3C分析で分かる事とは?分析結果をビジネスに活かす方法を解説!

3C分析で分かる事とは?分析結果をビジネスに活かす方法を解説!

記事更新日: 2021/04/13

執筆: 編集部

3C分析は、マーケティング戦略を立てるために役立つ分析方法です。

しかし、そのやり方や利用法が分らないという意見があります。

この記事では3C分析とは何か、そのやり方、ビジネス戦略への活かし方、実際の企業の成功事例を利用した3C分析の例、3C分析をするときの注意点を紹介します。

3C分析は、大企業だけでなく、中小企業や個人事業主、副業をしている人でも勝てる市場、勝てる商品やサービスを見つけるために利用できます

3C分析の結果をビジネスに活かせる知識を身につけましょう。

3C分析とは

3C分析のCは次の3つです。

  • Customer(市場・顧客)
  • Competitor(競合)
  • Company(自社)


この3つの視点から自社を取り巻く環境を分析します。

3C分析結果からマーケティング戦略を成功させるためのKSF(Key Success Factor:成功要因)が分かります

具体的には以下の点が明確になります。

  • 自社に有利なポジション
  • 競合との差別化ポイント
  • 解決すべき課題


競合が少ない市場や顧客層を見つけたり、他社と異なる独自性のある商品やサービスを見つけるために3C分析が活用できます。

3C分析はCustomer(市場・顧客)→Competitor(競合)→Company(自社)の順番で進めるのが基本です。

自社の分析は事情がよくわかるのでそこから始めたくなりますが「Company(自社)分析」から始めると市場や顧客、競合他社の視点で物事を考えるのが難しくなります

具体的に3つのCそれぞれでどんな点を分析できるのか次に紹介します。

Customer(市場・顧客)

最初に分析するのがCustomer(市場・顧客)の分野です。

ここで必要とする情報には次のようなものがあります。

  • 市場規模
  • 市場規模の推移や成長性
  • ターゲットなる顧客層
  • 顧客のニーズや解決したい悩み
  • 顧客の消費行動や購買能力(どのようなメディアを利用し購買にまで至るのか)


自社が戦う戦場となる市場の環境やトレンドを把握しなければ、どこに自社の強みを発揮できるか、どこに競合他社より先んじる隙があるかが分かりません。

3C分析では、始めに市場・顧客の分析をする事が分析の核となります

Competitor(競合)

Competitor(競合)では戦う相手を特定し、その相手の強みと弱みを分析します。

競合の中で集めることができる情報は以下の点です。

  • 競合の特定
  • 競合の持つ強み
  • 競合の持つ弱み
  • 競合が未開拓の市場


競合他社のビジネスの成功例と失敗例の両方の情報を収集できます。

成功例・失敗例のどちらについてもどれくらいのコストをかけたのか、どのようなビジネスモデルかなどを情報収集します。

競合のビジネスの結果と、その結果に至った原因を分析できれば、競合の強みと弱みがはっきりし、どこを真似できるのか、どこを差別化すればいいのかという点が分かります

Company(自社)

最後はCustomer(市場・顧客)とCompetitor(競合)からCompany(自社)の環境を分析します。

分析できる点には以下のようなものが含まれます。

  • 自社の経営理念・経営戦略
  • 自社の持つ強み
  • 自社の持つ弱み
  • 自社の持つリソース
  • 結果を生み出すための仕組み


自社の強みや弱点を明確化することで、具体的な戦略が立てやすくなります

KSF(Key Success Factor:成功要因)は、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

3C分析の事例

実際の企業を例にしてどのように3C分析ができるのか説明します。

マクドナルド

マクドナルドを例に3C分析をしてみます。

Customer
(市場・顧客)
  • ファストフードの市場規模は3兆円以上
  • コロナ禍により時短営業などの影響があるが、日常食としての需要が堅く、その影響は比較的小さい
  • テイクアウト・デリバリーの需要は伸びている
  • 幅広い年齢層をターゲットにできる安い・早い・手軽さを求めるニーズがある
Competitor
(競合)
  • モスバーガー
  • こだわり食材が強み
  • 店舗の居心地がいい
  • 20代以降はどの年齢層からも一定率の指示を得ている
  • 単価が高いのが弱点
  • 注文が入ってから調理するため味や品質は保証されているが、提供までに時間がかかる
  • ロッテリア
  • 個性的なバーガーが人気
  • 価格は比較的安いがマクドナルドの方が安い
Company
(自社)
  • ハンバーガーチェーンではシェアNo.1
  • 店舗数や知名度では他の追随を許さない
  • 低価格
  • 注文から提供までが早い
  • 若年層ほど支持率が高く、年齢層が高くなると支持率が下がる


