株主総会は何株から参加できる?参加条件から楽しみ方まで詳しく紹介

株主総会は何株から参加できる?参加条件から楽しみ方まで詳しく紹介

記事更新日: 2022/07/26

執筆: 編集部

毎年、株主総会のピークの時期を迎えると、その状況を伝える報道を目にすることが多くなります。しかし、株主総会の開催状況や何株から参加できるかなど、どれくらいの方が知っているのでしょうか。

株主総会へ参加するにはいくつかの条件をクリアする必要があります。

今回は、株主総会について、何株から参加できるのかといった参加条件や、初参加する方へのアドバイス、お土産やイベントなどについて、詳しく紹介していきます。

株主総会とは?

株主総会とは、株式を発行する株式会社の最高意思決定機関のことです。

上場企業でも非上場企業でも、株式会社は株主総会を開催しなければなりません。

株主総会には、定時株主総会と臨時株主総会の2つがあります。定時株主総会は、株式会社の事業年度が終了してから一定期間後に開催されます。

日本の企業の多くが3月決算であることもあり、定時株主総会は6月下旬に開催されることが多くなっています。

臨時株主総会とは、必要があれば時期や回数に関係なく開催されるもので、開催は義務ではありません。

取締役の欠員による新たな取締役の選任、事業目的追加による定款変更、新株予約権の発行などの理由により開催されます。

 

株主総会に参加できる条件

株主総会は、株式会社に出資してその会社の株を保有する株主になったとしても、必ずしも参加できるものではありません。

株主総会に参加するには、どのような条件を満たしていなければならないのでしょうか。

条件1. 議決権を持っていること

条件の一つ目は、議決権をもつ株主であることです。

議決権とは、株主総会で提示される議案について、賛成または反対の承認をする権利のことです。

議決権は、1単元株につき1つ与えられます。

現在は、1単元当たり100株とする企業がほとんどであり、議決権を有するには100株以上保有する必要があります。

単元未満株など1単元に満たない株しか保有していない場合は、議決権がないため株主総会には参加できません

条件2. 権利確定日に株を保有している

条件の二つ目は、権利確定日となる決算日に、その会社の株式を保有していることです。

権利確定日の4営業日前の権利付き最終売買日までに株式を保有するか、株式を購入する手続きを済ませておく必要があります。

権利確定日を過ぎてから株を売ったとしても、参加することが可能です。

株主総会の流れ

実際に株主総会はどのような流れで行われているのでしょうか。

ここで、株主総会のおおまかな流れについて見ていきましょう。

株主への招集通知

まず、企業から株主に対して、株主総会への招集通知が送付されます。

この通知は、総会の開催日の2週間(非上場企業の場合は1週間)以上前までに発送する決まりになっています。

総会で採決する議案が記されており、前年度の事業報告や決算報告などが添付されています。

招集通知とともに、議決権行使書も送付されます。

株主総会に出席する際、この議決権行使書を持参するよう求められます。

欠席する場合は、議決権行使書に議案の賛否を記入して返送するか、ネット経由での意思表示を行ってください。

 

事業報告

株主総会当日は、開会宣言の後、事業報告から行います。招集通知に添付された事業報告の内容に沿って、報告がなされます。

一般的な株主総会では、パワーポイントなどでスライドを作成し、それにナレーションを加えるなどして、株主にわかりやすいように説明を行っています。

議案説明

続いて、招集通知に記された議案についての説明が行われます。

決算報告に関する承認のほか、株主総会での議決が必要な取締役の選任・解任が議案とされることが多いです。

質疑応答

議案説明の次は、質疑応答となります。ここで株主は、事業報告や議案内容に関して、企業の経営陣に質問や意見をすることができます。

株価アップのための施策や、退任する役員に関するものなど、さまざまな質問が出ることもあれば、まったく質問が出ないケースもあります。

議案採決

最後に、提示された議案に関する採決が行われます。通常、議案の賛否は、参加した株主の拍手によって決まります

議案の採決が終われば、閉会宣言によって終了となります。

 

初めての株主総会へのアドバイス

株主となって初めて株主総会に参加する場合、どのような点に注意すべきなのでしょうか。

ここでは、株主総会に初参加する際の5つのアドバイスをご紹介します。

服装は普段の外出着で問題なし

服装には、特にかしこまる必要はありません。スーツでなくても、普段の外出着などであれば問題ありません。

株主総会の会場が駅から遠い場合は、歩きやすい靴だと安心です。

株主の多いところから参加してみよう

初めての株主総会に緊張するのであれば、株主の数が多い企業から参加するのも一つです。

大人数の株主が広い会場に集まる株主総会であれば、人ごみにまぎれて、総会の雰囲気を味わうことも可能です。

時間は1時間程度は見ておこう

株主総会の開催時間は、質疑応答の時間や総会前後のイベントの有無などによって変わってきますが、1時間程度は見ておくことをおすすめします。

総会の議案採決前であれば途中退場も可能なので、他に予定があったりしっかり予定が立てられない場合でも、安心して参加することができます。

早めに行くとお得なことも

株主総会の会場には、お茶やコーヒーなど、飲み物を準備しているところもあります。

早めに会場に行くと、ゆっくりとお茶しながら、総会の雰囲気を見ることもできます。少々遅れても総会には参加できますが、時間があるなら早めに行くのもおすすめです。

株主の本人確認ができれば大丈夫

株主総会の参加には、議決権行使書が必要です。

会場に来て忘れたことに気づいたとしても、住所や名前など株主の本人確認ができれば、会場に入ることができます。慌てずに、受付で忘れたことを伝えましょう。

株主総会に参加して得られるものは?

