかなか開かない。

・また大災害の時にはメールも届かず、報告用サイトにすぐにアクセスできない。

東日本大震災の時は通信自体が不安定になったので、報告依頼メールは届かない状況になり、届いたのは相当後になってからだった。また、インターネットの利用自体不安定になったため、報告用サイトには遅延して届いたメールの後でも、すぐにアクセスできない状況だった。

他の会社にもおすすめしますか?

インターネットが不安定にならない状況、例えば、局地的な災害の際や、社内での緊急事態があった場合等には、スムーズに状況把握ができる点で、非常に有効な手段であると思う。

投稿日: 2023/01/23
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年秋頃
所在地
大阪府
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

東日本大震災の時はすぐに機能しなかった

利用期間

2010年秋頃〜2019年夏頃

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスの変更の際に、登録変更を忘れがち。

・報告依頼メールを受信した後に、すぐにウェブサイトにアクセスすると、アクセスが集中してなかなか当該サイトがなかなか開かない。

・また大災害の時にはメールも届かず、報告用サイトにすぐにアクセスできない。

東日本大震災の時は通信自体が不安定になったので、報告依頼メールは届かない状況になり、届いたのは相当後になってからだった。また、インターネットの利用自体不安定になったため、報告用サイトには遅延して届いたメールの後でも、すぐにアクセスできない状況だった。

他の会社にもおすすめしますか?

インターネットが不安定にならない状況、例えば、局地的な災害の際や、社内での緊急事態があった場合等には、スムーズに状況把握ができる点で、非常に有効な手段であると思う。

投稿日: 2023/01/23
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
その他
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年9月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

アプリでもメールでも通知が来る

導入に至った決め手を教えてください。

シンプル、かつ大手企業のツールだからだと思う。

利用期間

2019年9月~2022年1月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルで使いやすく、誰でも使える。スマホ初心者でも簡単。

・安否確認に関して、アプリを開くと、選択項目がすごくシンプルで、項目をタップするだけ。苦手な人でもすぐに選択できていい。すぐに返信出来たし、レスポンスも早い。

地震の際に、通知がすぐに来る!アプリ通知だけでなく、メールでも通知が来るので、見落としが少ない

不便だと感じた点を教えてください。

登録するまでに手間がかかった印象

・アプリをダウンロードしてから登録する人、URLから登録する人と、いろんなパターンの人がいたのが、人によって上手く紐付け出来なかったり、通知が上手く行かなかったりしたので、その辺の手間が面倒くさかった印象。

他の会社にもおすすめしますか?

オススメできる。

特に東北地方は凄く地震が多い地域なので、もしもの時や通知が来た際に見落としたり、シンプルに返信出来ないツールだと、誰でも上手く使えないので、その点でいい。

投稿日: 2023/01/23
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年9月
所在地
宮城県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

アプリでもメールでも通知が来る

導入に至った決め手を教えてください。

シンプル、かつ大手企業のツールだからだと思う。

利用期間

2019年9月~2022年1月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルで使いやすく、誰でも使える。スマホ初心者でも簡単。

・安否確認に関して、アプリを開くと、選択項目がすごくシンプルで、項目をタップするだけ。苦手な人でもすぐに選択できていい。すぐに返信出来たし、レスポンスも早い。

地震の際に、通知がすぐに来る!アプリ通知だけでなく、メールでも通知が来るので、見落としが少ない

不便だと感じた点を教えてください。

登録するまでに手間がかかった印象

・アプリをダウンロードしてから登録する人、URLから登録する人と、いろんなパターンの人がいたのが、人によって上手く紐付け出来なかったり、通知が上手く行かなかったりしたので、その辺の手間が面倒くさかった印象。

他の会社にもおすすめしますか?

オススメできる。

特に東北地方は凄く地震が多い地域なので、もしもの時や通知が来た際に見落としたり、シンプルに返信出来ないツールだと、誰でも上手く使えないので、その点でいい。

投稿日: 2023/01/23
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年9月頃

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

簡易かつ詳細の記入もできる

導入に至った決め手を教えてください。

BCP対応で導入されたが、全社的に導入されたものであるため、経緯の詳細は不明。

利用期間

2010年9月頃〜2019年10月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否堪忍サービスを使うのは、このサービスが最初だったが、ウェブサイトで簡易な選択肢を選ぶことですぐに回答でき、利用者として負担が軽い。

選択肢にない項目をどうしても報告したい場合には、備考欄に記入できる。とても簡易でありながら、幅広く身辺の状況を説明することができる。

・報告が必要な場合には、携帯電話に報告依頼メールが届くので、報告の必要性の有無が分かる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

緊急用の掲示板と接続していたので、ユーザーのアドレス等の管理が一元的にでき、また、いつ報告依頼が送られたかなど、状況を知るには便利だった。

投稿日: 2023/01/23
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年9月頃
所在地
京都府
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
501人〜1000人

簡易かつ詳細の記入もできる

導入に至った決め手を教えてください。

BCP対応で導入されたが、全社的に導入されたものであるため、経緯の詳細は不明。

利用期間

2010年9月頃〜2019年10月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否堪忍サービスを使うのは、このサービスが最初だったが、ウェブサイトで簡易な選択肢を選ぶことですぐに回答でき、利用者として負担が軽い。

選択肢にない項目をどうしても報告したい場合には、備考欄に記入できる。とても簡易でありながら、幅広く身辺の状況を説明することができる。

・報告が必要な場合には、携帯電話に報告依頼メールが届くので、報告の必要性の有無が分かる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

緊急用の掲示板と接続していたので、ユーザーのアドレス等の管理が一元的にでき、また、いつ報告依頼が送られたかなど、状況を知るには便利だった。

投稿日: 2023/01/23
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

高齢職員もわかりやすい操作感だった

利用期間

2016年4月〜2021年11月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職をしたため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・すぐに安否を会社に送信できる。

・たまにテストで安否確認のメールが届き、実際に安否確認をする時に難しい操作は無かった。

職員の中にはご高齢の方もおられたので、操作がやりやすくわかりやすいという声も聞いた

・大手セコムが作成しているアプリなので、セキュリティ面に安心感があった。

・災害一覧を確認することが出来るので、状況を素早く確認することができる。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルかつ使いやすい、また、大手セコムが作成しているアプリといった点で安心感はあるので、おすすめしたいと思う。

投稿日: 2023/01/23
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
兵庫県
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

高齢職員もわかりやすい操作感だった

利用期間

2016年4月〜2021年11月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職をしたため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・すぐに安否を会社に送信できる。

・たまにテストで安否確認のメールが届き、実際に安否確認をする時に難しい操作は無かった。

職員の中にはご高齢の方もおられたので、操作がやりやすくわかりやすいという声も聞いた

・大手セコムが作成しているアプリなので、セキュリティ面に安心感があった。

・災害一覧を確認することが出来るので、状況を素早く確認することができる。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルかつ使いやすい、また、大手セコムが作成しているアプリといった点で安心感はあるので、おすすめしたいと思う。

投稿日: 2023/01/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2

最初の初期設定で苦労した

利用期間

2016年4月〜2021年11月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めたため。

不便だと感じた点を教えてください。

最初の初期設定がやりづらく、苦労した

・組合からの通達でアプリをスマホに入れるよう指示され、そこから久しくアプリを開く事がなかった。しばらくしてテストメールで届いた際に、パスワードを忘れてしまいログイン出来なかったため、再設定に手間取った印象がある。

・その時ネット環境がたまたま悪かったのかもしれないが、出社可否報告を押したのにうまく通達できていない時が1回あった。

他の会社にもおすすめしますか?

最初の設定やログイン方法がややこしいイメージが拭えないので、そこだけ改善すれば使いやすかったのにと思った。

投稿日: 2023/01/23
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

最初の初期設定で苦労した

利用期間

2016年4月〜2021年11月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めたため。

不便だと感じた点を教えてください。

最初の初期設定がやりづらく、苦労した

・組合からの通達でアプリをスマホに入れるよう指示され、そこから久しくアプリを開く事がなかった。しばらくしてテストメールで届いた際に、パスワードを忘れてしまいログイン出来なかったため、再設定に手間取った印象がある。

・その時ネット環境がたまたま悪かったのかもしれないが、出社可否報告を押したのにうまく通達できていない時が1回あった。

他の会社にもおすすめしますか?

最初の設定やログイン方法がややこしいイメージが拭えないので、そこだけ改善すれば使いやすかったのにと思った。

投稿日: 2023/01/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

出社予定なども報告できる

利用期間

2019年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールでお知らせが来るので、サービス開始時から簡単に利用できた。

・WEBサイトに接続し、安否のチェックをするだけで報告が完了するため使用方法が簡単だった。

・安否確認の訓練も行えるため、訓練をすることで定期的に災害への意識付けを行えた。

出社予定など安否以外にも簡単に報告することができた

他の会社にもおすすめしますか?

提携企業などが同ツールしている場合は取引先企業にも状況の共有ができるため、とても良いシステムだと感じます。

また、安否報告の集計も簡単なようなので社員数が多いなど規模の大きな会社にはおすすめです。

投稿日: 2023/01/23
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
251人〜500人

出社予定なども報告できる

利用期間

2019年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールでお知らせが来るので、サービス開始時から簡単に利用できた。

・WEBサイトに接続し、安否のチェックをするだけで報告が完了するため使用方法が簡単だった。

・安否確認の訓練も行えるため、訓練をすることで定期的に災害への意識付けを行えた。

出社予定など安否以外にも簡単に報告することができた

他の会社にもおすすめしますか?

提携企業などが同ツールしている場合は取引先企業にも状況の共有ができるため、とても良いシステムだと感じます。

また、安否報告の集計も簡単なようなので社員数が多いなど規模の大きな会社にはおすすめです。

投稿日: 2023/01/23
会社名
非公開
所在地
徳島県
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2

メールからWEBサイトへ飛ぶ必要があり手間

導入に至った決め手を教えてください。

自身は主に台風や地震発生時の会社への安否報告に使用していました。

利用期間

2020年4月~2023年1月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・弊社のシステムとは連携などしていないため、このツール単体での管理となってしまう

・利用ユーザー視点として安否確認では安全かのチェックとその他伝えたいことがある場合の記載欄のみになっており、迅速さには欠ける気がする

メール通知による安否確認のため、メールの確認からWEBサイトによる安否報告がとても手間に感じた

・オプション機能の設定などもあったが、そこに関しては設定方法もややこしく感じた。

投稿日: 2023/01/23
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
徳島県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
251人〜500人

メールからWEBサイトへ飛ぶ必要があり手間

導入に至った決め手を教えてください。

自身は主に台風や地震発生時の会社への安否報告に使用していました。

利用期間

2020年4月~2023年1月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・弊社のシステムとは連携などしていないため、このツール単体での管理となってしまう

・利用ユーザー視点として安否確認では安全かのチェックとその他伝えたいことがある場合の記載欄のみになっており、迅速さには欠ける気がする

メール通知による安否確認のため、メールの確認からWEBサイトによる安否報告がとても手間に感じた

・オプション機能の設定などもあったが、そこに関しては設定方法もややこしく感じた。

投稿日: 2023/01/16
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2004年頃

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4.5

子どもを抱えながらLINEですぐに報告できた

利用期間

2004年頃〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・確認内容が常に決まっているので、回答しやすい。質問項目は、多すぎず少なすぎずで丁度いい。

・LINEで回答ができるのが使いやすい。大阪北摂での大きな地震があった時に、子供を抱えながらも、PWなど入力せずにLINEで簡便に会社に報告できた

・家族や家屋のことまで聞いてくれる。

・前述の大地震の際、会社も多くの従業員の状況を把握できて、家屋の倒壊が激しい社員に対して、上層部から個別に連絡して対応した方もいたそう。その結果、対応が良いとして離職に発展しなかったよう。

不便だと感じた点を教えてください。

スマートフォンを持っていない方や、ご高齢の方は、システムについていけない可能性はある

・訓練の日、60歳を超えるパートナーさんは報告できなかった。「ガラケーで電波が途切れて報告できない」「パスワードを忘れて」と、出社してから固定電話でセコムに電話して、企業コードと社員番号を、プッシュフォンで入力する方法を毎回選択していた。

・5000人を超える企業で採用しているが、一部LINEを使用していない方もいらっしゃるという理由で、すぐに全数把握できかねる事象に、企業としては不便を感じる可能性はあると思う。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携すると、非常に簡便に使用できる。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多数在席している企業には、有用だと感じる。

導入する前に、「有事の際にフォローがない」という理由で離職になったケースもあり、個別に上層部からフォローがあれば、信頼感が生まれ、辞めるに至らないと思う。

投稿日: 2023/01/16
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2004年頃
所在地
愛知県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

子どもを抱えながらLINEですぐに報告できた

利用期間

2004年頃〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・確認内容が常に決まっているので、回答しやすい。質問項目は、多すぎず少なすぎずで丁度いい。

・LINEで回答ができるのが使いやすい。大阪北摂での大きな地震があった時に、子供を抱えながらも、PWなど入力せずにLINEで簡便に会社に報告できた

・家族や家屋のことまで聞いてくれる。

・前述の大地震の際、会社も多くの従業員の状況を把握できて、家屋の倒壊が激しい社員に対して、上層部から個別に連絡して対応した方もいたそう。その結果、対応が良いとして離職に発展しなかったよう。

不便だと感じた点を教えてください。

スマートフォンを持っていない方や、ご高齢の方は、システムについていけない可能性はある

・訓練の日、60歳を超えるパートナーさんは報告できなかった。「ガラケーで電波が途切れて報告できない」「パスワードを忘れて」と、出社してから固定電話でセコムに電話して、企業コードと社員番号を、プッシュフォンで入力する方法を毎回選択していた。

・5000人を超える企業で採用しているが、一部LINEを使用していない方もいらっしゃるという理由で、すぐに全数把握できかねる事象に、企業としては不便を感じる可能性はあると思う。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携すると、非常に簡便に使用できる。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多数在席している企業には、有用だと感じる。

導入する前に、「有事の際にフォローがない」という理由で離職になったケースもあり、個別に上層部からフォローがあれば、信頼感が生まれ、辞めるに至らないと思う。

投稿日: 2023/01/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年頃

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
2
社内での評判
2

各職員の状況が支店管理者まで伝わらない

利用期間

2015年頃から2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・とてもシンプルな回答のみで済むので操作が楽。出勤は可能ですか(はい、いいえ)だけなど。

ログイン方法、回答までの時間を含めて30秒程度で連絡が終わるので、ストレスなく回答までがすすむ

不便だと感じた点を教えてください。

・大雪予報、台風予報など事前にわかることに関して、出勤可能かどうかの連絡をする意味が殆どないと思う。出勤当日には何でもない状態になったり、想定外の天気で急に足下が悪くなることなどはよくあることだから。

安否確認を導入していても、営業所の管理者にはフィードバックが一切ない。会社の使い方に問題があるのかもしれないが、誰がどのような回答をしているのかが、支店管理者には知らされない。

・上記課題として、実際に運用するには、支店職員の安否確認がリアルタイムで支店管理者も把握できないと行けないと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

大きい組織にはあまりすすめない。理由は、大きい組織になればなるほど、各セクション管理者が、誰がどのように回答しているか把握するのが難しくなると感じるから。

中小企業など、社員数が50名以下程度であれば、利用する意味はあるかもしれない。

投稿日: 2023/01/23
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年頃
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

各職員の状況が支店管理者まで伝わらない

利用期間

2015年頃から2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・とてもシンプルな回答のみで済むので操作が楽。出勤は可能ですか(はい、いいえ)だけなど。

ログイン方法、回答までの時間を含めて30秒程度で連絡が終わるので、ストレスなく回答までがすすむ

不便だと感じた点を教えてください。

・大雪予報、台風予報など事前にわかることに関して、出勤可能かどうかの連絡をする意味が殆どないと思う。出勤当日には何でもない状態になったり、想定外の天気で急に足下が悪くなることなどはよくあることだから。

安否確認を導入していても、営業所の管理者にはフィードバックが一切ない。会社の使い方に問題があるのかもしれないが、誰がどのような回答をしているのかが、支店管理者には知らされない。

・上記課題として、実際に運用するには、支店職員の安否確認がリアルタイムで支店管理者も把握できないと行けないと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

大きい組織にはあまりすすめない。理由は、大きい組織になればなるほど、各セクション管理者が、誰がどのように回答しているか把握するのが難しくなると感じるから。

中小企業など、社員数が50名以下程度であれば、利用する意味はあるかもしれない。

投稿日: 2023/01/16
会社名
非公開
所在地
島根県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

緊急連絡網としても利用できる

導入に至った決め手を教えてください。

東京にも本社があり、地震対策の一環で取り入れる事になった。

結果的に、コロナ禍において、クラスターに関する情報を発信するなどの活用方法もでき、安否確認以外での緊急連絡網として役立っている側面もある。

利用期間

2014年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認における回答は、シンプルな選択制で作られており、迷う事がない。

・初回メールアドレスを登録しておけば、最新通知が届くようになる。

・アプリ版もリリースされ、使い勝手が良くなった。

・アンケートとしても活用できる。

安否確認だけではなく、緊急連絡網としても利用できる

・コロナ禍で、社内で初めて感染者が現れたときに、全従業員に対して状況を通達する連絡を行った。全従業員が素早く情報をキャッチアップ出来たのは良かったと思う。人が多いと、尚更情報伝達に時間がかかるため、効率的であったというのが印象的。

不便だと感じた点を教えてください。

・社内の設定だと思うが、安否確認の訓練が多すぎる。

メールアドレスの変更手続きを行っていない場合があり、届かない通知があった

・実際の災害クラスが発生した時に、この安否確認の存在に気付き、冷静に回答出来るかと言われると自信がない。(定期的な訓練はあるにせよ、存在感は薄い)

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

緊急連絡網としての利用できる。

他の会社にもおすすめしますか?

緊急連絡網の側面としても利用出来るため、100人以上の従業員を抱える会社では、積極的に取り入れて良いのではないか。

投稿日: 2023/01/16
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年4月
所在地
島根県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
101人〜250人

緊急連絡網としても利用できる

導入に至った決め手を教えてください。

東京にも本社があり、地震対策の一環で取り入れる事になった。

結果的に、コロナ禍において、クラスターに関する情報を発信するなどの活用方法もでき、安否確認以外での緊急連絡網として役立っている側面もある。

利用期間

2014年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認における回答は、シンプルな選択制で作られており、迷う事がない。

・初回メールアドレスを登録しておけば、最新通知が届くようになる。

・アプリ版もリリースされ、使い勝手が良くなった。

・アンケートとしても活用できる。

安否確認だけではなく、緊急連絡網としても利用できる

・コロナ禍で、社内で初めて感染者が現れたときに、全従業員に対して状況を通達する連絡を行った。全従業員が素早く情報をキャッチアップ出来たのは良かったと思う。人が多いと、尚更情報伝達に時間がかかるため、効率的であったというのが印象的。

不便だと感じた点を教えてください。

・社内の設定だと思うが、安否確認の訓練が多すぎる。

メールアドレスの変更手続きを行っていない場合があり、届かない通知があった

・実際の災害クラスが発生した時に、この安否確認の存在に気付き、冷静に回答出来るかと言われると自信がない。(定期的な訓練はあるにせよ、存在感は薄い)

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

緊急連絡網としての利用できる。

他の会社にもおすすめしますか?

緊急連絡網の側面としても利用出来るため、100人以上の従業員を抱える会社では、積極的に取り入れて良いのではないか。

投稿日: 2022/10/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

月額費用が安くコストパフォーマンスが良い

利用にかけた費用

初期費用は20万円ほど、月額利用料は一人当たり22円

 

導入に至った決め手を教えてください。

社員一人につき課金されるので、無駄がない。

 

利用期間

2008年4月〜2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・携帯電話のメールだけではなく、自分で電話報告もできる。

・インターネットからも能動的にアクセスできる。

・こういったサイトを見慣れない人でも、操作が簡単。

・年配の社員でも使いやすそうだった。

月額費用が安いのでコストパフォーマンスが高い

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員の出入りが多い会社であれば、1人毎に課金されるセコム安否確認サービスは使いやすいと思うのでおすすめ。管理者の画面も見やすく管理もしやすいので、社員数が多い会社にも向いていると思う。

投稿日: 2022/10/24
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

月額費用が安くコストパフォーマンスが良い

利用にかけた費用

初期費用は20万円ほど、月額利用料は一人当たり22円

 

導入に至った決め手を教えてください。

社員一人につき課金されるので、無駄がない。

 

利用期間

2008年4月〜2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・携帯電話のメールだけではなく、自分で電話報告もできる。

・インターネットからも能動的にアクセスできる。

・こういったサイトを見慣れない人でも、操作が簡単。

・年配の社員でも使いやすそうだった。

月額費用が安いのでコストパフォーマンスが高い

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員の出入りが多い会社であれば、1人毎に課金されるセコム安否確認サービスは使いやすいと思うのでおすすめ。管理者の画面も見やすく管理もしやすいので、社員数が多い会社にも向いていると思う。

投稿日: 2023/01/16
会社名
非公開
所在地
福島県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年7月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

登録も報告も簡単

利用期間

2020年7月〜2022年11月

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震が来たときの安否確認の報告が、スクロールとクリックだけの操作で完結し、簡単でした

・確認の文章や言葉遣いがシンプルで、見やすいように工夫されていたと思います。

・最初の1回だけユーザー登録が必要で、会社から渡されたA4用紙1枚の説明書を見ながら登録を行いましたが、特に難しいところはなく、簡単に登録できました。

・地震が来たらメールで安否確認が届くので、気づきやすかったです。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多くて、電話やLINEなどでの確認に時間がかかるような会社では、一元管理ができるツールとして、お勧めできるのではないでしょうか。

入力はクリックするだけで、シンプルで使いやすいと感じました。

投稿日: 2023/01/16
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年7月
所在地
福島県
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

登録も報告も簡単

利用期間

2020年7月〜2022年11月

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震が来たときの安否確認の報告が、スクロールとクリックだけの操作で完結し、簡単でした

・確認の文章や言葉遣いがシンプルで、見やすいように工夫されていたと思います。

・最初の1回だけユーザー登録が必要で、会社から渡されたA4用紙1枚の説明書を見ながら登録を行いましたが、特に難しいところはなく、簡単に登録できました。

・地震が来たらメールで安否確認が届くので、気づきやすかったです。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多くて、電話やLINEなどでの確認に時間がかかるような会社では、一元管理ができるツールとして、お勧めできるのではないでしょうか。

入力はクリックするだけで、シンプルで使いやすいと感じました。

投稿日: 2022/10/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

安否確認メールの配信にスピード感がある

利用にかけた費用

月額200万円(アカウント数による)

 

導入に至った決め手を教えてください。

セコムというネームバリューと安心感

 

利用期間

2015年~2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・緊急連絡先の入力UIの操作性が良い。

・セコムということで、緊急時のインフラが整っていること。

緊急時に実際に安否確認メールが配信される速さ、スピード感

投稿日: 2022/10/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

安否確認メールの配信にスピード感がある

利用にかけた費用

月額200万円(アカウント数による)

 

導入に至った決め手を教えてください。

セコムというネームバリューと安心感

 

利用期間

2015年~2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・緊急連絡先の入力UIの操作性が良い。

・セコムということで、緊急時のインフラが整っていること。

緊急時に実際に安否確認メールが配信される速さ、スピード感

投稿日: 2023/01/16
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4

主要の選択肢以外に報告フォームもある

利用期間

2017年〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザーインターフェースが、端的で分かりやすい。

・細かい説明などなくても、初見で理解出来る。

・九州地震の際、訓練ではなく実地で利用することになったが、上記の利点から、慌てることなく報告業務を完遂できた。

主要選択肢送信後に、その他報告フォームもあるため、臨機応変に対応しやすい

・必要充分な機能が揃っており、逆に余計な部分が無いのが良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・詳細項目記入欄が別にあるため、報告のし易さがある反面、同じページにあった方が、都度都度必要項目に記入出来るため、使いやすいのではないか。

・必要最低限の項目のみのため、それ以外の報告を入れようとすると、別フォーム記入が必須になるのが面倒。実地で利用した際は、報告はし易かったのだが、被害の仔細を伝えるため、別フォームに色々と書き込んだ。

初期報告としては充分だが、その後の連絡ツールとしては、LINEやメールでのやり取りが主となったため、若干面倒くささを感じた

他の会社にもおすすめしますか?

初期報告ツールとしては、管理側が知りたいであろう項目を網羅しているため、使いやすいと思う。

その後の管理を行なう場合は、個々にヒアリングが必要となるため、その点は若干把握に時間を要すと思う。

投稿日: 2023/01/16
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年
所在地
福岡県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

主要の選択肢以外に報告フォームもある

利用期間

2017年〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザーインターフェースが、端的で分かりやすい。

・細かい説明などなくても、初見で理解出来る。

・九州地震の際、訓練ではなく実地で利用することになったが、上記の利点から、慌てることなく報告業務を完遂できた。

主要選択肢送信後に、その他報告フォームもあるため、臨機応変に対応しやすい

・必要充分な機能が揃っており、逆に余計な部分が無いのが良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・詳細項目記入欄が別にあるため、報告のし易さがある反面、同じページにあった方が、都度都度必要項目に記入出来るため、使いやすいのではないか。

・必要最低限の項目のみのため、それ以外の報告を入れようとすると、別フォーム記入が必須になるのが面倒。実地で利用した際は、報告はし易かったのだが、被害の仔細を伝えるため、別フォームに色々と書き込んだ。

初期報告としては充分だが、その後の連絡ツールとしては、LINEやメールでのやり取りが主となったため、若干面倒くささを感じた

他の会社にもおすすめしますか?

初期報告ツールとしては、管理側が知りたいであろう項目を網羅しているため、使いやすいと思う。

その後の管理を行なう場合は、個々にヒアリングが必要となるため、その点は若干把握に時間を要すと思う。

投稿日: 2022/10/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

Gmailの受信が遅い

利用期間

2008年5月〜2022年10月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

なぜかGmailの受信が遅い

・タイムラグが発生することがあり混乱する。

・居住地域と勤務地の設定が広域なので、関わりのない場合にも確認メールが届いてしまう。例えば北海道に設定しておくと、道内で災害の発生した場所はすごく遠いのに、災害が発生したかのようなメールが届くことがあり、紛らわしい。

投稿日: 2022/10/24
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
501人〜1000人

Gmailの受信が遅い

利用期間

2008年5月〜2022年10月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

なぜかGmailの受信が遅い

・タイムラグが発生することがあり混乱する。

・居住地域と勤務地の設定が広域なので、関わりのない場合にも確認メールが届いてしまう。例えば北海道に設定しておくと、道内で災害の発生した場所はすごく遠いのに、災害が発生したかのようなメールが届くことがあり、紛らわしい。

投稿日: 2023/01/16
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年夏頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
2

勤務地以外の場所での地震も安否確認が来た

利用期間

2020年夏頃〜2022年夏頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

勤務先の会社は、複数の県に事業所が複数ありましたが、自分の勤務地ではない地震でも安否確認が来ました。地震が発生した認識がないので、安否確認を入れ忘れると、上司に連絡が行き注意されました。

・上記について、営業職の人向けで、どこにいても安否確認ができることを狙っていたのかもしれませんが、それなら職種別に設定を変えるなり、対応してもらいたかったです。実際にはできるのかもしれませんが、設定はされていなかったと思います。

・安否確認を送る前に、入力内容の確認がなく、その点では不便だなと感じました。

他の会社にもおすすめしますか?

使用する場合、設定の仕方によっては、関係のない地震や災害に対する入力はしなくても良いと思いますので、適切な設定を行い、必要最小限の報告で済むように、工夫されることをお勧めします。

投稿日: 2023/01/16
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年夏頃
所在地
宮城県
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

勤務地以外の場所での地震も安否確認が来た

利用期間

2020年夏頃〜2022年夏頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

勤務先の会社は、複数の県に事業所が複数ありましたが、自分の勤務地ではない地震でも安否確認が来ました。地震が発生した認識がないので、安否確認を入れ忘れると、上司に連絡が行き注意されました。

・上記について、営業職の人向けで、どこにいても安否確認ができることを狙っていたのかもしれませんが、それなら職種別に設定を変えるなり、対応してもらいたかったです。実際にはできるのかもしれませんが、設定はされていなかったと思います。

・安否確認を送る前に、入力内容の確認がなく、その点では不便だなと感じました。

他の会社にもおすすめしますか?

使用する場合、設定の仕方によっては、関係のない地震や災害に対する入力はしなくても良いと思いますので、適切な設定を行い、必要最小限の報告で済むように、工夫されることをお勧めします。

投稿日: 2024/03/15
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

課員の安否状況を一括で確認できる

利用期間

2015年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などの突然の非常時に、自動で連絡されて安否確認ができるところ。

・初心者でも簡単にアクセスして使えるところ。

・回答が選択式で簡単で、短時間で回答できるところ。

課員の安否状況を一括で確認でき、簡単なやり取りができるところ

不便だと感じた点を教えてください。

遠く離れた地震に反応し、所在地で地震も発生していないのに通知があり、対応に困った

・回答がない人へのフォロー機能がなく、回答待ち状況が長く続いた。

・会社に通勤しているときに、家屋・家族の状況がわからないのに回答を求められ困った。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・地震などの突然の非常時に、自動で連絡され、社員の安否確認ができるところ。

・初心者でも簡単にアクセスして使えるところ。

・回答が選択式で簡単で、短時間で回答できるところ。

投稿日: 2024/03/15
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
福岡県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

課員の安否状況を一括で確認できる

利用期間

2015年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などの突然の非常時に、自動で連絡されて安否確認ができるところ。

・初心者でも簡単にアクセスして使えるところ。

・回答が選択式で簡単で、短時間で回答できるところ。

課員の安否状況を一括で確認でき、簡単なやり取りができるところ

不便だと感じた点を教えてください。

遠く離れた地震に反応し、所在地で地震も発生していないのに通知があり、対応に困った

・回答がない人へのフォロー機能がなく、回答待ち状況が長く続いた。

・会社に通勤しているときに、家屋・家族の状況がわからないのに回答を求められ困った。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・地震などの突然の非常時に、自動で連絡され、社員の安否確認ができるところ。

・初心者でも簡単にアクセスして使えるところ。

・回答が選択式で簡単で、短時間で回答できるところ。

投稿日: 2022/10/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

安否結果の整理が手作業で手間がかかる

利用期間

2016年頃~2022年10月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否メールに対して自分の状況を入力する欄があるのだが、スマホの入力欄が小さすぎて入力しにくい

・登録していたパスワードを忘れてしまい、ログインできないことがある。

・安否結果の整理が手作業なので、工数圧迫する。

・安否確認メールに登録されている全社員のメールアドレスという個人情報の取り扱いが大変。

投稿日: 2022/10/24
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
501人〜1000人

安否結果の整理が手作業で手間がかかる

利用期間

2016年頃~2022年10月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否メールに対して自分の状況を入力する欄があるのだが、スマホの入力欄が小さすぎて入力しにくい

・登録していたパスワードを忘れてしまい、ログインできないことがある。

・安否結果の整理が手作業なので、工数圧迫する。

・安否確認メールに登録されている全社員のメールアドレスという個人情報の取り扱いが大変。

投稿日: 2023/01/16
会社名
住友生命保険相互会社
所在地
埼玉県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
4
社内での評判
3

訓練よりもアドレス確認メールの方が多い

導入に至った決め手を教えてください。

保険会社は、何に対しても被害にあわれたお客さまと直接お話をする機会が多い職種のため、お客様が実際震災や被害にあわれた時のことを生かし、従業員への対応もしっかり行う為に導入したと聞いた。

利用期間

2020年4月~2022年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・頻繁に安否確認のメールが届くので、実際震災が会ったときに安心できそう。

・訓練の連絡も頻繁にメールがくるものとは違い、アンケート形式になっていて、震災がおきてパニックになっている状態でも対応しやすいと思った。

アンケートに答えないとセコムのほうから連絡があり、連携出来ていることが明確に分かる点が良い

不便だと感じた点を教えてください。

アドレス確認メールが多く、訓練のメールが少ないように思う。訓練のほうを頻繁にやっておいたほうが、実際震災が起きた時に対応しやすくなるのではと思った。

・安否確認システムからアドレス確認メールがくるが、届いた方は対応不要の意味が分からなかった。また、届いていない方にはどのようにメールがあったことがわかるのか疑問だった。

・アドレス確認メールと訓練メールが分からなくなり、安否確認アンケートを忘れてしまうことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

企業で取り入れていれば、従業員の立場からとしては大事にされているなと思えるシステムだと思うので、おすすめしたい。

企業でしか使ったことがないが、個人的に家族間などで使えても便利だと思う。

投稿日: 2023/01/16
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
埼玉県
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
住友生命保険相互会社
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

訓練よりもアドレス確認メールの方が多い

導入に至った決め手を教えてください。

保険会社は、何に対しても被害にあわれたお客さまと直接お話をする機会が多い職種のため、お客様が実際震災や被害にあわれた時のことを生かし、従業員への対応もしっかり行う為に導入したと聞いた。

利用期間

2020年4月~2022年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・頻繁に安否確認のメールが届くので、実際震災が会ったときに安心できそう。

・訓練の連絡も頻繁にメールがくるものとは違い、アンケート形式になっていて、震災がおきてパニックになっている状態でも対応しやすいと思った。

アンケートに答えないとセコムのほうから連絡があり、連携出来ていることが明確に分かる点が良い

不便だと感じた点を教えてください。

アドレス確認メールが多く、訓練のメールが少ないように思う。訓練のほうを頻繁にやっておいたほうが、実際震災が起きた時に対応しやすくなるのではと思った。

・安否確認システムからアドレス確認メールがくるが、届いた方は対応不要の意味が分からなかった。また、届いていない方にはどのようにメールがあったことがわかるのか疑問だった。

・アドレス確認メールと訓練メールが分からなくなり、安否確認アンケートを忘れてしまうことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

企業で取り入れていれば、従業員の立場からとしては大事にされているなと思えるシステムだと思うので、おすすめしたい。

企業でしか使ったことがないが、個人的に家族間などで使えても便利だと思う。

投稿日: 2024/03/15
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年3月

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

複数の方法で回答すると都度上書きされてしまう

利用期間

2021年3月~2023年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したので。

使いやすいと感じた点を教えてください。

メール、アプリ、LINEと通知方法が複数ある点。特にLINEは普段使っているSNSアプリでもあるため、通知さえ立ち上がるようにしていれば、早くに気付きやすくて助かる。

不便だと感じた点を教えてください。

・メール以外の通知方法も導入してしまうと全てに回答依頼が来てしまう点。

他ツールから再度回答画面に入ると、元々の回答が上書きされてしまう点

・上書きした回答は完全上書きなのか、別回答として登録なのかがわからず、正確性に影響が出るかもしれない点。

投稿日: 2024/03/15
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年3月
所在地
愛知県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

複数の方法で回答すると都度上書きされてしまう

利用期間

2021年3月~2023年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したので。

使いやすいと感じた点を教えてください。

メール、アプリ、LINEと通知方法が複数ある点。特にLINEは普段使っているSNSアプリでもあるため、通知さえ立ち上がるようにしていれば、早くに気付きやすくて助かる。

不便だと感じた点を教えてください。

・メール以外の通知方法も導入してしまうと全てに回答依頼が来てしまう点。

他ツールから再度回答画面に入ると、元々の回答が上書きされてしまう点

・上書きした回答は完全上書きなのか、別回答として登録なのかがわからず、正確性に影響が出るかもしれない点。

投稿日: 2022/10/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

回答の選択肢がシンプルで分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の時に携帯が全く通じず、安否確認が全く出来なかったので。

 

利用期間

2011年8月〜2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールに張り付いているリンクをタップするだけで入力画面に直接行くので、便利。

・入力方式がタップ式の為、誰でも簡単に入力する事が出来る。

選択する内容がシンプルで分かりやすいので、全然悩まずに入力できる

・返信したら30秒くらいで返ってくるのでレスポンスが良い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ドメイン指定しないとメールが来ない事があり、安否確認が出来ていない人が出ている

・ちゃんと送信したが、サーバーにちゃんと届いていない事が稀に発生している。

・携帯電話を持っていない人は電話での連絡となっているが、自動音声対応の為、返信に時間がかかっている。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

各社携帯キャリアとの連携は問題なく行えていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで使いやすく、入力も簡単でレスポンスも良いので、携帯電話が行き届いている会社ならおすすめする。

投稿日: 2022/10/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

回答の選択肢がシンプルで分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の時に携帯が全く通じず、安否確認が全く出来なかったので。

 

利用期間

2011年8月〜2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールに張り付いているリンクをタップするだけで入力画面に直接行くので、便利。

・入力方式がタップ式の為、誰でも簡単に入力する事が出来る。

選択する内容がシンプルで分かりやすいので、全然悩まずに入力できる

・返信したら30秒くらいで返ってくるのでレスポンスが良い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ドメイン指定しないとメールが来ない事があり、安否確認が出来ていない人が出ている

・ちゃんと送信したが、サーバーにちゃんと届いていない事が稀に発生している。

・携帯電話を持っていない人は電話での連絡となっているが、自動音声対応の為、返信に時間がかかっている。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

各社携帯キャリアとの連携は問題なく行えていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで使いやすく、入力も簡単でレスポンスも良いので、携帯電話が行き届いている会社ならおすすめする。

投稿日: 2024/03/15
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

確認項目をチェックするだけなので簡単

導入に至った決め手を教えてください。

元々給料明細もセコムのe-革新というシステムで閲覧しており、社内携帯がiPhoneに変わったタイミングで安否確認がアプリで導入された。

利用期間

2018年4月〜2024年2月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

確認項目(家族の安否、出社状状況等)をチェックするだけなので簡単

・ユーザーインターフェイスが使いやすい。

・上長が安否確認の返信時間の履歴を見られる。

不便だと感じた点を教えてください。

・会社支給のスマホに安否確認のアプリを入れているが、気がつけない場合がある。

投稿日: 2024/03/15
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
静岡県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

確認項目をチェックするだけなので簡単

導入に至った決め手を教えてください。

元々給料明細もセコムのe-革新というシステムで閲覧しており、社内携帯がiPhoneに変わったタイミングで安否確認がアプリで導入された。

利用期間

2018年4月〜2024年2月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

確認項目(家族の安否、出社状状況等)をチェックするだけなので簡単

・ユーザーインターフェイスが使いやすい。

・上長が安否確認の返信時間の履歴を見られる。

不便だと感じた点を教えてください。

・会社支給のスマホに安否確認のアプリを入れているが、気がつけない場合がある。

投稿日: 2022/10/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

ボタン一つで無事を伝えられる

利用期間

2020年4月~2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールにさえ気づければ、安否確認の仕方はボタンをクリックするだけなので誰にでもできる。

ボタン一つで無事を伝えられて良い

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールを登録していても、たまにメールが届かず人から言われて初めて気付くこともある。安否確認システムなので、きちんと1人1人に行き渡る事を確認できるようにする必要がある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多く県内外から多数の人が務めている会社に、おすすめする。

特に長期連休時などに災害が起きても一斉に確認できるし、従業員に今の会社の状況などを知らせることができるので。

投稿日: 2022/10/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

ボタン一つで無事を伝えられる

利用期間

2020年4月~2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールにさえ気づければ、安否確認の仕方はボタンをクリックするだけなので誰にでもできる。

ボタン一つで無事を伝えられて良い

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールを登録していても、たまにメールが届かず人から言われて初めて気付くこともある。安否確認システムなので、きちんと1人1人に行き渡る事を確認できるようにする必要がある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多く県内外から多数の人が務めている会社に、おすすめする。

特に長期連休時などに災害が起きても一斉に確認できるし、従業員に今の会社の状況などを知らせることができるので。

投稿日: 2024/03/15
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

家族などの安否も登録できる

利用期間

2019年4月〜2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・導入時はQRからすぐ登録できて入りやすかった。

・LINEと連携できて通知に気付きやすく便利。

・安否確認の訓練でも問題なく回答できているので、実際に災害が起きた際はスムーズに安否確認ができると思えて安心。

家族などの安否も登録できる

不便だと感じた点を教えてください。

・サーバーにアクセスが集中すると、重くなることがある。

アプリログイン時は企業コードやパスワードの入力が必要な時があり、少しやりにくいところがあった

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の人数が多い企業におすすめする。

投稿日: 2024/03/15
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

家族などの安否も登録できる

利用期間

2019年4月〜2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・導入時はQRからすぐ登録できて入りやすかった。

・LINEと連携できて通知に気付きやすく便利。

・安否確認の訓練でも問題なく回答できているので、実際に災害が起きた際はスムーズに安否確認ができると思えて安心。

家族などの安否も登録できる

不便だと感じた点を教えてください。

・サーバーにアクセスが集中すると、重くなることがある。

アプリログイン時は企業コードやパスワードの入力が必要な時があり、少しやりにくいところがあった

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の人数が多い企業におすすめする。

投稿日: 2022/10/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

項目が少なく忙しい朝でも返信可能

利用期間

2021年6月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・毎日同じ時間にメールが来るので、家を出る時に簡単に確認できる。

項目が少ないので、忙しい朝にでも返信ができる

・文字を打つことがないので、時間がかからない。

・飲酒運転に関するものは、忘れていると午前中にもう一回確認メールが届く。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・お酒を飲まないので、飲酒運転の確認メールは正直必要ないなと感じている。

メールが2通来るので、一つにまとめて欲しい

 

他の会社にもおすすめしますか?

文字を入力することなく、確認、報告が出来るので、従業員が多い会社でも利用しやすいと思うので、おすすめする。

スマホを使いこなせなくても安心して報告ができるので、女性や高齢の方にも使えるツールだと思う。

投稿日: 2022/10/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

項目が少なく忙しい朝でも返信可能

利用期間

2021年6月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・毎日同じ時間にメールが来るので、家を出る時に簡単に確認できる。

項目が少ないので、忙しい朝にでも返信ができる

・文字を打つことがないので、時間がかからない。

・飲酒運転に関するものは、忘れていると午前中にもう一回確認メールが届く。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・お酒を飲まないので、飲酒運転の確認メールは正直必要ないなと感じている。

メールが2通来るので、一つにまとめて欲しい

 

他の会社にもおすすめしますか?

文字を入力することなく、確認、報告が出来るので、従業員が多い会社でも利用しやすいと思うので、おすすめする。

スマホを使いこなせなくても安心して報告ができるので、女性や高齢の方にも使えるツールだと思う。

投稿日: 2023/07/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4

システムに不慣れな従業員でも使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

セコム系列の病院のためだと思う。

利用期間

2018年4月~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

システム自体は単純なので、システムに不慣れな従業員でも使いやすい

・安否システムと併せて、給料明細の照会もできる。

・月毎に全従業員にメッセージを表示できる。給料明細の表示時の、「今月もお疲れ様でした。」などのメッセージ表記が嬉しい。

・定期的にメールが届き、メールアドレスが現在使われているものかテストが繰り返される。正確性を重視しているのは、良い点。

・他社との料金比較はできないが、会社負担は大きくない印象。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスの確認のために、定期的にメールが届くが、頻度が多いと感じる

・テストメールが月に一度程度届く。自身や家族の安否、住居の状況、出勤の可否などを選択形式で問わる。所要時間は3分程度だと思われるが、この数分が手間に感じることがある。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認、給料明細照会の単純機能を使いたい会社には、勧めても良い。

投稿日: 2023/07/30
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

システムに不慣れな従業員でも使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

セコム系列の病院のためだと思う。

利用期間

2018年4月~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

システム自体は単純なので、システムに不慣れな従業員でも使いやすい

・安否システムと併せて、給料明細の照会もできる。

・月毎に全従業員にメッセージを表示できる。給料明細の表示時の、「今月もお疲れ様でした。」などのメッセージ表記が嬉しい。

・定期的にメールが届き、メールアドレスが現在使われているものかテストが繰り返される。正確性を重視しているのは、良い点。

・他社との料金比較はできないが、会社負担は大きくない印象。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスの確認のために、定期的にメールが届くが、頻度が多いと感じる

・テストメールが月に一度程度届く。自身や家族の安否、住居の状況、出勤の可否などを選択形式で問わる。所要時間は3分程度だと思われるが、この数分が手間に感じることがある。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認、給料明細照会の単純機能を使いたい会社には、勧めても良い。

投稿日: 2023/07/30
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
法人向けプラン/自主報告機能あり
導入年
2022年4月

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

家族の安否も確認できる

利用にかけた費用

法人向けプラン/自主報告機能あり

導入に至った決め手を教えてください。

従業員およびその家族の、迅速な安否確認のためと伺っている。

利用期間

2022年4月〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEと連携できることで、操作がよりスムーズに行えた。

・実際に災害等が発生した時に、慌てることなく、普段通りの操作感で迅速に対応できると感じられる。

家族の安否も確認できるため、自身と家族の安否確認および報告まで、一元管理できる。LINEで家族の安否確認ができることはとてもありがたく、便利な機能であると感じる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携できる。

プライベートで一番良く使うSNSで、連携もスムーズにできた。

他の会社にもおすすめしますか?

家族の安否確認ができることから、従業員数の多い企業や、国内外を問わず赴任や出張が多い職種にお勧めできる。

またLINE連携機能が活かせるのは、SNSの操作に抵抗のない、若い世代が多い会社だと考える。

投稿日: 2023/07/30
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
法人向けプラン/自主報告機能あり
導入年
2022年4月
所在地
神奈川県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

家族の安否も確認できる

利用にかけた費用

法人向けプラン/自主報告機能あり

導入に至った決め手を教えてください。

従業員およびその家族の、迅速な安否確認のためと伺っている。

利用期間

2022年4月〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEと連携できることで、操作がよりスムーズに行えた。

・実際に災害等が発生した時に、慌てることなく、普段通りの操作感で迅速に対応できると感じられる。

家族の安否も確認できるため、自身と家族の安否確認および報告まで、一元管理できる。LINEで家族の安否確認ができることはとてもありがたく、便利な機能であると感じる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携できる。

プライベートで一番良く使うSNSで、連携もスムーズにできた。

他の会社にもおすすめしますか?

家族の安否確認ができることから、従業員数の多い企業や、国内外を問わず赴任や出張が多い職種にお勧めできる。

またLINE連携機能が活かせるのは、SNSの操作に抵抗のない、若い世代が多い会社だと考える。

投稿日: 2023/07/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
販売職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年5月頃

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4

ユーザーから見て管理に安心感がある

導入に至った決め手を教えてください。

詳しいことはわからないが、地震が増えて来たタイミングでの導入だったので、周りのスタッフの安全確認のためだと思われる。

利用期間

2019年5月頃~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・別サイトで、登録の方法や詳しい使用方法の説明があり、初めてでも使いやすかった。

・何か起きた時に、すぐに連絡が来る。少しの地震でもすぐにメールで安否確認が来る。

一回連絡来たあとに、回答をしていないと何回かメール連絡が来る。さらに、電話での安否確認も行われていた。管理がきちんとされているのかなと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

自分が実際に居る場所やその近辺で地震起きてなくても、メールが来てしまったことがあった

・一度回答しているのに、エラーか何かで二回目の連絡が来てしまったことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

自分の中で一般的なツールだと思っているので、使用の簡単さも考えると、良いツール。

投稿日: 2023/07/30
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年5月頃
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
101人〜250人

ユーザーから見て管理に安心感がある

導入に至った決め手を教えてください。

詳しいことはわからないが、地震が増えて来たタイミングでの導入だったので、周りのスタッフの安全確認のためだと思われる。

利用期間

2019年5月頃~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・別サイトで、登録の方法や詳しい使用方法の説明があり、初めてでも使いやすかった。

・何か起きた時に、すぐに連絡が来る。少しの地震でもすぐにメールで安否確認が来る。

一回連絡来たあとに、回答をしていないと何回かメール連絡が来る。さらに、電話での安否確認も行われていた。管理がきちんとされているのかなと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

自分が実際に居る場所やその近辺で地震起きてなくても、メールが来てしまったことがあった

・一度回答しているのに、エラーか何かで二回目の連絡が来てしまったことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

自分の中で一般的なツールだと思っているので、使用の簡単さも考えると、良いツール。

投稿日: 2023/07/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年春頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
3

初期設定が複雑でわかりにくい

利用期間

2022年春頃〜2023年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

初期設定が複雑でわかりにくい。複雑な登録ステップがあり、初期登録のハードルが少し高いと感じた。高齢の家族に説明しながら家族登録を行ったことが大変だった。

・マニュアルの字が細かくて見づらい。多言語に対応していない。外国籍の社員から、度々登録方法を確認された。英語だけでなく、中国語やフランス語のマニュアルも完備してあればと思う。

・訓練が1年に1回のペースなので、もう少し高頻度で行えれば、なお良いと感じる。

投稿日: 2023/07/30
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年春頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

初期設定が複雑でわかりにくい

利用期間

2022年春頃〜2023年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

初期設定が複雑でわかりにくい。複雑な登録ステップがあり、初期登録のハードルが少し高いと感じた。高齢の家族に説明しながら家族登録を行ったことが大変だった。

・マニュアルの字が細かくて見づらい。多言語に対応していない。外国籍の社員から、度々登録方法を確認された。英語だけでなく、中国語やフランス語のマニュアルも完備してあればと思う。

・訓練が1年に1回のペースなので、もう少し高頻度で行えれば、なお良いと感じる。

投稿日: 2023/07/13
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
3

新入社員や年配の方でも利用しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に、会社が従業員の安否を迅速に確認するために導入した。

利用期間

2017年4月〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本的に選択式で回答しやすく、新入社員や年配の方でも利用しやすかった。

・画面に表示される質問事項も少なく、質問自体の文字も少なく、見やすくて理解しやすい。

・新入社員の頃、初めて利用(訓練時)をしたとき、シンプルな見た目で、簡単な選択肢から選んで回答するものだったため、上司や同僚に質問せず回答することができた。その後、後輩からも特に質問もないため、使いやすいサービスと感じている。

・選択式でシンプルな回答方法に加え、万が一のためのコメントも記載できる。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインに、企業コード、ユーザID、パスワードが必要で、入力するのに時間がかかる。その上、頻繁に使用するものでないため、忘れてしまって思い出すのに時間がかかり、回答が遅くなってしまうことがある。他ではシステムエラーも特になく、スムーズな利用ができ不便と感じなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで使いやすいので、他の企業にもおすすめしたい。

災害時はもちろんだが、業務過多な企業でも、ユーザがすぐに回答できるため、訓練しやすく、導入しやすいと感じる。

投稿日: 2023/07/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
愛知県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

新入社員や年配の方でも利用しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に、会社が従業員の安否を迅速に確認するために導入した。

利用期間

2017年4月〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本的に選択式で回答しやすく、新入社員や年配の方でも利用しやすかった。

・画面に表示される質問事項も少なく、質問自体の文字も少なく、見やすくて理解しやすい。

・新入社員の頃、初めて利用(訓練時)をしたとき、シンプルな見た目で、簡単な選択肢から選んで回答するものだったため、上司や同僚に質問せず回答することができた。その後、後輩からも特に質問もないため、使いやすいサービスと感じている。

・選択式でシンプルな回答方法に加え、万が一のためのコメントも記載できる。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインに、企業コード、ユーザID、パスワードが必要で、入力するのに時間がかかる。その上、頻繁に使用するものでないため、忘れてしまって思い出すのに時間がかかり、回答が遅くなってしまうことがある。他ではシステムエラーも特になく、スムーズな利用ができ不便と感じなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで使いやすいので、他の企業にもおすすめしたい。

災害時はもちろんだが、業務過多な企業でも、ユーザがすぐに回答できるため、訓練しやすく、導入しやすいと感じる。

投稿日: 2022/05/02
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

一度登録したアドレスは再登録できない

利用期間

2019年11月から2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

在宅勤務中に災害が起こった際にも、安否確認ができるようにするため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などの災害の際、セコムからメールがくる。返信が「自身は無事である」「家族は無事である」の2項目だけなので手間がかからない点が良い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アドレスを変更しようとしたが、一度登録した後は変更できない使用になっているのが不便だと感じている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

フリーアドレスや在宅勤務など、決まった場所で安否の点呼ができないような場合はお勧めする。携帯電話は基本持ち歩いているものなので、どこで災害があっても安否確認が可能。

投稿日: 2022/05/02
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

一度登録したアドレスは再登録できない

利用期間

2019年11月から2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

在宅勤務中に災害が起こった際にも、安否確認ができるようにするため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などの災害の際、セコムからメールがくる。返信が「自身は無事である」「家族は無事である」の2項目だけなので手間がかからない点が良い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アドレスを変更しようとしたが、一度登録した後は変更できない使用になっているのが不便だと感じている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

フリーアドレスや在宅勤務など、決まった場所で安否の点呼ができないような場合はお勧めする。携帯電話は基本持ち歩いているものなので、どこで災害があっても安否確認が可能。

投稿日: 2023/07/13
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年4月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4

LINEとの連携で通知に気づきやすい

利用期間

2023年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと連携されており、通知も来るため、気づかずに確認漏れにつながることがない。職場にいる時では、休憩中などに誰かが必ず通知に気がつき、「安否確認の通知来てたからみんなやってね」と、同僚や上長から口頭でも連携がとりやすく、回答率の上昇につながっていると思う。

・操作方法がわかりやすく、1度使っただけで簡単に操作を覚えられた。

・家屋や家族の安否情報も入力するため、サポートに手厚く、安心感のある印象を受けた。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認の最後に必ずコメントを入力しなければならない欄があり、空白のままでは先に進めない。何か必ずコメントを入力しないと報告が完了できない点では、特筆して伝達すべき事柄があるなら良いが、無い場合そもそも何を入力すれば良いのかわからず、とりあえず「無事です」と毎回入力している。無駄に感じる。

訓練で定期的に配信されるため、頻度が高いと煩わしく感じることがある

・実際の災害の運用場面でも、家屋などに影響が出るほどの災害ではない場合に、柔軟に項目を変更できたらより良いのではないかと思う。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEでログインして連携するシステムは、ログインの際も実際に利用する際も、手間を省けるようになっていると思う。

他の会社にもおすすめしますか?

