TOP > SaaS > 安否確認システム > Biz安否確認/一斉通報
TOP > SaaS > 安否確認システム > Biz安否確認/一斉通報
「Biz安否確認/一斉通報」は、インフラ運用No.1を誇るNTTブランドとしての実績と信頼感がありますので、非常時に限らず連絡網として信頼できるサービスを利用したいとお考えの企業に最適です。従業員数で料金が決まる明瞭会計も魅力なので、予算を明確化したい企業にもおすすめです。
「Biz安否確認/一斉通報」は、インフラ運用No.1を誇るNTTブランドとしての実績と信頼感がありますので、非常時に限らず連絡網として信頼できるサービスを利用したいとお考えの企業に最適です。従業員数で料金が決まる明瞭会計も魅力なので、予算を明確化したい企業にもおすすめです。
東北大震災の際に、東海大地震を懸念して導入された。
2013年頃~2023年4月現在も利用中
・インストールしたアプリからリアルタイムですぐに通知が来る。
・家族も使える点が良い。
有事の安否確認が煩雑になって来る、従業員が100人を超える規模の企業には、オススメできると思う。
2019年4月1日〜2023年3月現在も利用中
・予め決められている質問に対して、必要事項をチェックするだけのため、時間がかからないし、操作が簡単である。
・アプリ、ウェブどちらの環境でも報告できるため、どこにいても使用できる。
・地震後などに報告をし忘れても、通知機能があるので報告忘れ防止となる。
・実際に、すぐに報告をし忘れていた時があったが、その際に「スマホで報告してください」と通知が来たため、決められた報告時間内に、報告することができた。
・報告する時以外の個人情報の設定や、その他ホーム画面の設定がよく分からない。
・一度報告しても、[報告しました]や[送信済みです]等の画面の移り変わりがないため、何度も登録してしまうことがある。管理側で、不必要なデータが沢山溜まってるではないかと、懸念される。
・報告しなくていい時も、報告画面が出てきてしまうため、不必要なデータを送ることがある。
・少し動作が遅い時がある。
弊社は大きい企業で、何万人もの社員の安否を確認できないといけないため、大きい企業で使えるツールだと思う。
また、決められた質問事項に対してチェックで答えるだけの為、若手の社員だけではなく、年配社員にとっても使いやすいツールだと思う。
コロナウイルス感染拡大予防のため、毎日の体調報告の手段の一つとして導入された。
2021年4月1日〜2023年1月現在も利用中
・操作が簡潔で、初心者でも利用しやすい。毎回のパスワード入力システムもないため、特に覚える項目もない。
・殆どが選択項目となっており、選択を進めると、自ずと送信までできるシステム。
・未読の場合は色が変わっていて、わかりやすい。
・上司が管理していて、未読や未送信の場合、知らせてもらって、確認することが出来ている。
・ごく稀に、ログインまでやり直さないといけない時がある。
・GPSが付いていたことがあり、送っている場所をチェックされてるような気がして、不快だった。
・メールの詳細文が長く、箇条書きではないので、分かりにくい時がある。
コロナウイルス感染拡大防止のため、従業員の体調管理の把握が必須な医療機関や、福祉施設などでは、全職員の知りたい情報を一括に知ることができるため、お勧めできる。
2020年春頃~2023年1月現在も利用中
・不達の場合や未回答の場合には、メールや電話で何度も督促されて回答漏れを防げるため、正確な情報収集ができていると感じた。
・回答を自動集計できるので、会社側が速やかな対応ができ即応性が良いと思う。
・スマホのアドレスを変えた時、「biz安否確認」の設定も変更しないとならないのが手間。
NTTグループで提供しているツールで信頼できると思うので、おすすめする。
2020年10月〜2022年12月現在も利用中
・メールと連携しているが、設定をしてないと連絡がこない。
・パスワード設定は有効期限があり、定期的に変更を余儀なくされる。
・メールアドレスを変更した時、アプリ内で登録メールアドレス変更がわかりにくい。登録までに時間がかかった。また、変更後、新しいパスワードを入力してもログインできない不具合があった。
・安否確認時の文字が薄くて小さい。
・一斉送信された情報を確認する時、情報記載ページの欄がなかったので確認しづらかった。
安否確認画面の選択項目が小さくて押しにくい。また、文字も小さくて細いため読みづらいので、あまりおすすめできない。
