業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
初期費用は250,000円です。
2019年3月から2022年3月現在も利用中
・現金とクレジットカード支払いだけだったのですが、お客様のニーズが高いために導入することになりました。
・もともと電鉄沿線沿いに施設があるため、支払い方法の多様化が求められていたこともあります。
・まずはなんといっても利用者が多かったことです。
・利用するようになって、オペレーションがシンプルになりました。
・現金のやりとりは時間もかかるし間違いの元です。もちろん、現金のレジスターからの確認は行う必要がありますが、金額が少ないので間違いも減りました。
・レジの限界でバーコードを付与できる数が決められてしまい、いかにエアペイを有していてもレジスターの機能に依存してしまうところは否めません。
・エアペイそのものには、特に問題はないと思っています。
利用している施設も多く、導入時のトラブルやオペレーションの説明にもさほど苦労しません。支払い方法の多様化に対応するためにはぜひ導入すべきツールではないかと思います。
2019〜2020年8月頃
タブレットと連携して、領収書のデータ発行や、カード払い時のサインの受け取りに使用しています。
・レジを使わないので作業場所の確保がしやすかったです。
・そのため、調理範囲の確保ができました。
・お店は調理場とドリンク場が隣り合わせの狭い構造だったため、レジなどの大きなものを置くスペースは、それほど確保できなかったからです。
・通信ものなので、通信不具合が発生することです。
・充電をしていないと使えないため、頻繁に使う日は充電が欠かせません。
・カード払い時のサインもタッチが悪いと反応しません。そのため、何度もお客様に書き直しをお願いしていました。
しやすいと思います。iPadで繋いでいました。
作業場所が狭い飲食店にはおすすめします。調理場、ドリンクの場所と一緒のところはやはり忙しいとその場所の確保が必須となるためです。さまざまなお客様を入れたいお店も、お客様に合わせた支払いができるので需要はあると思います。
エアペイ用のレジスターで2台、1台25万円
2018年10月から2022年2月現在も利用
モバイル決済を利用するお客様が多いため。
・お客様と直接お金の手渡しがなくても処理できるようになった。
・コロナウィルスが発生したことによってこのメリットが非常に大きいと思います。
・モバイル決済を利用する方が多いのでお金の受け渡しが非常に減ったと思います。
・新しい決済方法が追加になったときの対応が難しい。
・もちろんのことながら必要に応じて追加をしていきたいと思うが、交通系の決済がこれからどんどん利用できるようになると非常に便利だと思います。
既に導入しているところが多いのでその良さは皆がわかっています。利用できるモバイル決済もシェアがナンバーワンなので言わずもがな、納入すべきだと思います。
費用は0円初期費用月額全部無料です。
サービス期間中に導入したため決済使用端末も、無償で貸し出しのものを使っています。
クレジット払いの手数料のみの振込金額も無料で導入できたので始めました。
2021年7月〜2022年2月現在も利用中
クレジットカード決済のサービスの導入を考え、一番手軽で安いものを探していた時に楽天ペイやメルペイと比較して一番安いものに決めました。
・iPadを持っていたので決済に使用できる端末を持っていれば無料でレンタルできるのがいい点です。
・キャッシュレスで支払いたい利用者はとても多いです。
・充電を常にしていないとすぐに消耗してしまうのでそれは難点です。
・Bluetoothも一台しか繋げられないので、その端末が他とペアリングされてしまうももう一度設定しなければいけないのが少し手間がかかり不便だと思いました。
・もっと分かりやすくサービスを教えてくれたりしたらいいのにと感じています。
・端末を送ったらそれっきりなのでそのあとのフォローをしてほしいです。
この商品はみんなが使っているものなので簡単にタブレットと連携して使えるのはすごく使いやすいなと思います。飲食店以外にも個人店におすすめです。
導入費は0円、クレジット決済での手数料はかかる
2021年8月6日~2022年2月10日現在も利用中
現金を管理する手間、お会計での間違い、店舗へ現金を置いていくリスク(セキュリティ面)を考慮して導入しました
・メニューの登録や決済の手順がシンプルで分かりやすく、新人さんに教える時もわかりやすい。
・お会計を間違えてしまった時、間違えてしまった会見伝票の削除の仕方がわかりやすく、また、どの伝票が削除されたのかも見られるので便利。
・契約をしてお店に機械が届いてから実際に運用するまでのコストがかからない。
・販促ツール、POPも送ってくれるので、店舗としては他に用意するものがなくありがたい。
・レジ締め機能も付いているので会計の間違いにも気づくことができる。
・クレジット決済端末との接続が悪く、決済に時間がかかる時が多い。
・クレジット画面と、通常の決済の画面がアプリで別れてしまっているので、最初に説明する時が二度手間。
・前日の売り上げなどは見れるが、伝票は見られないので、従業員が会計を間違えてしまった時の修正がすぐにできない。
・伝票入力画面でドロアの開閉キーがないため、金庫管理画面に進んでから開けないといけない。
現状、大体のカード、電子マネー、交通系決済も利用できるので連携はしやすいと思う