LINEという身近なツールとの連携は、安否報告の際の手間の軽減、回答率上昇の促進につながると考える。

安否確認システムは、訓練の際の回答率に問題を抱える会社が多いのではないかと思う。

投稿日: 2023/07/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年4月
所在地
埼玉県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

LINEとの連携で通知に気づきやすい

利用期間

2023年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと連携されており、通知も来るため、気づかずに確認漏れにつながることがない。職場にいる時では、休憩中などに誰かが必ず通知に気がつき、「安否確認の通知来てたからみんなやってね」と、同僚や上長から口頭でも連携がとりやすく、回答率の上昇につながっていると思う。

・操作方法がわかりやすく、1度使っただけで簡単に操作を覚えられた。

・家屋や家族の安否情報も入力するため、サポートに手厚く、安心感のある印象を受けた。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認の最後に必ずコメントを入力しなければならない欄があり、空白のままでは先に進めない。何か必ずコメントを入力しないと報告が完了できない点では、特筆して伝達すべき事柄があるなら良いが、無い場合そもそも何を入力すれば良いのかわからず、とりあえず「無事です」と毎回入力している。無駄に感じる。

訓練で定期的に配信されるため、頻度が高いと煩わしく感じることがある

・実際の災害の運用場面でも、家屋などに影響が出るほどの災害ではない場合に、柔軟に項目を変更できたらより良いのではないかと思う。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEでログインして連携するシステムは、ログインの際も実際に利用する際も、手間を省けるようになっていると思う。

他の会社にもおすすめしますか?

LINEという身近なツールとの連携は、安否報告の際の手間の軽減、回答率上昇の促進につながると考える。

安否確認システムは、訓練の際の回答率に問題を抱える会社が多いのではないかと思う。

投稿日: 2022/05/02
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

直接連絡する方が早い

利用期間

2018年4月〜2021年6月迄

 

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

 導入に至った決め手を教えてください。

震災等があった際の安否確認のためだと聞いております。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社から届くメールに記載されたリンクを開くだけで利用できる。

・震災などの万が一のことがあった際、会社にすぐ報告ができるという安心感がある

・操作も比較的簡単であるため、身動きが取りづらい状況においても短時間で操作することができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認を送信した際、エラーなのか、送れていないことが多々あり、何回もやり直さないといけないことがあった。

会社の上司に直接連絡する方が早いと感じる

・利用者▶︎支店▶︎支社という3ステップの構造であるため、利用者だけでなく支店も手間であるという点。

投稿日: 2022/05/02
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

直接連絡する方が早い

利用期間

2018年4月〜2021年6月迄

 

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

 導入に至った決め手を教えてください。

震災等があった際の安否確認のためだと聞いております。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社から届くメールに記載されたリンクを開くだけで利用できる。

・震災などの万が一のことがあった際、会社にすぐ報告ができるという安心感がある

・操作も比較的簡単であるため、身動きが取りづらい状況においても短時間で操作することができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認を送信した際、エラーなのか、送れていないことが多々あり、何回もやり直さないといけないことがあった。

会社の上司に直接連絡する方が早いと感じる

・利用者▶︎支店▶︎支社という3ステップの構造であるため、利用者だけでなく支店も手間であるという点。

投稿日: 2023/07/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

対象地域外でも自主的な報告も可能

利用期間

2022年4月~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の対象事象が発生した場合には、プッシュ配信で安否報告用サイトへのURLが送られてくる。

・回答に際し、選択すべき項目が数点と少なく、最低限の回答に時間を要しない。

・自由記述欄(任意記述)もあるため、補足情報も記入可能。

対象事象外でも、自主的な報告が可能

・上記について、千葉県東部で震度5弱の地震発生時、自分は関東西部住まいの登録だったので、必須回答者ではなく、特に報告要請メールはなかった。しかし、たまたま外出で千葉方面にいた場合であっても、自主報告機能で伝えられるという安心感がある。

投稿日: 2023/07/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

対象地域外でも自主的な報告も可能

利用期間

2022年4月~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の対象事象が発生した場合には、プッシュ配信で安否報告用サイトへのURLが送られてくる。

・回答に際し、選択すべき項目が数点と少なく、最低限の回答に時間を要しない。

・自由記述欄(任意記述)もあるため、補足情報も記入可能。

対象事象外でも、自主的な報告が可能

・上記について、千葉県東部で震度5弱の地震発生時、自分は関東西部住まいの登録だったので、必須回答者ではなく、特に報告要請メールはなかった。しかし、たまたま外出で千葉方面にいた場合であっても、自主報告機能で伝えられるという安心感がある。

投稿日: 2022/09/01
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

コロナ禍の体温報告に使用

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ感染拡大防止の観点で、全従業員に対して出社前の報告を義務付けるため導入されました。

 

利用期間

2020年2月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINE連携している点が使いやすかった。通知には常にすぐ気づける。

回答がアンケート形式な点が使いやすかった

・有事の際に、対象者全員の情報が集約しやすい点が良いと思った。

・有事の際に、就業時間外でも速やかに報告できる点が、ユーザー目線で良いと感じた。例えば、深夜や休日に地震などの災害が起きた場合も、自動で対象エリアの従業員に通知が届き、状況把握ができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ログイン後の画面のデザイン性がいまいちで、積極的にログインしようとは思わないため、いざという時に「ログインパスワードが分からない(忘れてしまった)」という人が沢山いた。

自分が公休の際も通知が来るので、プライベートが無いと感じた。有給休暇で出社しないとわかっている時も、毎日の体温報告通知が来て、仕事とプライベートとの境が合間になってしまうと感じた。

・ケータイの通知機能には対応していないので、おやすみモードの時は気づくのが遅くなる時がある。

・状況の事前申告機能やシステムの停止機能がなく、電波が届かない場所にいるなど、どうしてもすぐ対応できない時は不便を感じた。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ライン連携がおすすめ。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

これまで有事の状況確認は、職制を通じて集約されることが多かったが、本システムを導入することで、全社の状況がシステムに一元化され、全体に対する対応の優先順位付けがスムーズに行えた。

投稿日: 2022/09/01
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
501人〜1000人

コロナ禍の体温報告に使用

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ感染拡大防止の観点で、全従業員に対して出社前の報告を義務付けるため導入されました。

 

利用期間

2020年2月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINE連携している点が使いやすかった。通知には常にすぐ気づける。

回答がアンケート形式な点が使いやすかった

・有事の際に、対象者全員の情報が集約しやすい点が良いと思った。

・有事の際に、就業時間外でも速やかに報告できる点が、ユーザー目線で良いと感じた。例えば、深夜や休日に地震などの災害が起きた場合も、自動で対象エリアの従業員に通知が届き、状況把握ができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ログイン後の画面のデザイン性がいまいちで、積極的にログインしようとは思わないため、いざという時に「ログインパスワードが分からない(忘れてしまった)」という人が沢山いた。

自分が公休の際も通知が来るので、プライベートが無いと感じた。有給休暇で出社しないとわかっている時も、毎日の体温報告通知が来て、仕事とプライベートとの境が合間になってしまうと感じた。

・ケータイの通知機能には対応していないので、おやすみモードの時は気づくのが遅くなる時がある。

・状況の事前申告機能やシステムの停止機能がなく、電波が届かない場所にいるなど、どうしてもすぐ対応できない時は不便を感じた。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ライン連携がおすすめ。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

これまで有事の状況確認は、職制を通じて集約されることが多かったが、本システムを導入することで、全社の状況がシステムに一元化され、全体に対する対応の優先順位付けがスムーズに行えた。

投稿日: 2022/12/28
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

個人情報もしっかり守られる

導入に至った決め手を教えてください。

震災時などの安否確認。

利用期間

2017年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールが携帯電話に届くのでどこにいても返信可能な所です。

・最初の設定をしてしまえば後は返信するだけなので、簡単に出来ます。

個人情報のセキュリティも高いと聞いています

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティもしっかりしているのでおすすめします。

投稿日: 2022/12/28
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
岐阜県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

個人情報もしっかり守られる

導入に至った決め手を教えてください。

震災時などの安否確認。

利用期間

2017年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールが携帯電話に届くのでどこにいても返信可能な所です。

・最初の設定をしてしまえば後は返信するだけなので、簡単に出来ます。

個人情報のセキュリティも高いと聞いています

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティもしっかりしているのでおすすめします。

投稿日: 2022/12/28
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2

導入時の設定がやや面倒

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認

利用期間

2019年4月~2022年12月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的なチェックが必要なので3交代制勤務には時間的につらい時がある。

最初の導入時に家族が何人いるかなどの入力に手間がかかった

・アプリではなくメールが届くシステムなのでメールを探す時、誰かに見せたい時に見つけにくい。

投稿日: 2022/12/28
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

導入時の設定がやや面倒

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認

利用期間

2019年4月~2022年12月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的なチェックが必要なので3交代制勤務には時間的につらい時がある。

最初の導入時に家族が何人いるかなどの入力に手間がかかった

・アプリではなくメールが届くシステムなのでメールを探す時、誰かに見せたい時に見つけにくい。

投稿日: 2022/12/28
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年1月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

出勤の可否や自宅の状態も報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害の際に安否を確認するため

利用期間

2018年1月~2021年12月まで(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡単なアンケート形式でスマホに安否確認が届きました。

・会社側が訓練として半年に1回ほど、地震や水害の想定で安否確認をしてくれました。

・何人に送り、何日以内に何人から回答が来ている、誰が回答できていないと言うことが分かるようです。

地震(訓練)が起こった際には、現時点からどのくらいの時間で出勤できるか(0~30分、1時間以内、2時間以内、それ以上)と言う項目から選択できます

・自分の家屋が無事かどうか、また家族の安否まで選択項目があり安心感がありました。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリからは選択アンケート形式のものだけで、コメント入力欄等はありませんでした

他の会社にもおすすめしますか?

災害が起こった際に、出社予定の無い人、出社中の人も含めてまずはアプリで安否確認が出来れるのでおすすめです。

投稿日: 2022/12/28
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年1月
所在地
兵庫県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
501人〜1000人

出勤の可否や自宅の状態も報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害の際に安否を確認するため

利用期間

2018年1月~2021年12月まで(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡単なアンケート形式でスマホに安否確認が届きました。

・会社側が訓練として半年に1回ほど、地震や水害の想定で安否確認をしてくれました。

・何人に送り、何日以内に何人から回答が来ている、誰が回答できていないと言うことが分かるようです。

地震(訓練)が起こった際には、現時点からどのくらいの時間で出勤できるか(0~30分、1時間以内、2時間以内、それ以上)と言う項目から選択できます

・自分の家屋が無事かどうか、また家族の安否まで選択項目があり安心感がありました。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリからは選択アンケート形式のものだけで、コメント入力欄等はありませんでした

他の会社にもおすすめしますか?

災害が起こった際に、出社予定の無い人、出社中の人も含めてまずはアプリで安否確認が出来れるのでおすすめです。

投稿日: 2022/12/28
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
法人向けサービス
導入年
2014年4月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

休暇や出張中の社員からも回答を得られた

利用にかけた費用

法人向けサービス

オプション:あんぴくん

導入に至った決め手を教えてください。

全員がオフィスで仕事をする環境ではないので、状況にあったサービスを検討したと聞きました。

利用期間

2014年4月~2017年12月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも使い方がわかりやすい。

・選択肢から、被災状況や出社可否を選ぶだけでよいので、文字をイチからわざわざ打たなくてよいのが、使いやすかった。

・社外にてもログインできる。わざわざ社内環境(ネットワーク)に入らなくても、各自のスマホから、簡単に情報を入力することができた。

定期的な訓練があったが、休暇や出張に行っている人からの回答も集められたのが、良かった

・データの集約は、上長など管理職が行えるようになっていて、全員の状況を客観的に把握できるようだった。

不便だと感じた点を教えてください。

災害時は、通信環境が乱れることもあると思うので、状況の把握や情報収集に時間がかかってしまいそう

他の会社にもおすすめしますか?

業種などでの縛りなく、どの会社でも使えるツールだと思う。

リモートワークなど、現在は色々な環境で仕事をするようになっているので、スマホ一つで簡単に利用できるのはかなり便利だと感じた。

投稿日: 2022/12/28
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
法人向けサービス
導入年
2014年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

休暇や出張中の社員からも回答を得られた

利用にかけた費用

法人向けサービス

オプション:あんぴくん

導入に至った決め手を教えてください。

全員がオフィスで仕事をする環境ではないので、状況にあったサービスを検討したと聞きました。

利用期間

2014年4月~2017年12月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも使い方がわかりやすい。

・選択肢から、被災状況や出社可否を選ぶだけでよいので、文字をイチからわざわざ打たなくてよいのが、使いやすかった。

・社外にてもログインできる。わざわざ社内環境(ネットワーク)に入らなくても、各自のスマホから、簡単に情報を入力することができた。

定期的な訓練があったが、休暇や出張に行っている人からの回答も集められたのが、良かった

・データの集約は、上長など管理職が行えるようになっていて、全員の状況を客観的に把握できるようだった。

不便だと感じた点を教えてください。

災害時は、通信環境が乱れることもあると思うので、状況の把握や情報収集に時間がかかってしまいそう

他の会社にもおすすめしますか?

業種などでの縛りなく、どの会社でも使えるツールだと思う。

リモートワークなど、現在は色々な環境で仕事をするようになっているので、スマホ一つで簡単に利用できるのはかなり便利だと感じた。

投稿日: 2023/02/27
会社名
非公開
所在地
岩手県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年12月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

LINEと連携で忘れずに対応できた

導入に至った決め手を教えてください。

従業員も多く、最近は各地での災害も多い為、個々人が申告をして、見える形での安全確認をする為かと思う。

利用期間

2020年12月〜2022年8月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと連携していた。LINEは日常的に使用するSNSなので、LINEで通知が来てくれると、回答を忘れることもなくて助かった

・月に一度、安否確認を行う決まりになっていた。始めは、WEBページを開いての安否確認が億劫だった。しかし前述の通り、LINEとの連携が可能な事を知り、忘れることなく対応できた。

・項目を選ぶだけで回答ができる。文言の打ち込み等をする必要が無かった。

・登録が簡単だった。

不便だと感じた点を教えてください。

・選択する時に一瞬迷うような、選択の内容がよく分からない質問もあった。

実際に他県で災害があったとき、自分は災害があった都道府県にいるわけでもないのに、安否確認の通知が来て、戸惑ったことがあった

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携設定をしていると、使いやすかった。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多数いる会社や、従業員が色々な現場や企業に赴くような会社には、おすすめできる。

特に災害時は、一人一人の安全を、目に見える形で確認できるため。

投稿日: 2023/02/27
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年12月
所在地
岩手県
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

LINEと連携で忘れずに対応できた

導入に至った決め手を教えてください。

従業員も多く、最近は各地での災害も多い為、個々人が申告をして、見える形での安全確認をする為かと思う。

利用期間

2020年12月〜2022年8月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと連携していた。LINEは日常的に使用するSNSなので、LINEで通知が来てくれると、回答を忘れることもなくて助かった

・月に一度、安否確認を行う決まりになっていた。始めは、WEBページを開いての安否確認が億劫だった。しかし前述の通り、LINEとの連携が可能な事を知り、忘れることなく対応できた。

・項目を選ぶだけで回答ができる。文言の打ち込み等をする必要が無かった。

・登録が簡単だった。

不便だと感じた点を教えてください。

・選択する時に一瞬迷うような、選択の内容がよく分からない質問もあった。

実際に他県で災害があったとき、自分は災害があった都道府県にいるわけでもないのに、安否確認の通知が来て、戸惑ったことがあった

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携設定をしていると、使いやすかった。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多数いる会社や、従業員が色々な現場や企業に赴くような会社には、おすすめできる。

特に災害時は、一人一人の安全を、目に見える形で確認できるため。

投稿日: 2023/02/27
会社名
非公開
所在地
山梨県
業界
ゲーム/エンタメ
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2011年

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
4
サポート体制
1
社内での評判
1

具体的な安否確認とはならないと感じる

導入に至った決め手を教えてください。

東北の震災からだったと記憶している。

利用期間

2011年〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作は簡単で、誰でも回答することができる。利用者も幅広い年齢層となる為、操作方法が簡単であることは魅力的

・以前はメールからの返答一択であったが、アプリへも移行しており、回答方法と通知機能は改善されたと感じる。

・定期的な訓練も行なっているので、実際に使用する際にはスムーズであると感じる。

・コメント欄もあるので、伝えたいことがあれば記載することも可能。

不便だと感じた点を教えてください。

そもそも選択肢が少なく、具体的な安否確認とはならないと感じる

・事前に訓練予行の上でしか使用したことがないので、安否確認が必要な場面で、通知へのレスポンスができるのか疑問。

・スマホを利用して安否確認を行うのであれば、LINEなどで確認するのと変わらないのでは?と感じる面がある。

・恐らく10数年前のシステムから見直しがかかっておらず、利用頻度も低いのではと感じる。使うことがないから、惰性で使い続けている感じ。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできない。

本当に必要な場面では、恐らく違う方法で安否確認を行うのでは?と感じてしまうほど。

企業として、システム導入が義務となっているのであれば、活用しないを前提に、導入だけしておくのはアリだと思う。

投稿日: 2023/02/27
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
4
サポート体制
1
社内での評判
1
役職
一般
費用感
不明
導入年
2011年
所在地
山梨県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
ゲーム/エンタメ
従業員
1001人以上

具体的な安否確認とはならないと感じる

導入に至った決め手を教えてください。

東北の震災からだったと記憶している。

利用期間

2011年〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作は簡単で、誰でも回答することができる。利用者も幅広い年齢層となる為、操作方法が簡単であることは魅力的

・以前はメールからの返答一択であったが、アプリへも移行しており、回答方法と通知機能は改善されたと感じる。

・定期的な訓練も行なっているので、実際に使用する際にはスムーズであると感じる。

・コメント欄もあるので、伝えたいことがあれば記載することも可能。

不便だと感じた点を教えてください。

そもそも選択肢が少なく、具体的な安否確認とはならないと感じる

・事前に訓練予行の上でしか使用したことがないので、安否確認が必要な場面で、通知へのレスポンスができるのか疑問。

・スマホを利用して安否確認を行うのであれば、LINEなどで確認するのと変わらないのでは?と感じる面がある。

・恐らく10数年前のシステムから見直しがかかっておらず、利用頻度も低いのではと感じる。使うことがないから、惰性で使い続けている感じ。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできない。

本当に必要な場面では、恐らく違う方法で安否確認を行うのでは?と感じてしまうほど。

企業として、システム導入が義務となっているのであれば、活用しないを前提に、導入だけしておくのはアリだと思う。

投稿日: 2022/12/28
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年5月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

質問内容が明確で分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に社員の安全を取りまとめる為

利用期間

2021年5月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社内で使用するメールアドレスでなくても、頻繁に見るアドレスを登録でき、返信しやすい。

質問内容が明確で分かりやすい

・選択式の回答なので、年配の従業員が多くいる会社でも使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・健康チェックは、回答するまで何度もメールが来て溜まっていく一方なので、ある程度で止めて欲しい。

健康チェックについて、勤務日以外にも回答が必要なのは理解しているが、朝6時から通知が立て続けに来るのは早すぎるのではないかと思う

・たまにエラーで、回答したのに回答がされていないとされる。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多く拠点を各地に置いている会社は、非常時にこのツールを使うことで、従業員の安全が確認しやすいのではないかと思うので、お勧めしたい。

投稿日: 2022/12/28
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年5月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

質問内容が明確で分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に社員の安全を取りまとめる為

利用期間

2021年5月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社内で使用するメールアドレスでなくても、頻繁に見るアドレスを登録でき、返信しやすい。

質問内容が明確で分かりやすい

・選択式の回答なので、年配の従業員が多くいる会社でも使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・健康チェックは、回答するまで何度もメールが来て溜まっていく一方なので、ある程度で止めて欲しい。

健康チェックについて、勤務日以外にも回答が必要なのは理解しているが、朝6時から通知が立て続けに来るのは早すぎるのではないかと思う

・たまにエラーで、回答したのに回答がされていないとされる。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多く拠点を各地に置いている会社は、非常時にこのツールを使うことで、従業員の安全が確認しやすいのではないかと思うので、お勧めしたい。

投稿日: 2023/02/27
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2

複数の登録先に通知が来ない場合がある

導入に至った決め手を教えてください。

以前はエマージェンシーコールだったが、数年前からセコムに変わったと記憶している。

利用期間

恐らく2015年4月頃〜2023年2月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の際の、状況チェックは選択肢が簡潔で選びやすい。

ログインが簡単なので、アラートがあった場合はすばやく応答できる

・複数のメアド登録ができ、アプリもあるので、スマホ、パソコン等身近にある端末からアクセスできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・アラートが来た後に自動にログインできない場合がある。IDやパスワードが企業側で決めた固定なので忘れやすい。

複数のアドレス登録しているが、一部の登録先に通知が来ていない場合がある。場合によっては、自分からアプリを立ち上げログインし、安否報告をする羽目になる。

・共通の状況を伝える掲示板があるが、階層が難しく、アクセスしにくい。

他の会社にもおすすめしますか?

非常事態に備えたサービスなので、普段の訓練での使用の際はよりスムーズに迅速に使えないといけないと思う。その点で、訓練の際にもログインにまごつくので、不安な面があり、おすすめとは思えない。

投稿日: 2023/02/27
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月頃
所在地
滋賀県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

複数の登録先に通知が来ない場合がある

導入に至った決め手を教えてください。

以前はエマージェンシーコールだったが、数年前からセコムに変わったと記憶している。

利用期間

恐らく2015年4月頃〜2023年2月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の際の、状況チェックは選択肢が簡潔で選びやすい。

ログインが簡単なので、アラートがあった場合はすばやく応答できる

・複数のメアド登録ができ、アプリもあるので、スマホ、パソコン等身近にある端末からアクセスできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・アラートが来た後に自動にログインできない場合がある。IDやパスワードが企業側で決めた固定なので忘れやすい。

複数のアドレス登録しているが、一部の登録先に通知が来ていない場合がある。場合によっては、自分からアプリを立ち上げログインし、安否報告をする羽目になる。

・共通の状況を伝える掲示板があるが、階層が難しく、アクセスしにくい。

他の会社にもおすすめしますか?

非常事態に備えたサービスなので、普段の訓練での使用の際はよりスムーズに迅速に使えないといけないと思う。その点で、訓練の際にもログインにまごつくので、不安な面があり、おすすめとは思えない。

投稿日: 2022/12/28
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
専門職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年8月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5

アプリが見やすい

利用期間

2018年8月〜2022年1月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも使いやすい。

アプリが見やすく、緊急時の報告など最低限の機能は簡単に使えるよう工夫されている

・1、2分程度シンプルに操作するだけで報告可能。

・訓練で、報告を忘れているとリマインドメールが来るので、報告し忘れのリスクが少ない。

不便だと感じた点を教えてください。

・teamsやLINEなどでも報告をあげられるなど、報告方法を多様化されるともっと良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

とても使いやすいので、おすすめする。

従業員数が多ければ多いほど安否確認は大変な業務となるため、大企業に向いていると思う。

投稿日: 2022/12/28
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年8月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

アプリが見やすい

利用期間

2018年8月〜2022年1月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも使いやすい。

アプリが見やすく、緊急時の報告など最低限の機能は簡単に使えるよう工夫されている

・1、2分程度シンプルに操作するだけで報告可能。

・訓練で、報告を忘れているとリマインドメールが来るので、報告し忘れのリスクが少ない。

不便だと感じた点を教えてください。

・teamsやLINEなどでも報告をあげられるなど、報告方法を多様化されるともっと良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

とても使いやすいので、おすすめする。

従業員数が多ければ多いほど安否確認は大変な業務となるため、大企業に向いていると思う。

投稿日: 2023/02/27
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
初期費用10~20万円程度
導入年
2008年頃

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5

安否確認の練習メール機能が便利

利用にかけた費用

初期費用10~20万円程度と聞いていました。

導入に至った決め手を教えてください。

会社内の安否確認システムが必要だったため、導入しました。

オフィスの防犯サービスもセコムにお願いしています。

利用期間

2008年頃~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の項目がシンプルでわかりやすく、30秒程度で入力できるので使いやすいです。

・スマホ・PC・ガラケーでも操作できます。

安否確認の練習メール機能が便利です。年に2回、安否確認の練習メールを行っており、ユーザーも普段から練習できることも便利です

・前述の練習を機会に、メールアドレスのメンテナンスも行えるようになっています。この練習メールでの返信率は大抵95%程度ですが、1年前に実際に地震・停電が起きたとき、普段の練習メールと同じ返信率でした。

・社内のユーザーの1~2割は65歳の方がいますが、ほとんどの人が困らず利用できています。

不便だと感じた点を教えてください。

メールでの連絡となるため、メールを確認する習慣がない人からの返信が、返って来ないことがあります。自動でSMSの連絡が届くなどの、オプションサービスがあればいいのに、と思っています。

・上記に関しては、安否確認練習メールの際、メールだけでは返信が来ない人が5%~10%ほどいます。

・現在は電話で連絡をとり、メールにアクセスするか、管理者が代わりに安否確認登録をします。これがかなり手間になるため、メールだけではなく、安否確認フォローができればいいのにと思っています。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

利用ユーザー数によってプランが変わります。

会社ではユーザー数が減った時には、こまめに1つ下のプランに変更することを検討しています。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認をしたい人数が50名を超えるような、大きめの規模の会社での利用をお勧めします。

一括で安否確認を出来るし、複数のユーザー(IDとパスワードを知っていれば何名でも)で、応答状況を確認できるため、ユーザー名がどれだけ増えても、このシステムで一括管理できると思います。

投稿日: 2023/02/27
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
初期費用10~20万円程度
導入年
2008年頃
所在地
大阪府
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

安否確認の練習メール機能が便利

利用にかけた費用

初期費用10~20万円程度と聞いていました。

導入に至った決め手を教えてください。

会社内の安否確認システムが必要だったため、導入しました。

オフィスの防犯サービスもセコムにお願いしています。

利用期間

2008年頃~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の項目がシンプルでわかりやすく、30秒程度で入力できるので使いやすいです。

・スマホ・PC・ガラケーでも操作できます。

安否確認の練習メール機能が便利です。年に2回、安否確認の練習メールを行っており、ユーザーも普段から練習できることも便利です

・前述の練習を機会に、メールアドレスのメンテナンスも行えるようになっています。この練習メールでの返信率は大抵95%程度ですが、1年前に実際に地震・停電が起きたとき、普段の練習メールと同じ返信率でした。

・社内のユーザーの1~2割は65歳の方がいますが、ほとんどの人が困らず利用できています。

不便だと感じた点を教えてください。

メールでの連絡となるため、メールを確認する習慣がない人からの返信が、返って来ないことがあります。自動でSMSの連絡が届くなどの、オプションサービスがあればいいのに、と思っています。

・上記に関しては、安否確認練習メールの際、メールだけでは返信が来ない人が5%~10%ほどいます。

・現在は電話で連絡をとり、メールにアクセスするか、管理者が代わりに安否確認登録をします。これがかなり手間になるため、メールだけではなく、安否確認フォローができればいいのにと思っています。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

利用ユーザー数によってプランが変わります。

会社ではユーザー数が減った時には、こまめに1つ下のプランに変更することを検討しています。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認をしたい人数が50名を超えるような、大きめの規模の会社での利用をお勧めします。

一括で安否確認を出来るし、複数のユーザー(IDとパスワードを知っていれば何名でも)で、応答状況を確認できるため、ユーザー名がどれだけ増えても、このシステムで一括管理できると思います。

投稿日: 2022/12/28
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年2月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

短い文章でわかりやすく回答もしやすい

利用期間

2022年2月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・クリックするだけで、必要と思われる最低限の情報を伝える事ができる。

実際の災害時、ありとあらゆる状況が想定されるが、SECOMさんの内容は簡単に短い文書で分かりやすいので、実用性を感じている

・複数の端末を登録できたので、仕事中はPC、プライベートではスマートフォンと使い分けられるので、便利さを感じながら日々利用させてもらっている。

他の会社にもおすすめしますか?

簡易的で災害時も無理なく、また、余計な頭を使う事なく利用する事ができるのでおすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/12/28
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年2月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
251人〜500人

短い文章でわかりやすく回答もしやすい

利用期間

2022年2月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・クリックするだけで、必要と思われる最低限の情報を伝える事ができる。

実際の災害時、ありとあらゆる状況が想定されるが、SECOMさんの内容は簡単に短い文書で分かりやすいので、実用性を感じている

・複数の端末を登録できたので、仕事中はPC、プライベートではスマートフォンと使い分けられるので、便利さを感じながら日々利用させてもらっている。

他の会社にもおすすめしますか?

簡易的で災害時も無理なく、また、余計な頭を使う事なく利用する事ができるのでおすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/12/28
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年2月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1
社内での評判
2

何かしらの返信がないと実際は不安になりそう

利用期間

2022年2月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・災害時にこちらの状況を送信したという設定で時々訓練しているが、こちらの状況を「確認した」という返事はないので、あると安心できるのではと思った。

実際に災害が起きたときに自分の身に何かが起こり助けが必要な場合、何か返信が来るものなのか、誰か助けに来てもらえるのかなど不安になると思うので、一方的ではなく何かしらの返信が必要かと思った

他の会社にもおすすめしますか?

一方的に状況を伝えるのみでその後の不安感は残るので、その面に関してはおすすめできない。

投稿日: 2022/12/28
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年2月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

何かしらの返信がないと実際は不安になりそう

利用期間

2022年2月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・災害時にこちらの状況を送信したという設定で時々訓練しているが、こちらの状況を「確認した」という返事はないので、あると安心できるのではと思った。

実際に災害が起きたときに自分の身に何かが起こり助けが必要な場合、何か返信が来るものなのか、誰か助けに来てもらえるのかなど不安になると思うので、一方的ではなく何かしらの返信が必要かと思った

他の会社にもおすすめしますか?

一方的に状況を伝えるのみでその後の不安感は残るので、その面に関してはおすすめできない。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

テンプレートやメモ欄があり回答がしやすい

利用期間

2018年4月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害などが起こると、24時間関係なくメールで通知が来るので応答しやすい。

安否の報告の仕方も、テンプレートやメモ欄があるのですぐに回答がしやすい

・新しく導入する社員に使い方を教える際も、シンプルな操作性なのですぐに馴染みやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・24時間いつでも通知が来るため、寝ている時でも通知が来るので睡眠の障害になる。

自分に関係のない地域での災害などで通知が来るので、対応に若干手間がかかる

他の会社にもおすすめしますか?

運送会社や警備会社など、24時間動いている会社におすすめする。

思わぬ事故や事件に巻き込まれた際もすぐに報告出来るので、社員の安全確保や管理に向いていると思うので。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

テンプレートやメモ欄があり回答がしやすい

利用期間

2018年4月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害などが起こると、24時間関係なくメールで通知が来るので応答しやすい。

安否の報告の仕方も、テンプレートやメモ欄があるのですぐに回答がしやすい

・新しく導入する社員に使い方を教える際も、シンプルな操作性なのですぐに馴染みやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・24時間いつでも通知が来るため、寝ている時でも通知が来るので睡眠の障害になる。

自分に関係のない地域での災害などで通知が来るので、対応に若干手間がかかる

他の会社にもおすすめしますか?

運送会社や警備会社など、24時間動いている会社におすすめする。

思わぬ事故や事件に巻き込まれた際もすぐに報告出来るので、社員の安全確保や管理に向いていると思うので。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3

同内容のメールが何度も送られて来る

利用期間

2017年頃〜2023年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

同内容のメールが同時に何通も送られて来る。1名につき1通のメール配信で問題ないはずなのに、なぜか毎回3〜4通同時に全く同じ内容のメールが届き、メール容量を圧迫する。

・初回配信に送られて来るメールに回答していない場合、時間ををおいて何度もメールが送られてくる。回答していないため再送されたメールと、初回配信されたメールのタイトルや本文が全く同じなため、区別しにくい。

他の会社にもおすすめしますか?

利用ユーザーの観点からは、他会社にはオススメできない。

回答促進のためにはリマインドをし続ける必要があり、不便だと感じたことで述べた通り、面倒くさがったり普段から私用メールを頻繁に確認しないユーザーに対しては、使い勝手が悪い。

よって、フルリモート勤務体制の会社や他社駐在が多い会社など、社員が離れた場所で勤務することが多い会社には特にオススメできない。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

同内容のメールが何度も送られて来る

利用期間

2017年頃〜2023年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

同内容のメールが同時に何通も送られて来る。1名につき1通のメール配信で問題ないはずなのに、なぜか毎回3〜4通同時に全く同じ内容のメールが届き、メール容量を圧迫する。

・初回配信に送られて来るメールに回答していない場合、時間ををおいて何度もメールが送られてくる。回答していないため再送されたメールと、初回配信されたメールのタイトルや本文が全く同じなため、区別しにくい。

他の会社にもおすすめしますか?

利用ユーザーの観点からは、他会社にはオススメできない。

回答促進のためにはリマインドをし続ける必要があり、不便だと感じたことで述べた通り、面倒くさがったり普段から私用メールを頻繁に確認しないユーザーに対しては、使い勝手が悪い。

よって、フルリモート勤務体制の会社や他社駐在が多い会社など、社員が離れた場所で勤務することが多い会社には特にオススメできない。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

同じ回答をスクロールして行うのは誤回答にもつながる恐れがある

利用にかけた費用

利用自体は無料でした。

 

利用期間

2021年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ蔓延に伴って全社員の安否状況を確認するため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすかった点は、会社が社員全体の安否確認を行うために利用していたので毎日の回答期限時間が決まっていたが、会社のメールアドレスだけでなく個人のメールアドレスにも登録することが可能であったため、休日でも自分のスマートフォンに確認メールが飛んで来て、かかさず回答することが可能であった点。

 

不便だと感じた点を教えてください。

不便だと感じた点は、安否確認のためのツールということもあって、異常がない限りは毎日ほとんど同じ回答をするので、デフォルトで回答内容を設定できる機能があれば楽だなと思いました。毎日同じ回答をスクロールして行うのは誤回答にもつながる恐れがあるので、その点だけは不便でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オススメします。社員の多い会社の場合、メールなどで個別に確認していては漏れが発生しかねないので、一括で全社員の健康・安否状況を把握することで、万一何か異常が発生していた際にそのあとの対応が早急に行えると感じます。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

同じ回答をスクロールして行うのは誤回答にもつながる恐れがある

利用にかけた費用

利用自体は無料でした。

 

利用期間

2021年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ蔓延に伴って全社員の安否状況を確認するため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすかった点は、会社が社員全体の安否確認を行うために利用していたので毎日の回答期限時間が決まっていたが、会社のメールアドレスだけでなく個人のメールアドレスにも登録することが可能であったため、休日でも自分のスマートフォンに確認メールが飛んで来て、かかさず回答することが可能であった点。

 

不便だと感じた点を教えてください。

不便だと感じた点は、安否確認のためのツールということもあって、異常がない限りは毎日ほとんど同じ回答をするので、デフォルトで回答内容を設定できる機能があれば楽だなと思いました。毎日同じ回答をスクロールして行うのは誤回答にもつながる恐れがあるので、その点だけは不便でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オススメします。社員の多い会社の場合、メールなどで個別に確認していては漏れが発生しかねないので、一括で全社員の健康・安否状況を把握することで、万一何か異常が発生していた際にそのあとの対応が早急に行えると感じます。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年夏頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

デバイスが変わった際のログインが面倒

利用期間

2019年夏頃~2023年7月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

初めてのデバイスからだとログインを求められ、回答自体が面倒に感じてしまう。回答頻度も多くないので、ログインIDとパスワードを思い出せず、余計に回答に時間がかかってしまう。何度かログインIDとパスワードを間違え、結局総務に初期化の対応を求める必要があった。結果として安否確認自体に「面倒だ」という印象がついた。

・スマートフォンから回答しようとすると、少し画面のレイアウトのせいか操作しにくい。

・メールに返信する形で安否回答すると、回答が反映されるのに時間がかかるのか、返信後も何度か回答を求めるメールが届いて煩雑。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年夏頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

デバイスが変わった際のログインが面倒

利用期間

2019年夏頃~2023年7月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

初めてのデバイスからだとログインを求められ、回答自体が面倒に感じてしまう。回答頻度も多くないので、ログインIDとパスワードを思い出せず、余計に回答に時間がかかってしまう。何度かログインIDとパスワードを間違え、結局総務に初期化の対応を求める必要があった。結果として安否確認自体に「面倒だ」という印象がついた。

・スマートフォンから回答しようとすると、少し画面のレイアウトのせいか操作しにくい。

・メールに返信する形で安否回答すると、回答が反映されるのに時間がかかるのか、返信後も何度か回答を求めるメールが届いて煩雑。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

会社側で設定したIDを打ち込むのが面倒

利用期間

2020年8月から2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害発生時会社側が社員の安否を取るために入れるよう指示されました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や災害の警報が出ると会社名義でセコムを経由して安否確認のメールが届きます。

メールから直接サイトに飛びログインして会社側に報告できるのでアプリを入れたりする必要もなくスラスラと報告できました。家族などの詳細もワンタッチで入力でき会社側にすぐ伝わり返答があったので助かりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールからサイトに飛んだらタッチIDやFaceIDでぽんと入れるようにログイン方法を増やして欲しいです。現在会社側で設定したIDを打ち込まなければならず、年に一回の訓練のためID探すのが面倒臭く、年齢によっては無くしてる世代もあって会社側の班長が苦労しております。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。災害時に大人数の社員の安否を取りやすいです。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

会社側で設定したIDを打ち込むのが面倒

利用期間

2020年8月から2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害発生時会社側が社員の安否を取るために入れるよう指示されました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や災害の警報が出ると会社名義でセコムを経由して安否確認のメールが届きます。

メールから直接サイトに飛びログインして会社側に報告できるのでアプリを入れたりする必要もなくスラスラと報告できました。家族などの詳細もワンタッチで入力でき会社側にすぐ伝わり返答があったので助かりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールからサイトに飛んだらタッチIDやFaceIDでぽんと入れるようにログイン方法を増やして欲しいです。現在会社側で設定したIDを打ち込まなければならず、年に一回の訓練のためID探すのが面倒臭く、年齢によっては無くしてる世代もあって会社側の班長が苦労しております。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。災害時に大人数の社員の安否を取りやすいです。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年10月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

管理者が未回答者を把握できる

利用期間

2016年10月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・どこにいてもメールで回答できる。

・設問数が少なく、回答しやすい。

誰が回答していないかが管理者側で分かるようで、回答していなければリマインドされ、回答忘れの防止になっている

・定期的(3ヶ月に1回程度)に安否確認のメールが登録メールへ配信され、回答するように求められる。「またか」と思って回答したつもりでも、回答し忘れていることがたまにある。その際に、前述のように管理者側(弊社では管理者は総務部を統括とし、各部門に担当者が1人いる体制)からリマインドがある。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年10月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

管理者が未回答者を把握できる

利用期間

2016年10月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・どこにいてもメールで回答できる。

・設問数が少なく、回答しやすい。

誰が回答していないかが管理者側で分かるようで、回答していなければリマインドされ、回答忘れの防止になっている

・定期的(3ヶ月に1回程度)に安否確認のメールが登録メールへ配信され、回答するように求められる。「またか」と思って回答したつもりでも、回答し忘れていることがたまにある。その際に、前述のように管理者側(弊社では管理者は総務部を統括とし、各部門に担当者が1人いる体制)からリマインドがある。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

こちらの状況を詳しく把握してもらうには物足りない

利用期間

2021年12月現在で、導入されて10年ほどになります。
現在も利用中です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災が発生した後、従業員の状況を速やかに把握するために導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

質問の項目がある程度決まっていますので、メールの返信に素早く対応出来ます。地震が発生していない場合も、定期的に抜き打ちテストのような感じでメールが配信されます。届いたら当日の内に必要項目を入力して返信するようにして、非常時に備えて慣れるようにしているのも安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

質問事項に返信する方法なので、具体的な内容が伝わりにくいかもしれません。管理者に、こちらの状況を詳しく把握してもらうには物足りない気がします。現在の形式的な質問項目は継続しつつ、言葉で伝えにくい場合には写真を送れる機能などがあると良いと思います。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

こちらの状況を詳しく把握してもらうには物足りない

利用期間

2021年12月現在で、導入されて10年ほどになります。
現在も利用中です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災が発生した後、従業員の状況を速やかに把握するために導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

質問の項目がある程度決まっていますので、メールの返信に素早く対応出来ます。地震が発生していない場合も、定期的に抜き打ちテストのような感じでメールが配信されます。届いたら当日の内に必要項目を入力して返信するようにして、非常時に備えて慣れるようにしているのも安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

質問事項に返信する方法なので、具体的な内容が伝わりにくいかもしれません。管理者に、こちらの状況を詳しく把握してもらうには物足りない気がします。現在の形式的な質問項目は継続しつつ、言葉で伝えにくい場合には写真を送れる機能などがあると良いと思います。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
企画職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2008年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

電話が繋がりにくい状況での連絡手段になった

導入に至った決め手を教えてください。

リスクマネジメントの兼ね合いで導入したものと思われる。

利用期間

2008年4月~2023年8月まで利用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・有事の際、メールのURLをクリックするだけで、従業員個人のページに飛ぶことができる。

・入力項目もわかりやすいため、はじめて使う人でも、簡単に内容を理解できる。

・訓練でも使用でき、定期的に会社で実施していた。参加していない人を簡単に洗い出しができるようで、社内での注意喚起もできていた。

・数年前、通勤途中で大阪の地震の際に電車が止まってしまい、会社にも電話が繋がりにくい状況だった。そんな際も、セコム安否サービス経由で連絡をすることができ、大変助かった記憶がある。大変だったが、システムが導入されていてよかったと感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

掲示板の使い方がよくわからなかった

・説明会が実施されていなかったため、このシステムで何ができて何ができないのか、詳細がわからなかった。

・管理者がチェックしてくれたか否かが、わからなかった。

・有事の際にセコム安否サービスに入力を実施したが、管理者(総務)が確認してくれたかどうかのフラグが立たないので、会社側ときちんと意思疎通できているのか、よくわからなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザー側の視点で見ても、入力が簡単で、有事の際に迅速に状況報告できることは、大きなメリットだと思うし、他社にもおすすめできるサービスと判断する。

比較的大きな会社で従業員が多くいても、管理がしやすいシステムだと管轄部署(総務部)から聞いた。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2008年4月
所在地
大阪府
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

電話が繋がりにくい状況での連絡手段になった

導入に至った決め手を教えてください。

リスクマネジメントの兼ね合いで導入したものと思われる。

利用期間

2008年4月~2023年8月まで利用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・有事の際、メールのURLをクリックするだけで、従業員個人のページに飛ぶことができる。

・入力項目もわかりやすいため、はじめて使う人でも、簡単に内容を理解できる。

・訓練でも使用でき、定期的に会社で実施していた。参加していない人を簡単に洗い出しができるようで、社内での注意喚起もできていた。

・数年前、通勤途中で大阪の地震の際に電車が止まってしまい、会社にも電話が繋がりにくい状況だった。そんな際も、セコム安否サービス経由で連絡をすることができ、大変助かった記憶がある。大変だったが、システムが導入されていてよかったと感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

掲示板の使い方がよくわからなかった

・説明会が実施されていなかったため、このシステムで何ができて何ができないのか、詳細がわからなかった。

・管理者がチェックしてくれたか否かが、わからなかった。

・有事の際にセコム安否サービスに入力を実施したが、管理者(総務)が確認してくれたかどうかのフラグが立たないので、会社側ときちんと意思疎通できているのか、よくわからなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザー側の視点で見ても、入力が簡単で、有事の際に迅速に状況報告できることは、大きなメリットだと思うし、他社にもおすすめできるサービスと判断する。

比較的大きな会社で従業員が多くいても、管理がしやすいシステムだと管轄部署(総務部)から聞いた。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

大きなトラブル等はないが、とても便利というほどでもない

導入に至った決め手を教えてください。

多社員利用に耐えうるシステムであること。返答率確認ができること。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去から本システム利用しているが、大きなトラブル等はない。とはいっても、とても便利というほどでもない。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・回答する側としては、「全員無事」「建物倒壊なし」など毎度同じ内容のため、災害の内容に合わせてもう少し変化がほしい。

社員が返答せず、本部としては催促するのに手間がかかる(多い時で5回ほど催促メールを出すこともある)。

・管理者としては、返答率を見に行く方法だと忘れてしまうこともあるため、システム側で返答率を送っていただけるとありがたい。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

大きなトラブル等はないが、とても便利というほどでもない

導入に至った決め手を教えてください。

多社員利用に耐えうるシステムであること。返答率確認ができること。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去から本システム利用しているが、大きなトラブル等はない。とはいっても、とても便利というほどでもない。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・回答する側としては、「全員無事」「建物倒壊なし」など毎度同じ内容のため、災害の内容に合わせてもう少し変化がほしい。

社員が返答せず、本部としては催促するのに手間がかかる(多い時で5回ほど催促メールを出すこともある)。

・管理者としては、返答率を見に行く方法だと忘れてしまうこともあるため、システム側で返答率を送っていただけるとありがたい。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年3

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5

回答の選択肢が明瞭

利用期間

2019年3月~2023年8月現在も使用中
 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・未回答であれば、回答するまで何度もメールが届くので、回答忘れが少なくて安否確認がしやすい。

・実際に、平日休日に安否確認のメールが届き、メール自体には気づいていたが用事の最中であったため、すぐに安否を回答を送信することができなかったことがあった。しかし3回同じメールが届いたので、忘れることなく安否回答することができた。

・一度ログインしてしまえば、同じデバイスからだと次回の回答時にログインが必要ない。

安否状況の回答が選択式、かつ回答しやすい選択肢になっていて、直感的に回答できる

他の会社にもおすすめしますか?

回答するまでリマインドメールが届く仕様や、回答の選択肢が明瞭で、直感的に回答できるところは、ユーザーとして評価できるので、他の会社にもおすすめしたい。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年3
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
501人〜1000人

回答の選択肢が明瞭

利用期間

2019年3月~2023年8月現在も使用中
 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・未回答であれば、回答するまで何度もメールが届くので、回答忘れが少なくて安否確認がしやすい。

・実際に、平日休日に安否確認のメールが届き、メール自体には気づいていたが用事の最中であったため、すぐに安否を回答を送信することができなかったことがあった。しかし3回同じメールが届いたので、忘れることなく安否回答することができた。

・一度ログインしてしまえば、同じデバイスからだと次回の回答時にログインが必要ない。

安否状況の回答が選択式、かつ回答しやすい選択肢になっていて、直感的に回答できる

他の会社にもおすすめしますか?

回答するまでリマインドメールが届く仕様や、回答の選択肢が明瞭で、直感的に回答できるところは、ユーザーとして評価できるので、他の会社にもおすすめしたい。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

アラートを出す基準によってはとても良いツールだが、ストレスにもなる

利用期間

2019年9月〜2020年6月

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の安否確認

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

訓練配信が多く、普段から返信する機会があった。正直煩わしいと思ったが、逆にシステムになれることができたので良かったと思う。また、セコム関連の企業のサービスだったので信頼できるサービスに思えた。入職時の設定もわりと簡単だった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

とにかくちょっとした地震や災害でメールが来て、すぐに返信しないといろんなところからメールや電話がかかってくるのが本当にうっとうしかった。休みの日にもお構いなしに来るので、頭にきたこともある。システムのデザインが少し古かった気がする。

 

他の会社にもおすすめしますか?

頻繁にメールをできると言う意味では企業的には良いのかもしれない。ただ職員のストレスにはなると思う。アラートを出す基準によってはとても良いツールだと思う。セコムなので信頼もできる。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

アラートを出す基準によってはとても良いツールだが、ストレスにもなる

利用期間

2019年9月〜2020年6月

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の安否確認

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

訓練配信が多く、普段から返信する機会があった。正直煩わしいと思ったが、逆にシステムになれることができたので良かったと思う。また、セコム関連の企業のサービスだったので信頼できるサービスに思えた。入職時の設定もわりと簡単だった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

とにかくちょっとした地震や災害でメールが来て、すぐに返信しないといろんなところからメールや電話がかかってくるのが本当にうっとうしかった。休みの日にもお構いなしに来るので、頭にきたこともある。システムのデザインが少し古かった気がする。

 

他の会社にもおすすめしますか?

頻繁にメールをできると言う意味では企業的には良いのかもしれない。ただ職員のストレスにはなると思う。アラートを出す基準によってはとても良いツールだと思う。セコムなので信頼もできる。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

一斉メールや未応答者のフォローなどの操作も簡単にできるのは便利

利用期間

2014年(月は忘れた)〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害発生時の安否確認や情報伝達ツールとして導入。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

応答操作訓練を毎年実施しており、一斉メールや未応答者のフォローなどの操作も簡単にできるのは便利。管理者はありがたいと思った。管理者ではなかった年にはたまたま訓練実施日に海外旅行中だったこともあったが、メールが届いて海外からでも問題なく回答できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

個人スマホのメールアドレスを登録させているが、安否確認システムのことを忘れてメールアドレスを変更したり、URL付きメールの受信を拒否する登録をしてしまう職員が毎年いる。訓練はしていてもその都度フォローが必要で、それが結構手間になっている。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

一斉メールや未応答者のフォローなどの操作も簡単にできるのは便利

利用期間

2014年(月は忘れた)〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害発生時の安否確認や情報伝達ツールとして導入。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

応答操作訓練を毎年実施しており、一斉メールや未応答者のフォローなどの操作も簡単にできるのは便利。管理者はありがたいと思った。管理者ではなかった年にはたまたま訓練実施日に海外旅行中だったこともあったが、メールが届いて海外からでも問題なく回答できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

個人スマホのメールアドレスを登録させているが、安否確認システムのことを忘れてメールアドレスを変更したり、URL付きメールの受信を拒否する登録をしてしまう職員が毎年いる。訓練はしていてもその都度フォローが必要で、それが結構手間になっている。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

衛星システムの活用などリスク回避のとれるインフラ構築が必要

利用期間

2009年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時における社員及びその家族の安否、状況確認を迅速に図る目的で導入されました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害発生時に着信するメールに、ワンアクションで返信するだけ、もしくはスマホに入れたアプリに入力するだけなので使いやすいです。地震の際は震度5強以上で発信されます。状況によっては返信アクションが困難なケースも想定されるので簡単な操作にこしたことはありません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

2011年の東日本大震災時に岩手県に在住しており、活用される状況下でした。ですが、携帯電話基地、アンテナの損壊や通信キャパのオーバーなどで回線が機能せず、迅速な対応がとれませんでした。ハードインフラの限界もあり、衛星システムの活用などリスク回避のとれるインフラ構築が必要だと感じました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマホ、PCとも親和性あり操作面で利用しやすいと感じます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

広範囲に社員が居住していて工場、営業所、物流拠点など勤務とが多岐にわたるケースでは、一元的に管理できるツールとして有効だと思います。昨今のテレワーク環境を採用している企業では特に有効かと思います。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

衛星システムの活用などリスク回避のとれるインフラ構築が必要

利用期間

2009年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時における社員及びその家族の安否、状況確認を迅速に図る目的で導入されました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害発生時に着信するメールに、ワンアクションで返信するだけ、もしくはスマホに入れたアプリに入力するだけなので使いやすいです。地震の際は震度5強以上で発信されます。状況によっては返信アクションが困難なケースも想定されるので簡単な操作にこしたことはありません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

2011年の東日本大震災時に岩手県に在住しており、活用される状況下でした。ですが、携帯電話基地、アンテナの損壊や通信キャパのオーバーなどで回線が機能せず、迅速な対応がとれませんでした。ハードインフラの限界もあり、衛星システムの活用などリスク回避のとれるインフラ構築が必要だと感じました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマホ、PCとも親和性あり操作面で利用しやすいと感じます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

広範囲に社員が居住していて工場、営業所、物流拠点など勤務とが多岐にわたるケースでは、一元的に管理できるツールとして有効だと思います。昨今のテレワーク環境を採用している企業では特に有効かと思います。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2008年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5

大変な災害時でもスラスラ回答できそう

利用期間

2008年4月〜2017年1月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

初めて利用する時も特に複雑な形式じゃなかったからスラスラ解答できた。当に災害で大変な時でもスラスラ解答ができると思うので、その点はすごく使いやすい。

・解答がほとんど選択式だった。

・自分だけでなく同居人・家族などの安否も解答欄にあって、なんとなく安心した。

・実際の災害だけじゃなく、テスト等の訓練もできた。

不便だと感じた点を教えてください。

・私自身は経験ないが、他の同僚の場合、しっかり解答したのに解答が反映されていなかった事があった

・(これを言ってはお終いかもしれないが)ネット環境がないと使用できない。実際の災害の時にネット環境があるのか不安

・選択式の解答なので、その場の雰囲気や逼迫感で適当に解答できてしまう。慌てていると選択間違いもあり得る。(事実とは異なる回答ができてしまう)。

他の会社にもおすすめしますか?

人数が多い会社に紹介したい。10人規模の会社なら個人個人に連絡が取れるが、100人以上だとそうはできない。そういった規模の大きめな会社の事業主は、このツールがあればスムーズに確認できそう。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2008年4月
所在地
静岡県
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

大変な災害時でもスラスラ回答できそう

利用期間

2008年4月〜2017年1月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

初めて利用する時も特に複雑な形式じゃなかったからスラスラ解答できた。当に災害で大変な時でもスラスラ解答ができると思うので、その点はすごく使いやすい。

・解答がほとんど選択式だった。

・自分だけでなく同居人・家族などの安否も解答欄にあって、なんとなく安心した。

・実際の災害だけじゃなく、テスト等の訓練もできた。

不便だと感じた点を教えてください。

・私自身は経験ないが、他の同僚の場合、しっかり解答したのに解答が反映されていなかった事があった

・(これを言ってはお終いかもしれないが)ネット環境がないと使用できない。実際の災害の時にネット環境があるのか不安

・選択式の解答なので、その場の雰囲気や逼迫感で適当に解答できてしまう。慌てていると選択間違いもあり得る。(事実とは異なる回答ができてしまう)。

他の会社にもおすすめしますか?

