セコム安否確認サービス

3.5(530件)

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

セコム安否確認サービスのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
391〜400件 / 全530件
投稿日: 2022/10/11

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
医療
職種
薬剤師
従業員
1001人以上

選択肢以外にも記述ができる

利用期間

2020年10月〜2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・返信項目が少ないこと

・返信がない場合何度もメールがくるため、心配してもらっていることがわかること

伝えて欲しい事項が有れば、別途記入できる部分があること

 

不便だと感じた点を教えてください。

・台風などの場合には今まで連絡が来ない

 

他の会社にもおすすめしますか?

届いたメールに対して特に今伝えたいことがなければ、すぐにでも自己の安否を伝えることができるので、操作自体は簡単だと思っています。

はじめての人でも登録してしまえば、すぐにでも使えるのは便利かもしれません。

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
2
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
医療
職種
臨床検査技師
従業員
31人〜50人

通知が来るので報告を忘れづらい

利用期間

2021年夏ごろ~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初回の登録の際に、必要な情報の入力など登録方法がわかりやすかった。

・地震が起きた際、アプリを使用しての状況報告の方法が簡単だった。

状況報告に時間がかかった際でも、再度アプリから通知が来るので報告漏れがなく使用しやすかった

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

登録の際の入力箇所やアプリの操作性など簡単で使用しやすい。

災害時の連絡についても、報告が遅れた場合も再度通知が来るので報告漏れがなく管理がしやすいと考えられる。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
その他
職種
事務
従業員
1001人以上

公式アプリもありすぐ通知がくる

利用期間

2020年ごろから2022年9月現在も利用中です。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・公式アプリがある

・安否確認のみすればよいUIの見やすさが良い

災害発生時にすぐスマートフォンにて通知が来ること

・リアルタイムで起こった災害だけでなく、過去に通知を送信した災害も履歴がのこり確認できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・休日に起きた災害に関しても「出社可否」という項目があるため、その度に選択項目内の「その他」を選ばざるを得ないことがとても不便に感じる。

災害関係の連絡ではなく、「緊急連絡」やアプリの動作テストも災害の通知と同列で表示されてしまう

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員の人数が多い会社さんですと特に災害時の人員確認が難しいため、導入することをおすすめします。安否確認連絡の有無の管理もしやすく、社員の命を守るためにもサービス導入は行った方が良いと思いました。

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
医療
職種
看護師
従業員
1001人以上

災害時だけでなく一斉連絡網としても使える

導入に至った決め手を教えてください。

スタッフの状況をいち早く知るため

 

利用期間

2020年12月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認がチェックボタン式なので片手間に入力ができる。

・操作項目も単純なので年配のお局ナースたちも、問題なく使えているらしい。

コロナ病棟を急に立ち上げた際、LINEの連絡先をしらない病棟師長からセコムの安否確認サービスを利用して病棟スタッフに連絡をいれられた点

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホだとページの切り替えが遅い

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/21

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/インターネット/通信
職種
システムエンジニア
従業員
501人〜1000人

東日本大震災の時に通知が来なかった

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以前から、社内で安否確認メールを登録する動きがあった。

 

利用期間

2009年4月~2022年9月現在も利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイトで私用携帯の番号を登録すると、安否確認メールが通知される。登録作業が楽

・安否解答は数字で解答できるため、手間がかからない。「1.本人無事 2.家族無事」など、メールタイトルに数字を入力するだけで回答できる。

・訓練もできるため、定期的に安否確認メールの訓練を行い、操作方法などを確認する事ができた。

・東日本大震災の時は機能しなかったが、近年は災害感知の精度が良くなり、直近での西日本豪雨災害や熊本地震などでも、安否確認メールが通知されるように改善されているように感じる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

