エマージェンシーコール

3.5(129件)

災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム

「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。

安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。

スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段ワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。

30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。

災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム

「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。

安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。

スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段ワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。

30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。

エマージェンシーコールのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
121〜130件 / 全129件
投稿日: 2022/01/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

QRコードで読み取り、直ぐにログイン出来る

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年3月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

QRコードで読み取り、直ぐにログイン出来る所です。
地震があると安否確認の通知があり、返事をしないとするまで確認してきます。
会社にて業務中かどうかも証明出来るので何かあった時に便利だと思いました。
また、携帯電話を売り場に持ち込んではいけないと云うルールの会社が多いと思いますが、私の職場では禁止ではなくエマージェンシーコールに加入の利点が有ると感じます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

最初の導入の時、QRコードで直ぐにサイトに飛びましたが、会社の指示のログインIDとパスワードでは何故かログインできず、上司を通じて会社に問い合わせ、会社の方でIDの変更をして頂きました。それでようやくログイン出来ましたがそれに3日ほどかかりました。
常にログインIDと、パスワードを把握しておく必要があるのが不安です。忘れそうだからです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

店舗が全国に沢山有るような会社は連携していると、場所や人数が解りやすく無事かどうかの結果がすぐに出るのでおすすめなのだと思います。

投稿日: 2022/01/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

スマホのアプリでボタン選択ですぐに報告できる

利用期間

2015年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降、世の中のBCP対策の高まりを受けて会社として導入することになった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホのアプリでボタン選択ですぐに報告できるところです。会社と個人のスマホの両方に入れられるので、どちらかしか持っていない時でも対応できます。回答状況は上司や人事、防災センターがすぐ把握できます。震度5クラスの地震が来たら報告する事になっているので安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

大きな地震があったときはプッシュ通知してもらえるとひじょうに便利だと思います。上司や人事など管理者側にしか回答状況が見られませんが、社内の同僚や上司の状況はみんな心配します。全員が確認できるようにするべきだと思います。

投稿日: 2022/01/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

簡単に操作できる点が使いやすい

利用期間

2012年4月〜2021年12月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

2011年に起きた地震により、社員の安否を確認するために導入された

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震や津波が発生するとメールが届き、メールに添付されたURLに接続して回答する仕組みです。「本人、家族、家屋」の無事を選択して、回答するだけなので、簡単に操作できる点が使いやすいと感じました。誰でも簡単に使えるのがいいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

夜中にメールが届いていて、気づかないでいると何通も送られてきています。自分の住んでいる地域ではない地震もメールが送られてくるので、回答の必要性を感じません。関係ない地域のメールだから回答しないだけなのに、上司から叱られるのも疑問です。自分がいる地域の設定等が出来ると、余計な労力を使わなくて済むと思いました。

投稿日: 2022/01/27

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

通知がわかりにくく、LINEやほかSNSに比べ圧倒的に使用頻度が低い

利用期間

2020年4月1日〜2021年12月も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災や、通勤中の事故、直近で言えば自部署内でのコロナ感染者の発覚などにて使用されている。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

震災や、通勤中の事故、直近で言えば自部署内でのコロナ感染者の発覚などにて使用されている。先日は自部署でのコロナウイルス感染者が発覚し全従業員に通知がいき、確認しました。と返信する必要があった。

不便だと感じた点を教えてください。

通知がわかりにくく、LINEやほかSNSに比べ圧倒的に使用頻度が低いため、通知に気づかないというケースを耳に挟んだため、改善点だなと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできるが、いい物かどうかの判断はしかねる。シンプルでわかり易いが他に使い勝手のいいものがあるなら使いたいと思う。他社や他アプリの紹介があれば検討したいし、会社への起案も含めてしたい。

投稿日: 2022/01/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

非常時にパニックになっている状況を考えると実用的

利用期間

2018年頃~2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答がしやすくて使いやすいです。具体的な設問が表示され回答を選択してクリックするだけなので、非常時にパニックになっている状況を考えると実用的だと思います。会社から要請を受けた出社をお断りしなければならないときなどに、ワンクリックですむことがありがたいと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認か取れないと、頻繁に登録しているメールアドレスにメールが送られてきたり、登録電話番号に電話がかかります。何度も連絡がくるのですが、実際の非常時にそんなに頻繁に連絡があると、スマホの電池残量に影響がでるのではないかと心配です。