人数が多い会社に紹介したい。10人規模の会社なら個人個人に連絡が取れるが、100人以上だとそうはできない。そういった規模の大きめな会社の事業主は、このツールがあればスムーズに確認できそう。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

災害発生時から実際に自身の携帯に届く安否メールの配信に時差がある

利用期間

2018年頃~2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通勤時間でも所属の管理者に素早く状況報告ができる。

地震や自然災害による交通機関の遅れについても報告が同時にできる

・回答の選択肢があるので、上司への回答で悩むことがない。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認訓練については支店や管轄ごとに配信の時間が異なるため、メールに対する返答を忘れがちになってしまう。災害発生時から実際に自身の携帯に届く安否メールの配信に時差があり、回答を催促されていることに暫く気が付かないことがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

自身の被災状況について登録のメールでスムーズに回答ができるのでおすすめできる。とくに、警察や消防、鉄道関係者など日本のインフラ企業を担う方におすすめ。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

災害発生時から実際に自身の携帯に届く安否メールの配信に時差がある

利用期間

2018年頃~2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通勤時間でも所属の管理者に素早く状況報告ができる。

地震や自然災害による交通機関の遅れについても報告が同時にできる

・回答の選択肢があるので、上司への回答で悩むことがない。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認訓練については支店や管轄ごとに配信の時間が異なるため、メールに対する返答を忘れがちになってしまう。災害発生時から実際に自身の携帯に届く安否メールの配信に時差があり、回答を催促されていることに暫く気が付かないことがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

自身の被災状況について登録のメールでスムーズに回答ができるのでおすすめできる。とくに、警察や消防、鉄道関係者など日本のインフラ企業を担う方におすすめ。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
コンサルティング
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年頃

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

安否確認訓練が形がい化している

利用期間

2016年頃~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

ツールサービスそのものの問題ではないが、安否確認訓練が形がい化している。日時が予告され、同じパターンの模擬回答をくり返すだけなので、本当に訓練になっているか疑問。・報告文言もコピペで済ましているのが実態で、これでは実質的に訓練とは言えない。「オオカミ少年」のように、訓練の効果が薄れ実際の災害時に役に立たない可能性があると感じる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PC、スマホ、そして以前はガラケーのすべてにて操作可能であった。連携はしやすいと感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

地震や水害などの大規模自然災害発生に即応したリスクマネジメントができるので、中堅以上の企業や大企業、官公庁に向いたツールサービスだと考える。

一方で、スペックが高いぶん導入コストやランニングコストもかさむと思うので、拠点の少ない企業や社員の外出・出張が少ない企業に対してはコスト負けが起きる恐れがある。そのような企業には不向きであると推定される。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年頃
所在地
滋賀県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
501人〜1000人

安否確認訓練が形がい化している

利用期間

2016年頃~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

ツールサービスそのものの問題ではないが、安否確認訓練が形がい化している。日時が予告され、同じパターンの模擬回答をくり返すだけなので、本当に訓練になっているか疑問。・報告文言もコピペで済ましているのが実態で、これでは実質的に訓練とは言えない。「オオカミ少年」のように、訓練の効果が薄れ実際の災害時に役に立たない可能性があると感じる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PC、スマホ、そして以前はガラケーのすべてにて操作可能であった。連携はしやすいと感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

地震や水害などの大規模自然災害発生に即応したリスクマネジメントができるので、中堅以上の企業や大企業、官公庁に向いたツールサービスだと考える。

一方で、スペックが高いぶん導入コストやランニングコストもかさむと思うので、拠点の少ない企業や社員の外出・出張が少ない企業に対してはコスト負けが起きる恐れがある。そのような企業には不向きであると推定される。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

メールで簡単に被害状況を報告・確認できるので、社員が多い会社にオススメ

利用期間

2017年5月~2020年5月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

派遣元から派遣社員に対して災害状況確認の為に配信されていました。

派遣社員は普段派遣元と顔を合わせて報告する機会が少ないので、こうしてメールにて簡単に状況報告できるので便利でした。

報告方法もメールに記載されたURLにログインして質問に回答するだけですので簡単です。

2020年からは、コロナの状況確認としても利用されていました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールに記載されたURLをクリックするとログイン画面に飛び、企業ID・ユーザーID・パスワードを入力する必要がありますが、企業IDなんて覚えていないのでわざわざ過去のメールを遡って調べるのが面倒でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おススメします。セコムは信頼のある企業ですし、メールで簡単に被害状況を報告・確認できるので、社員が多い会社にオススメです。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

メールで簡単に被害状況を報告・確認できるので、社員が多い会社にオススメ

利用期間

2017年5月~2020年5月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

派遣元から派遣社員に対して災害状況確認の為に配信されていました。

派遣社員は普段派遣元と顔を合わせて報告する機会が少ないので、こうしてメールにて簡単に状況報告できるので便利でした。

報告方法もメールに記載されたURLにログインして質問に回答するだけですので簡単です。

2020年からは、コロナの状況確認としても利用されていました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールに記載されたURLをクリックするとログイン画面に飛び、企業ID・ユーザーID・パスワードを入力する必要がありますが、企業IDなんて覚えていないのでわざわざ過去のメールを遡って調べるのが面倒でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おススメします。セコムは信頼のある企業ですし、メールで簡単に被害状況を報告・確認できるので、社員が多い会社にオススメです。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

UIがわかりやすくログインも回答もしやすい

利用期間

2020年4月~2022年12月現在使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前使用していたものよりもセコムのほうが使いやすい

・安否登録が必要な時はメールが届くため分かりやすい

サイト構成がシンプルなので使いやすい

・過去のツールはログインがしにくく、安否登録をどこでやればよいかが分かりにくかった。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

UIがわかりやすくログインも回答もしやすい

利用期間

2020年4月~2022年12月現在使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前使用していたものよりもセコムのほうが使いやすい

・安否登録が必要な時はメールが届くため分かりやすい

サイト構成がシンプルなので使いやすい

・過去のツールはログインがしにくく、安否登録をどこでやればよいかが分かりにくかった。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

実際の緊急時を想定すると、パスワードがないと使えないという特徴は不安

利用期間

2017年1月~2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社の内製システムでは個人携帯やスマホ端末のアプリケーションからのアクセスが不可だったため。外注による操作性のよいアプリでの対応が導入の決め手と考える。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害訓練時のみの使用だが、直感的な操作が可能で、安否状態を即時に登録可能なところ。登録された情報は会社が即時に確認できるので、情報の一元化が果たせる。会社からのアラームも通知を受けられるので便利。ただし、実際の地震発生時は電波状態が不安定となるはずなので、安否登録をこのツールのみで果たす事が出来るのか、若干不安。

 

不便だと感じた点を教えてください。

パスワードを忘れがち。訓練時のみの使用だけではアクセス頻度が足りずパスワードを思い出せないと思う。実際の緊急時を想定すると、パスワードがないと使えないという特徴は何とか改善してほしい。また、登録作業は簡単だが、同僚のステータス確認機能は無かったように思える。そうなると他SNS等により同僚の安否確認を行う形となるが、緊急時に複数のアプリを使いこなすのは非現実的なので、どのアプリケーションを優先するべきか判断に迷いそう。

 

他の会社にもおすすめしますか?

普及率の非常に高いアプリ(例えばLINEなど)と連携できるのであれば、おすすめしたい。会社への報告は安否確認システムのみで果たし、同僚とのコミュニケーションはLINEで繋げるといった方法をすすめたい。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

実際の緊急時を想定すると、パスワードがないと使えないという特徴は不安

利用期間

2017年1月~2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社の内製システムでは個人携帯やスマホ端末のアプリケーションからのアクセスが不可だったため。外注による操作性のよいアプリでの対応が導入の決め手と考える。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害訓練時のみの使用だが、直感的な操作が可能で、安否状態を即時に登録可能なところ。登録された情報は会社が即時に確認できるので、情報の一元化が果たせる。会社からのアラームも通知を受けられるので便利。ただし、実際の地震発生時は電波状態が不安定となるはずなので、安否登録をこのツールのみで果たす事が出来るのか、若干不安。

 

不便だと感じた点を教えてください。

パスワードを忘れがち。訓練時のみの使用だけではアクセス頻度が足りずパスワードを思い出せないと思う。実際の緊急時を想定すると、パスワードがないと使えないという特徴は何とか改善してほしい。また、登録作業は簡単だが、同僚のステータス確認機能は無かったように思える。そうなると他SNS等により同僚の安否確認を行う形となるが、緊急時に複数のアプリを使いこなすのは非現実的なので、どのアプリケーションを優先するべきか判断に迷いそう。

 

他の会社にもおすすめしますか?

普及率の非常に高いアプリ(例えばLINEなど)と連携できるのであれば、おすすめしたい。会社への報告は安否確認システムのみで果たし、同僚とのコミュニケーションはLINEで繋げるといった方法をすすめたい。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2

ログイン時の企業コードを覚えておく必要がある

利用期間

2020年~2022年12月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

ログイン時に必要な企業コードが分かりにくい

・安否確認対象エリアを確認するだけでもログインが必要なので面倒

・ネット等にうとい方が多くいる会社なのでそういった方は安否登録に時間がかかる。

他の会社にもおすすめしますか?

高齢者には少し難しく感じる点が多いため高齢者が多い企業には向いてないのかもしれない

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

ログイン時の企業コードを覚えておく必要がある

利用期間

2020年~2022年12月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

ログイン時に必要な企業コードが分かりにくい

・安否確認対象エリアを確認するだけでもログインが必要なので面倒

・ネット等にうとい方が多くいる会社なのでそういった方は安否登録に時間がかかる。

他の会社にもおすすめしますか?

高齢者には少し難しく感じる点が多いため高齢者が多い企業には向いてないのかもしれない

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

緊急時にアンケート方式で簡単に送信できるのはありがたい

利用期間

2018年4月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

地震等で出社の可否を判断したり、自分自身の安否や家族の安否を確認するため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アンケート方式の回答なので、簡単に安否を提出することができる。国内で震度5以上の規模があれば安否登録が必須なので、旅行で被害にあっても簡単に安否登録をすることができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アンケート方式の送信後にコメント欄があり、それが回答必須なのかどうかが分からない。アンケートの送信前にコメント欄も任意記載と書いていただけると迷うことはないと思います。

あとは、自宅に居ない時は自宅が無事かどうか分からないので、不明欄も追加で記載して欲しい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。アンケート方式なので、いざ家族や自分自身に何かあればコメントを送信している場合では無いので、アンケート方式で簡単に送信できるのはありがたいです。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
501人〜1000人

緊急時にアンケート方式で簡単に送信できるのはありがたい

利用期間

2018年4月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

地震等で出社の可否を判断したり、自分自身の安否や家族の安否を確認するため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アンケート方式の回答なので、簡単に安否を提出することができる。国内で震度5以上の規模があれば安否登録が必須なので、旅行で被害にあっても簡単に安否登録をすることができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アンケート方式の送信後にコメント欄があり、それが回答必須なのかどうかが分からない。アンケートの送信前にコメント欄も任意記載と書いていただけると迷うことはないと思います。

あとは、自宅に居ない時は自宅が無事かどうか分からないので、不明欄も追加で記載して欲しい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。アンケート方式なので、いざ家族や自分自身に何かあればコメントを送信している場合では無いので、アンケート方式で簡単に送信できるのはありがたいです。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

システム自体のトラブルがなく安心

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の際に、出先で連絡がつかない社員が多くいたことがきっかけで導入された。社員本人のみならず、社宅や家族の安否を回答する機能もあり、これらも含めた安否確認を行えるのが決め手だと思う。対策がより迅速にとれるようになっている。

利用期間

2015年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の返事もプルダウンやラジオボタン操作が中心で、負担が少なく使いやすい。

警備大手のセコムが運営しているので、安定感・安心感がある。システムそのもののトラブルは見たことがない

・出先では個人所有のモバイル端末からの回答も可能。会社からも利用を認められているので、より回答しやすくなっている。ガラケーからスマホに変更したこともあるが、この乗り換えもシームレスにできた。

他の会社にもおすすめしますか?

操作性がよく、さらにエンドユーザーがアクセスするためのデバイスを選ばない。使い勝手がよく、多くのユーザーを抱えてもノントラブルで動作するツールサービスであることから、幅広い業界と会社におすすめできる。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
愛知県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

システム自体のトラブルがなく安心

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の際に、出先で連絡がつかない社員が多くいたことがきっかけで導入された。社員本人のみならず、社宅や家族の安否を回答する機能もあり、これらも含めた安否確認を行えるのが決め手だと思う。対策がより迅速にとれるようになっている。

利用期間

2015年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の返事もプルダウンやラジオボタン操作が中心で、負担が少なく使いやすい。

警備大手のセコムが運営しているので、安定感・安心感がある。システムそのもののトラブルは見たことがない

・出先では個人所有のモバイル端末からの回答も可能。会社からも利用を認められているので、より回答しやすくなっている。ガラケーからスマホに変更したこともあるが、この乗り換えもシームレスにできた。

他の会社にもおすすめしますか?

操作性がよく、さらにエンドユーザーがアクセスするためのデバイスを選ばない。使い勝手がよく、多くのユーザーを抱えてもノントラブルで動作するツールサービスであることから、幅広い業界と会社におすすめできる。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

LINEの登録でお手軽に操作できる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年10月1日〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

各地方に配属さられるため、本社管理で人員を把握するに当たって社員一人一人の安否確認がすぐにできるようにするため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEの登録でお手軽に操作できること。また、強い地震を感知した時にはすぐに通知が来て安否確認の有無を報告できるようになっており、電話での報告の手間が省ける。普段LINEを使い慣れているため、閲覧や送受信は使い勝手がいい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

たまに不具合が発生する。一刻も早く安否確認を行うのであれば不具合が起こらない処置も必要だと思う。

マナーモードになっている場合通知が気づきにくい。災害が発生しそうな場合であれば、マナーモード関係なしに通知音を鳴らすことが出来ればより便利であると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員が多いところは、人員把握も含め必要だと思う。パスワードやらIDを入力することで、個人のアカウントを管理されているため第三者に公開されるなどの不安はなく安心安全で操作も簡単である。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
1001人以上

LINEの登録でお手軽に操作できる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年10月1日〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

各地方に配属さられるため、本社管理で人員を把握するに当たって社員一人一人の安否確認がすぐにできるようにするため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEの登録でお手軽に操作できること。また、強い地震を感知した時にはすぐに通知が来て安否確認の有無を報告できるようになっており、電話での報告の手間が省ける。普段LINEを使い慣れているため、閲覧や送受信は使い勝手がいい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

たまに不具合が発生する。一刻も早く安否確認を行うのであれば不具合が起こらない処置も必要だと思う。

マナーモードになっている場合通知が気づきにくい。災害が発生しそうな場合であれば、マナーモード関係なしに通知音を鳴らすことが出来ればより便利であると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員が多いところは、人員把握も含め必要だと思う。パスワードやらIDを入力することで、個人のアカウントを管理されているため第三者に公開されるなどの不安はなく安心安全で操作も簡単である。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

返信がメールとWebシステムの両方で可能

導入に至った決め手を教えてください。

管理画面がわかりやすい。発信のわかりやすさ。返信の簡便さ。

利用期間

うろ覚えだが2018年頃~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザー登録がメールアドレスで可能

返信がメールとWebシステムの両方で可能。特にメール回答は、件名欄に数字のみの返信で回答が完了するので、短時間で作業完了できて楽。

・有事のパニック状態を想像すると、このシンプルな操作はかなり良いUIだと感じた。

・管理者として管理画面がわかりやすい。社内の名簿と紐づいているため、グループの誰が返信できていないかすぐにわかる

・訓練回数を重ねるたびに返信が早くなる。

他の会社にもおすすめしますか?

回答のしやすさはポイントになるので、おすすめできる。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

返信がメールとWebシステムの両方で可能

導入に至った決め手を教えてください。

管理画面がわかりやすい。発信のわかりやすさ。返信の簡便さ。

利用期間

うろ覚えだが2018年頃~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザー登録がメールアドレスで可能

返信がメールとWebシステムの両方で可能。特にメール回答は、件名欄に数字のみの返信で回答が完了するので、短時間で作業完了できて楽。

・有事のパニック状態を想像すると、このシンプルな操作はかなり良いUIだと感じた。

・管理者として管理画面がわかりやすい。社内の名簿と紐づいているため、グループの誰が返信できていないかすぐにわかる

・訓練回数を重ねるたびに返信が早くなる。

他の会社にもおすすめしますか?

回答のしやすさはポイントになるので、おすすめできる。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

1年に一回、パスワード変更をしないといけないのがちょっと難点

利用期間

2019年1月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナが流行る前までは、工場の避難訓練の時のみでしたが、コロナが流行り始めてから毎日になりました。自分の体調、体温、家族の体調を選択して報告しています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の体調や体温など選択式なので、タッチして選択するだけで良いのは便利だと思います。

選択した履歴も残っていますが、古い履歴が消されていく仕組みも出来て、アプリ内が見やすく使いやすいです。アプリなので毎回ログインがいらない所もいいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

1年に一回、パスワード変更をしないといけないのがちょっと難点です。というのも、パスワードは忘れがちだからです。現在使っているパスワード継続みたいのがあれば、もっと使いやすくなると思います。

また、安否確認の履歴が同じ画面に残るのですが、(色が違うので分かる人には分かるのですが)たまに間違えて履歴の方を開いてしまう事があります。間違えないように履歴専門のページを作成した方がいいと思います。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

1年に一回、パスワード変更をしないといけないのがちょっと難点

利用期間

2019年1月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナが流行る前までは、工場の避難訓練の時のみでしたが、コロナが流行り始めてから毎日になりました。自分の体調、体温、家族の体調を選択して報告しています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の体調や体温など選択式なので、タッチして選択するだけで良いのは便利だと思います。

選択した履歴も残っていますが、古い履歴が消されていく仕組みも出来て、アプリ内が見やすく使いやすいです。アプリなので毎回ログインがいらない所もいいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

1年に一回、パスワード変更をしないといけないのがちょっと難点です。というのも、パスワードは忘れがちだからです。現在使っているパスワード継続みたいのがあれば、もっと使いやすくなると思います。

また、安否確認の履歴が同じ画面に残るのですが、(色が違うので分かる人には分かるのですが)たまに間違えて履歴の方を開いてしまう事があります。間違えないように履歴専門のページを作成した方がいいと思います。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
企画職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年頃

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

メールを大量受信する日は見落とす恐れも

利用期間

2013年頃~2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

2022年6月に定年退職したので。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認メールが、安否システムに登録している複数のメールアドレスに届くので、メールの処理が煩わしく感じた。

・訓練メールであっても、速やかに返信しないと、後日指導を受ける事になる。忙しいなかで事細かに指導されるのは煩わしかった。訓練なのに神経を使うのがイヤだった。

メールを大量に受信する日は、通知を見落とす恐れがある

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

iPhoneを使用していたが、連携はしやすいと感じた。電波を受信できる場所であれば問題なく安否確認メールは受信できていた。(状況によって見落としてしまう懸念はあるが)

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年頃
所在地
千葉県
職種
企画職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

メールを大量受信する日は見落とす恐れも

利用期間

2013年頃~2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

2022年6月に定年退職したので。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認メールが、安否システムに登録している複数のメールアドレスに届くので、メールの処理が煩わしく感じた。

・訓練メールであっても、速やかに返信しないと、後日指導を受ける事になる。忙しいなかで事細かに指導されるのは煩わしかった。訓練なのに神経を使うのがイヤだった。

メールを大量に受信する日は、通知を見落とす恐れがある

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

iPhoneを使用していたが、連携はしやすいと感じた。電波を受信できる場所であれば問題なく安否確認メールは受信できていた。(状況によって見落としてしまう懸念はあるが)

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

回答漏れがある際に気づく方法がないのは不便

利用期間

2019年4月〜2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認を求めるプッシュ通知が届くのは分かりやすくて便利。以前利用していたツールサービスの名称は忘れてしまいましたがメールから安否の回答をするものでした。1年に1度ほど訓練で安否確認のメールが届きましたがメールに気づかずに回答することが出来なかったため後日会社で怒られたことがありました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

回答漏れがある際に気づく方法がなく不便です。

私の勤務する会社では1年に1度ほど安否確認の訓練を行なっております。昨年12月に訓練を行った際、届いたはずのプッシュ通知を見落としてしまい訓練に回答することができませんでした。管理人から催促が出来ない点は不便だと感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

家族や少人数で経営している会社であればLINE等のSNSで繋がっているケースが多いと思うため導入する必要はあまりないのではないかと思います。逆に社員が多い会社や社員同士の繋がりがあまりない会社にはおすすめです。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
101人〜250人

回答漏れがある際に気づく方法がないのは不便

利用期間

2019年4月〜2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認を求めるプッシュ通知が届くのは分かりやすくて便利。以前利用していたツールサービスの名称は忘れてしまいましたがメールから安否の回答をするものでした。1年に1度ほど訓練で安否確認のメールが届きましたがメールに気づかずに回答することが出来なかったため後日会社で怒られたことがありました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

回答漏れがある際に気づく方法がなく不便です。

私の勤務する会社では1年に1度ほど安否確認の訓練を行なっております。昨年12月に訓練を行った際、届いたはずのプッシュ通知を見落としてしまい訓練に回答することができませんでした。管理人から催促が出来ない点は不便だと感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

家族や少人数で経営している会社であればLINE等のSNSで繋がっているケースが多いと思うため導入する必要はあまりないのではないかと思います。逆に社員が多い会社や社員同士の繋がりがあまりない会社にはおすすめです。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5

アドレス変更後の手続きがわかりにくい

利用期間

開始時期不明~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスを変更したとき、登録変更を忘れてしまい、安否確認の受信ができなかった。当然回答ができていないので、管理者側はとても混乱していたと思う。

・上記に関連して、管理者からの指摘を受けて登録変更しようとしたが、どこから変更できるのかがわかりにくかった。登録のし直しまでに、かなりの時間を費やした記憶がある。

・普段メール返信で回答していると、いざWebページで回答しようというときに混乱する。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
静岡県
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

アドレス変更後の手続きがわかりにくい

利用期間

開始時期不明~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスを変更したとき、登録変更を忘れてしまい、安否確認の受信ができなかった。当然回答ができていないので、管理者側はとても混乱していたと思う。

・上記に関連して、管理者からの指摘を受けて登録変更しようとしたが、どこから変更できるのかがわかりにくかった。登録のし直しまでに、かなりの時間を費やした記憶がある。

・普段メール返信で回答していると、いざWebページで回答しようというときに混乱する。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

利便性が高く使いやすいが、パスワードを忘れがち

利用期間

2010年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

全社統一の安否管理システムを導入したいという背景から導入された

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

主には会社携帯だが、プライベート携帯やPCからもアクセスできるのは便利だった。入力方法も大変シンプルな確認方法で手間がいらない。掲示板にメッセージも残せるし、さまざまな災害の安否確認にも対応できていて利便性が高く使いやすい

 

不便だと感じた点を教えてください。

ログインの時にパスワード入力があるが、災害がそうそうあるものでないので、パスワードを忘れてしまうことが多い。その都度にパスワードを確認しなければいけないのは、現実的人災害が起きた場合は大変面倒な作業になると感じた。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
501人〜1000人

利便性が高く使いやすいが、パスワードを忘れがち

利用期間

2010年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

全社統一の安否管理システムを導入したいという背景から導入された

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

主には会社携帯だが、プライベート携帯やPCからもアクセスできるのは便利だった。入力方法も大変シンプルな確認方法で手間がいらない。掲示板にメッセージも残せるし、さまざまな災害の安否確認にも対応できていて利便性が高く使いやすい

 

不便だと感じた点を教えてください。

ログインの時にパスワード入力があるが、災害がそうそうあるものでないので、パスワードを忘れてしまうことが多い。その都度にパスワードを確認しなければいけないのは、現実的人災害が起きた場合は大変面倒な作業になると感じた。

投稿日: 2022/12/21
会社名
石油資源開発㈱
所在地
福島県
業界
エネルギー/環境
職種
総務・人事
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月頃

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5

メールがOffだと情報を速やかに確認できない

導入に至った決め手を教えてください。

地震や水害などBCP(事業継続計画)に備える取り組みと聞いている。

利用期間

2019年4月頃~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・被災者がどのような状況にあるのか、会社への出社は可能なのか、不足物資など足りないものはあるか、などの必要な情報が集められた

・上記のような状況を把握した上で、今後の対応や補助が準備しやすくなったところにも利便性を感じる

・システム導入前は、濃い繋がり(社内の友人、付き合いが深い上司部下等)がない社員の確認を上司が取ることが難題だった。安否確認システムの採用により、対象社員の安否が漏れることなく把握できるようになった

不便だと感じた点を教えてください。

メールで送信されて確認していくので、メール通知をOFFにしている方は気付きにくい。メールは間違いなく受信しているが、確認や状況報告ができないという事例がいくつかあった。

・上期対処方として、通知が強制的にONになるような仕組みがあれば良いと思った。社員全員の情報が速やかに確認できないのはネックになると思う。

他の会社にもおすすめしますか?

現状の安否確認が、電話などのアナログ式で行っている会社、そもそもマニュアルが存在しない会社、緊急時の行動を見直したい職場などにおすすめしたい。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月頃
所在地
福島県
職種
総務・人事
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
石油資源開発㈱
業界
エネルギー/環境
従業員
501人〜1000人

メールがOffだと情報を速やかに確認できない

導入に至った決め手を教えてください。

地震や水害などBCP(事業継続計画)に備える取り組みと聞いている。

利用期間

2019年4月頃~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・被災者がどのような状況にあるのか、会社への出社は可能なのか、不足物資など足りないものはあるか、などの必要な情報が集められた

・上記のような状況を把握した上で、今後の対応や補助が準備しやすくなったところにも利便性を感じる

・システム導入前は、濃い繋がり(社内の友人、付き合いが深い上司部下等)がない社員の確認を上司が取ることが難題だった。安否確認システムの採用により、対象社員の安否が漏れることなく把握できるようになった

不便だと感じた点を教えてください。

メールで送信されて確認していくので、メール通知をOFFにしている方は気付きにくい。メールは間違いなく受信しているが、確認や状況報告ができないという事例がいくつかあった。

・上期対処方として、通知が強制的にONになるような仕組みがあれば良いと思った。社員全員の情報が速やかに確認できないのはネックになると思う。

他の会社にもおすすめしますか?

現状の安否確認が、電話などのアナログ式で行っている会社、そもそもマニュアルが存在しない会社、緊急時の行動を見直したい職場などにおすすめしたい。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1

ラインとアプリの両方に入れる意味がほぼない

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年10月~2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

緊急時に安否を確認する為。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震が起こった際に通知がくる。そして、アンケートがくる。自分は無事か、家族は無事かなどの項目がある。そして、次の出勤日にリストが出る。回答をしていないと確認を再度とられる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリとラインの両方を入れるように言われ、両方入れているのだが片方で入力したものがもう片方に入力されていない為不便である。また、自分がどのような回答をしたのかも見られない。次の日出勤できるかどうかの項目もあるのだが、もともと出勤予定でない場合の回答に迷う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特におすすめはしない。他にもっと使いやすい同種のツールがあるのではないかと思う。また、ラインとアプリの両方に入れる意味がほぼない為意味が分からない。使いにくい。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点1

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

ラインとアプリの両方に入れる意味がほぼない

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年10月~2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

緊急時に安否を確認する為。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震が起こった際に通知がくる。そして、アンケートがくる。自分は無事か、家族は無事かなどの項目がある。そして、次の出勤日にリストが出る。回答をしていないと確認を再度とられる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリとラインの両方を入れるように言われ、両方入れているのだが片方で入力したものがもう片方に入力されていない為不便である。また、自分がどのような回答をしたのかも見られない。次の日出勤できるかどうかの項目もあるのだが、もともと出勤予定でない場合の回答に迷う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特におすすめはしない。他にもっと使いやすい同種のツールがあるのではないかと思う。また、ラインとアプリの両方に入れる意味がほぼない為意味が分からない。使いにくい。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5

訓練のおかげで操作方法を忘れない

導入に至った決め手を教えてください。

2011年の東日本大震災後に導入が決定した。

当時、社員との連絡が困難になり1ヶ月弱会社が稼働できなかったので、最低限社員の安否が確認できることを目的に導入された。

利用期間

2012年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・携帯電話に登録しているメールアドレスと、パソコンに登録しているメールアドレスのどちらにも、安否確認メールが送られてくる。見落とすリスクが少なかった。

・返信方法が下記の3種類から選べたので返答し易かった。

  ①インターネットにアクセスして報告

  ②メールに返信して報告

  ③電話で報告

月に一度くらいのペースで訓練メールが来ていたので、操作方法を忘れずに済んだ

・具体的には、大きな台風が上陸して地域によっては停電になってしまったことがあったが、その時に安否確認メールが届いた。普段から訓練メールをやっていたので、実際に安否確認メールが来た時にも、慌てることなく返信できた。

他の会社にもおすすめしますか?

大手企業であるセコムの安否確認サービスは、1000人以上の規模の会社でも問題なく対応できていたので、1000人規模の会社にオススメできると思う。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

訓練のおかげで操作方法を忘れない

導入に至った決め手を教えてください。

2011年の東日本大震災後に導入が決定した。

当時、社員との連絡が困難になり1ヶ月弱会社が稼働できなかったので、最低限社員の安否が確認できることを目的に導入された。

利用期間

2012年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・携帯電話に登録しているメールアドレスと、パソコンに登録しているメールアドレスのどちらにも、安否確認メールが送られてくる。見落とすリスクが少なかった。

・返信方法が下記の3種類から選べたので返答し易かった。

  ①インターネットにアクセスして報告

  ②メールに返信して報告

  ③電話で報告

月に一度くらいのペースで訓練メールが来ていたので、操作方法を忘れずに済んだ

・具体的には、大きな台風が上陸して地域によっては停電になってしまったことがあったが、その時に安否確認メールが届いた。普段から訓練メールをやっていたので、実際に安否確認メールが来た時にも、慌てることなく返信できた。

他の会社にもおすすめしますか?

大手企業であるセコムの安否確認サービスは、1000人以上の規模の会社でも問題なく対応できていたので、1000人規模の会社にオススメできると思う。

投稿日: 2022/03/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

災害から数日経ってから通知が来たので、すぐには安否の確認ができないのでないかと不安

利用期間

2018年10月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

広島県で大規模な豪雨災害が発生した際に、安否確認がうまくいかなかったため。派遣社員含め全員に所持させているスマホにセコム安否確認アプリを入れ、個人スマホと連携させていつでも安否確認ができるように徹底した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的にセコム安否確認アプリから、個人スマホと連携されているか確認のメール通知が来ること。また、これに反応がなければ、上司からメールアドレス変更をしていないか、もしくは回答を忘れていないか、の確認が来る。そのため、メールアドレス変更したとしても定期的に確認できるのは安心

 

不便だと感じた点を教えてください。

地震などが発生した際に、正にその時ではなく、災害から数日経ってから通知が来る。これでは、すぐには安否の確認ができないのでないかと感じた。災害直後は難しいとしても、24時間以内には安否確認の通知が来るようにした方がいいと思う。また、緊急連絡先は数件登録できた方がよいと感じる。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマホの個人メールアドレスと連携しているから、連携しやすいと思う

 

他の会社にもおすすめしますか?

名の知れたセコムで、信頼性及び汎用性が高いと思うのでおすすめできる。安否確認の質問項目も5つほどで構成されており、出勤可、出勤不可能や生存、軽傷、重傷など少ない選択肢から選べばいいので、誰でもわかりやすい。

投稿日: 2022/03/12
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

災害から数日経ってから通知が来たので、すぐには安否の確認ができないのでないかと不安

利用期間

2018年10月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

広島県で大規模な豪雨災害が発生した際に、安否確認がうまくいかなかったため。派遣社員含め全員に所持させているスマホにセコム安否確認アプリを入れ、個人スマホと連携させていつでも安否確認ができるように徹底した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的にセコム安否確認アプリから、個人スマホと連携されているか確認のメール通知が来ること。また、これに反応がなければ、上司からメールアドレス変更をしていないか、もしくは回答を忘れていないか、の確認が来る。そのため、メールアドレス変更したとしても定期的に確認できるのは安心

 

不便だと感じた点を教えてください。

地震などが発生した際に、正にその時ではなく、災害から数日経ってから通知が来る。これでは、すぐには安否の確認ができないのでないかと感じた。災害直後は難しいとしても、24時間以内には安否確認の通知が来るようにした方がいいと思う。また、緊急連絡先は数件登録できた方がよいと感じる。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマホの個人メールアドレスと連携しているから、連携しやすいと思う

 

他の会社にもおすすめしますか?

名の知れたセコムで、信頼性及び汎用性が高いと思うのでおすすめできる。安否確認の質問項目も5つほどで構成されており、出勤可、出勤不可能や生存、軽傷、重傷など少ない選択肢から選べばいいので、誰でもわかりやすい。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
長崎県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

簡単操作でスムーズな導入につながった

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の数が多いため、大きな災害が起きた時に一人一人の確認が困難になると考えたからだと思う

利用期間

2019年4月から2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォンを使って、個人的に上司へ連絡する必要がなくなって、ストレスが減った。

・具体的には、同じ部署で働く人が30人と多かったが、このサービスを導入してからは安否の間違いや人数確認に時間を取られなくなった。避難移動や次の体制作りまでの時間を短縮できた。

・社員である自分だけでなく、家族の安否確認や、住んでいる家屋の被害状況も同時に報告できる機能が揃っている。生活全般についての被害状況をすぐに連絡できそうな点は安心できる。

・メールで選択して回答するだけでなので、初心者でも使いやすい。操作を覚えるときの苦労はなかった。

日頃から模擬メールを配信することにより、回答の流れをしっかり定着できた。サービスのスムーズな導入にもつながったと思う

他の会社にもおすすめしますか?

回答する項目も少なく簡単に利用することができるので、従業員の多い会社や敷地面積の広い工場などでの利用がおすすめ。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
長崎県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

簡単操作でスムーズな導入につながった

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の数が多いため、大きな災害が起きた時に一人一人の確認が困難になると考えたからだと思う

利用期間

2019年4月から2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォンを使って、個人的に上司へ連絡する必要がなくなって、ストレスが減った。

・具体的には、同じ部署で働く人が30人と多かったが、このサービスを導入してからは安否の間違いや人数確認に時間を取られなくなった。避難移動や次の体制作りまでの時間を短縮できた。

・社員である自分だけでなく、家族の安否確認や、住んでいる家屋の被害状況も同時に報告できる機能が揃っている。生活全般についての被害状況をすぐに連絡できそうな点は安心できる。

・メールで選択して回答するだけでなので、初心者でも使いやすい。操作を覚えるときの苦労はなかった。

日頃から模擬メールを配信することにより、回答の流れをしっかり定着できた。サービスのスムーズな導入にもつながったと思う

他の会社にもおすすめしますか?

回答する項目も少なく簡単に利用することができるので、従業員の多い会社や敷地面積の広い工場などでの利用がおすすめ。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2

報告し忘れてもスルーできてしまう

利用期間

2021年から2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

会社の姿勢の問題かもしれないが、体調チェックの報告をしなくてもスルーされてしまう。それでは毎朝体調確認している意味がないと思う

・当社は体調チェックをメインに使っているが、災害時にも活用できると聞いている。しかし、その活用方法が分からない。実際に災害が起きた時にどうすればいいのか不安

・職員の中にはスマートフォンをもっていない人もいるので、全社員でしっかり活用しきれているとは言えない。

他の会社にもおすすめしますか?

機能の面ではおススメしても良いと思うが、報告をしなくてもスルーされるので、システムを導入する意味が見出せるはよく検討した方が良い。

職員の安否確認、災害状況の把握を目的としているなら、必ず報告をするようなシステムにした方が良いと思う。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年
所在地
大阪府
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
251人〜500人

報告し忘れてもスルーできてしまう

利用期間

2021年から2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

会社の姿勢の問題かもしれないが、体調チェックの報告をしなくてもスルーされてしまう。それでは毎朝体調確認している意味がないと思う

・当社は体調チェックをメインに使っているが、災害時にも活用できると聞いている。しかし、その活用方法が分からない。実際に災害が起きた時にどうすればいいのか不安

・職員の中にはスマートフォンをもっていない人もいるので、全社員でしっかり活用しきれているとは言えない。

他の会社にもおすすめしますか?

機能の面ではおススメしても良いと思うが、報告をしなくてもスルーされるので、システムを導入する意味が見出せるはよく検討した方が良い。

職員の安否確認、災害状況の把握を目的としているなら、必ず報告をするようなシステムにした方が良いと思う。

投稿日: 2023/10/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
販売職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年3月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

短時間ですぐに報告ができて安心

利用期間

2020年3月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択するだけなので簡単。

短い時間ですぐ報告ができる。時間がなかったり充電がなかったりした時にでも直ぐに報告できるから安心。

・出勤ができるか出来ないかの確認が取れる。会社側もスタッフ側もその連絡さえあれば安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・ごく稀に、メールやLINEが届かない時がある。

簡潔すぎるので、もっと安否確認の項目を増やしても良いと思う

他の会社にもおすすめしますか?

選択する項目が少なく回答に時間がかからず早く報告できる点がとても良いので、導入をおすすめする。沢山の従業員がいる会社に、特に良いと思う。

投稿日: 2023/10/11
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年3月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

短時間ですぐに報告ができて安心

利用期間

2020年3月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択するだけなので簡単。

短い時間ですぐ報告ができる。時間がなかったり充電がなかったりした時にでも直ぐに報告できるから安心。

・出勤ができるか出来ないかの確認が取れる。会社側もスタッフ側もその連絡さえあれば安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・ごく稀に、メールやLINEが届かない時がある。

簡潔すぎるので、もっと安否確認の項目を増やしても良いと思う

他の会社にもおすすめしますか?

選択する項目が少なく回答に時間がかからず早く報告できる点がとても良いので、導入をおすすめする。沢山の従業員がいる会社に、特に良いと思う。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
小売/流通/商社
職種
専門職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3

動作確認メールの頻度が多い

利用期間

2018年から2022年10月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから

不便だと感じた点を教えてください。

ツールの動作確認メールの頻度が多く、たまに面倒に感じた。実際に災害が起きていても、動作確認の連絡なのかと思いこんで出しまい、重要なメールをスルーしてしまっていたことがある。

・ネット環境の不具合でメールの送受信による連絡が遅れ、エラーが頻発した。ネット環境に依存しがちな点は不便に感じた。

・収集データと実際回答したメールのタイムラグがあった。安否確認というツールの意味がないと感じた。

・タイムラグがあると、サービスをうまく利用できない高齢などの方への指導も行き届きにくくなるので、社員全員の安全を考えると非効率なツールになりそう。そこがもったいない。

他の会社にもおすすめしますか?

登録から利用までパソコンやスマートフォンを使うので、高齢の方が多い職場は導入に手間取るか、あるいは利用自体が難しいかもしれない。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年
所在地
福岡県
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

動作確認メールの頻度が多い

利用期間

2018年から2022年10月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから

不便だと感じた点を教えてください。

ツールの動作確認メールの頻度が多く、たまに面倒に感じた。実際に災害が起きていても、動作確認の連絡なのかと思いこんで出しまい、重要なメールをスルーしてしまっていたことがある。

・ネット環境の不具合でメールの送受信による連絡が遅れ、エラーが頻発した。ネット環境に依存しがちな点は不便に感じた。

・収集データと実際回答したメールのタイムラグがあった。安否確認というツールの意味がないと感じた。

・タイムラグがあると、サービスをうまく利用できない高齢などの方への指導も行き届きにくくなるので、社員全員の安全を考えると非効率なツールになりそう。そこがもったいない。

他の会社にもおすすめしますか?

登録から利用までパソコンやスマートフォンを使うので、高齢の方が多い職場は導入に手間取るか、あるいは利用自体が難しいかもしれない。

投稿日: 2023/10/11
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

初期設定はメールアドレスの登録だけで簡単

利用期間

2012年4月〜2022年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職と同時にやめた。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・届いたメールのアドレスにリンクするだけで、簡単に既読がついた。

・報告も選択制だったので、文章を打つ必要がほとんどなく素早く報告できた。

初期設定もメールアドレスを登録するだけで良かったので、携帯に不慣れな方も大丈夫だった

不便だと感じた点を教えてください。

テスト送信なのか本当の確認連絡なのかが分かりにくい時があった

投稿日: 2023/10/11
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月
所在地
大阪府
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
251人〜500人

初期設定はメールアドレスの登録だけで簡単

利用期間

2012年4月〜2022年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職と同時にやめた。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・届いたメールのアドレスにリンクするだけで、簡単に既読がついた。

・報告も選択制だったので、文章を打つ必要がほとんどなく素早く報告できた。

初期設定もメールアドレスを登録するだけで良かったので、携帯に不慣れな方も大丈夫だった

不便だと感じた点を教えてください。

テスト送信なのか本当の確認連絡なのかが分かりにくい時があった

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
医療
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年11月1日

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5

アプリのダウンロードもスムーズ

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に職員の状況を把握できるように導入したと聞いている

利用期間

2022年11月1日から2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・文字を入力するのではなく、「はい・いいえ」の選択制でシンプルなので、操作が簡単

・入力に時間がかからないので、心理的負担が少なくて嬉しい

・毎日お知らせがくるので、リマインドになる。毎朝7時に体調チェックのお知らせの通知がくるので、会社への報告を忘れないで済む。

・入力項目が5項目なので多くなくて良い

アプリのダウンロードもスムーズで、そのあとの利用にも慣れるまでの時間がかからなかったので良かった

他の会社にもおすすめしますか?

システムがシンプルで使いやすいので、おすすめできる。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年11月1日
所在地
宮城県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
101人〜250人

アプリのダウンロードもスムーズ

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に職員の状況を把握できるように導入したと聞いている

利用期間

2022年11月1日から2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・文字を入力するのではなく、「はい・いいえ」の選択制でシンプルなので、操作が簡単

・入力に時間がかからないので、心理的負担が少なくて嬉しい

・毎日お知らせがくるので、リマインドになる。毎朝7時に体調チェックのお知らせの通知がくるので、会社への報告を忘れないで済む。

・入力項目が5項目なので多くなくて良い

アプリのダウンロードもスムーズで、そのあとの利用にも慣れるまでの時間がかからなかったので良かった

他の会社にもおすすめしますか?

システムがシンプルで使いやすいので、おすすめできる。

投稿日: 2023/10/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年12月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5

コロナや災害など幅広い内容の通知が可能

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降、社員とその家族の安否確認を行う為に導入した。

利用期間

2018年12月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

コロナや災害など、幅広いことに対して通知が可能

・安否の回答の選択項目は、出社が可能かや、自身の安否の他に家族の安否などがあり、現状を簡単に報告できる。

・コロナ禍には、毎日の体調の確認などのために活用されていた。 自分の部署の人間の状況を一覧化して見られるのでかなり便利だった。

・安否確認も一覧で把握できるのがかなり有益。

不便だと感じた点を教えてください。

・社用ケータイのガラケーからURLで報告をしようとするとエラーが起きてしまうことが多々あったため、改善してほしい。

メール等に記載されているリンク以外からのログインが少し面倒

投稿日: 2023/10/11
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年12月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

コロナや災害など幅広い内容の通知が可能

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降、社員とその家族の安否確認を行う為に導入した。

利用期間

2018年12月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

コロナや災害など、幅広いことに対して通知が可能

・安否の回答の選択項目は、出社が可能かや、自身の安否の他に家族の安否などがあり、現状を簡単に報告できる。

・コロナ禍には、毎日の体調の確認などのために活用されていた。 自分の部署の人間の状況を一覧化して見られるのでかなり便利だった。

・安否確認も一覧で把握できるのがかなり有益。

不便だと感じた点を教えてください。

・社用ケータイのガラケーからURLで報告をしようとするとエラーが起きてしまうことが多々あったため、改善してほしい。

メール等に記載されているリンク以外からのログインが少し面倒

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年11月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

メールのURLをクリックするだけで回答できる

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の安全確認のためと聞いている。

利用期間

2017年11月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・最初の頃はネットで安否確認をしていたが、メールアドレス設定する事によりメールでURLが送られてきて、そこにアクセスをすると簡単に安否確認が出来るので便利だった

・高齢者も結構多い職場なので、ネットからじゃないとダメという制限があったら出来ない人が多いと思うが、内容も複雑ではなくシンプルなので使いやすいようだった。

・家族の安否確認もできる。

・会社から事前に、いつ頃に安否確認テストがありますよというお知らせがある。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルなので、高齢者にもギリギリ使えると思う。ただし、初期の設定は周りのフォローが必要になるので、そういった体制ができているところにはおすすめ。(パスワードの作成、メールの設定等。)ネットが使えないと難しい。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年11月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

メールのURLをクリックするだけで回答できる

導入に至った決め手を教えてください。

従業員の安全確認のためと聞いている。

利用期間

2017年11月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・最初の頃はネットで安否確認をしていたが、メールアドレス設定する事によりメールでURLが送られてきて、そこにアクセスをすると簡単に安否確認が出来るので便利だった

・高齢者も結構多い職場なので、ネットからじゃないとダメという制限があったら出来ない人が多いと思うが、内容も複雑ではなくシンプルなので使いやすいようだった。

・家族の安否確認もできる。

・会社から事前に、いつ頃に安否確認テストがありますよというお知らせがある。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルなので、高齢者にもギリギリ使えると思う。ただし、初期の設定は周りのフォローが必要になるので、そういった体制ができているところにはおすすめ。(パスワードの作成、メールの設定等。)ネットが使えないと難しい。

投稿日: 2023/10/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年9月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

クリックするだけで回答でき間違えようもない

導入に至った決め手を教えてください。

震災を機に全従業員の安否確認をシステム的に行えるように導入したと聞いている。

利用期間

2021年9月〜2022年8月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・最初の登録が簡単だった。

・操作がシンプルで初心者でも使いやすい。

・画面が見やすく直感的に操作ができる。

・緊急時に、出勤していなくても自分のスマホにリアルタイムに通知がくるので、迅速に対応できる。

クリックするだけで回答でき、間違えようもなくわかりやすかった

不便だと感じた点を教えてください。

・機種変をすると再登録が必要。

新たな従業員や機種の登録がアクセス制限のため管理者しかできず、管理者不在だと時間がかかる

・ネット環境が悪いところだと発信も受信もできない。

他の会社にもおすすめしますか?

店舗が複数あって、災害時になるべく多くの従業員の安否を確認したい場合におすすめする。出勤していなくても自分のスマホで通知が受け取れ、誰でも使いやすい画面なので不慣れな方でも操作可能なので。

投稿日: 2023/10/11
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年9月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
501人〜1000人

クリックするだけで回答でき間違えようもない

導入に至った決め手を教えてください。

震災を機に全従業員の安否確認をシステム的に行えるように導入したと聞いている。

利用期間

2021年9月〜2022年8月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・最初の登録が簡単だった。

・操作がシンプルで初心者でも使いやすい。

・画面が見やすく直感的に操作ができる。

・緊急時に、出勤していなくても自分のスマホにリアルタイムに通知がくるので、迅速に対応できる。

クリックするだけで回答でき、間違えようもなくわかりやすかった

不便だと感じた点を教えてください。

・機種変をすると再登録が必要。

新たな従業員や機種の登録がアクセス制限のため管理者しかできず、管理者不在だと時間がかかる

・ネット環境が悪いところだと発信も受信もできない。

他の会社にもおすすめしますか?

