PayPayは、ユーザー数4,500万人、加盟店数355万カ所以上、月平均決済回数2.6億回の実績を持つ国内シェアNo.1のモバイル決済サービスです。
QRコードでのキャッシュレス決済はもちろん、PayPayアプリ上での店舗紹介やクーポンの配信、テイクアウト向け事前注文機能など、集客アップ施策も豊富な点が評価されています。
この記事では、高評価のPayPayの実態はいかほどか、実際に利用したユーザーの口コミを参考に、メリット・デメリット、特徴、料金を徹底解説していきます!
PayPayは、ユーザー数4,500万人、加盟店数355万カ所以上、月平均決済回数2.6億回の実績を持つ国内シェアNo.1のモバイル決済サービスです。
QRコードでのキャッシュレス決済はもちろん、PayPayアプリ上での店舗紹介やクーポンの配信、テイクアウト向け事前注文機能など、集客アップ施策も豊富な点が評価されています。
この記事では、高評価のPayPayの実態はいかほどか、実際に利用したユーザーの口コミを参考に、メリット・デメリット、特徴、料金を徹底解説していきます!
クレジット決済の導入もありましたが、PayPayの方が導入費用ほぼゼロだったと聞いています。
手軽にキャッシュレス化でき、レジ待ちの時間短縮のために導入していました。
2021年4月~2022年9月現在も利用中
・支払いのキャンセルが起きた時も、返金が楽でした。クレジット利用の場合は、再度カードを入れてもらって返金処理をしますが、そのような一手間かかる決済よりも断然楽でした。
・支払いも、QRコードをお客さんがスキャンするだけですし、本当にレジ処理が楽になりました。レジ待ちで並んでいる人が5人を超えると、もう地獄です。その中でクレジットの返金処理やクレームが来ると、もう終わったという気持ちで、心が瞬殺されます。PayPayを導入してもらえたことで、レジ待ちの人たちを捌けるようになりました。
・不満は全くありません。レジ待ちの人を早く捌ける本当に助かっています。
iPhone、Androidなど、機種OS問わずPayPayアプリさえあれば支払い決済ができます。
「現金ないんさ」という客のごねを一掃してくれます。
クレーム対応も楽になりました。
PayPayは中国が絡んでいるので、個人情報の入力に躊躇する人はやめた方が良いかなと思います。
そうでなければ、非常に便利なアプリなので、ぜひ利用してみて欲しいです。
キャッシュレス導入にはお金がかかりますが、PayPayの導入費用は本当に低いです。
資金繰りの悪い企業様は是非導入検討です。
導入費用ほぼゼロ
2019年1月~2019年3月まで
退職をしたため利用をやめました。
・スマホで決済ができるようになったので、現金を持つ必要が無くなりました。
・現金で処理しなくなったので、金額が前ほど気にならなくなりました。
・社内での経費処理が、領収書を渡すだけになったので、事務的な工数が少なくなって、とても楽になりました。
・上記の詳細として、突発的なトラブルが発生したとき、今までは自分のポケットマネーを準備して資材を購入して、後日レシートと申請書を提出する処理をしていました。現在はポケットマネーを準備することなく、必要な資材をPayPayで支払い、後日領収書を提出するだけになったので、とても楽になりました。
あらかじめ、近くで使えるお店を把握しておくと、利用毎にポイントが貯まり便利です。
経費処理を現金で行っている企業は、PayPayにすることで、経費処理の工数がかなり減らせれると思います。
領収書などの保存も紙ではなく電子化になったので、紙を保存するスペースも必要なくなります。
不明
無料で使っている。
周りの店舗で利用が増えてきたこと、また自身も便利に使っていることなどから導入した。
2021年5月〜2022年8月現在も利用中
・利用率が高い。他にも利用店舗が多く、ユーザーも多い。
・導入や利用が無料で行える。その手続きも比較的簡単で、老若男女誰でも使いやすくとても助かっている。
・決済時の手数料が、他のQR決済サービスと比べてかなり低水準なので助かる。具体的にいうと、楽天ペイでは利用時の決済手数料が約3%とかなり高めだが、PayPayでは1.6〜1.9%と半分程度に抑えられるのが、かなり魅力に感じている。
・導入後は店舗の利用者も増えた。
・基本的にはあまり困っていない。強いて言うなら下記。
・金額の送受信履歴を一部のみ消すことができない点が不便。誤った金額の受け取りや支払いがあったり、悪いことをしているわけではないが記録に残したくない金銭やりとりを行った際に、不便だと感じる。抜き出して消せるようになると大変助かる。
・銀行口座引き落としのリンク手続きをされてない方が、2万円という上限を超えて使おうとされた時に、レジで対応がややまごつく。
