「ANPIC」は、地震・洪水・津波・インフラ障害などの災害発生時、Jアラート発動時などの有事の際に安否確認を速やかに行えるシステムです。無料トライアルも利用できます。LINE連携、自動集計など充実した機能で、安否確認の報告・管理が誰でも手間なく簡単に行えます。大学や専門学校への導入実績も豊富で、登録者が多く頻繁に入れ替わるような教育機関・企業におすすめです。
「ANPIC」は、地震・洪水・津波・インフラ障害などの災害発生時、Jアラート発動時などの有事の際に安否確認を速やかに行えるシステムです。無料トライアルも利用できます。LINE連携、自動集計など充実した機能で、安否確認の報告・管理が誰でも手間なく簡単に行えます。大学や専門学校への導入実績も豊富で、登録者が多く頻繁に入れ替わるような教育機関・企業におすすめです。
営業員が多数在籍し、単独で営業先を回っているため、安否がすぐに把握できるように導入されたと上司から聞いている。
2021年2月~2022年12月現在も利用中
・シンプルなアンケート形式なので、営業先でも車中ですぐに回答できた。
・具体的に、外回り営業中にメールで安否確認がきた際、1分程度で入力を終えることができ、その後のアポに支障がなく仕事をすすめられた。
・上司からの簡単な説明を受けただけで、初心者でもすぐに使いはじめることができた。
・社員は無料で利用登録をすることができ、登録も簡単。
・電話で上司と安否確認の連絡を取り合う必要がなかった。
単独で営業する従業員が多い場合は、使い方も簡単で、短時間で安否確認ができるので、ぜひ導入した方が良い。
不明
2021年春頃~2022年11月現在も利用中
・アドレスを2つ登録しているので、同一ユーザーでも2通の安否確認連絡が来てしまった。念のため、どちらも回答して二度手間だった。
・安否確認の回答を終えた時、回答済みの自動返信メールがなく、きちんと送れているかよく分からない。
・選択項目での安否確認のため、他に伝えたいことがある場合は、社内の担当者に直接連絡しなければならない。
・地震や大雨など警報レベルの出来事の際は安否確認通知が来るが、大規模交通障害や大雪警報による通知は来なかった。
・実際に、大雪で交通障害が多発し、自衛隊も出る災害要請がされているにも関わらず、安否確認の通知が来なかったことがあった。結局、上司に直接連絡をし、急遽仕事を切り上げることになった。
ほとんどの従業員が社内勤務で、事務所の数も少ない場合は、特におすすめしない。
不明
会社自体が県内に数カ所拠点があり、どこで災害が起こっても社員の安否がすぐ確認できるように
2021年4月〜2022年8月
・みんな一斉に同時に送ることで、時々送信完了まで時間がかかることがあった。
・基本的にショートメールで届く。
・最近だとショートメールを確認する人も減ってきている印象があるため災害時にそこまで確認できるのかという不安もある。
不明
2020年7月〜2022年10月(退職済み)
・初心者や新入社員含めて、誰でも簡単に使用でき導入前の説明もしやすかった。
・全社員に一斉に届くことで、効率よく管理もしやすい。
・シンプルな回答で済むため、緊急時に役立つ。
・他社と比べて比較的安易に導入しやすくエラーも少なく感じた。
ユーザー側としてはとても安易で使いやすさを感じたのでお勧めします。
不明
2020年4月〜2022年12月現在も利用中
・入職時に、アプリに登録するだけで、すぐに使うことができた。
・好きなタイミングで確認できて、通知設定などは自分で管理できてよい。
・「報告日」「安否」「復帰見込み」「コメント」の4点を記入して、送信するだけ。時間がかからなくてよい。
・大雪警報が出た時に、職場の施設課からANPICで連絡があり、路面凍結の危険などが記載されていたため、翌日の出勤に備えることができた。
・地震が発生しても、ANPICからあまり連絡が来ない。
・職場は千葉県だが、父島(東京都)の震度5の情報が送信され、安否確認を求められた。どこまで回答すべきなのか。
職員の安否を確認できて、職員も時間をかけずに、簡単に入力することができるので、おすすめできる。
簡単に登録でき、アプリの容量も大きくないため、普段邪魔な存在にならない。
不明
従来の連絡網より個人情報漏洩や一斉に安否確認が出来る、アンケート機能が利用出来るなどクリニックの安全対策のひとつとして導入されました。
2019年頃〜2022年10月現在も利用中
・安否確認の通知が来ない
利用中に一度、大きな震度を確認しましたが安否確認が来なかった。これは大きな問題でした。翌日の安全対策会議でこちらのツールの信用性と継続するか否かを議論するほどクリニックで大きな問題となってしまいました。
おすすめは絶対にしません。
費用が嵩んでも信頼性が高く、使いやすく、問題が起こっても対処してくれるプロフェッショナルが待機してくれているなどバックアップ対策が整ったものを導入すべき。
不明
災害時は電話、LINE、メールが通じにくくなるため
2019年4月〜2022年10月現在も利用中
・選択肢での回答なので短時間で状態を入力することが出来る点。
・通知が来ないともあるが、来ることによって「何かあったんだ」と気付くことが出来る点。
・ワクチン接種済みかの連絡がこのシステムでくるのでわざわざ電話に出る必要もなく時間を気にせず回答出来る点。
・通知が来ないときもあるので、必要な通知に気づかないことが何度かあった点。
・赤文字、青文字、黒文字で色分けしているのはわかるがたいへん見づらい点。
・タイトルが数文字しか表示されないため、アプリを開いてもすぐに何のアンケートか理解出来ない点。
不明
2020年10月から2022年8月現在も利用中
・自然災害時に配信される一斉送信メール内容がスッキリしている
。安否確認情報が一括管理出来てひと目で分かる
・アンケート機能があるのも便利
・何処に居るかも伝えられるので便利
・初めの設定がわりと面倒くさい
・メールアドレスを変更したときにANPICの登録変更し忘れると、ログインパスワードの確認・変更が自分では出来なくなる
LINEとの連携はとても便利だと思いました。
企業の従業員が多い企業で、定期的に安否確認訓練をしたり従業員の回答率の集計をしたい場合はオススメです。サーバー保守などの負担もないので、とてもコスパが良いです。
無料
大きな地震が続いていた時があり、医療従事者の安否確認・確保のために導入された。
2021年10月〜2022年8月現在も利用中。
・やりとりが短く、SNSが苦手な人でも簡単に利用できた。
・登録も簡単で、5分もかからずすぐにできた。
・誰から返事が来ていないのかすぐにわかるところが使いやすい。
・登録後は状況に応じて迅速にメールが来るため、連絡網より早く連携をとることができ、職場の電気や院内の様子もわかるので、落ち着いて次の行動に移ることができる。
・現場はすぐにかけつけなくては行けない状況になることもあるので、自分がすぐに出勤できるのか、安全な状態にあるのか、点呼もできるのですぐに連携がとれて助かる。
連絡網より一斉に状況の報告・連携が取れるので、大きな会社や人命のかかる職場などは導入をおすすめする。今後もよりスムーズに簡潔になっていくことかと思うので、期待が高い。
不明
2021年10月頃〜2022年8月現在も利用中。
・大きな地震があった時にメールが来るが、普通のメールとあまり変わらないようなデザインである。もう少し太字にしたり、カラーが入ったり、危機感のあるようなものだと区別がつきやすいと思った。
・自分の情報だけで、他の職員の状況がわからない。
・地震以外にどういった状況で送られているのかがわからない。
・返信したところで何も変わらず、返信の必要性がわからない。
・建物だけでなく患者の安否も知りたい。
不明