TOP > SaaS > 安否確認システム > ALSOK安否確認サービス
TOP > SaaS > 安否確認システム > ALSOK安否確認サービス
ALSOK安否確認サービスは、安否確認システムによるメールの自動配信により、社員の状況を素早く把握します。メール配信機能は災害時の対応指示だけでなく、通常業務における情報共有にも活用可能です。また、テレワーク時の連絡ツールとしても有効です。BCP対策を考えている企業はもちろん、情報共有ツールの導入を考えている企業にもおすすめです。
ALSOK安否確認サービスは、安否確認システムによるメールの自動配信により、社員の状況を素早く把握します。メール配信機能は災害時の対応指示だけでなく、通常業務における情報共有にも活用可能です。また、テレワーク時の連絡ツールとしても有効です。BCP対策を考えている企業はもちろん、情報共有ツールの導入を考えている企業にもおすすめです。
2020年頃~2024年4月現在も利用中
・もしもの時に即時に安否確認のメールが配信される。
・誘導自体は簡潔だったので、初心者や使い慣れてない人でも簡単な操作でわかりやすい。
・不定期だがテストの実施がある。もしもの時に繋がらないなどがないように、避難訓練と同等にこういったテストがあると安心できる。
・安否確認のメールに貼付されてくるリンク先の、サイトが見づらい。
・たまにサイトの反応が遅く、ページが進めない事がある。
従業員の人数が多い会社におすすめする。
一斉に従業員に安否確認の連絡ができて、会社にとっても従業員にとっても手軽で便利だと思うので。
災害発生時に従業員の安否がわかるようにするため。
2020年4月から2024年3月現在も利用中
・地震などがあるとすぐにメールが飛び、安否確認ができる。
・月に1回送信テストが行われ、登録が間違っていないことを確認できる。
・年に1回システムのテストが実施され、本当に地震があった時の行動を再確認する事ができ、安心感が持てる。
・携帯が手元にない場合は安否確認が取れない。
・1ヶ月に1回のテストはメールが送信されるだけなので、中身の確認をする事ができない。
従業員の安否確認をするのに有用なツールなので、導入をおすすめする。
災害時、従業員が無事かどうかの安否確認のため。
2018年4月〜2023年7月
退職したため。
・難しい操作は一切なく、シンプルな作りで簡単に操作が可能。
・状況に応じて、コメントなどを入力して会社に報告できる。
・中高年世代でも、簡単に使いこなせていた。
他の会社にも、おすすめできる。管理者が安否確認の登録状況を一瞬で確認でき、該当者とコンタクトを取る事が出来るから。
2017年4月~2024年2月現在も利用中
・インターフェースが直感的で操作が容易。
・従業員は安否情報を簡単に更新でき、管理者はリアルタイムで情報を確認できる。
・災害時などの緊急時には、迅速な連絡手段として活用できる。
・システムは安全で信頼性が高く、セキュリティ対策がしっかりとされている。
・安否情報を更新する手順が煩雑で、時間がかかった。
・システムの動作が不安定で、情報が正しく反映されないことがあった。
・管理者と従業員のコミュニケーションが円滑でなく、情報共有に支障をきたした。
・インターフェースを自由にカスタマイズできない。
従業員の勤務管理システムやメールシステムと簡単に連携でき、安否情報の更新や通知を自動化することができたので、連携しやすいと思う。
中小企業から大企業まで、幅広い規模の企業におすすめする。
インターフェースが直感的で使いやすく、従業員の安否情報を簡単に更新できるし、システムは外部ツールとの連携がスムーズで、従業員の安否管理を効率化できるので。
災害時の社員の安否確認を目的として、導入した。
2019年4月~2024年1月現在も使用中
・社員全体の安否が確認できる。
・会社内で決められた担当者がメッセージを考え、地震や台風の際にも社員の安否確認ができる。
・大雨の災害が起き職場周辺が冠水してしまった際、職場から社員に伝える手段として当ツールが使われたことがある。社員全体に情報が行き届き、とても助かった。
・連絡ツールとしてLINEを選ぶことができれば、緊急時の伝達性が早くなると思う。
社内の担当者が、社内・外で起きた災害について社員にメッセージを何度も送信でき、安否確認も取れるので、おすすめする。
月額37,400円、最初の半年間は半額プラン
社員からプライベートな連絡先を教えたくない等の意見が出たため。
2018年ごろ〜2023年11月現在も利用中
・判断が難しい災害でも確認メールをくれる。
・確認メールがわかりやすい。
・セキュリティもALSOKのため、連携がよかった。
・回答の統計をグラフでとれる。
・管理者がリアルタイムで現状を確認できる。
・使い方が簡単でわかりやすいため、どの社員にもすぐ適応してもらえた。
・アプリがすぐにおちてしまう。
・災害時の回答メールが全員分揃わないとすぐ電話がかかってくる。ありがたいことだが、社員が多いとすぐには揃わないため、メール送信より何時間後までなど、ニーズに合わせて指定できるとありがたい。
・何度も同じメールが来るときがある。
・サービスの電話対応が、人によってクオリティにムラがある。
2019年1月~2023年10月現在も利用中
・直感的なユーザーインターフェースで、スタッフが迅速に操作できた。
・モバイルアプリを使用でき、スタッフはどこからでも安否情報を確認できた。
・安否情報はリアルタイムで更新され、最新の情報が提供された。
・異なる通知設定をカスタマイズでき、スタッフの好みに合わせた選択肢があった。
初期費用5万5000円
月額1万9800円(100名まで)
会社に泥棒に入られそうになった経験から、緊急事態のための確認用や連絡用として使うために導入した。
2023年6月から2023年8月現在も利用中
・メールアドレスを登録して、ログインするだけで簡単に使いやすい。
・トラブルが起き際には緊急連絡メールをすぐに送ってくれる。
・社内掲示板で情報を管理できる。
・従業員数が少ない企業なら、費用をかなり抑えられる。
・初期費用が割とかかる。
・従業員によってはメールが届いていないというようなこともある。
・利用する人数が多いと、掲示板が情報でごちゃごちゃしてしまう。
災害時に社員の状況をすぐに知りたい場合や、緊急トラブルの際にすぐに連絡したい場合に、大変使い勝手が良いので、おすすめする。
緊急時の連絡のため。
2012年4月ごろ~2023年8月現在利用中
・全国にスタッフがいるため安否確認に非常に役立っている。
・自動的に届くメールで回答できるので、自分が気がついた時に回答しやすい。
・役職者も常にサイト更新ができるため、誰が応答確認できたかがわかりやすい。
・選択肢が3つ(仕事中、公休、その他)に分かれており、回答しやすい。
・何通も同じメールが届く。3通も来る時がある。
・システムで前の画面に戻れないのでログインし直さないといけない。
スタッフが多い企業、全国規模の企業、従業員が外にいる機会が多い企業、または営業職が多い企業などに、非常時にも直ぐに安否確認ができるので、導入を勧めたい。非常時は電話回線が繋がりにくくなることを考えると、メールなどで確認が取れるようにした方が良いと考える。
使用開始時期不明~2023年5月現在も利用中
・安否確認画面の入力項目が少ないため入力が早く終わり、内容もシンプルでわかりやすい。
・請負元の安否システムと二重に使用しているが、安否連絡確認が非常に早く、請負元安否システムよりも安定している。
・利用者の登録情報の変更手続が煩雑でわかりにくい。