ANPIC

3.4(40件)

「ANPIC」は、地震・洪水・津波・インフラ障害などの災害発生時、Jアラート発動時などの有事の際に安否確認を速やかに行えるシステムです。無料トライアルも利用できます。LINE連携、自動集計など充実した機能で、安否確認の報告・管理が誰でも手間なく簡単に行えます。大学や専門学校への導入実績も豊富で、登録者が多く頻繁に入れ替わるような教育機関・企業におすすめです。

「ANPIC」は、地震・洪水・津波・インフラ障害などの災害発生時、Jアラート発動時などの有事の際に安否確認を速やかに行えるシステムです。無料トライアルも利用できます。LINE連携、自動集計など充実した機能で、安否確認の報告・管理が誰でも手間なく簡単に行えます。大学や専門学校への導入実績も豊富で、登録者が多く頻繁に入れ替わるような教育機関・企業におすすめです。

ANPICのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
31〜40件 / 全40件
投稿日: 2022/03/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
101人〜250人

IDやパスワードがわからなくなってもスムーズに入力が進めるような手段があると良い

利用期間

2021年5月〜2022年1月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

私の会社は完全在宅勤務ということもありこのシステムが導入されたと聞いています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

大きな地震や災害が起きた場合、すぐに安否の確認メールが入ります

完全在宅勤務で働いている社員としては出社せず働いている状況でも、もしもの際、安心することができるツールだなと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティ上、仕方のないことではありますが、IDやパスワードを求められるのは一手間と感じてしまいます。

ANPICは安否確認のツールですので二段階認証などIDやパスワードがわからなくなってもスムーズに入力が進めるような手段があるといいなと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもオススメしたいです。

理由は社員として会社がコストを掛けながらも安否について重要視していることがわかるからです。こういったオンラインのツールを使用することにより

もしもの際煩雑にならず会社としても安否の把握ができると思います。

投稿日: 2022/03/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
1001人以上

メールとアプリと両方に通知が来るので見落とすことがない

利用期間

2020年3月〜2022年1月まで利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホにアプリを入れてすぐに利用できるので使いやすい。またメールとアプリと両方に通知が来るので見落とすことがない。安否確認もタップひとつで完了できるところも、緊急時にはすぐにわかりやすくて良い点かと思う。会社が普段から安否確認訓練をしているのですぐに対応できる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

会社からは「安否確認」と「業務連絡」がくるが、業務連絡の通知はわかりにくく確認や回答漏れが多くなってしまう。

また、会社から頻繁に安否確認の訓練の通知が来た時点で即時に回答できる状況でない場合も多くあるため、未回答のままになってしまう。自動で回答を催促する機能があると良い

 

他の会社にもおすすめしますか?

割とその企業にもおすすめできるかと思います。しかし、いざというときに実際にすぐ利用者から安否確認連絡をスムーズに行えるように普段から安否確認システムの存在や、やり方について社内全体で共有し日々訓練をしていることが前提かと思います。

投稿日: 2022/03/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
51人〜100人

災害時にIDとパスを忘れてしまってログインできなかったらどうなるか不安

利用期間

利用開始時期は不明、2022年1月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ネットでなくアプリ導入を推奨され入れなければいけなかったので導入の際手間でしたが、アプリで安否連絡ができるという点では、手軽でいいと思いました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリでも毎回ログインIDとパスワードの入力が必要なので、管理が面倒だとは感じます。それに、いざ災害時にIDとパスを忘れてしまってログインできなかったらどうなるか不安です。指紋認証でログインできるようになると、もっと使いやすいと思います。

また、今まで訓練でしか使ったことがないので、機種変更した場合に引き継げるのかや、実際に災害が起きたときにどうなるかなど、細かいところで不安な気持ちはあります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特に、おすすめはしません。アプリを入れることに抵抗がある方もいると思うし、とくに優れたシステムとも感じていないためです。

投稿日: 2022/03/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

会社からの情報連絡にも使用でき便利

利用にかけた費用

なし

 

利用期間

2019年6月~2022年01月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認、会社からの情報連絡等。熊本地震後の安否確認ツールとして導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

派遣社員など、個人の連絡先を知らない場合に所属長からANPICを通じて連絡を取ってもらえたので助かった。コロナ禍の出勤条件や社内ルールについても速やかに発信されていたため、体調不良時にその発信されたルールをすぐに確認出来てよかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

スマホで使用していたが、長文の場合は内容が読みづらいと感じることがあった。ANPICで来た連絡についてはすぐに返信するルールがあったが、スマホや携帯を持ち込めない作業場所で長時間作業していた場合にはすぐに返信ができず不便だった。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEで連絡を受け取っていたが、特に問題なかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に返信でき使用しやすかったため、自然災害等での安否確認や災害後に休暇にできない職種の会社にはお勧めできる。

投稿日: 2022/03/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

ID,パスワードさえ忘れなければ設定が簡単

利用期間

2012年5月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災のあとに安否などもわからず大変だったこともあり、同じようにならないように導入された

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリの初めの入力以降は何もしなくても良いということや、使い方を忘れそうになるときの対策として練習入力ができるのが便利です。いざという時もどういった内容で来るのかわかるので、焦らず使えると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

