Gmail

3.6(1,366件)

Gmailは受信トレイの使いやすさが印象的なクラウドメールです。

無料でアカウントを作成できますが、ビジネス用のプランでも月額680円からと割安です。

メール機能以外にもカレンダー機能やビデオ会議機能など、便利な機能が満載です。

Gmailは受信トレイの使いやすさが印象的なクラウドメールです。

無料でアカウントを作成できますが、ビジネス用のプランでも月額680円からと割安です。

メール機能以外にもカレンダー機能やビデオ会議機能など、便利な機能が満載です。

Gmailのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
421〜430件 / 全1,366件
投稿日: 2022/11/09

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
香川県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
101人〜250人

機能を使いこなすのに時間を要する

利用期間

2021年春頃~2021年冬頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

該当企業を退職したため。

個人では引き続き利用中。

不便だと感じた点を教えてください。

・1ページに表示できるメール件数に限りがあり、ページを変更するのが億劫。

・検索がシビアで、検索ワードのゆらぎに対応できない。

隠れているカスタム機能が多すぎる。ツールに詳しい人との情報共有が必須で、使いこなすのにかなりの時間を要する

・上記の補足として、初期状態では使われていない機能が多く、「こんなことになって不便だ」ではなく、「こんなことができたらいいのに」と思って、自発的に調べる必要がある。

・カスタム機能をうまく使わないと、大量のお知らせメールに悩まされることになる。

・上記に関するエピソードとして、カレンダーを利用して、全社員向け会議の招待を送った際、参加不参加のお知らせメールが50件以上届き、鳴りやまない通知音に辟易した。設定変更することで、解消された。

他の会社にもおすすめしますか?

自発的に使いやすさを模索していく必要があるので、ある程度のPCスキルを持った社員や、比較的若い社員の多い会社にお勧めしたい。

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
1
社内での評判
3
投稿日: 2022/11/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
専門職
従業員
101人〜250人

テンプレートと署名機能で作業を時短

利用期間

2019年10月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Chromeのブラウザを使用していれば、常にログインされていて、再ログインが不要。都度ログインする必要がないので、受信メールの確認が面倒にならなかった。

テンプレートと署名機能が、作業の時短に繋がる。決まったテンプレートを作成しておくことで、誰が対応しても同じような質のメールを送ることができた。

・別のアカウントでログインすれば、別のアドレスが使用でき、用途に応じて別のアドレスを使うことができる。対法人と対個人で、使用するアドレスを変更することで、受信メールの対応がしやすかった。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

テンプレートを作成しておくと、ビジネスメールの文面を考える時間が削減でき、効率的に作業できる。

他の会社にもおすすめしますか?

ビジネスで、外部とのメールを多用する会社におすすめ。

誰もが使ったことのあるツールで、ITに疎い人でもハードルを高く感じずに使用できると思うので、その点でもおすすめできる。

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岩手県
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人

無料で簡単にアドレスが取得できる

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

当時は、使用もアドレス取得も容易な為、使っていました。

利用期間

2017年12月頃〜2019年3月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

メーカーからの指導により、よりセキュリティの高いものへの変更を求められた為、利用をやめました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単にアドレスが取得できるため、使い分けもしやすかったです

・多くの人が利用しているため、説明しやすいことが、時間削減に繋がっていました。

・操作も簡単で分かりやすかったです。

・何よりも、無料で使用できるため、ほとんどの社員が使っていました。

不便だと感じた点を教えてください。

・昨今のサイバーセキュリティに関するリテラシー向上もあり、BtoBの場面では使用が難しくなってきています。個人情報の取扱いも多い業種でもあるため、セキュリティ対策の度合いによって、やり取りの幅が決まって来る社内体制でした。

複数アドレスを持つことで、使い分けが面倒になります。使いやすさの為に私用で使う人も多くなり、プライベートとの切り離しが出来なくなっている人もいました。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Google社が提供しているツールなので、他のGoogleのサービスと連携はしやすいと感じます。

他の会社にもおすすめしますか?

