TOP > SaaS > 安否確認システム > 緊急連絡・安否確認システム
TOP > SaaS > 安否確認システム > 緊急連絡・安否確認システム
「緊急連絡・安否確認システム」は、災害時に簡単な操作で、確実に回答できる安否確認システムです。100名単位で料金が決まるので、利用者の増減によらず予算を明確化したい場合におすすめです。地震などの大きな災害だけでなく、大雨・強風により交通網が乱れて出社できない社員の把握や、土砂崩れ等での立ち往生したドライバーの状況把握と代替輸送など、アクシデント対策にも有効です。利用料が他サービスと比較して割安になる200名を超す企業におすすめです。
「緊急連絡・安否確認システム」は、災害時に簡単な操作で、確実に回答できる安否確認システムです。100名単位で料金が決まるので、利用者の増減によらず予算を明確化したい場合におすすめです。地震などの大きな災害だけでなく、大雨・強風により交通網が乱れて出社できない社員の把握や、土砂崩れ等での立ち往生したドライバーの状況把握と代替輸送など、アクシデント対策にも有効です。利用料が他サービスと比較して割安になる200名を超す企業におすすめです。
東日本大震災後から導入したと記憶しています。
2014年~2022年6月現在も利用中
・送られてきたメールのURLを開くだけで安否確認ができるので、複雑な操作がいらない。
・年に1度以上テストメールが来るので、いざというときに不具合が出るかもという心配が少ない。
・URLが開かれないと電話が来るので、メールを開くことができない状況でも安心。
・2021年の台風の際、2つの事業所で被害が出たが、安否確認メールですぐさま全員の安否が確認できた。
・安否確認メールのURLを開かないと電話が来るが、その電話が来るまでの時間が短い。
・メールがたまに迷惑メールフォルダに行ってしまい、メールに気付かないことがある。
おすすめします。
メールで安否確認が来るのですごく手軽です。メールもHTML方式の画像も何もないメールでとても軽いので、災害時ネットがつながりにくい状態でも、比較的すぐにメールが届くと思います。
全国転勤や出張もある業種なので、勤務先及び営業先での災害被害にあった時の安否確認のために導入。
2020年4月~2022年6月現在利用中
・災害後の通知が来てから送信までの時間がスムーズ。
・通知の設定ができバイブレーションのみやバナーなどの設定も可能。
・災害被害状況の報告から対応までのスピードが迅速で会社への連絡も早いので安心できる。
・全国の災害被害が対象になるので地元や出張先でも確認できる。
・日本全国の災害などを対象にしているために知らないところでの通知も来る。
・通知が一度着た後に再度通知される場合と、されない場合がある。
・余震や災害後の配信なども度々あるために一度だけの対応で済まない。
・安全報告をした後に同じ報告をしないといけない場合がある。
・寝ているときなどに大阪に住んでいて北海道の自身の安否確認などをされたことがある。
・アプリ内でサーバーダウンしてしまうときがたまにあるのでアップデートを都度都度してほしい。
社員安否確認として取り入れて損はないと思います。20年以内での東海沖地震や南海トラフなどの発生率を考えると対策として取り入れておくと会社としての信用度合いも変わると感じます。
東北沖地震をきっかけに非常連絡体制が強化された。
2012年4月~2021年3月
転職して使わなくなった。
・携帯を起動すればすぐに操作ができるので、返信操作が楽だった。
・定期的に安全訓練で使用できるため、また、返信率も把握できることから、管理職の立場からも使いやすい。
・自然災害以外でも非常時にはなんでも活用できるので、適用できる範囲が広い。
・たとえば台風が来て出勤が午前なのか、午後からなのかが、一斉に連絡できる。総務の人が(管理する人)、誰から返信が来ているのか把握できるため、返信が来ていない人へのフォローもスムーズ。
非常時連絡網の体制がなされていない会社は、ぜひ取り入れて事前の準備をしておいたほうが良いと思う。
阪神淡路大震災の発生後から検討が始まり、検討したうえで導入したと聞いたことがある。ただし当初に入れたシステムと現在のシステムが同じかは不明
2014年〜2022年5月現も利用中
・メールアドレス複数登録が可能
・安否確認連絡の入力が簡単でストレスがなく使える
・取り扱い説明書がなくても扱える
・グループ管理ができ、組織単位のグルーピングが可能
・運用サポートが充実している
・LINEと連携をすることも可能となっている
・単純な機能しか利用していないので、別の機能やサポートが充実していても利用することがない。
・GPS機能がついているので、ずっと見張られている気がする。緊急災害時に有効かも知れないが防災訓練が急にあるときは困るので使いたくない
おすすめはできそう。細かな設定もできるようなので会社に合った使い方が必ず見つかるかと思う。
2013年頃~2021年12月
転職のため。
