セコム安否確認サービス

3.5(530件)

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

セコム安否確認サービスのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
111〜120件 / 全530件
投稿日: 2023/07/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
専門職
従業員
251人〜500人

WEBとメールで報告内容が少し違う

利用期間

2016年頃~2021年頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインIDやパスワードは、初回ログイン後に変更するが、変更したログインIDやパスワードを忘れてしまう人が多かった。再発行は会社を通さなければならず、大変だった。外部サービス(Google連携など)との連携があれば、簡単にログインできるのに不便だった。

インターネット報告とメール報告で内容が少し違うのは、安否確認としてどうかとは思う

・上記の詳細として、インターネット報告は、家屋の倒壊など詳細な報告になっているが、メールでの報告は「安全」「軽傷」「重傷」など、簡易的な報告になっており、精度に不安が残る。

他の会社にもおすすめしますか?

セコムのe-革新を使用して給与明細などの電子化を考えているのであれば、セコム安否確認サービスは、e-革新サービスの一部なのでオススメできる。

単独でセコム安否確認サービスを使用するのは、他の競合サービスもある中では、強く勧める事はできない。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/07/12

4.5

匿名ユーザー
会社名
大和ハウス工業株式会社
所在地
福岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
1001人以上

番号で返信するだけで簡単

利用期間

2018年4月~2023年12月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・件名に「安否サービス」と記載されるため、内容把握がすぐに出来る。

番号で返信するため、手間がかからない

・返信するまで定期的にメールが来るため、確認漏れを防ぐ事が可能。

・安否確認サービスのメールが来る日に、1日多忙でメールを返信する時間もなかった。その際に、メールが定期的に来て、番号で返信するだけだったので、時間も取られず業務に支障のない形でツールを使用できた。

・本人のみならず、家族の安否を報告出来る。

・出社可否や出社まで要する時間を報告出来る。

他の会社にもおすすめしますか?

大勢の社員に一斉送信が可能で、管理もしやすいため、社員が多い会社は特におすすめ出来る。

また、メールで完結するため、幅広い年齢層に対応する事が出来る。

定期的に訓練もあるので、実際に災害が起きても機能すると思う。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/07/12

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人

電話での安否確認も可能

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認を迅速に行うために、導入した。

利用期間

2015年7月~2022年12月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人のメールアドレスで登録可能だった。そのため、報告を忘れる事が少ない。

メールアドレスだけでなく、電話での安否確認も可能だった点は、ガラケーしか使っていない方にも分かりやすく、非常に柔軟で良かった

・ユーザーインターフェースが使いやすく、簡潔で分かりやすかった。一目見てすぐに、安否報告が行えた。

・サイトが軽いのも好印象だった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailで使用していたが、大変使いやすかった。

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/07/12

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上

回答が選択制で難しくない

利用期間

2018年頃~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

•アプリを開くと、答えるべき項目がひと目でわかる。

答えが選択制なので、チェックするだけで楽に操作できる

不便だと感じた点を教えてください。

アプリなので、通知が来ていても気づけない時がある

•災害レベルの設定が震度6以上とすごく高く、経験上震度5でも停電や断水などが起こり業務にも影響が出てくると思うので、それくらいでも安否確認して良いのではないかと思う。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/07/12

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上

返信率を容易に把握でき管理しやすい

利用期間

2016年4月~2023年6月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認に対しての返信機能があり、その応答を社員の誰がいつ返信をしたかを一覧表で管理することができ、返信率を容易に把握できる

・安否確認の際の返信が数字一文字だけで可能な点が良い。

・連絡先を複数にしておけば、どちらからでもレスポンスが可能。

不便だと感じた点を教えてください。

・メール着信設定にしていると、携帯電話の種類設定によっては、通報があったことに気が付けない場合がある。

メール本文の文書量が多く、必要な情報がすぐに見つけられない

・PCや携帯の通信状況によっては安否確認の返信をした際に、返信されていないことになる場合がある。

他の会社にもおすすめしますか?