使い勝手がよく、多くの人も利用しているものですが、サイバーセキュリティの危険性がうたわれている現代において、安易に使用を続けるのはリスクが高いと思います。

状況によっての使い分けが必要です。

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
奈良県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
技術職
従業員
2人〜10人

Yahoo!メールより使いやすい

利用にかけた費用

おそらく無料の範囲内だと思う。

利用期間

2015年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・普段から使い慣れているおかげで、使い勝手がいいと感じた。

・迷惑メールが自動的に振り分けられ、受信ボックスに入るのを避けてくれる。

・迷惑メールでないものが迷惑メールのボックスに入ってしまった時、受信ボックスに移動したら、次回から迷惑メールに振り分けられなくなった。自動的に動いてくれた。

・他のアプリと比べて、シンプルで見やすい。

基本的には使いやすいので、Yahoo!メールよりオススメ

不便だと感じた点を教えてください。

・スマートフォンのアプリだと、見にくい部分がある。

初心者には、受信ボックスの振り分けが、何故なされているか分からない。「ソーシャル」「プロモーション」「メイン」など、カタカナで横並びに書かれても、その意味がいまいち理解しがたい。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば教えてください。

Googleマップと連携すると、過去に行った場所からのお知らせが送られて来る。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Googleマップとの連携は、とてもいい。

他の会社にもおすすめしますか?

Googleには他の便利なツールも沢山あるので、連携がしやすく、おすすめ。

Gmailは、今やみんなが利用しているツールなので、すでに使い勝手が分かっている人が多く、共有しやすい。

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/11/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
101人〜250人

Googleカレンダーとの連携が便利

利用にかけた費用

初期費用はかかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

各営業が外出した時に、スマートフォンでメールを送受信できるようにするため。

利用期間

2018年4月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォンでメールの送受信が出来るようになった為、レスポンスを早める事が出来た。その為、取引先との関係構築にも寄与した。

・上記に関連して、クレーム対応も、時間をかけることなく出来た。PCでしかメールを開けない状態だと、帰社するまでは見れない状態になるので、どうしても対応が遅れる。そうなると、お客の機嫌を損なう可能性が高いが、すぐにメールを確認出来る為、対応しやすくなった。

・迷惑メールが減った。

カレンダー機能やスプレットシート等、Googleの他のアプリと連動出来るので、使用用途が広がる

不便だと感じた点を教えてください。

・メールの受信が遅い。送信されてから受信までに、5分くらいかかる事もある。

・オフラインで見ることができない。

迷惑メールのフィルタが強すぎるのか、パスワード付きの添付ファイルが送られてきた時に、パスワードは受信出来ても、肝心の添付ファイルのメールが受信出来ない時が多々ある。迷惑メールに入っていれば、まだこっちも確認は出来るが、迷惑メールフォルダにも受信した形跡がない時がある。それによって仕事に支障をきたす。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

Googleカレンダー機能を使うと、社内でのカレンダー情報を共有出来るので、ホワイトボードを設置して共有する必要が無い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Googleカレンダーとの連携はとてもやりやすい。

WEB会議の招待も、Googleカレンダーで可能。

Gmailを使って周知させれば、WEB会議の出欠確認も出来る。

他の会社にもおすすめしますか?

社内での情報共有がうまく出来ていない会社には、ピッタリだと思う。

費用対効果はかなり高いと感じる。

慣れるまでに時間が必要な場合も有るが、使いこなせれば良いサービス。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
51人〜100人

様々なドメインとやり取りできる

利用にかけた費用

ユーザーとしては、かかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

全般的に送受信が可能で、多種多様のドメインをお使いのお客様とのコンタクトができるため、基本的なメール対応で使う目的で導入した。

利用期間

2020年5月〜2022年10月現在も利用中

個人的には、2013年から利用開始

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料でアカウントを作成、使用することができる。

・PDFやZIPなど、いろいろなデータの送受信が可能。

基本的には、様々なドメインとやり取りでき、相手を問わない。従来、会社で使っているドメインと比べて、お客様の様々なメールに対応が可能で、便利だった。

・他のGoogleの機能とリンクして使えるため、利便性が良好。お客様とやりとりする際に、他のGoogleコンテンツを使用できるため、ドライブ機能やカレンダー機能などで管理しやすく、間違いが起こりにくかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料でアカウントを作成できるため、不特定多数の人数でやり取りや共有する際に、セキュリティに気をつけなければならない。

Googleがアップデートを繰り返すため、デザインが急に変わることがある。アプリというよりネット上に存在するツールのため、Googleがアップデートを実行すると逆らえず、デザインが変わった際には、変更箇所を把握する時間が必要になる。

・ごく稀に、相手のドメインによっては送受信できない。基本的に信頼してしまうため、ごく稀に届かないドメインに遭遇した場合、気づかずクレームになることがあった

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

Googleの機能を連携して使える。

GoogleカレンダーやGoogleドライブなどを利用するに越したことはない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Googleカレンダーでタスクや予定の共有を行い、Googleドライブでデータ共有をするなど、非常に使い易いと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

営業だけでなく、様々な会社間やお客様とのやり取りに使えるため、全般的におすすめ。

Gmailの使用を指定するコンサルや研修もあるため、使えて損はないかと思う。

社内での情報共有には最適。

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
2.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/11/09

