安否コール

3.3(33件)

「安否コール」は、1ヶ月の無料トライアルもできる安否確認システムです。災害時などいざという時の安否確認方法について悩んでいる会社にはうってつけです。地震や津波など、災害の際には自動でメールが配信され、いち早く安否確認が可能。また、業務で社外に出ることの多い社員との情報共有やコミュニケーションにも重宝するでしょう。

「安否コール」は、1ヶ月の無料トライアルもできる安否確認システムです。災害時などいざという時の安否確認方法について悩んでいる会社にはうってつけです。地震や津波など、災害の際には自動でメールが配信され、いち早く安否確認が可能。また、業務で社外に出ることの多い社員との情報共有やコミュニケーションにも重宝するでしょう。

安否コールのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
21〜30件 / 全33件
投稿日: 2022/05/21

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

隙間時間に返信できる

利用期間

2019年4月〜2022年2月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールに返信するだけなので操作が簡単で、誰でも同じように回答を送信できる

入力自体は3分ほどで終わる点から、時間がない時でも隙間時間で返信することができた

・決まった質問に答えるだけなので、時間がない時でもすぐに解答が可能。隙間時間でも解答できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールが迷惑メールに分けられてしまった場合に気付かずに放置してしまう可能性がある

・選択肢通りの解答しかできないため、詳細まで回答ができない

・アプリ版を使用使用して回答しようとするとフリーズすることがよくあり使用感が良くない

 

他の会社にもおすすめしますか?

病院のような他職種が働いている企業では、災害時にも出社が求められる場合もあるため、利用するメリットが大きいと思う。

投稿日: 2022/04/27

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

デザインや実用性がいまひとつ

利用期間

2021年7月~2022年3月現在を利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

地震などの大規模災害時に職員の安否確認をするツールを探していて、いろいろ試した結果

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・職員なのでいろんな年齢やスマホの操作に苦手な職員もいると想定していたが、このツールが取説などなくても直感的な操作で使用可能だった

・安否確認の他に職員全員に周知徹底したい内容があっても、このツールならそれが可能

 

不便だと感じた点を教えてください。

・これは仕方がないのですが、ガラケーの職員がいるので、それをカバーできる代替方法がないことが辛い

・通知履歴の中の項目が、災害・アンケート・お知らせ・掲示板・家族掲示板、とあるが、不要な項目があったり、項目名と内容が合ってなかったりする(これは設定で変えられるかもですが)。混乱して感覚的に迷う時があるので困る

・最近の地震には反応しなかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

すすめない。直観的な操作はできるのですが、地震に反応しなかった時があるのと、デザインや実用性がいまひとつのため。

投稿日: 2022/04/12

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
専門職
従業員
1001人以上

送信済の確認にやや時間がかかる

利用期間

2018年5月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

使用方法が簡単で誰でも使いやすい

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否コールの通知が来たらアプリを開き、「安否回答」を選択するだけで、必要な情報を入れるページへ行くため、すぐに安否回答が可能です。

・家族掲示板もあるため、家族で使用する場合もすぐに家族の安否確認が出来てよいと思いました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練で安否報告をする際にバグが起きて、アプリを開くとすぐに落ちてしまいました。インストールし直さなければならなくなってしまい不便でした。

・安否確認を入力し送信したのですが、なかなか「回答済み」にならず、きちんと送信出来ているのかがすぐにはわかりませんでした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

多職種や老若男女の従業員が大勢いる会社の場合は、誰でもすぐに使え、細かい操作が必要ないツールである必要があるため、簡単で使用しやすい「安否コール」はおすすめ出来ると思います。

投稿日: 2022/03/22

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

システムに対し、費用が高いと感じる

利用にかけた費用

初期費用80000円くらい

 

利用期間

2020年4月~2022年3月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

アプリが用意されていて初心者にも使いやすいため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

最初の使用説明のところでとてもわかりやすく説明されているので特に困ることなく使用できた。

・ヘルプの部分で困った時は何かと難しいことは質問に答えてくれているので1人で全部できるというところでは特に研修などがいらないので便利です

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否コールは金額が高いなと思います。

・システムを少し知っていれば、流石にこのシステムで80000円かかるのは会社に対してのビジネスだから成り立っているのかなと思います。

・あと単純に重いです。これは各々の端末にもよるかもしれませんが

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否コールは大規模の会社ほど役に立つと思います。天候など予測して災害などの予想を立てて、事前に連絡してくれるので使い勝手はいいと思いますが、料金的に小規模の企業では痛い出費でしょう。

投稿日: 2022/03/22

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

アプリが起動しない

利用期間

2020年4月~2022年3月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災等を機に、社員の安否を知るため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・このアプリはとても使いにくいアプリです。

まず、起動しません。何度も何度も立ち上げ直して、起動しなくて諦めるということが多々ありました。

・使いやすかった点というのは考えても思い付かないくらい使えないアプリです。

・機能として良いなと思うのは、社員の家族も登録して使えることでしょうか。でも、起動しないので結局使えません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

とにかく立ち上がりが悪いです。

・会社の設定によるのかも知れませんが、夜中であろうとスマホが鳴り、安否を入力するまで何分かおきになり続け、とても迷惑でした。

・地震の地域が九州など(自宅は関東)でも鳴るので夜中に迷惑です。

・おまけに、入力しようとするとつながりません。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全くお勧めしません。使いにくい。立ち上がらない、入力できない。安否を伝えることができないアプリです。安否を伝えられない以上、このアプリを持つ意味はないのでお勧めはしません。

