Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
211〜220件 / 全1,494件
投稿日: 2023/11/14

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

在宅勤務時も業務連携が取りやすい

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で会議室に集まるのを極力抑えるために導入された。

利用期間

2020年2月〜2020年8月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールに比べて、リアルタイムで情報を聞きやすく、今までメールでの連絡待ちだったところにも、スピーディーに対応できるようになった。

・会議室の予約等取る必要もなく、会議室へ移動するための時間も削減できた。

在宅勤務時も業務連携が取りやすい

不便だと感じた点を教えてください。

PCからスマホに切り替えて会議に入ろうとして、入れないことがあった

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2023/11/14

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

アイコンなどがわかりやすく初心者でも使いやすい

利用期間

2021年1月~2022年3月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・前職ではスカイプを使用していたが、基本操作が似ていたためすぐに使い慣れることが出来た。

・資料を画像やPDFなど、様々な形で共有できる。

アイコンなどがわかりやすく、初心者でも使いやすかった

不便だと感じた点を教えてください。

・グループに参加する際、自分が参加する前の情報を検索しても閲覧できない。

パスワードを付けられないので、個人情報などの重要度の高い情報はやり取りできない

・通知が分かりづらい。

他の会社にもおすすめしますか?

複数の部署でのやり取りが頻繁に行われる会社に、おすすめできる。

メールや電話でのやり取りだとどうしてもタイムラグが発生してしまうので、よりレスポンスの早さが求められる業務でとても活躍するツールだと思うので。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/11/14

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

メールほど硬くならずスムーズにやり取りできる

利用にかけた費用

無料

利用期間

2020年頃~2023年9月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・もともとマイクロソフトのアカウントを持っていたので、導入がスムーズだった。

・LINEやSMSに慣れている世代には、メールよりも通知が分かりやすく使いやすい。

メールほど硬くならず、スムーズにやり取りが行える

・スマートフォンにアプリをダウンロードすれば通知が来るので、すぐに返信対応できる。

 

23. そのツールサービスを使用していて不便だと感じたこと

・パソコンのアプリでは立ち上げないと通知が来ないことがある。

・パソコンのアプリでは改行が難しい。

・数時間起動しているとアプリ固まってしまうので再起動が必要になることがある。(容量が重いのか、他のアプリ等に支障をきたすこともある)

 

27. 今回ご回答いただいたツールサービスを他の会社にもおすすめする場合

基本的に無料で利用できるサービスなので、マイクロソフトのアカウントをお持ちの方にはお勧めのツール。多少機能には慣れないといけませんが、LINEやSMSなどを日常的に利用している人であれば、なじみやすいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/11/14

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

テキストチャットに複数のリアクションをつけられない

利用期間

2021年1月~2023年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・Microsoft側の障害でTeams自体が使えなくなることや、Teamsは使えていても添付ファイルが開けなかったりすることが月1-2度発生している。

・ビデオ会議でのカメラオン→背景選択の流れで、背景選択を間違えて閉じてしまった後に再度背景を選択できない。

テキストチャットに複数のリアクションをつけられない

他の会社にもおすすめしますか?

テキストチャットを主に使用する場合は、他ツールを使用した方がコミュニケーションは取りやすいと感じるので、特におすすめはしない。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2023/11/14

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

音声通話時の自動字幕の精度が低い

利用にかけた費用

Microsoft 365 Business Basic 月額1ユーザー750円

導入に至った決め手を教えてください。

Office365と同時に導入した。

利用期間

2022年10月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社内にはかなりPCに疎い者が多かったが、slackChatWorkよりは扱い易かった。

社内セキュリティと相性が良かった

・クラウド容量の割に安価。

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリ版で開くと時々フリーズする。

音声通話時の自動字幕の精度が低く、あまり実用的ではない

・多人数の場合は、zoomより安定しない時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

弊社のようにあまりPCが得意ではない者が多い会社や、他グループ会社とのセキュリティ的な制約が強い会社におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

Microsoft 365 Business Basic 月額1ユーザー750円

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/11/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

