災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム
「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。
安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。
スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段とワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。
30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。
災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム
「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。
安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。
スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段とワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。
30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。
2016年8月~2022年5月(退職により利用終了)
・安否確認の返信はほぼ1回の入力ですみましたので、操作に苦労することはありませんでした。
・連絡先を複数登録することができ、そのどれかから回答すればよかったので簡単でよかったです。
・大きな地震の時に即座に連絡がくるのでよかったと思います。以前他のシステムを使っていた時に東日本大震災を経験しましたが、安否確認の連絡が来たのは地震発生から30分後でした。
・登録したばかりの頃、ある日突然見慣れない番号から電話がかかってきて放っておいたところ、何度も電話がかかってきてちょっと怖かったです。(訓練用の連絡でした)
直近ではLINEでの確認などにも連携できているようで、さらに利便性は上がってきていたなと思います。
慣れている人なら操作性は全く問題ないので、こういったツールを使ったことがある人達が大勢いる会社なら、導入してすぐに皆さんか使えると思います。
逆に、PCやスマホでの操作に慣れていない方が多い会社の方は、導入時に説明会を開いたり、社内ポータルにガイドを載せるなど準備が必要だと思います。
システムの説明を受けたときに、上司の人から聞いたのは一括で会社の人の安否を確認できるからとのこと。
2021年春頃〜2022年4月現在も利用中
・たまにアプリがエラーで固まったりした。
・アプリなので、機種変の度にアプリを入れ直さないといけないのが面倒
・毎回、ユーザーIDとパスワードを入れてログインする必要がある。これに手間がかかる
・アプリ内で通知がこない。メールでの通知もテスト、配信が始まってからかなり後に、やっと連絡が来る。周りの社員も同様に通知が来ない。
一括で社員の安否を確認できいるという点ではおすすめする。連絡のない人には個別で連絡することができるのも理由の一つ。
2019年4月〜2021年11月
そこの会社を退職した為
・サービスを登録する時は、業務時間前にメールアドレスのみで簡単に登録するとこができた。ほかの業務に支障が出ない範囲で作業を行えたのはよかった。
・緊急時に電話やメールで確認するよりも、アプリで入力するだけで安否確認ができるのは良い。
・アプリの更新の際も簡単な確認作業のみで完了した。
・アプリの更新や再度確認をする時に、メールアドレスやログイン方法を忘れてしまう。その際に簡単に本人確認ができないのが面倒。
・最初の登録はマニュアルのようなものがあるが、月日が経ち再度ログインや確認をする際にはそのマニュアルが確認できない。
・上記具体例として、あまり緊急事態にならないので、実際にサービスを使う時にイメージがわきにくい。実際に使った時の動画やデモ映像などが最初の登録の際にわかると助かる。
電話やメールを使わずに、社員の安否確認が取れることは便利なので、自然災害に備えてぜひおすすめしたいと思う。
安否について部署の上司に連絡がいき、そのまま会社に伝えることができる。電話などの手間がなくて便利だから。
2021年4月〜2022年5月現在も利用中
・文字をわざわざ打たずに済む。5個ぐらいある選択肢の中から選ぶだけなので、早く解答できるのは助かる
・いちいち上司に電話して報告しなくていいので楽
・登録も、パスワードを自分で決めるだけだった。すぐに登録を終えることができた
・電話回線を使わないので、災害時に電話が混んでつながらなくなる心配が少ない
大規模な会社であればあるほど導入するべき。在宅勤務を推奨している企業も、会社にいない社員の安否確認や連絡が重要になってくると思うので、使って欲しい。
もともとパナソニックグループ内で作られた安否確認用のツールがあったのですが、維持費と利用費のコストが高いということでトータルのコストが下がるエマージェンシーコールに変更した
2018年4月~2022年5月現在利用中
・操作がシンプルです。安否確認はラジオボタンで操作をするだけになります。
・設定がシンプルです。文字を読めば理解できる内容のインターフェースをしています。
・スマホ、パソコン、古い携帯電話からでもアクセスできて安否確認が利用できますので、機種を選ばないという点も評価できます。
シンプルで使いやすいと思っておりますので、悪いと感じたことがありません。
とりあえず安否確認のツールとして何を使えばいいのか困っている企業がいればこのエマージェンシーコールをオススメすればよいと思っております。
利用する側は安否確認はラジオボタン式なのでシンプルで扱いやすいと思います。
2018年頃から2022年5月現在も利用中
・メール、アプリと2つでの通知ができる点。
・メールは3つまでアドレス登録できるので助かります。
・瞬時に上司が部下の人が返信してるか確認できるシステムで安心です。
・訓練もできるので助かります。
・休みの日はアプリもメールも確認しないので、対応が遅くなったことがあります。
オススメします。ガラケーの人が多い会社でも使えます。
スマホを全社員が使用していなくても、パソコンメールを登録もできるし、抵抗なく導入が可能です。
社員の安否確認や被害状況の確認の為
2019年12月〜2022年5月現在も利用中
・メールのリンク先から回答可能
・社員誰でもが社員全員の報告状況を確認でき、普段忙しくてなかなか連絡を取れない社員の無事の報告を見ると安心する。
・回答項目が少ないため報告に時間が取られない。
・社員数が多くてもいちいちメールで確認しあう事なく、システムだけで安否確認が完結できる。
・受信したメールにリンク先が添付されずリンクにジャンプして報告ができない事象が頻発するため、毎回アプリからログインするのが不便。
・毎回パスワードを控えているのに、アプリでログインする際、毎回パスワードリセットすることになってしまう。
従業員数が多い企業は導入すべきだと思う。回答項目も少なく年齢層の高い世代にも受け入れやすいと思う。
会社を介さず個人で登録が出来ること、年齢、性別問わず、誰でも操作が簡単にできるようなシステムだったこと、連絡がつくまで安否確認を行う目的。
2021年4月~2022年3月
退職したため
・シンプルで分かりやすく操作がしやすかった。
・メールや電話など安否確認方法が多岐に渡っていて携帯電話が無い人でも登録できた。
・安否確認練習の電話の際のアナウンスが分かりやすかった。
・機械の操作が苦手な人にとっては登録する際の手続きに自信が持てなかった。
・安否確認の練習が頻繁に行われること、都合が悪く出れなかった際は、安否確認が出来るまで連絡が来続けたこと。
従業員が沢山いたり、あらゆる世代の方が働いている企業にとって、操作が簡単でかつ様々な媒体を利用し確実に安否情報を確認できるエマージェンシーコールは他の会社にもおすすめできるツールであると思う。
2011年頃~2022年5月現在も利用中
・最低限の機能は揃っていると感じる。メールや電話で追いかけてくれたり、部下の情報が一覧で見られたりする。
・以前使っていた自社開発システムは不具合が多かったが、エマージェンシーコールは特に問題なく使えている(テストのみ)
・最近はスマホでのアクセスもできるので、すぐに見られることが良い。
・メールを会社とプライベート携帯に送ってくれるので、どこにいても見ることが可能。
人が少ない会社なら向いていると思う。
2011年頃~2018年
・スマホだと多少文字が小さくなる。レスポンシブになってないのか見づらく、タップなどがしづらい(当社がそういう仕様だけかもしれないが)
・部下の一覧も見られるが、システムからは個別にはメッセージを送れない。回答のない人には、結局は別のツール(LINE)で連絡するしかない。
・LINEやメールなどと連携して欲しい
会社の規模による。大規模な会社だと、他の連絡ツールを頼ることになると思うのですすめない。