TOP > SaaS > 営業 > 商談獲得 > 営業代行会社を立ち上げる方法は?成功のポイントを解説
TOP > SaaS > 営業 > 商談獲得 > 営業代行会社を立ち上げる方法は?成功のポイントを解説
営業代行とは、企業の営業業務を代行またはサポートし、売上向上や販路拡大を図る職業です。
近頃は副業として営業代行を行っている方も多く、人手不足を解消したい企業のニーズとマッチしています。
営業代行はさまざまな企業に求められる非常にビジネスチャンスが多い業界のため「営業経験を試したい」と感じている方は営業代行会社の立ち上げがおすすめです。
今回は営業代行会社を立ち上げる方法と、立ち上げに必要な条件について解説します。
このページの目次
営業職は企業運営において重要なポジションであり、売上をあげるためには欠かせません。
従来、営業活動は社内のリソースで行うのが一般的でしたが、近年は外注する企業が増えており市場規模は拡大しています。
業界の需要が増している背景には、日本の企業が抱えている問題があります。
日本は年々労働人口が減少しており、業種を問わず慢性的な人手不足に陥っています。
そんな状況で、営業を自社の人員だけで賄うことは困難です。
その点、営業代行なら手軽に人員を補填でき、繁忙期など一時的に利用することも可能です。
営業力の底上げをしたい企業にとって、効率的に営業活動ができることもあり、営業代行会社のニーズは高いといえるでしょう。
特に営業職は苦手意識を持つ人が多く、人手不足が深刻です。
コミュニケーション力や専門性が求められるため、育成はもちろん採用自体が難しい傾向にあります。
「ノルマがきつい」「残業が多い」などのマイナスイメージが強く、ほかの職種と比較して給与テーブルが高く設定されているものの、営業職を目指す人材はあまり多くありません。
社内で営業人材を育てなくても成果があがるのであれば、営業代行を利用したいと考える企業が増えているのです。
また、単純な人材補填だけではなく、自社にはないノウハウの吸収を目的としている場合もあります。
営業代行について詳しく知りたい方はこちらへ!
ここからは営業代行会社を立ち上げるために特に必要な条件を3つご紹介します。
「人とコミュニケーションを取りつつ、成果をあげるのが好き」という人は営業代行会社を立ち上げるのにぴったりです。
営業代行は、商材ごとの知識、業界の慣習を分析する必要がありますが、だからこそ攻略法を試行錯誤する楽しさがあります。
営業職が好きで、さまざまな戦略や施策を考えるのが好きという方であれば営業代行会社を起業してもうまく運営していけるでしょう。
営業成果をあげるには、営業経験や実績が充実している必要があります。
勝負する業界で、どれだけの場数を踏んできたか、実績を残してきたかは、営業代行会社として活動するうえで欠かせません。
特に営業代行を利用する企業は、どの業種に強いのか、どれだけの実績があるのかに注目しています。
「◯社の元トップセールス」や「年間MVP◯期受賞」など、わかりやすい実績があるとより目を引きます。
営業成果が顧客の求める水準に達しなければ契約は打ち切られてしまいます。
それを防ぐためには、顧客の期待値以上のサービスを提供し、顧客の要望にどれだけコミットできるのかが重要なポイントといえるでしょう。
営業成果がどの程度でるのか、他社とのサービスの違いはどこなのかを、顧客に明示できるよう準備しておく必要があります。
現実的な数値、営業手法や根拠についても伝えられると後々のトラブルも防げるでしょう。
ここからは営業代行会社を立ち上げする際に、失敗しないためのポイントを5つご紹介します。
起業して間もない時期は、成果のあがりやすい得意分野に絞ってサービスを提供することをおすすめします。
市場ニーズを把握できている業界であれば、顧客にどの程度コミットできるかも提示しやすいです。
営業代行会社は実績によって信頼度が大きく影響するため、まずは得意分野で業績を上げてから、認知度を高めていきましょう。
営業代行会社はいくつも存在するため、他社との差別化は重要なポイントです。
顧客は複数社を比較検討しているケースが多く、違いがなければ実績が多い営業代行会社を選ぶ可能性が高いです。
他社と差別化するなら、下記のような視点でアプローチするのがおすすめです。
営業代行を依頼する企業は、人手不足以外にも営業戦略について悩んでいるケースがあります。
マーケティングやコンサルティングなど、営業につながりのある業務サポートもできると選んでもらえる可能性が高まるでしょう。
営業職だけではなく、技術的な知見やスキルを持っている、いわゆる「セールスエンジニア」の経験がある場合は、大きな強みになります。
現場ならではの悩みを理解し、解決策を提案できる人材は少ないため、特に複雑な技術を必要とする製造業やIT業界から重宝されるでしょう。
営業代行会社を起業するうえで、報酬形態は特に重要なポイントであり、商材にあっていなければ売上が伸びません。
一般的な営業代行会社で取り入れている報酬形態は大きくわけて4つあります。
月額料金でさまざまな業務を代行する方法で、長期契約となる商材に向いています。
成果に対して報酬が発生するタイプです。
アポ◯件取得につき3万円、案件発生1件につき◯万円など、成果がなければ費用がかからないため、利用する企業としては予算に合わせて調整しやすく好まれます。
固定報酬としての基本料金と、成果報酬を組み合わせたものです。
その名の通り、時間単位で報酬が発生する方法で、コンサルや営業顧問として活動する代行会社に多い形態でしょう。
営業代行の費用相場について詳しく知りたい方はこちら!