東日本大震災の時に安否確認メールが通知されなかった。西日本はそこまで大きな災害はなかったけれども、日本の一大事に機能していない点に不信感を持った。

・安否確認メールを返信する訓練が定期的にあり、時間を割かなければならない。定期的に訓練メールが送られてくるため、本災害なのか訓練メールなのかややこしい所もあり、社内で導入するメリットがあるのか疑問を持つツールだと感じている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

日本は地震大国なので、今後も予期せぬ地震が発生する事もあるため、社内の人員を守る一つのツールとして導入するのはアリだと思う。

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/21

3.5

匿名ユーザー
会社名
株式会社パソナテック
所在地
東京都
業界
その他
職種
一般事務
従業員
1001人以上

通知がスマホアプリとメールアドレスに届く

導入に至った決め手を教えてください。

災害が起きた際、社員の安否を速やかに確認し、把握するため。

 

利用期間

2017年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認の通知が、スマートフォンのアプリケーションと、登録したメールアドレス宛に届く

・安否確認の設問がシンプルで、被災直後でも回答しやすい。

・今までの報告内容や、安否確認通知の履歴を確認することができる。

・管理者は、安否確認の回答数を把握しやすい。

・上記の詳細について、自分の所属している会社では、定期的に訓練として安否確認の報告を行っている。訓練内容は、実際に災害が起きた想定で、安否確認をスマートフォンのアプリケーションかメール記載のアドレス経由で回答し、管理者の社員がその数を集計して発表するというもの。回答率が公表されるので、全社員の安否を把握できているのだと思われる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・深夜帯、寝ているときの通知は見落としてしまう可能性がある。

リマインド機能がないため、なるべく早く報告する必要があるが、忘れられたり後回しになってしまうことがある

・各種設定については、PCサイトからログインして行う必要があり、設定の変更がやや面倒。

 

そのツールを使う時に、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

スマートフォンのアプリケーションの通知は、必ず許可にしておいたほうがいい

サブのメールアドレスには、普段使いのアドレスや、通知を許可しているアドレスを登録するといい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数の多寡や地域にかかわらず安否確認ができるので、社員数が多い会社や、全国的に事業を展開している会社にもおすすめ。

台風が頻発する九州地方や沖縄県エリアの会社、首都直下型地震や南海トラフに備えて、関東から東海エリアの会社には特におすすめ。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/21

4

匿名ユーザー
会社名
富山住友電工株式会社
所在地
富山県
業界
メーカー/製造
職種
製造業
従業員
251人〜500人

過去の履歴の確認もできる

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用する際にパスワードが分かっていれば、ログインが簡単にできる。

・テストで利用した時、回答が選択式であるためシンプルで分かりやすく、回答しやすかった。誰でも使えると感じた。

安否確認の過去の履歴も、後から確認する事できるので便利

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯のメール通知に関して、バッジをオフにしていると、通知に気づかないことがある

・1人暮らしなので、家族安否の選択は不要だと思う。

・いざ災害が起きた時に、通信障害などの問題がなく報告できるかが心配。

・パスワードを忘れると、ログインができなくて困る。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の多い会社などでは、すぐに安否確認が取れて便利だと思う。

上司の方も、部下の確認が簡単に出来るので便利だと思う。

定期的にテストもできるので、いざという時の対応は簡単にできるのではないか。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/21

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
店舗スタッフ
従業員
1001人以上

シンプルで使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

はっきりとは分からないが、店舗のセキュリティにセコムを使っていたので、その関連で使っていたと思う。

 

利用期間

2020年4月〜2022年1月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・頻繁に無駄なメールが来るようなことがなかった。重要なメールが無駄なメールに埋もれることがなかったので、よかった。

安否確認以外に特に機能があったわけでは無く、パスワードもカンタンなもので良かったので、シンプルで使いやすかった

・定期的に来る訓練用の安否確認ができていない人は、後日確認するようにきちんと連絡があった。訓練で出来ていなくても放置するようなことがなかったので、いざという時の対策ができていて安心だと思った。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的に来る訓練用の安否確認メールが、届かない人が毎回数名いた。なぜメールが届かないのか、どこに確認したら良いのかを調べる方法が分からず、改善までに時間がかって不便だった。