投稿日: 2022/03/22

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
51人〜100人

セコムと比べると手軽でコストも安い

利用にかけた費用

初期費用は忘れましたが、15万円程度だった。100名以下で使用するプラン

 

利用期間

2021年3月より使用、2022年3月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・連絡網では緊急時にシステム障害で連絡が取りづらいこと

・上流から下流まで全員へ情報を送るのに時間がかかること

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホで操作するだけであること

・アンケート機能や掲示板機能があるので、安否確認以外にも使用する機会があること

・社員の家族にも安否確認機能のみ付帯させることができること

導入費用や継続費用が高額ではないこと

・管理者となる者に人数制限を設けていないこと

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリの動きが若干遅い

・ファイルを添付するとメールでは閲覧できるが、アプリで見ると添付されていることすら分からない。

・AndroidとiPhoneでアプリの画面が異なるので、ユーザーにレクチャーする時には苦労した。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできる。大手企業(セコム等)の安否確認システムは給与や年末調整が出来るなど大企業には向いているかもしれないが、それ故に企業コード、個人IDとパスワードを覚えておかなければならない。しかし安否コールは一度ユーザー登録をしてしまえばそういった煩わしさからは解放される。コスト面も安く済ませられる。

投稿日: 2022/03/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
11人〜30人

安否確認はクリック数が少なく、迅速に回答できる。

利用期間

2020年5月〜2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答するのにクリック数が少ないため、実際に大規模な災害が起きた際にも素早く安心して利用できそうだなと感じています。。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認の作業が必要な時のメール通知(タイトルなど)がわかりにくいです。

・実際に回答していない場合はメールが届きますが、仕事の業務メールと混じってしまい、確認漏れしたことがありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。いつ何が起こるかわからないので、こういった安否確認システムは会社全体で利用しておくことで安心感を感じることができると思います。会社全体で災害について考えるきっかけにもなると思います。

投稿日: 2022/03/03

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人

回答が簡単で便利だが、時間帯により起動が遅い。

利用期間

2020年2月〜2022年1月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に社員の安否を即確認するため。またコロナ時期の出社前の体温測定連絡のため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択するだけで簡単に回答できるので、わざわざ文章を考えなくても片手間で済むのがとても楽です。

・朝の体温測定連絡は36度以下、36.1〜36.5度など、細かく分かれた選択項目があるので、該当のところにチェックすれば済むので便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・時間帯にもよるのかもしれないが、アプリがなかなか起動しない時があります。(重たい)

・回答しなかったアンケートが未回答でずっと残っているので見ずらいです。一定期間が過ぎたら消せるようにできると良いです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数の多い会社にはこういったツールがあれば全ての社員の安否確認を簡単に集約できるので良いかと思います。

また、家族の登録もできるため、災害時にはここで連絡を取り合うなどできていいかなと思います。

投稿日: 2022/01/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

客観的なデータをもとに自動で社内全体にメールを送信できる

利用にかけた費用

初期費用は不明。月額費用は3万円程度。

 

利用期間

2019年9月~2020年5月

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害の規模などの情報を気象庁などから素早く収集して、客観的なデータをもとに自動で部署ごとや社内全体にメールを送信できるようになるところ。

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールの送信の他に、必要に応じて被害状況を尋ねる選択式が中心のアンケートも作成できます。自宅が浸水するなどの被害の規模を、1人1人、より具体的に把握できたので助かりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

社員たちがコメントでやり取りを行いつつ、無事を報告し合える掲示板を誰でも作成できる機能があります。同時に何人もの社員たちが掲示板を作成できたため、災害の度に掲示板が必要以上に作成されてしまいました。どこでコメントをし合えばいいのか分からなくなってしまうことがあったので、不便さを感じました。

投稿日: 2022/01/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人

スマートフォンやパソコンなどの連絡ツールで安否確認ができる機能

利用にかけた費用

初期費用が大体11万円程度
月額は2万円程度の中小企業向けビジネスプラン

 

利用期間

2021年9月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社用携帯も全員に配るのは難しいので、だれもが持っているスマートフォンやパソコンなどの連絡ツールで安否確認ができる機能を探していた。取引先からオススメされたのでこちらに決めた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害が起こったときにすぐに通知が来る。自分の現在の情報を細かに入力できるので、周りに余計な手間をかけずに状況を連絡できる
社員の中にベトナム人もいるが、そのベトナム人にもわかりやすいように、ベトナム語での質問などもある。わざわざ細かく説明する手間が省けたのも助かった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

質問文がシンプルすぎるためなのか、人によって捉え方が違ってしまったり、用意された回答の選択肢が合っていなかったりすることがある。入力動作が簡単なのは助かるが、どう回答したらいいか迷ってしまうのは結局時間がかかってしまう。緊急の際のことを考えると回答までに時間はかけたくないにで、改善してほしいと感じた。
また、全体にメッセージを送れる掲示板機能があが、送られている人と送られていない人がいる。その原因がわからないので、改善方法が知りたい(システム上の問題なら改善してほしい)

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ユーザ機能では、各部署や各班ごとにQRコードを発行できて、そのグループごとに確認作業なども行えるため、連携はしやすいと感じた。GPS機能もついていて、連絡がとれない社員もある程度の位置情報は確認できるので、連携しやすいのだと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめだと思った。連絡機能はもちろんのこと、GPS機能や家族を登録しておけば、出先で家族の安否確認も行える。災害時もより早く安心できるようになるので、使う意味はあると感じた。

起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