TOP > SaaS > 安否確認システム > Biz安否確認/一斉通報
TOP > SaaS > 安否確認システム > Biz安否確認/一斉通報
「Biz安否確認/一斉通報」は、インフラ運用No.1を誇るNTTブランドとしての実績と信頼感がありますので、非常時に限らず連絡網として信頼できるサービスを利用したいとお考えの企業に最適です。従業員数で料金が決まる明瞭会計も魅力なので、予算を明確化したい企業にもおすすめです。
「Biz安否確認/一斉通報」は、インフラ運用No.1を誇るNTTブランドとしての実績と信頼感がありますので、非常時に限らず連絡網として信頼できるサービスを利用したいとお考えの企業に最適です。従業員数で料金が決まる明瞭会計も魅力なので、予算を明確化したい企業にもおすすめです。
・多数の従業員の安否確認を一括して管理するため。
・操作方法がシンプルでわかりやすいため。
2017年4月〜2024年2月現在も利用中
•安否確認の操作方法が「メール開く→URL開く→ボタンを選択する→送信」とシンプルなので、年配の方でも操作ができる。
•アプリがなくても回答できる。スマホの容量が足りない場合にはありがたい。
•変に便利な機能やサービスなどはなく、安否確認に特化した内容なのが良い。
•安否回答依頼のメールの配信時間にバラつきがある。遅い時は1時間ぐらいラグがあり、管理者にとっては少々使いづらい。
•ブラウザバージョンだと回答内容の確認ができない。
良くも悪くもすごくシンプルなサービスなので、大勢の従業員を管理されている企業や海外の方や年配の従業員を管理されている企業に、大変おすすめできる。
2018年頃〜2024年2月現在も利用中
・メールの配信直後からログインまでが容易で、大勢でログインしてもフリーズしない。
・入力内容が簡潔で悩まずに操作できる。
・地震などの災害発生時に、間を空けずに配信されるので信頼性が高い。
・管理者側も入力の有無が確認できるため、漏れが少なく済む。
全国展開している企業が社員の被災状況など確認するためのツールとして非常に扱いやすいので、おすすめする。
2022年7月〜2024年1月現在も利用中
・選択項目が5、6個と少なくシンプルな為、使いやすい。
・大きな地震が発生した際に必ずメールが飛ぶようになっているので、自分から安否確認サイトにアクセスする必要がない。
・動作が重くない。
・UIが見にくく、一昔前のデザイン、と言った印象。
・大きな地震が起きた後から、20〜30分後に安否確認のメールが届いたりするので、少し遅いんじゃないかと思う。
コロナ渦により在宅勤務が増えたことで社員の安否が従来よりも取りづらくなったので、確実に安否確認が取れるように導入したと聞いている。
2020年6月~2023年11月現在も利用中
・NTTグループ会社が提供していて、サポート体制がしっかりしていて安心。
・NTTのデータセンターで通信を管理しているため、災害時にも強いと思われ安心。
・自動再送機能があるため、不在の社員に対してもリマインドが可能である。
・安否確認以外に、健康状態などのアンケートとしても活用できる。
・他のアプリとの連携や互換性がない点が少し不便。teamsなどと連携できるとなお良い。
・返信履歴を集計し、統計化してくれるとさらに便利になると思った。今後の作戦が立てやすくなる。
・安否確認時の回答欄に、自由回答できる欄が欲しい。
現場に行くことが多い会社や、会社の規模が大きく社員が全国各地にいるような会社は、連絡体制の確立が重要で、導入する価値は十分にあると思うのでおすすめする。操作方法もシンプルなので、年齢を問わず使いやすいのも魅力
2020年4月~2023年11月現在も利用中
・どこで大きな地震や津波が起きているのかを詳しく知らせてくれる。
・GPS機能も付いているので、いざというときに安否確認が取れない者の痕跡を辿り居場所を特定できるので、海運業をこなす身からすれば本当に助かる。
・掲示板があり社員全員へ一斉に問いかけることも可能なので、緊急時に焦らず行動を呼びかけられる。
GPS機能や掲示板により緊急時は助けも呼べたりするので、お勧めする。