基本的にはスマホ上で使うもので、外部ツールとなると読み取り機械などになると思うが、ワンタッチで諸々可能なので使いやすいと感じる。
共有性も高い。
度々キャンペーンがあり、ポイントバック率も高く、今後も利用者は増えることが予測されるため、導入されることを強くお勧めする。
今の段階ですでに、PayPayでの決済や金銭やりとりはかなり多く、利用者の規模も増えていると思う。
無料
2020年10月~2022年8月現在も利用中
・電子マネー決済を希望される方が多い。
・簡単な操作で、すぐ決済できる。時間が無く急がれているお客様への対応の際も、お待たせすることなくお会計ができた。確認もスムーズに行える。
・現金だと、お金を頂戴して金庫まで行き、領収書を発行して、お釣りをお渡しするのに時間がかかるが、電子マネーならぴったりのお支払いができる。
・過去の支払い履歴もしっかり確認できるので、後から確認することが出来る。
・決済が完了した後、誰か支払いをしたのかが分からない。備考欄などにお客様名を記入出来たらいいのにと感じている。
・上記に関するエピソードとして、社内でのミスで、支払い済のお客様が未入金の扱いになってしまい、請求書を謝って郵送してしまってトラブルになったことがあった。
お時間がないお客様がいる時はオススメする。
ポイント還元の時は、かなり支払い回数が増え、売上上昇にも繋がると思う。
キャッシュレスが流行っている今だからこそ、導入した方がいいと感じる。
不明
2019年8月〜2022年8月現在も利用中
・QRコードを読み取って金額入力するだけなので、便利。
・アルバイトのスタッフも手軽に扱えるので、安心して任せられる。
・ご利用後すぐに確認も取れるので、安心して使えている。
・PayPayを利用している人は多いので、利用頻度が高い。
・上記に関するエピソードで、お客さんから「PayPay使えますか?」と電話で問い合わせがあった。PayPayでポイントも貯まるし、クレジットカードのポイントもたまって2倍お得なので、PayPayを使えるお店に食べに行くとのことでした。
・初期段階での利用だったので、手数料等がかからないと言っていただいていたが、これからオンライン決済がもっと普及してくると、手数料がかかる可能性の方が高いとお聞きした。分かっていて利用しているため、仕方ないとは思う。
クレジットカードを登録したらポイント貯まりやすい。
ソフトバンクユーザーは、支払い額に応じて毎月ポイントがもらえる。
飲食店にはおすすめ。
キャッシュレス決済なので、お金のやり取りもなく、計算ミスもないので、アルバイトスタッフでも簡単に扱える。
お客様も楽で、双方にメリットがある。
不明
無料
初期費用がかからない事と、当時キャンペーンをしており、お客様にキャッシュバックのメリットがあったため導入した。
2019年5月〜2022年8月現在も利用中
・QRコードをすべて用意して頂いたので、こちらでは何もする必要もなかった。
・決済の結果も、パソコンですぐに確認できた。
・初期導入費用が必要なく、デメリットがなかったので気軽に導入出来た。
・スマートフォンだけで決済ができるので、本当に簡単に決済できる。
・支払い方法を選べる事がお客様にとっては、沢山のお店から選ぶ要因の一つになっていた。年配のお客様が多かったのが、少し年齢層が下のお客様が増え、客層が変わった。
・入金が1カ月に一度なので、少し時間がかかる。手数料がかかる様になった。
・1回の決済限度額が少ない点が不便だった。セキュリティの関係や、悪用されないために必要なのだと思うが、お客様自身が自分の設定金額を知らない方が多かった。
・上記の詳細について、害虫駆除やリフォーム業をしているので、金額が10万円以上になる事がある。お支払い頂く時、限度額で決済出来ない事があり、複数回に分けて決済したこともあった。入金時はチェックが大変だった。
当社の様な業種では取り扱いしているところが少なく、とても驚かれるので、小売や飲食店以外の業種には、意外とおすすめできる。
大きなリフォームなどある程度の金額の決済が必要な場合は、使用が難しいと思う。
無料
現金支払いとクレジット支払い以外の方法で、常に持ち歩いているスマホからの支払い方法である点が良く、支払い方法の幅が広がると思ったため導入しました。
2020年4月〜2022年9月現在も使用中
・キャンペーンがあった為、売上に繋がったこともありました。
・簡単な支払い方法の為、お客様からの質問に答えやすく、説明も楽だったので使いやすかったです。
・ポイントがあるからと、さらに追加で商品をご購入頂いたこともありました。
・上記のエピソードについて、レジで支払いが終わった段階で、お客様から「PayPayポイントあったので追加でスカートも買いたい」と要望があり、追加でご購入頂きました。