災害時や緊急事態があった時、職員の安否を確認・利用者支援できるものを確認するために導入されている。
2020年10月〜2022年12月現在も利用中
・操作自体は簡単で分かりやすい。
・天気や気温、警報などの情報があるため、災害時の時でも状況が掴めやすい。
・メニューから全て確認できるので、初心者でも簡単に利用できる。
・メールと連携しているため、アプリ以外から接続可能で扱いやすい。
・自分が休みの日のときに職場でコロナ感染者が出て、体調の確認や安否確認と対応についての連絡が来た。
安否確認は選択して登録するだけなので面倒な作業がなかったのと、大事な情報が一斉に送信されるので職員間の連携がしやすく周知しやすかった。
管理者から部下へ周知しておく情報を、一斉に送って確認することができるのでおすすめ。
誰が確認し確認していないのか、管理者はわかるシステムになっているので便利だと思う。
グループ系列のシステムだから
2021年4月から2023年1月現在も利用中
・安否確認のメールが複数のメールアドレス登録でき、回答が遅れることがない
・画面もシンプルで必要な情報がわかりやすい
・操作も基本的には選択式で簡単、また回答によっては文章も入力でき利便性も高い
・回答者/未回答しゃの回答日時等の集計ができる
・過去に同一災害に対して複数回メールが配信されてきたことがあり、2回目はエラー画面に遷移するだけのことがあった
・UIはシンプルだが少し字が小さい
緊急時に役に立つものであり不可欠なものなので、このようなツールを導入していない会社は導入した方が良い。また、社員数が多く管理が大変な会社がよりターゲットとなる。
新型コロナウイルスの蔓延防止のために毎日の体温、症状がないかの確認と、日々の手指消毒が使用できているかの確認のため
2022年3月〜2023年1月現在も利用中
・登録するにあたってWebブラウザが新窓で表示されるため、気づいた時には何枚も開いていて煩わしい。
・一斉通知の内容を登録するが、アプリの通知表記がなかなか消えないため、登録できたのか不安に感じる。
・上記に関連して、表示が消えないとストレスに感じてしまい二重登録をするし、日々の仕事以外の時間でこのアプリに縛られているように思う。
・時々、システムエラーのため表示できないという画面がある。
おすすめするほどではない。毎日登録しないといけない項目が多いと、職員のストレスにもつながるから。
2021年〜2022年12月現在も利用中
・操作方法が職場で紹介されていたため簡単に利用できた。
・わかりやすく表記されている。
・毎日登録する項目もあるため、毎日の一斉送信による通知は登録忘れの防止に役立つ。
・地震などの災害による安否情報や、日本各地の災害情報がすぐにわかる
・たとえば、遠方に出張や旅行中、地震があったとのSNSで情報があったが、住んでいる場所が大丈夫であったかの簡単な確認は、このアプリで早期にできた。エリアを特定して表示きたため、他のSNSで確認するより、情報が混乱せず確認できた。
2014年頃~2023年1月現在も利用中
・メールアドレスを登録して、初心者でも簡単に利用することができた。操作性にも、難しさを感じることがない。
・返信時の選択肢がわかりやすく、悩まなくて済む。
・自分だけでなく、建物状況や家族の状況の選択肢もある。
・災害時にも、「接続できない」などの不具合が、これまでにない。
・とにかくスピード感が早く、地震の直後に一斉メールが届く。
・胆振東部地震の際は、子供の学校が休校で出勤不可だったが、4~5個の選択肢から情報を選んで返信すると、10~15分で上司から詳細の状況確認連絡が入った。
・これまで、地震と大雪、洪水警報などで実際のシステムが使用されているが、その他に3ヵ月に一度のペースで、訓練メールが送られて来る。そのため、久しぶりで返信方法がわからない!と困ることもなく、便利に利用できている。
・一斉メールなので、自由記入欄がなく、状況を細かく伝えるためには、別途電話連絡等が必要になる。
・契約プランや設定などで選べるのかもしれないが、電話連絡の可否が選択できたり、コメントを入力して返信ができたりすると、より便利に使えると思う。
・上述の胆振東部地震の際に、「子供の通う小学校が休校発表をしたので出勤不可」という状況だったが、選択肢は「家族/無事・負傷」「出社/可能・不可」しかないため、「家族/負傷」を選択して、上司から連絡をもらうことになってしまった。
選択肢が簡易的で詳細の連絡は難しいが、とにかくスピーディーに、大人数の情報を集約する必要のある場合(ある程度の従業員数をかかえる企業)には、メリットが大きいと思う。