Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
341〜350件 / 全1,494件
投稿日: 2023/08/09

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

Poweru Atomateとの連携がとてもしやすい

利用期間

2020年5月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面のUIがわかりやすかったので、相手があまり操作に慣れていなくても特に問題が起こることがなく使えていた。

・Outlookやシェアポイントなどといった他のMicrosoftのソフトと親和性が高いので、業務効率化に役立っていた。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

ディスプレイを2つ使っている時にパワポのスライドショーをすると、ディスプレイ1つの時より断然プレゼンがしやすい。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

MicrosoftのPoweru Atomateとの連携がとてもしやすい。私は自分でRPAを仕込み、指定の日時になったらチャットにてリマインドしていて、とても生産性が上がっていた。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

特にこだわりがないのであれば、Microsoft teams一択で良いと思う。Microsoftの他ソフトとの親和性も高く、ネームバリューもあるためまず失敗は防げると思うので。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/08/09

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
1001人以上

難易度が高くなく導入がスムーズだった

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍になり対面での会議が難しくなったため。

利用期間

2020年4月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

そこまで難易度が高くなく、導入がスムーズだった

・コロナ禍であっても大人数の会議ができたことで、業務に支障がなかった。

・Microsoft Outlookとの連携により、会議に忘れずに参加できる。

不便だと感じた点を教えてください。

他のツールと比較して、カクカクしたり聞き取れなかったりする音声が多かった

・たまに突然落ちてしまう。Google meatの方が快適に感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

どちらかといえばお勧めする。Microsoftの他のソフトとの連携ができる点はやはり強いので。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/08/09

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
501人〜1000人

他社のソフトとの親和性が低い

利用期間

2020年3月~2023年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ごくごくたまにであるがシステムエラーで使えなくなるニュースを聞くが、それが大事な商談と被るとダメージが大きいと心配になる。

Microsoftの他ソフトと親和性が高い分、他社のソフトとの親和性が低い

・わかりやすい説明書がないので、全くの初心者には優しくないと感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/08/09

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上

リアクションで簡単な反応ができて便利

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍により大勢で集まることができなくなり導入された。コロナが緩和されてからも効率性から継続して使っている。

利用期間

2020年2月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールのリンクから簡単に参加できる。

チャットに直接コメントをしなくても、リアクションで簡単な反応ができる

・難しい操作が基本的になく、画面を見ればある程度何をすれば良いかわかる。

・スマホにアプリを入れておけば、Wi-Fiのないところでも参加できる。

不便だと感じた点を教えてください。

共有内容を全画面表示したい時もできない

・たまに勝手にマイクが音になることがあり、ハウリングが起き会議が止まることがある。

・インカメオンで大人数で会議する際に全員表示できず、一部のみになってしまう。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Sharepointと連携しやすい。

同じMicrosoftのアプリの為teamsからも簡単に飛んでいくことができるから。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

ほとんどの会社がMicrosoftのアプリを使っており連携が簡単で、パソコン初心者でも画面が簡易化されており簡単に操作できるから。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/08/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
1001人以上

急な参加人数の変更にも対応しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

コストが抑えられるため。

利用期間

2023年1月〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Microsoftが入っていれば、基本的に使用できる。

・以前はZoomを使用していたが、基本的に一度会議を設定してしまえば、参加者に利用メールを送らないといけなかった。しかし、Teamsに関しては、参加者が増えてもクラウド上で再登録すればいいだけなので、軽作業で済む

・元々、部署での少人数会議であったが、急に他部署を含めた会議に変更になり、人数が倍になったことがあった。しかし、前述の作業をすればよかったので、直ぐに対応する事ができ、滞りなく会議を終える事が出来た。

不便だと感じた点を教えてください。

・社内会議では、皆が同様のソフトウェアを使っている為に有効だが、社外の人とのやり取りの際に、使っているソフトウェアが違うことが多々ある。その場合は、相手方に設定等で手間を取らせることになってしまうので、定例的な会議であればいいが、突発的な会議には対応しづらい

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoftのofficeと連携がしやすい。

ほぼ手間要らず。

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoftを使っている会社であれば、とても有効。

コスト的にも、ソフトウェアだけでの使用料だけで済むので、社内会議等でのメインツールで使用する分には、問題はないのでは無いかと思われる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/08/03

