業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
業界最多の決済手段でどんなお客様にも対応できる
CMでも有名なAirPAY(エアペイ)。対応している決済手段の豊富さが大きな魅力です。クレカ・電子マネー・QR決済など業界最多の35種の決済手段に対応しています。また手数料もモバイル決済最安基準で税込み3.24%~とお手頃。
初期費用・月額費用0円、今なら決済端末も0円キャンペーンでさらにお得にスタートできます!
Android端末に対応していない点を不便に感じる方もいるようですが、モバイル決済そのものを初めて導入したユーザーからも「意外と簡単に接続できた」「使い方も簡単だった」と好評です。
小売り販売のため、クレジットカードを利用できるようにはしたいかったが、信販会社との個別の契約など面倒でもあり時間もかかるため、簡単に申し込みできるという点から導入した。
2019年頃~2023年3月現在も利用中
・ネット環境がなければ何も使用できないというのが一番のデメリット。
・具体的には、契約しているインターネットがトラブルにより使用できなくなった際、レジを開けることも決済することもできなくなり、非常に困った。その際は、計算機で計算し、売り上げたもの控えておくというかなりアナログな状態になった。
・電子機器がないと使用できない。突然の故障などの際に、すぐに代替えのものを利用できない。
・iPadの故障などした際、リクルート側に届の変更などを行わないといけなかったりとかなり不便だった。
不明
Air PAYに関しての導入日は、キャンペーン中のため無料だった。月額費用も無料。
ただし決済手数料が一律なので、平均すると高いと感じる。また、Air PAYと同時に必要な、iPadやレジスターなど入れると約10万円程度かかった。
開店の際に、仲介業者からのすすめがあり調べたところ、在庫や売上を一括で管理できるAirレジには、クレジット決済も付随して申し込めるという点で導入した。
2018年10月~2023年4月現在も利用中
・初めて使用する際にも非常に使いやすかった。ネットの接続ができればほぼ使用開始できる。繋げ方は、基本的なパソコンの操作ができる方なら誰でも使用できると感じるほど簡単。
・クレジット決済からレシートまでの発行がスムーズ。
・Airレジと連携されているため、クレジット決済の売上が一括で管理できる。現金売り上げとクレジットカードの集計を計算することがなくなり、日々の締め作業に時間が掛からなくなった。
・棚卸し業務にも時間が掛からなくなった。
・毎月の使用量が無料。
基本的なスマホやパソコン操作が可能な人材がいるのであれば、簡単にはじめられるので、おすすめできる。キャンペーンなどを利用すると初期費用無料で始めることができるのもおすすめ。
キャンペーン中のため無料
2022年春頃~2023年2月現在も利用中
・カード決済のとき、カードの種類によって利用できないものがあった。
・レシートがメールで送られるようになっているが、その際に、利用者の方に都度タブレットを渡して打ち込んでもらうのが手間となっている。
・定期的なアップデートをしている関係で、いざすぐ使いたい時に、アップデート完了が遅い。お客様によっては、現金払いをお願いすることもあった。
不明
初期費用なし、利用手数料のみ
自費メニューがあり、万単位の金額となるためキャッシュレスに対応するため
2022年4月から2023年3月現在も利用中
・導入金額が安い
・手数料も安い
・対応決済サービスが多い
・タブレットが期間限定で無料だった。
・決済する際にタブレットを使用するため扱いやすく、また分かりやすい。
・決済する際の金額も打ちやすい。
・カードや電子決済も多く対応しているので、お客様(利用者)は選択しやすいのではないかと感じている。普段は現金をメインに使っているが、たまに利用するお客様には好評。
初めて導入するには手軽で分かりやすいツールサービスで、サポートも充実しているので、幅広い業者におすすめできる。
初期費用なし、利用手数料のみ
2020年3月~2023年1月現在も利用中
・接触不良などカードを読み取れない時が多々ある。
・システムダウンなどもたまにあり不便。
・端末の起動に時間がかかる。
・充電しないと使えないので、充電を忘れてしまうと困る。
・レジとの互換性は悪くないが、たまに反映するのに時間がかかる時がある。
不明
月額料金は0円
現金払いよりも、クレジットカードなどのキャッシュレスを利用する人が多いから。