店舗が複数あって、災害時になるべく多くの従業員の安否を確認したい場合におすすめする。出勤していなくても自分のスマホで通知が受け取れ、誰でも使いやすい画面なので不慣れな方でも操作可能なので。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年12月頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2

高齢者には難しそうなのでいざという時は不安

利用期間

2017年12月頃〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・シンプルで使いやすいとは思うが、いざとなったら本当に役に立つのかは不明。

・メールでお知らせはくるが、結局ネットに繋げて回答をしなければならないので、ライフラインが全て使えない場合は役に立たないと思うし、確認出来ないと思う。

数ヶ月に一度安否確認テストを行うが、機械が苦手な高齢の方々は回答に時間がかかる、気づかないといった事が毎回ある。その場合、周りで教えてあげたりフォローはしているが、いざとなった時はどうなのかなと思った。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年12月頃
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

高齢者には難しそうなのでいざという時は不安

利用期間

2017年12月頃〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・シンプルで使いやすいとは思うが、いざとなったら本当に役に立つのかは不明。

・メールでお知らせはくるが、結局ネットに繋げて回答をしなければならないので、ライフラインが全て使えない場合は役に立たないと思うし、確認出来ないと思う。

数ヶ月に一度安否確認テストを行うが、機械が苦手な高齢の方々は回答に時間がかかる、気づかないといった事が毎回ある。その場合、周りで教えてあげたりフォローはしているが、いざとなった時はどうなのかなと思った。

投稿日: 2023/10/11
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

回答が選択式で時間もかからない

利用期間

2020年4月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールから回答フォームに飛ぶ作業がワンクリックでいいので、ログインのための情報を入力する必要もなく億劫な気持ちにならずに済む。

回答が記述式ではなく選択式で、10〜15秒程度あれば回答出来る

・回答には「分からない」という選択肢もあるので、無理して誰かを選ばず素直に答えられる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールが迷惑メールにいってしまうことが度々ある。迷惑メールに行かないようにする設定をするのが手間。

・頻繁に確認するという視点でいくと、LINEか社用メールでの配信にしてほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

メールでなければ回答をできない年齢の人(スマホを持たない人や、LINEやslackを使わない人)がいる組織に、おすすめする。

投稿日: 2023/10/11
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
千葉県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

回答が選択式で時間もかからない

利用期間

2020年4月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールから回答フォームに飛ぶ作業がワンクリックでいいので、ログインのための情報を入力する必要もなく億劫な気持ちにならずに済む。

回答が記述式ではなく選択式で、10〜15秒程度あれば回答出来る

・回答には「分からない」という選択肢もあるので、無理して誰かを選ばず素直に答えられる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールが迷惑メールにいってしまうことが度々ある。迷惑メールに行かないようにする設定をするのが手間。

・頻繁に確認するという視点でいくと、LINEか社用メールでの配信にしてほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

メールでなければ回答をできない年齢の人(スマホを持たない人や、LINEやslackを使わない人)がいる組織に、おすすめする。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年1月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

安否項目が豊富で丁寧なサービスだと思う

導入に至った決め手を教えてください。

実際の災害が起きた事を想定し、自身や家族の安否の報告がスムーズに行えるようにするため。

利用期間

2022年1月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否項目の豊富さ、災害拠点の報告など丁寧なサービスが多く、分かりやすい文章で構成されている

・具体的に挙げると、自身の報告時に出社中の災害あるいは、出社済の報告かその他かを選択できることが良いと感じた。

・報告時は本部に速やかに届くため、初心者でも落ち着いて利用できる。

・セコムという大手のセキュリティ会社と連携していることから、地名度があって安心できた。

・災害拠点の報告時に自グループの建物の一覧が地図などで把握できることから、自部門が関わる建物のみならず、他の部門が関わる建物を知る良いきっかけにもなると感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

まだセキュリティ会社を用いていない会社におすすめしたいと思う。

ページごとに丁寧な説明文を載せたものを印刷・社内に掲示し、社員一同となって操作の機会を学んだ上で、模擬訓練等で繰り返し使用し操作を把握する事が大切だと思う。

実際の災害で訓練を生かすことで、生存確認を迅速に取る事に繋がるため。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年1月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

安否項目が豊富で丁寧なサービスだと思う

導入に至った決め手を教えてください。

実際の災害が起きた事を想定し、自身や家族の安否の報告がスムーズに行えるようにするため。

利用期間

2022年1月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否項目の豊富さ、災害拠点の報告など丁寧なサービスが多く、分かりやすい文章で構成されている

・具体的に挙げると、自身の報告時に出社中の災害あるいは、出社済の報告かその他かを選択できることが良いと感じた。

・報告時は本部に速やかに届くため、初心者でも落ち着いて利用できる。

・セコムという大手のセキュリティ会社と連携していることから、地名度があって安心できた。

・災害拠点の報告時に自グループの建物の一覧が地図などで把握できることから、自部門が関わる建物のみならず、他の部門が関わる建物を知る良いきっかけにもなると感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

まだセキュリティ会社を用いていない会社におすすめしたいと思う。

ページごとに丁寧な説明文を載せたものを印刷・社内に掲示し、社員一同となって操作の機会を学んだ上で、模擬訓練等で繰り返し使用し操作を把握する事が大切だと思う。

実際の災害で訓練を生かすことで、生存確認を迅速に取る事に繋がるため。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
その他
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5

5秒もかからずで安否情報を送信できる

利用期間

2020年〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEが届き、自分の安否情報を選択して送信するだけなので、操作が簡単。

・選択する項目が少なく、時間がかからないため、実際の震災時にもありがたいと思う。

実際に震災が起きた時、電波の状態等で繋がりにくいと思うが、このサービスは5秒もかからずに安否情報を送信できるため、早急に安否確認が必要な震災時にはとても良いと思う

・訓練でしか利用したことがないが、震源地や時間が詳しく分かる。

不便だと感じた点を教えてください。

・LINEと連携させるため、個人情報の流出が怖い。

・安否情報を送ったにも関わらず、「安否確認をしてください」というメッセージが届くことがある。

実際にきちんと安否確認が取れているのかが、分からない

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携は、友達追加するだけでとても簡単だった。

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に、早急に安否確認ができるという点から、弊社と同じような大人数を雇う工場や、安否確認が取れにくい運送業の方などにも、地震などの震災が起きた時には、おすすめだと感じた。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

5秒もかからずで安否情報を送信できる

利用期間

2020年〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEが届き、自分の安否情報を選択して送信するだけなので、操作が簡単。

・選択する項目が少なく、時間がかからないため、実際の震災時にもありがたいと思う。

実際に震災が起きた時、電波の状態等で繋がりにくいと思うが、このサービスは5秒もかからずに安否情報を送信できるため、早急に安否確認が必要な震災時にはとても良いと思う

・訓練でしか利用したことがないが、震源地や時間が詳しく分かる。

不便だと感じた点を教えてください。

・LINEと連携させるため、個人情報の流出が怖い。

・安否情報を送ったにも関わらず、「安否確認をしてください」というメッセージが届くことがある。

実際にきちんと安否確認が取れているのかが、分からない

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携は、友達追加するだけでとても簡単だった。

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に、早急に安否確認ができるという点から、弊社と同じような大人数を雇う工場や、安否確認が取れにくい運送業の方などにも、地震などの震災が起きた時には、おすすめだと感じた。

投稿日: 2023/10/11
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

安否確認方法の選択肢が多い

利用期間

2017年4月〜2021年7月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・総務担当者による訓練用の安否確認配信が比較的容易にできる。

・実際の災害発生時(地震・大雨災害発生時)、比較的早いタイミングで安否確認があった。

安否確認方法の選択肢が多く、かつ登録も電話番号・メールともに複数登録できたのが良かった

・安否確認発信に対して反応がないと再発信もあり、利用ユーザー側としても対応漏れがなくて良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

人事情報システムとの連携を取ることができず、自動登録ができない

・メールの場合、ユーザーの安否確認の回答項目が3問ほどあり、迅速な回答が難しいと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・何よりもセコムという大手セキュリティ会社のシステムであり、安心安全に利用することができる。

・実際の災害発生時でも迅速な安否確認発信が行われるため、速やかなる情報収集も可能になる。

投稿日: 2023/10/11
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
岡山県
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

安否確認方法の選択肢が多い

利用期間

2017年4月〜2021年7月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・総務担当者による訓練用の安否確認配信が比較的容易にできる。

・実際の災害発生時(地震・大雨災害発生時)、比較的早いタイミングで安否確認があった。

安否確認方法の選択肢が多く、かつ登録も電話番号・メールともに複数登録できたのが良かった

・安否確認発信に対して反応がないと再発信もあり、利用ユーザー側としても対応漏れがなくて良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

人事情報システムとの連携を取ることができず、自動登録ができない

・メールの場合、ユーザーの安否確認の回答項目が3問ほどあり、迅速な回答が難しいと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・何よりもセコムという大手セキュリティ会社のシステムであり、安心安全に利用することができる。

・実際の災害発生時でも迅速な安否確認発信が行われるため、速やかなる情報収集も可能になる。

投稿日: 2022/10/18
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

アプリからボタンを押して送信するだけ

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害の発生時に、社員の出社可否を確認するために導入したと聞いている。

 

利用期間

2012年4月~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害発生時にスマホでメールを受信し、そこから専用アプリで回答できる点が使いやすい

・安否確認の際の報告項目が少なく、回答そのものの時間は、長くても1分以内で完了できる。

・報告項目は、選択肢になっているので(例えば、出社可能/出社不可能など)選択が簡単。

・とにかくスマホで完結できるので、パソコンが無くても操作できる点が良い。

・例えば、安否確認はほぼほぼ訓練用で、休日に送られてくることが多いので、旅行やショッピングの最中に報告の要請があった時も、その場で答えられることができた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

このサービスはある意味業界標準となっているようで、他社での導入事例もよく聞くことがある。

利用人数(社員数)に応じた料金体系になっているようなので、小さな会社でも導入のハードルは低いと思う。

投稿日: 2022/10/18
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

アプリからボタンを押して送信するだけ

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害の発生時に、社員の出社可否を確認するために導入したと聞いている。

 

利用期間

2012年4月~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害発生時にスマホでメールを受信し、そこから専用アプリで回答できる点が使いやすい

・安否確認の際の報告項目が少なく、回答そのものの時間は、長くても1分以内で完了できる。

・報告項目は、選択肢になっているので(例えば、出社可能/出社不可能など)選択が簡単。

・とにかくスマホで完結できるので、パソコンが無くても操作できる点が良い。

・例えば、安否確認はほぼほぼ訓練用で、休日に送られてくることが多いので、旅行やショッピングの最中に報告の要請があった時も、その場で答えられることができた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

このサービスはある意味業界標準となっているようで、他社での導入事例もよく聞くことがある。

利用人数(社員数)に応じた料金体系になっているようなので、小さな会社でも導入のハードルは低いと思う。

投稿日: 2022/12/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

大きな災害があれば有効なツール

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で被災した店舗があり、従業員の安否確認に時間を要したことを教訓に導入に至った。

利用期間

2013年~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自身や家族、家屋の状況を、無事、半壊など項目を選択するだけで回答が簡単。

・送信エラーなどはほとんどない。

従業員各自のメールアドレスを登録するだけで震度5強以上の地震発生時に安否確認メールが届き、従業員の安否状況を一斉に確認できる

不便だと感じた点を教えてください。

・全国どこかで震度5強が発生した際に安否確認メールが届く仕様だが、全く地震のなかった地域にもメールが届く。

・地震に気付かないとメール確認も遅れ返答が遅れる傾向となる。

個人のメールアドレスの変更の度に申請が必要で、スマートフォンを持っている前提である

投稿日: 2022/12/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

大きな災害があれば有効なツール

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で被災した店舗があり、従業員の安否確認に時間を要したことを教訓に導入に至った。

利用期間

2013年~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自身や家族、家屋の状況を、無事、半壊など項目を選択するだけで回答が簡単。

・送信エラーなどはほとんどない。

従業員各自のメールアドレスを登録するだけで震度5強以上の地震発生時に安否確認メールが届き、従業員の安否状況を一斉に確認できる

不便だと感じた点を教えてください。

・全国どこかで震度5強が発生した際に安否確認メールが届く仕様だが、全く地震のなかった地域にもメールが届く。

・地震に気付かないとメール確認も遅れ返答が遅れる傾向となる。

個人のメールアドレスの変更の度に申請が必要で、スマートフォンを持っている前提である

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年初め頃

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2

PCやスマホ操作に慣れている人向けのシステム

利用期間

2022年初め頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

サイトのシステム上、スマートフォンやノートパソコン等を扱える従業員が扱える前提である感じが読み取れるため、中高年の方が操作をするには難しさを感じた

・具体的には、ログイン時のパスワード等の入力時に、スマートフォンのキー入力で上手く入力ができず中々ログインできないことなどがあった。

・災害拠点の報告時に地図の見方や操作時など、スワイプやズームイン、ズームアウトなどの操作のアイコンが小さく分かりにくい事があるため、もう少し分かりやすい説明が載せてあれば、幅広く使いこなせるのではないかと思った。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年初め頃
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

PCやスマホ操作に慣れている人向けのシステム

利用期間

2022年初め頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

サイトのシステム上、スマートフォンやノートパソコン等を扱える従業員が扱える前提である感じが読み取れるため、中高年の方が操作をするには難しさを感じた

・具体的には、ログイン時のパスワード等の入力時に、スマートフォンのキー入力で上手く入力ができず中々ログインできないことなどがあった。

・災害拠点の報告時に地図の見方や操作時など、スワイプやズームイン、ズームアウトなどの操作のアイコンが小さく分かりにくい事があるため、もう少し分かりやすい説明が載せてあれば、幅広く使いこなせるのではないかと思った。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年以降

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

複数のメディアから安否確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

社員数が多いので、キャパの大きさに耐えられて、安否確認のメディアが複数あったからだと思う。

利用期間

2019年以降〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・今までのシステムと比べ登録が容易で、データの集約が非常に楽に出来るようななった。

アプリ、LINE、eメールなどさまざまなメディアから安否確認が出来る。利用者の使う媒体にあわせて漏れなく安否の確認が可能になった。メインテナンスも非常に楽。

・個人や組織の状況が一目瞭然でわかる。知りたい人や組織をピンポイントで確認できるの便利。

・変更したい情報があった場合、容易に変更できる。データが常に最新な状態を保てるのは安心。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEは通知がより強化されたので、使いやすいと感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。安否サービスの最大手であり利用会社も多く、サポート体制もしっかりしているので、安心して使用できると思うから。

安否確認を通知するメディアも複数あるので、ほとんどの社員に使ってもらえると思う。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年以降
所在地
愛知県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

複数のメディアから安否確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

社員数が多いので、キャパの大きさに耐えられて、安否確認のメディアが複数あったからだと思う。

利用期間

2019年以降〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・今までのシステムと比べ登録が容易で、データの集約が非常に楽に出来るようななった。

アプリ、LINE、eメールなどさまざまなメディアから安否確認が出来る。利用者の使う媒体にあわせて漏れなく安否の確認が可能になった。メインテナンスも非常に楽。

・個人や組織の状況が一目瞭然でわかる。知りたい人や組織をピンポイントで確認できるの便利。

・変更したい情報があった場合、容易に変更できる。データが常に最新な状態を保てるのは安心。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEは通知がより強化されたので、使いやすいと感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。安否サービスの最大手であり利用会社も多く、サポート体制もしっかりしているので、安心して使用できると思うから。

安否確認を通知するメディアも複数あるので、ほとんどの社員に使ってもらえると思う。

投稿日: 2023/10/11
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
小売/流通/商社
職種
総務・人事
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

LINEで安否確認が出来て楽

導入に至った決め手を教えてください。

役員の検討会で他社と比較して費用面とサポート面が充実しているとのことで採用されたと聞いた。

利用期間

2020年~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・オクレンジャーを使ったことがあるが、専用アプリが必要なところが不便だったが、セコム安否確認サービスはLINE登録しておけばLINEで安否確認が出来るので報告が楽

・安否確認以外の無駄なツールが無いので、社内で純粋に緊急時の安否確認用として使うには十分。

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練時の安否報告が完了しているかよくわからない。完了通知があればいいと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認以外の無駄なツールが無いので、社内で純粋に緊急時の安否確認用として使うには十分なので、おすすめする。ただし、付随して緊急時の連絡事項等でも利用したい場合は、役不足化と思う。

投稿日: 2023/10/11
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年
所在地
長野県
職種
総務・人事
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

LINEで安否確認が出来て楽

導入に至った決め手を教えてください。

役員の検討会で他社と比較して費用面とサポート面が充実しているとのことで採用されたと聞いた。

利用期間

2020年~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・オクレンジャーを使ったことがあるが、専用アプリが必要なところが不便だったが、セコム安否確認サービスはLINE登録しておけばLINEで安否確認が出来るので報告が楽

・安否確認以外の無駄なツールが無いので、社内で純粋に緊急時の安否確認用として使うには十分。

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練時の安否報告が完了しているかよくわからない。完了通知があればいいと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認以外の無駄なツールが無いので、社内で純粋に緊急時の安否確認用として使うには十分なので、おすすめする。ただし、付随して緊急時の連絡事項等でも利用したい場合は、役不足化と思う。

投稿日: 2022/10/18
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

居住地で警報があっても確認メールは届かなかった

利用期間

2012年4月~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・実際の社員が住んでいる住所の災害に関係なくメールが届いたり、あるいは届いてなかったりすることがあるので、どういう基準で安否確認をしているのか疑問に思ったことが何度もある。(会社の所在地を基準にしている気もしている。)

自分の場合は、会社と居住地の都道府県が離れているため、居住地の県で警報級の災害が発生していてまさに安否の確認が必要な状況だと思うが、メールは届かないことがあった

・他には他県から単身赴任している同僚も、自宅付近で災害が起きているのに会社からの確認は無かったということがあった。

投稿日: 2022/10/18
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
501人〜1000人

居住地で警報があっても確認メールは届かなかった

利用期間

2012年4月~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・実際の社員が住んでいる住所の災害に関係なくメールが届いたり、あるいは届いてなかったりすることがあるので、どういう基準で安否確認をしているのか疑問に思ったことが何度もある。(会社の所在地を基準にしている気もしている。)

自分の場合は、会社と居住地の都道府県が離れているため、居住地の県で警報級の災害が発生していてまさに安否の確認が必要な状況だと思うが、メールは届かないことがあった

・他には他県から単身赴任している同僚も、自宅付近で災害が起きているのに会社からの確認は無かったということがあった。

投稿日: 2022/12/13
会社名
メイコーエンベデッドプロダクツ株式会社
所在地
山形県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3

アプリの文字が大きく見やすい

導入に至った決め手を教えてください。

社内でセコム案件の業務があるため、警備会社をアルソックからセコムに変更した経緯があります。その流れでセコムの安否確認システムを使用していると思われます。

利用期間

2022年9月まで利用

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

10月からは親会社の変更に伴い利用停止。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォン用のアプリがあり、安否登録が容易。

・GUIはわかりやすい。

アプリ内の文字も適度な大きさがあり、緊急時でも見やすいのではないかと思った

・複雑な設定などがなかったのでシンプルで使いやすい。

・震度5以上でないと通知がこないので、通知がある際は緊急性が高いのだと認識できた。

不便だと感じた点を教えてください。

セコムのHPにはLINE連携する旨が書いているが、弊社では説明もなかった。使えるかが不明。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

 

アプリで安否情報を入力すると、その内容通りのメールが作成される。メールのアプリも勝手に立ち上がる。

投稿日: 2022/12/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
山形県
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
メイコーエンベデッドプロダクツ株式会社
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

アプリの文字が大きく見やすい

導入に至った決め手を教えてください。

社内でセコム案件の業務があるため、警備会社をアルソックからセコムに変更した経緯があります。その流れでセコムの安否確認システムを使用していると思われます。

利用期間

2022年9月まで利用

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

10月からは親会社の変更に伴い利用停止。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォン用のアプリがあり、安否登録が容易。

・GUIはわかりやすい。

アプリ内の文字も適度な大きさがあり、緊急時でも見やすいのではないかと思った

・複雑な設定などがなかったのでシンプルで使いやすい。

・震度5以上でないと通知がこないので、通知がある際は緊急性が高いのだと認識できた。

不便だと感じた点を教えてください。

セコムのHPにはLINE連携する旨が書いているが、弊社では説明もなかった。使えるかが不明。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

 

アプリで安否情報を入力すると、その内容通りのメールが作成される。メールのアプリも勝手に立ち上がる。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

UIや設問がシンプルで回答に時間を要さない

利用期間

2012年〜2022年12月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

UIや設問がシンプルで回答に時間を要さない

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスの変更時の対応が面倒(よくわからない)。

・未回答時のアラートが来ない。(営業職のため携帯を見ない時が多く忘れやすいのでアラートは入って欲しい)

設問がシンプル過ぎて、何に活用しているのかが分からない

他の会社にもおすすめしますか?

セコムという大手で安心感があり、シンプルなUIで回答がしやすいので、おすすめできる。

ただし、安否確認のメールの回答の閲覧権をどのラインまで与えるかによって、別途作業や手間が増える可能性があるので注意。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

UIや設問がシンプルで回答に時間を要さない

利用期間

2012年〜2022年12月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

UIや設問がシンプルで回答に時間を要さない

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスの変更時の対応が面倒(よくわからない)。

・未回答時のアラートが来ない。(営業職のため携帯を見ない時が多く忘れやすいのでアラートは入って欲しい)

設問がシンプル過ぎて、何に活用しているのかが分からない

他の会社にもおすすめしますか?

セコムという大手で安心感があり、シンプルなUIで回答がしやすいので、おすすめできる。

ただし、安否確認のメールの回答の閲覧権をどのラインまで与えるかによって、別途作業や手間が増える可能性があるので注意。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
奈良県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年頃

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5

管理側の事前準備が大変そう

利用期間

2016年頃から2022年12月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

・初期設定時にメールを職員全員分登録しなければならないので大変。正確に設定したうえで、テストメールを必ず送信しなければならないのも手間。

・メールを変更したら、自ら設定変更することはできない。都度管理者への届け出が必要なので、管理者は管理が面倒。メールの変更をわざわざ伝えるのも、あまり木田進まないのでちょっとイヤ。

社員がメールアドレスの提供を拒むと会社は対応するすべがないので、管理側がこのシステムを円滑に使うまでが結構大変だと思う

・社員が退職したら、もれなく登録を削除しなければならず、これもまた管理が面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

会社によると思う。まずは事前に社員に導入説明をきちんと行い、私用のメールアドレスの提供に理解を求める必要があるから。もし提供を拒む職員がいたら、このソフトを導入する意義が薄れてしまうので、その点を理解したうえで導入を検討するのが望ましいと思う。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年頃
所在地
奈良県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

管理側の事前準備が大変そう

利用期間

2016年頃から2022年12月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

・初期設定時にメールを職員全員分登録しなければならないので大変。正確に設定したうえで、テストメールを必ず送信しなければならないのも手間。

・メールを変更したら、自ら設定変更することはできない。都度管理者への届け出が必要なので、管理者は管理が面倒。メールの変更をわざわざ伝えるのも、あまり木田進まないのでちょっとイヤ。

社員がメールアドレスの提供を拒むと会社は対応するすべがないので、管理側がこのシステムを円滑に使うまでが結構大変だと思う

・社員が退職したら、もれなく登録を削除しなければならず、これもまた管理が面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

会社によると思う。まずは事前に社員に導入説明をきちんと行い、私用のメールアドレスの提供に理解を求める必要があるから。もし提供を拒む職員がいたら、このソフトを導入する意義が薄れてしまうので、その点を理解したうえで導入を検討するのが望ましいと思う。

投稿日: 2023/10/14
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

アプリからも安否入力が可能になり便利になった

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害時の社員の安否確認のため

利用期間

2020年~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

最近はアプリもできて、アプリからも安否入力が可能になった。操作もそれほど難しくないと感じる。

・メールでも簡単に安否報告ができる。

・安否のみならず、イベントの当日開催可否にも使えて便利。

・情報入力画面が比較的わかりやすいと思う。

・登録者の集計が取れ、訓練にも役立つ。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインするときに企業ナンバーを入れなくてはいけないが、覚えられなくて不便

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・従業員の把握ができて、集計もできるから使いやすい。

・登録も簡単で、そんなに迷うことなく見た目も使いやすいの。

 

ただし、実際の大規模災害時に使ったことがないので、どこまで通用するかは未知数。

投稿日: 2023/10/14
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年
所在地
愛知県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
501人〜1000人

アプリからも安否入力が可能になり便利になった

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害時の社員の安否確認のため

利用期間

2020年~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

最近はアプリもできて、アプリからも安否入力が可能になった。操作もそれほど難しくないと感じる。

・メールでも簡単に安否報告ができる。

・安否のみならず、イベントの当日開催可否にも使えて便利。

・情報入力画面が比較的わかりやすいと思う。

・登録者の集計が取れ、訓練にも役立つ。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインするときに企業ナンバーを入れなくてはいけないが、覚えられなくて不便

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・従業員の把握ができて、集計もできるから使いやすい。

・登録も簡単で、そんなに迷うことなく見た目も使いやすいの。

 

ただし、実際の大規模災害時に使ったことがないので、どこまで通用するかは未知数。

投稿日: 2023/12/04
会社名
非公開
所在地
大分県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年9月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

安否確認項目が簡潔でわかりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

小売業で従業員がそれぞれの営業所や小売店おり災害時は状況把握に時間がかかるので、何かあった時に素早く状況を確認するために導入した。

利用期間

2018年9月~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認項目が簡潔でわかりやすい

・画面が見やすいのでスマホが苦手な高齢層も大丈夫。

・テストメールが時々来るので忘れない。

・従業員家族の安否も確認が来るので安心出来る。

・個人メールに安否確認が来る。

・出社出来るかの確認項目がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・個人のキャリアメールやgメールに安否確認が来るので、メールを開かないといけない。

・メールが来ていることに気づけない時がある。

・電波状態が悪い場所だと使えない事がある。

アドレスを変えた場合など、従業員の側からは変更が出来ないので不便

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINE

普段から使っているので、通知にすぐに気づけて良い。

他の会社にもおすすめしますか?

簡単な受け答えだけで安否確認が出来て安心だし、災害時に会社が従業員に個々に連絡を取るのは大変なので、導入しておくことをおすすめする。

投稿日: 2023/12/04
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年9月
所在地
大分県
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

安否確認項目が簡潔でわかりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

小売業で従業員がそれぞれの営業所や小売店おり災害時は状況把握に時間がかかるので、何かあった時に素早く状況を確認するために導入した。

利用期間

2018年9月~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認項目が簡潔でわかりやすい

・画面が見やすいのでスマホが苦手な高齢層も大丈夫。

・テストメールが時々来るので忘れない。

・従業員家族の安否も確認が来るので安心出来る。

・個人メールに安否確認が来る。

・出社出来るかの確認項目がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・個人のキャリアメールやgメールに安否確認が来るので、メールを開かないといけない。

・メールが来ていることに気づけない時がある。

・電波状態が悪い場所だと使えない事がある。

アドレスを変えた場合など、従業員の側からは変更が出来ないので不便

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINE

普段から使っているので、通知にすぐに気づけて良い。

他の会社にもおすすめしますか?

簡単な受け答えだけで安否確認が出来て安心だし、災害時に会社が従業員に個々に連絡を取るのは大変なので、導入しておくことをおすすめする。

投稿日: 2022/10/18
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

管理者が未回答者をすぐ把握できる

利用期間

利用開始時期不明~2021年12月まで使用

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答項目が少なかったので、回答の負担が少なかった

・事業所内での回答率や未回答の人が確認しやすかった。エリア内で各事業所の安否確認テスト時の回答率を100%にするよう指示が出ていたが、管理者側で未回答者をすぐに確認できて助かった

・メールが届いてURLを開くだけという具合に、システムを開くまでの流れも楽だった

 

不便だと感じた点を教えてください。

回答時に毎回ログインIDとPWを入力しないといけない。特に年齢が高い人ほどパスワードを忘れたり、入力を面倒くさがったりするので、パスワードの再設定やフォローが手間に感じた。

・通知がメールでしかこない

・アプリでの通知がない

・未回答者へのリマインド機能がない

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。最近携帯会社の電話サービスが使えないトラブル等もあるので、インターネット通信のみで安否確認ができるのは良いと思った。

投稿日: 2022/10/18
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

管理者が未回答者をすぐ把握できる

利用期間

利用開始時期不明~2021年12月まで使用

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答項目が少なかったので、回答の負担が少なかった

・事業所内での回答率や未回答の人が確認しやすかった。エリア内で各事業所の安否確認テスト時の回答率を100%にするよう指示が出ていたが、管理者側で未回答者をすぐに確認できて助かった

・メールが届いてURLを開くだけという具合に、システムを開くまでの流れも楽だった

 

不便だと感じた点を教えてください。

回答時に毎回ログインIDとPWを入力しないといけない。特に年齢が高い人ほどパスワードを忘れたり、入力を面倒くさがったりするので、パスワードの再設定やフォローが手間に感じた。

・通知がメールでしかこない

・アプリでの通知がない

・未回答者へのリマインド機能がない

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。最近携帯会社の電話サービスが使えないトラブル等もあるので、インターネット通信のみで安否確認ができるのは良いと思った。

投稿日: 2022/12/13
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4

災害時すぐに連絡が来るので安心

利用期間

2019年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害時などに、社内での決定事項がすぐ連絡が来るので即応性が高くてとても良いと思う

・上司からの安否確認が一斉にくるので、それに対して問題ない旨等をボタン一つで連絡できるので、電話等の手間がなく便利

・登録や操作がボタンひとつなので困ることはない

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

上司からすると安否確認を一括で管理することができるのでその後の報告も簡単にできますし、取りまとめもしやすいので管理職からするととても便利だと思います。また、ユーザーからしてもボタン操作のみなのでとても楽です。

投稿日: 2022/12/13
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
広島県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

災害時すぐに連絡が来るので安心

利用期間

2019年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害時などに、社内での決定事項がすぐ連絡が来るので即応性が高くてとても良いと思う

・上司からの安否確認が一斉にくるので、それに対して問題ない旨等をボタン一つで連絡できるので、電話等の手間がなく便利

・登録や操作がボタンひとつなので困ることはない

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

上司からすると安否確認を一括で管理することができるのでその後の報告も簡単にできますし、取りまとめもしやすいので管理職からするととても便利だと思います。また、ユーザーからしてもボタン操作のみなのでとても楽です。

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点3

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

最低限の必要な要素が備わっているし入力も簡単

利用期間

2020年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

入力が簡易的であり、最低限の必要な要素が備わっている

・特に説明がなくとも画面上の操作で対応することが可能であり、社内で周知しやすい。

・その他欄があり、必要な内容を必須として回答させることができる。

・時間がない中でも必要最低限を入力すれば良いだけなので、迅速に行動できる。

・プライベート時にも携帯にメールが届くようにでき、社内のシステムを使わずとも対応することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

システムの起動に時間がかかる時がある

・入力に時間をかけられない場合もあるため、送信までを簡潔にしてほしい。

・出張などで飛行機を利用していると、通知が表示されないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、お勧めできないことはない。

・安否確認サービスとして必要最低限の機能は備わっている。

・社内で管理しやすい。

・セコムという信頼できる会社のシステムで安心できる。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
大阪府
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

最低限の必要な要素が備わっているし入力も簡単

利用期間

2020年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

入力が簡易的であり、最低限の必要な要素が備わっている

・特に説明がなくとも画面上の操作で対応することが可能であり、社内で周知しやすい。

・その他欄があり、必要な内容を必須として回答させることができる。

・時間がない中でも必要最低限を入力すれば良いだけなので、迅速に行動できる。

・プライベート時にも携帯にメールが届くようにでき、社内のシステムを使わずとも対応することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

システムの起動に時間がかかる時がある

・入力に時間をかけられない場合もあるため、送信までを簡潔にしてほしい。

・出張などで飛行機を利用していると、通知が表示されないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、お勧めできないことはない。

・安否確認サービスとして必要最低限の機能は備わっている。

・社内で管理しやすい。

・セコムという信頼できる会社のシステムで安心できる。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
1.5
社内での評判
2

組織の状況確認に手間がかかる

導入に至った決め手を教えてください。

知名度だと思う。

利用期間

2018年頃〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・データ自体が非常に大きくなるので、安否確認データが発信され全員に送信されるまで時間がかかる。

進捗確認の際も組織ごとの状況を確認する際の手続きには少し手間がかかる。組織ごとにまとめるには、集まった情報をこちらで加工しなければいけないので、この部分は手間に感じる。

・具体的には、昨年夏の台風で水害があった際に安否確認サービスを発信したが、全員に通知が行くまでに時差があった。一部の人はその通知に気付かない人もいた。報告データをもとに確認する必要があるが、組織ごとにまとめるにも手間取った。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
岡山県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

組織の状況確認に手間がかかる

導入に至った決め手を教えてください。

知名度だと思う。

利用期間

2018年頃〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・データ自体が非常に大きくなるので、安否確認データが発信され全員に送信されるまで時間がかかる。

進捗確認の際も組織ごとの状況を確認する際の手続きには少し手間がかかる。組織ごとにまとめるには、集まった情報をこちらで加工しなければいけないので、この部分は手間に感じる。

・具体的には、昨年夏の台風で水害があった際に安否確認サービスを発信したが、全員に通知が行くまでに時差があった。一部の人はその通知に気付かない人もいた。報告データをもとに確認する必要があるが、組織ごとにまとめるにも手間取った。

投稿日: 2023/10/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年7月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

選択肢に数問答えるだけで安否連絡が可能

導入に至った決め手を教えてください。

震度5強以上の地震が発生すると、自動で安否確認メールが飛ぶようになっているから。

利用期間

2022年7月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・震度5強以上の地震が発生すると、自動で安否確認メールが飛ぶようになっている。

・スマートフォンのメール機能で安否が確認でき、難しい操作も必要なく、電話などをしなくても簡単に安否報告が出来る。

・いざという時はコメントを書いている時間が無いと思うので、選択肢に数問答えるだけで安否連絡が可能なのが良い

不便だと感じた点を教えてください。

・メールが迷惑メールのフォルダに入ってしまうことがある。

・たまにメールサーバーエラー等で、メールが届かない人がいる。

スマホやPCなどのネット環境が利用できることが前提のシステムなので、大震災レベルの災害が来た時にシステムが機能するのか、少し心配

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。災害時に従業員だけでなく、従業員の家族も安否確認サービスを利用することができ、便利なので。

投稿日: 2023/10/14
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年7月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
11人〜30人

選択肢に数問答えるだけで安否連絡が可能

導入に至った決め手を教えてください。

震度5強以上の地震が発生すると、自動で安否確認メールが飛ぶようになっているから。

利用期間

2022年7月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・震度5強以上の地震が発生すると、自動で安否確認メールが飛ぶようになっている。

・スマートフォンのメール機能で安否が確認でき、難しい操作も必要なく、電話などをしなくても簡単に安否報告が出来る。

・いざという時はコメントを書いている時間が無いと思うので、選択肢に数問答えるだけで安否連絡が可能なのが良い

不便だと感じた点を教えてください。

・メールが迷惑メールのフォルダに入ってしまうことがある。

・たまにメールサーバーエラー等で、メールが届かない人がいる。

スマホやPCなどのネット環境が利用できることが前提のシステムなので、大震災レベルの災害が来た時にシステムが機能するのか、少し心配

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。災害時に従業員だけでなく、従業員の家族も安否確認サービスを利用することができ、便利なので。

投稿日: 2023/12/04
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年6月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

会社は誰の報告がないかが一目瞭然で見やすい

利用期間

2023年6月~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用を始めるまでの登録が簡単で、幅広い年代で使えた。

会社で誰の報告がないかが一目瞭然で見やすい

・4ヶ月に1回ぐらいのペースで訓練メールがあり、実際起きた時を想定し操作して報告が可能のため良い。

・報告内容は選択のため、実際起きた時にも簡単に報告することができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインをする際に企業コードが必要だが、自動記録能力が無いため企業コードを覚えておく必要がある。

回答がないと、追いメールが何度も何度も送信される

・パスワードを誤まりログイン出来なくなると、社内の管理者へ連絡をする必要がある。

他の会社にもおすすめしますか?

実際災害が発生した時に来るメールには災害速報も一緒に送付してくれるので、工場や現場作業員が多い会社でも、いち早く情報を確認することが可能で便利なので、導入をおすすめする。

投稿日: 2023/12/04
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年6月
所在地
茨城県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

会社は誰の報告がないかが一目瞭然で見やすい

利用期間

2023年6月~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用を始めるまでの登録が簡単で、幅広い年代で使えた。

会社で誰の報告がないかが一目瞭然で見やすい

・4ヶ月に1回ぐらいのペースで訓練メールがあり、実際起きた時を想定し操作して報告が可能のため良い。

・報告内容は選択のため、実際起きた時にも簡単に報告することができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインをする際に企業コードが必要だが、自動記録能力が無いため企業コードを覚えておく必要がある。

回答がないと、追いメールが何度も何度も送信される

・パスワードを誤まりログイン出来なくなると、社内の管理者へ連絡をする必要がある。

他の会社にもおすすめしますか?

実際災害が発生した時に来るメールには災害速報も一緒に送付してくれるので、工場や現場作業員が多い会社でも、いち早く情報を確認することが可能で便利なので、導入をおすすめする。

投稿日: 2022/10/18
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

LINEとの連携は便利

導入に至った決め手を教えてください。

近年頻発する災害や、最近では新型コロナウィルス感染や体調不良者の集計のため

 

利用期間

2018年6月~2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください

ライン連携、メールアドレス複数などから選択できる。ラインは普段使いなれていることもあり、導入された際もすんなりと違和感なく始められた

・具体的には、会社のメールアドレス、自身のプライベートのメールアドレス両方に受信設定をしているため、休みの日だったとしても、どちらからの端末でも応答・返信ができる。定期的な確認事項にももれなく対応できた。

・部署の管理者を選定できる。勤めている会社は部署が複数あり、それぞれの課長などが20人ほどを取りまとめることができる。

・選択項目以外に、コメント登録もできる。発熱が家族にあった場合、詳細コメントにて状況を詳しく説明できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

新型コロナウィルス対策として毎日定時に確認メールが届いている。社員の健康状態を休みの日もわざわざ電話連絡で確認する必要はないのでは、とストレスに感じることもある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

職種というよりも災害が多い地域、リスクの高い地域への提案が有効なのではないかと思う。

投稿日: 2022/10/18
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

LINEとの連携は便利

導入に至った決め手を教えてください。

近年頻発する災害や、最近では新型コロナウィルス感染や体調不良者の集計のため

 

利用期間

2018年6月~2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください

ライン連携、メールアドレス複数などから選択できる。ラインは普段使いなれていることもあり、導入された際もすんなりと違和感なく始められた

・具体的には、会社のメールアドレス、自身のプライベートのメールアドレス両方に受信設定をしているため、休みの日だったとしても、どちらからの端末でも応答・返信ができる。定期的な確認事項にももれなく対応できた。

・部署の管理者を選定できる。勤めている会社は部署が複数あり、それぞれの課長などが20人ほどを取りまとめることができる。

・選択項目以外に、コメント登録もできる。発熱が家族にあった場合、詳細コメントにて状況を詳しく説明できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

新型コロナウィルス対策として毎日定時に確認メールが届いている。社員の健康状態を休みの日もわざわざ電話連絡で確認する必要はないのでは、とストレスに感じることもある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

職種というよりも災害が多い地域、リスクの高い地域への提案が有効なのではないかと思う。

投稿日: 2022/12/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2

会社連絡ツールとしての利用は少し面倒

利用期間

2020年4月〜2022年12月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

安否連絡以外の連絡もあるのですが、会社への通勤時にも連絡が来るので困惑する

・決定事項の連絡を受け取った後でも必ず確認した旨の連絡をしなければならないのが面倒

・メールアドレス変更等の時は、会社の企業コードがわからなくなる時があり不便

投稿日: 2022/12/13
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

会社連絡ツールとしての利用は少し面倒

利用期間

2020年4月〜2022年12月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

安否連絡以外の連絡もあるのですが、会社への通勤時にも連絡が来るので困惑する

・決定事項の連絡を受け取った後でも必ず確認した旨の連絡をしなければならないのが面倒

・メールアドレス変更等の時は、会社の企業コードがわからなくなる時があり不便

投稿日: 2022/12/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
3

登録が一瞬で完了

利用期間

2022年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・セキュリティや安否確認サービスでは、セコムの知名度が高いと思う。

・スムーズに登録でき、テスト送信も問題なく受け取ることができた。

・入社してすぐのタイミングで登録させられた。他にもさまざまなツールの初期セットアップがある中で、セコムについては一瞬で登録が完了したので、ありがたいと感じた

・会社のマニュアルも用意されていたが、ほぼ画面の指示に従っていけば、問題なく登録できた。

不便だと感じた点を教えてください。

・会社のアカウントと紐づけているからか、設定言語が英語になっていて、パッと見て分かりにくい。

引っ越しをして住所が変わった時に、どこから変更すればよいか分かりにくかった。しばらく放置していたが、会社からメールで登録を催促され、結局アプリをしばらく操作して、なんとか住所登録の場所を突き止めた。

・地震や台風などがない限り使用しないため、ほぼ使っていない。機種変更をしてしまったり、アンインストールをしてしまっている社員もいるのではないか。

他の会社にもおすすめしますか?

特にこだわりがないのであれば、セコムは知名度が高く、実績も積んでいるので、有力な選択肢になるのではないかと思う。

災害発生時に、対外的に「セコムを全社員に登録させていました」とアピールできることを考えれば、多少の契約料がかかっても悪くないのではないか。

投稿日: 2022/12/21
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

登録が一瞬で完了

利用期間

2022年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・セキュリティや安否確認サービスでは、セコムの知名度が高いと思う。

・スムーズに登録でき、テスト送信も問題なく受け取ることができた。

・入社してすぐのタイミングで登録させられた。他にもさまざまなツールの初期セットアップがある中で、セコムについては一瞬で登録が完了したので、ありがたいと感じた

・会社のマニュアルも用意されていたが、ほぼ画面の指示に従っていけば、問題なく登録できた。

不便だと感じた点を教えてください。

・会社のアカウントと紐づけているからか、設定言語が英語になっていて、パッと見て分かりにくい。

引っ越しをして住所が変わった時に、どこから変更すればよいか分かりにくかった。しばらく放置していたが、会社からメールで登録を催促され、結局アプリをしばらく操作して、なんとか住所登録の場所を突き止めた。

・地震や台風などがない限り使用しないため、ほぼ使っていない。機種変更をしてしまったり、アンインストールをしてしまっている社員もいるのではないか。

他の会社にもおすすめしますか?

特にこだわりがないのであれば、セコムは知名度が高く、実績も積んでいるので、有力な選択肢になるのではないかと思う。

災害発生時に、対外的に「セコムを全社員に登録させていました」とアピールできることを考えれば、多少の契約料がかかっても悪くないのではないか。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
その他
職種
企画職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

簡単な選択のみの回答が実用的

利用期間

2014年から2023年1月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入力がしやすくて回答もしやすい。

・メール登録をきちんとしておけばきっちり届くので、初期設定だけしっかり行っておけば管理がしやすい。

・グループごとに回答等の確認ができるように設定できる。回答状況を管理職が確認しやすい。

・過去に使っていた災害伝言板サービス(名前は忘れた)は、細かく入力しなければならず、「災害時にこんなに入力できない」と不満があった。その点でセコムのソフトは簡単な選択のみで回答できるので、実用的でよいと思う

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年
所在地
岐阜県
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

簡単な選択のみの回答が実用的

利用期間

2014年から2023年1月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入力がしやすくて回答もしやすい。

・メール登録をきちんとしておけばきっちり届くので、初期設定だけしっかり行っておけば管理がしやすい。

・グループごとに回答等の確認ができるように設定できる。回答状況を管理職が確認しやすい。

・過去に使っていた災害伝言板サービス(名前は忘れた)は、細かく入力しなければならず、「災害時にこんなに入力できない」と不満があった。その点でセコムのソフトは簡単な選択のみで回答できるので、実用的でよいと思う

投稿日: 2023/10/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年11月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

マニュアル通りの操作でスムーズに使えた

利用期間

2018年11月~2019年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めたため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社からメールなどで該当URLが送られてきて、問題なく使用できた。

マニュアル通りの操作で、別段問題なくWeb上でスムーズに操作できた

他の会社にもおすすめしますか?

年に1度の安否確認及び操作テストにおいての話になるが、問題なく使用できていたので、おすすめできる。

投稿日: 2023/10/14
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年11月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
101人〜250人

マニュアル通りの操作でスムーズに使えた

利用期間

2018年11月~2019年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めたため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社からメールなどで該当URLが送られてきて、問題なく使用できた。

マニュアル通りの操作で、別段問題なくWeb上でスムーズに操作できた

他の会社にもおすすめしますか?

年に1度の安否確認及び操作テストにおいての話になるが、問題なく使用できていたので、おすすめできる。

投稿日: 2023/12/04
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月

総合評価点3.5

料金
2
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5

管理者もリアルタイムに状況確認ができる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災後に導入された。

利用期間

2012年4月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・年に一回安否確認の訓練が実施される。

・安否確認メールが飛んできて、必要情報を入力するだけなので簡単。

管理者もリアルタイムに状況確認ができる

不便だと感じた点を教えてください。

メンバーの登録状況確認時に、職場内の組織を選択するところが少し動作が遅かった

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもお勧めできる。

自社の場合、従業員数がかなりの人数ですが、全従業員が数日で登録でき確認することができたので、特に従業員数が1万人以上の企業にも十分適応できると思う。

投稿日: 2023/12/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月
所在地
愛知県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

管理者もリアルタイムに状況確認ができる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災後に導入された。

利用期間

2012年4月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・年に一回安否確認の訓練が実施される。

・安否確認メールが飛んできて、必要情報を入力するだけなので簡単。

管理者もリアルタイムに状況確認ができる

不便だと感じた点を教えてください。

メンバーの登録状況確認時に、職場内の組織を選択するところが少し動作が遅かった

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもお勧めできる。

自社の場合、従業員数がかなりの人数ですが、全従業員が数日で登録でき確認することができたので、特に従業員数が1万人以上の企業にも十分適応できると思う。

投稿日: 2022/12/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年7月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

災害時の状況を即座に共有できる

利用期間

2021年7月から2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ログインが簡単なので初めて使う人や不慣れな人でもささっと入力することができると思います。

・質問、解答が簡潔で簡単なところも便利です。

・適度な質問量なので、負担を感じることなく解答できるところも良い点だと感じています。

必要最低限の質問かつ出社できるか、怪我がないかなど大切なことがすぐに共有できるところもいいと思います

不便だと感じた点を教えてください。

・メールでの通知なので、気が付かないことがあります。

遠方で起きた地震や震度3など多少の地震でも通知がきて安否確認をしなくてはいけないことがあるので少し手間に感じることもあります。

他の会社にもおすすめしますか?

動作が簡単なので他の会社にもおすすめできると思います。会社の規模が大きく、従業員が大勢いる場合などでも、同じツールで安否確認をすることによって状況の把握がしやすくなるも思います。

投稿日: 2022/12/13
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年7月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
251人〜500人

災害時の状況を即座に共有できる

利用期間

2021年7月から2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ログインが簡単なので初めて使う人や不慣れな人でもささっと入力することができると思います。

・質問、解答が簡潔で簡単なところも便利です。

・適度な質問量なので、負担を感じることなく解答できるところも良い点だと感じています。

必要最低限の質問かつ出社できるか、怪我がないかなど大切なことがすぐに共有できるところもいいと思います

不便だと感じた点を教えてください。

・メールでの通知なので、気が付かないことがあります。

遠方で起きた地震や震度3など多少の地震でも通知がきて安否確認をしなくてはいけないことがあるので少し手間に感じることもあります。

他の会社にもおすすめしますか?

動作が簡単なので他の会社にもおすすめできると思います。会社の規模が大きく、従業員が大勢いる場合などでも、同じツールで安否確認をすることによって状況の把握がしやすくなるも思います。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

ダウンロードするアプリがすぐ見つかる

利用期間

2018年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ログインすると、いつ訓練したか出るようになっている。

会社から安否確認実施の連絡が来ると、そのアプリを表示し、安否報告がすぐにできるようになっている

・特に複雑な操作は無かったため、初回利用から問題なく安否報告ができた。

・自分が返答したかどうかわからないとき、履歴から確認できる。慌ただしく仕事をしているときが多いので、完了ステータスがわかるようになっているのは助かる。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。安定のセコムは信頼して使えると思うから。

アプリをダウンロードするとき、ストアからすぐ見つかるのも大きな利点。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
大阪府
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

ダウンロードするアプリがすぐ見つかる

利用期間

2018年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ログインすると、いつ訓練したか出るようになっている。

会社から安否確認実施の連絡が来ると、そのアプリを表示し、安否報告がすぐにできるようになっている

・特に複雑な操作は無かったため、初回利用から問題なく安否報告ができた。

・自分が返答したかどうかわからないとき、履歴から確認できる。慌ただしく仕事をしているときが多いので、完了ステータスがわかるようになっているのは助かる。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。安定のセコムは信頼して使えると思うから。

アプリをダウンロードするとき、ストアからすぐ見つかるのも大きな利点。

投稿日: 2023/10/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

回答に難しい入力はなくプルダウン形式で選べる

利用期間

2020年4月~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください

・災害があった際に、いち早くメールが私用の携帯と会社の携帯に届き、安心した。

・本当に災害があった際に、まず安否確認ができ連絡が取れるツールがあるというのは会社としても雇用されている従業員としても、安心感があってプラスだと思う。

難しい入力はなく、プルダウン形式で選べたので即座に回答できた

不便だと感じた点を教えてください。

・開いたときの画面が少々見づらいユーザインターフェースで、デザイン的に不便を感じた。親近感があまりわかない気がする。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の多い大企業や様々な部門があり社員の管理が煩雑となる会社での導入が便利だと思う。

投稿日: 2023/10/14
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

回答に難しい入力はなくプルダウン形式で選べる

利用期間

2020年4月~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください

・災害があった際に、いち早くメールが私用の携帯と会社の携帯に届き、安心した。

・本当に災害があった際に、まず安否確認ができ連絡が取れるツールがあるというのは会社としても雇用されている従業員としても、安心感があってプラスだと思う。

難しい入力はなく、プルダウン形式で選べたので即座に回答できた

不便だと感じた点を教えてください。

・開いたときの画面が少々見づらいユーザインターフェースで、デザイン的に不便を感じた。親近感があまりわかない気がする。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の多い大企業や様々な部門があり社員の管理が煩雑となる会社での導入が便利だと思う。

投稿日: 2023/12/04
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4

Biz安否確認サービスと比べて、操作しやすく

利用期間

使用開始時期不明~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去に利用していたBiz安否確認サービスと比べて、操作しやすく使いやすい

・災害発生時にアラームがすぐに来て、状況を確認できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・使用していて不便な点ではないが、アプリのUIがシンプルで古い感じなので、もっとかっこよくてスマートなデザインになると良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

災害が発生した際にすぐにアラームが来てすぐに状況を確認でき、会社に安否を報告することができて安心感があるので、おすすめする。

投稿日: 2023/12/04
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

Biz安否確認サービスと比べて、操作しやすく

利用期間

使用開始時期不明~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去に利用していたBiz安否確認サービスと比べて、操作しやすく使いやすい

・災害発生時にアラームがすぐに来て、状況を確認できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・使用していて不便な点ではないが、アプリのUIがシンプルで古い感じなので、もっとかっこよくてスマートなデザインになると良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

災害が発生した際にすぐにアラームが来てすぐに状況を確認でき、会社に安否を報告することができて安心感があるので、おすすめする。

投稿日: 2023/10/14
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2011年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

当てはまる答えを選ぶだけの簡単な操作

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の後、導入された。

利用期間

2011年4月〜2023月3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

当てはまる答えを選ぶだけの簡単な操作なので、初めての人や機械操作が苦手な人でも分かりやすい

・地震が起きるとすぐ通知が来るためスムーズに回答できた。

・質問がとても分かりやすく、読解力が無い人でも回答しやすいと思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインID、パスワードを忘れると面倒。

受け取るメールアドレスを変更すると、複雑な手続きが必要で面倒だった

・休みの日などに利用する時、どれを選択していいか分からない。

他の会社にもおすすめしますか?

大きな会社で社員の人数が多いと管理や安否確認するのが大変だと思うので、おすすめ。

投稿日: 2023/10/14
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2011年4月
所在地
茨城県
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

当てはまる答えを選ぶだけの簡単な操作

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の後、導入された。

利用期間

2011年4月〜2023月3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

当てはまる答えを選ぶだけの簡単な操作なので、初めての人や機械操作が苦手な人でも分かりやすい

・地震が起きるとすぐ通知が来るためスムーズに回答できた。

・質問がとても分かりやすく、読解力が無い人でも回答しやすいと思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインID、パスワードを忘れると面倒。

受け取るメールアドレスを変更すると、複雑な手続きが必要で面倒だった

・休みの日などに利用する時、どれを選択していいか分からない。

他の会社にもおすすめしますか?

大きな会社で社員の人数が多いと管理や安否確認するのが大変だと思うので、おすすめ。

投稿日: 2023/12/04
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

LINE連携でき通知にすぐに気づける

利用期間

2014年4月〜2021年12月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入社してすぐでも、利用方法でわかりにくかったり困ったりした点はない。

・回答する際の質問項目がシンプルで分かりやすい。

LINE連携しておくとすぐに通知に気がつくので、メールだけの設定にしておくより使いやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・LINE連携できるのはとても便利だが、機種変更の際に企業コードを忘れると困る。

送信ボタンを押してから、完了までにやや時間がかかる印象

・備考欄はもっと広くても良いと感じる。最初の選択肢に当てはまらないときに記入したい。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携で、初期設定はとても簡単だった。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・初期設定が簡単で特に難しい操作もいらないので、簡単なマニュアルさえ用意しておけば新入社員や新しく入ったアルバイトやパートもすぐに利用できる。

・避難訓練で実際にツールを使って回答する際も、シンプルな記入内容なのでとても楽。

投稿日: 2023/12/04
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年4月
所在地
愛知県
職種
販売職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

LINE連携でき通知にすぐに気づける

利用期間

2014年4月〜2021年12月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入社してすぐでも、利用方法でわかりにくかったり困ったりした点はない。

・回答する際の質問項目がシンプルで分かりやすい。

LINE連携しておくとすぐに通知に気がつくので、メールだけの設定にしておくより使いやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・LINE連携できるのはとても便利だが、機種変更の際に企業コードを忘れると困る。

送信ボタンを押してから、完了までにやや時間がかかる印象

・備考欄はもっと広くても良いと感じる。最初の選択肢に当てはまらないときに記入したい。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携で、初期設定はとても簡単だった。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・初期設定が簡単で特に難しい操作もいらないので、簡単なマニュアルさえ用意しておけば新入社員や新しく入ったアルバイトやパートもすぐに利用できる。

・避難訓練で実際にツールを使って回答する際も、シンプルな記入内容なのでとても楽。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2

同じメールが2通届くことがある

利用期間

2014年頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

同じメールが2通届くことがある。内容が重複しているかわざわざ確認するのが手間

・上記に関して、同じメールが届かないようにする設定変更の方法がわからない。

・問い合わせ先もわからない。自社は派遣会社なので自分の会社に出勤しないため、会社の人と直接会う機会がなかなかない。いつでも聞ける環境ではないので、相談できる問い合わせ先をしっかり設けてほしい。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しやすいと思う。会社の新年会の挨拶動画や決起集会の動画をそのまま閲覧できるので、動画視聴や、視聴した旨の完了の連絡は、スムーズにできるている。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年頃
所在地
埼玉県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

同じメールが2通届くことがある

利用期間

2014年頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

同じメールが2通届くことがある。内容が重複しているかわざわざ確認するのが手間

・上記に関して、同じメールが届かないようにする設定変更の方法がわからない。

・問い合わせ先もわからない。自社は派遣会社なので自分の会社に出勤しないため、会社の人と直接会う機会がなかなかない。いつでも聞ける環境ではないので、相談できる問い合わせ先をしっかり設けてほしい。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しやすいと思う。会社の新年会の挨拶動画や決起集会の動画をそのまま閲覧できるので、動画視聴や、視聴した旨の完了の連絡は、スムーズにできるている。

投稿日: 2023/12/04
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
企画職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年3月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

説明不要で使いやすいUI

利用期間

2020年3月から2022年1月

使いやすいと感じた点を教えてください。

説明不要で使いやすいUIであった

・実際に災害が起きた場合は何を記載するか迷うと思うが、そういう迷う余地がない選択肢であった。

・総務担当者が、従業員の回答状況を把握しやすいと言っていた。

・何か会社に伝えたい場合もメッセージとして記載できた。

不便だと感じた点を教えてください。

個人のメールアドレスの変更の方法が分かりにくかった

・引っ越しなどでのエリア変更の方法もわかりにくかった。

他の会社にもおすすめしますか?

回答状況のとりまとめという観点で使いやすいと聞いているので、従業員が多い会社におすすめする。UIであるので、幅広い年齢層に受け入れられると思う。

投稿日: 2023/12/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年3月
所在地
東京都
職種
企画職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
1001人以上

説明不要で使いやすいUI

利用期間

2020年3月から2022年1月

使いやすいと感じた点を教えてください。

説明不要で使いやすいUIであった

・実際に災害が起きた場合は何を記載するか迷うと思うが、そういう迷う余地がない選択肢であった。

・総務担当者が、従業員の回答状況を把握しやすいと言っていた。

・何か会社に伝えたい場合もメッセージとして記載できた。

不便だと感じた点を教えてください。

個人のメールアドレスの変更の方法が分かりにくかった

・引っ越しなどでのエリア変更の方法もわかりにくかった。

他の会社にもおすすめしますか?

回答状況のとりまとめという観点で使いやすいと聞いているので、従業員が多い会社におすすめする。UIであるので、幅広い年齢層に受け入れられると思う。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
和歌山県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

設問が完結で回答までに1分かからない

導入に至った決め手を教えてください。

近年、自然災害が発生しており、その際に家族や自身の安否を確認するため。

利用期間

2022年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・設問が完結である点から、初めての方でも簡単に利用できた。

わかりやすい言葉で記載されているため回答がスムーズであった。設問が完結であり、1分もかからない程度で回答できた

・一斉に複数人の安否を確認できるため、確認までのフローが効率的。

・登録できる連絡先が複数あるため、個人と会社携帯の二つを登録して利用できた。連絡がつきやすくなることで、安否確認までの時間を早くできる。

不便だと感じた点を教えてください。

設問に対する回答数が少ないため、その他に該当する場合はどのように回答して良いかわかりづらい

・連絡先を複数登録しているが、ときにすべての連絡先に確認メールが届かないことがあった。

・メールでの連絡となるので、非常時に気が付かない可能性もある。安否確認ができない可能性があることが心配。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

gmailやoutlookとの連携はしやすいと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、拠点が多い企業にはおすすめできる。理由は、システム化されていない中で非常時の安否確認をするとなれば、時間がかかると思うから。

会社携帯などのツールが社員に配布されている企業にも向いている。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
和歌山県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

設問が完結で回答までに1分かからない

導入に至った決め手を教えてください。

近年、自然災害が発生しており、その際に家族や自身の安否を確認するため。

利用期間

2022年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・設問が完結である点から、初めての方でも簡単に利用できた。

わかりやすい言葉で記載されているため回答がスムーズであった。設問が完結であり、1分もかからない程度で回答できた

・一斉に複数人の安否を確認できるため、確認までのフローが効率的。

・登録できる連絡先が複数あるため、個人と会社携帯の二つを登録して利用できた。連絡がつきやすくなることで、安否確認までの時間を早くできる。

不便だと感じた点を教えてください。

設問に対する回答数が少ないため、その他に該当する場合はどのように回答して良いかわかりづらい

・連絡先を複数登録しているが、ときにすべての連絡先に確認メールが届かないことがあった。

・メールでの連絡となるので、非常時に気が付かない可能性もある。安否確認ができない可能性があることが心配。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

gmailやoutlookとの連携はしやすいと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、拠点が多い企業にはおすすめできる。理由は、システム化されていない中で非常時の安否確認をするとなれば、時間がかかると思うから。

会社携帯などのツールが社員に配布されている企業にも向いている。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年3月入社当初

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

送信相手に気を遣わないので楽

利用期間

2013年3月入社当初~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・差出人名が「セコム安否確認サービス」でどんな時も変わらないので、連絡の見落とし防止になる。

対会社の人への連絡ではなく、システムで回答、報告する形式なので、文章を考えて打つ手間が省ける。送信相手に気を使わなくていいので気が楽

・地震等の安否確認報告内容もわかりやすい項目なので便利。

他の会社にもおすすめしますか?

当社のような、移動や出向が多い会社にはおすすめだと思う。全社員が揃う機会があまりないので、利用者も発信者も効率よく集計や確認ができる点が良いと感じた。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年3月入社当初
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
251人〜500人

送信相手に気を遣わないので楽

利用期間

2013年3月入社当初~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・差出人名が「セコム安否確認サービス」でどんな時も変わらないので、連絡の見落とし防止になる。

対会社の人への連絡ではなく、システムで回答、報告する形式なので、文章を考えて打つ手間が省ける。送信相手に気を使わなくていいので気が楽

・地震等の安否確認報告内容もわかりやすい項目なので便利。

他の会社にもおすすめしますか?

