エマージェンシーコール

3.5(129件)

災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム

「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。

安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。

スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段ワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。

30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。

災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム

「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。

安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。

スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段ワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。

30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。

エマージェンシーコールのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
61〜70件 / 全129件
投稿日: 2022/08/04

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
営業事務
従業員
1001人以上

安否確認特化でわかりやすい

利用期間

2019年10月頃〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリの内容自体が安否確認だけなので、シンプルなところが使いやすい

・機械に慣れていない方もいるので、あまり難しい機能を搭載していない方が、緊急時にきちんと安否確認が取りやすい。

・訓練として緊急時の手順テストを年に2.3回おこなうので、実際に緊急なことが起きたときに速やかに対応ができる。

・大きな地震が起きた時など、サーバーが落ちてもすぐに会社に連絡を入れられる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認のみで使用する場合は、シンプルな機能で使いやすいのでおすすめできる。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/04

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
251人〜500人

チャット機能はない

利用期間

2019年9月〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練でかかってくるエマージェンシーコールの電話番号を登録しなかったので、誰からかかってきたか分からず不安になった。

・訓練で電話に出ないと、訓練に参加しなかったと記録が残る。

・訓練電話がかかってくる時間が分からず少し怖い。

チャットなど連絡のとれる機能はついていない

・機能がシンプルなため、現在どのような状況か、安全ではあるが災害レベルの詳細を伝えられないところが不便だと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

災害状況の詳細や連絡ツールが必要だと感じる場合は、そのような機能はついていないのでおすすめできない。

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1
投稿日: 2022/08/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
経理
従業員
1001人以上

メールだけでなく電話確認も

利用期間

2016年3月頃〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択肢が日本語と英語の併記であり、社員のグローバル化が進んでいる弊社にとっては浸透しやすかった。

・インターフェースが直感的で、複雑なマニュアルなしでもユーザーが操作できている。

メールで応答がない場合登録した電話番号にかかってくるため、有事の際には安否確認できる確率が高い。 

・実際の災害(2016年の熊本地震)が起こった時は、メールで知らせるだけではなく安否確認が取れていない社員に対して、電話で連絡が来た。熊本と愛知で直接被害があることは少ないが、その姿勢は良いと思った。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全国に拠点がいくつもあり、人力ではそれらの安否確認が難しいくらいの規模をもつ企業であれば、おすすめと思う。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/03

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
501人〜1000人

勤務地と関係ない災害でも通知が来る

利用期間

2016年頃〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

勤務地と関係ない災害でも必ずメール配信をしてくるため、発生場所や勤務地によっては自分と関係ない内容で安否確認が来ている印象を受ける

・熊本地震の時には余震の規模も大きかったためか、毎日何件も同じメールが来ていた。

・安否確認が来る災害の目安が不明確。

・選択式の回答のみで自由記述欄がないため、有事の際に意図した内容が完全に伝わらない可能性がある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

拠点も少なく企業規模が大きくなければ、無関係な場所の災害についての安否確認が送られる可能性もあるかと思われるので、使いにくいかもしれない。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/07/21

1.5

匿名ユーザー
会社名
ブリヂストン
所在地
福岡
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
501人〜1000人

休日や就寝時に電源を切られると機能しない

利用期間

2016年頃~2022年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・部署内の人がIDやパスワードを初期設定から変更していたとき、すぐに対応できず安否確認に時間がかかる可能性がある。

・そもそも携帯の電源が入っていないと安否確認ができない。

・上記具体例として、退社後や休日の人で電源が切れたまま寝た人の安否確認をできず、本当に安全なのかがわからないことがあった。

・全てにおいて良いシステムというのは難しい。連絡が取れる前提でのシステムなのでそこには難点がある。

他の会社にもおすすめしますか?