・携帯を持っていない人は自宅電話となるので、年配の人には使いづらい。
・携帯のマナーモードで気づかない時があるので、安全訓練でも「事前にこの日に行う」など社員に連絡しておく必要がある。
・携帯の連絡の更新((電話番号、メールアドレス))が面倒。従業員の多い会社は、管理が大変。
・入れ替わりが速い現場では、管理する立場の人は常に気にする必要がある。登録方法も簡単ではない。
備えておく必要はあると思うので、試しに使ってみて良いと思う。工場関連会社は安全訓練にも使いやすい。
2018年6月~2019年6月
退職したため
・シンプルな入力操作だったためとても使いやすかった
・シンプルな入力であるがいちいち入力するのが少し面倒であった
・大きな地震が発生した際、動揺しながらの操作であったためもう少し見やすく、ボタン式のような項目があるといいと感じた
・ちょうど同じタイミングで社員のみんなが使っていたため起動するのにすこし遅くなったように感じた
2019年10月にあった台風19号が会社近辺に被害を与えたのが決め手だと思われます。
2019年11月-2022年4月現在も利用中
・会社での使用が始まり、住んでいる地域で台風や地震の災害が起きた時に30分~1時間程度で安否確認のメールを受信できる。現在の自分の状況をメールで返信するだけで安否確認が終わるので、わざわざ会社のライングループなどに連絡しなくて済むのは楽だし、効率的。
・上司にも連絡しなくて済むのでよかった。
・登録情報などは会社ですべてやってくれたので、従業員は特に登録等する手間がなかった。
・定期的に安否確認の連絡もあった。
・初期設定で自分でパスワードを設定するのが手間
・自然災害時とは別で、定期的に安否確認のメールが従業員別で送られてくる。返信はしているが、定期的に安否確認のメールが届く意図がわからなく戸惑う。
・会社のミーティングで口頭でしか伝えられていなくて、最初はどういうものか全然わからなかった。紙ベースでもいいので、そのツールの説明用紙が欲しかった
・他部署や上司と接点を保ちにくい製造会社におすすめ。会社のライングループ等で連絡したくない人にとってはありがたいツール。
2019年8月~2021年2月
退職と共に辞めました。
・登録済の従業員に対して、自宅待機指示などの一斉メールを送信できます。
・全組織または各部門単位での送信も可能です。
・非常事態に見舞われた従業員に対して、必要な支援などを聞くアンケート実施が可能です。
・安否確認同様、スマートフォン/携帯電話から回答することができます。
・インターネット回線が繋がらない事が多々あって不便です。メール以外での連絡(SMSや電話など)も連携を取れるとありがたい。
・ログインするのにとても時間のロスを感じる。
・スマホと連携させるのはいいのですが、サクサク動かないので、緊急の際とても不安です。
在宅勤務社員が多い会社におすすめです。在宅勤務中なのかの出勤状況をシステム管理できるので安心です。
2019年2月~2022年4月現在も利用中
社員やその家族等の安否確認の為に導入。
・一斉メールが送られて安否確認が行われる際、「確認した」というボタンをひとつ押すだけで完了出来るのがとても楽である。
・Web版とアプリ版があり、スマートフォンを所持してない人でも利用が出来るところがよい。
・店舗ごとの管理ではなく、本社での管理なので、専用の担当者が存在するところ。
・ログインするのに社員番号とパスワードが必要なところ。パスワードを忘れてしまった上に連携したアドレスも変えてしまったので、本社にメールをしてパスワードのリセットをかけてもらわないと新規登録すら出来なかった。
・プッシュ通知をオンにしても、通知が来たり来なかったりするところ。
・大きな地震があった後などに、安否確認のメールがくるのが遅いところ。地震の翌日に連絡が来ることもある(手動なのかもしれない、と思うくらいに遅い)
あまりオススメしない。安否確認と謳っているのに、災害が起きてからの対応が遅いように感じる。早さもひとつのポイントだと思うが、このサービスでそれがない。
2020年11月〜2022年3月現在も利用中
災害時に従業員やその家族の安否を確認するため
・地震などの災害発生時にメールが来て、そこに載ってるURLにアクセスして選択をするだけで良いので、連絡するまでの手間がなくて良かった。
・メールに対応出来無い状態だと電話が掛かって来る。メールの画面は映らないけど電話は鳴る、という対処法が取れるようなので、状況によっては便利に使えると思った。
・子会社や支店などがある地域が対応してるので、関係のない地域で災害などあった時に夜中などに安否の確認メールがあっても気付けない。
・上記のような場合でも電話が鳴ってしまう。夜中に寝ているときなどに睡眠の邪魔をされてしまうので、各地域毎に設定が出来るようにしてほしい。
色んな地域に子会社や支店などがあり、その全ての従業員の安否確認を本社で管理する必要がある会社であればオススメできそう。各会社や支店ごとに安否を管理するので有れば、このツールではなくてもいいと思う。