Biz安否確認/一斉通報

3.4(98件)

「Biz安否確認/一斉通報」は、インフラ運用No.1を誇るNTTブランドとしての実績と信頼感がありますので、非常時に限らず連絡網として信頼できるサービスを利用したいとお考えの企業に最適です。従業員数で料金が決まる明瞭会計も魅力なので、予算を明確化したい企業にもおすすめです。

「Biz安否確認/一斉通報」は、インフラ運用No.1を誇るNTTブランドとしての実績と信頼感がありますので、非常時に限らず連絡網として信頼できるサービスを利用したいとお考えの企業に最適です。従業員数で料金が決まる明瞭会計も魅力なので、予算を明確化したい企業にもおすすめです。

Biz安否確認/一斉通報のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
81〜90件 / 全98件
投稿日: 2022/03/10

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

文字やボタンが小さく、緊急で焦っている時は特に操作しにくい

利用期間

不明~2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震などの災害があった時、従業員全員に一斉にメールが配信され、無事かどうかの情報をボタン押下のみで連絡できるので便利です。災害時以外も時々テストメール配信でツール使用可能か確認できるので安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

すぐに回答しないと何度もメールが配信されてしまうところが鬱陶しく感じます。1回来ればわかるので、1回のみ配信されれば良いと感じます。また、文字やボタンが小さく、緊急で焦っている時は特に操作しにくいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

地震などの災害があった時、従業員全員に一斉にメールが配信され、無事かどうかの情報をボタン押下のみで連絡できるので便利です。災害時以外も時々テストメール配信でツール使用可能か確認できるのも安心なので、おすすめします。

投稿日: 2022/03/10

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エネルギー
職種
非公開
従業員
1001人以上

メール連絡のみだとすぐに気づかないケースも多い

利用期間

2015年4月~2020年8月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社のメールアドレスだけではなく、プライベートなメールアドレス(携帯のメールアドレス等)も通知先として登録できたので、安否確認の連絡が気づきやすくてよかった。安否確認はワンクリック程度の簡易なアクションで実行でき、非常にやりやすかった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・Biz安否確認を使用した安否確認とは別に、特定の部署では『何分以内で会社に出社することが出来るかを連絡』をグループ内の電話連絡網で行っていた。こういったタスクも安否確認と同じようにシステム化できれば、より効率的な確認ができて便利になると思う。

・メール連絡のみだとすぐに気づかないケースも多かった。迅速に対応するためには、並行で電話連絡する等の仕組みを仕掛ける等の対策が必要だと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

下記の理由からおすすめできると考える。

・利用ユーザ視点:電話連絡だとおっくうに感じる社員は、このツールを使うと手軽に安否確認を行える(管理者には心許ないかもしれない)

・会社視点:安否確認をシステム化することで省力化が図れる。どの程度迅速に全社員の安否確認を行えたかといった事後の分析も容易に行えるようになる。

投稿日: 2022/03/10

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

操作は簡単だが、会社番号がなくてもログインできるとよい

利用期間

2020年4月〜2021年11月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震が発生した際にメールで安否確認の回答をするように求められたところ、無事かどうかをラジオボタンで入力するだけなので操作しやすいと感じた。

日本語表記の隣に英語表記があるため、外国人の方でもわかりやすいところが良いと思った。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリをインストールしていたが、メールに記載されているリンクを押すとブラウザが立ち上がる。入力してもアプリの方でも入力を求められるため、二度手間だと感じた。

ログインする際に社員番号やパスワードだけでなく会社の番号のようなものを入力する必要があった。普段使わない番号のため思い出せず、会社のイントラネットで確認してから入力していた。
災害時はそのようなことはできないと思うため、会社番号がなくてもログインできるようにして欲しい

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめできないと感じた。私の会社だけかもしれないが、東京で起きた地震の時しか安否確認がこなかった。もしかしたら外出先で災害に合うかもしれないため、全国の災害で安否確認ができるツールの方がいいのではないかと思った。

投稿日: 2022/03/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

柔軟に状況連絡できるとより良い

利用にかけた費用

通常プラン

 

利用期間

2015年4月〜2021年12月現在も利用中

 

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認を入力していない人には何度も入力を促すメールが送られるので、出先でも忘れずに安否情報を登録できます。本システムを導入するまでは、登録を忘れている人に個別連絡をする必要がありましたが、その手間が省けるので助かります。

 

不便だと感じた点を教えてください。

質問に対してラジオボタンで選択するため、入力はしやすいです。ですがコメントを残したい時には、コメントを入力することができません。柔軟に状況連絡できないのは不便に感じます。また、コメント閲覧をできる範囲を入力者側でも選択できると、より自由度が上がって使いやすくなると思います。

 

 

他の会社にもおすすめしますか?