マクドナルドの最大の競合相手は業界2位のモスバーガーです。

モスバーガーは「国産牛肉の使用」など食材にこだわったり、居心地のいい店舗デザインなどを強みとしています。

ゆえに単価が高くなる、提供までに時間がかかるという弱点が生まれます。

マクドナルドは安さ・注文から提供までの早さ・手軽さといった長所を活かし、モスバーガーと違う土俵で勝負することで業界No.1の座を維持しています。

Netflix

動画配信のサブスクリプションサービスとして人気を集めているのがNetflixです。

このNetflixについても3C分析してみます。

Customer
(市場・顧客)
  • 動画配信の市場規模は2,770億円
  • コロナ禍により動画配信サービスの需要は伸びている
  • 5Gサービスにより通信制限を気にせずに利用できるようになれば、さらに需要が拡大する見込みがある
  • 顧客は動画配信サービスに、納得できる料金プラン・作品数・画面の操作性・入会や退会などの手続きのしやすさを求めている
Competitor
(競合)
  • Amazon プライム・ビデオ
  • 月額500円という低料金
  • 追加料金なしでPrime MusicやPrime ReadingなどのAmazonの他のサービスも利用可能
  • 視聴中の字幕切り替えや日本語字幕の非表示ができない
  • 検索機能が物足りない
  • 作品の入れ替わりが多い
  • 新作配信が少ない
Company
(自社)
  • オリジナル作品が豊富
  • 家族でアカウントを共有できる
  • 同時字幕をつけて言語学習に利用できる
  • 視聴中の字幕の切り替え、字幕の非表示も簡単
  • レコメンド機能でおすすめの作品を紹介してくれる
  • 海外でも視聴可能
  • 月額料金は800円から


2020年オリコン顧客満足度調査の「定額制動画配信ランキング」でNetflixはAmazon プライム・ビデオを抑えて調査開始以来の4年連続1位を獲得しました。

調査項目6つのうち「手続きのしやすさ」「サイト/アプリの使いやすさ」「動画のみやすさ」「コンテンツの充実さ」「コストパフォーマンス」の5項目で1位です。

特にNetflixの強みは、オリジナルコンテンツの豊富さです。

オリジナルの映画やドラマだけでなく質の高いドキュメンタリー作品も数多くラインナップしています。

日本でサービスを開始した当初、Netflixは若年層をターゲットとしていました。

しかし、魅力的なオリジナルコンテンツ、サイトやアプリの使いやすさ、レコメンド機能などを強みを活かして、幅広い年齢層を顧客として取り込むことに成功しました。

参考:2020年オリコン顧客満足度調査の「定額制動画配信ランキング」

3C分析の注意点

時間をかけすぎない

世の中の経済事情や流行、顧客のニーズや悩みの変化などに伴い市場環境は急速に変化します。

3C分析に限らず、分析は時間をかけすぎると、分析結果は市場や顧客の現状と乖離します。

現在の市場の動きと合致しないマーケット戦略はいくら魅力的に見えても効果を得ることはできません。

理想論で分析しない

3C分析で重要なポイントは現実の情報を元に分析することです。

情報には「事実」と「ある人がその事実を見たことからくる意見や解釈」が含まれています。

Competitor(競合)とCompany(自社)の部分に記載する情報は「事実」のみとします。

「こうだったらいいな」というような特定の人の理想や要望などが含まれると、競合他社や自社の強み・弱みを冷静に第三者的な目線から分析し把握することが難しくなります。

分析するときは理想論ではなく、客観的な視点で分析するのがポイントです。

一貫性のある分析をする

3C分析をするときに、それぞれのCを独立して分析し結果を出すという方法はNGです。

たとえば、市場の状況と競合他社の強み・弱みを把握して、はじめて自社の強み・弱みが見えてくることがあるからです。

3つのCそれぞれのついて正確な数字や情報を集め、一つ一つを深く分析することも必要ですが、それぞれの分析結果を比較検討して一貫性・関連性を持たせた分析をすることがより重要です。

まとめ

今回は、3C分析について紹介しました。

Customer(市場・顧客)・Competitor(競合)・Company(自社)の3つについて分析すれば、市場の中で自社に有利なポジション、競合との差別化ポイント、解決すべき課題などビジネスを成功させるための要因を明確にできます。

それをマーケティング活動や新しい商品・サービスの開発などの分野に活かすことができます。

所属する業界の中でポジションを維持したり、競合他社よりも優位に立つために、客観性・一貫性を意識して定期的に3C分析をおこなってください。

画像出典元:Pixabay

最新の記事

ページトップへ