災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム
「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。
安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。
スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段とワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。
30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。
災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム
「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。
安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。
スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段とワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。
30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。
勤務時間内に災害が起きた際、もしくは自宅待機中の安否確認用
2018年7月~2019年7月
会社を退職
・画面案内が見やすかった。システム的にも初心者のパートさんたちでも簡単に操作できるように見受けられた。
・スマホで出来るので簡単。業務中のスキマ時間でも作業ができる
・トイレ休憩が取れる時にサッと作業が出来て会社に報告を出せたので良かった。報告に時間がかかるとタイミングを作りにくいので、それがストレスになりかねない。手軽にささっと使えるこのツールは場の空気も悪くならないので良かった
・実際に使用する災害などは起きなかったが、恐らく災害時にもこのメールは対応しやすいと感じた
・時々電波障害が起きるようで、会社から通達があったことを朝の朝礼時に初めて知ったこともあった。
ツール自体が使いやすく、スマホ初心者でも使いこなせるので、おすすめできる。従業員が1000人以上いる会社が使えるツールなので、バグはあまり起きないと思う。
2020年7月〜2022年10月利用中
・安否解答機能で、安否回答が送信されているか分からない。また受信もきちんとしてもらっているのかが分かりずらいため、安心できない。
・回答ステータスがいつまでも変わらない時がある
・ログイン情報を忘れた時の手立てが少ないので不安
回答を絶対に欲しい場合は、ログインがしやすいものや回答してもらえるような通知が飛ぶような機能が充実しているアプリがおすすめかもしれません。
2020年4月〜2022年10月も利用中
・やってほしいこと、使用できる要素表示が簡潔なUI
・アプリが重すぎないため、非常時でも安心して接続ができそう
・マルチデバイス対応のため、緊急時にどの端末からでもアクセスが可能であり社用の携帯を持っていなくても回答できる点。
利用頻度が高くないアプリのため、テスト通知など定期的な点検が可能、かつ操作性としてシンプルであることが重要であると思う。そのため当アプリは、どちらも役割としては充分さと思うのでおすすめできると思います。
月額100名まで40,000円
2019年4月~2022年9月現在も利用中
・ホームページが簡素化されているため、スマホ等でもすぐに接続することができる。
・選択式のため、すぐに回答できる。
・メールや電話などで連絡が来て、回答するまではいつまでも連絡が来る。
・全く関係ない地域で地震が起きても、すぐに対応しなければ何度でも連絡が来てしまう。
・真夜中の寝ている最中でも連絡があり、起こされる。
簡素化されているので使いやすいと思うので、おすすめする。
2018/3〜2022/9現在利用中
・アプリでの利用も可能だったため、わざわざメールを開かなくてもよかった
・安否確認のテストメッセージを定期的に配信していたが、メッセージに対して回答があったかを部署毎に集計できた
・操作が簡単で誰でも利用できる
・社用携帯でも私用携帯どちらも利用可能
おすすめする。
従業員が多い会社でも迅速に社員の被災状況を把握・一元管理することができる。
東日本大震災をきっかけにリスク管理の観点で導入された
2019年4月〜2022年9月現在も利用中
・登録しているメールアドレスの更新を忘れていると連絡が届かない場合がある
・デザインが古臭く、文字等が小さく感じられる
・届いたメッセージ内容を開いただけでは、完了にならないので、ただの業務連絡だけでもアクションが必要になり少し億劫
2021年9月〜2022年9月現在も利用
・登録自体は難しくありませんでした。メールアドレスと電話番号を登録して、受信許可設定をするだけでした。
・安否確認の方法も単純で、メールのURLをクリックして、記載されている通りに情報を入力、送信するだけです。非常に使いやすく、良いシステムだと思います。
