業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
2020年1月から2022年12月現在も利用中
・接客で、暗証番号を入れる際のブラインドがない。
・手書き電子サインが要る人要らない人がいる。
・アップデートに時間がかかりすぎる。
・一台稼働でフリーズしてしまうと、急いでいる方などは対応できず終わる。
・返金処理が面倒。
立ち上がりが早くはないので、利用者を待たせてしまうことになるので、おすすめしない。
不明
キャッシュレスに対応するため。
2020年3月から2022年12月現在も利用中
・iPadと連携しており、普段からiPhoneの仕様に慣れているので使いやすかった。
・電子マネーやQRコードやクレカ等たくさんの決済方法があるので、利用者が選択でき助かるという声が多い。
不明
導入の際は無料
2019年頃から2022年10月現在も利用中
・ネットがつながりにくい
・タイムカードも同じ機械でタイミングがあわないと使えない
・「これでよいですか?」のように確認してくれるタイミングがない。うっかりミスをしてしまうとそのまま進んでしまうため、戻ったり直したりすることができず大変。
・交通系の電子マネー返金ができないため、何か間違えが起きた場合の対応が大変。
導入の際は無料
初期費用無料
キャッシュレス会計の促進
2020年頃から2022年11月現在も利用中
・会計方法が選べる
・詳細が見やすい
・すぐにアイテムを増やせる
・メニューが増えたり、値段があがったりしても、すぐに訂正できて便利。
・オプション機能で値段を時価で入れることができる。飲食店にはありがたい。
・会計方法の選択肢が増えたことで、高額会計になっても利用していただくことができるようになった。明細もわかりやすくなった。
さまざまなお店で使われているため、働く側もお客さま側も慣れているのでおすすめできる。機械が苦手な人でも使いやすいので良いと思う
初期費用無料
2021年7月~2022年6月まで
・カードの読み取り時間が長かった。
・手数料が高かった。
・クレジット決済の読み取りが遅く、従業員もお客様もかなりストレスだった。
・店舗にあるカシオのレジと連動できず、2回打ちしないとならず面倒だった。
・端末の充電器を外すと、接続するのに結構な時間がかかる。
おすすめできない。
読み取る時間が長く、お客様をお待たせしてしまうため。
初期費用は、端末代など無料だったが、備品など購入したので3万円程度。料金プランはなく、カード会社の手数料のみ。
端末代金が無料だったこと、手数料が少し安かったこと、決済が豊富だったこと。
2021年7月~2022年7月まで
・コード決済は早くて楽だった。
・売り上げなど管理してくれるので見やすかった。
・月に何回か振り込みがあるので良かった。
・新しい決済ができると、こちらで設定しなくても入っている。
・iPadなので操作しやすい。
・端末の充電器はさしっぱなしの方が早く起動できる。
・備品はネットで探して購入した方がコストダウンできる。
初期費用、月額利用料:¥0、支払い手数料:会計の3%前後
無料で簡単に導入できるから。
2021年10月〜2022年9月現在も利用中
・手数料以外は無料なので、コストを抑えることができる。
・マニュアルに詳細な情報があるため、誰が使っても問題解決しやすい。
・利用者が多いため、店舗側の利用者、お客様目線からの感想の両方からの感想がわかりわすく、改善点を見つけやすい。
・使える決済方法を増やしたいが審査を通らず、基準を満たすため改善したいが、審査基準が分かりにくく改善すべきところが分からない。
連携しやすい。
iPadだけで無く、自分の携帯とも連携が簡単に行える。
他の自社店舗との連携を取りたい会社や導入コストを抑えたい会社におすすめ。一つのアカウントで複数の店舗を簡単に管理することができる。また、手数料以外は無料なのでコストが抑えやすい。
決済手数料3.24%~。
リクルートとの契約があったので、その関係で導入した。
2015年頃〜2020年頃
他社の方が、利用料金が安かったため。
・本体が軽いので、スタッフもお客様も使いやすい。
・コードレスなため席での会計ができるので、会計が混んでいる時や遅い時間、急いでいる時に早く会計ができる。
・例えば、ドライヤーをかけたりコテで巻いて仕上げる施術をしながら会計を済ませ、終わったらそのまますぐ外に出られるので、そんな時間がない時に有効だった。
・システムとの連携が良かった。
軽くて操作性も簡単でコードレスなので、席での会計が可能になるなど、時間がない時に有効に使えるのでおすすめしたいと思う。
決済手数料
決済手数料3.24%~。
2016年頃〜2020年頃
他社と比較をした結果、他社の方が安く利用できたため。
・エラーがでて会計できない事がたまに起こる。
・通信状況が悪い時などは会計までに時間がかかり、後ろに会計待ちがいる場合に困る。
・会計の間違いや返金、その他困った時にすぐに解決したいのに、オペレーターに電話がなかなか繋がらずに時間がとてもかかる。すぐに解決できないのでお客様が不安になる。
・特に土日などの休日に起こってしまうと休み明けまで繋がらない。休み明けは、当然電話が混雑していて更に時間がかかる。
通信状況により時間がかかったり、オペレーターになかなか繋がらず不安になるので、その点はおすすめしにくい。
決済手数料
無料(カードリーダー・iPad無料キャンペーン中に導入)
初期費用もランニングコストもかからなかったため、導入しやすかった。
今は電子決済やクレジット決済の人が増えているので、対応しないのはナンセンス。
2014年4月〜2016年3月
卒業により退職したため
・iPadで、使いたい決済方法が選べるため、初めて使う時にもお客さんに案内しやすい。
・決済スピードが早く、お客さんを待たせなくて済む。
・月に6回も振り込み日があるため、現金が手元に残りやすい。
・上記の詳細について、以前は振り込み日が月に1、2回しかないようなサービスを使っていた。当時クレジット決済が多く、現金が手元に残らないことが多くなってきており、責任者の方はいろいろな支払いのためのお金が足りなくなるといつも困っていた。Air payは月に最大6回も振り込みがあったため、助かった。
・iPadと一緒にカードリーダーを使うと、狭い場所だと置き場所に困ることがある。
・故障時のエラーメッセージが英語表記のため、読めない人には理解できない。
・故障時に誰に相談したら良いかがわからなくて、そのまま面倒だから放置してしまう。
・上記のエピソードとして、店舗の先輩は全く英語が読めなかった。何年か使っていると故障したようなエラーメッセージが出ることもあるが、そもそもエラーなのかどうかも読めなくてわからず、どう対処したら良いかわからなくて困っていた。後でその単語とAir payの文字でネットで検索すると、対処法が分かった。
無料でカードリーダーとiPadがもらえるキャンペーンをやっていることがある。
初めて導入する店舗であることや、目的がAir pay導入であること等の条件があるが、基本的にクリアできる内容。
Airレジとの連携がしやすかった。
飲食店で手元に現金をしっかりと置いておきたいお店や、できるだけ手数料を少なくしたいお店、Airレジを使っているお店には、使いやすくコスパもいいと思うので是非使ってみてもらいたい。
無料