外出する社員が多い会社や社員数が多い会社は導入をおすすめします。社員がどこでも入力可能なので、効率的に情報収集できると思います。

投稿日: 2022/03/09

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

音声メッセージが残せないのが残念

利用期間

2019年4月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社員の安否確認が会社のシステムとして成り立っていないため、既存のあるシステムで安否確認を取る方針

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ラジオボタンで選択できる形式になっており、初心者でも分かりやすく選択及び回答ができました。

・ある意味シンプルな作りで、質問内容も現在の状況・家の状態はどうか?家族は無事か?という質問に対してはラジオボタンで選択する形式

詳細なメッセージを伝える欄があり、それがあることもとても良かったなと思いました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・文字だけでは伝えきれないことや本当に伝えたい情報を音声として残すことが出来ないため、視覚での判断になってしまいます。

・個人的に目で覚えた情報と、本人の声でのメッセージの情報とでは、後者が印象に残ります。相手への伝えやすさを考えると、音声のメッセージも残せるようにしてほしいです。

投稿日: 2022/03/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

安否情報の登録だけでない使い方もできる

利用期間

2020年7月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社で商材としてBiz安否確認を取り扱っていました。お客さまへご提案する際に使用感を伝えられるようにと思い導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去に利用したツールは安否情報の登録しかできませんでした。こちらのシステムは今現在起こっている災害情報や防災マップも一緒に確認できて便利でした。家族の安否情報や自身の出勤可否も同時に登録できたのも、ありがたいです。画面上に表示された回答を選ぶだけなので、操作に難しさはありませんでした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

都内で震度4を観測する地震が起きた際に、安否システムが正しく作動しなかったことがありました。現在は改修されたので直っておりますが、導入いただいたお客様から「これでは安否確認システムの意味がない」とお叱りをいただきました。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携は可能ですが、NTT関連会社が開発・提供しているシステムに限られます。その点は少し不便です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員200名以下くらいの企業であればおすすめします。個人のスマホにアプリを入れるだけという手軽さがあって扱い安いと思うからです。規模の大きい企業ですと情報管理が大変なので、専門の担当者が管理・運用するといいでしょう。

投稿日: 2022/03/09

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

あらかじめ避難訓練ができるという意味ではお勧めできる

利用期間

2018年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

もともとは別のアプリケーションを使っていたのですがスマートフォンの普及に伴いアプリケーションで使えるものに切り替えたと聞いています。実際に社員のほとんどは会社支給のiPhoneを持っているため皆持っています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

基本的には特に大きな地震と半年に1度行う避難訓練で使っています。特定の1週間の間で通知が来るためすぐに報告するようにという告知が来ます。避難訓練としてアプリの通知が来た場合どこの部署が早く連絡が来て誰が連絡をしていないかが上層部にバレ査定に響くためこの期間はどきどきしています。とはいえ本当に地震が来た時に入力するクセが付いたのは良いと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

設定の問題かもしれませんが通知センターに通知が来ないことがありました。私は入力するクセがあるため問題ないのですが実際に本当の地震が来た時には通知センターに連絡が来ないとそれどころではないということで、入力することを忘れてしまう人も多いのではないかなと思いました。ただ基本的に不便に思うようなことはありませんでした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

避難訓練ができるという意味ではお勧めできると思います。大企業には必須といっても良いのではないでしょうか。

投稿日: 2022/03/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

複数の方法から安否確認の情報を発信できる

利用にかけた費用

通常プラン20万円と利用ID数に応じて費用がかかっている。

 

利用期間

2018年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

まだ社内チャットなどが普及していなかった頃、災害時の社員影響を管理職の方が把握しやすいよう導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

特に使いやすいと感じる点として電話、Webサイト、メールといった複数の方法から安否確認の情報を発信できる点である。メールが来ていても気づかないことがあるため、電話による通知に設定することでインターネット障害の影響を受けないだけでなく反応しやすかった記憶がある。

 

不便だと感じた点を教えてください。

スマホアプリのようなものがあると通知という観点で特に良くなると考える。また安否の発信をしても結局同じ担当の方の状況は管理職の方しか知ることができず、同僚にどこまで影響があるのかなどは本安否システムを通して知ることができないのは不便に感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模やITの普及ができていない企業にはおすすめする。すでに社内用のチャットやグループなど確立されているのであれば緊急時の連絡は容易であるため、そう言ったITツールが普及しておらず電話などでしか情報収集できていない組織には非常に効果的だと感じる。

投稿日: 2022/03/09

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
1001人以上

アプリのログインが分かりづらい

利用期間

2015年2月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

帰宅困難者の問題が話題になり対策を取ろうとして、同じグループ会社のサービスだから導入したと聞いています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすかった点としては、操作画面がシンプルで分かりやすいことです。

たまに訓練としてテストメールが届くので、URLを開いて出社済みや社内可能、怪我はないか等を選択して送信します。

いつもパソコン操作であれこれ聞かれる高齢の方(50代後半)も問題なく利用できていました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

不便に感じていることは、アプリのログインが分かりづらいことです。

入力する項目が3箇所ほどあり、安否確認という緊急時には向かない気がします。

画面や防災についてのコンテンツなど中身は使いやすそうなのにもったいないと感じながら、アプリの方は使わなくなってしまいました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多い会社や高齢の方がいる会社もシンプルで使いやすいのでおすすめだと思います。また、訓練のテストメールに気づかずに返信がないと電話がかかってくるので、サービス自体はよく機能していると感じます。

投稿日: 2022/03/07

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

有事の際に正確な情報を早期に収集できる

利用期間

2019年9月〜2021年12月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社のBCPの一環として、危機管理部門に従業員の安否情報を集めるツールとして導入。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

以前、仕事中に強い地震が発生した際、10分もかからないくらいの早さで同ツールからの安否確認メールが届いた。安否確認の方法については選択式で簡単な質問なので使いやすい。有事の際に正確な情報を早期に収集できると感じた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

日本国内で発生した強い地震に対して安否確認メールが通知されるが、その震源地の地域・地方など絞り込みができないことが残念。震源地が自分の住んでいる地域から離れており、会社も支店など置いていないところで発生した地震についても、自動的に安否確認メールが届くのはちょっと煩わしい。

起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