PayPay

3.6(410件)

PayPayは、ユーザー数4,500万人、加盟店数355万カ所以上、月平均決済回数2.6億回の実績を持つ国内シェアNo.1のモバイル決済サービスです。

QRコードでのキャッシュレス決済はもちろん、PayPayアプリ上での店舗紹介やクーポンの配信、テイクアウト向け事前注文機能など、集客アップ施策も豊富な点が評価されています。

この記事では、高評価のPayPayの実態はいかほどか、実際に利用したユーザーの口コミを参考に、メリット・デメリット、特徴、料金を徹底解説していきます!

PayPayは、ユーザー数4,500万人、加盟店数355万カ所以上、月平均決済回数2.6億回の実績を持つ国内シェアNo.1のモバイル決済サービスです。

QRコードでのキャッシュレス決済はもちろん、PayPayアプリ上での店舗紹介やクーポンの配信、テイクアウト向け事前注文機能など、集客アップ施策も豊富な点が評価されています。

この記事では、高評価のPayPayの実態はいかほどか、実際に利用したユーザーの口コミを参考に、メリット・デメリット、特徴、料金を徹底解説していきます!

PayPayのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
281〜290件 / 全410件
投稿日: 2022/05/23

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1人

顧客層が広がり売上アップにつながった

利用にかけた費用

初期費用0円 月額1980円

 

導入に至った決め手を教えてください。

お客様からのご要望が大変多かった為

 

利用期間

2021年12月〜2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

•利用者が大変多い事。特に学生や20代前半の顧客を取り込めた。

・説明なしで大半の方が使いこなせている。

還元祭などのイベントが魅力的でお客様もそれを利用してお得になる事で集客につながった事

•月々のロイヤリティーが他社と比べて安く経営側としては大変ありがたい事です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・今現在、使用していて困った事は特にありません。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PayPay関連のYahoo!ショッピングやPayPayモールとの連携で大変使い勝手がよく助かります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすさでは、ダントツだと思いました。

携帯電話一つで支払いが簡単にできて、現金のやり取りが減るという事と、販売店側の釣り銭の用意の頻度がかなり削減出来る事です。

投稿日: 2022/05/09

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1人

翌日振込なので助かる

利用にかけた費用

導入費用は0円でした。月額費用も0円です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

振り込みが翌日なのが決め手です。

 

利用期間

2020年5月から2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他の決算サービスよりも手数料が安い。

翌日振り込みである点

・お客様にもポイントがついてお得感もある。

・クレジットカード会社や他のサービスは手数料が3%以上取られ、更には振り込みまでに14日以上かかるので大変不便。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・年配者には利用が難しい。

投稿日: 2022/05/09

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1人

フリーダイヤルが繋がらない

利用にかけた費用

導入費用は0円でした。月額費用も0円です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

国が電子決算サービスを勧めている為

 

利用期間

2020年5月から2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用者が多い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・時々システムエラーで決算できない時に何回もフリーダイヤルに掛けてもつながらない

・最初は手数料が無料だったのに、今はしっかり全ての手数料がかかっている。タダだから始めたのに裏切られた気持ちになります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の店や会社やお店にはおすすめはしないです。

なぜならやはり手数料が掛かること、操作が簡単ではないので年輩の方にはおすすめできないです。また、フリーダイヤルが繋がりにくいです。

投稿日: 2022/05/09

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人

お客様へメリットを伝えやすい

利用期間

2018年4月~2022年4月現在も利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コロナになってカードのような感染要素がなくなった。

・従来以上に簡単に決済ができる。

・レジ回転が早くなった。

ポイント還元率100%の機会が多いのでお客様にメリットを伝えやすい

 

不便だと感じた点を教えてください。

・チャージを携帯からできるが、チャージ口座登録を何度も聞かれることが多く手間

 

他の会社にもおすすめしますか?

お客様にとってポイント還元率がとても高く認知度も高いので、販促に繋がるのでおすすめします。

投稿日: 2022/05/09

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人

お客様が支払い入力する為、間違いに繋がる

利用期間

2018年4月~2022年4月現在も利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・新人に説明するときに利用者でなくても簡単決済なので便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

お客様側に支払い入力を委ねているため、金額が間違うことがある

・万引きと勘違いする。お客様が商品を持って出られたのでお声かけしたところ、支払ったと主張されトラブルになりかけた。

・間違いが発生したときは少し手間。

・Wi-Fiを利用している方は特に電波状況で支払い読み込みが何度も失敗するケースがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめしない。飲食店等大人数並ぶお店では決済システムに慣れていないお客さまに時間を取られる可能性があるため。

投稿日: 2022/05/09

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

金銭授受のトラブルが減った

導入に至った決め手を教えてください。

新規顧客の獲得とキャッシュレスへの対応のため

 

利用期間

2022年1月〜2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・バーコードを読み取るだけで簡単に決済が完了する点

・PayPayはユーザーが多いのでそのPayPayユーザーを集客出来る点

・新人スタッフでも元々そのサービスを知っているので覚えるのにさほど時間がかからない点

現金の釣り銭が合わないとか、お釣りの渡し忘れなどのトラブルが減った

 

