「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。
「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。
2019年12月~2020年12月
・通信状況によってメールの到着にばらつきがある
・安否確認メールの件名が「安否確認メール」としかないため本当に正規のメールかわかりにくい
・安否確認のメール本文にはWEBサイトのURLのみが記載されており、受信したメーラーによって迷惑メール扱いになり受信に気が付けない
おすすめできない。WEBサイトのURLが記載されているだけで、肝心の安否確認メールが来なかったり、来たとしても迷惑メール扱いされたりするためである。
2020年6月〜2022年10月現在も利用中
・送られてきたメールをクリックしてサイトに飛び、賛否状況や出社の可否などを選択するだけなので操作がしやすい
・登録に費用が発生しない
・訓練と称して、定期的に操作をする機会があるため操作方法に慣れやすい
・有名な会社のサービスのため安心して使うことができる
・選択肢が限られているため、状況によりどこにチェックを入れたらいいかわからないことがある
会社に気にかけてもらえているという安心感や、いざというときに気軽に報告ができるという点ではおすすめとまでは行かなくとも、反対する理由はないかなと思いました。
2019年4月〜2022年10月現在使用中
・様々なシステムと連携しやすかった。
・シンプルなつくりであることから誰でも簡単に安否確認できる。
・電話でも安否確認報告できる。
・ワクチンの職域接種の募集も行うことができ、簡単に申し込むことができた。
・社員数が多い会社でも簡単に取りまとめられる。
スマホ所有者のほとんどは通信アプリのLINEを持っているのでLINEと連携できる点は利便性が大きいと思います。
社員数が100名を超える会社は一度に安否確認を行うのは大変だと思います。そんな時こそセコムの安否確認サービスを導入していただくとスムーズに安否確認作業ができると思います。
安否確認を速やかに実施できるよう導入しました。
2019年8月〜2022年10月現在も利用中
・スマホや携帯電話を持っていない方はいちいち電話をして安否確認の報告をしなければならない。
・緊急時通信環境がないことが想定されるので通信ができない場合のことを想定した安否確認が他にない。
・メールアドレスの変更がやや煩わしかった。
初期費用は20万円ほど、月額利用料は一人当たり22円
社員一人につき課金されるので、無駄がない。
2008年4月〜2022年10月現在も利用中
・携帯電話のメールだけではなく、自分で電話報告もできる。
・インターネットからも能動的にアクセスできる。
・こういったサイトを見慣れない人でも、操作が簡単。
・年配の社員でも使いやすそうだった。
・月額費用が安いのでコストパフォーマンスが高い。
社員の出入りが多い会社であれば、1人毎に課金されるセコム安否確認サービスは使いやすいと思うのでおすすめ。管理者の画面も見やすく管理もしやすいので、社員数が多い会社にも向いていると思う。
月額200万円(アカウント数による)
セコムというネームバリューと安心感
2015年~2022年10月現在も利用中
・緊急連絡先の入力UIの操作性が良い。
・セコムということで、緊急時のインフラが整っていること。
・緊急時に実際に安否確認メールが配信される速さ、スピード感。
2008年5月〜2022年10月現在も利用中
・なぜかGmailの受信が遅い。
・タイムラグが発生することがあり混乱する。
・居住地域と勤務地の設定が広域なので、関わりのない場合にも確認メールが届いてしまう。例えば北海道に設定しておくと、道内で災害の発生した場所はすごく遠いのに、災害が発生したかのようなメールが届くことがあり、紛らわしい。
2016年頃~2022年10月現在も利用中
・安否メールに対して自分の状況を入力する欄があるのだが、スマホの入力欄が小さすぎて入力しにくい。
・登録していたパスワードを忘れてしまい、ログインできないことがある。
・安否結果の整理が手作業なので、工数圧迫する。
・安否確認メールに登録されている全社員のメールアドレスという個人情報の取り扱いが大変。
東日本大震災の時に携帯が全く通じず、安否確認が全く出来なかったので。
2011年8月〜2022年10月現在も利用中
・メールに張り付いているリンクをタップするだけで入力画面に直接行くので、便利。
・入力方式がタップ式の為、誰でも簡単に入力する事が出来る。
・選択する内容がシンプルで分かりやすいので、全然悩まずに入力できる。
・返信したら30秒くらいで返ってくるのでレスポンスが良い。
・ドメイン指定しないとメールが来ない事があり、安否確認が出来ていない人が出ている。
・ちゃんと送信したが、サーバーにちゃんと届いていない事が稀に発生している。
・携帯電話を持っていない人は電話での連絡となっているが、自動音声対応の為、返信に時間がかかっている。
各社携帯キャリアとの連携は問題なく行えていた。
シンプルで使いやすく、入力も簡単でレスポンスも良いので、携帯電話が行き届いている会社ならおすすめする。
2020年4月~2022年9月現在も使用中
・メールにさえ気づければ、安否確認の仕方はボタンをクリックするだけなので誰にでもできる。
・ボタン一つで無事を伝えられて良い。
・メールを登録していても、たまにメールが届かず人から言われて初めて気付くこともある。安否確認システムなので、きちんと1人1人に行き渡る事を確認できるようにする必要がある。
従業員が多く県内外から多数の人が務めている会社に、おすすめする。
特に長期連休時などに災害が起きても一斉に確認できるし、従業員に今の会社の状況などを知らせることができるので。