災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム
「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。
安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。
スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段とワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。
30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。
災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム
「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。
安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。
スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段とワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。
30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。
無料
2020年7月~2021年6月
不明
訓練時や地震発生時にメールがきて、記載のURLにアクセスするだけで安否を報告できるのでとても便利です。
確認する媒体も、メールとアプリとを選べるので、都合の良い媒体を利用できます。
安否確認訓練に回答をしないと社内から連絡が来るのですが、たまたま私が休みの日に訓練があったらしく、休みの中何度もメールと電話、SMSが来ました。
次からは事前に「明日の○時に確認メールを送ります」と予告されるようになりましたが、「チームごとにいかに早く回答するか」を競っているようで不快でした。セコム安否確認サービスでは回答期限などがメールに入っているので、訓練なら訓練で回答期限を設けると良いと思いました。
オススメします。回答方法も簡単で、一斉に確認メールが送れるので多くの社員がいる会社におすすめです。
2016年4月~2020年11月
地震が起こったときに、迅速に安否確認の連絡がくるので、良かったと思います。安否のアンケートも簡単に回答できました。初期設定(メールアドレスや電話番号等)も簡単にできるので使いやすいと思います。震度6弱以上の地震が日本で発生すると、迅速に安否確認ができるようになっていました。
安否確認のアンケートを怠っていると、電話がかかってくるようになっています。その電話に出ると、録音されたメッセージが流れます。そのメッセージがかなり不気味に感じたので、聞くのが嫌になってしまっていました。メッセージは機械音だったので、人の声で録音すればもっと気持ちよく聞けるのではないかと思いました。
Gmailと連携していました。特に問題もなかったので、連携しやすいと思います。
おすすめします。問題なく、緊急の災害時に使用することができるからです。
2018年頃から現在も利用中
従業員全体に安否状況の確認メールが届くので、従業員は届いたメールからサイトへログインし、安否状況は選択式で回答するだけで済む。電話やメールなどで連絡不要なのがよい。自動的に安否状況が集計されるため、会社側も状況把握しやすいと思う。
安否確認システムの利用は、主に大きな台風や地震の時等でしか運用されていない。そのため、利用頻度が年に一回程度しかなく、メールが届いてもログイン方法を忘れていたり、安否連絡をしない人もいたりする。登録情報の更新も本人任せなので、登録内容が以前の住所のままだったりすると、あまり意味がないと感じることもある。
従業員の人数がある程度多い会社におすすめかと思う。電話、メール、LINE等を使った方が早いという規模であれば不要だと思う。
2019年4月から2022年1月現在も利用中。
当社全体の管理ビルに関する安全管理の一元化のため、及び担当部署での速やかな情報収集と本社における安全管理情報集約のために導入。ビルごとに管理の仕様や人工、緊急時の報告内容が異なっていたが、本システムを入れたことで基本的な報告内容が統一された。
各ビルや拠点での災害状況や従業員の安否確認が一目瞭然となったこと。従業員の安否確認については部署長でなくても自身の安否についての回答状況が一般社員でも確認できる。そのため、応答社員が誰なのかをすぐに把握して個別に連絡をしたり、システムからの督促機能を活用して、従前よりも安全確認の早さが向上した。
安全確認を検索する際、膨大な社内の部署から自分の拠点を選択せねばならず、その時間が少々かかってしまうこと。また、システム自体は未回答者の代わりの人でも代理で回答できてしまうのも注意が必要。節度を持って利用しないと、正確な安否確認ができない(社内の訓練時は全員に回答が求められることとなり、休暇の人がいる際には代理回答してしまう癖がついてしまっている。これが災害時にも行われてしまうのは困る)。
2018年4月〜2022年1月現在も利用中
震度5以上の地震が発生した場合に従業員の安否確認(出社可否確認)をする目的で導入。また、「年末の交通安全メッセージ」や「連休中のコロナウィルス感染防止対策」など、従業員全員に意識してほしいことを伝える時に使用される。