高齢者にはパスワードの管理などを含め使いづらかったようで、教えるのが大変だった。高齢者にも分かりやすいマニュアルが欲しかった。メールアドレスの管理だけで良い、など、何かもっとシンプルなログイン方法があれば嬉しい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

使い方がシンプルなので、万人受けするのではないかと思う。

特別機能に優れているわけではなく、本当に緊急時の安否確認のみの機能。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
金融/保険
職種
営業
従業員
1001人以上

LINEと併用で安否確認時の安心感が増す

導入に至った決め手を教えてください。

ガラケー廃止が近づき、ほとんどの従業員がスマホを持ち始めた為

 

利用期間

2020年5月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複雑な操作もなく、現状のアンケートをタップするだけといった、簡易的なサービスである点がいい。

・利用が簡単なため、従業員からの不満、苦情も少ない。

スマホ1つで対応完了できるため、アプリからLINEへ数秒で操作を移行できる点は、使いやすいと思う。

・実際訓練として行うことができるため、いざとなった時に対応しやすくなる。また、適時情報が送られてくるとのことで、現状を把握しやすい。

・上記の補足として、訓練のために安否確認システムを作動させた日があった。休日ではあったものの、簡単なアンケートにこたえるだけで、答えた後は、各自LINEにて「答えました」などと反応するだけで、全員迅速に対応できることが証明された。

 

不便だと感じた点を教えてください。

災害時を想定した際に、スマホを持ち出せない可能性が考えられることから、スマホ1台だけでの管理は心配

・某キャリアのような通信障害が起こった際には回答できず、安否の確認が取れないなどの、不測の事態に備えることが出来ない。

・アプリは、少し昔の仕様が残っており、現在のスマホにあっていないこともある。

・アプリ導入の際に、従業員の中で議題として、「GPSなどで管理して、被災地から離れた所に移動すると自動解除される、などの機能が欲しい」という声が挙がった。「災害時にアンケートを答えるためにスマホを確認することはあるのか」、「アンケートを答える前に、しないといけないことはないのか」、など、アプリ導入によるリスクがいくつか挙げられた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の一括管理が容易にできるため、おすすめできる。

また、LINEワークスなどのトーク機能のあるアプリとの併用によって、より安心感も増す。

従業員が多い会社、住居がバラバラで確認が取りにくい者が多い会社におすすめしたい。

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2022/09/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
島根県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

パソコンでもスマホでも回答できる

利用期間

2018年4月~2022年1月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職に伴いアカウントがなくなり、利用ができなくなった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

パソコンとスマホとの連動で、会社でも家でも回答することができ、場所を問わずいつでも回答が可能

・アプリの通知も来るが、メールでも通知が来る。

・回答項目が少ないため、迅速に回答ができる。選択項目も非常にシンプルで、回答をする際に回答に迷わず、40代の方でもスラスラ回答できている印象。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールアドレスの変更があった際に、新しいメールアドレスにスムーズに変更ができなかった。

住所の変更したいときに、上手くできなくて困った

・安否確認のサービスはたくさんの企業が提供しているので、どのサイトか分かりにくい。他の企業のサービスも含め、ログインID・パスワードの画面が似ているので、もっと認識できるようなデザインに変えた方が、混乱がなくて良いと思う。

 

そのツールを使う際に工夫やウラ技があれば、教えてください。

従業員の方には、パソコンとスマホと連動していただくように声掛けをした。

そうすることで、わざわざスマホを取りにロッカーに行く手間がなく、仕事中にPCで安否確認でき、手間が省けて良かった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

会社の従業員数が1000人以上で、全員の管理は大変ではあるが、セコム安否確認サービスを使用することで、混乱することなくスムーズに回答していただいた。管理側としてはとても助かった。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
3
起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