土日が休みなど、会社の定休日がしっかり決まっている職場は使いにくいかもしれない。休日に携帯電源を入れないと、安否確認ツールとして機能しなくなるため。

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
0.5
投稿日: 2022/07/21

4

匿名ユーザー
会社名
ブリヂストン
所在地
埼玉
業界
小売/流通/商社
職種
プロダクト事業
従業員
501人〜1000人

他社員からの回答有無まで確認できる

導入に至った決め手

地震や台風、大雨など従業員の災害時の安否確認をするため。

利用期間

2015年1月~2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認の際に携帯に電話が入る。その時に応答できる場合は回答すればいいし、不在通知でかけ直すこともできる。不在着信になるので誰でも気付ける

・メールアドレスを登録しておけばいつでも回答可能。

部署内の人や部下の人たちの誰が回答しているか、把握できる

・実際に台風が直撃した際に、出社は可能であるか、家屋の損害などはあるかなどの詳細を、必要に応じて確認できた。部署内の人の安否以外も確認できたのはありがたかった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできそう。三交代制や土日休みではない人たちが働く職場では、勤務時間がバラバラであったり、休みの日もバラバラであったりするので、各々の安否を確認しやすいシステムだと感じたから。

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/07

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

テキスト入力で伝えるには限界がある

利用にかけた費用

初期費用約10万円、月額 約5万円

 

利用期間

2018年4月頃~2022年7月も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

返信内容はとてもシンプルな回答パターンが用意されているが、テキスト入力数が限られてしまうので、詳しい報告を上げたい時には限界がある

・メールによる安否確認のために、送信されてくるのにタイムラグがあるのは珍しくない。

・ブラウザアクセス型のシステムのために、報告情報と当社の他のシステムとを連携させて、どのような活用ができるのか分からない。

投稿日: 2022/07/07

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上

回収者を各部署の管理者に設定できる

利用期間

2017年頃~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・震災時、ネット環境になくても電話で回答できる

・利用者から回答が得られるまで何度もメール確認が配信される。忙しいときにはメールに気付けないので、何度も連絡があるのは助かる

・スマホ・PCどちらからでも確認でき、構成が見やすい

会社組織全体へ安否確認を発信し、回答確認は各部署の管理者に設定できる

 

他の会社にもおすすめしますか?

大企業には、各部署別に管理者を設定できるので向いている。

投稿日: 2022/07/07

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

メール送信先を複数設定できる

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災や熊本の地震を受けて、これまで安否確認入ったは組織系統で上司から部下への電話確認となっていた。これだと全体の情報把握に時間がかかるために、エマージェンシーコールの導入となった。

 

利用期間

2018年9月~2022年6月も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認メールが送られてきても、テキストを返信するのではなく、URLからアクセスして回答するだけの簡単操作。

・安否確認メールされるのは全社員が対象ではなく、一定以上の震災レベルの地域に限定することができるので、全体的な情報把握がしやすい

安否確認メールの送信先を複数設定できる。社用携帯を持っていなくても、個人のスマホに確認メールを確認することができた。全社員から返信があり、100%のは返信率となっている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模が全国区で地方にも大勢の社員がいる企業にはおすすめ。このシステムがあれば、全社レベルでの情報把握も用意に把握することができるので、大がかりな仕組みを構築できる。

投稿日: 2022/07/07

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

回答者と管理者の画面に統一感がない

利用期間

2018年~2022年6月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホで見ると回答方法が少し分かりづらく、年輩の社員には不評。

・回答するまで延々と回答依頼メールが届くのは鬱陶しい。本当の災害時なら仕方ない部分もあるが、訓練の場合は、数回配信しても反応がなければ追走メールが来ないようにしてほしい。

回答者と確認者画面のフォーマットに統一感がない。どちらも使う立場としては使いづらい

 

他の会社にもおすすめしますか?

弊社のような年齢層の高い企業には、管理者としての使用感はあまり良くない。スマホを使いやすい若い方が多い会社であれば、利用しやすいためおすすめできそう。

起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