不便だと感じた点を教えてください。

ご年配のお客様はPayPayの利用方法を熟知していない

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

JREのポイントスキャナーと干渉しないのでいいと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

飲食店にはおすすめです。格段に決済スピードが上がるのでレジを早く回転させることができ、何より様々なキャンペーンが行われているので新規ユーザーを取り込みやすいです。

投稿日: 2022/05/09

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

決済音が鳴らない時があり不便

利用期間

2022年1月〜2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ある程度お客様も店員も使い方がわかるという点

 

不便だと感じた点を教えてください。

・バーコードの利用期限が過ぎてて使えないエラーが起こる時がある

・バーコードスキャナーで読み取れない時がある

PayPayの決済完了時に出る「PayPay」と言う音が鳴らない人がいて本当に決済できてるのか焦る時がある

投稿日: 2022/05/01

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人

多数の店舗で運用すると手数料の入力が面倒

利用にかけた費用

導入費用等はなし。月々の入金に応じた手数料支払のみ

 

利用期間

2019年5月~2022年4月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

現金以外の決済方法が普及する中で、弊社としてもキャッシュレス決済を導入することが必要であるとなったところ、ちょうどpaypayの営業が来て導入の運びとなりました。当初は手数料も無料であったのでスムーズに導入が決定しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・世間に普及しているので、葬儀代や仏具などの決済に利用できる旨をお客様に伝えると喜んでいただけた。

各種キャンペーンなども充実しているので、それが販売の誘引にもつながった

・当初は手数料がかからなかったため、クレジットカード決済よりもこちらをおすすめしていた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・現在は決済手数料がかかるようになったため、経理システムにおける入金処理が面倒になりった。

・複数の店舗で運用しているため、銀行口座への入金は一括して行われるものの、手数料は各グループの金額をそれぞれ計算して入力しなければならない点が面倒。

・クレジットカードでは一括で伝票が出るのでその点は手間がいらない。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

会計freeeを使用しているが、paypayとの連携はできない模様です。

 

他の会社にもおすすめしますか

世間に普及しているシステムなので、BtoCで販売を前提としている会社であれば、導入して損はないと思います。ただ、手数料が出てきたことにより、個人商店レベルだと採算の点からよく考えてほうが良いかもしれません。手数料計算において使いにくい旨回答しましたが、多数の店舗で利用するのではない限りその点も大丈夫だと思います。総じてはおすすめできるものだと思います。

投稿日: 2022/05/01

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
美容
職種
非公開
従業員
2人〜10人

決済端末が必要ないため便利

利用にかけた費用

月額、初期費用なし 決済ごとに0.198% 

 

利用期間

2020年8月から2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

簡単な決済手段が欲しく、クレジットも導入したので

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホ一つあれば面倒な手続きも必要なく決済することができる

・高齢な方でも細かい現金を出すことなく決済ができるので非常にありがたい。

・お金を触らなくてよいので、職業柄手を洗ってからいちいち業務に戻らなくてはいけない手間が省けた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・途中から無料決済期間が終わってしまったため決済手数料がかかるようになってしまったのがとても残念に感じた。

・銀行間での手数料や消費税などよくわからないところに手数料がかかるようになってしまったのも不満の一つになっている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

QRのみで使用することができるため、バスや電車などの小銭を使いそうな交通機関や、歯医者さんや病院など衛生面が大事な場面にあるととても良いと思う。屋外のイベントフリーマーケットなどにも、決済端末が必要なくWIFIが必要ないのでいいと思う。

投稿日: 2022/05/01

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
2人〜10人

利用者もこちらもメリットがある

利用期間

2019年12月〜2020年2月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・お店ではQRコードを読み取ってもらい、お客さんに金額を入れてもらっていたので特に不便な点はなかった。

・現金等のやり取りもなく、お店側から出すのはレシートのみなのでやり取りが簡単だった。

クレジットカードは金額の相違が多かったが、PayPayは金額間違いがあまりなく簡単だった

 

不便だと感じた点を教えてください。

当時はPayPayが流行り始める少し前だったので40代くらいの方は難しいと言っていた

・元々クレジットカードと現金が主流だったので操作方法はあまり違いはないがよくわからないと言っている方もいた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

iPadで全ての操作ができて簡単だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

現金に触れなくていいのでこのご時世では楽だと思った。また、お財布がすぐに出せない時に携帯ですぐに決済ができるため利用者も楽だし、レジ前で止まることがなくスムーズにレジができてよかった。また、お客さまからもPayPayしか持っていなくて利用できるお店を探していたと言ってもらえた。

起業ログが厳選するモバイル決済
モバイル決済
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のモバイル決済

モバイル決済

モバイル決済

モバイル決済(キャッシュレス決済)とはスマートフォンやタブレットと連携することでクレジットカードや電子マネー決済・QR決済が可能になるサービスです。 この記事ではオススメ21社の特徴やメリット・デメリット、料金や手数料について徹底解説します!

類似する比較記事

ページトップへ