PayPayは、ユーザー数4,500万人、加盟店数355万カ所以上、月平均決済回数2.6億回の実績を持つ国内シェアNo.1のモバイル決済サービスです。
QRコードでのキャッシュレス決済はもちろん、PayPayアプリ上での店舗紹介やクーポンの配信、テイクアウト向け事前注文機能など、集客アップ施策も豊富な点が評価されています。
この記事では、高評価のPayPayの実態はいかほどか、実際に利用したユーザーの口コミを参考に、メリット・デメリット、特徴、料金を徹底解説していきます!
PayPayは、ユーザー数4,500万人、加盟店数355万カ所以上、月平均決済回数2.6億回の実績を持つ国内シェアNo.1のモバイル決済サービスです。
QRコードでのキャッシュレス決済はもちろん、PayPayアプリ上での店舗紹介やクーポンの配信、テイクアウト向け事前注文機能など、集客アップ施策も豊富な点が評価されています。
この記事では、高評価のPayPayの実態はいかほどか、実際に利用したユーザーの口コミを参考に、メリット・デメリット、特徴、料金を徹底解説していきます!
金銭授受の間違いを失くすために導入
2019年〜2022年6月現在も利用中
・お金の受け渡しミスが減った。
・グーグルにて確認作業を行う際、毎回パスワードを入れないといけないため、急いで確認したい時に非常に不便である。
・最後の金額確認の際、導入初期はそんなことなかったと思うが、文字が反転するようになっており、逆に見えづらいことがある。
・還元キャンペーンに参加するかの営業が他の店舗にあった際、一店舗で参加すると回答したら、他の数十店舗もキャンペーン参加になってしまい、取り消し作業に2週間ほど時間がかかった。その間PayPayを使えなくなり不便だった。
自費治療など高額支払いへの抵抗を軽減するため。
2018年12月~2022年5月現在も利用中
・医療ローンなどとは異なり、案内する決済方法が簡単
・設定当初は不明点も多く手こずったが、サポートも手厚く一通り慣れれば非常に簡単で利用・管理しやすい
・全国的に有名なため、患者様に安心してご利用いただいている
・支払もQRコードを読み取って金額を入力すればいいだけなので簡単
おすすめします。
お会計の回転率が速く、端数の金額支払いがあるような会社様は、ほぼ一瞬で会計業務が終わるのでより回転率・質を高めることができると思います。
コロナ禍も続いておりますので、現金に触れなくても良いのもポイントです。
電子決済をする人が増えたのと、使ってもらうと会社にもバックとして返ってくるから
2021年7月頃から2022年5月現在も利用中
・自社QRコードを作成すれば、お客様が直接QRコードを読み取ってその場ですぐに決済ができる
・決済漏れもなく、直ぐに決済状況もわかるので利用しやすかった
・初めて使う人も使いやすかった
・お客様、自社ともにキャッシュバックがあった
・間違って決済しても、返金も即日だった
・立ち上げる際、毎度パスワードを入力しないといけなかった
・パソコンで画面を立ち上げないと決済ができなかった
・時間が経つと画面も消えてしまうので、その都度立ち上げるのは不便
使用パソコンはウィインドウズで、直ぐに導入でき使いやすかったです。
おすすめします。お客様にも自社にもキャッシュバックがありお得な面と、決済が早く漏れもなく、終業後の金額を合わせる時とても楽です。
慣れれば高齢の方でも直ぐに使えたので、キャッシュレスの時代に適していると思います。
初期費用・導入費用はともに無料。プラン名など詳細は不明。
PayPay決済システムの関連会社の商材を扱っている為、導入必須だったから。
2019年5月〜2022年5月現在も利用中
・QRコード決済の為、導入が簡単だった。
・導入時にシステム改変などは不要で、クレジットカード決済の延長の様に気軽に導入・決済訴求をする事が出来た。
・店員側もお客様の前にQRコードを提示し、決済操作方法もお客様に操作して頂く為レジ前が混雑する事なくスムーズに利用出来た。
・月毎に変更があるものの還元率アップのキャンペーン店舗に入った事で利用が増えた。
・決済後の完了確認を店舗毎でリアルタイムに閲覧出来るようになるまで、再度申請・管理システムの変更が必要だった。
・返金対応は店舗では出来ず本社の専用管理者のみの対応となる為、日数を要する事が不便。
おすすめする。初期費用かからず、導入可能な為。また最近では地域によって還元率アップなど、商店街など昔からのお店でもスマホと書類申請などで導入審査を完了する事が出来るメリットがあるので効果としては小型店により有効だと思う。
現在はライトプラン(月額1980円)に加入しており、決済手数料が1.6%です
導入した当時、決済手数料や契約料が無料だった点。
現金を持たない方・クレジットカードを使いたくない方の支払い方法の選択の幅を広げるために導入。
2021年5月~2022年4月現在も利用中