株主総会というと堅苦しいイメージがあり、何となく敷居が高いように感じられます。しかし、参加しなければわからない楽しみもあります。

ここでは、株主総会に参加して得られるものについてご紹介します。

企業の実態を知ることができる

株主総会では、企業の前年度の経営に関する監査報告が行われるため、その実態を知ることができます。また、今後の事業展開に関する方針等の報告もあるため、株主ににとって今後の株式投資の参考にもなります

株主総会では、企業のカラーや雰囲気などを直接感じ取ることもできます。

総会の運営状況や出席している社員の対応などから、企業の実態を垣間見ることも可能です。

企業への質問が可能

株主にとって大きなメリットとなるのが、直接企業に意見や質問を伝えられることです。

株主として、その企業の運営や経営方針に疑問や不満があれば、質疑応答の時間に意見したり質問したりすることができます。

一個人としてはなかなかできないことですが、株主としては議決権行使の判断に必要となるため、ぜひ活用してみてください。

お土産がもらえる企業も

株主総会に参加した株主の特典として、参加者だけが受け取れるお土産を準備している企業もあります。

個人株主を増やして株主総会の出席者を飽きさせないために、お土産に工夫を凝らしているため、このお土産目当てに株主総会に参加する株主もいます。

しかし近年、お土産を中止する企業も増えています

株主総会のお土産やイベントってどんなもの?

株主総会に参加する株主のために、お土産を準備したり、イベントを行ったりする企業があります。そのお土産やイベントを目当てに参加する株主もいます。

実際のところ、どのようなお土産やイベントを準備しているのでしょうか。

株主総会でもらえるお土産

株主総会のお土産は、企業によってさまざまです。企業の新製品や売れ筋商品、オリジナルグッズ、カタログギフトなどから、ちょっと変わったお土産を準備するところもあります。

日清製粉グループ本社であれば、パスタ・そうめんなどの麺類やホットケーキミックスなどの自社製品、日清オイリオグループだとオリーブオイルやごま油といった食用油などがもらえます。

ウォーターサーバーやオフィス用のコーヒーを取り扱うダイオーズは、200杯分のコーヒーの粉をお土産にしています。

ダイオーズでは、株主優待だと300株保有して100杯分のコーヒーの粉しかもらえないため、100株で参加できる株主総会でもらうお土産の方が断然お得です。

中央経済社ホールディングスでは2つのお土産を準備しており、2019年の場合、福井県銘菓の羽二重餅と、同社の書籍5冊まで提供するという、ちょっと変わった趣向となっています。

年々お土産を廃止する企業も増える中、楽しめるお土産を提供する企業もまだまだあります。

企業の特性を活かしたイベント

株主総会の前後に、その企業の特性を活かしたイベントを開催するところもあります。

大手芸能事務所のアミューズでは、総会終了後、所属アーティストによるライブを開催しています。

エイベックスでも株主向けのライブを行っていて、会社員の株主にも参加しやすいように、週末の午後に開催しています。

糸井重里さんが代表を務めるほぼ日では、総会の前に糸井さんとクリエイターの方との対談が、総会後にはシェイクスピアの講座といったイベントを行っています。

株主だけの特典となる見応えのあるイベントであれば、株主総会に参加する個人株主を増やすことが可能ですし、株主にとっても大変魅力的です。

経営者のプレゼンも見どころ

有名企業の経営者によるプレゼンも、株主総会の見どころの一つです。

映像とナレーションを駆使して作成した事業報告や、海外企業のCEOのようにヘッドセットを付けて企業の代表が行うプレゼンは、大変見応えがあります。

プレゼンする経営者の目線やジェスチャー、話し方など、株主総会でしか触れられない楽しみとも言えます。

まとめ

株主総会は、企業の特性やその実態に直接触れることができる良い機会です。

出資する企業の経営状態を確認したり、今後の出資に関する情報を得られるだけでなく、お土産やイベントなどでも楽しむことができます。

株主総会に参加することは、株主だけが持つ権利です。参加できなくても、招集通知を確認して、どんな議決がされるのか把握しておいてください。

時間に余裕があれば、ぜひ株主総会に参加して、いろいろな楽しみを見つけてください。

画像出典元:Pixabay、Unsplash

最新の記事

ページトップへ