当社のような、移動や出向が多い会社にはおすすめだと思う。全社員が揃う機会があまりないので、利用者も発信者も効率よく集計や確認ができる点が良いと感じた。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

箇条書きの質問に対しスマホで簡単に回答できた

利用期間

2017年4月~2022年2月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・訓練メール(安否確認メール)が届いていたので、有事の際に必要な使い方は理解できていた。

箇条書きに質問文があり、スマートフォンで簡単に回答できた

・簡単なので、新人から年配者まで、誰でも簡単に返信できたと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に安否が一斉に確認でき、大きな会社などで一度で社員全員の安否を確認したい場合にとても便利だと思うので、おすすめする。

ただし、より実践的に使うには、実際に災害が起きた際の使い方をきちんと周知しておく必要があると感じた。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

箇条書きの質問に対しスマホで簡単に回答できた

利用期間

2017年4月~2022年2月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・訓練メール(安否確認メール)が届いていたので、有事の際に必要な使い方は理解できていた。

箇条書きに質問文があり、スマートフォンで簡単に回答できた

・簡単なので、新人から年配者まで、誰でも簡単に返信できたと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に安否が一斉に確認でき、大きな会社などで一度で社員全員の安否を確認したい場合にとても便利だと思うので、おすすめする。

ただし、より実践的に使うには、実際に災害が起きた際の使い方をきちんと周知しておく必要があると感じた。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年1月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

訓練時にサイトが混雑することもなくスムーズに回答できた

利用期間

2020年1月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メール通知が来る。

・回答までに時間が開いてしまうと再度連絡が入る。営業職はメールの見落としがかなり多いので、何度も連絡が入ることで見落としを防止できる。

・回答内容がわかりやすい。誰でも一度説明を読めば回答ができる質問内容だと思う。

訓練で対応した際、サイトが混雑することもなく、スムーズに回答ができた

不便だと感じた点を教えてください。

・回答から確認までタイムラグがあり、回答をしたにもかかわらず、再度回答の催促メールが入ることがある。

メール通知しか来ないが、アラートなど連絡方法を追加してもらえればさらに安心できる

・稀に、回答をしても届いていないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

社員の事務所への出社を義務付けていない企業では、社員からのメールへの返答で安否確認を行えるので、社員の安全を確認しやすいと思う。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年1月
所在地
大阪府
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

訓練時にサイトが混雑することもなくスムーズに回答できた

利用期間

2020年1月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メール通知が来る。

・回答までに時間が開いてしまうと再度連絡が入る。営業職はメールの見落としがかなり多いので、何度も連絡が入ることで見落としを防止できる。

・回答内容がわかりやすい。誰でも一度説明を読めば回答ができる質問内容だと思う。

訓練で対応した際、サイトが混雑することもなく、スムーズに回答ができた

不便だと感じた点を教えてください。

・回答から確認までタイムラグがあり、回答をしたにもかかわらず、再度回答の催促メールが入ることがある。

メール通知しか来ないが、アラートなど連絡方法を追加してもらえればさらに安心できる

・稀に、回答をしても届いていないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

社員の事務所への出社を義務付けていない企業では、社員からのメールへの返答で安否確認を行えるので、社員の安全を確認しやすいと思う。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5

情報の入力完了までが簡単

利用期間

2019年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

QRコードから読み取って、少し自分の情報を入力したらメールの登録が完了する。情報入力までの工程が簡単だった

・メールが届いたら返信するだけ。難しい作業がない。

・取引先や会社の上司からの電話だと気をつかうけど、神経を使う相手ではないのでとても楽に返信できた。

不便だと感じた点を教えてください。

他のメールが沢山届いていて、安否確認のメールが埋もれてしまう。返信が必要な大事なメールではあるので、それを見過ごしてしまうと焦る。

・上記事情があったにも関わらず、会社から「すぐに返信メールをしてください」と注意を受けてしまった。埋もれないように、またはメールにすぐ気付けるように改善してほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

登録や回答方法が簡単で、管理する側も各社員の返信有無を把握しやすいようなので、聞かれたら紹介はできると思う。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

情報の入力完了までが簡単

利用期間

2019年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

QRコードから読み取って、少し自分の情報を入力したらメールの登録が完了する。情報入力までの工程が簡単だった

・メールが届いたら返信するだけ。難しい作業がない。

・取引先や会社の上司からの電話だと気をつかうけど、神経を使う相手ではないのでとても楽に返信できた。

不便だと感じた点を教えてください。

他のメールが沢山届いていて、安否確認のメールが埋もれてしまう。返信が必要な大事なメールではあるので、それを見過ごしてしまうと焦る。

・上記事情があったにも関わらず、会社から「すぐに返信メールをしてください」と注意を受けてしまった。埋もれないように、またはメールにすぐ気付けるように改善してほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

登録や回答方法が簡単で、管理する側も各社員の返信有無を把握しやすいようなので、聞かれたら紹介はできると思う。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年頃

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

離れた地域の大地震でも連絡が来た

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災があった頃から導入されたのかなと思っている。

今は地震のテストだけでなく実際に台風の際なども安否確認が来ている。

利用期間

2013年頃~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールでもお知らせがくるのでアプリを開かなくても気が付ける

・とても簡潔な質問のみが並んでいるので、実際に震災や被害が起きて慌てているときでも比較的答えやすそう

・台風の際に、その日は出勤の中で安否確認がきてバタバタしていたが、質問が簡潔で答えやすかった。

・自身が住んでいる地域でないけど近いところで大きめな地震があった際にもきちんと安否確認の連絡が届く

自分の住まいではないが、東北の方で少し大きめの地震があった際に安否確認の連絡が来た。大きめの地震があった際にはきちんとくることが分かり、安心した

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年頃
所在地
神奈川県
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

離れた地域の大地震でも連絡が来た

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災があった頃から導入されたのかなと思っている。

今は地震のテストだけでなく実際に台風の際なども安否確認が来ている。

利用期間

2013年頃~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールでもお知らせがくるのでアプリを開かなくても気が付ける

・とても簡潔な質問のみが並んでいるので、実際に震災や被害が起きて慌てているときでも比較的答えやすそう

・台風の際に、その日は出勤の中で安否確認がきてバタバタしていたが、質問が簡潔で答えやすかった。

・自身が住んでいる地域でないけど近いところで大きめな地震があった際にもきちんと安否確認の連絡が届く

自分の住まいではないが、東北の方で少し大きめの地震があった際に安否確認の連絡が来た。大きめの地震があった際にはきちんとくることが分かり、安心した

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

連絡に気付きにくく非実用的なアプリ

利用期間

2019年4月~2023年2月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・休みの日にもテストに答えななければならない

・大きな地震や自然災害が起きた際にこの安否確認を確認できるのは利用ユーザーだけになる模様。会社が把握したところで、自分の家族が確認できるわけでもないし、家族と連携が取れるわけでもないので、緊急時や災害時に慌ただしくなった家族にはどこまで意味があるのかな、と思ったことがある

・過去に返答したものの履歴が残っていない

・休みや遠方への出張などで、もし登録されている県から離れた地域にいるとき、そこで震災が起きた際はしっかり配信されるのかが不安。そういったシステムの概要がアプリ内にも確認できるページがないようなので、さらに心配。

他の会社にもおすすめしますか?

あまりオススメできない。本部としては一括管理はしやすいのかもしれないが、安否確認が来ていることに気づきにくいアプリだから。

実際のところ、上司から「安否確認が来ているから回答してね」という連絡や回答完了の報告をLINEで行っているので、実用的ではないと思う。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
千葉県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

連絡に気付きにくく非実用的なアプリ

利用期間

2019年4月~2023年2月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・休みの日にもテストに答えななければならない

・大きな地震や自然災害が起きた際にこの安否確認を確認できるのは利用ユーザーだけになる模様。会社が把握したところで、自分の家族が確認できるわけでもないし、家族と連携が取れるわけでもないので、緊急時や災害時に慌ただしくなった家族にはどこまで意味があるのかな、と思ったことがある

・過去に返答したものの履歴が残っていない

・休みや遠方への出張などで、もし登録されている県から離れた地域にいるとき、そこで震災が起きた際はしっかり配信されるのかが不安。そういったシステムの概要がアプリ内にも確認できるページがないようなので、さらに心配。

他の会社にもおすすめしますか?

あまりオススメできない。本部としては一括管理はしやすいのかもしれないが、安否確認が来ていることに気づきにくいアプリだから。

実際のところ、上司から「安否確認が来ているから回答してね」という連絡や回答完了の報告をLINEで行っているので、実用的ではないと思う。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
その他
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年10月

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

年に何度か安否確認訓練があり安心

利用期間

2017年10月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・震災時の安否確認だけでなく、コロナ陽性者の発生や消毒状況などリアルタイムでメールで知らせてくれ、情報を早く受け取ることが出来るので助かる。

・お知らせのメールからリンクに飛ぶことができ、すぐに安否報告や連絡報告ができるため操作が簡単。

年に何度か安否確認訓練の機能があり、いざという時に正しい操作が出来るし焦らずに利用できる

不便だと感じた点を教えてください。

・メールの文章が長すぎて、最後まで読み進めないと安否確認報告できないが、いざという時に読む余裕があるのかと思った。

・安否確認報告方法が3種類あり、それぞれの操作説明が少し分かりづらい。

メールで報告する場合、本文をこちらで消さないとならず不便

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い会社でも、非常に使いやすく、スムーズに安否確認が出来ると思うので、おすすめする。

また、コロナ禍の今、ビル内の状況や情報もこのツールを通してすぐに得ることができとても役に立つので、この点でもおすすめできる。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年10月
所在地
北海道
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

年に何度か安否確認訓練があり安心

利用期間

2017年10月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・震災時の安否確認だけでなく、コロナ陽性者の発生や消毒状況などリアルタイムでメールで知らせてくれ、情報を早く受け取ることが出来るので助かる。

・お知らせのメールからリンクに飛ぶことができ、すぐに安否報告や連絡報告ができるため操作が簡単。

年に何度か安否確認訓練の機能があり、いざという時に正しい操作が出来るし焦らずに利用できる

不便だと感じた点を教えてください。

・メールの文章が長すぎて、最後まで読み進めないと安否確認報告できないが、いざという時に読む余裕があるのかと思った。

・安否確認報告方法が3種類あり、それぞれの操作説明が少し分かりづらい。

メールで報告する場合、本文をこちらで消さないとならず不便

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い会社でも、非常に使いやすく、スムーズに安否確認が出来ると思うので、おすすめする。

また、コロナ禍の今、ビル内の状況や情報もこのツールを通してすぐに得ることができとても役に立つので、この点でもおすすめできる。

投稿日: 2023/02/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年3月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

フォーマットのレイアウトが少し古く感じる

利用期間

2020年3月〜2022年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練のメールが1回につき一度しか来ないので、見逃してしまう。

フォーマットのレイアウトが少し古く、直感的に操作するのが難しい

・緊急時に回答した後、会社からいつ連絡が来るのかわからない。

・メールを受信するアドレスを複数登録させてほしかった。

投稿日: 2023/02/20
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年3月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

フォーマットのレイアウトが少し古く感じる

利用期間

2020年3月〜2022年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練のメールが1回につき一度しか来ないので、見逃してしまう。

フォーマットのレイアウトが少し古く、直感的に操作するのが難しい

・緊急時に回答した後、会社からいつ連絡が来るのかわからない。

・メールを受信するアドレスを複数登録させてほしかった。

投稿日: 2023/02/13
会社名
株式会社アダストリア
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年6月

総合評価点3.5

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

シンプルな作りで画面に無駄がない

利用期間

2019年6月~2021年3月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・必要最低限のみの質問かつ選択するだけなので、簡単にすぐ報告ができる。

シンプルな作りで画面に無駄がなく見やすいカラーのため、初心者でも簡単に利用ができる

・個人が報告してから結果が上に届くまでのスピードがとても速いので、すぐに安否確認をすることができる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールで受け取るが、メールに気づかないことがあるので不便に感じる

・環境によっては数十分メール受信ができないことがあるため、報告が遅れてしまうときがある。いざという時にメールが届くかも心配である。

他の会社にもおすすめしますか?

報告をしてから、その結果が集まるまでは早いと思うので、従業員数の多い会社では手っ取り早く確認ができて、おすすめできる。

ただ、ひとまずの状況だけを把握し、後ほど状況が違う人は個々に相談できる場を設ける形にした方が良いと思う。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年6月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社アダストリア
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

シンプルな作りで画面に無駄がない

利用期間

2019年6月~2021年3月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・必要最低限のみの質問かつ選択するだけなので、簡単にすぐ報告ができる。

シンプルな作りで画面に無駄がなく見やすいカラーのため、初心者でも簡単に利用ができる

・個人が報告してから結果が上に届くまでのスピードがとても速いので、すぐに安否確認をすることができる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールで受け取るが、メールに気づかないことがあるので不便に感じる

・環境によっては数十分メール受信ができないことがあるため、報告が遅れてしまうときがある。いざという時にメールが届くかも心配である。

他の会社にもおすすめしますか?

報告をしてから、その結果が集まるまでは早いと思うので、従業員数の多い会社では手っ取り早く確認ができて、おすすめできる。

ただ、ひとまずの状況だけを把握し、後ほど状況が違う人は個々に相談できる場を設ける形にした方が良いと思う。

投稿日: 2023/02/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2011年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

選択式の質問の他にコメント欄もあって便利

利用期間

2011年4月~2017年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退社したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・携帯電話のメールに連絡がくるため、出先でも報告ができた。

・選択式の質問であったため、短時間で報告ができた。

・インターネットとメールで返信の両方があり、個人の好みで選択できた。メールの場合、「1」と返信するだけで報告できた。

選択式の質問だけでなくコメント欄があったため、上司へ報告することがあれば書くことができた

不便だと感じた点を教えてください。

メールに気づかないことがあり、上司からたびたび催促の電話が来た

・インターネット上で報告する場合、災害時やネット環境が悪いとつながりにくい場合があった。

・報告画面の背景色がグレーに黒字で見にくい。

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単ですぐに報告できるため、社員数が多い会社におすすめできる。

本当に災害にあっている際には報告も手間になると思うので、質問数も少なく選択式の本ツールは使いやすいと思う。

投稿日: 2023/02/20
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2011年4月
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

選択式の質問の他にコメント欄もあって便利

利用期間

2011年4月~2017年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退社したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・携帯電話のメールに連絡がくるため、出先でも報告ができた。

・選択式の質問であったため、短時間で報告ができた。

・インターネットとメールで返信の両方があり、個人の好みで選択できた。メールの場合、「1」と返信するだけで報告できた。

選択式の質問だけでなくコメント欄があったため、上司へ報告することがあれば書くことができた

不便だと感じた点を教えてください。

メールに気づかないことがあり、上司からたびたび催促の電話が来た

・インターネット上で報告する場合、災害時やネット環境が悪いとつながりにくい場合があった。

・報告画面の背景色がグレーに黒字で見にくい。

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単ですぐに報告できるため、社員数が多い会社におすすめできる。

本当に災害にあっている際には報告も手間になると思うので、質問数も少なく選択式の本ツールは使いやすいと思う。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年頃

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3

本文の入力不要で返信が簡単

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の後、東北地方の支部職員の安否が確認できない状態がしばらくあったため、導入を決定したと聞いている。

利用期間

2012年頃~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

あくまで受信者側の話だが、地震等で被害がなかった場合には送信時に、メールのタイトルを「1」として返信すればよい。本文等の入力は不要なので、ユーザにとっては簡単である

・台風等で明日以降の交通機関の運行状況が不明な場合等にも、同様に、番号で返信すればいいだけで、難しいところがない。導入した価値はあると感じる。

不便だと感じた点を教えてください。

・(運営側の問題かもしれないが)年に数回、安否確認システムを使って「予行演習」「模擬演習」を行っている。返信が遅い職員については、管理職が個別で確認をしたうえで、本部報告を行っている。予行演習なのに本部への報告が本当に必要なことなのかが疑問

他の会社にもおすすめしますか?

良いと思う。ユーザー側があらかじめ登録したメールアドレスに安否確認メールが届くだけなので、使用に際して特に問題はないというのがおすすめ理由。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
101人〜250人

本文の入力不要で返信が簡単

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の後、東北地方の支部職員の安否が確認できない状態がしばらくあったため、導入を決定したと聞いている。

利用期間

2012年頃~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

あくまで受信者側の話だが、地震等で被害がなかった場合には送信時に、メールのタイトルを「1」として返信すればよい。本文等の入力は不要なので、ユーザにとっては簡単である

・台風等で明日以降の交通機関の運行状況が不明な場合等にも、同様に、番号で返信すればいいだけで、難しいところがない。導入した価値はあると感じる。

不便だと感じた点を教えてください。

・(運営側の問題かもしれないが)年に数回、安否確認システムを使って「予行演習」「模擬演習」を行っている。返信が遅い職員については、管理職が個別で確認をしたうえで、本部報告を行っている。予行演習なのに本部への報告が本当に必要なことなのかが疑問

他の会社にもおすすめしますか?

良いと思う。ユーザー側があらかじめ登録したメールアドレスに安否確認メールが届くだけなので、使用に際して特に問題はないというのがおすすめ理由。

投稿日: 2023/02/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5

質問数が少なくすぐ回答できる

利用期間

2020年4月〜2022年12月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的に訓練形式で確認メールが来るが、質問数が少ないのですぐ回答できる

・余計なコンテンツがない。

・社員全員回答しているかを確認できる。

・実際に緊急事態であっても落ち着いて回答できるフォーマットだった。

・登録は個人のデバイスでできるので簡単。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い企業だと、有事の際に社員の状況を確認するのがかなり手間だと思うので、このような一括管理ができるツールがあると便利なので、おすすめする。

回答有無もリアルタイムで確認できるので、地震や災害の多い日本企業には欠かせないと思う。

投稿日: 2023/02/20
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

質問数が少なくすぐ回答できる

利用期間

2020年4月〜2022年12月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的に訓練形式で確認メールが来るが、質問数が少ないのですぐ回答できる

・余計なコンテンツがない。

・社員全員回答しているかを確認できる。

・実際に緊急事態であっても落ち着いて回答できるフォーマットだった。

・登録は個人のデバイスでできるので簡単。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い企業だと、有事の際に社員の状況を確認するのがかなり手間だと思うので、このような一括管理ができるツールがあると便利なので、おすすめする。

回答有無もリアルタイムで確認できるので、地震や災害の多い日本企業には欠かせないと思う。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年6月頃

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

感覚的に使えるので教えるのも楽

利用期間

2021年6月頃~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告が必要なときにメールでURLが届く。メールが届いてから報告すればよいので楽。

感覚で操作できる。操作が簡単。スマートフォンなどの操作が不得手な同僚も、メールからリンクに飛ぶ方法と、リンク先の報告の仕方を教えたら、問題なく扱えた。幅広い年齢層で使用できると思う

・報告を忘れていると再度メールが届くので、返信のモレがない。

・入力数(報告数)が多くないので、手間がさほどかからない。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的に操作が難しくはないので、スマートフォンに慣れていない高齢の従業員がいる会社でも使えそう。入力方法の説明をしたり、マニュアルを渡したりと工夫すれば、導入しやすいと思う。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年6月頃
所在地
神奈川県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

感覚的に使えるので教えるのも楽

利用期間

2021年6月頃~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告が必要なときにメールでURLが届く。メールが届いてから報告すればよいので楽。

感覚で操作できる。操作が簡単。スマートフォンなどの操作が不得手な同僚も、メールからリンクに飛ぶ方法と、リンク先の報告の仕方を教えたら、問題なく扱えた。幅広い年齢層で使用できると思う

・報告を忘れていると再度メールが届くので、返信のモレがない。

・入力数(報告数)が多くないので、手間がさほどかからない。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的に操作が難しくはないので、スマートフォンに慣れていない高齢の従業員がいる会社でも使えそう。入力方法の説明をしたり、マニュアルを渡したりと工夫すれば、導入しやすいと思う。

投稿日: 2023/02/20
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
役員(取締役)
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年2月

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

集計機能充実が充実している

導入に至った決め手を教えてください。

2011年の東日本大震災を契機に、従業員の安否を確認するためと、BCPの発動の目的で導入。

利用期間

2012年2月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用ユーザーの入力画面がシンプルで、初心者でも、詳しい説明が無くても操作がしやすい。

集計機能がダッシュボードで表示されるので、見やすく使いやすい

・自社の人事システムと連携して使用しているため、所属別や地域別、個人別の安否状況が確認できる。

・上記の詳細として、地震などの災害で被災した場合に、地域単位で安否の確認が出来る。事業所単位に安否確認ができて、使い勝手が良かった。

・被災地域の出張者がいた場合に、個人別に安否確認が出来たので使いやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・あえて挙げるならば、入力画面がシンプルなため、ツール単体では、個人別や地域別の詳細な被災状況までは、確認することが出来ない

・人事システムとの連携には、相応のシステム開発と連携テストが必要なため、早期に利用開始は出来ない。東日本大震災の後に、出来るだけ早期に導入することを目指したが、導入まで数ヶ月の時間が必要になった。

・安否確認システムでは、被災した事業所の詳細状況までは確認することが出来ないため、事業所の被災状況確認が出来るまでには、時間を要した。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

自社の人事システムとの連携には、相応のシステム開発時間が必要だった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

入力画面がシンプルで、特段の説明などの必要はなかったため、ユーザーにとっては導入負荷は少なく、短期間で利用開始が出来る。

また、集計機能の充実や個別の状況確認がしやすい、などのユーザビリティが高い。

投稿日: 2023/02/20
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
役員(取締役)
費用感
不明
導入年
2012年2月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
501人〜1000人

集計機能充実が充実している

導入に至った決め手を教えてください。

2011年の東日本大震災を契機に、従業員の安否を確認するためと、BCPの発動の目的で導入。

利用期間

2012年2月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用ユーザーの入力画面がシンプルで、初心者でも、詳しい説明が無くても操作がしやすい。

集計機能がダッシュボードで表示されるので、見やすく使いやすい

・自社の人事システムと連携して使用しているため、所属別や地域別、個人別の安否状況が確認できる。

・上記の詳細として、地震などの災害で被災した場合に、地域単位で安否の確認が出来る。事業所単位に安否確認ができて、使い勝手が良かった。

・被災地域の出張者がいた場合に、個人別に安否確認が出来たので使いやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・あえて挙げるならば、入力画面がシンプルなため、ツール単体では、個人別や地域別の詳細な被災状況までは、確認することが出来ない

・人事システムとの連携には、相応のシステム開発と連携テストが必要なため、早期に利用開始は出来ない。東日本大震災の後に、出来るだけ早期に導入することを目指したが、導入まで数ヶ月の時間が必要になった。

・安否確認システムでは、被災した事業所の詳細状況までは確認することが出来ないため、事業所の被災状況確認が出来るまでには、時間を要した。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

自社の人事システムとの連携には、相応のシステム開発時間が必要だった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

入力画面がシンプルで、特段の説明などの必要はなかったため、ユーザーにとっては導入負荷は少なく、短期間で利用開始が出来る。

また、集計機能の充実や個別の状況確認がしやすい、などのユーザビリティが高い。

投稿日: 2022/04/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

バイトが多い会社には向かない

利用期間

2019年8月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

メールやラインでも連携ができるため、導入したそうです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEと連携しているため、すぐに確認できることです。

・定期的にテスト送信がされるため、回答できなかったり、回答を忘れた場合などのチェックが入ります。

・回答方法もわかりやすいため、緊急時にもスムーズに対応できました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・正社員だけでなくバイトの方にも安否確認が必要でした。基本的に正社員であればすぐに連絡がついたり、出社しますが、バイトの方だと不定期な方が多く、連絡が取りづらかったです。

・(設定の問題なのかが不明ですが)安否確認の未回答者に再度メールや通知が行く機能がついていないです。現在ではお店の管理者が一人一人に確認をとっている状態です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

常に正社員やフルタイムの方が多数の会社でしたら便利だと思いますが、学生バイトなどが多い場合は回答忘れが多いため不便だと思います。

投稿日: 2022/04/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

バイトが多い会社には向かない

利用期間

2019年8月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

メールやラインでも連携ができるため、導入したそうです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEと連携しているため、すぐに確認できることです。

・定期的にテスト送信がされるため、回答できなかったり、回答を忘れた場合などのチェックが入ります。

・回答方法もわかりやすいため、緊急時にもスムーズに対応できました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・正社員だけでなくバイトの方にも安否確認が必要でした。基本的に正社員であればすぐに連絡がついたり、出社しますが、バイトの方だと不定期な方が多く、連絡が取りづらかったです。

・(設定の問題なのかが不明ですが)安否確認の未回答者に再度メールや通知が行く機能がついていないです。現在ではお店の管理者が一人一人に確認をとっている状態です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

常に正社員やフルタイムの方が多数の会社でしたら便利だと思いますが、学生バイトなどが多い場合は回答忘れが多いため不便だと思います。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年9月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5

翌日出勤でないときの回答に戸惑う

利用期間

2021年9月~2022年9月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・設定があるのかもしれないが、報告が遅れると一時間ごとに報告を促すメールが来る。テスト時に朝メールが届き、テスト日程を知らされていなかったため、スマートフォンの確認を怠っていたらその後大量のメールが届いていた。この頻度はかなり煩わしいのでなんとかしてほしい。

・チェックボックス形式で回答するが、出勤可否の報告内容に休日の場合の選択肢がない。

・具体的には、翌日出勤日ではないときに安否確認の連絡が来たら、出勤可否の項目で選択するものがなく、「その他」を選択した。だが、実際の大災害があった際、むやみに「その他」を選択するのはよくない気もした

・チェックボックス形式だと入力は簡単だが、選択肢に当てはまるものがないと戸惑う人もいたようだ。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年9月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

翌日出勤でないときの回答に戸惑う

利用期間

2021年9月~2022年9月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・設定があるのかもしれないが、報告が遅れると一時間ごとに報告を促すメールが来る。テスト時に朝メールが届き、テスト日程を知らされていなかったため、スマートフォンの確認を怠っていたらその後大量のメールが届いていた。この頻度はかなり煩わしいのでなんとかしてほしい。

・チェックボックス形式で回答するが、出勤可否の報告内容に休日の場合の選択肢がない。

・具体的には、翌日出勤日ではないときに安否確認の連絡が来たら、出勤可否の項目で選択するものがなく、「その他」を選択した。だが、実際の大災害があった際、むやみに「その他」を選択するのはよくない気もした

・チェックボックス形式だと入力は簡単だが、選択肢に当てはまるものがないと戸惑う人もいたようだ。

投稿日: 2023/02/20
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年春頃

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

誰でも簡単に回答が可能

導入に至った決め手を教えてください。

社内に導入しているセキュリティがセコムのため、同セコムでのセキュリティになっていると思います。

利用期間

2019年春頃~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホのメールアドレスにメールが届き、URLをタップして回答するだけなので、だれでも簡単に回答可能です

・質問数個を回答するだけのため、簡易でよいと思います。

・日本は地震が多い国ですので、まだ利用して4年ほどですが、安否確認が必要なタイミングがありました。その際、前述のような利用しやすさから、会社の管理職へ、すぐに無駄なく連絡ができました。

・被害があった際には、きちんと記入できるようになっており、良いと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすさとしては、だれでもわかりやすいところが多くございますので、様々な企業へお勧めできます。

投稿日: 2023/02/20
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年春頃
所在地
千葉県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
101人〜250人

誰でも簡単に回答が可能

導入に至った決め手を教えてください。

社内に導入しているセキュリティがセコムのため、同セコムでのセキュリティになっていると思います。

利用期間

2019年春頃~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホのメールアドレスにメールが届き、URLをタップして回答するだけなので、だれでも簡単に回答可能です

・質問数個を回答するだけのため、簡易でよいと思います。

・日本は地震が多い国ですので、まだ利用して4年ほどですが、安否確認が必要なタイミングがありました。その際、前述のような利用しやすさから、会社の管理職へ、すぐに無駄なく連絡ができました。

・被害があった際には、きちんと記入できるようになっており、良いと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすさとしては、だれでもわかりやすいところが多くございますので、様々な企業へお勧めできます。

投稿日: 2022/04/04
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

出社を前提に安否確認するのが疑問

利用期間

2018年4月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の社員の安否を早急に確認するためだと聞いています

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社用のスマホを貸与されていますが、そちらにはアプリが入っていて報告が遅れても1時間おきに通知が来るので安心です。

・休日でもプライベートのスマホにメールが来るので、会社から貸与されたスマホとどちらを使って返事をしてもOKなのもありがたいです。

・昨年は、夜に地震があった際に自宅からでも上司に安全を知らせることができました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否を知らせる設問が、出社を前提にされているのが災害向きではないと思いました。

・実際に「出社済み」「1時間以内に可能」「出社不可」というように、自宅にいるべき時間でも出社について尋ねられるので、どのように答えれば良いのかがわかりませんでした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ある程度の従業員数がいる企業にはおすすめできます。混乱している中で全社員の安否を確認するのは困難でしょうから、把握がしやすいのはポイントだと思います。

投稿日: 2022/04/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
501人〜1000人

出社を前提に安否確認するのが疑問

利用期間

2018年4月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の社員の安否を早急に確認するためだと聞いています

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社用のスマホを貸与されていますが、そちらにはアプリが入っていて報告が遅れても1時間おきに通知が来るので安心です。

・休日でもプライベートのスマホにメールが来るので、会社から貸与されたスマホとどちらを使って返事をしてもOKなのもありがたいです。

・昨年は、夜に地震があった際に自宅からでも上司に安全を知らせることができました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否を知らせる設問が、出社を前提にされているのが災害向きではないと思いました。

・実際に「出社済み」「1時間以内に可能」「出社不可」というように、自宅にいるべき時間でも出社について尋ねられるので、どのように答えれば良いのかがわかりませんでした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ある程度の従業員数がいる企業にはおすすめできます。混乱している中で全社員の安否を確認するのは困難でしょうから、把握がしやすいのはポイントだと思います。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

従業員の状態を簡単に一括管理できる

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で従業員の在宅勤務状況や健康管理を、本部で効率よく行うために導入した。

利用期間

2021年4月〜2023年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

ウィズコロナということで会社として使用をやめた。

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールのURLからサイトに飛び、チェックを入れるだけで簡単に自分の状況を申請できた。申請自体は10秒あれば完了するので、煩雑さを感じない

・コメント欄もあるため、柔軟に状況を申告することができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・毎日安否確認メールが届くはずが、時々届かない事があった。

日によって届く時間が若干違うため、使いづらかった

・LINEをよく使いメールは使わない若手従業員は、メールを使うこのツールに煩雑さを感じていたようだった。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の状態を簡単に一括管理するためには、使いやすいツールサービスだと思うので、おすすめする。

一人一人に連絡を取ったり確認する必要がないが、気になる申告をした従業員に対してすぐに管理者がフォロー・対応でき、非常時などにも使いやすいと思う。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
大阪府
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

従業員の状態を簡単に一括管理できる

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で従業員の在宅勤務状況や健康管理を、本部で効率よく行うために導入した。

利用期間

2021年4月〜2023年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

ウィズコロナということで会社として使用をやめた。

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールのURLからサイトに飛び、チェックを入れるだけで簡単に自分の状況を申請できた。申請自体は10秒あれば完了するので、煩雑さを感じない

・コメント欄もあるため、柔軟に状況を申告することができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・毎日安否確認メールが届くはずが、時々届かない事があった。

日によって届く時間が若干違うため、使いづらかった

・LINEをよく使いメールは使わない若手従業員は、メールを使うこのツールに煩雑さを感じていたようだった。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の状態を簡単に一括管理するためには、使いやすいツールサービスだと思うので、おすすめする。

一人一人に連絡を取ったり確認する必要がないが、気になる申告をした従業員に対してすぐに管理者がフォロー・対応でき、非常時などにも使いやすいと思う。

投稿日: 2023/02/20
会社名
パーソルマーケティング株式会社
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年1月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

応答がない場合は何度も連絡がある

導入に至った決め手を教えてください。

日本は地震大国なので、今後家族の安否確認や今の状況をすぐに伝えられるツールがあれば、どう動けばいいのか等判断しやすくなる為だと思う。

利用期間

2021年1月〜2021年12月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出社の可否や状況確認、家の状況はどうかも含めた確認をしてくれる。

・初心者でも操作が分かりやすく、使いやすかった。

応答がない場合は、何度も連続して確認が送られてくるので、万が一気付かない場合でも、気付くタイミングが多くなる

・1人で居た場合、パニックになって判断が出来ない場合でも、上記の点で少し安心し、冷静さを保てる気がする。

不便だと感じた点を教えてください。

こちらが確認したい情報が無い。応答した際に、「今後はどう動いて下さい」などの案内は無いので、避難場所や交通状況などを教えてくれるといい。

他の会社にもおすすめしますか?

何かあればすぐに対応してくれるので、対応の早さや正確さの点でおすすめする。

セコムは多くの人に聞き慣れた名前なので、安心できると思う。

投稿日: 2023/02/20
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年1月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
パーソルマーケティング株式会社
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

応答がない場合は何度も連絡がある

導入に至った決め手を教えてください。

日本は地震大国なので、今後家族の安否確認や今の状況をすぐに伝えられるツールがあれば、どう動けばいいのか等判断しやすくなる為だと思う。

利用期間

2021年1月〜2021年12月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出社の可否や状況確認、家の状況はどうかも含めた確認をしてくれる。

・初心者でも操作が分かりやすく、使いやすかった。

応答がない場合は、何度も連続して確認が送られてくるので、万が一気付かない場合でも、気付くタイミングが多くなる

・1人で居た場合、パニックになって判断が出来ない場合でも、上記の点で少し安心し、冷静さを保てる気がする。

不便だと感じた点を教えてください。

こちらが確認したい情報が無い。応答した際に、「今後はどう動いて下さい」などの案内は無いので、避難場所や交通状況などを教えてくれるといい。

他の会社にもおすすめしますか?

何かあればすぐに対応してくれるので、対応の早さや正確さの点でおすすめする。

セコムは多くの人に聞き慣れた名前なので、安心できると思う。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年5月

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5

災害発生地にいなくても警報が鳴る

利用期間

2016年5月〜2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・震度3以上で警報が鳴る仕組みになっており、出社時などは全てのスマートフォンから騒音が出ることになり迷惑だった。

海外出張時など震源地から全く離れた別の地域に滞在していても警報が鳴る

・スマホを使い慣れてない人にとっては、アプリのダウンロードからアカウント登録まで手間がかかった。

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年5月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
251人〜500人

災害発生地にいなくても警報が鳴る

利用期間

2016年5月〜2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・震度3以上で警報が鳴る仕組みになっており、出社時などは全てのスマートフォンから騒音が出ることになり迷惑だった。

海外出張時など震源地から全く離れた別の地域に滞在していても警報が鳴る

・スマホを使い慣れてない人にとっては、アプリのダウンロードからアカウント登録まで手間がかかった。

投稿日: 2023/02/20
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額33,000円
導入年
2019年4月

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3

回答の訂正などのイレギュラー操作はしにくい

利用にかけた費用

月額33,000円

利用期間

2019年4月~2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ネットワークが断線するレベルの災害が起きた際には、何もできなくなってしまいます。

・連絡は簡単ですが、メールに気づかない場合、安否確認ができない状態となってしまいます。

間違えて回答してしまった際の、回答のし直しの方法はわかりづらいく、不便に感じました

・実際に、防災訓練時に、回答のラジオボタンを押し間違えて送信した際、回答のし直しに時間をとってしまいました。通常ではない作業をする際のUIは、微妙だと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

月額の料金が他の同様のサービスより高いので、大企業向けかと思います。

投稿日: 2023/02/20
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
月額33,000円
導入年
2019年4月
所在地
埼玉県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

回答の訂正などのイレギュラー操作はしにくい

利用にかけた費用

月額33,000円

利用期間

2019年4月~2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ネットワークが断線するレベルの災害が起きた際には、何もできなくなってしまいます。

・連絡は簡単ですが、メールに気づかない場合、安否確認ができない状態となってしまいます。

間違えて回答してしまった際の、回答のし直しの方法はわかりづらいく、不便に感じました

・実際に、防災訓練時に、回答のラジオボタンを押し間違えて送信した際、回答のし直しに時間をとってしまいました。通常ではない作業をする際のUIは、微妙だと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

月額の料金が他の同様のサービスより高いので、大企業向けかと思います。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年5月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

通知メールの回答URLへの誘導がわかりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

取引先からこのシステムを使うように言われたため。

利用期間

2021年5月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認項目がシンプルで、視覚的にもわかりやすく答えやすい。

・マニュアルなど見ずにボタン一つで回答できる。

通知メールの回答URLへの誘導がわかりやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認では、細かいニュアンスが伝えられない。

回答内容の修正の方法が分からない

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年5月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

通知メールの回答URLへの誘導がわかりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

取引先からこのシステムを使うように言われたため。

利用期間

2021年5月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認項目がシンプルで、視覚的にもわかりやすく答えやすい。

・マニュアルなど見ずにボタン一つで回答できる。

通知メールの回答URLへの誘導がわかりやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認では、細かいニュアンスが伝えられない。

回答内容の修正の方法が分からない

投稿日: 2023/02/20
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年頃

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

数千人規模のアクセス時も問題がなかった

導入に至った決め手を教えてください。

社員の多さと情報のシェアのし易さ。

利用期間

2021年頃~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・開いた画面のUIのがとても良く、見やすくて使いやすい。

・余分な機能も無い為、老若男女問わず使うことができた。

・上司や管理側のメンバーが、部下の状況を確認しやすい。そのため、緊急時の対応がしやすい。

・システム接続が非常に早く、緊急時でも安心して使用することができる点が良い。

避難訓練時に、数千人規模でアクセスするにも関わらず、何も弊害なくアクセスすることができた

不便だと感じた点を教えてください。

・ユーザ側の(管理側でない)人間が、他人の情報を確認したいと思った時に見る事ができないので、緊急時に不安になる事が多いのではないかと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、非常時の管理体制を確実に行いたい企業様に、お勧めである。

投稿日: 2023/02/20
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年頃
所在地
愛知県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

数千人規模のアクセス時も問題がなかった

導入に至った決め手を教えてください。

社員の多さと情報のシェアのし易さ。

利用期間

2021年頃~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・開いた画面のUIのがとても良く、見やすくて使いやすい。

・余分な機能も無い為、老若男女問わず使うことができた。

・上司や管理側のメンバーが、部下の状況を確認しやすい。そのため、緊急時の対応がしやすい。

・システム接続が非常に早く、緊急時でも安心して使用することができる点が良い。

避難訓練時に、数千人規模でアクセスするにも関わらず、何も弊害なくアクセスすることができた

不便だと感じた点を教えてください。

・ユーザ側の(管理側でない)人間が、他人の情報を確認したいと思った時に見る事ができないので、緊急時に不安になる事が多いのではないかと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、非常時の管理体制を確実に行いたい企業様に、お勧めである。

投稿日: 2023/02/13
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年5月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

安否確認は質問に回答する形式で簡単

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で仙台支店が津波の被害を受け、従業員の安否確認に時間が取られたことから導入が検討された。

利用期間

2016年5月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホにアプリをダウンロードするため、個人が必ず携帯しており連絡の漏れを防げる。

安否確認は質問に回答する形式のため、簡単に作業することができる

・震度3以上が測定された時点で警報が鳴るため、業務に集中している時などでもすぐに避難態勢をとることが出来た。

他の会社にもおすすめしますか?

次のような会社に、簡単な作業で安否確認が取れるためおすすめする。

・社員数が多い会社

・日本各地に支店がある会社

・在宅勤務などで各地でのリモートワークを認めている会社

投稿日: 2023/02/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年5月
所在地
神奈川県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

安否確認は質問に回答する形式で簡単

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で仙台支店が津波の被害を受け、従業員の安否確認に時間が取られたことから導入が検討された。

利用期間

2016年5月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホにアプリをダウンロードするため、個人が必ず携帯しており連絡の漏れを防げる。

安否確認は質問に回答する形式のため、簡単に作業することができる

・震度3以上が測定された時点で警報が鳴るため、業務に集中している時などでもすぐに避難態勢をとることが出来た。

他の会社にもおすすめしますか?

次のような会社に、簡単な作業で安否確認が取れるためおすすめする。

・社員数が多い会社

・日本各地に支店がある会社

・在宅勤務などで各地でのリモートワークを認めている会社

投稿日: 2023/02/20
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
医療
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4.5

一瞬で回答が終わる

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が手軽に回答できるサービスだから、導入したのではないかと思う。

利用期間

2019年4月〜2022年6月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・外勤で、会社携帯を持ち歩く職種なので、とにかくメールですぐに回答できるのがよかった。

・選択肢を選ぶだけなので、全く手間がかからなかった。どんなに忙しい業務の間でも、一瞬で回答が終わるので、後回しにせずに回答できる

・わりと年配の先輩も、迷わず回答できると言っていた。

・催促メールが来るので、早く気づくことができた。

・安否確認が未回答だと、上司から連絡が来るという会社の決まりがあった。メールに気付かないと、結構冷や汗をかく事になるのだが、実際、今まで気付かずに上司から連絡が来たことは無い。

不便だと感じた点を教えてください。

・育休中も同じ内容の選択肢が送られてくるので、回答に困った。休職中のステータスなどがあってほしい。

夜中に何度も催促メールが来るのは、不便な点でもある。夜間の一定時間は、回答がなくても許容するようなシステムがあってほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

回答がとにかく楽なので、外勤が多く、会社携帯を持ち歩く従業員が多い会社では便利だと思う。

投稿日: 2023/02/20
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
北海道
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

一瞬で回答が終わる

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が手軽に回答できるサービスだから、導入したのではないかと思う。

利用期間

2019年4月〜2022年6月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・外勤で、会社携帯を持ち歩く職種なので、とにかくメールですぐに回答できるのがよかった。

・選択肢を選ぶだけなので、全く手間がかからなかった。どんなに忙しい業務の間でも、一瞬で回答が終わるので、後回しにせずに回答できる

・わりと年配の先輩も、迷わず回答できると言っていた。

・催促メールが来るので、早く気づくことができた。

・安否確認が未回答だと、上司から連絡が来るという会社の決まりがあった。メールに気付かないと、結構冷や汗をかく事になるのだが、実際、今まで気付かずに上司から連絡が来たことは無い。

不便だと感じた点を教えてください。

・育休中も同じ内容の選択肢が送られてくるので、回答に困った。休職中のステータスなどがあってほしい。

夜中に何度も催促メールが来るのは、不便な点でもある。夜間の一定時間は、回答がなくても許容するようなシステムがあってほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

回答がとにかく楽なので、外勤が多く、会社携帯を持ち歩く従業員が多い会社では便利だと思う。

投稿日: 2023/11/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年8月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

業種を問わず様々な会社におすすめできる

利用期間

2023年8月から2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・求められたメールに対して回答するだけで、とても簡単。

・訓練でしか使ったことがないが、利用するのにストレスはなかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練としての利用経験のみの為、実際の災害時にネットワークツールとして利用可能なのかどうかが未知数。

他の会社にもおすすめしますか?

業種を問わず様々な会社で、社員を守るツールとして、また日常的に災害や有事のことを頭の片隅に置いてもらうツールとして、導入することをおすすめする。

投稿日: 2023/11/14
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年8月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/飲食/レジャー
従業員
101人〜250人

業種を問わず様々な会社におすすめできる

利用期間

2023年8月から2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・求められたメールに対して回答するだけで、とても簡単。

・訓練でしか使ったことがないが、利用するのにストレスはなかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練としての利用経験のみの為、実際の災害時にネットワークツールとして利用可能なのかどうかが未知数。

他の会社にもおすすめしますか?

業種を問わず様々な会社で、社員を守るツールとして、また日常的に災害や有事のことを頭の片隅に置いてもらうツールとして、導入することをおすすめする。

投稿日: 2023/11/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

入力項目が選択式で迅速に回答できる

導入に至った決め手を教えてください。

大型の地震に備えて、従業員やその家族の安全確認を迅速に行うために導入したと聞いている。

利用期間

使用開始時期不明~2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEと連携できるため通知に気づきやすく、すぐに回答できる。

・従業員だけでなく家族も利用でき、家族の安全確認もわかる。

入力項目が選択式のため、迅速に回答することができる

不便だと感じた点を教えてください。

・地震以外の、台風や大雨その他の自然災害やテロなどの緊急時にも対応できるようにしてほしい。

・回答が選択式のため、こちらの状況を具体的に伝える手法がない。自由回答欄もあると良いと思う。

メールで配信される場合、迷惑メールに認識されてしまい、すぐ気が付けない時がある

他の会社にもおすすめしますか?

ランニングコストが手軽な点や、LINEなどの外部ツールと連携が取れる点がメリットだと思うので、他社にもおすすめしたい。

投稿日: 2023/11/14
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/飲食/レジャー
従業員
1001人以上

入力項目が選択式で迅速に回答できる

導入に至った決め手を教えてください。

大型の地震に備えて、従業員やその家族の安全確認を迅速に行うために導入したと聞いている。

利用期間

使用開始時期不明~2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEと連携できるため通知に気づきやすく、すぐに回答できる。

・従業員だけでなく家族も利用でき、家族の安全確認もわかる。

入力項目が選択式のため、迅速に回答することができる

不便だと感じた点を教えてください。

・地震以外の、台風や大雨その他の自然災害やテロなどの緊急時にも対応できるようにしてほしい。

・回答が選択式のため、こちらの状況を具体的に伝える手法がない。自由回答欄もあると良いと思う。

メールで配信される場合、迷惑メールに認識されてしまい、すぐ気が付けない時がある

他の会社にもおすすめしますか?

ランニングコストが手軽な点や、LINEなどの外部ツールと連携が取れる点がメリットだと思うので、他社にもおすすめしたい。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年11月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4

家族情報も確認が出来て助かった

利用期間

2017年11月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入力画面の構成、入力を求められる内容が簡潔なので入力がしやすい。

・社員間での安否確認が簡単に出来て良い。

家族情報も確認が出来るので、いちいち電話などで確認しなくて済む

・実際に地震にあった時に、入力が簡単で良かった。

他の会社にもおすすめしますか?

各社員・家族からのデータ収集スピードが速く優れていると思うので、工場や営業所など拠点が全国にある会社に、おすすめする。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年11月
所在地
大阪府
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

家族情報も確認が出来て助かった

利用期間

2017年11月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入力画面の構成、入力を求められる内容が簡潔なので入力がしやすい。

・社員間での安否確認が簡単に出来て良い。

家族情報も確認が出来るので、いちいち電話などで確認しなくて済む

・実際に地震にあった時に、入力が簡単で良かった。

他の会社にもおすすめしますか?

各社員・家族からのデータ収集スピードが速く優れていると思うので、工場や営業所など拠点が全国にある会社に、おすすめする。

投稿日: 2023/11/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年5月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5

災害があるとすぐに安否確認のメールが届く

利用期間

2020年5月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害があった時はすぐに安否確認のメールが来るので有難い

・安否の連絡は選択式で設問も少なく、文字を入力しなくて済むので簡単。

不便だと感じた点を教えてください。

最初の設定が、企業コードやパスワードなど入力する箇所が多く、少し複雑だった

他の会社にもおすすめしますか?

災害の時は慌てて冷静さに欠けてしまうと思うので使い勝手が面倒だと困るが、このサービスは操作が単純で簡単で時間をかけずに安否連絡ができるので、是非おすすめしたい。

投稿日: 2023/11/14
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年5月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/飲食/レジャー
従業員
501人〜1000人

災害があるとすぐに安否確認のメールが届く

利用期間

2020年5月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害があった時はすぐに安否確認のメールが来るので有難い

・安否の連絡は選択式で設問も少なく、文字を入力しなくて済むので簡単。

不便だと感じた点を教えてください。

最初の設定が、企業コードやパスワードなど入力する箇所が多く、少し複雑だった

他の会社にもおすすめしますか?

災害の時は慌てて冷静さに欠けてしまうと思うので使い勝手が面倒だと困るが、このサービスは操作が単純で簡単で時間をかけずに安否連絡ができるので、是非おすすめしたい。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
群馬県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

メールに気づきにくい時がある

利用期間

2018年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

ウェブ上で完結できる

・上司などの管理者が一人一人に連絡せずに、簡単に全体を管理できる。

・セコムが運営をしているので、個人情報の管理問題などは安心できる。

・パート、アルバイトの人も管理しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

メールに気づきにくい時がある

・携帯の電源が切れている時や電波が悪い時は確認ができない。

・メールが来るのが遅い時があり、災害発生直後の確認にならないのではないかと思う。

・気づかず確認が漏れてしまう人が必ず一定数いて、毎回次の日の朝礼で注意を受けていたので、安否確認が取れない社員の確認方法を考えておいた方が良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

最近の利用動向から考えると、メールではなくLINE等のSNSを利用した安否確認が取れるサービスの方が良いのではないかと思うので、おすすめしない。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
群馬県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

メールに気づきにくい時がある

利用期間

2018年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

ウェブ上で完結できる

・上司などの管理者が一人一人に連絡せずに、簡単に全体を管理できる。

・セコムが運営をしているので、個人情報の管理問題などは安心できる。

・パート、アルバイトの人も管理しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

メールに気づきにくい時がある

・携帯の電源が切れている時や電波が悪い時は確認ができない。

・メールが来るのが遅い時があり、災害発生直後の確認にならないのではないかと思う。

・気づかず確認が漏れてしまう人が必ず一定数いて、毎回次の日の朝礼で注意を受けていたので、安否確認が取れない社員の確認方法を考えておいた方が良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

最近の利用動向から考えると、メールではなくLINE等のSNSを利用した安否確認が取れるサービスの方が良いのではないかと思うので、おすすめしない。

投稿日: 2023/11/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月頃

総合評価点3

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

無料体験期間があり導入しやすい

利用期間

2020年4月頃~2022年12月まで使用

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

無料体験期間もあるので、安心して利用を開始できる

・1ユーザーあたり22円~の低価格で、利用継続しやすい。

・セコムのシステムなので安心。

不便だと感じた点を教えてください。

・セコム安否確認サービスでは、LINE通知がオプションとなる。

メール通知の文章がちょっと見づらい

・セコム安否確認サービス スマートでは、メールと電話での応答ができない。

投稿日: 2023/11/14
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/飲食/レジャー
従業員
101人〜250人

無料体験期間があり導入しやすい

利用期間

2020年4月頃~2022年12月まで使用

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

無料体験期間もあるので、安心して利用を開始できる

・1ユーザーあたり22円~の低価格で、利用継続しやすい。

・セコムのシステムなので安心。

不便だと感じた点を教えてください。

・セコム安否確認サービスでは、LINE通知がオプションとなる。

メール通知の文章がちょっと見づらい

・セコム安否確認サービス スマートでは、メールと電話での応答ができない。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年頃

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
4

回答を失念していると何度もリマインドが来る

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、地震や大型台風の自然災害で従業員の安否をいち早く知る方法としてこちらのサービスが導入された。

利用期間

2012年頃から2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分が無事でいるのか、家は壊れていないかなど選択肢を選ぶだけなので、利用者にとって操作が簡単。

回答を失念していると何度もリマインドが来るので応え忘れる恐れがない

・本来の災害以外にも訓練時の練習ができるのでいざという時にも安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・選択肢を間違えて報告した場合、改めて訂正する方法がわからないため不便。

災害時、電波がなかったり充電が切れていたりする場合には応える手段がないと思うと不安

・仕事中にテストがあると応えるのが後回しになる。

他の会社にもおすすめしますか?

人数がある程度多い会社は、一人一人からの連絡をメールで確認するなどの手間が省けて便利だと思うので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年頃
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

回答を失念していると何度もリマインドが来る

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、地震や大型台風の自然災害で従業員の安否をいち早く知る方法としてこちらのサービスが導入された。

利用期間

2012年頃から2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分が無事でいるのか、家は壊れていないかなど選択肢を選ぶだけなので、利用者にとって操作が簡単。

回答を失念していると何度もリマインドが来るので応え忘れる恐れがない

・本来の災害以外にも訓練時の練習ができるのでいざという時にも安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・選択肢を間違えて報告した場合、改めて訂正する方法がわからないため不便。

災害時、電波がなかったり充電が切れていたりする場合には応える手段がないと思うと不安

・仕事中にテストがあると応えるのが後回しになる。

他の会社にもおすすめしますか?

人数がある程度多い会社は、一人一人からの連絡をメールで確認するなどの手間が省けて便利だと思うので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

質問は選択式なので回答が簡単

利用期間

2020年~2022年9月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・家族の状況なども記載できる。

質問は選択式なので回答が簡単

・メールで必要な時にしか来ないので楽。

・ツールを使って訓練できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスの変更があった際の手続きが手間だった。

他の会社にもおすすめしますか?

大規模災害の際に職員の安否確認が一括でできるので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/14
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/飲食/レジャー
従業員
501人〜1000人

質問は選択式なので回答が簡単

利用期間

2020年~2022年9月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・家族の状況なども記載できる。

質問は選択式なので回答が簡単

・メールで必要な時にしか来ないので楽。

・ツールを使って訓練できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスの変更があった際の手続きが手間だった。

他の会社にもおすすめしますか?

大規模災害の際に職員の安否確認が一括でできるので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年12月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2

企業IDとパスワードは保存されない

利用期間

2017年12月~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ネットの環境が整っている状態での入力が必要。

・スマホの電池が無い、または低速状態のときにはネット経由の為、入力が出来ない。

・入力がちゃんと出来たかどうかのフィードバックがなく、わかりづらい。

企業ID、パスワードが保存されないので、覚える必要がある

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年12月
所在地
兵庫県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

企業IDとパスワードは保存されない

利用期間

2017年12月~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ネットの環境が整っている状態での入力が必要。

・スマホの電池が無い、または低速状態のときにはネット経由の為、入力が出来ない。

・入力がちゃんと出来たかどうかのフィードバックがなく、わかりづらい。

企業ID、パスワードが保存されないので、覚える必要がある

投稿日: 2023/11/14
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
医療/美容
職種
専門職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年6月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

メールアドレスの登録だけで利用開始できる

利用期間

2021年6月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールアドレスの登録だけで、職場からの連絡が簡単に受けられる

・災害時に、ネットから安否や怪我の状況などを報告できた。

・ネット上での情報収集が簡単にできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・多くのユーザーがネットでの回答を行おうとするとエラーになってしまい、結局何度やり直しても回答できなかったので、直接メールを送る事になった。

他の会社にもおすすめしますか?

アドレスを登録しているだけで細かな情報がメールで送られてきて、また災害時の安否状況を細かく知らせる事ができて、とても便利だと思うので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/14
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年6月
所在地
埼玉県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療/美容
従業員
101人〜250人

メールアドレスの登録だけで利用開始できる

利用期間

2021年6月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールアドレスの登録だけで、職場からの連絡が簡単に受けられる

・災害時に、ネットから安否や怪我の状況などを報告できた。

・ネット上での情報収集が簡単にできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・多くのユーザーがネットでの回答を行おうとするとエラーになってしまい、結局何度やり直しても回答できなかったので、直接メールを送る事になった。

他の会社にもおすすめしますか?