一番不便と感じるのは、携帯の機種変更の際には、もう一度IDとパスワードの入力をしないといけないところです。IDとパスワードを覚えておかないと、機種変後の手続きがかなり面倒になるのが、一番厄介に感じます。昔のアプリ設定が出来ない携帯だと、このツールを使い続けることが難しいのかもしれないと感じています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ID,パスワードさえ忘れなければ設定が簡単なので、管理しやすいアプリだと思います。人が少ない会社には、ここまでのアプリも不要だと思います。

投稿日: 2022/03/08

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

利用に手間がかからないのはポイント

利用にかけた費用

月額12万程度だったかと思います。

 

利用期間

2015年10月頃から2022年1月まで(退職のため)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールが送られて、一画面で安否報告が完了したこと

・安否報告以外にもアンケートツールがあり、コロナ感染拡大に対する対策やワクチン接種率などのアンケートをシステム上でできた。

・回答もCSVファイルで出力することができてデータ活用も便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

回答に関してはプライバシーな問題を含むことがあるので制限があったほうが良いと思う。

・たまたま上司がかなりナイーブな内容を回答したことがあり、一担当としては気を使うので見たくなかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・おすすめしない理由はない。個人登録や範囲設定、回答も簡単で、特に手間がかかることはないため。300人程度の規模の会社では使いやすいなと感じた。

投稿日: 2022/03/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

訓練しておけば安心して使えそう

利用期間

2019年10月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・災害時の安全確認の為。3か月おきくらいに地震が起きた前提のメールでの安全確認を訓練しています。

・コロナワクチン接種のアンケートにも利用しています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害時の安否確認では選ぶ所が的確で分かりやすいので、すんなり確認が出来送れて良いと思います。

・コロナワクチン接種のアンケートでは、今まで何回接種したのか、接種会場など選ぶ所も分かりやすくて、ストレスなく活用出来たと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリでアンケートが届いた時に、音が鳴らない為、気がつくのが遅れてしまいます

・実際に、アンケートに次の日まで気がつけず、店長から早く返事をするように催促されたことがありました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ANPIはアプリだけでなく、メールにも送られてくる為見落としが無く連携しやすいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・従業員が沢山いる会社には一人一人の安否確認が早急に出来る点で、アプリで使える事は良いと思います。

・全員からの返事がそろうまでには時間がかかりますが、日ごろから訓練しておくことで、本当の災害時にはできるだけスムーズに返信出来ると思います。

投稿日: 2022/03/03

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

メールだけで社員全員の安否確認を素早く把握できるとは思えない

利用期間

21年1月〜21年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

以前勤めていた会社も同じANPICを利用していました。機能がシンプルで操作しやすく使いやすいです。もともと操作に慣れていたことを差し置いても、現在の会社で使う場合、有事の際に焦っている心境で利用することを想定すると、やはりシンプルな点で高く評価します。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認の依頼を通知するメールアドレスを事前登録することになっています。ただ、そのメールに気が付かない限り、安否確認ができません。確認方法がこれしかないところには問題があると思います。実際に事件や災害に巻き込まれた時、必ずしも携帯を手にしているとは限らないからです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

強くおすすめはできません。たとえば従業員規模が100名以上など大人数の場合は、メールだけで社員員全員の安否確認を素早く把握できるとは思えないからです。

投稿日: 2022/03/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

LINEと連携して、安否に関する連絡を5分以内にできるようになる

利用にかけた費用

初期費用は10万円。月額費用は1万5770円。
料金プランは500名までのプラン。

 

利用期間

2021年7月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認のメールをアプリやLINEでも受信できて、選択式の質問に回答して安否確認できるため慣れていなくても安否確認がしやすくなるところが決め手となり、導入することになりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ツールにアクセスしなくてもメールから安否に関する報告を行うことができた点です。

ツールにログインしてからメールを開かなくても、メールを確認した時点で開いてそのまま安否確認に関する質問に回答できたので、ツールにアクセスできないなどのトラブルが起こることなくスムーズに安否を報告できたので助かりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

地域設定が正しく反映されず、災害が起きていない地域の社員たちにもメールが送信されてしまうことがあったことです。

本社のある地域で地震が起きた際に、支社では地震の被害はなかったのですが、震度4以上の地域にメールを配信するように設定していたにも関わらず正しく地域設定が働かず、支社の社員たちも含めて全社員にメールが自動送信されてしまい、不便さを感じました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携して、安否確認に関する連絡を確実に受け取れて安否に関する連絡を5分以内にできるようになるので、連携しやすかったです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認に慣れていない社員でもスムーズに安否確認をしたい会社におすすめです。

アプリやLINEを通して安否確認に関する連絡を見逃さずに、災害発生から1時間以内に確実に全社員たちの安否確認を完了できます。

投稿日: 2022/03/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

やりとりをする手間が少なく、片手間に出来るので使いやすい

利用期間

2021年6月-2021年11月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

業務で使う端末以外で従業員との連絡を図るため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

地震などの災害時にいち早く連絡が来る点や、その後無事かどうかの入力項目もある点です。以前実際に地震があった際にはメールが届き、安否情報の確認を行いました。メール内のリンクから項目を選択するだけなので、やりとりをする手間が少ないです。片手間に出来るので使いやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

強いて挙げるとすれば、迷惑メールに入っていて気がつかなかったことがあります。また、実際に住んでいる地域では被害がないレベルのものでもメールが届くことがあります。その場合も入力しなければいけないので、少し煩わしく感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。たまに煩わしくも感じますが、導入することで企業で一人ひとりに確認する手間が無くなると考えれば、結構便利なものだと感じました。

起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