「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。
「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。
2018年頃~2022年12月1日現在も利用中
・管理者の立場で、とても管理がしやすかった。
・他システムとの連携に必要な機能が備わっており、人事データと連携されていた。
・大きな災害が起きるとすぐに知らせてくれる。
・システムが複雑ではなく、とても使いやすかった。
・LINEやアプリ等とも連携があって良かった。
・従業員には住所等が変更になった場合、変更依頼をかけないとならず、少し面倒。
・親会社を通しているところもあり、直接営業担当者とのコミュニケーションが取りづらい。
外部システムと連携できたり、LINEやアプリで簡単に安否確認登録ができたりして便利なので、おすすめする。
2019年11月~2022年12月現在も利用中
・使用頻度が高くないアプリだが、容量もそこそこに使用する。
・AndroidとiPhoneで設定の画面が若干違うので、連携確認がしづらい。
・ログイン画面が給与システムと一緒の為、企業コードと企業IDの入力ミスが多く、わかりづらい。
災害時の安否確認用
2022年4月〜2022年11月
・LINEに通知が来るので休みの日にも対応しなければならない
・たまに非常に読み込みが遅く、サーバーがダウンしたりすることもたまにあった
・社用携帯から見る時見にくい
・サイトが止まったりたまに完全に落ちたりして何回も回答しなければいけなかった
大規模災害に備えて、社員が多いため簡単に安否確認ができるサービスを導入した。
2020年4月1日〜2022年12月現在も利用中
・質問形式で回答がしやすく、明確でわかりやすい。
・情報反映が早く、安否の確認がスムーズに行える。
・細かい設定ができ、災害発生後から何時間後に安否確認メールを飛ばすなど設定して個人の家屋や家族の状況などもヒアリングできる。
他の会社にもおすすめできる。
理由としては、質問も回答方法も簡素でわかりやすいため、緊急時の切羽詰まった状況でも短時間で回答でき、また回答結果を確認することができるから。
災害時の社員の安否と出社状況の把握のために導入
2013年4月~2022年12月現在も利用中
・シンプルに選択して回答すれば報告できるので、時間をかけずに対応できて良い。
・各社員の回答状況を、グループ長や部長など管理側の職種の人間も確認可能なので、各グループ単位で社員の安否を管理職が確認できる。
・メールに気づかないと対応できない
・ネットにアクセス可能な状況でしか回答できないため、本当に災害が起きた際に的確に機能するか分からない。
メール登録で済むので使いやすい。
特に社員数が数千人を超える場合、各社員の安否を把握するために便利なので、おすすめ。普段から各社員のにシステムの周知徹底と、使用する為の訓練が必要ですが、備えておいて損はないと思う。
2020年5月〜2022年12月現在も利用中
・メールが迷惑メールに届くことがあり、メールの通知が来ない。
・上司からのフォローメールが届かないことがあった。
・上司曰く、部下の安否確認の結果を見るのにスマートフォンだと見にくいため、パソコンを使わないといけない。
1店舗あたり100以上のアルバイトがおり、毎月の採用差も数十人いるため即座に状況を把握・共有する必要があったため。
2022年6月~2022年11月現在も利用中
・LINE連携があり、報告率・スピードが高い。
・WEBページへすぐに飛んでしまうデメリットがあるが、ログインしたままにできる設定があるため時間を短縮できる。
・連絡はレスポンスが必要なものは「報告一覧」に表示され対応漏れが起きにくい。
LINEとの連携はしやすい。トークにて通知ができて確認・報告ともに問題ない。またLINEを登録していない人もほとんどいないため、新たに登録が必要なく初期設定など面倒な作業がないのが助かる。
従業員の人数が多い職場では短時間に一括での管理が必須のため安否確認のみの使用ができるこのサービスは必須。
また報告した人、未実施の人が確認しやすい。地震などでは震度など報告連絡の条件が決めることができる。
2022年4月~2022年11月現在利用中
・アプリがあるが、メニューにて操作をしようとするとほとんどWEBページへ飛んでしまう。
・過去の報告一覧を回答側では確認できない。
・遠方にいる際にも連絡がきてしまうこと。
・登録情報の変更がスムーズにいかないこともあり面倒。
・安否報告の際コメントなど自由記入欄がない。
2019年5月~2022年11月現在も利用中
・安否確認を簡単に送信できる為、急ぎで送信しないといけないときでも回答しやすい
・災害時など遠方にいても安否確認を送信すればその人の安否が確認できる所
・災害情報や会社でのコロナ情報なども入ってくるので便利
・迷惑メールに入ってしまう時がある
・自分にあまり関係のない情報までたまに入ってくることもある
・情報が少しラグがあり、ほしい時にほしい情報が遅れることがある
全国に会社がある企業や従業員数が多い会社は安否確認システムがあれば一斉送信が出来るためにいいと思います。
リモートワークをやっている会社にもおすすめのシステムだと思います
NECグループの会社で当時はNECオリジナルの安否確認ツールを使っていましたが、2年ほど前にシャープに買収され、シャープが採用しているシステムであることから使い始めました。
2021年8月〜2022年11月現在も利用中
・スマートフォンでもパソコンでも安否確認・登録ができるのが良い
・安否情報を入力するときに選択形式なので文字を打つ必要がない
・画面構成がシンプルで見やすい
・同僚や部下の安否もすぐに確認できるので安心できる
・会社の専用イントラネットでなくても使える
・地震発生時など「○○地域震度5強地震発生」などのメッセージが来るがその他の詳細情報は記載されていないのが残念。
・自分にくる災害発生のお知らせ情報が、都道府県単位ではなく、関東地方と大雑把であるところが少し不便に感じています。
日本全国どこでも使えますので、我が社のように日本のあちこちに事業所を持つような、大きな企業に向いていると言えます。
また、スマートフォンで使えるシステムなので、外回りの営業などが多い会社にもおすすめできると思います。