エマージェンシーコール

3.5(129件)

災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム

「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。

安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。

スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段ワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。

30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。

災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム

「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。

安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。

スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段ワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。

30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。

エマージェンシーコールのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
21〜30件 / 全129件
投稿日: 2023/06/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

SECOMのツールより使いやすい

利用期間

2013年4月〜2023年5月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去、SECOMの安否確認ツールを使用していたが、エマージェンシーコールの方が、通知方法や回答方法が格段に良くなったと思う

・一次通知の回答が時間内になかった場合、通知方法が指定した順番で変わっていくのもいい。

・大人数の安否確認の把握がリアルタイムに確認でき、フォローがかけられる。

不便だと感じた点を教えてください。

初期登録や、携帯の機種変更後の手続きが面倒だと感じる

・上記について、特に端末変更時の手続きが簡潔でなく、年齢層高めの人はマニュアルだけでは作業することができず、教えながら実施することが多い。そういった人は、アプリに使用方法が分からず、丁寧に説明する必要があり、人事からの資料をもとに個別に説明することになった。

・アプリ経由での登録情報の引き継ぎができない。

他の会社にもおすすめしますか?

大人数の安否確認が必要な場合で、なおかつその状況を早期に把握する必要がある会社におすすめ。

当社は、大規模地震や大雨などの災害時の使用を目的としており、居住地域ごとの設定がされている。

集計結果もリアルタイムで確認でき、状況の把握はしやすい。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
企画職
従業員
1001人以上

伝言サービスなどの機能も充実

導入に至った決め手を教えてください。

詳細は不明だが、大きな会社のため、災害発生時の社員の安否確認を、可能な限り迅速かつ簡潔に実施しよう、という意図だと思われる。

利用期間

2010年頃~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社員としては、URLからログインして簡単な質問に回答するだけなので、使用方法は非常に簡単。

・会社で定期的に安否確認の登録確認が実施されているが、最低限の対応で済むので、有事であっても混乱なく安否の確認が取れそうだと感じる。

・複数のメールアドレスを登録することが可能であり、携帯やPCなど、その時々の状況に応じて対応が可能。社内で仕事をしている時は勿論のこと、外出中でも携帯電話で対応することができる。

伝言サービスなどの機能も充実している

不便だと感じた点を教えてください。

文字が小さいため、画面はやや見づらい

・管理者の立場で社員の回答状況を確認するためには、パスワードを入力してログインしなければならない。たまにしか利用しないため、毎回メモを開いて確認のうえ対応している。緊急時に万一忘れてしまったらと思うと心配。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い会社では、災害時の社員の安否確認なども大変だと思われるので、そうした会社での利用が主に想定されているのではないか。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/04/18

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

通知メールから回答フォームへスムーズに遷移する

利用期間

2019年5月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知メールが即座に届き、発生した事態が確認できる。

通知メール内にリンクがあり、回答フォームへスムーズに遷移する

・安否の回答だけでなく、○○支社で新型コロナ陽性者が出た等の事象報告的なものまでこのツールで即座に情報共有がなされ、役立っていた。

・通知メールの配信先を複数設定でき便利だった。

不便だと感じた点を教えてください。

・エマージェンシー事象の発生後、すぐに確認できずしばらくそのままになっていると、短い間隔で、しつこいくらい回答依頼の通知メールが連続して届く

他の会社にもおすすめしますか?