2020年頃〜2023年1月現在も利用中
・端末のサイズがコンパクトなので、持ち運びがしやすく、置きたい所に置ける。
・お客さんがレジ前に来なくても、端末を持って行ってお会計出来るので、お客さんが帰り支度をゆっくりできる。
・操作の仕方や画面の見やすさなどから、初心者でも使い方が分かりやすく、新人スタッフへの説明もしやすい。初めて使った時に、パニックにならずに、すんなりお会計できた。
・レシートや領収書の発行を求める人が多いので、その機能が付いているのが良い。
個人営業している所は、コスト的にも安くて導入しやすいので、オススメする。
月額料金は0円
2020年7月〜2023年2月現在も利用中
・接続不良なのか、頻頻にエラーがでてしまい、ヘルプの説明を見てもすぐに復活しない。
・何度も接続エラーが出てしまい、カード払い出来なくなってしまった日があった。お客さんを待たせた挙げ句、カード払いではなく、現金払いに変更して頂いてしまい、迷惑を掛けたことがある。
・連携しているスマートフォンのバッテリーが20パーセント以下になると、お会計が出来なくなってしまう。
・タッチ式、差し込み式、スライド式の会計方法があるが、特に差し込み式の反応が悪く、何度も差し込みをしなくてはならなくなる。
・会計処理がとても遅いので、待たせてしまう時がある。カード払いのお客さんの際、会計処理が遅く、お待たせしてしまい怒られたことがあった。
スマートフォンの充電を常にしておくことと、事前に時間がかかる事を伝えておいた方がいい。
ある程度予算に余裕がある企業には、決済処理に時間がかかる事や、エラーが多いことからあまりオススメはしない。
不明
現金払いではなく、電子決済が主流になってきた為
2020年4月~2023年1月現在も利用中
・決算が簡単で初心者でも簡単に利用できた。
・既存のレジとも連携ができる。
・テレビで宣伝していて認知度が高いので、利用者も多い。
・クレジットカードだけでなく、クイックペイなどにも対応できて便利。
・様々な支払い方法がこれ一個で対応できる。
次の理由で、特に飲食店におすすめする。
・基本的なレジなら、端末を準備するだけで、使用可能なので便利。
・どんなに小さな飲食店でも、使用するとお客様の幅が広がると思う。
不明
もともと現金のみの対応しかできておらず、お客様からカード払いの対応ができるようにして欲しいというお声を多くいただいたため
2022年5月ごろ〜2023年1月現在も利用中
・操作方法が単純明快で、導入直後から、使用したことのないスタッフでも扱うことができた。
・導入直後から全スタッフへの操作方法についての研修を実施したが、デモモードもあり円滑に研修を進めることができた。
・払い戻し機能があるため、誤った金額での決済をしてしまっても即時対応ができた。
・お客様のお支払い方法に選択肢を持たせることができ、お客様への負担も軽減できていると感じる
・決済をする際に手数料が発生してしまうため、売り上げが少し減ってしまう点が残念。
・交通系のカードや電子マネーでの決済の場合、別アプリを再度起動させる必要があるため、手間がかかり不便。そのことを知らないスタッフが操作した際は、余計に時間がかかってしまった。
・交通系のカードや電子マネーでの決済の場合多くは、払い戻し対応が不可な点。
特に飲食や物販のような単発の利用者が多い仕事におすすめ。理由は、決済業務の効率化を見込めると思うから。
不明
楽天ペイでトラブルがあったので使用をやめ、Airペイを本格的に導入した。
2022年7月〜2022年12月現在も利用中。
・楽天ペイと比べて、決済できるカード会社が多くアメックスにも対応している。
・QR決済に対応している。
・振り込みの回数がこまめなのが良い。
・レシートを印刷するためレシートプリンターについて、楽天ペイは特定の機種しか対応していないのに対して、Airペイは使用できて良かった。
・申請してから使えるようになるまで1カ月ほどかかった。
・カード会社によって審査が早く通るものとそうでないものがあり、アメックスが他より少し遅かったのでその間は困った。
・時々カードリーダーが不調になり、決済できない時がある。
・カードリーダーが、iPhoneとBluetoothで繋がるまで時間がかかる。
様々なカードが使用できるし、QR決済にも対応していて便利なので、おすすめする。
アメックスが使用できるので、富裕層向けの立地の店やアメックスの使用頻度が高いお店にも向いている。
不明