セコム安否確認サービス

3.5(530件)

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

セコム安否確認サービスのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
71〜80件 / 全530件
投稿日: 2023/10/24

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

メールの文面が分かりやすく回答しやすかった

利用期間

2019年4月〜2021年8月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したので。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サイトからアクセスするだけで簡単に答えられた。

・緊急地震速報が出て直ぐに通知が来て、迅速な対応が出来て、タイムラグもなく管理出来ていると感じた。

メールの文面が分かりやすく、回答しやすかった

・回答する内容が簡潔にまとまっていて、緊急時にも即座に対応が可能だと感じられた。

不便だと感じた点を教えてください。

いざ非常事態が起きた時に携帯の電波が通じなくなると使えないのでは、という不安感がある

・安否確認の回答をしたのに届いてない事案があった。

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもこのセコム安否確認のサービスをおすすめしたいと思う。

多少使いづらさはあれど、安否確認の回答は簡潔にまとまっており、会社のまとめている人数が多ければ多いほど有効だと思うので。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/10/24

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
奈良県
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

LINEと連携して回答可能で便利

利用期間

2022年7月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEと自分のセコムでのアカウントを連携でき、安否確認の連絡がトーク開いてすぐにできる

・感覚で使える部分があった。

・取り扱い説明書のような書類があり、画面の操作等をいざ使う時に書類をみて調べつつ職員が操作することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

初回のサイトへの自分の情報等の登録がわかりにくかった

他の会社にもおすすめしますか?

ある程度スマホやパソコンを使いこなしている、または率先して新しいシステムを試すことができる職員がいる職場であれば、おすすめできる。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/10/14

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

アプリからも安否入力が可能になり便利になった

導入に至った決め手を教えてください。

大規模災害時の社員の安否確認のため

利用期間

2020年~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

最近はアプリもできて、アプリからも安否入力が可能になった。操作もそれほど難しくないと感じる。

・メールでも簡単に安否報告ができる。

・安否のみならず、イベントの当日開催可否にも使えて便利。

・情報入力画面が比較的わかりやすいと思う。

・登録者の集計が取れ、訓練にも役立つ。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインするときに企業ナンバーを入れなくてはいけないが、覚えられなくて不便

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・従業員の把握ができて、集計もできるから使いやすい。

・登録も簡単で、そんなに迷うことなく見た目も使いやすいの。

 

ただし、実際の大規模災害時に使ったことがないので、どこまで通用するかは未知数。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/10/14

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
11人〜30人

選択肢に数問答えるだけで安否連絡が可能

導入に至った決め手を教えてください。

震度5強以上の地震が発生すると、自動で安否確認メールが飛ぶようになっているから。

利用期間

2022年7月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・震度5強以上の地震が発生すると、自動で安否確認メールが飛ぶようになっている。

・スマートフォンのメール機能で安否が確認でき、難しい操作も必要なく、電話などをしなくても簡単に安否報告が出来る。

・いざという時はコメントを書いている時間が無いと思うので、選択肢に数問答えるだけで安否連絡が可能なのが良い

不便だと感じた点を教えてください。

・メールが迷惑メールのフォルダに入ってしまうことがある。

・たまにメールサーバーエラー等で、メールが届かない人がいる。

スマホやPCなどのネット環境が利用できることが前提のシステムなので、大震災レベルの災害が来た時にシステムが機能するのか、少し心配

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。災害時に従業員だけでなく、従業員の家族も安否確認サービスを利用することができ、便利なので。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/10/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
101人〜250人

マニュアル通りの操作でスムーズに使えた

利用期間

2018年11月~2019年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めたため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社からメールなどで該当URLが送られてきて、問題なく使用できた。

マニュアル通りの操作で、別段問題なくWeb上でスムーズに操作できた

他の会社にもおすすめしますか?

年に1度の安否確認及び操作テストにおいての話になるが、問題なく使用できていたので、おすすめできる。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/10/14

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

回答に難しい入力はなくプルダウン形式で選べる

利用期間

2020年4月~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください

・災害があった際に、いち早くメールが私用の携帯と会社の携帯に届き、安心した。

・本当に災害があった際に、まず安否確認ができ連絡が取れるツールがあるというのは会社としても雇用されている従業員としても、安心感があってプラスだと思う。

難しい入力はなく、プルダウン形式で選べたので即座に回答できた

不便だと感じた点を教えてください。

・開いたときの画面が少々見づらいユーザインターフェースで、デザイン的に不便を感じた。親近感があまりわかない気がする。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の多い大企業や様々な部門があり社員の管理が煩雑となる会社での導入が便利だと思う。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/10/14

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

当てはまる答えを選ぶだけの簡単な操作

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災の後、導入された。

利用期間

2011年4月〜2023月3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

当てはまる答えを選ぶだけの簡単な操作なので、初めての人や機械操作が苦手な人でも分かりやすい

・地震が起きるとすぐ通知が来るためスムーズに回答できた。

・質問がとても分かりやすく、読解力が無い人でも回答しやすいと思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインID、パスワードを忘れると面倒。

受け取るメールアドレスを変更すると、複雑な手続きが必要で面倒だった

・休みの日などに利用する時、どれを選択していいか分からない。

他の会社にもおすすめしますか?

大きな会社で社員の人数が多いと管理や安否確認するのが大変だと思うので、おすすめ。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/10/11

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
販売職
従業員
501人〜1000人

短時間ですぐに報告ができて安心

利用期間

2020年3月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択するだけなので簡単。

短い時間ですぐ報告ができる。時間がなかったり充電がなかったりした時にでも直ぐに報告できるから安心。

・出勤ができるか出来ないかの確認が取れる。会社側もスタッフ側もその連絡さえあれば安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・ごく稀に、メールやLINEが届かない時がある。

簡潔すぎるので、もっと安否確認の項目を増やしても良いと思う

他の会社にもおすすめしますか?

選択する項目が少なく回答に時間がかからず早く報告できる点がとても良いので、導入をおすすめする。沢山の従業員がいる会社に、特に良いと思う。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/10/11

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

初期設定はメールアドレスの登録だけで簡単

利用期間

2012年4月〜2022年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職と同時にやめた。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・届いたメールのアドレスにリンクするだけで、簡単に既読がついた。

・報告も選択制だったので、文章を打つ必要がほとんどなく素早く報告できた。

初期設定もメールアドレスを登録するだけで良かったので、携帯に不慣れな方も大丈夫だった

不便だと感じた点を教えてください。

テスト送信なのか本当の確認連絡なのかが分かりにくい時があった

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/10/11

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上

コロナや災害など幅広い内容の通知が可能

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降、社員とその家族の安否確認を行う為に導入した。

利用期間

2018年12月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

コロナや災害など、幅広いことに対して通知が可能

・安否の回答の選択項目は、出社が可能かや、自身の安否の他に家族の安否などがあり、現状を簡単に報告できる。

・コロナ禍には、毎日の体調の確認などのために活用されていた。 自分の部署の人間の状況を一覧化して見られるのでかなり便利だった。

・安否確認も一覧で把握できるのがかなり有益。

不便だと感じた点を教えてください。

・社用ケータイのガラケーからURLで報告をしようとするとエラーが起きてしまうことが多々あったため、改善してほしい。

メール等に記載されているリンク以外からのログインが少し面倒

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