Biz安否確認/一斉通報

3.4(98件)

「Biz安否確認/一斉通報」は、インフラ運用No.1を誇るNTTブランドとしての実績と信頼感がありますので、非常時に限らず連絡網として信頼できるサービスを利用したいとお考えの企業に最適です。従業員数で料金が決まる明瞭会計も魅力なので、予算を明確化したい企業にもおすすめです。

「Biz安否確認/一斉通報」は、インフラ運用No.1を誇るNTTブランドとしての実績と信頼感がありますので、非常時に限らず連絡網として信頼できるサービスを利用したいとお考えの企業に最適です。従業員数で料金が決まる明瞭会計も魅力なので、予算を明確化したい企業にもおすすめです。

Biz安否確認/一斉通報のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
51〜60件 / 全98件
投稿日: 2022/07/27

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
製造
従業員
501人〜1000人

ただ回答するだけで内容が生かされない

利用期間

2019年頃〜2021年12月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・しばらく使用していないとログアウトしてしまい、再度ログインするのにパスワードを思い出したり、忘れてしまい再登録を情報システムに申請する人が出てきて、一苦労する。

・アンケート形式でコロナの体調を記載するが、備考欄に風邪の症状を記載しても、特にシステムも上司も感知せずにそのままになるので意味がない

 

他の会社にもおすすめしますか?

一方で、あまり小さな会社になると直接聞いた方が早いパターンが多いので、導入は不要と思う。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
1
投稿日: 2022/07/27

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
技術生産
従業員
1001人以上

上司に状況が行き届く

利用期間

2019年末〜2021年末

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・年齢問わず誰でもマニュアルを見れば登録ができる。

上司・経営層にまで容易に状況の確認が行き届く

・もし不備があれば直ぐに上司から連絡があり、登録忘れやミスがわかる。

・地震や台風の災害時だけでなく、コロナの体調確認も、同システムを使って毎日の体温・体調を上司に報告できる。

・毎日使っても特に支障がないくらい、ノンストレスで利用できている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ある程度の社員が在籍している規模の会社であれば、安否確認システムは全員の状況を即座に掴めて便利に感じる。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/11

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

余計な操作がなくアプリを使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

社内での連絡手段

 

利用期間

2020年頃〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・携帯のメールともリンクでき、受信することによりアプリ内の通知がすぐわかる。

・アプリ内で全国の災害情報など整っている。

・社内の一斉情報伝達、その場での返信に便利。

サイトを見る必要がなく、余計な操作がなくアプリが使用しやすい

・病院スタッフ内で使用しているということもあり、院内でのコロナウイルス発生状況などが、休み中でもリアルタイムに情報共有できるのがいい。

・濃厚接触者の対象者かもすぐに伝達されるから、出勤する前に対応できるのが便利。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メール受信でアプリ内にすぐに連携できるのがいい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

アプリをインストールし登録するだけですぐに社外でも内容確認や返信ができるのが便利なので、使うと便利だと思う。

投稿日: 2022/07/11

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

一度メールを確認すると消えてしまう

利用期間

2021年11月〜2022年6月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・研修や会議日時などの連絡がBiz安否アプリ内のメールで来ることがあるが、一度確認すると消えてしまうのか、日を改めて見たい場合に見られない。結局上司に確認して二度手間になってしまう。

・アプリ内のBiz安否確認を確認しようとすると、かなり短いスパンでパスワード入力依頼が入ってしまい、毎度入力するのが面倒。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。企業側も情報伝達が一斉に行え、社員数が多い場でも連絡手段の一つとして使用できるから。

投稿日: 2022/06/23

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

バグが起こるためやや不便

利用期間

2019年頃から2022年6月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリに通知が来るので見逃すことが減った。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・防災マップなどは他のアプリに遷移するだけで、そのアプリをダウンロードしなければいけないのが面倒臭い。

・天気予報などはgoo天気だけしか連携しておらず、複数サイトの比較などができない。

・安否確認の登録通知がバグが起きやすい。

地震発生時、安否登録依頼の通知がエラーなのかバグなのか、一回の地震で何度も届くことがある

投稿日: 2022/06/23

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

必要な機能が集約されていて便利

導入に至った決め手を教えてください。

従来はメールアドレスに通知がきたため解答率が悪く改善が必要であった。

 

利用期間

2019年頃から2022年6月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリ通知のため解答率が向上

・防災マップや天気予報、火山情報などの必要な情報までの導線がアプリに集約されていて焦らない

・家族への集合場所などの一斉送信が、事前の登録をすればワンタッチでおこなえるため、緊急時に迅速な対応が可能

災害時は焦ってしまい必要な情報をは一つ一つ調べるのは大変だと思うので、このアプリを開けば欲しい情報に辿り着くのは良い

 

他の会社にもおすすめしますか?

