Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
461〜470件 / 全1,494件
投稿日: 2023/06/07

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

タスク管理機能で個人のタスクを共有できる

利用にかけた費用

無料版

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で在宅勤務をすることになり、自宅からでもミーティングに参加し、職場の方とコミュニケーションを取ることができるよう、導入された。

利用期間

2020年9月~2021年7月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

派遣契約期間満了で退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・マニュアル等を読まなくても、たぶんこうすれば良いのだろうなと直感的に操作ができた。

・連絡先から、通話やチャットをしたい相手を簡単に探すことができた。

・外国籍の社員の方も、英語表記でMicrosoft Teamsを使用できたので良かった。

タスク管理機能を使って各個人のタスクをグループ内で共有し、上司がそれぞれの進捗状況や業務負荷を確認できる

他の会社にもおすすめしますか?

使用をおすすめする。

特に在宅勤務を取り入れている会社や、海外支社や支店とやりとりのある会社では、物理的な距離があってもリアルタイムで繋がり集まることができるので、とても良いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/06/07

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
1001人以上

チャットの履歴を検索できる

導入に至った決め手を教えてください。

もともとSkypeを利用していましたが、SharePointなどの連携ができるTeamsに移行した。Outlook上に予定を飛ばすことが出来るのもひとつの理由だった。

利用期間

2021年4月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Skypeに比べて、チャットで話した履歴が人別で簡単に見返すことができて良い。チャットの履歴を検索できるのも良い

・会議の案内も一つのアプリの異なるタブから、容易に送ることが出来る。

・面倒な設定などがなく使っていくうちに覚えることができる。初心者でも簡単に利用できた。

・会議中に送った添付ファイルもあとからチャット欄より見返すことが出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・画面共有している際にマイクをオンにすると、画面共有が一時的に途切れてしまう不具合がたまに発生する。

添付ファイルは基本的にクラウド保管になるため、同一ファイル名のファイルを同じチャット上に添付できない

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

同じMS系列であるOutlookとの連携はしやすい。

具体的には、会議案内の送付やカレンダーなどは連携できるし、不在中に届いたチャットはOutlookにメールで届く。

他の会社にもおすすめしますか?

Outlookを既に利用しているのであれば連携しやすいし、また、teams自体の操作性や機能性の観点から利用をおすすめできる。

ただし、マニュアルを読んで使うというよりは使っていくうちに覚えていくツールなので、年齢層が高めの企業においては使いにくいと感じる方もいるかも知れないので注意。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/06/07

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
医療
職種
専門職
従業員
251人〜500人

zoomより通信が安定している

導入に至った決め手を教えてください。

社内だけでなく病院のスタッフなど外部を含めての会議、講義に使用するために導入された。

利用期間

2020年12月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アカウント登録不要で、会議参加時に自分の名前が簡単に決められた。

・講義を聞く時に、大きく表示したいものや見なくていい画面などを調整でき、参加者カメラの切り替えがしやすかった。

zoomより通信が安定しているように感じた

不便だと感じた点を教えてください。

・一部の参加者にのみ音声が聞こえないという接続トラブルがあった。

IDとパスワードが長すぎて、手打ちするのに時間がかかった

他の会社にもおすすめしますか?

比較的回線が安定するため、Skypeやzoomよりもスムーズに会議や講義を行うことができるので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/06/07

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

会議出席者の履歴があとから追える

利用期間

2021年7月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面共有の切り替えが簡単。

会議出席者の履歴があとから追えるので、出席可否を会議中に確認しなくて良い

・チャットの編集ができるので、間違って入力した時や追加したい時などに便利。

不便だと感じた点を教えてください。

許可された人しか、チーム作成ができない

・リンクを送ってもハイパーリンクにならない。

・エクセル等を共有できるが、マクロが使えない。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/06/03

4

匿名ユーザー
会社名
株式会社ベルシステム24
所在地
北海道
業界
その他
職種
その他
従業員
1001人以上

年配のスタッフも問題なく使えた

利用期間

2018年8月~2020年3月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため、現在は使用していない。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チャット上で複数名に周知等を行った場合、「いいね」などで確認の有無を簡単に行うことができた。

・オンラインのミーティングを行う際、操作がシンプルなので、年配のスタッフも問題なく参加することができた

・コロナの影響でスタッフ数名が急遽、在宅勤務となった。基本的にはTeamsのチャットで質疑等の対応を行っていたが、文面でのやりとりでもなかなか伝わらないことがあった。年配のスタッフはPCに対して「難しい」といった印象があったようだが、アイコン等操作がシンプルなため、WEB会議を用いて口頭で説明をすることができた。