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
高知県
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
51人〜100人

カスタム機能が豊富

導入に至った決め手を教えてください。

メールに限らず、あらゆるシステムに関して、親会社と同じものを使うように変更した。

親会社との業務上のやりとりにおいて、同じシステムを使うべきということでOutlookから移行。

利用期間

2021年4月~2022年1月

使いやすいと感じた点を教えてください。

カスタム機能が豊富で、各社員が自分にとって、見やすく使いやすいレイアウトやカラーに変更できる。フォルダ分けや、メールの送受信等も、使いやすく設定ができる。

・各種Googleアプリとの連携で、タスク管理がしやすい。

・UIが奇抜でなく、直感的に使いやすい。

・迷惑メールの検知や振り分け能力が高い。

・上記の実例として、Outlookでは詐欺としか思えないメールでも、迷惑メールフォルダに入らず、毎日何件もメインフォルダに届いていた。Gmailに変えてからは、それがなくなった。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

・他のGoogleアプリの種類が多く、それぞれと連携できるので、積極的に活用するのが効率的。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

直感的に使いやすいUIなので、別システムからの移行もスムーズにできると思う。

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
投稿日: 2022/11/09

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

アップデートでいきなり仕様が変わる

導入に至った決め手を教えてください。

元々導入されていたので決め手は不明だが、他にもGoogleサービスを使っているため、使い勝手を考えて、メールもGoogleを使っていると思われる。

利用期間

2019年秋頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

アップデートでいきなり仕様が変わり、社内で作成しているGmailの使い方マニュアルの更新が間に合わない。社内で署名の設定方法のマニュアルがあったが、Gmail側のアップデートでの画面変更が多く、マニュアルの変更が追いつかなかった。

・設定項目が多すぎて、目的の項目を見つけるのが大変。署名やテンプレートを設定する画面に、様々な設定項目があり、直感的な設定が難しかった。

・受信フォルダで未読メールをクリックすると、すぐに既読になる。複数人で受信フォルダを見て担当が対応する場合に、既読になっていると、誰かが対応予定なのか、間違って既読にしただけなのか区別が難しかった。

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/11/09

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
石川県
業界
エネルギー/環境
職種
営業職
従業員
101人〜250人

返信メールのやり取りが分かりづらい

利用期間

2018年冬頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・詳細設定の内容が細すぎるため、全容を把握しづらい。

設定によるのかもしれないが、返信メールのやり取りが分かりづらい。気を抜くと見逃す事が多い

・上記の詳細について、返信メールの中に未読がある場合や、同じポータルサイトから複数の問合せメールが届いた場合、メールアドレスでの管理のため、2通目以降が見落としがちになる。せめて、未読メールはバラバラに届いて欲しい。

他の会社にもおすすめしますか?

同じアドレスから、1日で複数のメールが来るような仕事内容の方には、分かりづらいため、おすすめ出来ない。

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2022/11/09

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
51人〜100人

添付漏れやスペルミスを指摘してくれる

利用にかけた費用

ビジネスのベーシック

導入に至った決め手を教えてください。

メールを送受信するために導入しています。

利用期間

2018年4月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・タグ付けができて、必要なメールが遡りやすい。

添付漏れやスペルミスを指摘してくれる

・私はメールの添付漏れを多々起こす、おっちょこちょいな人間なのだが、メール本文に「添付しました」と書いておくと、添付漏れを指摘してくれるので、大変ありがたい。また、誤字を指摘してくれるため、メールの読み返しが早くなった。

・シンプルでわかりやすく、一部カスタム可能なUIがありがたい。

・パソコンと携帯で、メールの未読と既読の同期が早い。

不便だと感じた点を教えてください。

・誤字脱字の指摘機能の精度が時々低く、もう少し改善が必要だと感じた。

登録されていないアドレスからメールが届くと、警告がうるさい

・度々、重要なメールが迷惑メールフォルダに自動的に入ってしまい、気づくのが遅れてしまっていた。それが原因で納品が遅れてしまったことがあった。急ぎで必要だったもので、お客様に迷惑をかけてしまった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ZOHOとは連携機能があったが、うまく連携できず使いづらいと感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

メールソフトが多々ある中では、かなり使いやすく、メールの見やすさ、検索性共におすすめできる。

メールのやり取りが多い人には、ありがたいと感じる機能が多いのではないか。

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5

その他のクラウドメール

クラウドメール

クラウドメール

この記事では世間に数多く展開されているクラウドメールの中から、おすすめの16選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