若い方が多いベンチャー企業などは、スマホでアプリを活用する年代かと思うので、このようなアプリによって登録や情報収集出来る方が利便性が高いと思うのでおすすめできる。

投稿日: 2022/06/22

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
11人〜30人

管理者画面も見やすく回答一覧を確認しやすい

利用期間

2021年11月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・入社日に管理者権限を与えられ自分で全て設定したが、シンプルな画面構成で使いやすかった。

・マニュアルの所在地も記載内容もわかりやすい。

・以前いた会社ではメールでの安否確認だったのでシステム化されているだけでとても使いやすい。メールだと文章を打たなければいけないのでしんどかった。

・よくあるPC向けサイトでスマホだと使いづらいということは全くなく、サイトも重くなくサクサク操作ができるのがいい。

管理者として安否確認をする際、通知に対しての返答が来てるかどうかの一覧が見やすくわかりやすかった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・シンプルすぎる入力画面で枠が多いので連絡先等いくつ登録すべきか会社からの指示がないと迷う。

通知に対しての返答をしなくてもなにもアラートが出ない

 

他の会社にもおすすめしますか?

通知に対しての返答があったかの一覧が見やすいので人数の多い会社などでは便利だと思う。

また、シンプルな使いやすさとマニュアルがわかりやすい点も、説明の手間が省けるので使用者が多い場合役に立つと思う。

投稿日: 2022/06/14

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

一斉送信へ返信できているかどうかが分かりにくい

利用期間

2022年1月~2022年4月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・防災マップは、別に外部のアプリをインストールしなければいけないので、二度手間で面倒

・アプリ上で家族などに連絡することができるが、連絡先との連携ができない。手入力なのが面倒

アプリ上で一斉送信へ返信できているかどうかが分かりにくい。一斉送信への返信をしたかどうか忘れてしまったので見返したが恐らく登録できているようだったが表示が分かりにくかった

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

goo防災マップ/ここは特に問題なし

他の会社にもおすすめしますか?

細かい部分での不満はあるが、全体的には問題なく使えているのでまあまあおすすめはできる。

投稿日: 2022/06/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

アドレス設定後すぐ使えた

利用期間

2022年2月~2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリがありすぐに通知が届くので助かる

会社から配布されたパスワードの入力やメールアドレスの設定をして、すぐに使い始めることができた

・サイトやアプリがシンプルで使いやすい

・一斉送信の通知などが届く。頻繁にメールを確認しない私でも、すぐに返信することができるので助かった。

・メールでの通知設定もできるので確認漏れが起きにくい

・アプリ上から気象、災害情報を確認したり家族などに連絡することもできる多機能なところが良い

 

他の会社にもおすすめしますか?

特に難しい操作はないので広い年齢層の方にも使っていただけそう。個人的にブラウザよりもアプリの方が使いやすくおすすめ。

投稿日: 2022/06/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
101人〜250人

機能やアプリの見やすが魅力

導入に至った決め手を教えてください。

機能が最小限なシンプルさ、スマホに苦手意識があるなど年齢層の高い会社では1番実用的だと思った。

 

利用期間

2017年4月〜2019年7月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

最小限の情報を送信するだけで時間が1分もかからない程度で済んだ

・ログインをして安全かどうかの回答をタップするだけで回答できる。災害時に数多くの設問があるわけではなく、必要最小限で良かった。

・以前の会社では電話やメールで回答を求められていた。災害発生をした後に少しでも多くの時間を取られてしまうのは困っていたが、このツールであればその心配はない。

 

不便だと感じた点を教えてください。

送信後、会社側が回答を受け取っているかどうかが不明で、不安があった。

・たまにシステムエラーなのか回答が反映されておらず、再度送信が必要な場合などあった。災害時に余計な時間を取られるのはとても不満だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

機能やアプリの見やすさなど、とても分かりやすくスマホに苦手意識のある方でも見るだけで分かるようになっているので、おすすめしたい。比較的年齢層の高い会社などには特に向いている。

起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