・Excelをアップロードし、作業の進捗を入力してもらうことにより、ほぼリアルタイムで状況を把握することができた。

・PCを立ち上げるとTeamsも自動で立ち上がるため、確認漏れ等が起きなかった。

不便だと感じた点を教えてください。

アップロードしたExcelは、ダウンロードしないとすべての機能が使用できなかった

・上記について具体的に、フィルタをうまく使うことができず、使用するファイルによっては、全員に共有→ダウンロードして更新→再度アップロードという作業が必要となってしまい、工数がかかってしまった。

・Teams全体のトラブルが続いたのが気になった。スタッフと連携が取れずに困ることがあった。

・退職したスタッフとのチャットルームが、非表示にはできるが削除することができなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

在宅勤務のスタッフが多い場合、全体への共有や周知を文面、WEB会議等を使って簡単に行うことができた。

使い方がシンプルで、LINEに慣れている人が多いこともあり、使用方法で困ることはなかった。

スタッフの年齢幅が大きい場合にも、使いやすいように感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/06/03

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
251人〜500人

チャットではスレッドが使えない

利用期間

2019年5月から2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・予定を登録して、指定の時間になったらリマインドする機能がない。

個人チャットや会議チャットでは、スレッドが使えない。テーマごとに会話をまとめられないので話が流れていきやすい。返信機能はあるが、一連の会話の流れが掴みにくくなり不便。

・会議ごとにチャットが作成され乱立してしまい、わかりにくい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
1
社内での評判
2
投稿日: 2023/06/03

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
501人〜1000人

個人間とプロジェクト単位とでやりとりを切り分けし易い

利用期間

2023年3月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チャットとチームがあり、個人とのやりとりとプロジェクト単位のやりとりとを切り分けし易い

・LINE Worksに比べて、日常利用の多いMicrosoft社製品のため、操作がわかりやすかった。

・絵文字のリアクション機能があるため、相手にちゃんと見たと言うことが伝わり易い。

不便だと感じた点を教えてください。

・Microsoft社の障害があると使用できない。

・文章記載中に誤ってenterを押すと、送信されてしまうことがある。

既読者を見る際の操作が結構手間

他の会社にもおすすめしますか?

プロジェクト単位などのわかり易い単位をお持ちの企業で、証跡の一元管理に向いていると思うので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/06/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
101人〜250人

個人スペースに投稿のシュミレーションやメモが出来る

利用期間

2019年4月から2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・客先でも使っており、機能を把握しやすい。

・Excel等のファイルをチームチャネルのタグに追加し、共有ファイルで編集が出来る。

・チームチャネルではスレッドも活用出来る。

・メンションタグが自由に設定出来る。

個人スペースに投稿のシュミレーションやメモが出来る

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・多くの企業で導入されており、社員の動きがあっても使い方の共通理解が得やすい。

・MicrosoftのExcel、PowerPoint、Word等との連携に便利。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

英語の文字起こしもできる

利用期間

2021年2月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルの共有や画面の共有ができる。書き込みもできるので便利だった。

・会議の文字起こしが便利。英語の文字起こしもできる。議事録作成等に役にたった。

・録画、録音もできるので便利だった。

・携帯電話を支給されていなくても、在宅で外部への電話ができるのでとても便利だった。

・会議しながらチャットもできる。会議中も別で会話できるので、表立って話していない人も意思表示ができ、よかった。

不便だと感じた点を教えてください。

会議中に、音声がなぜか勝手に切れてしまっていることがあった。原因は不明だった。

・資料が「表示」となっているのに、相手に本当に表示されているかわからない時があった。相手先に表示されるまでに時間がかかっていたようで、最初が切れてしまっていた。表示ができていなかったこともあった。

・セミナー等を開催する場合は、一人での操作に不安があった。補助で別に画面操作の人が必要だった。

他の会社にもおすすめしますか?

在宅が多い、また会議が多いような会社におすすめ。

離席時に分かりやすく表示されるため。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/03

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人

画像の読み込み時に動作が滞る

利用期間

2022年秋頃~2023年4月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

画像やファイルをアップロードする時に、エラーになりやすい点が不便。何度アップロードやドラッグしても読み込んでもらえず、いらいらすることがある。

・Microsoft製品のファイルをTeams上で開こうとすると、エラーになることが多い。

・個人的には、チャットでの返事の予測変換機能は要らない。チャットの内容から予測して、返事の案が出て来るが、間違ってクリックしてしまうとすぐに送られてしまう。

・検索時に、該当のスレッドには飛ばない点が不便。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
3
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