比較的規模が大きい企業、大きい組織において、多数の社員に向けて一斉に情報伝達し、安否状況を迅速に集約できるという点で優れたシステムなので、おすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/04/18

5

匿名ユーザー
会社名
トヨタ紡織
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上

家族全員に地震情報などをシェアできた

導入に至った決め手を教えてください。

製造業のため、天災があると工場の稼働そのものに影響する。

そのため、天災があった時に可及的速やかに、全従業員に安否及び業務への影響を周知させるため。

利用期間

2013年~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスや電話番号を、それぞれ2個づつ登録できた点がよかった。

・上記に関して、私の場合は両親、義理両親が遠方に住んでいるため、私のアドレス、妻のアドレス、実の父の電話番号、義理の父の電話番号を登録し、家族全員に地震情報などをシェアすることができた

・愛知県で地震が発生したとき、義理の父まですぐにエマージェンシーコールが届き、心配の電話をしてくれた。義理の父は、その時畑仕事をやっており、テレビを見ていなかったので、エマージェンシーコールがなければ地震に気づかなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

弊社の導入背景にもあるように、製造業(特に取引先が多い会社)は、導入をお勧めする。

地震などにより、稼働及び客先への納入が滞るリスクがあるが、地震が起きた直後に、全従業員に対して安否確認の連絡があるのは、人命的にも、仕事の面から考えても、良いと思う

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2023/02/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

LINEと連携させることができる

利用期間

2022年4月~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ショートカットから、すぐログイン画面になるので、ログインが簡単。

・選択するだけで安否報告が出来るので、文章を書く必要もなく簡単。

・URLが表示されているので、面倒な作業がなくて済む。初めてでも使いやすかった。

LINEとも連携させることができる

不便だと感じた点を教えてください。

・多分何か重要なURLだとは思うが、ログイン画面にあるURLが、どこのサイトのものなのか分からない。

パスワードを忘れた時に、どこに言えば良いのかわからない

・パスワードが合っているはずなのに、入れない人が多いことがあった。

・もう一度パスワードを設定しようとしたが、「お忘れの方はこちらへ」などの記載がなかったため、どこに連絡すれば良いのか分からないまま、他の人と困っていたことがあった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携させた時に、会社から説明を受けた手順でやったが、わかりやすかった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

LINEとも連携させることができるので、何かあった時には、LINEが教えてくれる。

安否登録を忘れていた、気付かなかった、などがないので、とても使いやすい。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/02/06

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上

未回答の場合はリマインド機能によって促してくれる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の従業員や家族の出社状況や、安否確認を円滑にするために導入された。

利用期間

2012年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社用のスマホ、会社PC、個人用のスマホなどとの連携が非常に容易である。

・安否確認時は、連携したデバイス全てに案内が届く仕様になっているため、緊急時の回答がしやすい。

・安否確認の項目として内容はシンプルかつ確認すべき内容であり、回答に時間を要しない。

・安否訓練が比較的頻繁に行われるが、会社のスマホを忘れたときでもプライベートの携帯に架電があり、回答が完了するまでリマインドやシステム上で何かしらのコンタクトがある

・上記より、災害時の安否確認が円滑に実施できるサービスであると実感する。

他の会社にもおすすめしますか?

災害時に従業員や家族の安否確認ができることから、非常におすすめしたい。

理由として、複数の電話番号やメールアドレスを登録できるだけでなく、災害時に安否報告があるまでリマインドが続くことから、企業が従業員や家族の安否について速やかに確認できて良いと思うため。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/02/06

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

使用頻度が低いのでパスワード等を忘れてしまいやすい

利用期間

2012年4月頃~2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・頻繁に個人情報の変更をすることがないため、異動等で転居をした際などは登録情報(住所など)の変更方法がわからなくなる。

・異動にともない本システムについても登録情報の変更指示が来たが、ログイン方法や変更方法もわからない時があった。

・特にIDやパスワードを忘れてしまった際は再発行をしなければならず、自分のタイミングで登録情報の修正ができない時があった。

・上記と関連するが、よく使用するシステムではないことからIDやパスワードを忘れてしまいやすい。これにより、登録情報の変更に時間がかかることがある。

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/02/06

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

回答がプルダウン式で間違いにくい

導入に至った決め手を教えてください。

私用の時間でも安否確認ができるのため。

利用期間

2016年7月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答項目が4つほどに集約されていて、プルダウン式になっているので、簡単で間違いにくく、安否確認はスピードだと思うので、楽でいいです

