Gmailは受信トレイの使いやすさが印象的なクラウドメールです。
無料でアカウントを作成できますが、ビジネス用のプランでも月額680円からと割安です。
メール機能以外にもカレンダー機能やビデオ会議機能など、便利な機能が満載です。
Gmailは受信トレイの使いやすさが印象的なクラウドメールです。
無料でアカウントを作成できますが、ビジネス用のプランでも月額680円からと割安です。
メール機能以外にもカレンダー機能やビデオ会議機能など、便利な機能が満載です。
無料
2019年10月〜2022年4月現在も利用中
YouTubeでの動画配信に伴いGmailの導入。その後slackやGoogleカレンダーなど社内共通ツールとしての利用も行っています。
・登録がスムーズで簡潔
・登録しておく事で、メール以外にもスケジュールの管理やその他サービスも利用出来る。
・サブスクの登録などでアドレスは必ず必要になるため、他のフリーアドレスの登録をしていなければ、Gmailを登録しておくとより便利だと思う。
・社内で共用利用するとき、2段階認証にしている場合は登録者、もしくは責任者に必ず連絡が必要になる点。
・責任者不在の場合、連絡待ちになり、その間は仕事を進めることが出来ない。セキュリティ重視するのは大切だとは思うが、社内でもっと柔軟に共用出来るサービスにしてほしい。
弊社ではSlackを利用しているためGoogleカレンダーとの同期でGmailがあるとタスク管理がしやすくなります。YouTubeの条件を満たした上で広告収入を得る際に必要になるので、動画などのプロモーションも考えている場合は、あって損する事はありません。
金額が600円程度
2019年4月〜2022年4月現在も利用中
・Yahooメールを使っていましたが、Yahooを開かないとメールが来ないと言うのが難点でした。gメールは、スマホ、iPhoneにも使えるので、結構便利です。
・迷惑メールやメール拒否の仕方が簡単なので、誰でもわかりやすいと思います
・周囲の友達はgメールをやっておらず、みんなiCloudを使っています。共有者が近くにいないのが難点です。それ以外の不便な点はないと思います。
Gmailの利用に費用は一切かけていません。
2018年4月〜2022年3月現在も利用中
・業務のクラウド化を進めていました
・独自ドメインを用いてメールアドレスを持つとコストがかかるため、無料のツールとしてGmailを導入しました。
・知り合いの自営業者の方が業務用として使っていたので、業務用として使うハードルが下がりました。
・Gmailはオンライン環境にあればどこでも使えます。複数の端末から管理できるので、外出先のスマートフォンやタブレットで中身を把握できる点がとてもよかったです。
・業態上、外回りが多いので、リアルタイムで着信を通知してくれるのはとてもありがたいです。
・以前はヤフーメールを使用していましたが、広告が多くて使いにくかった印象があります。
・複数の端末からアクセスすることはできるのですが、複数同時アクセスによるエラーが、たまに出てきます。
・上記の事態になると、端末によっては、再度パスワード入力を求められることがあり、面倒臭く感じます。
Gmailはメールアドレスが外部ツールと連携していてIDとして使える場合が多く、連携しやすいと感じました。
・零細企業や自営業者のように利用者が少ない会社には、コストの関係上おすすめできます。
・従業員が多く同時にアクセスすることが多い場合や、大量のアカウントが必要な場合には、管理が大変なのでおすすめしません。
利用費用はかかっておりません
2016年頃~2022年4月現在も利用中
無料で利用でき、利用者が多いことから。
・パソコンからはもちろん、スマートフォンからでも非常に見やすい。
・初めて使う時も分かりにくさがなく、使い方の説明を見たり人に教えてもらわなくても直感的に使うことができた。
・ToDoリストがあったり、会議を行えたりと便利な機能がある。
・れまで利用していたoutlookと比べると多機能すぎるということがなくシンプルに便利な機能のみ厳選されている。
・動作が重くなることもなく快適に使える。
・メールの振り分けが若干分かりづらく使いにくいと感じることがある。
・ゴミ箱などから特定のメールを検索したいときに、検索ボックスにそのまま検索ワードを入れると全フォルダのメールを対象に検索されてしまうのか、検索できない。
・「in;trash」などフィルタを自分でかけなくてないけなので不便に感じる。
無料で利用することができ、シンプルな構成のため従業員数が多い会社にはおすすめできます。
複雑な設定もしなくていいので、登録さえしてしまえばすぐに使える手軽さがあり、分かりやすいインターフェイスなので多機能なメールシステムやツールが苦手な人でも使いやすいと思います。
特に費用はかからなかった。
2018年4月〜2022年4月現在
・Googleのメールサービスのため、ほかサービスとの連携がスムーズであること。
・Googleドキュメントや、スプレッドシートなどもアカウントを連携して使えるため、他のメールサービスでの手間が省ける。