・弊社のレジとの連携が上手く取れていなかったようで、「支払い」になっていないことがありました。
・クーポンの場所を把握出来ない方もいらっしゃって、クーポン機能に少し不便さを感じました。
・キャンペーン夏のPayPay祭で、現金が戻って来ると思っている方が多く、現金では無い旨の説明を何度か行ったことがありました。お客様から「最大50%戻ると記載があったのに、何でお金入っていないのか」と質問があり、お金で戻るのではなく、PayPayポイントで戻るという説目を何度もしました。
連携しやすいと思います。
フリマなどの支払い方法をPayPayにする時も、とても簡単でした。ソフトバンクユーザーは特に、Yahooなどで直ぐにログインできます。
個人営業の小規模な企業におすすめです。
支払い方法の幅を広げることに、よってより多くの売上に繋がることはもちろんですが、ポイントがあって更にお買い上げに繋がる場合があると、尚いいと思います。
チャージ式で使用
還元率が目的。
2020年10月〜2022年8月も利用中
他のクレジットカードの方が還元率が良かった時は、利用していない。
・アプリを開くと、すぐに支払いバーコード、QRコードが表示されるので、急いでいる時でも直ぐに支払いができる。買い物をする時は、ほとんど子供二人を連れてのお買い物になるので、お会計などはなるべく早く済ますのが理想。お財布を出したり、小銭を探したりすることなく、アプリを開いて直ぐにお支払い出来るのは子育てしている身としてはとても利点になる。
・口座を登録してあるので、チャージがしやすい。買い物の際に、残金が足りなくてもすぐにチャージできるので、その点でも子育てしている身としては、とても便利だと感じる。
・スーパーやコンビニなどで、その還元率がいつから反映されるのか、キャンペーン情報が分かりやすい。
・「20%還元」との表示があって、高額なお買い物をしたのに、還元限度額があってあまり恩恵を受けられなかった。
・全額還元のキャンペーンに何度も挑戦しているが、抽選で当選したことがない。
・主に使用している口座が、PayPayに対応されておらず、チャージの際に不便。
モバイルTカードとの連携がされており、表示しやすく使いやすい。
子育て中のママさんやパパさん、また、急いでお買い物してる中で直ぐにスマホを出してキャッシュレスで決済したい方にはオススメ。
モバイルTカードとの連携もあるので、ポイントを貯めている方にもオススメ。
不明
チャージして使用
家族に勧められたため
2018年4月~2022年8月現在も利用中
・決済や入金ががしやすいです。
・他のポイントカードのポイントを交換できます。
・上記の詳細として、TポイントをPayPayポイントに交換できることに驚きました。Tポイントは貯めていましたが、使ったことがなく、何ポイント入っているかも分からなかったため、PayPayで知ることもできました。
・PayPayモールで買い物もでき、欲しかったものがお店で買うより安く買えたため、すごくお得だと思いました。コロナで家から出られない時に、PayPayモールで商品を見ていると、欲しかったヘアオイルが半額で購入出来ると書いてあり、即購入を決めました。また、マイナポイントの付与分で支払ったため、自分の出費はほぼゼロでした。
・後払いが簡単に出来る点が怖いです。
・マイナポイントの不要の仕方がすぐに理解できませんでした。違うアプリを2つほどインストールする必要があり、手間に感じました。すぐにできると思っていたため、面倒くさいなと思ってしまいました。
・PayPayモールで欲しいものを購入できましたが、売られている商品の数自体が少ないと感じました。欲しかったものと合わせて、他にも何かあれば買おうかなと思っていましたが、あまりなかったため購入できませんでした。
少ししにくかったです。
他のアプリを入れる必要があり、面倒くさかった時はありました。
おすすめできます。
友達からお金を借りた時でも、PayPayで送金できたり、親から送ってもらえたりするため、簡単に仕送り等が行えると感じました。
他のポイントを変換できたり、後払いや送金、クーポンなど色々できることがあってお得です。
不明
2019年頃~202年8月現在も利用中
・JMSの場合は、決済種類ごとにレジ側で端末処理が必要だったが、PayPayはお客様のスマホだけで処理できる。
・PayPayが開催するポイント還元のキャンペーンが多く、お得感がある。自治体のキャッシュレス決済キャンペーンもあり、評判がよい。
・例えば、「街のPayPay祭」でポイント20%還元というキャンペーン期間中に、PayPayクーポンでポイント20%還元という別のキャンペーンが重なったことがあり、この期間は合わせて40%ポイント還元となって、お客様は大満足だった。
不明