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
専門職
従業員
501人〜1000人

会議で共有する画像や動画に遅れが出る

利用期間

2021年頃~2023年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

音声と並行して、画面や動画を共有できればいいが、少し遅れてしまうので、会議の時などは少し不便

・上記について、イベント当日の流れを説明するために、ミーティングを設定して、会場の中の動きなど、動画や画像を使って説明をした。しかし、音声と遅れてしまうため、変な間ができてしまったり、お待たせしてしまったり、画像がリンクしておらず一言添えないといけない場面があったり、改善してほしい部分があったと感じた。

・文章作成中に、改行したいだけなのに、Enterキーを押すと途中で送信されてしまい、何度も送ってしまって使いづらかった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/08/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

オンライン作業がしやすい

利用期間

2022年~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルなデザインで、直感的に使いやすい。色が少なく、Windowsと同じデザインのフォルダを持っている。

・Officeソフトとの連携が簡単で、ドキュメントの共有と編集がスムーズ。

オンライン作業がしやすく、チームメンバーとのリアルタイムコミュニケーションが強化される

・豊富な統合アプリが利用でき、ワークフローの効率化が図れる。

不便だと感じた点を教えてください。

通知が気づきづらく、重要なメッセージやタスクが埋もれてしまうことがある

・Microsoft Office のサーバーダウン時には、全てのオンラインアプリが使用できなくなることがある。実際に、年に数回Microsoftのサーバーダウンが発生し、作業が止まることがあり、不便に感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoft Teamsは、大企業や管理表をよく使う会社におすすめする。

直感的な操作と、Officeツールとの連携が強みで、効率的なコラボレーションが可能。

また、Excelオンラインの共有が簡単で、パソコン初心者にも優しい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/08/03

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
251人〜500人

画面共有時の画面サイズが小さい

利用期間

2019年秋頃~2023年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

会議で資料を画面共有した際に、これまで使っていたZoomより画面サイズが小さくなって、見えづらかった

・資料を画面共有したとき、ウインドウを最大にしても、参加者のリストを消すことが出来ないので、画面の5分の1くらいのスペースがもったいない。老眼の上司などは細かいところが見えないようで、たびたび「もっと大きくして」と言われ、拡大表示して見せている。

・カメラ映りを調節する、美肌効果のような機能がない。

・ちょっと遊びに使えるフィルター(ウサギの耳や豚の鼻などのデコレーション等)がない。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/08/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上

対面の会議と変わらず使用できる

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ流行により、リモートワークや対面での会議が出来なくなったため。

利用期間

2020年10月頃~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

音声がしっかりと聞き取れて、普通に対面の会議と変わらず使用できる

・オンラインの様子を録画できるので、聞きそびれや議事録を作りたい時に便利だった。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookとは連携して使いやすい。

予定がメールの画面に表示されるので、作業中でも、そろそろ会議が始まる、というのが分かりやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

事業所が多く、ミーティングも頻繁にある会社様なら、使いやすくていいと思う。

リモート会議を取り入れられてない会社様には不要かもしれないが、実際に使ってみると、全国の社員と気軽に繋がって会話が出来るので、移動せずに幅広い意見を聞くことができるのは、とても有効でお勧め。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/08/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

スケジュール画面から会議設定ができる

導入に至った決め手を教えてください。

全社的に、メールツールとしてOutlookを主に使用している。

そのため、スケジュールと一緒に使いやすい、という点で使用されている。

社内で使用する場合はTeamsを使用しているが、社外や、録画が必要な場合は、Zoomを使っている。

利用期間

2018年頃〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社用メールがOutlookで、スケジュールもMicrosoftのものを使っているので、スケジュール画面からそのままTeams会議の予定を組めるのが、よいところ

・会議の予定を決める際、チームメンバー10名の予定をいちいち聞くのは面倒なので、各自Microsoftのスケジュールに予定を全て登録してもらうようにしている。Teams会議を設定する時は、日にちをクリックすれば、みんなの予定が合う日がすぐにわかるので、それが一番気に入っている。

・少人数のミーティング時は十分に使える。

不便だと感じた点を教えてください。

大人数の会議には向いていない

・スピーカーの設定がわかりずらい。

・重くなると、画面共有もカメラ映像もディレイする。

他の会社にもおすすめしますか?

テレワークの際に、チームメンバーと簡単なミーティングなどで使用する分には、Microsoftを使用しているのなら予定が簡単に組めるので、おすすめ。

外部の方とのミーティングなどは、Zoomを使うのが無難かなと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