・SNSをよく使う世代としては、トランジションのスムーズさを感じるため使いやすい。
・無料の範囲の容量が少ない。
・大量にメールやPDFファイルを保存する人であれば、無料の範囲ではなかなかやっていけない。
・Googleドライブの容量を増やすしかなくなるところは欠点ではある。
外部ツールとは連携しにくい。Google内で完結するような印象があるため。
おすすめする。まずは無料という今となっては当たり前だが魅力的な条件と、Google内でスムーズに連携を取るために(Googleカレンダーなども含む)必須だと思う。特に指定の企業はなく、全企業で使ってみて損はないだろう。
2015年から2022年4月現在利用中
・アドレスを登録するだけで本社専用メールBOXからGmailに転送ができるので、ネット環境があればどこでも確認できるのが便利です。
・外出していてもしっかりと情報をリアルタイムでキャッチできるので仕事に後れを出すことがない、という機能性が便利だと思いました。
・Gmailの転送をしていることで迷惑メールBOXに振り分けられることが多いと感じました。
・センター問い合わせをしても受信するまでに時差が起きるので不便です。
私のように外出や出張などで本社を不在にしがちなものの、本社のメールを外部で受信できないような状況にある人にはオススメです。確かにいくつか懸念はあるものの、慣れれば便利につかいこなせるツールであることに変わりはありません。
すべて無料
2015年1月~2022年2月現在も利用中
無料であることと、Googleのサービスなので信用もあり、アカウントをいくらでも増やせることなど都合がよかった
・デザインがシンプルで直観で操作をすることができ、設定なども簡単にできた。
・フリーメールのため、アカウントをいくらでも作成することができた。
・多くのユーザーが利用しているため、わからないことは調べれば、だいたい出てくることも大きかった。
・ウェブサービスで登録ができないことがあったり、送り先が携帯の場合は迷惑メールとして受信拒否される場合があった。
・Googleのサービスではあるものの、利用者が減っていった場合急にサービスが停止になることもあるため、不安な部分もある。
Googleとサービスということもあり、同じGoogle内のサービスと連携しやすかった。
0円
2018年9月〜2021年8月
Gmailはどのキャリア、端末からでもアクセスでき、Googleアカウントは誰でも持つことができるから。
・GoogleカレンダーとGmailを同期することで、Gmailに来た予約の内容をカレンダーに反映できるます。
・Gmailは誰でも使用することができるからか、迷惑メールのようなものはよく届きました。
・セキュリティを強くすると、今度は大切なメールが届かないと言ったこともあったので、セキュリティの強さやフィルターを選べたり、この文字が含まれているメアドのみ受け取るといった設定があるともっと便利だと思いました。
・Outlookでは署名やテンプレートを作成できるので、ルーティンワークしている方にはOutlookの方が向いていると感じました。
ほとんどの人が一度は触れたことがあるという点では、ベンチャー企業や、メールをあまり触ったことのないようなITに慣れていない方におすすめできると思います。
0円
2020年9月1日~2022年3月現在も利用中
・簡単にアカウントを作れること
・GASでいろいろな自動メール等を作れるため
・GASを構築することで、ホームページの問い合わせに入力してくれた場合に自動でスプレッドシートに入力し、お問い合わせしてくれた方に自動でメールを送信するようにできる。
・上記によって、こちら側のタスクをかなりの量削減できる。
・アカウントが無数に作れる分、おおくの人が利用していることになる。利用者が本当に問い合わせや連絡をしてくれたかが見えにくいのは難点。
・届いたメールの内容が、スパムではなく本当に自分たちに質問があるのかどうかという線引きが難しい。
・セキュリティ面について、ほかのサービスに比べて若干の不安がある。
GASを触ることができればかなり使いやすく幅も広がると思うが、そうでない場合は多くの機能は期待できないと思う。
infoとしての利用というよりも、社内での情報分析や連絡等、GASを利用してタスクを減らす方向での利用であればおすすめできると思う。GASに触れる人がいることが条件になってくると思う。
2017年頃~2022年3月現在も利用中
・他のツールと比べても極端に使い方の差はない。
・表示された画面は見やすいので、感覚で使えるので覚えやすい。
・時々やたら重く感じる。
・添付で済みそうな資料がデータ制限で添付しきれないので、もう少し容量を増やして欲しい。
・サポートに連絡したい時にどこを開くとサポートにつながるのかやや分かりにくい。
画像関係はメール添付だとどう考えても容量オーバーなのでおすすめできない。双方同じ画像ツールか画像データに強いツールを使うのがいいのではないだろうか。