・実際に災害が来た時に、ウェブサイトへのアクセスが混み合って開けない、というような事がないか不安です。
・災害が起きてから、すぐに安否確認するという思考に至るかが微妙です。災害時、開封するまで常に受信メールの1番上に安否確認メールが来るようにするなど、パニックに陥った状態でも対応できる様なシステムを組めれば良いと思います。
まだ導入していない会社があれば、使用することをおすすめします。
社員がどういう状況にあるのか、どこにいるかなどが、連絡先を知っている人しか分からない、という状況がないようにした方が良いです。
2019年10月~2022年8月現在も利用中
・通知が来た後の登録が、初心者でも簡単に入力できて分かりやすい。
・アプリへの通知が早く、安否確認の予備演習の実施時刻からの差が少なく、業務に影響しにくい。
・メールにも転送されるので、アプリに気づかなくてもメールで気付くことができる。
・上記のエピソードとして、有給休暇で休んでいる際に安否確認の予備演習があり、アプリの通知に気づかなかった。30分後のメールでの通知に気づくことができ、返信ができた。返信を忘れてしまうと、上司にも迷惑をかけてしまうので、気づけて良かった。
・アプリの登録が手間。時間がかかって面倒。携帯を変えると、登録をし直さないといけない点が面倒。登録するのにマニュアルを探し、見ながらでないと登録できなかった。アプリ上で、簡単に登録方法が分かれば良いと思った。
・アプリを入れてないと、次の通知手段まで通知が来るのに時間がかかる。
携帯メールに転送されるのは使いやすいと思う。
アプリの通知だけでは気づかないこともあるので、外部メールでの通知は助かる。
登録作業が面倒でなければ、他の会社にもお勧めできると思う。
登録してしまえば使いやすく、緊急時にも対応できる。
登録作業が手間だという点では、おすすめできない。
費用や使いやすさを考えて、会社は導入したと思う。
2018年頃~2022年9月現在も使用中
・初期登録が会社のパソコンでできて、簡単に設定することができた。
・登録方法のマニュアルも電子版があるので、スムーズに確認できた。
・テストメールを送り、実際に携帯に届いているか確認ができる。
・訓練が行われる時は、会社から「いつ訓練があるので、30分以内に回答してください」と告知があり、それに従って回答するだけ。そういう意味では特に難しい操作も無く、メールが来るので、簡単に済ますことはできる。
・機械的に回答しているので、いざ本当の災害にあった時に、「エマージェンシーコール来るのかな?回答しなければ!」と思うのかが疑問。仮に回答したところで、私たちにとってのメリットをあまり感じない。
・メールを登録している場合、災害時にスマホでメールチェックをしないと、エマージェンシーコールが届いていることすら分からない。
・会社での評判としては、「また訓練か、めんどくさい」。抜き打ちで訓練が行われたり、あえて休日早朝に訓練を行い、30分以内に回答しないと、何回もメールが入り、それでも忘れていると上司から連絡が入る。後日上司に怒られるというストレスが大きい。実際、私も失念して上司から連絡が入り、怒られたこともあり、最近は、回答結果、何名が何分以内に未回答だったとか、回答方法は必ず「無事」にしてくださいと、指摘されるメールが全社内に発信される。
連絡の手段には、メールよりもLINEを使用した方が通知もされるし、普段使うのでいいのかなと思う。
すすめることはない。
会社側は社員が無事かどうかを把握できて効率的だと思うが、メリットを感じている社員はいないのではないか。
実際、被災時に役に立ったと実感ができれば、おすすめしたいと思う。
会社提供の為、無料
コロナウイルス観点から非対面化が進んだ為
2021年4月〜2022年8月現在も利用中
・回答が選択形式で分かりやすい。忙しい時でもすぐ対応できるため、使いやすさを感じる。
・回答から反映が素早い。
・休暇中でも遅れなく通知された。
・容量が圧迫されない。
・アプリと連携されており、メールでも同様の通知が届くため、失念の心配が低く、安否情報の更新が都度行われている感じた。本部が常に更新状況を遠隔にて確認しており、安心して個々が回答を更新し、アプリ又はメールでの確認作業を行える。
・本部で、誰が「入力しているか」「入力していないか」の状況がすぐに分かる為、非常時にすぐ動けると思う。
・ログインID等を失念した場合、緊急時に入力ができなくなり、的確な対応が行えないと感じた。訓練とコロナウイルス感染症の現状確認でしか利用したことがないが、現在IDが不明な為、通知が来た時にしかログインできない状況。実際に緊急事態になった際に通知が来れば対応できるとは思うが、万が一通知が来なければ対応ができないため、不安に感じた。
アプリとの連携ができているため、他のツールとの連携は可能だと思う。
例えばLINEの連携を許可をすることで、もっと身近に感じることができそう。
リモートワークが多い業種におすすめしたい。
例えば、IT関連やプログラミングの会社等は、コロナウイルス感染症も相まって在宅ワークが増えているため、非対面での報告ができるサービスは使い勝手がいいように感じる。