アドレスを登録しているだけで細かな情報がメールで送られてきて、また災害時の安否状況を細かく知らせる事ができて、とても便利だと思うので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

必要かつ大切な情報がシンプルに入っている

利用期間

2016年4月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルな設問で回答しやすく、時間がかからずにあっという間に回答が終わるので負担が小さい。

必要かつ大切な情報がシンプルに入っている。現住所は最後に入力するだけなので簡単

・回答を忘れていると、リマインドで何回もメールがくる。

不便だと感じた点を教えてください。

届くメールの題名があまり緊急性がないように見え、見落としがち

他の会社にもおすすめしますか?

対応が必要な場合はメールが届き、回答もシンプルに選び所在地を入力するだけなので、回答者にほとんど負担がかからず良いので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

必要かつ大切な情報がシンプルに入っている

利用期間

2016年4月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルな設問で回答しやすく、時間がかからずにあっという間に回答が終わるので負担が小さい。

必要かつ大切な情報がシンプルに入っている。現住所は最後に入力するだけなので簡単

・回答を忘れていると、リマインドで何回もメールがくる。

不便だと感じた点を教えてください。

届くメールの題名があまり緊急性がないように見え、見落としがち

他の会社にもおすすめしますか?

対応が必要な場合はメールが届き、回答もシンプルに選び所在地を入力するだけなので、回答者にほとんど負担がかからず良いので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/14
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
医療/美容
職種
専門職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

安否確認以外の事務連絡にも使用できる

利用期間

2021年4月から2023年9月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択肢を選んですぐに報告できる。

・報告していないものとしたものの区別がわかりやすい。

安否確認だけでなく、職員全体への事務連絡にも使用することができる

他の会社にもおすすめしますか?

社員の安否確認が効率よくできるので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/14
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
埼玉県
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療/美容
従業員
501人〜1000人

安否確認以外の事務連絡にも使用できる

利用期間

2021年4月から2023年9月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択肢を選んですぐに報告できる。

・報告していないものとしたものの区別がわかりやすい。

安否確認だけでなく、職員全体への事務連絡にも使用することができる

他の会社にもおすすめしますか?

社員の安否確認が効率よくできるので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
山口県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年10月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5

簡単なアンケート式で回答できる

利用期間

2019年10月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・WEBの給与明細と同じシステムを使用しているので、自社の勤怠ツールと連携されていて利用しやすい。

簡単なアンケート式で報告できるので、言葉を選ばずに済む

・アプリをアンインストールしていても、通知が登録したメールや連携したLINEにも届くので報告漏れがない。

・動作確認のための一斉訓練が実施できるのが良い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携はしやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

回答方法が選択式でわかりやすく、出勤の可否も一緒に問うことができ出勤人数の管理もしやすいので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年10月
所在地
山口県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

簡単なアンケート式で回答できる

利用期間

2019年10月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・WEBの給与明細と同じシステムを使用しているので、自社の勤怠ツールと連携されていて利用しやすい。

簡単なアンケート式で報告できるので、言葉を選ばずに済む

・アプリをアンインストールしていても、通知が登録したメールや連携したLINEにも届くので報告漏れがない。

・動作確認のための一斉訓練が実施できるのが良い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携はしやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

回答方法が選択式でわかりやすく、出勤の可否も一緒に問うことができ出勤人数の管理もしやすいので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

直感的に複数の回答から選ぶのみ

導入に至った決め手を教えてください。

昨今の災害に備え、従業員の状態を確認するため。

利用期間

2020年4月~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害時に安否確認のメールが届くが、返信に際して難しい作業が必要ない。ほぼ直感的に複数の回答から選ぶのみなので、余裕がない災害時でも負担が少ないと感じる

・初期の設定もメールアドレスの登録のみで簡単だった。

・メールの配信が早く、災害時でも安心感を感じられる。

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認メールに返信をしない場合や返信が遅れた場合に、電話や会社へ直接返信を求めらるなど、急かされているように感じる

・電波状況が悪い場所にいた場合に、すぐにメールを受け取れない。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・スマホを使用していれば簡単な初期設定のみで使用できるので、利用する社員としては使いやすく負担に感じることは少ない。

・安否確認メールの配信も素早く、実際に災害でも十分に使用できるレベルだと感じられる。

投稿日: 2023/11/14
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

直感的に複数の回答から選ぶのみ

導入に至った決め手を教えてください。

昨今の災害に備え、従業員の状態を確認するため。

利用期間

2020年4月~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害時に安否確認のメールが届くが、返信に際して難しい作業が必要ない。ほぼ直感的に複数の回答から選ぶのみなので、余裕がない災害時でも負担が少ないと感じる

・初期の設定もメールアドレスの登録のみで簡単だった。

・メールの配信が早く、災害時でも安心感を感じられる。

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認メールに返信をしない場合や返信が遅れた場合に、電話や会社へ直接返信を求めらるなど、急かされているように感じる

・電波状況が悪い場所にいた場合に、すぐにメールを受け取れない。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・スマホを使用していれば簡単な初期設定のみで使用できるので、利用する社員としては使いやすく負担に感じることは少ない。

・安否確認メールの配信も素早く、実際に災害でも十分に使用できるレベルだと感じられる。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
経理・会計
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5

LINEやアプリ等とも連携があって良い

利用期間

2018年頃~2022年12月1日現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・管理者の立場で、とても管理がしやすかった。

・他システムとの連携に必要な機能が備わっており、人事データと連携されていた。

・大きな災害が起きるとすぐに知らせてくれる。

・システムが複雑ではなく、とても使いやすかった。

LINEやアプリ等とも連携があって良かった

不便だと感じた点を教えてください。

従業員には住所等が変更になった場合、変更依頼をかけないとならず、少し面倒

・親会社を通しているところもあり、直接営業担当者とのコミュニケーションが取りづらい。

他の会社にもおすすめしますか?

外部システムと連携できたり、LINEやアプリで簡単に安否確認登録ができたりして便利なので、おすすめする。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
愛知県
職種
経理・会計
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
101人〜250人

LINEやアプリ等とも連携があって良い

利用期間

2018年頃~2022年12月1日現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・管理者の立場で、とても管理がしやすかった。

・他システムとの連携に必要な機能が備わっており、人事データと連携されていた。

・大きな災害が起きるとすぐに知らせてくれる。

・システムが複雑ではなく、とても使いやすかった。

LINEやアプリ等とも連携があって良かった

不便だと感じた点を教えてください。

従業員には住所等が変更になった場合、変更依頼をかけないとならず、少し面倒

・親会社を通しているところもあり、直接営業担当者とのコミュニケーションが取りづらい。

他の会社にもおすすめしますか?

外部システムと連携できたり、LINEやアプリで簡単に安否確認登録ができたりして便利なので、おすすめする。

投稿日: 2022/06/22
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

トラブルも少なく使いやすい

利用期間

数年前~2022年6月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも使いやすい機能になっている

・返信の選択肢がわかりやすくなっている

・感覚的に操作しやすい設定になっている

・パッとみて見易い画面になっている

・年配者でも使われている

トラブルが少ないと聞いている

・メジャーな会社なので安心感が強い

 

他の会社にもおすすめしますか?

就業職員が1000人以上の企業で災害発生時にとりあえずの安否確認が出来るツールとしてなら利用する価値はあると思われる。

投稿日: 2022/06/22
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

トラブルも少なく使いやすい

利用期間

数年前~2022年6月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも使いやすい機能になっている

・返信の選択肢がわかりやすくなっている

・感覚的に操作しやすい設定になっている

・パッとみて見易い画面になっている

・年配者でも使われている

トラブルが少ないと聞いている

・メジャーな会社なので安心感が強い

 

他の会社にもおすすめしますか?

就業職員が1000人以上の企業で災害発生時にとりあえずの安否確認が出来るツールとしてなら利用する価値はあると思われる。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年11月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2

AndroidとiPhoneで設定画面が異なり連携確認しづらい

利用期間

2019年11月~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・使用頻度が高くないアプリだが、容量もそこそこに使用する。

AndroidとiPhoneで設定の画面が若干違うので、連携確認がしづらい

・ログイン画面が給与システムと一緒の為、企業コードと企業IDの入力ミスが多く、わかりづらい。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年11月
所在地
広島県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
501人〜1000人

AndroidとiPhoneで設定画面が異なり連携確認しづらい

利用期間

2019年11月~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・使用頻度が高くないアプリだが、容量もそこそこに使用する。

AndroidとiPhoneで設定の画面が若干違うので、連携確認がしづらい

・ログイン画面が給与システムと一緒の為、企業コードと企業IDの入力ミスが多く、わかりづらい。

投稿日: 2022/06/22
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

メールが届かないこともあった

利用期間

不明~2022年5月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・返信方法が簡単。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・複数のデバイス、アカウントの登録ができない。

・osによっては不具合を起こすことがある。

・説明書内容が細かすぎるところがみられる。

・本当に緊急時に上手く活用できるか疑問が強い。

メールが上手く届かない職員が複数いた

 

他の会社にもおすすめしますか?

コスパはあまり良くないと聞いたことがあるため、安易にはおすすめできない。

また、不具合も多い。

投稿日: 2022/06/22
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

メールが届かないこともあった

利用期間

不明~2022年5月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・返信方法が簡単。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・複数のデバイス、アカウントの登録ができない。

・osによっては不具合を起こすことがある。

・説明書内容が細かすぎるところがみられる。

・本当に緊急時に上手く活用できるか疑問が強い。

メールが上手く届かない職員が複数いた

 

他の会社にもおすすめしますか?

コスパはあまり良くないと聞いたことがあるため、安易にはおすすめできない。

また、不具合も多い。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

読み込みが遅くサーバーダウンすることがある

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認用

利用期間

2022年4月〜2022年11月

不便だと感じた点を教えてください。

・LINEに通知が来るので休みの日にも対応しなければならない

たまに非常に読み込みが遅く、サーバーがダウンしたりすることもたまにあった

・社用携帯から見る時見にくい

・サイトが止まったりたまに完全に落ちたりして何回も回答しなければいけなかった

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

読み込みが遅くサーバーダウンすることがある

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認用

利用期間

2022年4月〜2022年11月

不便だと感じた点を教えてください。

・LINEに通知が来るので休みの日にも対応しなければならない

たまに非常に読み込みが遅く、サーバーがダウンしたりすることもたまにあった

・社用携帯から見る時見にくい

・サイトが止まったりたまに完全に落ちたりして何回も回答しなければいけなかった

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月1日

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

情報反映が早く安否確認がスムーズ

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害に備えて、社員が多いため簡単に安否確認ができるサービスを導入した。

利用期間

2020年4月1日〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・質問形式で回答がしやすく、明確でわかりやすい。

情報反映が早く、安否の確認がスムーズに行える

・細かい設定ができ、災害発生後から何時間後に安否確認メールを飛ばすなど設定して個人の家屋や家族の状況などもヒアリングできる。

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもおすすめできる。

理由としては、質問も回答方法も簡素でわかりやすいため、緊急時の切羽詰まった状況でも短時間で回答でき、また回答結果を確認することができるから。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月1日
所在地
愛知県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

情報反映が早く安否確認がスムーズ

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害に備えて、社員が多いため簡単に安否確認ができるサービスを導入した。

利用期間

2020年4月1日〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・質問形式で回答がしやすく、明確でわかりやすい。

情報反映が早く、安否の確認がスムーズに行える

・細かい設定ができ、災害発生後から何時間後に安否確認メールを飛ばすなど設定して個人の家屋や家族の状況などもヒアリングできる。

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもおすすめできる。

理由としては、質問も回答方法も簡素でわかりやすいため、緊急時の切羽詰まった状況でも短時間で回答でき、また回答結果を確認することができるから。

投稿日: 2022/12/07
会社名
太平洋工業株式会社
所在地
岐阜県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

選択して回答すれば報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の社員の安否と出社状況の把握のために導入

利用期間

2013年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

シンプルに選択して回答すれば報告できるので、時間をかけずに対応できて良い

・各社員の回答状況を、グループ長や部長など管理側の職種の人間も確認可能なので、各グループ単位で社員の安否を管理職が確認できる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールに気づかないと対応できない

・ネットにアクセス可能な状況でしか回答できないため、本当に災害が起きた際に的確に機能するか分からない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メール登録で済むので使いやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

特に社員数が数千人を超える場合、各社員の安否を把握するために便利なので、おすすめ。普段から各社員のにシステムの周知徹底と、使用する為の訓練が必要ですが、備えておいて損はないと思う。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年4月
所在地
岐阜県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
太平洋工業株式会社
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

選択して回答すれば報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の社員の安否と出社状況の把握のために導入

利用期間

2013年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

シンプルに選択して回答すれば報告できるので、時間をかけずに対応できて良い

・各社員の回答状況を、グループ長や部長など管理側の職種の人間も確認可能なので、各グループ単位で社員の安否を管理職が確認できる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールに気づかないと対応できない

・ネットにアクセス可能な状況でしか回答できないため、本当に災害が起きた際に的確に機能するか分からない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メール登録で済むので使いやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

特に社員数が数千人を超える場合、各社員の安否を把握するために便利なので、おすすめ。普段から各社員のにシステムの周知徹底と、使用する為の訓練が必要ですが、備えておいて損はないと思う。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年5月

総合評価点1.5

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5

メールが迷惑メールフォルダに届くことがある

利用期間

2020年5月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

メールが迷惑メールに届くことがあり、メールの通知が来ない

・上司からのフォローメールが届かないことがあった。

・上司曰く、部下の安否確認の結果を見るのにスマートフォンだと見にくいため、パソコンを使わないといけない。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年5月
所在地
静岡県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

メールが迷惑メールフォルダに届くことがある

利用期間

2020年5月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

メールが迷惑メールに届くことがあり、メールの通知が来ない

・上司からのフォローメールが届かないことがあった。

・上司曰く、部下の安否確認の結果を見るのにスマートフォンだと見にくいため、パソコンを使わないといけない。

投稿日: 2022/12/07
会社名
株式会社物語コーポレーション
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年6月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

LINEに通知がくるので埋もれにくい

導入に至った決め手を教えてください。

1店舗あたり100以上のアルバイトがおり、毎月の採用差も数十人いるため即座に状況を把握・共有する必要があったため。

利用期間

2022年6月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINE連携があり、報告率・スピードが高い

・WEBページへすぐに飛んでしまうデメリットがあるが、ログインしたままにできる設定があるため時間を短縮できる。

・連絡はレスポンスが必要なものは「報告一覧」に表示され対応漏れが起きにくい。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携はしやすい。トークにて通知ができて確認・報告ともに問題ない。またLINEを登録していない人もほとんどいないため、新たに登録が必要なく初期設定など面倒な作業がないのが助かる。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の人数が多い職場では短時間に一括での管理が必須のため安否確認のみの使用ができるこのサービスは必須。

また報告した人、未実施の人が確認しやすい。地震などでは震度など報告連絡の条件が決めることができる。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年6月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社物語コーポレーション
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

LINEに通知がくるので埋もれにくい

導入に至った決め手を教えてください。

1店舗あたり100以上のアルバイトがおり、毎月の採用差も数十人いるため即座に状況を把握・共有する必要があったため。

利用期間

2022年6月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINE連携があり、報告率・スピードが高い

・WEBページへすぐに飛んでしまうデメリットがあるが、ログインしたままにできる設定があるため時間を短縮できる。

・連絡はレスポンスが必要なものは「報告一覧」に表示され対応漏れが起きにくい。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEとの連携はしやすい。トークにて通知ができて確認・報告ともに問題ない。またLINEを登録していない人もほとんどいないため、新たに登録が必要なく初期設定など面倒な作業がないのが助かる。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の人数が多い職場では短時間に一括での管理が必須のため安否確認のみの使用ができるこのサービスは必須。

また報告した人、未実施の人が確認しやすい。地震などでは震度など報告連絡の条件が決めることができる。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2

アプリからいちいちWEBに飛ぶ

利用期間

2022年4月~2022年11月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

アプリがあるが、メニューにて操作をしようとするとほとんどWEBページへ飛んでしまう

・過去の報告一覧を回答側では確認できない。

・遠方にいる際にも連絡がきてしまうこと。

・登録情報の変更がスムーズにいかないこともあり面倒。

・安否報告の際コメントなど自由記入欄がない。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

アプリからいちいちWEBに飛ぶ

利用期間

2022年4月~2022年11月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

アプリがあるが、メニューにて操作をしようとするとほとんどWEBページへ飛んでしまう

・過去の報告一覧を回答側では確認できない。

・遠方にいる際にも連絡がきてしまうこと。

・登録情報の変更がスムーズにいかないこともあり面倒。

・安否報告の際コメントなど自由記入欄がない。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
山口県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年5月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3

職場の人の安否も確認できる

利用期間

2019年5月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認を簡単に送信できる為、急ぎで送信しないといけないときでも回答しやすい

災害時など遠方にいても安否確認を送信すればその人の安否が確認できる所

・災害情報や会社でのコロナ情報なども入ってくるので便利

不便だと感じた点を教えてください。

・迷惑メールに入ってしまう時がある

・自分にあまり関係のない情報までたまに入ってくることもある

情報が少しラグがあり、ほしい時にほしい情報が遅れることがある

他の会社にもおすすめしますか?

全国に会社がある企業や従業員数が多い会社は安否確認システムがあれば一斉送信が出来るためにいいと思います。

リモートワークをやっている会社にもおすすめのシステムだと思います

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年5月
所在地
山口県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

職場の人の安否も確認できる

利用期間

2019年5月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認を簡単に送信できる為、急ぎで送信しないといけないときでも回答しやすい

災害時など遠方にいても安否確認を送信すればその人の安否が確認できる所

・災害情報や会社でのコロナ情報なども入ってくるので便利

不便だと感じた点を教えてください。

・迷惑メールに入ってしまう時がある

・自分にあまり関係のない情報までたまに入ってくることもある

情報が少しラグがあり、ほしい時にほしい情報が遅れることがある

他の会社にもおすすめしますか?

全国に会社がある企業や従業員数が多い会社は安否確認システムがあれば一斉送信が出来るためにいいと思います。

リモートワークをやっている会社にもおすすめのシステムだと思います

投稿日: 2022/12/07
会社名
シャープNECディスプレイソリューションズ
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年8月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3

全国どこでも利用しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

NECグループの会社で当時はNECオリジナルの安否確認ツールを使っていましたが、2年ほど前にシャープに買収され、シャープが採用しているシステムであることから使い始めました。

利用期間

2021年8月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォンでもパソコンでも安否確認・登録ができるのが良い

・安否情報を入力するときに選択形式なので文字を打つ必要がない

・画面構成がシンプルで見やすい

・同僚や部下の安否もすぐに確認できるので安心できる

・会社の専用イントラネットでなくても使える

不便だと感じた点を教えてください。

・地震発生時など「○○地域震度5強地震発生」などのメッセージが来るがその他の詳細情報は記載されていないのが残念。

自分にくる災害発生のお知らせ情報が、都道府県単位ではなく、関東地方と大雑把であるところが少し不便に感じています。

他の会社にもおすすめしますか?

日本全国どこでも使えますので、我が社のように日本のあちこちに事業所を持つような、大きな企業に向いていると言えます。

また、スマートフォンで使えるシステムなので、外回りの営業などが多い会社にもおすすめできると思います。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年8月
所在地
神奈川県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
シャープNECディスプレイソリューションズ
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

全国どこでも利用しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

NECグループの会社で当時はNECオリジナルの安否確認ツールを使っていましたが、2年ほど前にシャープに買収され、シャープが採用しているシステムであることから使い始めました。

利用期間

2021年8月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォンでもパソコンでも安否確認・登録ができるのが良い

・安否情報を入力するときに選択形式なので文字を打つ必要がない

・画面構成がシンプルで見やすい

・同僚や部下の安否もすぐに確認できるので安心できる

・会社の専用イントラネットでなくても使える

不便だと感じた点を教えてください。

・地震発生時など「○○地域震度5強地震発生」などのメッセージが来るがその他の詳細情報は記載されていないのが残念。

自分にくる災害発生のお知らせ情報が、都道府県単位ではなく、関東地方と大雑把であるところが少し不便に感じています。

他の会社にもおすすめしますか?

日本全国どこでも使えますので、我が社のように日本のあちこちに事業所を持つような、大きな企業に向いていると言えます。

また、スマートフォンで使えるシステムなので、外回りの営業などが多い会社にもおすすめできると思います。

投稿日: 2022/11/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

ネームバリューもあり安心できる

利用期間

2009年4月~2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一度初期設定を済ませれば、安否確認メールのURLから飛べば簡単に安否報告ができる

・報告項目が少なく、ログインIDやパスワードで悩まされないところも使いやすい

地震や水害の時にタイムリーに安否確認メッセージが送られてくるので、信頼性がある

不便だと感じた点を教えてください。

・初期設定が面倒である。

安否確認メールが送られてくるエリアの選定が不明瞭で、埼玉県近辺に住んでいて神奈川県の土砂災害警戒メールが飛んでくるなど謎な時があった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

セコムのネームバリューもあり信頼できるのではないかと思う。

投稿日: 2022/11/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
-
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

ネームバリューもあり安心できる

利用期間

2009年4月~2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一度初期設定を済ませれば、安否確認メールのURLから飛べば簡単に安否報告ができる

・報告項目が少なく、ログインIDやパスワードで悩まされないところも使いやすい

地震や水害の時にタイムリーに安否確認メッセージが送られてくるので、信頼性がある

不便だと感じた点を教えてください。

・初期設定が面倒である。

安否確認メールが送られてくるエリアの選定が不明瞭で、埼玉県近辺に住んでいて神奈川県の土砂災害警戒メールが飛んでくるなど謎な時があった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

セコムのネームバリューもあり信頼できるのではないかと思う。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
初期費用10万円ほど
導入年
2020年1月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
5
社内での評判
3.5

従業員の安否を瞬時に把握できる

利用にかけた費用

初期費用10万円ほど。月額などは不明

導入に至った決め手を教えてください。

非出勤者や勤務者親族の被災状況を時短で収集するため

利用期間

2020年1月〜2022年11月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールに1.2分で返事を書けるアンケート形式で来るのですぐ答えられる

・定期的な確認メールがくるためアドレス変更してしまっても登録し直す機会がある

すぐに情報収集ができるため口頭よりも圧倒的に時間的余裕が生まれた

・誰でも持っているスマートフォンを使用して回答できるから楽。

・回答がない者もわかるので行方不明者については捜索する訓練もでき、災害時のクライシス対策が強化できている。

不便だと感じた点を教えてください。

社内の既設災害警報システムとの連携が取れておらず、非出勤者は社内の状態がわからない

他の会社にもおすすめしますか?

社内でスマートフォンを使用したりする場合はアプリやLINEを使用すれば非常にオススメできる。

メールでも運用さえしっかりできていれば安否確認を口頭よりうんと短縮できるとても良いツールとなる。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
初期費用10万円ほど
導入年
2020年1月
所在地
大阪府
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

従業員の安否を瞬時に把握できる

利用にかけた費用

初期費用10万円ほど。月額などは不明

導入に至った決め手を教えてください。

非出勤者や勤務者親族の被災状況を時短で収集するため

利用期間

2020年1月〜2022年11月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールに1.2分で返事を書けるアンケート形式で来るのですぐ答えられる

・定期的な確認メールがくるためアドレス変更してしまっても登録し直す機会がある

すぐに情報収集ができるため口頭よりも圧倒的に時間的余裕が生まれた

・誰でも持っているスマートフォンを使用して回答できるから楽。

・回答がない者もわかるので行方不明者については捜索する訓練もでき、災害時のクライシス対策が強化できている。

不便だと感じた点を教えてください。

社内の既設災害警報システムとの連携が取れておらず、非出勤者は社内の状態がわからない

他の会社にもおすすめしますか?

社内でスマートフォンを使用したりする場合はアプリやLINEを使用すれば非常にオススメできる。

メールでも運用さえしっかりできていれば安否確認を口頭よりうんと短縮できるとても良いツールとなる。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
導入は50万円ほど
導入年
2017年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

通信障害時でもツールを通して安否を報告できた

利用にかけた費用

導入は50万円ほどと聞きました。

導入に至った決め手を教えてください。

海外出張が多く、海外でのトラブルに備えて国外での安否確認を行っているセコム安否確認が導入された。

利用期間

2017年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告する側からしたら操作が面倒であるが、報告を受ける側からすると管理しやすいらしい。

出張先で台風により帰宅困難となった際、通信障害で上司には繋がらなかったがこのツールで無事を伝えられた

・ひとまず文が打てれば使えるので年配の人には使いやすいのだと思う。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
導入は50万円ほど
導入年
2017年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
251人〜500人

通信障害時でもツールを通して安否を報告できた

利用にかけた費用

導入は50万円ほどと聞きました。

導入に至った決め手を教えてください。

海外出張が多く、海外でのトラブルに備えて国外での安否確認を行っているセコム安否確認が導入された。

利用期間

2017年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・報告する側からしたら操作が面倒であるが、報告を受ける側からすると管理しやすいらしい。

出張先で台風により帰宅困難となった際、通信障害で上司には繋がらなかったがこのツールで無事を伝えられた

・ひとまず文が打てれば使えるので年配の人には使いやすいのだと思う。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
1

報告の流れによっては手間が増える

利用期間

2019年4月~2022年11月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・社用のスマホで入力していたが、画面が小さかったこと、また入力欄が小さかったことから入力がやりづらかった。

・安否確認を入力して作業を完了したものの、エラーにより作業完了と見なされない場合があった。

安否確認が見れるのは直属の上司だけで、上司から総務に報告するため作業が煩雑そうであった

他の会社にもおすすめしますか?

直属の上司が確認し総務に報告という流れであったため、会社の規模が大きくなればなるほど使いづらいと思う。複数人に対して情報が公開されるようなシステムでない限りは使いにくいままであるかと思う。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
1
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

報告の流れによっては手間が増える

利用期間

2019年4月~2022年11月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・社用のスマホで入力していたが、画面が小さかったこと、また入力欄が小さかったことから入力がやりづらかった。

・安否確認を入力して作業を完了したものの、エラーにより作業完了と見なされない場合があった。

安否確認が見れるのは直属の上司だけで、上司から総務に報告するため作業が煩雑そうであった

他の会社にもおすすめしますか?

直属の上司が確認し総務に報告という流れであったため、会社の規模が大きくなればなるほど使いづらいと思う。複数人に対して情報が公開されるようなシステムでない限りは使いにくいままであるかと思う。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
徳島県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

台風接近時の対応方法なども共有しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

台風の高潮、水害で会社が水没してしまう事があったり南海地震の際に迅速に対応できるように会社が導入いたしました。

利用期間

2018年4月~2020年11月現在も利用中です。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・高齢の社員でも簡単に操作できた。

・会社の従業員全体で情報の共有化ができる。

・従業員の安否情報を瞬時に理解できる。

台風接近時の出勤時間の変更なども共有しやすい

不便だと感じた点を教えてください。

従業員がメールアドレスの変更を行った場合こちらからはわからないので定期的にテストメールする必要がある

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い会社ほど利用するべきだと思います。会社からの連絡事項がすぐに共有できるので利便性はかなりあると思います。これからも異常気象や自然災害時に役に立つ物だと思います。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
徳島県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

台風接近時の対応方法なども共有しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

台風の高潮、水害で会社が水没してしまう事があったり南海地震の際に迅速に対応できるように会社が導入いたしました。

利用期間

2018年4月~2020年11月現在も利用中です。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・高齢の社員でも簡単に操作できた。

・会社の従業員全体で情報の共有化ができる。

・従業員の安否情報を瞬時に理解できる。

台風接近時の出勤時間の変更なども共有しやすい

不便だと感じた点を教えてください。

従業員がメールアドレスの変更を行った場合こちらからはわからないので定期的にテストメールする必要がある

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い会社ほど利用するべきだと思います。会社からの連絡事項がすぐに共有できるので利便性はかなりあると思います。これからも異常気象や自然災害時に役に立つ物だと思います。

投稿日: 2022/12/07
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年11月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

備考欄に詳細な状況を補記できた

利用期間

2016年11月~2022年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職した為

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタンひとつで確認がとれた

・回答者・未回答者の確認が出きるため、班員の状況が把握できた。未回答者の状態は個人的なLINEで確認する等個人個人の状態がユーザー側からも確認出来て良かった

・台風時は、出勤可能な班員が誰なのかを確認するために利用していた。課ごとにグループ分けしていたようで、他の社員が混じらなかったのも良かった。

備考欄に詳細な状況を補記できた

・操作方法等読まなくてもすぐに実施できた

・安否サービスのメールの件名が、他のメールと紛れずにすぐ確認できた

不便だと感じた点を教えてください。

・回答の選択がシンプルすぎて、選択肢だけでは上手く状況を説明できなかった

・メールは普段あまり使わないので、LINEに届けば良いと思った

・上書きできたと記憶している。そのため、最新の状況はいちいち開いて確認していた気がする

入社時に登録したパスワードでずっと確認が届く為、ログイン時に忘れていることもしばしあった。パスワード入力の手間は省きたかった。

他の会社にもおすすめしますか?

私の会社は「その日の内に終わらせないと、その業務は一ヶ月後まで持ち越しになる」という業務があり、その日出勤できるメンバーを把握することはかなり重要だった。

そのような具合に、他社との関係で月一業務がある会社は導入すべきだと思う。

投稿日: 2022/12/07
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年11月
所在地
沖縄県
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
251人〜500人

備考欄に詳細な状況を補記できた

利用期間

2016年11月~2022年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職した為

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタンひとつで確認がとれた

・回答者・未回答者の確認が出きるため、班員の状況が把握できた。未回答者の状態は個人的なLINEで確認する等個人個人の状態がユーザー側からも確認出来て良かった

・台風時は、出勤可能な班員が誰なのかを確認するために利用していた。課ごとにグループ分けしていたようで、他の社員が混じらなかったのも良かった。

備考欄に詳細な状況を補記できた

・操作方法等読まなくてもすぐに実施できた

・安否サービスのメールの件名が、他のメールと紛れずにすぐ確認できた

不便だと感じた点を教えてください。

・回答の選択がシンプルすぎて、選択肢だけでは上手く状況を説明できなかった

・メールは普段あまり使わないので、LINEに届けば良いと思った

・上書きできたと記憶している。そのため、最新の状況はいちいち開いて確認していた気がする

入社時に登録したパスワードでずっと確認が届く為、ログイン時に忘れていることもしばしあった。パスワード入力の手間は省きたかった。

他の会社にもおすすめしますか?

私の会社は「その日の内に終わらせないと、その業務は一ヶ月後まで持ち越しになる」という業務があり、その日出勤できるメンバーを把握することはかなり重要だった。

そのような具合に、他社との関係で月一業務がある会社は導入すべきだと思う。

投稿日: 2024/02/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療/美容
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

LINEでの通知が気づきやすくて良い

利用期間

2023年4月〜2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールもしくはLINEでの確認や回答ができる。

・選択肢の中から選べば良いので、簡単に回答できる。

LINEでの通知は、気づきやすいし手軽で見慣れた画面で内容が分かりやすく、回答もしやすい。また、詐欺などではないことが明らかなため、躊躇せず回答できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・自分はまだ訓練でしか携わったことは無いが、時と場合によっては通知に気づくのが遅れることがあった。

電波が入る状況でなかった場合は回答できず、安否確認の正確性に欠けるのではないかと思った

他の会社にもおすすめしますか?

若い世代はメールを見る機会が無いので、LINEでの安否確認が行えるのがとても良いと思うので、おすすめしたい。

投稿日: 2024/02/27
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年4月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療/美容
従業員
1001人以上

LINEでの通知が気づきやすくて良い

利用期間

2023年4月〜2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールもしくはLINEでの確認や回答ができる。

・選択肢の中から選べば良いので、簡単に回答できる。

LINEでの通知は、気づきやすいし手軽で見慣れた画面で内容が分かりやすく、回答もしやすい。また、詐欺などではないことが明らかなため、躊躇せず回答できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・自分はまだ訓練でしか携わったことは無いが、時と場合によっては通知に気づくのが遅れることがあった。

電波が入る状況でなかった場合は回答できず、安否確認の正確性に欠けるのではないかと思った

他の会社にもおすすめしますか?

若い世代はメールを見る機会が無いので、LINEでの安否確認が行えるのがとても良いと思うので、おすすめしたい。

投稿日: 2022/11/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年ぐらい

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

災害の影響が出た社員がわかるので早く対処できた

利用期間

2010年ぐらい~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザー目線で設問がいくつか用意されており、おそらく5問程度だったと思うが、携帯でクリックするだけで報告ができる。

・リアルタイムで安全管理者に情報が飛ぶので、安否確認が帰ってこない社員は何かが起きている事が分かる。その点は、連絡網などと比べると早い。

・大きい地震が起きたときに、このシステムの安否確認が来るとただ事ではないなと認識できる。小さい地震では安否確認はこないため。

実際、大きな地震が発生した際に他の社員が怪我をしてしまったが、災害の影響が出た社員が特定できるので、このサービスを通じて救護に向かったことがある

・場合によっては救援できるため、会社の安全管理上にとっても、良かったと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

自分は建設業だが、外回りの人間が多い業種におすすめできる。

保険代理店やカーディーラーなどは外販の方が多い印象なので、そういったところは管理者にとっては情報を集めやすいのではないかと思う。

投稿日: 2022/11/21
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年ぐらい
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

災害の影響が出た社員がわかるので早く対処できた

利用期間

2010年ぐらい~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザー目線で設問がいくつか用意されており、おそらく5問程度だったと思うが、携帯でクリックするだけで報告ができる。

・リアルタイムで安全管理者に情報が飛ぶので、安否確認が帰ってこない社員は何かが起きている事が分かる。その点は、連絡網などと比べると早い。

・大きい地震が起きたときに、このシステムの安否確認が来るとただ事ではないなと認識できる。小さい地震では安否確認はこないため。

実際、大きな地震が発生した際に他の社員が怪我をしてしまったが、災害の影響が出た社員が特定できるので、このサービスを通じて救護に向かったことがある

・場合によっては救援できるため、会社の安全管理上にとっても、良かったと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

自分は建設業だが、外回りの人間が多い業種におすすめできる。

保険代理店やカーディーラーなどは外販の方が多い印象なので、そういったところは管理者にとっては情報を集めやすいのではないかと思う。

投稿日: 2024/02/27
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

スマホやパソコン操作が苦手な人でも使いやすい

利用期間

2021年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・部署や職場ごとに一斉に安否確認でき、出社の可否なども確認できる。

・社員自身の安否の他に、社員の家族の状況や住んでいる家の状態なども併せて確認できる。

シンプルな安否確認システムなので、スマートフォンやパソコン操作が苦手な人でも使いやすい

・無料でダウンロードできるので全社員が導入しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・スマートフォンやパコソンから安否確認を行うので、スマートフォンやパコソンが手元にない時は安否確認が出来ない。

安否確認システムを管理している人は社員の安否が確認できるが、一般社員は他の社員の安否を確認できない

・安否確認の通知が来ても気づかないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社で、社員全員に一斉に安否確認を行いたい会社におすすめする。

投稿日: 2024/02/27
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
広島県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

スマホやパソコン操作が苦手な人でも使いやすい

利用期間

2021年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・部署や職場ごとに一斉に安否確認でき、出社の可否なども確認できる。

・社員自身の安否の他に、社員の家族の状況や住んでいる家の状態なども併せて確認できる。

シンプルな安否確認システムなので、スマートフォンやパソコン操作が苦手な人でも使いやすい

・無料でダウンロードできるので全社員が導入しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・スマートフォンやパコソンから安否確認を行うので、スマートフォンやパコソンが手元にない時は安否確認が出来ない。

安否確認システムを管理している人は社員の安否が確認できるが、一般社員は他の社員の安否を確認できない

・安否確認の通知が来ても気づかないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社で、社員全員に一斉に安否確認を行いたい会社におすすめする。

投稿日: 2022/11/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年程

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2

訓練でもすぐ回答しないと上長に注意される

利用期間

2010年程~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練が数か月おきにありその際には事前連絡があるが、営業職のためアポ優先で回答できないこともしばしばある。

・顧客と面談中に安否確認訓練があったとき、面談が長引いた後に管理者から「なぜすぐに回答できないのか」とお

投稿日: 2022/11/21
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年程
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

訓練でもすぐ回答しないと上長に注意される

利用期間

2010年程~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練が数か月おきにありその際には事前連絡があるが、営業職のためアポ優先で回答できないこともしばしばある。

・顧客と面談中に安否確認訓練があったとき、面談が長引いた後に管理者から「なぜすぐに回答できないのか」とお

投稿日: 2024/02/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

わかりやすい選択肢ですぐに答えられた

利用期間

2021年4月~2024年2月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コロナ禍で体調管理に使っていたが、とてもシンプルなホームページで使いやすかった。

安否確認もわかりやすい選択肢ですぐに答えられた

・避難訓練メールもあり、いざという時も安心して使えると感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

・シンプルすぎる作りの故、少し見づらいと感じることがあった。

登録が少し面倒だった記憶がある

・震災の時の自宅の状況に全壊や半壊とあり、そのような状況でこの安否確認に答えられる余裕があるのか?と疑問だった。

・キャリアメールだと届かない時があるので注意。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルな作りで使いやすいし、セコムが提供しているサービスのため従業員が安心感を持つことができると思うので、導入をおすすめする。

投稿日: 2024/02/27
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

わかりやすい選択肢ですぐに答えられた

利用期間

2021年4月~2024年2月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コロナ禍で体調管理に使っていたが、とてもシンプルなホームページで使いやすかった。

安否確認もわかりやすい選択肢ですぐに答えられた

・避難訓練メールもあり、いざという時も安心して使えると感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

・シンプルすぎる作りの故、少し見づらいと感じることがあった。

登録が少し面倒だった記憶がある

・震災の時の自宅の状況に全壊や半壊とあり、そのような状況でこの安否確認に答えられる余裕があるのか?と疑問だった。

・キャリアメールだと届かない時があるので注意。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルな作りで使いやすいし、セコムが提供しているサービスのため従業員が安心感を持つことができると思うので、導入をおすすめする。

投稿日: 2022/11/21
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年1月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

登録も回答も手間がかからない

利用期間

2016年1月〜2021年7月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職に伴い利用しなくなった。

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールを使ったことのある人なら誰でもすぐ使えるような単純な仕様だったので、すぐに慣れることができた

・利用ユーザーの登録は、会社側で入力できるような単純な内容だけだったので、ユーザーは初期パスワードを自分の希望するパスワードに変更するだけだった。

・テスト送信の頻度は多かったが、解答方法が件名に番号を入力して返信するだけのシンプルなものなので、時間は取られなかった。

・登録方法も簡単な入力だけだったので煩わしさは無かった。

他の会社にもおすすめしますか?

登録から利用まで非常にシンプルで簡単なので、利用説明に時間を割きたくない会社にぜひおすすめしたい。

投稿日: 2022/11/21
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年1月
所在地
沖縄県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
101人〜250人

登録も回答も手間がかからない

利用期間

2016年1月〜2021年7月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職に伴い利用しなくなった。

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールを使ったことのある人なら誰でもすぐ使えるような単純な仕様だったので、すぐに慣れることができた

・利用ユーザーの登録は、会社側で入力できるような単純な内容だけだったので、ユーザーは初期パスワードを自分の希望するパスワードに変更するだけだった。

・テスト送信の頻度は多かったが、解答方法が件名に番号を入力して返信するだけのシンプルなものなので、時間は取られなかった。

・登録方法も簡単な入力だけだったので煩わしさは無かった。

他の会社にもおすすめしますか?

登録から利用まで非常にシンプルで簡単なので、利用説明に時間を割きたくない会社にぜひおすすめしたい。

投稿日: 2024/02/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2009年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

初期の負荷も訓練負荷も許容範囲

導入に至った決め手を教えてください。

社内危機管理規程に基づき導入

利用期間

2009年4月〜2024年2月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の訓練ができて助かる。

・比較検討したサービスと比べて安価だった。

・利用ユーザの登録が簡単で良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

本当に激甚災害が来た際、通信インフラの関係などからどれほど機能するのか疑問

他の会社にもおすすめしますか?

初期の負荷も訓練負荷も許容範囲で悪くないシステムと思うので、おすすめする。

投稿日: 2024/02/27
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2009年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/飲食/レジャー
従業員
101人〜250人

初期の負荷も訓練負荷も許容範囲

導入に至った決め手を教えてください。

社内危機管理規程に基づき導入

利用期間

2009年4月〜2024年2月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の訓練ができて助かる。

・比較検討したサービスと比べて安価だった。

・利用ユーザの登録が簡単で良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

本当に激甚災害が来た際、通信インフラの関係などからどれほど機能するのか疑問

他の会社にもおすすめしますか?

初期の負荷も訓練負荷も許容範囲で悪くないシステムと思うので、おすすめする。

投稿日: 2022/11/21
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年初め頃

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2

メアド変更で届かなくなる人が多かった

利用期間

2016年初め頃〜2021年7月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレス変更によって安否確認メールが届かなくなるユーザーが結構多く、登録のメールアドレス変更に手間が掛かった

・また、日々の利用にはログインする必要が全く無いため、メールアドレス変更したユーザーが登録アドレスを変更しようとした時にログインパスワードが分からなくなるケースも頻発していた。

・テストメールが迷惑メールに自動分類されるケースも多く、メールが来ないというユーザーも少なくなかった。高齢のユーザーだと解除に時間がかかることもあった。

・テスト送信の頻度が多くて、煩わしさも多少あった。

他の会社にもおすすめしますか?

ログインパスワード忘れや迷惑メールの解除が必要な場合もあるので、高齢スタッフが多い場合は混乱するのであまりおすすめできないと思う。

投稿日: 2022/11/21
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年初め頃
所在地
大阪府
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
51人〜100人

メアド変更で届かなくなる人が多かった

利用期間

2016年初め頃〜2021年7月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレス変更によって安否確認メールが届かなくなるユーザーが結構多く、登録のメールアドレス変更に手間が掛かった

・また、日々の利用にはログインする必要が全く無いため、メールアドレス変更したユーザーが登録アドレスを変更しようとした時にログインパスワードが分からなくなるケースも頻発していた。

・テストメールが迷惑メールに自動分類されるケースも多く、メールが来ないというユーザーも少なくなかった。高齢のユーザーだと解除に時間がかかることもあった。

・テスト送信の頻度が多くて、煩わしさも多少あった。

他の会社にもおすすめしますか?

ログインパスワード忘れや迷惑メールの解除が必要な場合もあるので、高齢スタッフが多い場合は混乱するのであまりおすすめできないと思う。

投稿日: 2024/02/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療/美容
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
3

回答に選択肢があるので迷わない

利用期間

使用開始時期不明〜2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答に選択肢があるので、その中から選べば良いので迷うことなく使える

・何種類かアクセス方法がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・個人の携帯メールに届いても、仕事中は見られない。

・初期設定に手間取る人がいる。

・個人の補足メッセージを入れられる部分が少ない。

メールアドレスの変更方法が分かりにくい

他の会社にもおすすめしますか?

仕事中に個人が携帯やスマホを常に所持している会社であれば、すごく効果的だと思うので、おすすめする。

投稿日: 2024/02/27
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療/美容
従業員
1001人以上

回答に選択肢があるので迷わない

利用期間

使用開始時期不明〜2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答に選択肢があるので、その中から選べば良いので迷うことなく使える

・何種類かアクセス方法がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・個人の携帯メールに届いても、仕事中は見られない。

・初期設定に手間取る人がいる。

・個人の補足メッセージを入れられる部分が少ない。

メールアドレスの変更方法が分かりにくい

他の会社にもおすすめしますか?

仕事中に個人が携帯やスマホを常に所持している会社であれば、すごく効果的だと思うので、おすすめする。

投稿日: 2022/11/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
総務・人事
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年5月

総合評価点5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

年配社員やパソコンの苦手な社員でも扱いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

低コストで確実な安否確認が可能だと検討の結果、導入に至った。

利用期間

2022年5月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォン向けのアプリがシンプルで使いやすく、即座に安否の報告が可能。

・管理者による集計も簡易でタイムラグも最小限だった。

・利用コストも他社に比べて低く、中小規模の企業にとっては素晴らしいツールだと感じた。

アプリとメール返信の両方で安否報告ができるため、年配社員やガラケー所有者の社員にも利用しやすい

・導入マニュアルが詳細かつ分かりやすい上、1,2クリックで簡単に報告できるため、訓練時の報告率が格段に向上した。

・まだ、本当の災害で安否確認サービスを使ったことはないが、災害訓練のときに、組織メンバーの誰が報告をしていて誰が報告をしていないのかを、詳細に把握することができていた。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認が容易にでき緊急時は役にたちそうなので、そのような需要を感じている企業にはおすすめできる。

安否確認だけでなく、安否確認以外の連絡事項があるときにも、メールの一斉送信ができるようである。

投稿日: 2022/11/21
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年5月
所在地
東京都
職種
総務・人事
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
501人〜1000人

年配社員やパソコンの苦手な社員でも扱いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

低コストで確実な安否確認が可能だと検討の結果、導入に至った。

利用期間

2022年5月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォン向けのアプリがシンプルで使いやすく、即座に安否の報告が可能。

・管理者による集計も簡易でタイムラグも最小限だった。

・利用コストも他社に比べて低く、中小規模の企業にとっては素晴らしいツールだと感じた。

アプリとメール返信の両方で安否報告ができるため、年配社員やガラケー所有者の社員にも利用しやすい

・導入マニュアルが詳細かつ分かりやすい上、1,2クリックで簡単に報告できるため、訓練時の報告率が格段に向上した。

・まだ、本当の災害で安否確認サービスを使ったことはないが、災害訓練のときに、組織メンバーの誰が報告をしていて誰が報告をしていないのかを、詳細に把握することができていた。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認が容易にでき緊急時は役にたちそうなので、そのような需要を感じている企業にはおすすめできる。

安否確認だけでなく、安否確認以外の連絡事項があるときにも、メールの一斉送信ができるようである。

投稿日: 2024/02/27
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
総務・人事
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年2月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

アプリに通知が来て回答忘れを防げる

利用期間

2016年2月~2023年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・配信されてきたメールに掲載されているURLを開けば、パスワードなどの入力なしに直接回答画面に行けた。

アプリにお知らせが来るので、回答忘れを防ぐことができた

・選択肢から選ぶだけの回答なので、手軽にかつ早急に回答することが出来た。

不便だと感じた点を教えてください。

最初のログイン方法に企業コードなどがあり、登録が面倒と感じた

・アプリでないと、通知が来ても気が付きづらい。

・当然ではあるが電波状況が悪いと通知も来ないので、本当に震災などがあった時に役に立つのか不安を感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社で、一括で社員の安否確認をする為には有用だと想定出来るので、大規模な会社にお勧めしたい。

投稿日: 2024/02/27
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年2月
所在地
東京都
職種
総務・人事
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

アプリに通知が来て回答忘れを防げる

利用期間

2016年2月~2023年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・配信されてきたメールに掲載されているURLを開けば、パスワードなどの入力なしに直接回答画面に行けた。

アプリにお知らせが来るので、回答忘れを防ぐことができた

・選択肢から選ぶだけの回答なので、手軽にかつ早急に回答することが出来た。

不便だと感じた点を教えてください。

最初のログイン方法に企業コードなどがあり、登録が面倒と感じた

・アプリでないと、通知が来ても気が付きづらい。

・当然ではあるが電波状況が悪いと通知も来ないので、本当に震災などがあった時に役に立つのか不安を感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社で、一括で社員の安否確認をする為には有用だと想定出来るので、大規模な会社にお勧めしたい。

投稿日: 2022/11/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月頃

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2

訓練で返信し忘れてもリマインドがなかった

利用期間

2022年4月頃~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・通信環境が途切れてしまった場合、リモートで安否情報を反映することは困難だとテストをしていて感じた。

・メールアドレスの変更がやや面倒な印象がある。マニュアルを読んでも理解できない社員がいた。

・メールアドレスの変更時にログインしようとしたがうまくいかず、もう一度登録することになってしまった。

テスト使用で回答が無かった場合の自動配信だが、訓練時に返事をし忘れたときはリマインドが来なかったことがあった

投稿日: 2022/11/21
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

訓練で返信し忘れてもリマインドがなかった

利用期間

2022年4月頃~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・通信環境が途切れてしまった場合、リモートで安否情報を反映することは困難だとテストをしていて感じた。

・メールアドレスの変更がやや面倒な印象がある。マニュアルを読んでも理解できない社員がいた。

・メールアドレスの変更時にログインしようとしたがうまくいかず、もう一度登録することになってしまった。

テスト使用で回答が無かった場合の自動配信だが、訓練時に返事をし忘れたときはリマインドが来なかったことがあった

投稿日: 2024/02/27
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
エネルギー/環境
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

入力画面に余計な情報がなく簡潔で分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

スマートフォン普及に伴い、アプリ機能を備えたシステムにした。

利用期間

2018年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

入力画面に余計な情報がなく簡潔で分かりやすい

・アプリを一時的に使えない場合でも、代行者と連絡が取れれば代行入力もできる。

・災害事象の進捗に合わせ、状況に応じて入力結果の編集ができる。

・アプリの導入が、簡潔で分かりやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・設定の問題かも知れないが、安否確認報告対象事象が頻発した際(余震が続く場合など)でも、報告対象は一件として表示されていたので、入力する際に若干戸惑った。

他の会社にもおすすめしますか?

・規模が大きい会社は、大勢の安否を素早く確認するために導入した方が良いと思う。

・弊社のように、災害対応時に必要となるエッセンシャルワーカーであれば、特に確実な安否の確認が必要だと思うので、導入は必須と思う。

投稿日: 2024/02/27
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
宮城県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
エネルギー/環境
従業員
1001人以上

入力画面に余計な情報がなく簡潔で分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

スマートフォン普及に伴い、アプリ機能を備えたシステムにした。

利用期間

2018年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

入力画面に余計な情報がなく簡潔で分かりやすい

・アプリを一時的に使えない場合でも、代行者と連絡が取れれば代行入力もできる。

・災害事象の進捗に合わせ、状況に応じて入力結果の編集ができる。

・アプリの導入が、簡潔で分かりやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・設定の問題かも知れないが、安否確認報告対象事象が頻発した際(余震が続く場合など)でも、報告対象は一件として表示されていたので、入力する際に若干戸惑った。

他の会社にもおすすめしますか?

・規模が大きい会社は、大勢の安否を素早く確認するために導入した方が良いと思う。

・弊社のように、災害対応時に必要となるエッセンシャルワーカーであれば、特に確実な安否の確認が必要だと思うので、導入は必須と思う。

投稿日: 2022/11/21
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年12月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

マニュアルを見るまでもなく操作ができる

利用期間

2013年12月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・「無事です」を選択するだけでよいなど、クリック回数が少ない。

・必要に応じてメッセージが入れられる。

・他の様々なシステムでは、ログインするためのパスワードの定期的な変更が求められるが、このシステムについてはパスワード変更を求められたことがなく管理が容易である。

・年に1度程度、会社から安否確認がメールで送られてくるが、メール記載のURLから簡単にシステムに入ることができた。また、簡単なマニュアルはあったがマニュアルを読み返す必要もなく画面を見るだけで操作ができた

他の会社にもおすすめしますか?

会社が負担しており私自身はユーザーであるためコストはわからないが、システム操作が簡単で分かりやすいことと、SECOMという認知度と信頼性が高い会社が管理されているシステムなので、安心感がある。

投稿日: 2022/11/21
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年12月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

マニュアルを見るまでもなく操作ができる

利用期間

2013年12月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・「無事です」を選択するだけでよいなど、クリック回数が少ない。

・必要に応じてメッセージが入れられる。

・他の様々なシステムでは、ログインするためのパスワードの定期的な変更が求められるが、このシステムについてはパスワード変更を求められたことがなく管理が容易である。

・年に1度程度、会社から安否確認がメールで送られてくるが、メール記載のURLから簡単にシステムに入ることができた。また、簡単なマニュアルはあったがマニュアルを読み返す必要もなく画面を見るだけで操作ができた

他の会社にもおすすめしますか?