リアクションの追加が直観的に操作できる

利用期間

2021年4月~2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本的なツールとしては問題なく使用できている。

・UIがお洒落とは言い難いが、分かりやすく、初心者でも迷わず利用できている。

・テキストでのコミュニケーション、ファイルのやり取り、ビデオ会議も問題なく利用可能できる。

・入社時に初めてTeamsを利用したが、深く考えることなく迷わずに使用できている。

リアクションの追加も直観的に操作でき、ビデオ会議への参加や参加前のマイク、カメラのミュート確認ができる点も使いやすい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/10/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
技術職
従業員
501人〜1000人

ゲストユーザの判別に手間がかかる

利用期間

2020年夏頃~2023年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

写真登録をしていないゲストユーザがイニシャルで表示されるので、わかりにくい。そのため、会議主催者側が、参加者の確認や参加者リストを作る場合に、手間がかかる。

・ネットワーク環境が悪い場合、一時的にフリーズしてしまうことがある。

・操作ボタンの配置がわかりづらい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2023/10/15

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
専門職
従業員
51人〜100人

教育現場で子どもも使用できた

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍におけるオンライン授業の必要性を鑑みて、「まずは会議での使用から」という感じで導入しました。

利用期間

2020年5月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルな操作感でした。

・アプリをダウンロードすれば、スマホやタブレットからもログインできます。

・OneDrive経由で資料を貼り付けられるため、家で資料を作って、電車の中からアップロードすることが出来ました。

・最終的に、子どもたちも使用できました。

学校という特殊な環境の中で、誰でも使用出来るシステムが必要でした。そのため、誰でもダウンロードして使えるMicrosoft Teamsが選ばれました。実際に、今後も使っていきたいと思えるほどに便利でした。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携は非常にしやすかったです。

Microsoftが出しているツールなので、当然ですが、Microsoftのサービスとの互換性はバッチリでした。

他の会社にもおすすめしますか?

会議で資料をよく使う会社や学校では、おすすめ出来ます。

Microsoftのサービスで作ったPowerPointなどの資料をそのまま貼り付けたり、OneDriveを通して、共有した資料をWeb会議でも使えるためです。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2023/10/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
251人〜500人

Microsoft365のアカウント購入がおすすめ

利用期間

2021年1月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・事前に予定を立てて開催するWEB会議は勿論のこと、グループチャットから簡単に全員を呼び出してWEB会議を始められる、利便の高さがとにかく良いです。

・会議中にExcelなどの資料を同時編集できる機能も、大変助かります。

不便だと感じた点を教えてください。

・たまにミュートが解除できない事があります。

PCのスペックや会議の長さなどで、動作が重くなるだけでなく、接続が切れることがあります

・グループチャットでWEB会議を始める時、全員に通知が鳴ってしまいます。そのため、関係のない時にも着信が鳴ってしまいます。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

Teams単体での導入ではなく、Microsoft365のアカウントを購入しての導入がおすすめです。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

そもそもExcelやWordと一つになったパーケージでの導入ですので、各ツール間の連携もスムーズです。

他の会社にもおすすめしますか?

全ての会社にお勧めできます。

基本のExcelやWordを使用される企業であれば、Microsoft365のアカウントを購入し、Teams利用されるのが最も効率的かと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/10/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

500名程度の会議でトラブルなく使用できた

導入に至った決め手を教えてください。

取引相手、お客様からの指定が多いため。

利用期間

2020年4月~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他社やお客様での利用が多いため、Web会議システムとしては利用必須のツールとなっている。

・他のツールだと相手が慣れておらず、操作の説明からとなるので、会議がスムーズに始まらないことが多い。

・100人以上の大人数の会議にも対応しているのは、よかった。

・実際に、全国の拠点を結ぶ全国会議を実施した折には、500名程度が参加することになったが、特にトラブルなく対応できた

他の会社にもおすすめしますか?

規模の大きな会社で、大人数の会議を計画しているケースや、多くのお客様とのWeb会議を実施するケースでは、お薦めできる。

Microsoft Teamsならではの優位性が発揮できるため。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