3.11の震災で通信網が遮断され、社員の安否や出社できるのかが不明になり混乱した経験から、社員個人と家族の安否を把握し勤務にあたれる人数を確認するため。
2011年11月頃〜2022年11月現在も利用中
・社員全員に一斉送信され、登録している人全員の安否が確認できる。
・回答が選択式になっているので分かりやすく、導入してからの練習では初心者でも直感的に入力できた。
・携帯アプリを導入すると、現在の気象警報・注意報がリアルタイムで確認できる。
・業務時間中で家族に連絡ができない状況下でも、ログインすれば家族が登録した情報を閲覧することができるので、不安なく業務にあたることができる。
・3.11の時のように電話回線やネットがパンク状態になっても、閲覧できるのかが心配。
・ブラウザ版とアプリ版があり、スマホに慣れない高齢の世代からするとややこしい。
社員の安否を確認するだけではなく、発災時にも出勤が必要な業務の会社に、おすすめする。社員の安否はもちろん、家族の安否と出社の意思も一斉に確認できるので。
会社で本ツールにて安否確認を行う必要があるとのことだったので導入した。
2023年6月〜2023年11月現在も利用中
・マニュアル等読まなくても直感的に操作して簡単に回答できた。
・緊急時はできる限り電話の電池を消耗したくないので、簡潔かつスピーディーに回答できて良い。
・後輩に利用方法を説明するときもシンプルなので簡単に説明できた。
・安否確認という性質上たまにしか使わないので、有事の際に使えるか不安。
・ブラウザ、アプリと様々なプラットフォームがあることは強みかも知れないが、デフォルトで何を選べばいいのか迷ってしまう。
使用方法について詳細な説明がなくとも老若男女万人が使いやすいデザインになっていて、有事の際は分かりやすさこそが最も重要だと思うので、おすすめする。
2018年頃~2023年11月現在も利用中
・安否確認メールを受領してから報告するまでのフローがシンプルなため、初心者でも簡単に利用できる。
・我が社の社員だけでも1万人規模で利用しており、シニア社員も含めて全社員が問題なく利用できている。
・安否確認ができるまで、自動で確認メールを送り続けてくれる。
・メールだけでなくアプリや電話にも対応している。
・安否確認の訓練メールを送ることができる。
・安否確認は基本的にメールだが、今はメールを確認しない多いため、ラインやSMSと連携できるといい。
・安否確認メールが、迷惑メールフォルダに入ってしまうことがある。
・安否確認メールがちゃんと届くかについては、定期的な試験が必要。
おすすめする。
シニアの社員含めて大変使いやすい安否確認システムで、操作性に関してはかなり評判が高い。幅広い世代の社員を抱えている企業には特におすすめ。
2018年12月~2023年9月現在も利用中
・従来は電話連絡が基本だったので、メールなどで通知が来て、連絡や報告もメールでできる点が便利。
・直感的に操作できる。
・製造業の交替勤務のため睡眠時間が不規則だが、メールで通知が来て、ある程度個人のタイミングで入力できるので助かる。
・コロナ禍においては、長期連休明けなどに出社前に体調確認があり、社内感染を防止する意味で役立った。
・メールが来て一時間以内に回答出来なかった場合に、電話連絡が来る点が煩わしい。
従業員数が多い会社に、システムで一斉連絡できる点が良いと思うので、おすすめする。直感的に操作できるし、未回答者には督促連絡する機能もあり漏れなく連絡できるので。
災害時の安否確認として導入と聞いた。
2021年5月~2023年9月現在も利用中
・一斉送信で電話がかかってきて、自動音声に答えるだけなので簡単ですぐ終わる。
・その場で安否確認に答えられなくても後で回答ができる(折り返し及びアプリから)。
・アプリをインストールするだけなので利用開始が簡単。
・天気予報なども見られるが、普段使うことがないためわざわざBiz安否にログインしてみようと思わない。普段からもっと使い道があったら良いと思う。
安否確認の目的のみで利用したい場合に、導入をおすすめする。