大体のお店が登録しているサロンボードとも連携ができるため、当店と同じリラクゼーションサロンへおすすめする。毎日の売り上げもグラフで見ることができ、客単価、メニューの販売数もわかるため、一人で経営している個人サロンでもすぐに自店舗の分析ができる。
2020年8月〜2022年2月現在も利用中
以前まではゼントウシンの端末を利用していたが、電話回線を使わなくてはいけない点と、手数料が高いため、エアペイに切り替えました
・エアペイ端末は、リクルートの提供するエアレジとの連携が取りやすく、比較的端末維持費は安くすむ。
・ケータイでの決済やiPadなど、端末での操作がわかりやすく、シンプル。
・数々のアプリがあり、用途別でアプリを使い分けれるのが良い
・決済端末の不具合、初期不良や、チタンカードの対応をしていなかったことは不満がある。
・簡素化しすぎで、アプリが分散されていることが多い。
・QRカード決済とカード決済はアプリが別で端末は同じなど、アプリを複数使わなくてはならないのが分かりにくい
使いやすいと思う。連携という意味ではかなりの連携できるアプリがある
エアペイ自体に加入していない、決済端末を探しているなどであれば、おすすめできる。
どうしてもレジとの互換性は重要になってくるので、エアレジと合わせて導入検討するのがいいかもしれない。
利用にかけた費用、また初期費用はありません。月額使用料も無料です。
2019年7月から2022年2月現在も使用中
・月額使用料や初期コストなどの費用が掛からなかった事。
・一つの端末で多くのサービス(カードや交通系カード、中国カード会社)まであったので、一つで殆どの契約を行えると感じた。
・政府の取り組みでキャッシュレス化が進み、お客様からの要望の声も多くかった。
・そのツールの使い方を覚える時、または教える時に、お客様の支払い方法別にやり方を変える必要がなく、一通りのやり方で多くの種別に対応できる。忙しい時間帯でも誰でも簡単に扱えるので便利。
・それなりに知名度のあるツールなので、お客さま自身でも機械に対する不信感などもなく使っていただける。
・このツールを使うためのカードリーダーは専用のものとなっているので、それが故障した時は全ての取引ができなくなってしまう。修理や代替え品と交換になっても数日は使えない期間ができてしまうことがとても不便だった。
・カードリーダーは、アメックスのチタンカードなど一部のカードを通すと壊れてしまう事が多いのも大変不便。
・一つの端末で多くの決算方法を対応しているが、決算方法ごとに手数料が違うため、同じ商品でも利益が変わってしまう。損益・利益の計算がとても面倒になる。
外部ツールではありませんが、サービス利用開始時にアップルIDの作成やカード会社への申請、紐付けがとても時間がかかったのが、不便と思いました。
個人事業などレジが少ない企業や、レジをバイトに任せている企業にはおすすめ。覚える事は少なく、決算手順もとてもシンプルで単純な作業しかできない方でも、多くのお客様に対応できるのから。
無料
2020.9~2021.12現在も利用中
導入が無料だったことや、決済を失敗してもすぐに修正ができること。実際のシステムを使って練習ができることは良い点だと思う。
iPadがなければ使用しにくい。2台目導入や会社内の別の部署で導入しようとするとき、手続きがわかりにくい。連携がしにくいと感じたため別なツール(スクエア)を導入した。
外部ツールと連携はしていないので特にない
iPadを持っているのであれば、簡単に導入できるため、すぐに勧めたいと思う
初期費用なし 固定月額なし
決済時の手数料のみ(決済料金により変動)
2021年6月〜2022年1月現在も利用中
固定費が掛からない事、金額が大きくなることもあり、お客様の中でカード決済の需要があった事。
お支払いに使えるカード会社が多数あり、サービス内容柄お客様にお支払い頂く金額が大きくなることもあることからカード決済が使えることは集客と売上、利益に直結するので大変重宝しております。
決済してから実際に口座に振り込まれるまで大体10日前後でキャッシュフローも良い方だと思います。
決済から振込までが少し長いと感じるので、もう少し早く口座に振り込まれるようになると良いかなと思います。
オススメできます。事業をされていく上でお客様のお支払い方法の選択肢を増やすことは今の時代必須です。
エラーで使えないということもないですし、手数料も気になるほどめちゃくちゃ高いわけでもありません。
テレビCMでも流れていて一般的な認知度も高いので、お客様からしてもお支払いが現金のみのお店よりは安心して起こし頂けるのではないでしょうか。
0円
2021年11月〜現在も利用中
導入費用がかからなく、一つの端末で複数の決済が行えるから。
実際に使用する前のトレーニングモードやサポートセンターからのお電話で、初期設定の案内を詳しくしてもらえます。端末の操作も簡単で分かりやすいので、エアペイを導入してよかったと思っています。
レシートの印刷は別の端末が必要です。お客様にメールで送信することもできるのですが、アドレスを入力してもらうのに手間がかかります。QRコードを読み取ってもらうとお客様のスマホ画面にレシートが表示されるようにしたり、何か工夫が必要だと思います。
是非おすすめしたいです。高齢の方でも扱いやすいので、昔ながらのお店が多い商店街などで導入し、若者を取り込むのもいいと思います。