セコム安否確認サービス

3.5(530件)

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

セコム安否確認サービスのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
231〜240件 / 全530件
投稿日: 2023/01/12

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

LINEと連携しているので操作しやすかった

利用期間

2022年8月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINE、メール、ウェブサイト、様々な連携ツールがあって便利だった。

一番良く使うLINEと連携出来るのが便利だった

・LINEであれば、音や振動で教えてくれるので気が付きやすい。

・切り替わる画面にそってタップしていくだけなので、幅広い世代でも出来ると思う。

・確認したいことが簡潔に文字に表れているのでとても分かりやすい。

・テストの安否確認をしたとき、迅速に対応することができた。LINEで無事か否か、ボタンを一つタップするだけだった。

他の会社にもおすすめしますか?

とても簡単でかなり使いやすいので、従業員数が多く幅広い年齢の方が働く会社におすすめできる。

また全国に支店がある所でも、一箇所でまとめて管理出来るのが良いと思った。

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/01/12

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

スマホ操作に慣れていないと難しそう

利用期間

2022年8月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・作業があまりに簡単すぎるので、いざ安否確認が必要になったときに機能するのか不安になった。

・警告音などは鳴らなかったため、アラート機能があっても良いのではと思った。

・会社の50代前後の方たちは、一人で安否確認をすることが出来ていなかった。

スマホ操作に慣れた若者はLINEで素早く安否確認を取ることが出来ていたが、LINE連携やメール対応に慣れていない方からすると、少し難しいように思う

・いざ災害が起き安否確認が必要になったとき、上記のように慣れない操作で落ち着かない状況では、上手く出来ないのではないかと思った。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/28

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

個人情報もしっかり守られる

導入に至った決め手を教えてください。

震災時などの安否確認。

利用期間

2017年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールが携帯電話に届くのでどこにいても返信可能な所です。

・最初の設定をしてしまえば後は返信するだけなので、簡単に出来ます。

個人情報のセキュリティも高いと聞いています

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティもしっかりしているのでおすすめします。

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/28

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

導入時の設定がやや面倒

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認

利用期間

2019年4月~2022年12月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的なチェックが必要なので3交代制勤務には時間的につらい時がある。

最初の導入時に家族が何人いるかなどの入力に手間がかかった

・アプリではなくメールが届くシステムなのでメールを探す時、誰かに見せたい時に見つけにくい。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
501人〜1000人

出勤の可否や自宅の状態も報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害の際に安否を確認するため

利用期間

2018年1月~2021年12月まで(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡単なアンケート形式でスマホに安否確認が届きました。

・会社側が訓練として半年に1回ほど、地震や水害の想定で安否確認をしてくれました。

・何人に送り、何日以内に何人から回答が来ている、誰が回答できていないと言うことが分かるようです。

地震(訓練)が起こった際には、現時点からどのくらいの時間で出勤できるか(0~30分、1時間以内、2時間以内、それ以上)と言う項目から選択できます

・自分の家屋が無事かどうか、また家族の安否まで選択項目があり安心感がありました。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリからは選択アンケート形式のものだけで、コメント入力欄等はありませんでした

他の会社にもおすすめしますか?

災害が起こった際に、出社予定の無い人、出社中の人も含めてまずはアプリで安否確認が出来れるのでおすすめです。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/28

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

休暇や出張中の社員からも回答を得られた

利用にかけた費用

法人向けサービス

オプション:あんぴくん

導入に至った決め手を教えてください。

全員がオフィスで仕事をする環境ではないので、状況にあったサービスを検討したと聞きました。

利用期間

2014年4月~2017年12月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも使い方がわかりやすい。

・選択肢から、被災状況や出社可否を選ぶだけでよいので、文字をイチからわざわざ打たなくてよいのが、使いやすかった。

・社外にてもログインできる。わざわざ社内環境(ネットワーク)に入らなくても、各自のスマホから、簡単に情報を入力することができた。

定期的な訓練があったが、休暇や出張に行っている人からの回答も集められたのが、良かった

・データの集約は、上長など管理職が行えるようになっていて、全員の状況を客観的に把握できるようだった。

不便だと感じた点を教えてください。

災害時は、通信環境が乱れることもあると思うので、状況の把握や情報収集に時間がかかってしまいそう

他の会社にもおすすめしますか?

業種などでの縛りなく、どの会社でも使えるツールだと思う。

リモートワークなど、現在は色々な環境で仕事をするようになっているので、スマホ一つで簡単に利用できるのはかなり便利だと感じた。

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2022/12/28

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

掲示板機能のデザインが貧相

利用期間

2022年9月1日~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタン操作後のレスポンスが遅くなく、ストレスを感じることなく使えた。

不便だと感じた点を教えてください。

「あんぴくん」という掲示板機能のデザインがひどい。何も装飾がなく、HTMLだけで作ったような画面がとても貧相に見える

・セコム安否確認サービスの、トップページの情報量が少ない。地震や災害情報など、訪れたことでメリットがある情報をのせてほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできない。

セコムという大企業が提供しているサービスなので安全・安心なサービスだとは思うが、利用していてメリットを感じないので。

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
0.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/28

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

質問内容が明確で分かりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に社員の安全を取りまとめる為

利用期間

2021年5月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社内で使用するメールアドレスでなくても、頻繁に見るアドレスを登録でき、返信しやすい。

質問内容が明確で分かりやすい

・選択式の回答なので、年配の従業員が多くいる会社でも使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・健康チェックは、回答するまで何度もメールが来て溜まっていく一方なので、ある程度で止めて欲しい。

健康チェックについて、勤務日以外にも回答が必要なのは理解しているが、朝6時から通知が立て続けに来るのは早すぎるのではないかと思う

・たまにエラーで、回答したのに回答がされていないとされる。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多く拠点を各地に置いている会社は、非常時にこのツールを使うことで、従業員の安全が確認しやすいのではないかと思うので、お勧めしたい。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/12/28

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
専門職
従業員
501人〜1000人

アプリが見やすい

利用期間

2018年8月〜2022年1月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも使いやすい。

アプリが見やすく、緊急時の報告など最低限の機能は簡単に使えるよう工夫されている

・1、2分程度シンプルに操作するだけで報告可能。

・訓練で、報告を忘れているとリマインドメールが来るので、報告し忘れのリスクが少ない。

不便だと感じた点を教えてください。

・teamsやLINEなどでも報告をあげられるなど、報告方法を多様化されるともっと良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

とても使いやすいので、おすすめする。

従業員数が多ければ多いほど安否確認は大変な業務となるため、大企業に向いていると思う。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/28

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
251人〜500人

短い文章でわかりやすく回答もしやすい

利用期間

2022年2月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・クリックするだけで、必要と思われる最低限の情報を伝える事ができる。

実際の災害時、ありとあらゆる状況が想定されるが、SECOMさんの内容は簡単に短い文書で分かりやすいので、実用性を感じている

・複数の端末を登録できたので、仕事中はPC、プライベートではスマートフォンと使い分けられるので、便利さを感じながら日々利用させてもらっている。

他の会社にもおすすめしますか?

簡易的で災害時も無理なく、また、余計な頭を使う事なく利用する事ができるのでおすすめしたいと思う。

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