社員の安否確認に対するレスポンスの徹底を図りたい、社員の安全意識向上につなげたい、という会社におすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/07/12

3.5

匿名ユーザー
会社名
三菱電機
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

システムでの一括送信で会社側の手間もかからない

導入に至った決め手を教えてください。

容易に回答ができ、上長との連携なども容易なため。

利用期間

2021年4月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも、一度設定さえしてしまえば説明書無しで使うことができる。

・アプリ以外にメールで連絡が来ることもあり回答もできる。

・アプリの場合は、すぐに通知が来る。

・メールなどで文章を作成することなく、安否の回答を選択式で行えるので楽。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリに定期的にログインしていないと、勝手にログアウトされてしまい、大事な時に通知や連絡が来ないことがあった

・ログインする時に会社コードという独自のコードがいるが、普段使わないためいざ使う時にそのコードがわからず、ログインできないことがあった。

他の会社にもおすすめしますか?

システムからの一括送信なため会社側の手間もかからず、フォローも容易と考えるので、従業員が多くいる会社におすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/07/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
101人〜250人

UIがシンプルで操作が簡単

利用期間

2018年5月から2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

UIがシンプルで縦スクロールしながらラジオボタンでチェックしていくだけの操作なのでわかりやすい

・確認項目が少ないので、始めてしまえば20秒くらいで終わる。

・利用開始からこれまで、サーバーダウンなどでアクセスができなくなったことはない。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認の目的なので仕方がないが、確認のメールが24時間送られてくる。

居住地が問題なくとも、国内で何かあると必ず返信が求められる

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/22

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
101人〜250人

複数のメールアドレスを登録でき見落としがない

導入に至った決め手を教えてください。

本社は関西だが、東京や名古屋にも支店があり、すべての社員の安全管理をするためと聞いている。

利用期間

2022年4月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・災害時に安全確認のメールが送信されるが、複数のメールアドレスを登録することができるので、メールが来ていることを見落とすことがなく、確実に返信できる

・メールアドレスだけではなく、LINEのアカウントなども登録できる。

・安全確認メールに対して返信をしなくてはならないが、返信の仕方が簡単。

不便だと感じた点を教えてください。

自分の居住地区や職場の地域とかなり離れた場所で災害が起こった際にも、安全確認メールが来て面倒

・地震が複数回立て続けに起こった場合、その都度安全確認メールが来るので、面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、特に、全国に社員がいる会社におすすめする。

・安全確認メールへの返信は簡単なアンケートのような形式になっており、社員の負担が少ない。

・複数のアドレスを登録できるので、万が一の際も安心。

・全国の災害に対応している。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/06/22

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

回答の選択肢がはっきりしていて分かりやすい

利用期間

2010年04月から2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答は選択方式なので簡単であり、初心者でもすぐに利用することができる。

安否確認の選択肢がはっきりしていて、とてもわかりやすい

・メールで安否確認システムが送られてきて、URLからそのままログインできるので作業が楽。

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認のメールが訓練で送られてきても、気付かずにスルーしてしまうことがある。

居住地の登録を、半年に一回更新しなくてはならないのが少し面倒

他の会社にもおすすめしますか?

回答は選択するだけ簡単で、使い慣れない方でも使いやすいツールだと思うので、おすすめできる。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/22

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上

操作に時間がかからない

利用期間

2018年11月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作自体は同じことの繰り返しなので、簡単です。普段スマートフォンを使用している人であれば、問題なく操作できると思います。

・コロナ禍では、毎日の体調を入力して送信していました。

・大きな災害があった時には、その都度通知が来て、家の様子や家族の安否を報告することになっています。上司もそれを見て職員の様子が瞬時にわかると思うので、良いのではないでしょうか。

不便だと感じた点を教えてください。

普段スマートフォンを使い慣れていない年配の職員さんは、使いにくそうでした。最初は、どこを押したらいいのかよく教えてました。

他の会社にもおすすめしますか?

大きな災害があった時には、個々で報告するのにはいいツールだと思います。

上司が職員1人1人に連絡して安否確認するのは、大変だと思います。

操作に時間もかからないので、問題ないと思います

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
4
起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