投稿日: 2022/01/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

連絡確認の回答欄が分かりやすく使いやすい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年6月~2021年11月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

コロナの第5波の渦中でしたので、コロナの感染者発生の連絡がや濃厚接触者の有無について詳しい連絡が素早く届いた
ただの発生の連絡だけでなく、長文が書き込めるのでどの拠点のどのフロアでどのような症状なのか、体調不良から陽性判明のことまでが細かく知らせてもらえたので、安心して勤務できた。
連絡確認の回答欄が分かりやすく使いやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

首都圏で数年ぶりに震度5の地震があった際にすぐに、安否確認が来たのですが、本人、家族、家屋、出社の4項目を返事をするのが面倒に感じた。
メッセージ欄もあるので、とりあえずの連絡としては、本人の状態と出社可否だけ分かればいいと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他社のツールは4Gの携帯(いわゆるガラケー)では使用不可でパソコンを開けなければならないことがあったが、このツールは利用可能でしたので非常に助かりました。他の会社にもおすすめしたいです。

投稿日: 2022/01/26

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

携帯メールでの返信も可能であることが便利

利用期間

2015年3月〜2021年12月現在も利用中

 

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社メールでの安否返信のみならず、携帯メールでの返信も可能なところ。最初に電話がかかってくる為、安否返信もスムーズに出来るという利点がある。返信内容も簡潔で返答しやすい点では使い勝手がよい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

電話番号の変更などで相手側の電話登録ができておらず、実際のテスト電話では、知らない番号だったため切ってしまう事があった。メールでの返信ではログインIDを聞いている社員もいるので、緊急時に実用的に使えるのか不安。

投稿日: 2022/01/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

大人数の勤務者がいる場合にはオススメ

利用期間

2013年頃(不明)~2021年3月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社で導入した経緯は不明だが、西日本豪雨の際に実際に安否確認が遅れたことから、安否確認で訓練などが強化された印象を持っています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

訓練においては選択式で簡単に状況を入力できる点が使いやすいと思います。電話やメールなど段階的に連絡が来るので、確認漏れが少ないと思います。西日本豪雨の際には、安否確認の他に自宅待機の連絡などが勤務者全員に渡ってきたので、スムーズに自宅待機ができました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

定期的な訓練でしか利用していない状況のため、ログインパスなどを忘れてしまいがちです。途中で利用できなくなるほか、アドレスや電話番号を更新したい際にアクセスしにくいです。西日本豪雨で中国地方の拠点のメンバーの被害状況確認がエマージェンシーコールで来なかったメンバーがいました。こういった不具合があり、結局、上長が各社員個別に確認していました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大人数の勤務者がいる場合にはオススメです。少人数であればグループメールなどによる安否確認の方が使いやすく把握しやすいのではないかと考えます。

投稿日: 2022/01/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

操作も簡単で、集計から結果報告まで正確に処理される

利用期間

2017年~2021年11月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、社内でBCPに対する取り組みを強化していく動きがありました。その取り組みの一環として全社員の安否をすぐに確認出来き、災害時にどの程度の人数が出社可能かを確認できる仕組みを作る目的として導入したそうです。

使いやすいと感じた点を教えてください。

緊急時にメールが届きますが、万が一返信しなかった場合は、時間を置いて何度も確認メールが届きます。電話番号を登録しておけば電話での確認連絡もくるので、最初は気付けなかったとしても、最後まで連絡に気が付かないという事はなかったです。操作も簡単で、集計から結果報告まで正確に処理されるので、年配の社員でも使いやすかったと好評でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスを変更したい時などに、どこから変更すればよいかがわかりにくかったです。社内の安否確認結果を一部の人しか閲覧できないシステムだったので、全員が閲覧可能にしておかないとまずいと感じました。実際に震災等があった場合に、結果を閲覧できる人間に何かあった場合他の人が見れないというのは、システム上のデメリットにつながってしまうと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社では、災害時の社員安否確認を社内だけで行うのは困難です。そんなときでも、こういったツールがあると便利だと思います。

起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