地震の安否確認であれば、ボタン一つですぐに回答できるところが使いやすいと感じた。
また、会社からのメッセージであれば「確認」ボタンを押すだけでメッセージを読んだということを発信者に伝えることができるので操作が簡単だと感じた。
ボタン一つで状況を回答できるので、操作が簡単で誤情報を送信してしまうのを防げる。
エマージェンシーコールにてメッセージがきてから一定時間回答をしないと数分おきにメッセージがきて、気づかないうちにメールボックスがエマージェンシーコールのメールばかりになってしまう。
地震の安否確認の場合は、緊急性が高いのですぐにレスポンスが必要なのは理解できるが、会社からのメッセージの場合は複数回のメールは不要なので、エマージェンシーコールの発信内容によって未確認の場合のメール回数を設定できるとよいと考える。
他の会社にもおすすめする。ボタン一つで従業員の状況が分かりセキュリティ面でも安心のため、従業員を多く抱える会社では是非活用するべきだと思う。
2020年10月頃から2021年12月
以前働いていた会社で月に一度エマージェンシーコールが届き、解答しないといけないようになっていました。シンプルに解答するだけだったので楽でした。質問もわかりやすい解答でしたので1、2分で終わりました。
会社の指定で休日にもかかわらずメール配信されてから1時間以内に解答しないといけないのが不便でした。質問の応答だけではなく空欄に安否確認などの言葉も記入しなければならないのも少し面倒だと思いました。もう少し解答期限を延ばしてほしいです。
会社の従業員が多いのであればとてもいいと思います。最近ですと地震や台風での災害は多いですし、わざわざ会社に連絡しなくても解答で済むのなら便利です
無料
2021年5月~2021年11月現在も利用中
東日本大震災以降に従業員の安否確認のために導入したと聞きました。
ログインがスマホでもパソコンでもできる点が便利でした。またメールで安否確認が来るため、気が付きやすくはありました。ただ、際立って使いやすいと感じることはありませんでした。少し大きな地震がある度に安否確認のメールがひっきりなしにくるので、その点はちょっと煩わしさを感じました。
不便さは、夜の寝ているときに震度3程度の地震が発生し、ひっきりなしに安否確認のメールが受信されていた点です。また自動で電話も発信されているらしく、私は寝ているときは通知を全てサイレントにしているのですが、朝起きた時に見たときに、ものすごい着信の量にぎょっとしました。震度5くらいの大きな地震なら分かりますが、程度の低い地震の時の安否確認は控えめにしていただけたらと感じました。
外部ツールとの連携はしやすいと思います。メールも電話も自身の際にきちんと発信されていました。
お勧めしません。過剰すぎて煩わしさを感じました。また、月に一度、安否確認訓練というのがあり、その安否確認メールには6時間以内に必ず回答しなくてはならないというのがあり、休みの日でも対応しなくてはならず面倒でした。もしかしたら会社で決められた動作確認かもしれませんが煩わしいです。
2020年4月入社時〜2021年12月現在も利用中
アプリやメールからも安否報告出来る事は便利と感じます。ログインも、一度登録しておけば再入力の必要はありません。とっさの時もありがたいです。
大きな災害にあっていないので、実際に利用をした事がまだありません。ただ、アプリの特性上オンラインでないと使えないため、実際の災害時を想定すると不便する面が出てくるとも感じています。自動音声での安否回答も出来るようなので、そのあたりも考慮されているのだと思っています。
会社規模により要不要があると思います。各支店に分かれているような規模の企業には良いかと思います。逆に少人数の中小でしたら、こういったアプリを個別に用意するのではなく、通常業務でも使っているチャットツールで呼びかける方が早いと感じます。
無料
2018年3月〜2021年12月現在も利用中
色々な方法で安否確認ができるところ。例えばメールが届くようになっており、そのメールに貼ってあるURLを押して無事・負傷等を選ぶだけで回答ができる。最近ではLINEの登録もできた。見逃す心配が減らせるので、複数の連絡ツールと連携できるのは便利。
夜中に連絡が来た際、何度も同じ内容の通知が来ておりとても煩わしかった。電話登録をすると何度も電話がかかってきて夜中に起こされるという事が何度もあった。自分の住んでいる近くで起こった災害の連絡なら頻繁に届いても仕方ないが、全く関係ない遠方の災害連絡が頻繁に来るのは迷惑だと思う。
2018年7月から2021年12月現在も利用中
社用携帯のiPhoneにアプリを入れることができる点で使いやすいと感じています。災害時には電波が良くないことが多いのですが、アプリなら確実に交信ができたので助かりました。また、誤って迷惑メールフォルダに入ってしまうなどの連絡の行き違いも防ぐことができます。
電話で回答する場合、プッシュフォンでユーザーIDとパスワードを入力しないといけないのですが、そもそも当初のパスワード設定時にアルファベットを使用してしまうとプッシュホンでの入力ができないので回答ができなくなってしまう点は不便です。
IPhoneとの連携はしやすいと思いました。アプリで回答も簡単にできますし、回答の集計もすぐにできるので助かっています。
金融機関にもお勧めします。ユーザーをグループに分けて管理することができ、グループ単位で安否確認を取ることができるので、金融機関のようにたくさんのエリアに支店があるような会社にはお勧めです。