事業計画が定まったら、まずは副業から営業代行を始めましょう。
起業直後はしばらく経ってからでないと収入が得られない可能性があるため、今の仕事である程度資金を準備しておくことをおすすめします。
今の仕事が同じく営業関連であるならば、実績を積むこともできて一石二鳥です。
副業が軌道に乗ってきたら、徐々に本業にシフトしていくイメージで進めましょう。
営業代行会社の起業に必要な手順は次の3ステップです。
事業計画とは、営業代行会社としてどのように事業を行うか具体的な目標や戦略をまとめたものです。
会社を立ち上げる際に、銀行から融資を受けるためにも必要な計画書でもあります。
営業代行会社として事業計画を練るには、これまでに身につけた営業スキルや市場ニーズ、マーケティング手法などあらゆる知見が必要です。
また、競合他社の提供しているサービスや、顧客となる企業のターゲティングなどもここで明確にしておくと、今後の事業展開がスムーズになります。
営業フェーズごとに料金を設定するのか、戦略立案からクロージングまでの一気通貫サービスとして売り出すのか、商材に合わせて設定するとよいでしょう。
たとえば、営業フェーズごとであれば成果報酬、一気通貫サービスであれば固定報酬など、労働時間に見合う報酬形態の選択が必要です。
料金は競合サービスの平均価格やサービス内容と比較しつつ設定できると、他社との差別化にも役立ちます。
具体的なサービス内容や料金設定が決まったら、クライアント企業を募集しましょう。
起業したての時期は認知度が低いため、HPと併せて各種SNSなども活用して積極的に認知度を高めておく必要があります。
また、顧客から別の顧客を紹介してもらえる関係性が築けると、起業後も安泰です。
起業について詳しく知りたい方はこちら!
営業代行会社の立ち上げは、今までの営業スキルや実績を存分に活かせるビジネスです。
すでに注目されている業界ではありますが、多くの企業からのニーズがあるため、営業代行会社の立ち上げに挑戦してみてもよいでしょう。
いきなり立ち上げるのが心配な方はまず副業からスタートし、事業としてやっていけそうと判断してから立ち上げを検討してみてください。
画像出典元:Adobe Stock
営業代行と相性が良い商材は?扱いにくい商材と営業代行に代わるサービスも解説
ベンチャー企業におすすめの営業代行会社5選!選び方のポイントやメリットなども解説
営業代行を依頼するときに失敗しないポイント!失敗例とおすすめの会社を紹介
BtoC営業は代行に頼もう!おすすめ営業代行5選や選び方のポイントなど詳しく解説
メール営業の代行会社って必要?おすすめ会社やテレアポ代行とどっちが良いかも解説
BtoB向けの営業代行会社10選!料金相場や特徴を比較解説
格安で依頼できる営業代行会社5選!費用相場や依頼できる業務なども解説
営業リスト作成代行おすすめ5選!相場や選び方なども解説
映像制作会社向けおすすめ営業代行5選!相場や新規開拓のコツなど解説
【失敗しない!】営業代行の選び方 成功するために確認すべきポイントや頼める業務を紹介!