・d払いやauペイと比べるとキャンペーンが多くお客様にアナウンスしやすい
・キャンペーンのPOPなども送って頂けるのでこちらで用意するものが必要なく助かります
・QRコードの反応が良く、コードにスマホを近付けなくても画面に少しでも入ればすぐに認識してくれます
・キャンペーンがあると、CMもよく流れるので、お客様の方からPayPayを使いたいと言って頂ける
・PayPayジャンボなど当たりがあるようなキャンペーンの際には当たると一緒に喜んでコミュニケーションが取れるので楽しいです。
・キャンペーンの時の当たりかはずれの画面がなかなか出ない事があった
・管理画面での一覧が見にくい(手数料や消費税がいくらかかっているのかや取引一覧を印刷したい時にやりづらい)
・CMで流れるようなキャンペーンが、自社も該当しているのか分からない時がある
キャンペーンを頻繁にしてくれる事、QRコードを置くだけで良い事、お客様がスキャンするだけなのでこちらで機械を導入しなくて良い事、翌月頭には振込してもらえる、というのがおすすめの理由です。
初期費用なし、決済手数料1.98%
お客さんにpay payの導入をしてくれる会社の方がいて、その方に勧められて導入をしました。
2020年4月ごろ〜2022年5月現在も利用中
・現金での支払いが格段に減り、受付(支払い)時間が短縮した。
・pay payで支払う人がとても多いので、沢山の方に気軽に利用をしてもらえる。
・返金の時の対応がビジネスアカウントを開くだけでわかりやすく便利。
・pay payの決済料金が1.98%なので多少高く感じる。
・残高が足りなくなった時にオートチャージができないため、受付に時間がかかる時がある。
店側としたら電子決済がたくさんできた方がいいと思います。pay payは簡単に導入ができて、手数料が一切かからないのでおすすめします。pay payの利用者がとても多いので現在のシーンでは必要だと考えます。
導入費用、利用料は0円。決済金額から手数料を引かれる仕組みです。
店舗を持たずイベントにて手工芸品の販売をしているのですが、キャッシュレス決済を導入したいと考えている時に実店舗を持たない事業者でも導入できると聞き申請しました。
2022年2月~2022年4月現在も利用中
・実店舗が無い事業者でも導入が可能。
・特別な機材は不要で、スマホとQRコードさえあれば決済可能。
・現金はないけれどPaypay残高ならあると言う理由でご購入いただけた事がある。
・締め日、支払日が明確。
・売上を後日管理サイトで確認できる。
・決済から売上管理ページの反映までが遅い時がある。
実店舗を保つ事業者にもおすすめですしイベント出展者や屋台など実店舗を持たない事業者にこそおすすめです。
キャッシュレスを導入したいがクレジットカードはちょっとという方におすすめです。
自分が導入した際には導入キャンペーン、紹介キャンペーンを行っていたのでそういったものを活用すると少し得をできます。
導入費用、利用料は0円。
決済金額から手数料がかかる。
2022年2月~2022年4月現在も利用中
・他のキャッシュレス決済と比べて手数料が比較的安価
・店舗を持たない事業者は導入時ちゃんとカスタマーセンターへ連絡しないと自宅住所を公開されてしまう。管理サイトは非公開を設定できない。
・システムについて詳細設定をするページが見にくくわかりにくい。
・管理用のサイトで日々の売上や統計も確認しにくい。
レジの不調やコロナの関係でレジ自体を変えることになり、この機会にモバイル決済サービス等をAirレジと一緒に導入いたしました。
2020年2月~2022年4月現在も利用中
・決済方法や操作方法が楽で新人さんも使用しやすい。
・レジのシステム自体に入っているため、専門的な操作が要らない。
・有名なサービスの為、支払いがスムーズ。
・お客様の回線状況で、会計に時間がかかることもある。
Airレジ内で使用しています。操作も簡単なため連携しやすいと感じました。
一度連携してしまえば、そのまま使用できるため良いと思います。
決済を楽にしたい場合はおすすめします。レジの拘束時間が減ったと体感しています。
たくさんの人が使用しているサービスの為、サービス利用者はPayPayを導入していると分かると、ここを利用しようとなると思います。現に客としても利用していますが、PayPayが使用できるならお店を使用しよう!となることがあります。
2020年~2022年4月現在も利用中
・キャンペーン等が多い為それに参加していると、キャンペーン等を利用のために当店を使用してしてくれる。
・QRコードの読み取りに時間がかかる時があり、会計に時間がかかることもある。
・決済時にエラーが出る場合があり、決済時に使用できない場合がある。
・レジ起動時に、起動できない時がある。
・色々なキャンペーンがあるため「現在はキャンペーンを行っているのか。」「このキャンペーンを詳しく教えて欲しい。」等、業務外の問い合わせが増えました。