会社が負担しており私自身はユーザーであるためコストはわからないが、システム操作が簡単で分かりやすいことと、SECOMという認知度と信頼性が高い会社が管理されているシステムなので、安心感がある。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年末

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
3

安否回答が遅くなると催促されるのが面倒

利用期間

2013年末~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・年に1回程度、会社が安否確認テストとしてシステムの一斉送信と安否回答を実施するが、会社ドメインのメールを気にしていないと安否の回答をしそびれる事がある。

常にメールを見ている職種ではなく、会社貸与のPCや携帯電話を持ち込むことのできない職場に派遣されているため、毎回安否回答が遅くなり催促がきてしまう

・年に1回程度システムのテストを会社が実施するが、対応が面倒に感じる。

・システムとしては安否確認以外に活用の汎用性がないので、めったに使わない。

・めったに使わないので、画面に慣れず毎回操作方法にとまどう。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年末
所在地
神奈川県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

安否回答が遅くなると催促されるのが面倒

利用期間

2013年末~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・年に1回程度、会社が安否確認テストとしてシステムの一斉送信と安否回答を実施するが、会社ドメインのメールを気にしていないと安否の回答をしそびれる事がある。

常にメールを見ている職種ではなく、会社貸与のPCや携帯電話を持ち込むことのできない職場に派遣されているため、毎回安否回答が遅くなり催促がきてしまう

・年に1回程度システムのテストを会社が実施するが、対応が面倒に感じる。

・システムとしては安否確認以外に活用の汎用性がないので、めったに使わない。

・めったに使わないので、画面に慣れず毎回操作方法にとまどう。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年8月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

LINEアプリとの連携がとても便利

導入に至った決め手を教えてください。

社員数が多いため、簡単に社員の安否状況を本部に集約できるシステムに魅力を感じたため。

災害の状況だけでなく、体調についても登録が可能であるため。

利用期間

2020年8月〜2022年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEやメールなど、自分が使いやすい媒体で通知をしてくれるので、安否状況の登録がしやすい。

・会社では朝の決まった時間までに体調の登録が必要だが、朝は忙しいので登録を忘れてしまうことがある。だが、LINEアプリでは決まった時間に通知が来て、忘れている場合は1時間おきにさらに通知がくるため、ほぼ忘れることがない。

・メールなどで通知がくるタイプのものもあるそうだが、普段スマホでメールを見る習慣がないため、LINEでの通知を選ぶことができる点もとても良い。

LINEのアプリ内から安否確認システムにアクセスができる

・4択程の択一式で体調や災害の状況などを登録し、回答することができて簡単。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEアプリとの連携はとても簡単で、毎日の通知をLINEアプリで受け取ることができる。

LINE以外の連絡手段はあまり見ないので、忘れずに利用するにはLINEと連携できるのが1番便利に利用できると感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数の多い会社や社員が各地に散らばっている会社は、情報を1箇所にまとめるのにとても便利だと思う。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年8月
所在地
大阪府
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

LINEアプリとの連携がとても便利

導入に至った決め手を教えてください。

社員数が多いため、簡単に社員の安否状況を本部に集約できるシステムに魅力を感じたため。

災害の状況だけでなく、体調についても登録が可能であるため。

利用期間

2020年8月〜2022年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEやメールなど、自分が使いやすい媒体で通知をしてくれるので、安否状況の登録がしやすい。

・会社では朝の決まった時間までに体調の登録が必要だが、朝は忙しいので登録を忘れてしまうことがある。だが、LINEアプリでは決まった時間に通知が来て、忘れている場合は1時間おきにさらに通知がくるため、ほぼ忘れることがない。

・メールなどで通知がくるタイプのものもあるそうだが、普段スマホでメールを見る習慣がないため、LINEでの通知を選ぶことができる点もとても良い。

LINEのアプリ内から安否確認システムにアクセスができる

・4択程の択一式で体調や災害の状況などを登録し、回答することができて簡単。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEアプリとの連携はとても簡単で、毎日の通知をLINEアプリで受け取ることができる。

LINE以外の連絡手段はあまり見ないので、忘れずに利用するにはLINEと連携できるのが1番便利に利用できると感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数の多い会社や社員が各地に散らばっている会社は、情報を1箇所にまとめるのにとても便利だと思う。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年8月

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
1.5

登録した内容をあとから確認できない

利用期間

2020年8月〜2022年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

辞めたため。

不便だと感じた点を教えてください。

・出勤日と休暇日で通知時間を変えることができないため、仕事がない日であっても出勤日と同じ時間帯に一度起きなければいけない。

体調の登録を行った後に、登録内容を間違えたかもしれないと思い内容を確認したかったが、確認ができない

・念のためもう一度登録し直す必要があるが、どのような内容で登録しているのか後から確認ができないため、そもそも間違えているのかどうかわからないまま訂正をしなければいけない。

・登録の二度手間になっている可能性があり、非常に扱いにくい。

他の会社にもおすすめしますか?

社員の休みや出勤時間がばらばらの場合は、利用するのに不便を感じる場面が多く出てきてしまうかもと思った。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年8月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

登録した内容をあとから確認できない

利用期間

2020年8月〜2022年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

辞めたため。

不便だと感じた点を教えてください。

・出勤日と休暇日で通知時間を変えることができないため、仕事がない日であっても出勤日と同じ時間帯に一度起きなければいけない。

体調の登録を行った後に、登録内容を間違えたかもしれないと思い内容を確認したかったが、確認ができない

・念のためもう一度登録し直す必要があるが、どのような内容で登録しているのか後から確認ができないため、そもそも間違えているのかどうかわからないまま訂正をしなければいけない。

・登録の二度手間になっている可能性があり、非常に扱いにくい。

他の会社にもおすすめしますか?

社員の休みや出勤時間がばらばらの場合は、利用するのに不便を感じる場面が多く出てきてしまうかもと思った。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
2

関係のない地域の災害も通知がくる

利用期間

2017年~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・1回の地震などで最低2回はメールが来る。また、個人携帯にも登録が必要で、2台の回答作業をするのはかなり面倒だと感じた。

関係の無い地域の災害でも反応し、それでも入力を求められるとかなりの頻度で作業することになり、時間をとられる

・夜寝ている時に関係の無い地域で災害があったが、メールが届き起きてしまった。関係のない地域だと思い放っておいたが、そうすると催促のメールが届きかなりうるさかった。結局回答をしなかったが、その日の朝礼でしていない事を指摘され怒られた。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年
所在地
大阪府
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

関係のない地域の災害も通知がくる

利用期間

2017年~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・1回の地震などで最低2回はメールが来る。また、個人携帯にも登録が必要で、2台の回答作業をするのはかなり面倒だと感じた。

関係の無い地域の災害でも反応し、それでも入力を求められるとかなりの頻度で作業することになり、時間をとられる

・夜寝ている時に関係の無い地域で災害があったが、メールが届き起きてしまった。関係のない地域だと思い放っておいたが、そうすると催促のメールが届きかなりうるさかった。結局回答をしなかったが、その日の朝礼でしていない事を指摘され怒られた。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

回答が選択式でわかりやすかった

導入に至った決め手を教えてください。

社員とその家族の安否確認のため。

利用期間

2017年~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

入力の仕方がアンケートを取るような形で選択式なので、それに沿ってやるだけという所はやりやすいと感じた。直感ですることができる。

・回答をすすめていくうちに、家族であったり家屋であったりの確認があり、場合によっては休むのだなというのが一目でわかった。

・また万が一の時の連絡として備考欄が設けられているので、そこを活用すると情報共有がスムーズであると感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

このサービスのいい所は、社員だけでなくその家族の安否確認ができる所である。

従業員だけでなくその家族の状況も知ることで、会社としてはその社員家族の安全と、万が一の時の対応を早い段階で調整できると思う。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
101人〜250人

回答が選択式でわかりやすかった

導入に至った決め手を教えてください。

社員とその家族の安否確認のため。

利用期間

2017年~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

入力の仕方がアンケートを取るような形で選択式なので、それに沿ってやるだけという所はやりやすいと感じた。直感ですることができる。

・回答をすすめていくうちに、家族であったり家屋であったりの確認があり、場合によっては休むのだなというのが一目でわかった。

・また万が一の時の連絡として備考欄が設けられているので、そこを活用すると情報共有がスムーズであると感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

このサービスのいい所は、社員だけでなくその家族の安否確認ができる所である。

従業員だけでなくその家族の状況も知ることで、会社としてはその社員家族の安全と、万が一の時の対応を早い段階で調整できると思う。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
医療
職種
営業職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年3月頃

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

コロナ対策の健康チェックツールとしても◎

利用にかけた費用

利用に費用は発生しません

導入に至った決め手を教えてください。

主にコロナに対する出勤前確認のため。

利用期間

2020年3月頃〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入力方法が至ってシンプルで簡単入力可能。

・出勤前に行う事で、従業員の出勤前の体調管理が可能になった。

・入力がなければ出勤できないことから、先にそれを見て判断できる。

コロナ禍におけるコロナ疑いの対象者、症状があるものを出勤する前に未然に防げるという機能で利用していることもあり、鼻水・熱・咳のあるものを事前に知れたことで、コロナ感染者を出勤させずにすんだことが何度もあった。

不便だと感じた点を教えてください。

いつもメールで届く安否確認メールが月末月初になると届かず、どうしても申請ができなくなってしまう事象が続いた

・そのことにより体調管理を事前に知らせることができず、報告しないまま出勤してしまうケースがあった。

・アプリで使用しようとすると、システムエラーが生じることがあった。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的にコロナ対策、つまり出勤前に体温を測らせるとともに、体調管理をするツールとして利用しているので、コロナ時期である今、コロナ疑いを出勤前に未然に防げるツールを必要としているところには良いと思う。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年3月頃
所在地
神奈川県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
51人〜100人

コロナ対策の健康チェックツールとしても◎

利用にかけた費用

利用に費用は発生しません

導入に至った決め手を教えてください。

主にコロナに対する出勤前確認のため。

利用期間

2020年3月頃〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入力方法が至ってシンプルで簡単入力可能。

・出勤前に行う事で、従業員の出勤前の体調管理が可能になった。

・入力がなければ出勤できないことから、先にそれを見て判断できる。

コロナ禍におけるコロナ疑いの対象者、症状があるものを出勤する前に未然に防げるという機能で利用していることもあり、鼻水・熱・咳のあるものを事前に知れたことで、コロナ感染者を出勤させずにすんだことが何度もあった。

不便だと感じた点を教えてください。

いつもメールで届く安否確認メールが月末月初になると届かず、どうしても申請ができなくなってしまう事象が続いた

・そのことにより体調管理を事前に知らせることができず、報告しないまま出勤してしまうケースがあった。

・アプリで使用しようとすると、システムエラーが生じることがあった。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的にコロナ対策、つまり出勤前に体温を測らせるとともに、体調管理をするツールとして利用しているので、コロナ時期である今、コロナ疑いを出勤前に未然に防げるツールを必要としているところには良いと思う。

投稿日: 2023/04/18
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
その他
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年9月頃

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5

休みの日でもアプリで無事の報告が早くできた

利用期間

2014年9月頃~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否だけでなく、出社可否の連絡もアプリからできるのはありがたい。

・電話がかかりにくくなる状況で、電話をしなくても簡易の確認ができるのはありがたい。

・シンプルな画面で、文字を打ち込む必要なく、チェックを入れる形式なので返答もスムーズ。

ブラックアウトが起こった地震の日は、もともと出社の日ではなかった。上司にアプリで無事の報告は早くできたのは良かった。具体的な話は、後日短いやり取りで対応できたので、安心して指示をもらって対応できた。

不便だと感じた点を教えてください。

送信のみで返答が基本ないので、送信はされていると思うが、送った直後にちゃんと送信されてるか少し心配になる

・充電できないケースでは使えない点や、登録しているスマホを災害で紛失した場合は、このシステムでは難しく、例えば別の方法でこのアプリと連動する受け口があれば、良いなと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

普段から携帯を持って仕事をする外回りの営業の方、出張の仕事が多い方、配達や運送の仕事をされる方は、仕事中でも事外でも、すごく使えると思う。

医療や鉄道、バスなどの、欠けては生活に支障が出る業務の方も、業務時間外に災害があった場合、出社の可否を確認できるのは、人員確保を考えなければならない会社にとっても重要なツールになるかと思う。

ただ、携帯を持ち込めないような職種の方に関しては、返信が遅れることはあるかと思う。

例えばデパートの販売員や、誰かを緊急時に助ける使命を持った職場では、そういった報告は二の次になり、会社側に安否報告が入るのが遅くなる部分はあるのではと感じる。

投稿日: 2023/04/18
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年9月頃
所在地
北海道
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

休みの日でもアプリで無事の報告が早くできた

利用期間

2014年9月頃~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否だけでなく、出社可否の連絡もアプリからできるのはありがたい。

・電話がかかりにくくなる状況で、電話をしなくても簡易の確認ができるのはありがたい。

・シンプルな画面で、文字を打ち込む必要なく、チェックを入れる形式なので返答もスムーズ。

ブラックアウトが起こった地震の日は、もともと出社の日ではなかった。上司にアプリで無事の報告は早くできたのは良かった。具体的な話は、後日短いやり取りで対応できたので、安心して指示をもらって対応できた。

不便だと感じた点を教えてください。

送信のみで返答が基本ないので、送信はされていると思うが、送った直後にちゃんと送信されてるか少し心配になる

・充電できないケースでは使えない点や、登録しているスマホを災害で紛失した場合は、このシステムでは難しく、例えば別の方法でこのアプリと連動する受け口があれば、良いなと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

普段から携帯を持って仕事をする外回りの営業の方、出張の仕事が多い方、配達や運送の仕事をされる方は、仕事中でも事外でも、すごく使えると思う。

医療や鉄道、バスなどの、欠けては生活に支障が出る業務の方も、業務時間外に災害があった場合、出社の可否を確認できるのは、人員確保を考えなければならない会社にとっても重要なツールになるかと思う。

ただ、携帯を持ち込めないような職種の方に関しては、返信が遅れることはあるかと思う。

例えばデパートの販売員や、誰かを緊急時に助ける使命を持った職場では、そういった報告は二の次になり、会社側に安否報告が入るのが遅くなる部分はあるのではと感じる。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年3月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

ガラケー利用者のメールとも連携できる

利用期間

2021年3月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

既存のシステムと連携されているようで、LINEかメールどちらでも回答できるところがとても良い

・上記に関連して、どちらかを入力すれば連携されるので、片方の入力で完結する。LINEの方が気づくのに早く、とても使いやすいと感じた。

・このシステムを使った訓練(試用)のとき、回答していない人に指導が入るが、自分はLINEに気づくのに時間がかからずすぐに回答できていたので、指導されずに済んでいた。

不便だと感じた点を教えてください。

・LINE通知はくるが、メールがこない事がある。社内で通知に気づかないの人が多く出た事があって問題視された。

使い方は「メール登録のみ」と勘違いする社員も多くいた。利用方法が徹底されるまで何度も指導が入り、管理者は大変そうだった

・すぐに回答が反映されないことがあった。全員の回答が完了するまでに何度も上司が確認しており、これでは本当の災害時には役立たないのでは。。。と不安になった

他の会社にもおすすめしますか?

LINEでの回答ができるので、LINEをメインに使用している社員が多いと便利。また、LINEを使用出来ないガラケーの人もいるので、メールと連携できるところが良いとおもう。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年3月
所在地
北海道
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

ガラケー利用者のメールとも連携できる

利用期間

2021年3月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

既存のシステムと連携されているようで、LINEかメールどちらでも回答できるところがとても良い

・上記に関連して、どちらかを入力すれば連携されるので、片方の入力で完結する。LINEの方が気づくのに早く、とても使いやすいと感じた。

・このシステムを使った訓練(試用)のとき、回答していない人に指導が入るが、自分はLINEに気づくのに時間がかからずすぐに回答できていたので、指導されずに済んでいた。

不便だと感じた点を教えてください。

・LINE通知はくるが、メールがこない事がある。社内で通知に気づかないの人が多く出た事があって問題視された。

使い方は「メール登録のみ」と勘違いする社員も多くいた。利用方法が徹底されるまで何度も指導が入り、管理者は大変そうだった

・すぐに回答が反映されないことがあった。全員の回答が完了するまでに何度も上司が確認しており、これでは本当の災害時には役立たないのでは。。。と不安になった

他の会社にもおすすめしますか?

LINEでの回答ができるので、LINEをメインに使用している社員が多いと便利。また、LINEを使用出来ないガラケーの人もいるので、メールと連携できるところが良いとおもう。

投稿日: 2023/04/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年7月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

システムにログインせずメールからでも対応可能

利用期間

2022年7月~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザーインターフェイスが親しみやすく、初めて触っても特段つまづくようなことはなかった。

・システムの構成も比較的シンプルで、とっつきやすい印象。

システムにログインしての操作だけではなく、設定したメールアドレスでも安否対応ができる点が良い

不便だと感じた点を教えてください。

・ある程度やむを得ないことだと思うが、最初にいろいろと設定(例えば、親や兄弟などの第二、もしくは第三連絡先などの設定など)をしなくてはいけないのが面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

他の方にもおすすめできる。

緊急時に使うシステムなので、普段使いのメールで対応ができる点を評価している。

また、メールの返信の方法も非常に簡単だった。

投稿日: 2023/04/18
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年7月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

システムにログインせずメールからでも対応可能

利用期間

2022年7月~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザーインターフェイスが親しみやすく、初めて触っても特段つまづくようなことはなかった。

・システムの構成も比較的シンプルで、とっつきやすい印象。

システムにログインしての操作だけではなく、設定したメールアドレスでも安否対応ができる点が良い

不便だと感じた点を教えてください。

・ある程度やむを得ないことだと思うが、最初にいろいろと設定(例えば、親や兄弟などの第二、もしくは第三連絡先などの設定など)をしなくてはいけないのが面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

他の方にもおすすめできる。

緊急時に使うシステムなので、普段使いのメールで対応ができる点を評価している。

また、メールの返信の方法も非常に簡単だった。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2008年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

全員の安否確認を終えると知らせが来る

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害時に、各地に点在する社員の安否をスムーズに、かつリアルタイムに把握するために導入しているのだと思う。

利用期間

2008年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用者として安否報告がしやすいUI

・メールやWEBサイトを活用してリアルタイムに安否報告できる。オンラインでつながった全国各地の社員の安否を簡便かつ一括で確認できるため、有用性が高い

全員の安否確認が終了したら、確認終了のお知らせが来るので安心

・災害時を想定した安否報告訓練が定期的にできるので、使い方を忘れずに済む

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。様々な会社で導入されていることからも、企業の経営者にとっては利用価値の高いサービスだと思うから。全国に拠点を持ち、社員数が多い企業にとって導入メリットが大きい。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2008年4月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

全員の安否確認を終えると知らせが来る

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害時に、各地に点在する社員の安否をスムーズに、かつリアルタイムに把握するために導入しているのだと思う。

利用期間

2008年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用者として安否報告がしやすいUI

・メールやWEBサイトを活用してリアルタイムに安否報告できる。オンラインでつながった全国各地の社員の安否を簡便かつ一括で確認できるため、有用性が高い

全員の安否確認が終了したら、確認終了のお知らせが来るので安心

・災害時を想定した安否報告訓練が定期的にできるので、使い方を忘れずに済む

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。様々な会社で導入されていることからも、企業の経営者にとっては利用価値の高いサービスだと思うから。全国に拠点を持ち、社員数が多い企業にとって導入メリットが大きい。

投稿日: 2023/04/18
会社名
非公開
所在地
群馬県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年7月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3

家族と情報が共有できる

利用にかけた費用

自分自身の安否情報と、家族の情報が共有できるプランだと思う。

利用期間

2016年7月〜2020年1月まで使用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルなデザイン、簡単な操作方法で、年配者もいる中で使える人が多かった印象。

・メール配信されるので、忘れずに報告できる。システムログイン等をして後で対応したおくようなパターンだと、入力漏れが起きてしまう可能性もあるので、メールが便利。

家族と情報が共有できる

・安否確認が配信された後に回答がなかった場合、誰が回答していないか分かるようになっている点が、いざという時役に立つと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスの変更をどこからやればいいのかわからず、困ったことがあった

・何回やっても設定ができない人がいたので、機種によっては相性のよくないものもあるのかもしれない。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い会社は、効率よく活用できると思う。

また、家族にも共有できるので、共働きの夫婦にはとても便利。

安否確認システムを用いることにより、いざという時のための備えが一つできただけでも安心。

投稿日: 2023/04/18
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年7月
所在地
群馬県
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

家族と情報が共有できる

利用にかけた費用

自分自身の安否情報と、家族の情報が共有できるプランだと思う。

利用期間

2016年7月〜2020年1月まで使用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルなデザイン、簡単な操作方法で、年配者もいる中で使える人が多かった印象。

・メール配信されるので、忘れずに報告できる。システムログイン等をして後で対応したおくようなパターンだと、入力漏れが起きてしまう可能性もあるので、メールが便利。

家族と情報が共有できる

・安否確認が配信された後に回答がなかった場合、誰が回答していないか分かるようになっている点が、いざという時役に立つと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスの変更をどこからやればいいのかわからず、困ったことがあった

・何回やっても設定ができない人がいたので、機種によっては相性のよくないものもあるのかもしれない。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い会社は、効率よく活用できると思う。

また、家族にも共有できるので、共働きの夫婦にはとても便利。

安否確認システムを用いることにより、いざという時のための備えが一つできただけでも安心。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年頃

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
3

報告内容の訂正にひと手間かかる

導入に至った決め手を教えてください。

現在、コロナの罹患に関しても毎日確認がくるようになったり、社長メッセージを発信したりなど安否確認にとどまらない柔軟な利用形態が背景とのこと。

利用期間

2013年頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

自分が回答した内容を後から振り返ることができない。自分の報告内容を訂正するには一手間かかる

・例えばコロナの時に、誤って「陽性」と回答してしまい、それが社内のコロナ対策委員会に報告が行ってしまった。回答誤りであると出社してから報告せざるを得ず、陰性証明が必要となるケースもあった。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年頃
所在地
埼玉県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

報告内容の訂正にひと手間かかる

導入に至った決め手を教えてください。

現在、コロナの罹患に関しても毎日確認がくるようになったり、社長メッセージを発信したりなど安否確認にとどまらない柔軟な利用形態が背景とのこと。

利用期間

2013年頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

自分が回答した内容を後から振り返ることができない。自分の報告内容を訂正するには一手間かかる

・例えばコロナの時に、誤って「陽性」と回答してしまい、それが社内のコロナ対策委員会に報告が行ってしまった。回答誤りであると出社してから報告せざるを得ず、陰性証明が必要となるケースもあった。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年前後

総合評価点2.5

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2

救助面の迅速な対応が難しい

利用期間

2010年前後~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否報告機能が充実している分、その他の利用方法があまりない

・コメントを加える機能もあるが、システムで安否情報を一括で収集している都合上、社員一人ひとりとの細かなやり取りはタイムラグが発生してやりづらい

・被災した地域の社員だけでなく、その他問題ない地域の社員まで安否確認が飛ぶので、関係ない社員には確認連絡が少し煩わしい

至急の状況においては安否確認だけでなく、救助面も把握したいが、それはできない。救助も含めて迅速なやり取りができないのは残念

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年前後
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

救助面の迅速な対応が難しい

利用期間

2010年前後~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・安否報告機能が充実している分、その他の利用方法があまりない

・コメントを加える機能もあるが、システムで安否情報を一括で収集している都合上、社員一人ひとりとの細かなやり取りはタイムラグが発生してやりづらい

・被災した地域の社員だけでなく、その他問題ない地域の社員まで安否確認が飛ぶので、関係ない社員には確認連絡が少し煩わしい

至急の状況においては安否確認だけでなく、救助面も把握したいが、それはできない。救助も含めて迅速なやり取りができないのは残念

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

自店舗の被害状況のみを意識できる

利用期間

2015年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一斉配信されるメールに返信するだけで報告完了となるので簡単

・とりまとめの立場では、サイトに入れば一目で何名が未報告がわかる。

・未報告から報告済みに、とりまとめ責任者の立場で変更可能。社員の中にはメールすら触ったことがない者もいるので、管理する責任者の方で変更できるのはありがたい。

・導入当初、震度4以上の地震、台風による警報発令と連続で安否確認メールが配信され、それまで個々の店舗で行っていた電話による確認が必要なくなった。その分、管理する立場としては、自店舗の被害状況のみに意識を向けられるようになった

・電話代については大幅なコストダウンになったと思う

他の会社にもおすすめしますか?

全国規模または店舗・個人が各地に散らばっているような会社の場合、このツールであれば、一度登録するだけで一斉配信・とりまとめまで自動で管理される。確認する立場としては管理が楽になると思われるのでおすすめできる。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
神奈川県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

自店舗の被害状況のみを意識できる

利用期間

2015年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一斉配信されるメールに返信するだけで報告完了となるので簡単

・とりまとめの立場では、サイトに入れば一目で何名が未報告がわかる。

・未報告から報告済みに、とりまとめ責任者の立場で変更可能。社員の中にはメールすら触ったことがない者もいるので、管理する責任者の方で変更できるのはありがたい。

・導入当初、震度4以上の地震、台風による警報発令と連続で安否確認メールが配信され、それまで個々の店舗で行っていた電話による確認が必要なくなった。その分、管理する立場としては、自店舗の被害状況のみに意識を向けられるようになった

・電話代については大幅なコストダウンになったと思う

他の会社にもおすすめしますか?

全国規模または店舗・個人が各地に散らばっているような会社の場合、このツールであれば、一度登録するだけで一斉配信・とりまとめまで自動で管理される。確認する立場としては管理が楽になると思われるのでおすすめできる。

投稿日: 2024/04/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

定期的に訓練があり有事に備えて練習できる

導入に至った決め手を教えてください。

地震や災害の時に、すぐに会社に連絡を入れる手段が必要だったため。

利用期間

2018年4月~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的に訓練があり、地震などをシミュレーションした練習ができる

・メールを開くと3問ほど問いがあるが、丸を押すだけなので時間がない時や焦っている時などでもとても簡単でスムーズに回答できる。

・セキュリティー大手が運営するシステということで、安心して回答できる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールに気づけないと安否確認ができない。他のメールなどと混ざってしまい、分かりにくい時がある。

投稿日: 2024/04/11
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

定期的に訓練があり有事に備えて練習できる

導入に至った決め手を教えてください。

地震や災害の時に、すぐに会社に連絡を入れる手段が必要だったため。

利用期間

2018年4月~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

定期的に訓練があり、地震などをシミュレーションした練習ができる

・メールを開くと3問ほど問いがあるが、丸を押すだけなので時間がない時や焦っている時などでもとても簡単でスムーズに回答できる。

・セキュリティー大手が運営するシステということで、安心して回答できる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールに気づけないと安否確認ができない。他のメールなどと混ざってしまい、分かりにくい時がある。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5

利用シーンを増やせば費用対効果が高まる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で帰宅難民が出てから。その対策や対処に導入した。

現在、コロナの罹患に関しても毎日確認がくるようになったり、社長メッセージを発信したりなど安否確認にとどまらない柔軟な利用形態が背景とのこと。

利用期間

2012年~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡潔な操作性が良い。シンプルなUIであり、操作にまごつく所は無い。

・URLをクリックして質問に答えるのみ。既定ブラウザで立ち上がり、質問に回答するのみ。

・スマートフォンでも対応可能。会社貸与であっても個人携帯であっても可能。会社貸与携帯、個人携帯両方に通知が来るため、報告忘れが無い。

・近場の地震でなくとも、設定しておけば通知が来る。遠方に住んでいる両親のところで地震が起きたこともわかる。

・たとえば九州で地震が発生した時、自分のチームメンバーの親戚が住んでいると知っていたため、地震後の休業や仕事への影響、対処方などを比較的落ち着いて考えることができた。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。頻度高く利用したほうが費用対効果は高いと思うため、コロナ罹患、社員への徹底項目、地震、事故など、使えるシーンでは利用した方がいい

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

利用シーンを増やせば費用対効果が高まる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災で帰宅難民が出てから。その対策や対処に導入した。

現在、コロナの罹患に関しても毎日確認がくるようになったり、社長メッセージを発信したりなど安否確認にとどまらない柔軟な利用形態が背景とのこと。

利用期間

2012年~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡潔な操作性が良い。シンプルなUIであり、操作にまごつく所は無い。

・URLをクリックして質問に答えるのみ。既定ブラウザで立ち上がり、質問に回答するのみ。

・スマートフォンでも対応可能。会社貸与であっても個人携帯であっても可能。会社貸与携帯、個人携帯両方に通知が来るため、報告忘れが無い。

・近場の地震でなくとも、設定しておけば通知が来る。遠方に住んでいる両親のところで地震が起きたこともわかる。

・たとえば九州で地震が発生した時、自分のチームメンバーの親戚が住んでいると知っていたため、地震後の休業や仕事への影響、対処方などを比較的落ち着いて考えることができた。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。頻度高く利用したほうが費用対効果は高いと思うため、コロナ罹患、社員への徹底項目、地震、事故など、使えるシーンでは利用した方がいい

投稿日: 2024/04/11
会社名
非公開
所在地
秋田県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

報告する方法の選択肢が複数ある

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の時、従業員の安否確認が困難だったため。

利用期間

2015年4月〜2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールやLINEで報告依頼が届くので、報告すべき時が分かりやすくてよい。

・選択肢を選ぶだけなので、報告が簡単にできる。初めてでもわかりやすかった。

報告する方法の選択肢が複数あるので(メール、アプリ、LINE)、どれかが使えなくてもどれかが使える

不便だと感じた点を教えてください。

・震度◯以上が発生するとその都度報告しなければいけないので、大きな地震が起きると、余震も含め何度も報告しなければならない

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多数いるような会社では、一人一人の安否確認は非常に困難だと思うので、導入をおすすめする。

投稿日: 2024/04/11
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
秋田県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

報告する方法の選択肢が複数ある

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の時、従業員の安否確認が困難だったため。

利用期間

2015年4月〜2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールやLINEで報告依頼が届くので、報告すべき時が分かりやすくてよい。

・選択肢を選ぶだけなので、報告が簡単にできる。初めてでもわかりやすかった。

報告する方法の選択肢が複数あるので(メール、アプリ、LINE)、どれかが使えなくてもどれかが使える

不便だと感じた点を教えてください。

・震度◯以上が発生するとその都度報告しなければいけないので、大きな地震が起きると、余震も含め何度も報告しなければならない

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多数いるような会社では、一人一人の安否確認は非常に困難だと思うので、導入をおすすめする。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年頃

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5

ワンクリックでは全体確認できない

導入に至った決め手を教えてください。

全国規模の会社であり、入札によって本社が決定したのだと思う。

利用期間

2016年頃~2022年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

不便だと感じた点を教えてください。

・メール配信されるが、ガラケーの社員の場合は入力が必須

・導入当初、各店舗のパート社員含め全員のアドレス・携帯番号の登録が必要で、あまりに各個人のスキル差がありすぎて、ほぼ全員の代行入力を行うことになった。

・スマホ、PC、ガラケーと設定は自由だが、メールアドレスを持たない社員(lineのみなど)は、電話による確認にならざるを得ない。

管理者側の操作では、だれが未報告か確認するのにツークリック以上が必要。一々ID/PASSの入力をしないとサイトへ入れず、ワンクリックで全体確認ができないのは時間を要してストレスになる

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年頃
所在地
大阪府
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

ワンクリックでは全体確認できない

導入に至った決め手を教えてください。

全国規模の会社であり、入札によって本社が決定したのだと思う。

利用期間

2016年頃~2022年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

不便だと感じた点を教えてください。

・メール配信されるが、ガラケーの社員の場合は入力が必須

・導入当初、各店舗のパート社員含め全員のアドレス・携帯番号の登録が必要で、あまりに各個人のスキル差がありすぎて、ほぼ全員の代行入力を行うことになった。

・スマホ、PC、ガラケーと設定は自由だが、メールアドレスを持たない社員(lineのみなど)は、電話による確認にならざるを得ない。

管理者側の操作では、だれが未報告か確認するのにツークリック以上が必要。一々ID/PASSの入力をしないとサイトへ入れず、ワンクリックで全体確認ができないのは時間を要してストレスになる

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2007年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3

1分あれば返信ができる

導入に至った決め手を教えてください。

地震等の災害発生時、自身と家族の安否を会社に早急に知らせるため。

また、沿線が混乱している中、出勤が可能か確認するため。

利用期間

2007年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否について詳細を入れる必要がなく、状況を選択肢の中から選ぶだけなので、比較的使いやすかった。

選択肢が簡潔明瞭で、思考能力が低下している中でも、選択できる内容になっている。ストレスなく、1分あれば返信ができる

・実際の災害時では、冷静な判断ができずパニックになることが予想されるが、普段から機能に触れていなくても、簡単に利用できると感じている。

不便だと感じた点を教えてください。

訓練時でも場合によってはメールが届かず、訓練で良かったと思わされる時があった

・メールが到着していても、すぐに読めない場合、他のメールに埋もれてしまい、探すのが困難になる時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

回答に関して、考えさせる文言がないため、気軽に利用できるツールだと感じている。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2007年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

1分あれば返信ができる

導入に至った決め手を教えてください。

地震等の災害発生時、自身と家族の安否を会社に早急に知らせるため。

また、沿線が混乱している中、出勤が可能か確認するため。

利用期間

2007年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否について詳細を入れる必要がなく、状況を選択肢の中から選ぶだけなので、比較的使いやすかった。

選択肢が簡潔明瞭で、思考能力が低下している中でも、選択できる内容になっている。ストレスなく、1分あれば返信ができる

・実際の災害時では、冷静な判断ができずパニックになることが予想されるが、普段から機能に触れていなくても、簡単に利用できると感じている。

不便だと感じた点を教えてください。

訓練時でも場合によってはメールが届かず、訓練で良かったと思わされる時があった

・メールが到着していても、すぐに読めない場合、他のメールに埋もれてしまい、探すのが困難になる時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

回答に関して、考えさせる文言がないため、気軽に利用できるツールだと感じている。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

複数のメールアドレスを登録でき見落としがない

導入に至った決め手を教えてください。

本社は関西だが、東京や名古屋にも支店があり、すべての社員の安全管理をするためと聞いている。

利用期間

2022年4月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害時に安全確認のメールが送信されるが、複数のメールアドレスを登録することができるので、メールが来ていることを見落とすことがなく、確実に返信できる

・メールアドレスだけではなく、LINEのアカウントなども登録できる。

・安全確認メールに対して返信をしなくてはならないが、返信の仕方が簡単。

不便だと感じた点を教えてください。

自分の居住地区や職場の地域とかなり離れた場所で災害が起こった際にも、安全確認メールが来て面倒

・地震が複数回立て続けに起こった場合、その都度安全確認メールが来るので、面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、特に、全国に社員がいる会社におすすめする。

・安全確認メールへの返信は簡単なアンケートのような形式になっており、社員の負担が少ない。

・複数のアドレスを登録できるので、万が一の際も安心。

・全国の災害に対応している。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
大阪府
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

複数のメールアドレスを登録でき見落としがない

導入に至った決め手を教えてください。

本社は関西だが、東京や名古屋にも支店があり、すべての社員の安全管理をするためと聞いている。

利用期間

2022年4月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害時に安全確認のメールが送信されるが、複数のメールアドレスを登録することができるので、メールが来ていることを見落とすことがなく、確実に返信できる

・メールアドレスだけではなく、LINEのアカウントなども登録できる。

・安全確認メールに対して返信をしなくてはならないが、返信の仕方が簡単。

不便だと感じた点を教えてください。

自分の居住地区や職場の地域とかなり離れた場所で災害が起こった際にも、安全確認メールが来て面倒

・地震が複数回立て続けに起こった場合、その都度安全確認メールが来るので、面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、特に、全国に社員がいる会社におすすめする。

・安全確認メールへの返信は簡単なアンケートのような形式になっており、社員の負担が少ない。

・複数のアドレスを登録できるので、万が一の際も安心。

・全国の災害に対応している。

投稿日: 2024/04/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

LINEとの連携でより便利になった

利用期間

2020年4月~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・離れた家族の安否の確認もしやすい。

LINEと連携することにより、より便利になった

・安否の確認画面は選択するだけで文字などの入力の手間が省かれるので、簡単に安否の情報を伝えることが出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリのダウンロードと初期設定が面倒。

スマホを持っていない方は少し使いづらい

他の会社にもおすすめしますか?

現場管理がある職場におすすめしたい。地震などの発生直後は、各現場の安全点検や修理等でなかなか家に帰ることが出来ないため、離れた場所にいる家族の安否確認を簡単に行えることは、社員の安心材料につながるので。

投稿日: 2024/04/11
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
1001人以上

LINEとの連携でより便利になった

利用期間

2020年4月~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・離れた家族の安否の確認もしやすい。

LINEと連携することにより、より便利になった

・安否の確認画面は選択するだけで文字などの入力の手間が省かれるので、簡単に安否の情報を伝えることが出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリのダウンロードと初期設定が面倒。

スマホを持っていない方は少し使いづらい

他の会社にもおすすめしますか?

現場管理がある職場におすすめしたい。地震などの発生直後は、各現場の安全点検や修理等でなかなか家に帰ることが出来ないため、離れた場所にいる家族の安否確認を簡単に行えることは、社員の安心材料につながるので。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年頃

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

広告メールが多すぎて情報が埋もれる

利用期間

2015年頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

現在利用しているアドレスは広告メールが多すぎて、情報が埋もれてしまう場合がある。自分は、予備としてLINE登録しているので見落とさずに済むが、LINEがない人は見落としがちだと話している

・アドレスが変わると再設定し直さないといけないのが煩わしい

・初期設定時にバタバタして教えてもらいながら登録したため、企業コードとPASSが不明のまま。安否報告メールからサイトに飛ぶ以外の方法では、中身が見られない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携に関しては、しやすいとは感じていない。ただ、見逃し防止になるのでLINEを使う人は設定しておいた方がいいと思う

他の会社にもおすすめしますか?

設定時には覚えておくべきパスやコードは、会社側が最初にきちんと伝えるべき。そこは注意が必要だと思う。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
501人〜1000人

広告メールが多すぎて情報が埋もれる

利用期間

2015年頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

現在利用しているアドレスは広告メールが多すぎて、情報が埋もれてしまう場合がある。自分は、予備としてLINE登録しているので見落とさずに済むが、LINEがない人は見落としがちだと話している

・アドレスが変わると再設定し直さないといけないのが煩わしい

・初期設定時にバタバタして教えてもらいながら登録したため、企業コードとPASSが不明のまま。安否報告メールからサイトに飛ぶ以外の方法では、中身が見られない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携に関しては、しやすいとは感じていない。ただ、見逃し防止になるのでLINEを使う人は設定しておいた方がいいと思う

他の会社にもおすすめしますか?

設定時には覚えておくべきパスやコードは、会社側が最初にきちんと伝えるべき。そこは注意が必要だと思う。

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年8月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

スマホでも操作しやすかった

利用期間

2017年8月~2020年8月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

使いやすいと感じた点を教えてください。

・質問に答えるだけだったので、使い勝手がよかった。

スマホでも操作しやすかったので、ネット初心者でも使い方が分かりやすかった

・分かりやすい選択項目だった。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインがめんどくさい。IDとパスワードを忘れるとログインできないので、災害時に使用している場合かと考えると、疑問に思った

・メールが埋もれる。普通のメールとして届くので、埋もれてしまう事が多かった。探すのも大変だったので、アプリ化してくれるとうれしい。

・回答に一部打ち込みがあって、めんどくさいと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

そこまで使いづらくないので、資金に余裕のある会社は、導入した方がいいと思う。

災害時に、社員の安否確認ができるのはありがたい。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年8月
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

スマホでも操作しやすかった

利用期間

2017年8月~2020年8月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

使いやすいと感じた点を教えてください。

・質問に答えるだけだったので、使い勝手がよかった。

スマホでも操作しやすかったので、ネット初心者でも使い方が分かりやすかった

・分かりやすい選択項目だった。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインがめんどくさい。IDとパスワードを忘れるとログインできないので、災害時に使用している場合かと考えると、疑問に思った

・メールが埋もれる。普通のメールとして届くので、埋もれてしまう事が多かった。探すのも大変だったので、アプリ化してくれるとうれしい。

・回答に一部打ち込みがあって、めんどくさいと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

そこまで使いづらくないので、資金に余裕のある会社は、導入した方がいいと思う。

災害時に、社員の安否確認ができるのはありがたい。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年04月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4

回答の選択肢がはっきりしていて分かりやすい

利用期間

2010年04月から2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答は選択方式なので簡単であり、初心者でもすぐに利用することができる。

安否確認の選択肢がはっきりしていて、とてもわかりやすい

・メールで安否確認システムが送られてきて、URLからそのままログインできるので作業が楽。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認のメールが訓練で送られてきても、気付かずにスルーしてしまうことがある。

居住地の登録を、半年に一回更新しなくてはならないのが少し面倒

他の会社にもおすすめしますか?

回答は選択するだけ簡単で、使い慣れない方でも使いやすいツールだと思うので、おすすめできる。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年04月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

回答の選択肢がはっきりしていて分かりやすい

利用期間

2010年04月から2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答は選択方式なので簡単であり、初心者でもすぐに利用することができる。

安否確認の選択肢がはっきりしていて、とてもわかりやすい

・メールで安否確認システムが送られてきて、URLからそのままログインできるので作業が楽。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認のメールが訓練で送られてきても、気付かずにスルーしてしまうことがある。

居住地の登録を、半年に一回更新しなくてはならないのが少し面倒

他の会社にもおすすめしますか?

回答は選択するだけ簡単で、使い慣れない方でも使いやすいツールだと思うので、おすすめできる。

投稿日: 2024/04/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年9月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

社員の安否を簡単に一括で確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認をすぐにできるように。

利用期間

2018年9月〜2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリで簡単に安否確認ができる。

・アプリをわざわざインストールしなくても、メールでも可能。

・メールの場合は、URLをクリックなどしなくても、受信メールへの返信でも対応可能。

・サイトでの確認は、選択式で1分以内に安否確認することができてとても簡単。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多く、かつ各地に支店や事業所がある企業におすすめする。

アプリやメールを利用し社員の安否を簡単に一括で確認でき、いち早くどの場所にいる社員の安否も把握できるので。

投稿日: 2024/04/11
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年9月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

社員の安否を簡単に一括で確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認をすぐにできるように。

利用期間

2018年9月〜2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリで簡単に安否確認ができる。

・アプリをわざわざインストールしなくても、メールでも可能。

・メールの場合は、URLをクリックなどしなくても、受信メールへの返信でも対応可能。

・サイトでの確認は、選択式で1分以内に安否確認することができてとても簡単。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多く、かつ各地に支店や事業所がある企業におすすめする。

アプリやメールを利用し社員の安否を簡単に一括で確認でき、いち早くどの場所にいる社員の安否も把握できるので。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
利用開始時期不明

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

電子明細サービスもつけられる

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認サービスを利用し、簡単に社員の安否確認が容易にできるよう導入された。

また、安否確認をできるだけではなく、給料明細も電子で取得できコストカットも同時にできるため。

利用期間

利用開始時期不明~2022年11月4日現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ほぼ全ての世代の社員が使用しているので、どの世代でも容易に利用可能な点はメリットだと思う。

・lineとの連携も可能なので、ネットを嫌う世代でもlineを利用していれば比較的受け入れてもらえる。60~70代の社員に安否確認の使用方法を説明する時に、lineであれば同じ画面で一緒に説明できる。一緒に操作することで、次回からの安否報告を自分でやってもらえるようになった。

不便だと感じた点を教えてください。

送られてくるメールからアクセスさえできれば安否報告は容易に行えるのだが、登録内容の変更はできずとても不便に感じた。送られてくるURLからは登録変更画面が出てこないので、再登録にとても手間取った

・具体的には、社員が携帯のキャリアを変えてメールアドレスも変わってしまったとき、安否確認メールが届かなくなったので電話で指示しながらスマホを操作してもらった。だが、スマホからだと登録変更の項目がみつからず、結局事務所に来てもらい登録変更を行った。

他の会社にもおすすめしますか?

会社として顧客にもおすすめはしている。理由は、大規模災害やコロナの感染状況の確認としても企業で一括して社員の安否確認ができ、手間やコストをカットできそうだから。

電子明細サービスもつけられるのもポイント

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
利用開始時期不明
所在地
愛知県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

電子明細サービスもつけられる

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認サービスを利用し、簡単に社員の安否確認が容易にできるよう導入された。

また、安否確認をできるだけではなく、給料明細も電子で取得できコストカットも同時にできるため。

利用期間

利用開始時期不明~2022年11月4日現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ほぼ全ての世代の社員が使用しているので、どの世代でも容易に利用可能な点はメリットだと思う。

・lineとの連携も可能なので、ネットを嫌う世代でもlineを利用していれば比較的受け入れてもらえる。60~70代の社員に安否確認の使用方法を説明する時に、lineであれば同じ画面で一緒に説明できる。一緒に操作することで、次回からの安否報告を自分でやってもらえるようになった。

不便だと感じた点を教えてください。

送られてくるメールからアクセスさえできれば安否報告は容易に行えるのだが、登録内容の変更はできずとても不便に感じた。送られてくるURLからは登録変更画面が出てこないので、再登録にとても手間取った

・具体的には、社員が携帯のキャリアを変えてメールアドレスも変わってしまったとき、安否確認メールが届かなくなったので電話で指示しながらスマホを操作してもらった。だが、スマホからだと登録変更の項目がみつからず、結局事務所に来てもらい登録変更を行った。

他の会社にもおすすめしますか?

会社として顧客にもおすすめはしている。理由は、大規模災害やコロナの感染状況の確認としても企業で一括して社員の安否確認ができ、手間やコストをカットできそうだから。

電子明細サービスもつけられるのもポイント

投稿日: 2023/01/18
会社名
三菱重工業株式会社
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3

台風の接近時の出社要否の連絡にも使えた

利用期間

2010年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホでも確認可能なので、出張中の社員も確認できる。

・家屋の破損状況や、出勤可否なども入力できて、実際に災害が起きたときに、管理者が把握するのに役立つ。

・実際に大雨災害時に、簡単に配下の状況を確認でき、誰が出社可能か確認できた。そのため、会社としての対応策が簡単に立てられた。家屋の破損状況を知ることができた点では、該当社員に対して適切な補助ができた。

・訓練も簡単に出来る。

・従来の連絡網などが不要となる。

注意喚起等の一斉連絡にも、使用できる。台風の接近時が休日でも、出社要否の連絡が容易にできた

不便だと感じた点を教えてください。

スマートフォンの迷惑メールのフィルターにかかる割合が高く、スマートフォンを機種変更した際や、新人は、受信設定が必要になる。定期的に確認が必要。

・訓練の際に必ず数人、受信できない人が出て来て、指導が必要となる。管理者は、一人ひとりに都度、スマートフォンの設定方法を指導しなければいけない。

・実際の経験はまだないが、スマートフォンが使用できない状況の災害時に役に立つのかが、不明。訓練時にたまたま、スマートフォンを紛失した人がいて、確認が取れなかったことはある。

他の会社にもおすすめしますか?

人数が多い会社は、管理者の業務軽減になるので、おすすめ。

一方で、人数が少ない会社には、あまりメリットは少ないと思う。

直接確認連絡したほうが確実で早いと思う。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
三菱重工業株式会社
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

台風の接近時の出社要否の連絡にも使えた

利用期間

2010年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホでも確認可能なので、出張中の社員も確認できる。

・家屋の破損状況や、出勤可否なども入力できて、実際に災害が起きたときに、管理者が把握するのに役立つ。

・実際に大雨災害時に、簡単に配下の状況を確認でき、誰が出社可能か確認できた。そのため、会社としての対応策が簡単に立てられた。家屋の破損状況を知ることができた点では、該当社員に対して適切な補助ができた。

・訓練も簡単に出来る。

・従来の連絡網などが不要となる。

注意喚起等の一斉連絡にも、使用できる。台風の接近時が休日でも、出社要否の連絡が容易にできた

不便だと感じた点を教えてください。

スマートフォンの迷惑メールのフィルターにかかる割合が高く、スマートフォンを機種変更した際や、新人は、受信設定が必要になる。定期的に確認が必要。

・訓練の際に必ず数人、受信できない人が出て来て、指導が必要となる。管理者は、一人ひとりに都度、スマートフォンの設定方法を指導しなければいけない。

・実際の経験はまだないが、スマートフォンが使用できない状況の災害時に役に立つのかが、不明。訓練時にたまたま、スマートフォンを紛失した人がいて、確認が取れなかったことはある。

他の会社にもおすすめしますか?

人数が多い会社は、管理者の業務軽減になるので、おすすめ。

一方で、人数が少ない会社には、あまりメリットは少ないと思う。

直接確認連絡したほうが確実で早いと思う。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年11月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
4

操作に時間がかからない

利用期間

2018年11月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作自体は同じことの繰り返しなので、簡単です。普段スマートフォンを使用している人であれば、問題なく操作できると思います。

・コロナ禍では、毎日の体調を入力して送信していました。

・大きな災害があった時には、その都度通知が来て、家の様子や家族の安否を報告することになっています。上司もそれを見て職員の様子が瞬時にわかると思うので、良いのではないでしょうか。

不便だと感じた点を教えてください。

普段スマートフォンを使い慣れていない年配の職員さんは、使いにくそうでした。最初は、どこを押したらいいのかよく教えてました。

他の会社にもおすすめしますか?

大きな災害があった時には、個々で報告するのにはいいツールだと思います。

上司が職員1人1人に連絡して安否確認するのは、大変だと思います。

操作に時間もかからないので、問題ないと思います

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年11月
所在地
北海道
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

操作に時間がかからない

利用期間

2018年11月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作自体は同じことの繰り返しなので、簡単です。普段スマートフォンを使用している人であれば、問題なく操作できると思います。

・コロナ禍では、毎日の体調を入力して送信していました。

・大きな災害があった時には、その都度通知が来て、家の様子や家族の安否を報告することになっています。上司もそれを見て職員の様子が瞬時にわかると思うので、良いのではないでしょうか。

不便だと感じた点を教えてください。

普段スマートフォンを使い慣れていない年配の職員さんは、使いにくそうでした。最初は、どこを押したらいいのかよく教えてました。

他の会社にもおすすめしますか?

大きな災害があった時には、個々で報告するのにはいいツールだと思います。

上司が職員1人1人に連絡して安否確認するのは、大変だと思います。

操作に時間もかからないので、問題ないと思います

投稿日: 2023/08/29
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
その他
職種
営業職
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年3月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

UIがシンプルで操作が簡単

利用期間

2015年3月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

UIがシンプル

・メールで連絡が来るので、アプリインストールをする手間もなくスムーズに安否回答が可能。

・回答はアンケート方式で、PCやスマホ操作に疎い方でも報告しやすい。

しかしながらメールベースであるから故に、メールに気が付かないことも多く、確認作業を見逃してしまう恐れもあり、他のサービスと比べるべきポイントです。

不便だと感じた点を教えてください。

メールベースのため、環境によっては迷惑メールフォルダーに入ってしまうので受信設定が必要

・込み入った報告があった場合、入力フォームが小さく入力しづらい。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで操作が簡単で、メールベースのため余計なアプリもインストールする必要がないので、おすすめする。

投稿日: 2023/08/29
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
-
費用感
不明
導入年
2015年3月
所在地
愛知県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
31人〜50人

UIがシンプルで操作が簡単

利用期間

2015年3月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

UIがシンプル

・メールで連絡が来るので、アプリインストールをする手間もなくスムーズに安否回答が可能。

・回答はアンケート方式で、PCやスマホ操作に疎い方でも報告しやすい。

しかしながらメールベースであるから故に、メールに気が付かないことも多く、確認作業を見逃してしまう恐れもあり、他のサービスと比べるべきポイントです。

不便だと感じた点を教えてください。

メールベースのため、環境によっては迷惑メールフォルダーに入ってしまうので受信設定が必要

・込み入った報告があった場合、入力フォームが小さく入力しづらい。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで操作が簡単で、メールベースのため余計なアプリもインストールする必要がないので、おすすめする。

投稿日: 2022/11/22
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年9月頃

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

連絡手段がメールになり作業負担が減った

導入に至った決め手を教えてください。

以前は会社に安否の連絡は電話にて確認していたが、従業員の数が多すぎて連絡がつかない方もいた。それでは把握しづらいということで、メールにて連絡の有無を把握する形となった

利用期間

2016年9月頃~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・全員の安否確認が取れているか本社人事にて一括で確認可能になった。

・メールにて連絡が来るので、口頭で「○○までに連絡をするように」と言われてた時代よりも連絡忘れが減った。例えば病院で診察待ちの場合や移動中など電話がどうしてもできないタイミングの時でも、メールなら連絡ができる場合もあるのですごく助かる。

確認できていない従業員にだけメールもしくは電話にて状況確認をする為 担当部署の管理者の作業負担が軽減できる

・連絡が取れても、やむ負えず返信できない場合は、代理申請が可能になった

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。従業員が多いほど、本社人事や総務などが一箇所で確認できるため 利便性には長けていると思うから。

投稿日: 2022/11/22
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年9月頃
所在地
大阪府
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

連絡手段がメールになり作業負担が減った

導入に至った決め手を教えてください。

以前は会社に安否の連絡は電話にて確認していたが、従業員の数が多すぎて連絡がつかない方もいた。それでは把握しづらいということで、メールにて連絡の有無を把握する形となった

利用期間

2016年9月頃~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・全員の安否確認が取れているか本社人事にて一括で確認可能になった。

・メールにて連絡が来るので、口頭で「○○までに連絡をするように」と言われてた時代よりも連絡忘れが減った。例えば病院で診察待ちの場合や移動中など電話がどうしてもできないタイミングの時でも、メールなら連絡ができる場合もあるのですごく助かる。

確認できていない従業員にだけメールもしくは電話にて状況確認をする為 担当部署の管理者の作業負担が軽減できる

・連絡が取れても、やむ負えず返信できない場合は、代理申請が可能になった

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。従業員が多いほど、本社人事や総務などが一箇所で確認できるため 利便性には長けていると思うから。

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
経理・会計
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年1月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

家族への連絡用としても利用できる

利用期間

2019年1月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・4つの項目をクリックするだけでよく、初心者でも利用しやすい。

オプションの「あんぴくん」は、会社報告用のみでなく、会社と家族の連絡用サービスとなり、家族も安心して万一の災害時に利用できる

・LINEと連携し、安否確認メッセージが送られる点も利用しやすい。

・定期的に練習用メールが届き、非常時に対応できるように、日頃より訓練が出来る点が良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・特に不便は感じない。エラー等もない。ただ、もう少し強化して頂きたい点は、具体的な事故事例を知る機会や、BCP対策などがあればよいのではないかと思う。防災グッズの案内等もあればよいと思う。

・過去の災害検索や、発生中の注意報警報のお知らせなどがあるツールもあり、具体的な災害検索ができると、時間がある時に災害について考えることができる。その点が、このサービスは弱い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携できるのがいい。

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単で、会社への報告用だけでなく、家族への連絡用サービスとして利用できる点が、おすすめできる。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年1月
所在地
福岡県
職種
経理・会計
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

家族への連絡用としても利用できる

利用期間

2019年1月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・4つの項目をクリックするだけでよく、初心者でも利用しやすい。

オプションの「あんぴくん」は、会社報告用のみでなく、会社と家族の連絡用サービスとなり、家族も安心して万一の災害時に利用できる

・LINEと連携し、安否確認メッセージが送られる点も利用しやすい。

・定期的に練習用メールが届き、非常時に対応できるように、日頃より訓練が出来る点が良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・特に不便は感じない。エラー等もない。ただ、もう少し強化して頂きたい点は、具体的な事故事例を知る機会や、BCP対策などがあればよいのではないかと思う。防災グッズの案内等もあればよいと思う。

・過去の災害検索や、発生中の注意報警報のお知らせなどがあるツールもあり、具体的な災害検索ができると、時間がある時に災害について考えることができる。その点が、このサービスは弱い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携できるのがいい。

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単で、会社への報告用だけでなく、家族への連絡用サービスとして利用できる点が、おすすめできる。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

チェック方式のみの簡単な操作

利用期間

2020年~2023年6月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サービス開始時の連絡先登録は複数できるようになっており、例えば社用携帯と個人携帯の両方を登録できるため、連絡を見逃すことがない。

チェック方式のみの簡単な操作である

・備考欄を設けていることで、最低限の報告以外のことも伝えることができる。

・全国に災害が発生した時に連絡が来るため、ニュースを見なくともこれらの情報を簡単に知りえる。

他の会社にもおすすめしますか?