・すぐにメールで返信できるのでいいと思います。訓練の際も、すぐに終わるので助かっています。

・携帯からでもパソコンからでも回答できて、便利です。

・メールが届くのも早く、確認もすぐに終わります。ミスがなかったかも確認できていいです。

不便だと感じた点を教えてください。

メール画面に責任者名が書かれていて、これが自分なのか、送信先の責任者なのかわかりづらかったです

・一度きりですが、メールがすぐに届くものの、何通も同じメールが届いてしまう事があり、わかりづらかった事がありました。回答ができていないのかと思い、何度もサイトを開いて入力しました。その際は、使いづらいなと思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

それなりに多い従業員数の会社には、いいと思います。

操作も楽なので、教えるとか教わるとかいう手間は、ありません。

メールや電話番号がわかれば、それだけで大丈夫です。

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/02/06

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
31人〜50人

ガラケーへの対応で上司の安心を得られた

利用にかけた費用

初期費用が20万円程度、月に10万円弱のランニングコストが発生したと思う。

導入に至った決め手を教えてください。

とにかく、年配の役員でも操作できるようにしたかった。

また、九州の地方企業であるため、エリア指定ができることも重視した(北海道の震度5で発動しても意味がない)

利用期間

2013年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サービスの名称が分かりやすい。サービス導入を決める会議において、分かりやすいサービス名とコストの安さから、上司に説明しやすかった。

・年配の経営陣が一人でも操作できるほど操作が簡単

・料金が安い

・関係のない地域を外せること。エリア設定できる

・単身赴任者のリクエストで家族を含めたりなどの拡張性もあった

導入当時は、ガラケーを使用している役員、従業員も多数いたので、ガラケーにも対応していることで安心してもらえた

不便だと感じた点を教えてください。

・一定の強震度以上は全国対象であり、外せないことから、明らかに対象外の無関係な地域の地震で深夜に作動するといった不都合が起きてしまう

・従業員の出入りの都度、対象者の見直しと管理をしなければならず、既存の人事システムとのリンクに一手間かかる

・具体的には、従業員の入れ替りの際に管理を失念すると、退社した従業員に通知が入り、新しく入社した従業員には通知が入らなかったといったことがあって焦った

・メッセージポードの機能はあったが、操作性が悪く、誰も利用していない

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

地方企業であれば地域設定は必須だと思う。無駄な機能は省いて安否確認に特化するシステムを選ぶべき。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ガラケーにも対応した平易な画面であったため、外部ツールとの連携はしやすい方だったと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。地方の中小企業では、導入に際しては、ITリテラシーの低い年配の経営陣が壁になるため、彼らでも操作できる簡便性、コストの安さが伴っていると思うから。

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2023/02/06

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
51人〜100人

シンプルなデザインでわかりやすい

利用にかけた費用

月額4万円ほど

導入に至った決め手を教えてください。

メンバーがスマートフォンですぐ安否確認できるように導入した。

利用期間

2017年4月〜2018年10月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めた為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

かなりシンプルなデザインでわかりやすく、初心者でも簡単に利用できた

・パソコンを起動しなくても、スマホ1つで対応出来た。

・使い方についてのユーザー向けのパンフレットがあったので、分かりやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・あくまでも確認のためのツールで、それ以外の機能がない。例えば本人が時間までに安否確認出来なければ、その本人の身内にも連絡する機能などがあれば良いと思う。

安否確認をしても、自分以外の人はどういった状況なのかがよく分からないため不安だった

他の会社にもおすすめしますか?

社員の数が多く一人一人の安否確認が大変な会社に、一斉に安否確認ができるエマージェンシーコールはとてもおすすめ。

ただ、インターネットやスマートフォンを主に使用すツールなので、使いづらい年代も出てくるかもしれない。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