社員の安否確認を最低限の操作で行えて、いち早く会社が把握するのに優れているので、おすすめする。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

チェック方式のみの簡単な操作

利用期間

2020年~2023年6月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サービス開始時の連絡先登録は複数できるようになっており、例えば社用携帯と個人携帯の両方を登録できるため、連絡を見逃すことがない。

チェック方式のみの簡単な操作である

・備考欄を設けていることで、最低限の報告以外のことも伝えることができる。

・全国に災害が発生した時に連絡が来るため、ニュースを見なくともこれらの情報を簡単に知りえる。

他の会社にもおすすめしますか?

社員の安否確認を最低限の操作で行えて、いち早く会社が把握するのに優れているので、おすすめする。

投稿日: 2023/08/29
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年1月

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5

LINEでも通知が来て見逃すことがない

導入に至った決め手を教えてください。

メールとLINEで両方で確認できるサービスがある為、連絡漏れが無い。

利用期間

2021年1月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・訓練用のサービスもある。

・操作が簡単で、初心者でも簡単に使える。

メールとLINEの両方に通知がくるので気づきやすい
       

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携しやすく使いやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

LINEでの連絡が来るので気づきやすいし、台風の時などに自分から会社のサイト等にアクセスしなくて済みすごく楽に確認できるので、おすすめする。

投稿日: 2023/08/29
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年1月
所在地
愛知県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

LINEでも通知が来て見逃すことがない

導入に至った決め手を教えてください。

メールとLINEで両方で確認できるサービスがある為、連絡漏れが無い。

利用期間

2021年1月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・訓練用のサービスもある。

・操作が簡単で、初心者でも簡単に使える。

メールとLINEの両方に通知がくるので気づきやすい
       

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携しやすく使いやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

LINEでの連絡が来るので気づきやすいし、台風の時などに自分から会社のサイト等にアクセスしなくて済みすごく楽に確認できるので、おすすめする。

投稿日: 2023/01/18
会社名
株式会社安田屋
所在地
埼玉県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年8月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

社内報も見やすくて重宝している

導入に至った決め手を教えてください。

会社の広報などがすぐ分かるので使いやすい。

利用期間

2018年8月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内報が見やすく、転勤してしまった方の現状なども載ったりするので、見ていて親しみがわく。会社からのお知らせがいち早く届くので、とても重宝している。

・アンケート式での安否確認なので入力しやすい。

・セキュリティで有名なセコムさんというのがとても安心。運営がしっかりしている会社だと改めて実感する。

・従業員同士で情報共有をしやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・セコム安否確認サービス側の問題なのか、私の会社側の問題なのかわかりかねるが、パスワードがあっているはずなのにログイン出来ないエラーがたまにある。見たいときにすぐ見られないのは、やはり不便。

・上記のような症状のとき、時間をどのくらいあければログインし直せるのかもわからないので、少し困る。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。災害などに従業員の安否確認をいち早く企業にお伝えできるのが強みだから。こういうシステムを導入して頂けるのは働いてる側としては安心感にも繋がると思う。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年8月
所在地
埼玉県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社安田屋
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
251人〜500人

社内報も見やすくて重宝している

導入に至った決め手を教えてください。

会社の広報などがすぐ分かるので使いやすい。

利用期間

2018年8月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内報が見やすく、転勤してしまった方の現状なども載ったりするので、見ていて親しみがわく。会社からのお知らせがいち早く届くので、とても重宝している。

・アンケート式での安否確認なので入力しやすい。

・セキュリティで有名なセコムさんというのがとても安心。運営がしっかりしている会社だと改めて実感する。

・従業員同士で情報共有をしやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・セコム安否確認サービス側の問題なのか、私の会社側の問題なのかわかりかねるが、パスワードがあっているはずなのにログイン出来ないエラーがたまにある。見たいときにすぐ見られないのは、やはり不便。

・上記のような症状のとき、時間をどのくらいあければログインし直せるのかもわからないので、少し困る。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。災害などに従業員の安否確認をいち早く企業にお伝えできるのが強みだから。こういうシステムを導入して頂けるのは働いてる側としては安心感にも繋がると思う。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2

数万人規模の会社は強いサーバーの整備が前提

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で活動に制限がかかる中、職員の感染状況を効果的に把握するためだと説明を受けた。

利用期間

2020年4月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・全国に拠点があり職員も多数いるので、一斉に情報を集められる。

不便だと感じた点を教えてください。

・数万人の職員が一斉に回答を送信するため、しばしばサーバーが落ちて回答が間に合わないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

少人数の会社であれば、管理する側にも管理される側にもわかりやすく使いやすいシステムだと思うので、おすすめできる。

数万人規模の会社の場合は、相当強いサーバーを整備することが前提になると思う

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
愛知県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

数万人規模の会社は強いサーバーの整備が前提

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で活動に制限がかかる中、職員の感染状況を効果的に把握するためだと説明を受けた。

利用期間

2020年4月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・全国に拠点があり職員も多数いるので、一斉に情報を集められる。

不便だと感じた点を教えてください。

・数万人の職員が一斉に回答を送信するため、しばしばサーバーが落ちて回答が間に合わないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

少人数の会社であれば、管理する側にも管理される側にもわかりやすく使いやすいシステムだと思うので、おすすめできる。

数万人規模の会社の場合は、相当強いサーバーを整備することが前提になると思う

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
3

アラームに気付けないときの対処法がない

導入に至った決め手を教えてください。

神戸淡路の震災によるものと聞いた記憶がある。

利用期間

利用開始時期不明~2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを登録する必要があるが、電話番号だけでショートメッセージに対応してくれているとなお良かった。

・ネットに繋がらないところでは効果がない。

・役所からの緊急速報に連動してシステムが作動してくれれば、もっと便利だと思う。

仕事で工場内に入っていた時に訓練が行われた事があったが、中に携帯を持ち込めず、出てきても気付かなかった事があった。回答遅れの理由を問われた際に困ったのだが、リアルタイムでアラームに気付けない際の機能に関して、もう少し考慮ほしい。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
大阪府
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

アラームに気付けないときの対処法がない

導入に至った決め手を教えてください。

神戸淡路の震災によるものと聞いた記憶がある。

利用期間

利用開始時期不明~2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスを登録する必要があるが、電話番号だけでショートメッセージに対応してくれているとなお良かった。

・ネットに繋がらないところでは効果がない。

・役所からの緊急速報に連動してシステムが作動してくれれば、もっと便利だと思う。

仕事で工場内に入っていた時に訓練が行われた事があったが、中に携帯を持ち込めず、出てきても気付かなかった事があった。回答遅れの理由を問われた際に困ったのだが、リアルタイムでアラームに気付けない際の機能に関して、もう少し考慮ほしい。

投稿日: 2023/06/22
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年12月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

管理者側からも分かりやすいシステム

利用期間

2015年12月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ウェブサイトへのログインアドレスを忘れてしまっても、安否確認のメールに返信すれば登録できるので簡単。

・フリーダイヤルに電話して登録ができるので、デジタル苦手な人も簡単。

・遠方の家族登録ができるので単身赴任中でも家族の安否がわかる。

所属内の管理もしているが、サイトから、従業員が登録したかどうかがすぐに分かる

不便だと感じた点を教えてください。

・携帯をおやすみモードにしていると深夜のメールには気づけない。

アドレスを変更したとき、安否確認システムのアドレス変更手続きをし忘れてしまう事がある。周知徹底が必要である。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、おすすめする。

・グループ全体で使用しており、所属内の管理をしていますが、かなりの人数でも登録者・未登録者がわかりやすい。

・100名以上会社や工場などにおすすめ。

・利用者も登録自体は簡単なので、メールを見たら数十秒で完了できる。

投稿日: 2023/06/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年12月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

管理者側からも分かりやすいシステム

利用期間

2015年12月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ウェブサイトへのログインアドレスを忘れてしまっても、安否確認のメールに返信すれば登録できるので簡単。

・フリーダイヤルに電話して登録ができるので、デジタル苦手な人も簡単。

・遠方の家族登録ができるので単身赴任中でも家族の安否がわかる。

所属内の管理もしているが、サイトから、従業員が登録したかどうかがすぐに分かる

不便だと感じた点を教えてください。

・携帯をおやすみモードにしていると深夜のメールには気づけない。

アドレスを変更したとき、安否確認システムのアドレス変更手続きをし忘れてしまう事がある。周知徹底が必要である。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、おすすめする。

・グループ全体で使用しており、所属内の管理をしていますが、かなりの人数でも登録者・未登録者がわかりやすい。

・100名以上会社や工場などにおすすめ。

・利用者も登録自体は簡単なので、メールを見たら数十秒で完了できる。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エネルギー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

操作は簡単だが、きちんと送信されているかわからず不安

利用期間

2020年6月〜2020年8月(お試しとして無料で使った)

 

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

最初の設定が、色々と大変ではあるが、一度設定するだけで、あとは不定期に安否確認テストを行い、災害が起きたと想定したメールが来るのは便利。そのメールに「無事です」という簡単な言葉で返信するだけなので、すごく簡単で使いやすいと思った。別の事業所でコロナの感染者が出た時にメールが配信されたので、早めに分かってよかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際にはテストで使ったことしかないので、本当に災害が起きた時にちゃんと配信されるかが不安。こちらから返信しても、向こうにちゃんと届いているかもわからないのも心配。もっと安心できるメッセージ送受信機能をつけて欲しい。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
エネルギー
従業員
1001人以上

操作は簡単だが、きちんと送信されているかわからず不安

利用期間

2020年6月〜2020年8月(お試しとして無料で使った)

 

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

最初の設定が、色々と大変ではあるが、一度設定するだけで、あとは不定期に安否確認テストを行い、災害が起きたと想定したメールが来るのは便利。そのメールに「無事です」という簡単な言葉で返信するだけなので、すごく簡単で使いやすいと思った。別の事業所でコロナの感染者が出た時にメールが配信されたので、早めに分かってよかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際にはテストで使ったことしかないので、本当に災害が起きた時にちゃんと配信されるかが不安。こちらから返信しても、向こうにちゃんと届いているかもわからないのも心配。もっと安心できるメッセージ送受信機能をつけて欲しい。

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年12月

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5

誰が本当に確認しているかまでは不明

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の際に、社員の安否確認が取りにくかったため、今後に備えての導入。

利用期間

2016年12月〜2021年9月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

選択方式なので回答し易い

・普段持ち歩いている携帯にメールが来るので、どんな状況でも安否情報の登録が行いやすかった

・定期的にテストメールが来るので、いざと言う時に手こずらずに使用できるだろうという安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・普段持ち歩いている(頻繁にメールなどが届く)携帯だったので、忙しい時にはメールを見落としてしまう事があった

どこの誰が自分の安否を確認出来ているのかなど、詳しくは知らされていなかった。そのため、今考えると、会社側は本当に確認していたのかな?という疑念がある

・家族全員分の登録が必要だったので、それぞれ登録するのが手間。当時0歳の娘のものも登録し、テストメールの度にそれぞれの状況を登録するのがとても手間だった。家族のチェック欄などでまとめて報告できないものかと、困っていた。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。セコムと言う有名所なので、大規模な会社でも嫌悪感なく受け入れてもらえそうだから。こう言ったツールは万が一のパニック状態で使う事が多いと思うので、入力しやすく使い慣れているのが一番大事だと思う。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年12月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

誰が本当に確認しているかまでは不明

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の際に、社員の安否確認が取りにくかったため、今後に備えての導入。

利用期間

2016年12月〜2021年9月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

選択方式なので回答し易い

・普段持ち歩いている携帯にメールが来るので、どんな状況でも安否情報の登録が行いやすかった

・定期的にテストメールが来るので、いざと言う時に手こずらずに使用できるだろうという安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・普段持ち歩いている(頻繁にメールなどが届く)携帯だったので、忙しい時にはメールを見落としてしまう事があった

どこの誰が自分の安否を確認出来ているのかなど、詳しくは知らされていなかった。そのため、今考えると、会社側は本当に確認していたのかな?という疑念がある

・家族全員分の登録が必要だったので、それぞれ登録するのが手間。当時0歳の娘のものも登録し、テストメールの度にそれぞれの状況を登録するのがとても手間だった。家族のチェック欄などでまとめて報告できないものかと、困っていた。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。セコムと言う有名所なので、大規模な会社でも嫌悪感なく受け入れてもらえそうだから。こう言ったツールは万が一のパニック状態で使う事が多いと思うので、入力しやすく使い慣れているのが一番大事だと思う。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

社員数が多い会社は、一括管理出来るのでとても便利

利用期間

入社2015年にはすでに使用されていた。
2021年11月現在も使用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

台風や地震などの交通網が麻痺するような災害が起きた時に、社員の安否を確認するためや、通勤に関しての周知を行うので連絡がくる。回答する際には選択式になっており、現在地を報告するにはボタン一つで済むので、とても簡単かつ便利だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

特に不便だと感じたことはないが、安否確認が正しく送信されるかのテストが定期的に行われるので、それが毎回面倒くさいと感じる。緊急時に作動するか把握するためのものであれば、もっと違った方法で確認することはできないだろうか、といつも感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

所属社員数が多い会社に関しては、導入をすすめる。母数が大きいと把握するのも時間と手間がかかるため、一括管理出来るのはとても便利だと思う。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
1001人以上

社員数が多い会社は、一括管理出来るのでとても便利

利用期間

入社2015年にはすでに使用されていた。
2021年11月現在も使用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

台風や地震などの交通網が麻痺するような災害が起きた時に、社員の安否を確認するためや、通勤に関しての周知を行うので連絡がくる。回答する際には選択式になっており、現在地を報告するにはボタン一つで済むので、とても簡単かつ便利だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

特に不便だと感じたことはないが、安否確認が正しく送信されるかのテストが定期的に行われるので、それが毎回面倒くさいと感じる。緊急時に作動するか把握するためのものであれば、もっと違った方法で確認することはできないだろうか、といつも感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

所属社員数が多い会社に関しては、導入をすすめる。母数が大きいと把握するのも時間と手間がかかるため、一括管理出来るのはとても便利だと思う。

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
ゲーム/エンタメ
職種
企画職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

LINEと連携していて手軽に使える

利用期間

2018年頃から2021年3月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・認知度の高い会社のサービスなので、時々しか使わないツールだが、名前を忘れずにサービスを検索することができた。

・一度設定した後は、入力も簡単だった。

LINEと連携できて良かった

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の回答時、パスワードの入力や企業番号の入力を求められるが、時々しか使わないツールなのでいつも忘れてしまう

・自分のチームメンバーだけでも回答状況を把握したかったが、見られなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

大きな会社では、こういった一括管理して連絡がとれるツールが必要だと思うが、小さい会社であれば、わざわざこういうツールを入れなくてもいつもコミュニケーションに使っているアプリやソフトで連絡をとるのが確実だと思う。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
東京都
職種
企画職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
ゲーム/エンタメ
従業員
251人〜500人

LINEと連携していて手軽に使える

利用期間

2018年頃から2021年3月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・認知度の高い会社のサービスなので、時々しか使わないツールだが、名前を忘れずにサービスを検索することができた。

・一度設定した後は、入力も簡単だった。

LINEと連携できて良かった

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の回答時、パスワードの入力や企業番号の入力を求められるが、時々しか使わないツールなのでいつも忘れてしまう

・自分のチームメンバーだけでも回答状況を把握したかったが、見られなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

大きな会社では、こういった一括管理して連絡がとれるツールが必要だと思うが、小さい会社であれば、わざわざこういうツールを入れなくてもいつもコミュニケーションに使っているアプリやソフトで連絡をとるのが確実だと思う。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

社員や社員の家族にとって安心できるツール

利用期間

2016年5月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

熊本の災害から社員向けの安否確認ツールを導入するに至った。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

私自身はまだ訓練でしか利用したことはないが、全社員の個人、家族の安否について数十秒で回答できて、情報を共有できる点は使いやすいです。またセコムにより、全ての内容を把握、確認してもらえます。社員や社員の家族にとって安心できるツールであると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールにて災害が起こった際連絡が来ますが、その回数が一度のみなのが不便です。複数回メールが来るようになれば気づきやすいと思いました。見落としてしまうと本社より連絡が入りますが、どうしても確認を忘れてしまうことがあるので、複数回の連絡が欲しいです。

 

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもおすすめします。社員の安否は電話等では緊急の際に繋がらない場合が多いです。セコムにより確認していただける点は大きなメリットであり、安心感に繋がると思います。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

社員や社員の家族にとって安心できるツール

利用期間

2016年5月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

熊本の災害から社員向けの安否確認ツールを導入するに至った。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

私自身はまだ訓練でしか利用したことはないが、全社員の個人、家族の安否について数十秒で回答できて、情報を共有できる点は使いやすいです。またセコムにより、全ての内容を把握、確認してもらえます。社員や社員の家族にとって安心できるツールであると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールにて災害が起こった際連絡が来ますが、その回数が一度のみなのが不便です。複数回メールが来るようになれば気づきやすいと思いました。見落としてしまうと本社より連絡が入りますが、どうしても確認を忘れてしまうことがあるので、複数回の連絡が欲しいです。

 

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもおすすめします。社員の安否は電話等では緊急の際に繋がらない場合が多いです。セコムにより確認していただける点は大きなメリットであり、安心感に繋がると思います。

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
営業職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年11月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5

返信後の画面が分かりにくい

利用期間

2022年11月から2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインに企業コード必須だが、企業コードを忘れてしまう。

・画面が小さく文字が見づらい。

・タップする部分が小さく、目的の部分に触れにくい。

返信後の画面が分かりにくく、ちゃんと回答できているか不安になる

・メールからパスワードなしで入れてしまうので、本人以外でも操作可能なのではと思う。

・テストメールに返信したとき、異常なしと返信後に自由記載のボックスの画面が出てきて戸惑った。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年11月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

返信後の画面が分かりにくい

利用期間

2022年11月から2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインに企業コード必須だが、企業コードを忘れてしまう。

・画面が小さく文字が見づらい。

・タップする部分が小さく、目的の部分に触れにくい。

返信後の画面が分かりにくく、ちゃんと回答できているか不安になる

・メールからパスワードなしで入れてしまうので、本人以外でも操作可能なのではと思う。

・テストメールに返信したとき、異常なしと返信後に自由記載のボックスの画面が出てきて戸惑った。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

簡単に安否確認ができるが、メールだと見落としやすい

利用期間

2018年7月〜2021年11月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで簡単に職場全員の安否確認が出来るのがとても便利です。

今の家や自分の状態もすぐに会社に報告が出来るので。何かトラブルがあった時にとても助かります

・定期的にテストを行なっているので、安心して利用できると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

今はほぼLINEが主流になってきているので、LINEでできるようになるととても良いと感じます。メールだと見落とす可能性もあります。テストでですが、過去に見落としていて報告出来なかった時があるので、もっと日常的に使える方法があると良いと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡単で分かりやすくはあると思いますが、メールじゃないものがあるのならそちらの方がいいと思います。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

簡単に安否確認ができるが、メールだと見落としやすい

利用期間

2018年7月〜2021年11月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで簡単に職場全員の安否確認が出来るのがとても便利です。

今の家や自分の状態もすぐに会社に報告が出来るので。何かトラブルがあった時にとても助かります

・定期的にテストを行なっているので、安心して利用できると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

今はほぼLINEが主流になってきているので、LINEでできるようになるととても良いと感じます。メールだと見落とす可能性もあります。テストでですが、過去に見落としていて報告出来なかった時があるので、もっと日常的に使える方法があると良いと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡単で分かりやすくはあると思いますが、メールじゃないものがあるのならそちらの方がいいと思います。

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

ボタンを1つで安全確認を送ることができる

利用期間

2022年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初めて使う人でも簡単に操作できる。

・会社で全社員が登録すれば、社員数の多い会社でも安否確認がすぐにできる。

・セコムの提供しているサービスということもあり、みんなが安心して使用できる。

・テスト用にも使用できる。

送られてくるメール記載のURLから、ボタンを一つ押すだけで会社に安全確認を送ることができて簡単

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・セコムが提供しているということもあり、個人情報の漏洩を危惧するような大手の企業でも安心して使用できる。

・とても簡単に操作できるサービスなので、幅広い年齢層の社員が使える。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
滋賀県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

ボタンを1つで安全確認を送ることができる

利用期間

2022年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初めて使う人でも簡単に操作できる。

・会社で全社員が登録すれば、社員数の多い会社でも安否確認がすぐにできる。

・セコムの提供しているサービスということもあり、みんなが安心して使用できる。

・テスト用にも使用できる。

送られてくるメール記載のURLから、ボタンを一つ押すだけで会社に安全確認を送ることができて簡単

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・セコムが提供しているということもあり、個人情報の漏洩を危惧するような大手の企業でも安心して使用できる。

・とても簡単に操作できるサービスなので、幅広い年齢層の社員が使える。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

返信は簡単だがTPOが考慮されていない質問が届く

利用期間

2020年2月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

コロナ対応のため、毎朝検温や家族の体調について回答するためのURL付きメールが届きます。そのメールに入力対応してから出社します。URLから体調について5つほど質問に答えるのですが、「はい/いいえ」をボタンで選択するだけなので簡単です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

災害時の安否確認という側面から、夜中などに大きな地震があると自動で何通もメール配信されて、予め決まっている質問が届きます。夜中にも関わらず「今から出社可能か?」などTPOまでは考慮されていない質問が届くので、返答に困るときがあります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

健康観察と災害時の安否報告のみに使うものなので、他のツールと連携しなくても不便を感じない。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
251人〜500人

返信は簡単だがTPOが考慮されていない質問が届く

利用期間

2020年2月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

コロナ対応のため、毎朝検温や家族の体調について回答するためのURL付きメールが届きます。そのメールに入力対応してから出社します。URLから体調について5つほど質問に答えるのですが、「はい/いいえ」をボタンで選択するだけなので簡単です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

災害時の安否確認という側面から、夜中などに大きな地震があると自動で何通もメール配信されて、予め決まっている質問が届きます。夜中にも関わらず「今から出社可能か?」などTPOまでは考慮されていない質問が届くので、返答に困るときがあります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

健康観察と災害時の安否報告のみに使うものなので、他のツールと連携しなくても不便を感じない。

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
営業職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年11月

総合評価点5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

アドレスを複数登録できる

利用期間

2022年11月から2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・連絡が素早い。

・連絡が取れないと、取れるまで追ってくれるので、有事に安心。

アドレスを複数登録できるので、急なアドレス変更時に助かる

・画面がシンプルで軽い。有事に繋がりにくくなっているときに便利だと思う。

・パスワードが数字のみで良い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メールシステムとはどれも連携しやすい。ソフトバンクのキャリアメールもGmailも問題なく利用できる。

他の会社にもおすすめしますか?

パスワードが数字のみで良く、シンプルで使いやすいので、スタッフが多くて一斉連絡が必要な会社におすすめする。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年11月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

アドレスを複数登録できる

利用期間

2022年11月から2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・連絡が素早い。

・連絡が取れないと、取れるまで追ってくれるので、有事に安心。

アドレスを複数登録できるので、急なアドレス変更時に助かる

・画面がシンプルで軽い。有事に繋がりにくくなっているときに便利だと思う。

・パスワードが数字のみで良い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メールシステムとはどれも連携しやすい。ソフトバンクのキャリアメールもGmailも問題なく利用できる。

他の会社にもおすすめしますか?

パスワードが数字のみで良く、シンプルで使いやすいので、スタッフが多くて一斉連絡が必要な会社におすすめする。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

入力はシンプルで簡単なため、手間がかからない

利用期間

在籍していた2016年4月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

本人の安否、居住地の安否、出勤の可否、家族の安否の確認ができるから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

入力はシンプルで簡単なため、手間がかからない。ほかのものを使用したことがないが、我が社はかなり広範囲な地方に点在しており、年齢層も高いので、入力が簡単なのは助かる。社用携帯がガラケーなので、メールは個人のものやガラケーでも報告が簡単

 

不便だと感じた点を教えてください。

会社からは「基本的には社用のメールアドレスではなく個人のメールアドレスを登録してください」と言われていることから使いにくさが生じている。就業中もそうだが、今の時代SNSが多いので、メールに気づきにくい。報告が遅れることも多かった。通知の仕組みは工夫が必要だと感じた。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

入力はシンプルで簡単なため、手間がかからない

利用期間

在籍していた2016年4月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

本人の安否、居住地の安否、出勤の可否、家族の安否の確認ができるから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

入力はシンプルで簡単なため、手間がかからない。ほかのものを使用したことがないが、我が社はかなり広範囲な地方に点在しており、年齢層も高いので、入力が簡単なのは助かる。社用携帯がガラケーなので、メールは個人のものやガラケーでも報告が簡単

 

不便だと感じた点を教えてください。

会社からは「基本的には社用のメールアドレスではなく個人のメールアドレスを登録してください」と言われていることから使いにくさが生じている。就業中もそうだが、今の時代SNSが多いので、メールに気づきにくい。報告が遅れることも多かった。通知の仕組みは工夫が必要だと感じた。

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年5月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2

災害時にサイトにアクセスできるか不安

利用期間

2022年5月〜2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・メールで来るため電波状況に左右される。

・メールを確認できないと安否確認を忘れるケースが発生する。

・スマホでないと不便だと思う。

受信したメールからサイトへアクセスすることが必要なため、災害時にちゃんと繋がることができるのかが不安

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年5月
所在地
愛知県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

災害時にサイトにアクセスできるか不安

利用期間

2022年5月〜2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・メールで来るため電波状況に左右される。

・メールを確認できないと安否確認を忘れるケースが発生する。

・スマホでないと不便だと思う。

受信したメールからサイトへアクセスすることが必要なため、災害時にちゃんと繋がることができるのかが不安

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

出勤日以外も入力しないといけないのは不便

利用期間

2021年5月から2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

新型コロナウィルス感染予防の為

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

選択式で完結するところは使いやすかったです。出勤公休の選択、36.5度の熱の有無、濃厚接触者の可能性、在宅勤務または出社の選択はラジオボタンで選択できます。異常な症状があればその場合のみ記述式でコメントを送れる仕様になっていました。記入方法はとにかく手軽です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

毎回ログインが面倒でした。公休日も必ず入力が必要で、出社しない場合も発熱有無の報告など全てに回答が必要だったのは、あまり意味があるとは思えませんでした。勤務日と連携して公休が予め設定されていれば、出勤日のみの入力で済むと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

リンクをクリックすることですぐにスマホからログインできたので、連携はしやすかったと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめではありません。災害時の安否確認用途ではなく、発熱有無報告目的の使用で、公休日にも必ず報告が必要だった為です。スマホ画面に最適化されず、ガラケーのような文字が出てくるなど不安定な時が、たまにありました。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
1001人以上

出勤日以外も入力しないといけないのは不便

利用期間

2021年5月から2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

新型コロナウィルス感染予防の為

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

選択式で完結するところは使いやすかったです。出勤公休の選択、36.5度の熱の有無、濃厚接触者の可能性、在宅勤務または出社の選択はラジオボタンで選択できます。異常な症状があればその場合のみ記述式でコメントを送れる仕様になっていました。記入方法はとにかく手軽です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

毎回ログインが面倒でした。公休日も必ず入力が必要で、出社しない場合も発熱有無の報告など全てに回答が必要だったのは、あまり意味があるとは思えませんでした。勤務日と連携して公休が予め設定されていれば、出勤日のみの入力で済むと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

リンクをクリックすることですぐにスマホからログインできたので、連携はしやすかったと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめではありません。災害時の安否確認用途ではなく、発熱有無報告目的の使用で、公休日にも必ず報告が必要だった為です。スマホ画面に最適化されず、ガラケーのような文字が出てくるなど不安定な時が、たまにありました。

投稿日: 2023/01/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年1月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3

報告に時間を取られない

利用期間

2015年1月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分が普段利用しているメールソフトで、利用できること。

・インターフェースが非常にわかりやすい作りになっているので、間違えることがほぼない。

・数回のクリックで安否確認の完了ができるので、とても簡単。

・転職する前の会社で使っていた安否確認システムは、具体的に、「どこにいるか」「どのような状況か」などを文章にして送らないといけなかった。このサービスは、アンケート形式で、複数回クリックをするだけで報告が完了できるため、時間を取られない点が非常に良い

不便だと感じた点を教えてください。

・会社が決めている可能性があるが、月に1回は確認作業が必要。

・メールに気づかなかったり、返信が遅れてしまったりすると、早く確認するように催促をされる。

一度ユーザー名やログインのパスワードを忘れてしまうと、確認が面倒なよう

・入社したての頃に、パスワードを忘れてしまったことがあった。確認時に、かなり面倒な作業があるようで、絶対に忘れないように何度も釘を刺された。再ログインまでにかなり時間がかかってしまい、入社早々迷惑をかけてしまった思い出がある。

他の会社にもおすすめしますか?

以前の会社で使っていた安否確認システムと比べると、全然時間がかからず確認作業が行えるので、作業をする従業員側からすると、負担がなく、すぐに出来る点でとても良い。

休みの日にも安否確認のメールが来ることがあるが、仕事をしているという意識は全くなく、複数回のクリックで完結ができるので、負担には感じていない。

投稿日: 2023/01/18
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年1月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

報告に時間を取られない

利用期間

2015年1月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分が普段利用しているメールソフトで、利用できること。

・インターフェースが非常にわかりやすい作りになっているので、間違えることがほぼない。

・数回のクリックで安否確認の完了ができるので、とても簡単。

・転職する前の会社で使っていた安否確認システムは、具体的に、「どこにいるか」「どのような状況か」などを文章にして送らないといけなかった。このサービスは、アンケート形式で、複数回クリックをするだけで報告が完了できるため、時間を取られない点が非常に良い

不便だと感じた点を教えてください。

・会社が決めている可能性があるが、月に1回は確認作業が必要。

・メールに気づかなかったり、返信が遅れてしまったりすると、早く確認するように催促をされる。

一度ユーザー名やログインのパスワードを忘れてしまうと、確認が面倒なよう

・入社したての頃に、パスワードを忘れてしまったことがあった。確認時に、かなり面倒な作業があるようで、絶対に忘れないように何度も釘を刺された。再ログインまでにかなり時間がかかってしまい、入社早々迷惑をかけてしまった思い出がある。

他の会社にもおすすめしますか?

以前の会社で使っていた安否確認システムと比べると、全然時間がかからず確認作業が行えるので、作業をする従業員側からすると、負担がなく、すぐに出来る点でとても良い。

休みの日にも安否確認のメールが来ることがあるが、仕事をしているという意識は全くなく、複数回のクリックで完結ができるので、負担には感じていない。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

社員の安否を早めに確認できるのはありがたい

利用期間

2017年1月~2020年1月

 

導入に至った決め手を教えてください。

3.11の地震以降に社員の安否確認のために導入されたようです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

入社時にセコムの安否ツールに会社名、部署、名前、メールアドレス、連絡のとれる電話番号の登録をしました。比較的簡単なので、5分もあれば誰でも登録ができます。私は人事で働いており管理する側だったので、地震などの災害が発生後にどの部署の誰が安否確認メールに返信していないかもすぐにわかりました。社員の安否を早めに確認できるのはありがたいと感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

忙しくて安否メールに返信ができないと、ご本人にセコムから電話がかかってきます。メールに気付かないまま何事もなく仕事をしていると、会議や外出先にいる場合にはアラートが鳴ってしまいます。周囲に迷惑をかけてしまうときは、煩わしいと感じます。安否確認のメールもワンタッチで認識できる機能があればよいのにと感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員や派遣社員、業務委託やアルバイトなど雇用形態をとわずに誰でもすべて簡単に登録できるので、おすすめです。休日の人など、会社にいない社員でもすぐに安否確認できます。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
501人〜1000人

社員の安否を早めに確認できるのはありがたい

利用期間

2017年1月~2020年1月

 

導入に至った決め手を教えてください。

3.11の地震以降に社員の安否確認のために導入されたようです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

入社時にセコムの安否ツールに会社名、部署、名前、メールアドレス、連絡のとれる電話番号の登録をしました。比較的簡単なので、5分もあれば誰でも登録ができます。私は人事で働いており管理する側だったので、地震などの災害が発生後にどの部署の誰が安否確認メールに返信していないかもすぐにわかりました。社員の安否を早めに確認できるのはありがたいと感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

忙しくて安否メールに返信ができないと、ご本人にセコムから電話がかかってきます。メールに気付かないまま何事もなく仕事をしていると、会議や外出先にいる場合にはアラートが鳴ってしまいます。周囲に迷惑をかけてしまうときは、煩わしいと感じます。安否確認のメールもワンタッチで認識できる機能があればよいのにと感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員や派遣社員、業務委託やアルバイトなど雇用形態をとわずに誰でもすべて簡単に登録できるので、おすすめです。休日の人など、会社にいない社員でもすぐに安否確認できます。

投稿日: 2024/01/31
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

シンプルで使いやすいインターフェース

導入に至った決め手を教えてください。

システム導入により情報を一元管理し、自動化されたプロセスによって業務効率を向上させることが目的だった。

利用期間

2019年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・リアルタイムで情報が更新される。迅速な情報共有が可能であった。

・システムのモバイルアプリを通じて、従業員は直感的なタップ操作で自分の安否情報を素早く登録し、同時に他の従業員の安否情報もリアルタイムで確認できる。

シンプルで使いやすいインターフェースにより、混乱が最小限に抑えられ、迅速な対応が可能だった

不便だと感じた点を教えてください。

新たな従業員が入社する際、システムへのアカウント作成と関連データの入力が手間と時間を要した

・人事データとの連携がスムーズでなかったため、従業員が情報をアップデートするプロセスが煩雑で不便。

投稿日: 2024/01/31
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

シンプルで使いやすいインターフェース

導入に至った決め手を教えてください。

システム導入により情報を一元管理し、自動化されたプロセスによって業務効率を向上させることが目的だった。

利用期間

2019年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・リアルタイムで情報が更新される。迅速な情報共有が可能であった。

・システムのモバイルアプリを通じて、従業員は直感的なタップ操作で自分の安否情報を素早く登録し、同時に他の従業員の安否情報もリアルタイムで確認できる。

シンプルで使いやすいインターフェースにより、混乱が最小限に抑えられ、迅速な対応が可能だった

不便だと感じた点を教えてください。

新たな従業員が入社する際、システムへのアカウント作成と関連データの入力が手間と時間を要した

・人事データとの連携がスムーズでなかったため、従業員が情報をアップデートするプロセスが煩雑で不便。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

LINEと連携出来るので、そちらを利用する場合には使いやすそう

利用期間

17年2月〜21年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

実際の安否確認として使用した事はほとんど無いが、定期的に行われる訓練で利用する際に、登録しているアドレス宛にメールが届く。そこで記載されているURLから開いて、現在の状況をタップで選択して送信すれば完了するので、その手軽さが良かった

 

不便だと感じた点を教えてください。

地震や災害など、訓練と事前に分かっていればメールを開けば届いていて送信まで行える。しかし現在、コロナ関連でメールが夜間や早朝に届いている場合があり、見逃してしまうこともある。すぐには気付きにくいので、もう少し通知をわかりやすくしてほしい。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携出来るので、そちらを利用する場合には使いやすそうだと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オススメは出来ると思います。
電話など必要とせず、未対応のメンバーには数時間単位で状況確認が行われるのは良いと思った。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

LINEと連携出来るので、そちらを利用する場合には使いやすそう

利用期間

17年2月〜21年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

実際の安否確認として使用した事はほとんど無いが、定期的に行われる訓練で利用する際に、登録しているアドレス宛にメールが届く。そこで記載されているURLから開いて、現在の状況をタップで選択して送信すれば完了するので、その手軽さが良かった

 

不便だと感じた点を教えてください。

地震や災害など、訓練と事前に分かっていればメールを開けば届いていて送信まで行える。しかし現在、コロナ関連でメールが夜間や早朝に届いている場合があり、見逃してしまうこともある。すぐには気付きにくいので、もう少し通知をわかりやすくしてほしい。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携出来るので、そちらを利用する場合には使いやすそうだと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オススメは出来ると思います。
電話など必要とせず、未対応のメンバーには数時間単位で状況確認が行われるのは良いと思った。

投稿日: 2024/01/31
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

選択肢なので素早く安否確認ができる

導入に至った決め手を教えてください。

コロナが蔓延したこともありリモートワークをする社員が出てきて、リモートワークの社員との円滑な安否確認を行うため、導入された。

利用期間

2020年4月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

選択肢から選ぶだけなので、安否確認が素早くできる

・社員の家族の無事も伝えることができる。

・アプリの通知だけでなく、メールによる安否確認の通知が届くため、報告漏れが防げる。

・専用のアプリから安否確認はもちろんのこと、連絡網も搭載されている。

不便だと感じた点を教えてください。

・選択肢が少なく、無事か無事じゃないかしか伝えられない。フリーでコメントを入力することができず、事細かに安否確認連絡をすることができない

・アプリによる通知も来るが遅く、アプリの通知が来てからの連絡では安否確認に遅れが生じてしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

リモートワークもしておらず、仕事は完全に出社して行う企業の場合、非常におすすめできる。選択肢から選ぶだけで安否確認ができ、使い方などの説明もなくても使えるシンプルさから、導入後のコスパも良いと思う。

投稿日: 2024/01/31
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
1001人以上

選択肢なので素早く安否確認ができる

導入に至った決め手を教えてください。

コロナが蔓延したこともありリモートワークをする社員が出てきて、リモートワークの社員との円滑な安否確認を行うため、導入された。

利用期間

2020年4月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

選択肢から選ぶだけなので、安否確認が素早くできる

・社員の家族の無事も伝えることができる。

・アプリの通知だけでなく、メールによる安否確認の通知が届くため、報告漏れが防げる。

・専用のアプリから安否確認はもちろんのこと、連絡網も搭載されている。

不便だと感じた点を教えてください。

・選択肢が少なく、無事か無事じゃないかしか伝えられない。フリーでコメントを入力することができず、事細かに安否確認連絡をすることができない

・アプリによる通知も来るが遅く、アプリの通知が来てからの連絡では安否確認に遅れが生じてしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

リモートワークもしておらず、仕事は完全に出社して行う企業の場合、非常におすすめできる。選択肢から選ぶだけで安否確認ができ、使い方などの説明もなくても使えるシンプルさから、導入後のコスパも良いと思う。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

利用者側には、これといったメリットはないように感じる。

利用期間

2014年4月〜2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

度重なる大規模災害に備え、従業員及びその家族の生命活動の維持を目的とする

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社から貸与された端末にて一元管理が可能

・訓練機能等あり、未回答の者には管理者より個別連絡を行うことで、万一の際の安否確認がスムーズに行える。

・おおよその被害状況や出勤の可否なども一元管理でき、営業活動の再開目処も立てやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

サーバー容量が原因なのか、度々ログイン出来なくなるという不具合が発生している。有事の際に実際に報告する者(システムを使って報告できる者)がどれほどいるのかも気になる点ではある。経営者側は一元管理できるというメリットがあるが、緊急事態に陥った利用者側には、これといったメリットはないように感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。結局のところ、まだ有事下での使用実績がない。コストをかけるからにはそれ以外のリターンを要するがそこまでの有効性は感じられない。

 

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
1001人以上

利用者側には、これといったメリットはないように感じる。

利用期間

2014年4月〜2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

度重なる大規模災害に備え、従業員及びその家族の生命活動の維持を目的とする

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社から貸与された端末にて一元管理が可能

・訓練機能等あり、未回答の者には管理者より個別連絡を行うことで、万一の際の安否確認がスムーズに行える。

・おおよその被害状況や出勤の可否なども一元管理でき、営業活動の再開目処も立てやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

サーバー容量が原因なのか、度々ログイン出来なくなるという不具合が発生している。有事の際に実際に報告する者(システムを使って報告できる者)がどれほどいるのかも気になる点ではある。経営者側は一元管理できるというメリットがあるが、緊急事態に陥った利用者側には、これといったメリットはないように感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。結局のところ、まだ有事下での使用実績がない。コストをかけるからにはそれ以外のリターンを要するがそこまでの有効性は感じられない。

 

投稿日: 2024/01/31
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年11月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

説明を聞き誰もがすぐに簡単に利用できた

利用期間

2022年11月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

説明を聞き、誰もがすぐに簡単に利用を開始できた

・すぐに大人数の安否確認がとれて、何かあった時も安心して使えると感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

大人数のアクセスでエラーが起きることがある

・アプリの画面がいきなり落ちることがある

他の会社にもおすすめしますか?

大規模の会社では一人一人の安否確認を電話やLINEでしていると大変な手間がかかると思うので、導入をおすすめする。

投稿日: 2024/01/31
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年11月
所在地
広島県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/飲食/レジャー
従業員
251人〜500人

説明を聞き誰もがすぐに簡単に利用できた

利用期間

2022年11月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

説明を聞き、誰もがすぐに簡単に利用を開始できた

・すぐに大人数の安否確認がとれて、何かあった時も安心して使えると感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

大人数のアクセスでエラーが起きることがある

・アプリの画面がいきなり落ちることがある

他の会社にもおすすめしますか?

大規模の会社では一人一人の安否確認を電話やLINEでしていると大変な手間がかかると思うので、導入をおすすめする。

投稿日: 2024/01/31
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
4

クリックやタッチで回答できシンプルで使いやすい

利用期間

2020年4月~2023年12月現在も利用中        

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などがきたらメールで通知が来て安全であるかを簡単に登録出来るため、初心者でも使いやすかった。

記載などが特になくクリックやタッチで済むので、シンプルで使いやすい

・家族の安否登録も出来るのが良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・地震の大きさによって通知が来たり来なかったりするので、どのくらいの震度の時は通知が来るなどを分かりやすく記載してくれたらもっと良いと思う。

選択肢が家は無事であるか家族は無事であるかのみだったので、停電が起きているか、水は出ているかなどもあると良いと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

色々記載がなく選択肢のみで回答が出来るし、メールで回答が出来て便利なので、おすすめする。

ただ、もう少し解答の選択肢や質問が増えると、記載ミスや漏れがなくなると思う。

投稿日: 2024/01/31
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1001人以上

クリックやタッチで回答できシンプルで使いやすい

利用期間

2020年4月~2023年12月現在も利用中        

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などがきたらメールで通知が来て安全であるかを簡単に登録出来るため、初心者でも使いやすかった。

記載などが特になくクリックやタッチで済むので、シンプルで使いやすい

・家族の安否登録も出来るのが良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・地震の大きさによって通知が来たり来なかったりするので、どのくらいの震度の時は通知が来るなどを分かりやすく記載してくれたらもっと良いと思う。

選択肢が家は無事であるか家族は無事であるかのみだったので、停電が起きているか、水は出ているかなどもあると良いと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

色々記載がなく選択肢のみで回答が出来るし、メールで回答が出来て便利なので、おすすめする。

ただ、もう少し解答の選択肢や質問が増えると、記載ミスや漏れがなくなると思う。

投稿日: 2023/03/24
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
販売職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年1月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4

安否確認の返信は選択式で簡単

利用期間

2019年1月から2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールで通知が届き、安否確認の返信は選択式で簡単にできる

・メールアドレスの登録で利用でき、アプリにロ不便だと感じた点を教えてください。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリにログインしようとして、パスワードやIDを間違えてしまいログインができないことがあった。実際の使用時にもこのようなことがあるかもしれないため、メールアドレスも登録しておくと安心だと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

どのような会社にも、この安否確認サービスはオススメできる。

責任者自身が対応できない状態でも、このサービスを導入すれば代わって対応してくれるため、最新の確実な情報を短時間で集められて非常に有益と思うので。

投稿日: 2023/03/24
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年1月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

安否確認の返信は選択式で簡単

利用期間

2019年1月から2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールで通知が届き、安否確認の返信は選択式で簡単にできる

・メールアドレスの登録で利用でき、アプリにロ不便だと感じた点を教えてください。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリにログインしようとして、パスワードやIDを間違えてしまいログインができないことがあった。実際の使用時にもこのようなことがあるかもしれないため、メールアドレスも登録しておくと安心だと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

どのような会社にも、この安否確認サービスはオススメできる。

責任者自身が対応できない状態でも、このサービスを導入すれば代わって対応してくれるため、最新の確実な情報を短時間で集められて非常に有益と思うので。

投稿日: 2023/03/24
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
4

スマホアプリからシンプルに安否を発信できる

利用期間

2019年4月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否の発信はスマホのアプリからでき、その作業はシンプルでやりやすいのでスマホを持っていればどの年齢層でも可能

・確認者は、効率的に素早く安否の確認ができる。また、安否の発信を何時にしたかなども確認できる。

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認がきちんとできたか確認がとれず不安なので、送信履歴等が見られると良いと思う

・アプリだけではなくて、電話認証もできると良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

大企業など多くの人数が在籍している会社は、このシステムの導入は役に立つと思うのでおすすめする。

投稿日: 2023/03/24
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
静岡県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

スマホアプリからシンプルに安否を発信できる

利用期間

2019年4月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否の発信はスマホのアプリからでき、その作業はシンプルでやりやすいのでスマホを持っていればどの年齢層でも可能

・確認者は、効率的に素早く安否の確認ができる。また、安否の発信を何時にしたかなども確認できる。

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認がきちんとできたか確認がとれず不安なので、送信履歴等が見られると良いと思う

・アプリだけではなくて、電話認証もできると良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

大企業など多くの人数が在籍している会社は、このシステムの導入は役に立つと思うのでおすすめする。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年5月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

選択式の質問に2,3答えるだけで完了

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の発生と事業所地域における南海トラフの被害想定をうけ、勤務時間外における従業員の安否確認を目的に導入された。

利用期間

2012年5月~2022年5月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

休職しているため現在は使用していない

使いやすいと感じた点を教えてください。

送られてきた安否確認メールのリンク先にアクセスし、選択式の質問に2,3答えるだけで簡単に回答できる

・会社と私用の2つのメールアドレスを登録できるため、勤務時間内・外どちらでも漏れなく回答できる。

・メールアドレスを登録するだけで簡単に初期設定でき、アプリのインストール等は必要ない。

他の会社にもおすすめしますか?

社員が社内・社外どちらにいても回答可能なシステムなので、営業など外回りが発生するセクションやシフト制勤務のある企業などに、全従業員の安否を統括して確認するために、おすすめする。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年5月
所在地
大阪府
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

選択式の質問に2,3答えるだけで完了

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の発生と事業所地域における南海トラフの被害想定をうけ、勤務時間外における従業員の安否確認を目的に導入された。

利用期間

2012年5月~2022年5月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

休職しているため現在は使用していない

使いやすいと感じた点を教えてください。

送られてきた安否確認メールのリンク先にアクセスし、選択式の質問に2,3答えるだけで簡単に回答できる

・会社と私用の2つのメールアドレスを登録できるため、勤務時間内・外どちらでも漏れなく回答できる。

・メールアドレスを登録するだけで簡単に初期設定でき、アプリのインストール等は必要ない。

他の会社にもおすすめしますか?

社員が社内・社外どちらにいても回答可能なシステムなので、営業など外回りが発生するセクションやシフト制勤務のある企業などに、全従業員の安否を統括して確認するために、おすすめする。

投稿日: 2023/03/24
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
不動産/建設/設備
職種
販売職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

社員の返信率が95%以上

利用期間

2015年4月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認がメールで送られてきてチェックを入れるだけなので、操作が分かりやすく誰でも使える。

・確認項目も発信者が指定出来るようなので、自由度が高いと思う。

当社社員の返信率が95%以上の結果だったので、使いやすさは間違いない

不便だと感じた点を教えてください。

返信をしないと30分毎くらいに催促のメールが来て煩わしい

・メールが届きブラウザにいくため、ネット環境がないと使えない。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、使用をおすすめする。

・メールに届いた安否確認をチェックを入れるだけなので、誰でも操作できる。

・確認項目の自由度が高く、いろいろな場面で使うことができる。

投稿日: 2023/03/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
神奈川県
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

社員の返信率が95%以上

利用期間

2015年4月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認がメールで送られてきてチェックを入れるだけなので、操作が分かりやすく誰でも使える。

・確認項目も発信者が指定出来るようなので、自由度が高いと思う。

当社社員の返信率が95%以上の結果だったので、使いやすさは間違いない

不便だと感じた点を教えてください。

返信をしないと30分毎くらいに催促のメールが来て煩わしい

・メールが届きブラウザにいくため、ネット環境がないと使えない。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、使用をおすすめする。

・メールに届いた安否確認をチェックを入れるだけなので、誰でも操作できる。

・確認項目の自由度が高く、いろいろな場面で使うことができる。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年4月

総合評価点5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

操作性がシンプルで分かりやすい

利用期間

2014年4月〜2022年12月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期設定は、手順通り進めれば問題なく出来たため、初めて行うにもあまり抵抗はなかった。

・安否確認の操作も、スマホに届いた安否確認の連絡に対してアプリやメールから返答するだけで済むため、普段使用しているスマホの操作と変わらず、簡単で分かりやすく迅速に行えた

他の会社にもおすすめしますか?

初期設定が簡単で、操作性はシンプルで使用しやすいし、提供している会社も信頼できるので、これから導入を検討をしている会社におすすめする。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年4月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

操作性がシンプルで分かりやすい

利用期間

2014年4月〜2022年12月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期設定は、手順通り進めれば問題なく出来たため、初めて行うにもあまり抵抗はなかった。

・安否確認の操作も、スマホに届いた安否確認の連絡に対してアプリやメールから返答するだけで済むため、普段使用しているスマホの操作と変わらず、簡単で分かりやすく迅速に行えた

他の会社にもおすすめしますか?

初期設定が簡単で、操作性はシンプルで使用しやすいし、提供している会社も信頼できるので、これから導入を検討をしている会社におすすめする。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年6月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2

安否確認メールが迷惑メールと認識された

利用期間

2012年6月~2022年7月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

一部の端末・メールソフトで、安否確認メールが迷惑メールとしてフィルタリングされ、安否が確認できないトラブルがあった。

・大震災級の地震の場合、ネットワークの基地局がダウンしたりスマホが水没したりするなどして、システムが意味を成さないという指摘が従業員から多く上がった。南海トラフが高い確率で予想されている状況だけに、別の対策も必要である。

・事業所内で火災等が発生した際、セコムが災害と認知していないためメールが配信されず、迅速な安否確認が求められる状況にも関わらず、システムが活用できなかった。事業所内の火災等でも、逃げ遅れ等を迅速に把握するためにシステムを生かせれば良いと思う。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年6月
所在地
京都府
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

安否確認メールが迷惑メールと認識された

利用期間

2012年6月~2022年7月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

一部の端末・メールソフトで、安否確認メールが迷惑メールとしてフィルタリングされ、安否が確認できないトラブルがあった。

・大震災級の地震の場合、ネットワークの基地局がダウンしたりスマホが水没したりするなどして、システムが意味を成さないという指摘が従業員から多く上がった。南海トラフが高い確率で予想されている状況だけに、別の対策も必要である。

・事業所内で火災等が発生した際、セコムが災害と認知していないためメールが配信されず、迅速な安否確認が求められる状況にも関わらず、システムが活用できなかった。事業所内の火災等でも、逃げ遅れ等を迅速に把握するためにシステムを生かせれば良いと思う。

投稿日: 2023/03/24
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

アンケートに答える感覚で回答できる

利用期間

2022年4月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・URLへアクセスして選択肢を選べば良いので、すぐに簡単に回答できる。

アンケートに答える感覚で回答すれば安否確認ができるので便利

・何かあった時にすぐにメールが届くので、どこかで何か災害があったと気づきやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

iPhoneにメールが来た時に、文字だけなので一瞬迷惑メールと勘違いしてしまう

・ネットの回線が悪いと送信ができなくなる。

他の会社にもおすすめしますか?

手軽に答えられ初めての方も使いやすいツールなので、おすすめできる。

投稿日: 2023/03/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
福岡県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
501人〜1000人

アンケートに答える感覚で回答できる

利用期間

2022年4月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・URLへアクセスして選択肢を選べば良いので、すぐに簡単に回答できる。

アンケートに答える感覚で回答すれば安否確認ができるので便利

・何かあった時にすぐにメールが届くので、どこかで何か災害があったと気づきやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

iPhoneにメールが来た時に、文字だけなので一瞬迷惑メールと勘違いしてしまう

・ネットの回線が悪いと送信ができなくなる。

他の会社にもおすすめしますか?

手軽に答えられ初めての方も使いやすいツールなので、おすすめできる。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年8月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

LINEと連携しているので操作しやすかった

利用期間

2022年8月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINE、メール、ウェブサイト、様々な連携ツールがあって便利だった。

一番良く使うLINEと連携出来るのが便利だった

・LINEであれば、音や振動で教えてくれるので気が付きやすい。

・切り替わる画面にそってタップしていくだけなので、幅広い世代でも出来ると思う。

・確認したいことが簡潔に文字に表れているのでとても分かりやすい。

・テストの安否確認をしたとき、迅速に対応することができた。LINEで無事か否か、ボタンを一つタップするだけだった。

他の会社にもおすすめしますか?

とても簡単でかなり使いやすいので、従業員数が多く幅広い年齢の方が働く会社におすすめできる。

また全国に支店がある所でも、一箇所でまとめて管理出来るのが良いと思った。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年8月
所在地
愛知県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

LINEと連携しているので操作しやすかった

利用期間

2022年8月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINE、メール、ウェブサイト、様々な連携ツールがあって便利だった。

一番良く使うLINEと連携出来るのが便利だった

・LINEであれば、音や振動で教えてくれるので気が付きやすい。

・切り替わる画面にそってタップしていくだけなので、幅広い世代でも出来ると思う。

・確認したいことが簡潔に文字に表れているのでとても分かりやすい。

・テストの安否確認をしたとき、迅速に対応することができた。LINEで無事か否か、ボタンを一つタップするだけだった。

他の会社にもおすすめしますか?

とても簡単でかなり使いやすいので、従業員数が多く幅広い年齢の方が働く会社におすすめできる。

また全国に支店がある所でも、一箇所でまとめて管理出来るのが良いと思った。

まとめ

今回は、「セコム安否確認サービス」の評判や口コミ・特徴・料金について紹介しました。

東日本大震災を始めとした数々の災害発生を経験した実績と、自社運営の複数の国内拠点に管理サーバを置き、24時間365日の管理体制を維持している絶大な信頼感が人気です。

各種インフラが停止した状態でも何通りも代替手順を用意している安否確認通知と応答連絡の実施方法を備えている点も魅力です。

これらのセコムブランドの信頼とともに、まずは30日無料体験で使用感を体験してから決めたいとお考えの企業にもおすすめです。

画像出典元:「セコム安否確認サービス」 公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

安否確認システムの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